JP2003083617A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2003083617A
JP2003083617A JP2001271314A JP2001271314A JP2003083617A JP 2003083617 A JP2003083617 A JP 2003083617A JP 2001271314 A JP2001271314 A JP 2001271314A JP 2001271314 A JP2001271314 A JP 2001271314A JP 2003083617 A JP2003083617 A JP 2003083617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heating
parallel
heat exchanger
heating pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mikuchi
弘 三口
Kazuya Ariyama
和也 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001271314A priority Critical patent/JP2003083617A/ja
Publication of JP2003083617A publication Critical patent/JP2003083617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房パイプを均一に加熱し、暖房パイプ内で
の局部沸騰を防止すること。 【解決手段】 暖房用水路に連通する暖房パイプ5を並
列に複数個、上下方向に複数個有し、平行に複数列同一
フィン4中に備え、フィン4の下段の暖房パイプ5の挿
入部分の穴加工部の下方側約45°斜め部分に半円状の
切り欠き部8を備えたフィン形状を形成するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、暖房用の循環する
温水の加熱する給湯暖房機の熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の給湯暖房機はガスを燃料とし空気
と混合させた混合ガスが燃焼するバーナ1が燃焼室を構
成するドラム2の下部に備えられている。バーナ1で加
熱された燃焼ガスがドラム2に沿って上昇して、熱交換
器3のフィン4で受熱し暖房パイプ5内を循環する温水
を加熱する。加熱された温水は暖房用放熱器10で温風
として放熱される。フィン4で受熱されない燃焼ガスは
高温のまま給湯暖房機の排気口6から排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の構
成では、フィンの下方から上方へ向かって流れる燃焼ガ
スは、フィンの下部での温度が最も高くなり、暖房パイ
プの下側を集中的に加熱し、暖房パイプの下側での局部
沸騰が発生することにより、温水の加熱時に沸騰音が発
生しやすいという課題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明における給湯暖房機の熱交換器は暖房用水路
に連通する暖房パイプを並列に複数個、上下方向に複数
個有し、平行に複数列同一フィン中に備え、フィン下段
の暖房パイプ挿入部分の穴加工部の下方側約45°斜め
部分に半円状の切り欠き部を備えたフィン形状を形成す
るものである。
【0005】上記発明によれば、フィンの下方から上方
へ向かって流れる燃焼ガスは、暖房パイプの下側を集中
して加熱することが無くなり、暖房パイプを均一に加熱
し、暖房パイプ内での局部沸騰を防止することが出来
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、暖房用水路に連通する
暖房パイプを並列に複数個、上下方向に複数個有し、平
行に複数列同一フィン中に備えたものにおいて、フィン
下段の暖房パイプ挿入部分の穴加工部の下方側約45°
斜め部分に半円状の切り欠き部を備えたフィン形状を形
成する。
【0007】また、フィン下段の暖房パイプ挿入部分の
穴加工部の下方側約45°斜め部分に半円状の切り欠き
部を備えた第1のフィンと、上記フィン下段の暖房パイ
プ挿入部分の穴加工部に切り欠きの無い第2のフィンと
を交互に配列したフィン形状を形成する給湯暖房機の熱
交換器である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の給湯暖房機の熱交換器の実施
例について図面を参照しながら説明する。
【0009】(実施例1)図1は本発明の実施例1とし
て、給湯暖房機の概略構成を示す。給湯暖房機はガスを
燃料とし空気と混合させた混合ガスが燃焼するバーナ1
が燃焼室を構成するドラム2の下部に備えられている。
バーナ1で加熱された燃焼ガスがドラム2に沿って上昇
して、熱交換器3のフィン4で受熱し暖房パイプ5内を
循環する温水を加熱する。加熱された温水はポンプ9の
駆動で循環し、暖房用放熱器 10で温風として放熱さ
れる。
【0010】熱交換器3の構成は図2に示すように暖房
パイプ5を多数の共用フィン4とを上下2段に配列し一
体にロウ付けして構成したものである。フィン下段の暖
房パイプ挿入部分7の穴加工部の下方側約45°斜め部
分に半円状の切り欠き部8を備えたフィン形状を形成す
る。
【0011】(実施例2)給湯暖房機の概略構成は実施
例1と同一である。給湯暖房機はガスを燃料とし空気と
混合させた混合ガスが燃焼するバーナ1が燃焼室を構成
するドラム2の下部に備えられている。バーナ1で加熱
された燃焼ガスがドラム2に沿って上昇して、熱交換器
3のフィン4で受熱し暖房パイプ5内を循環する温水を
加熱する。
【0012】加熱された温水はポンプ9の駆動で循環
し、暖房用放熱器10で温風として放熱される。熱交換
器3の構成は図3に示すように暖房パイプ5を多数の共
用フィン4とを上下2段に配列し一体にロウ付けして構
成したものである。フィン下段の暖房パイプ挿入部分7
の穴加工部の下方側約45°斜め部分に半円状の切り欠
き部8を備えた第1のフィンと、上記フィン下段の暖房
パイプ挿入部分の穴加工部に切り欠きの無い第2のフィ
ンとを交互に配列したフィン形状を形成している。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から、明らかのように、本発
明の給湯暖房機の熱交換器によれば、暖房用水路に連通
する暖房パイプを並列に複数個、上下方向に複数個有
し、平行に複数列同一フィン中に備え、フィン下段の暖
房パイプ挿入部分の穴加工部の下方側約45°斜め部分
に半円状の切り欠き部を備えたフィン形状を形成するも
のであり、またフィン下段の暖房パイプ挿入部分の穴加
工部の下方側約45°斜め部分に半円状の切り欠き部を
備えた第1のフィンと、上記フィン下段の暖房パイプ挿
入部分の穴加工部に切り欠きの無い第2のフィンとを交
互に配列したフィン形状を形成するものであるから、フ
ィンの下方から上方へ向かって流れる燃焼ガスは、暖房
パイプの下側を集中して加熱することが無くなり、暖房
パイプを均一に加熱し、暖房パイプ内での局部沸騰を防
止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による給湯暖房機の概略構成
【図2】同暖房機の熱交換器のフィンの平面図
【図3】(a)本発明の実施例2による熱交換器の第1
のフィンの平面図 (b)同熱交換器の第2のフィンの平面図
【図4】従来の熱交換器のフィンの平面図
【符号の説明】
3 熱交換器 4 フィン 5 暖房パイプ 7 暖房パイプ挿入部分 8 半円状の切り欠き部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暖房用水路に連通する暖房パイプを並列
    に複数個、上下方向に複数個有し、平行に複数列同一フ
    ィン中に備えたものにおいて、フィン下段の暖房パイプ
    挿入部分の穴加工部の下方側約45°斜め部分に半円状
    の切り欠き部を備えたフィン形状を形成する給湯暖房機
    の熱交換器。
  2. 【請求項2】 暖房用水路に連通する暖房パイプを並列
    に複数個、上下方向に複数個有し、平行に複数列同一フ
    ィン中に備えたものにおいて、フィン下段の暖房パイプ
    挿入部分の穴加工部の下方側約45°斜め部分に半円状
    の切り欠き部を備えた第1のフィンと、上記フィン下段
    のフィンパイプ挿入部分の穴加工部に切り欠きの無い第
    2のフィンとを交互に配列したフィン形状を形成する給
    湯暖房機の熱交換器。
JP2001271314A 2001-09-07 2001-09-07 熱交換器 Pending JP2003083617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271314A JP2003083617A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271314A JP2003083617A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083617A true JP2003083617A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19096839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271314A Pending JP2003083617A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252971B2 (ja) 1缶式複合熱源機
JP2003083618A (ja) 熱交換器
EP2724106B1 (en) Heat exchanger tube set
JP2003014308A (ja) 熱交換器
JP6865117B2 (ja) 熱交換器
JP2003083617A (ja) 熱交換器
JP7336271B2 (ja) 燃焼装置
JP2002228266A (ja) 熱交換器
JP2003014309A (ja) 熱交換器
JP2001241688A (ja) 給湯暖房機の熱交換器
JP2002228267A (ja) 熱交換器
JP2000018729A (ja) 伝熱フィンを備えた熱交換器
KR100723045B1 (ko) 흡수식 냉온수기의 고온재생기
KR200405040Y1 (ko) 보일러 및 열교환기의 성능향상을 위한 유체의 가온장치
JP2020063896A (ja) 伝熱フィン
JP3655688B2 (ja) 燃焼装置
JP2003121008A (ja) 熱交換器
JP7265962B2 (ja) プレート式熱交換器
KR200285948Y1 (ko) 열교환기
JP4041102B2 (ja) 1缶式複合熱源機
KR200241531Y1 (ko) 수열면적이 증대되는 보일러의 구조
JP2004245515A (ja) 熱交換装置
JP3422273B2 (ja) 熱交換器を備えた燃焼装置
KR0114427Y1 (ko) 열기기용 열교환기
JP2619956B2 (ja) 熱交換器