JP2003080203A - 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。 - Google Patents

無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。

Info

Publication number
JP2003080203A
JP2003080203A JP2001318702A JP2001318702A JP2003080203A JP 2003080203 A JP2003080203 A JP 2003080203A JP 2001318702 A JP2001318702 A JP 2001318702A JP 2001318702 A JP2001318702 A JP 2001318702A JP 2003080203 A JP2003080203 A JP 2003080203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
stage
gas
combustion
swirling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Gomi
吉男 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001318702A priority Critical patent/JP2003080203A/ja
Publication of JP2003080203A publication Critical patent/JP2003080203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ダイオキシン類の合成防止を完全燃焼と中和処
理により行うと共に、燃焼飛灰中に含有される重金属類
を除去し、無害化と資源化を効率良く安価に行う。 【解決手段】炉本体を底部より、第一段旋回流動層室1
−1と第二段ガス旋回流室1−2とからなる二段旋回流
動層式焼却炉を用いてダイオキシン類の発生を防止す
る。前記第二段ガス旋回流室の中心軸頂部に陣笠付きガ
ス冷却室27を設け、冷却室の最下部の側板に高圧空気
入口を連通し、冷却水によって発生した排水中の燃焼飛
灰を攪拌して排水処理する。また、ガス冷却室の中心軸
頂部に排ガスチャンバー29を設け、中心軸頂部に排気
筒を設け連通させ、その下部に多数のオリフィスノズル
34を配列させて、高圧熱風を送り込むことにより、第
三段目の旋回流を形成して、多量の水蒸気を含んだ排ガ
スと混合して白煙防止を図る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明に属する技術分野】本発明は、焼却灰及び燃焼飛
灰に含有する芳香族系有機塩素化合物で有る猛毒のダイ
オキシン類の再合成を抑制すると共に、燃焼飛灰に含有
する重金属類の処理方法であって、特に焼却炉で発生す
る旋回(竜巻)流の3代特性を活用して、前記ダイオキ
シン類の再合成の抑制を図った後、燃焼飛灰に含有して
いる重金属類の除去を行う方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般的に廃棄物は、植物性又は動物性の
食品屑等いわゆる厨芥と紙・繊維・木・竹・プラスチッ
ク類・ゴム・皮革・落葉等の雑芥や、その他土砂ガラス
・陶磁器・金属類を含む。厨芥と雑芥は60〜80%の
水分を含み可燃性のものであるが、土砂・ガラス・陶磁
器・金属類は不燃物である。これらの可燃分と不燃分の
比率は、地域別の差は殆どなく混合芥では可燃分約80
%、不燃分20%程度である。尚、パルプ廃液・石油精
製における硫酸滓その他各種の可燃物には多少の差はあ
っても不燃物を含んでいる。又、化学製品の普及によっ
て焼却処理施設から、発生する燃焼排ガス・焼却灰及び
燃焼飛灰の中には、猛毒の芳香族系有機塩素化合物で有
るダイオキシン類や、多塩化ジベンゾフランが多量に含
まれている。これらの有害物質が自然界に流出すること
によって、自然環境や健康に直接影響を及ぼす生活環境
に弊害が現れ大きな社会問題を誘発している。そこで何
らかの方法で有害物質の安定化を図る必要が生じる。然
しながら、従来は、固定炉床式、ストーカー(ロスト
ル)式、流動床式及びガス化溶融式等によって、焼却処
理されているものの、これらの方式ではダイオキシン類
や多塩化ジベンゾフラン等の合成を抑制することは不可
能で有る。その理由は、発生する燃焼排ガス・焼却灰及
び燃焼飛灰の中には必ずダイオキシン類・多塩化ジベン
ゾフラン等や重金属類が含有しているし、集塵装置で捕
集された燃焼飛灰の中には、焼却灰同様、必ずダイオキ
シン類・多塩化ジベンゾフラン等や重金属が含有してい
るため、溶融炉等でエンドレスに再処理が繰り返されて
いるだけで、特段の燃焼方式によってダイオキシン類・
多塩化ジベンゾフラン等の合成を抑制する措置は採られ
ていないばかりか、重金属類の処理も一部の例を除いて
殆ど実用化されていない。 【0003】従来の焼却装置は、被焼却物に混入してい
る石・ガラス・陶磁器・金属類等の不燃物の処理に関し
ては一部を除いて何ら考慮されておらず、たとえ焼却装
置の前処理工程中に不燃物除去装置や破砕装置を設けて
も、尚、効率の良い焼却処理が得られないばかりか、塵
芥以外の可燃物、例えばパルプ廃液・硫酸滓であっても
同様の課題が残されている。更に被焼却物の燃焼によっ
て発生する塩化水素(HCl)・酸素(O)・一酸化
炭素(CO)等によって、燃焼飛灰の中の重金属類や燃
え残った炭素によって合成される猛毒のダイオキシン類
や、多塩化ジベンゾフランが発生し、重大な社会問題を
引き起こしているものの、燃焼方法等で、この問題を解
決する手段はなされていない。 【0004】傾斜した火床上に被焼却物を上方から投入
し、その下方からの空気を上方の斜めの邪魔板に沿って
吹き上げ、循環の流れを生じさせる燃焼装置、例えば特
開昭46−892号公報に記載されているが、この装置
では、空気の循環が不充分であり、しかも被焼却物は一
段で装置内に投入される一段燃焼方法であるがために、
燃焼は必ずしも充分といえない欠点がある。 【0005】又、炉の頂部の開口部から被焼却物を投入
し、充填された被焼却物の上部に設けた散気管からの吹
き込み空気によって、充填された被焼却物の上部に流動
層を形成し燃焼させた後、不燃物を底部に設けたスクリ
ューコンベアで装置外に排出するようにした一段燃焼方
式(例えば特開昭49−108856号公報)もある
が、これでは流動層における燃焼は不充分である。まし
てや水分の多い被焼却物にあっては不完全な燃焼とな
る。 【0006】更に、パドルフィーダーを炉の底部に設
け、被焼却物をその一方から炉内に搬送し、このパドル
フィーダートラフの下方からの空気の吹き上げとその上
部の散気管によって流動層を形成する一段式の燃焼装置
は、本出願人に係る特開昭52−90174号公報に記
載されているが、この方法も一段式燃焼装置のために必
ずしも完全な燃焼は得られない。 【0007】一方、本出願人に係る特開昭55−950
16号公報の方法は、前記特開昭52−90174号公
報の装置とは異なり、被焼却物は炉本体の流動層室の斜
め上方から投下され、熱媒体(硅砂等)によって形成さ
れた流動層中に落下し、一部が燃焼し流動層を通過して
パドルフィーダーに落下したものは、このフィーダーで
粉砕されフィーダートラフからの空気の吹き上げと、流
動層室の中間部に設けた散気管によって安定した流動層
を形成するものである。これは散気管上方の一方の壁か
ら斜め上方に、更にその対向壁から斜め下方に炉外で熱
交換した空気を風箱から吹き込んで旋回流動層を形成す
る二段燃焼方式である。この場合、被焼却物は旋回流に
乗って完全な燃焼が行われるが、炉内に投入された被焼
却物の中には、パドル間隔以上の大きな石塊や金属塊等
の不燃物が混入することも多く、パドルフィーダーの回
転停止が起こる。従って、可燃物の粉砕と不燃物の搬送
が順調に行われないため充分な二段燃焼が不可能となる
ばかりか、焼却装置そのものの一時停止を余儀なくされ
る等の基本的な欠点がある。又、被焼却物の燃焼によっ
て発生する酸性ガス例えば塩化水素によって、特殊な例
を除いて殆どの当該装置は、炉本体内壁の耐火材が著し
く劣化され、装置そのものの機能を完全に損ね焼却処理
が不可能となる。よって、これらを補うための手間や修
繕等にかかる経費は増大する。その上、焼却装置内にお
いて、猛毒で有る芳香族系有機塩素化合物で有るダイオ
キシン類や、多塩化ジベンゾフランの合成を抑制する技
術に関しては、殆ど考慮されていないため、前記二段旋
回流動層式燃焼炉を用いて構築されたもの以外の廃棄物
焼却処理施設は開発されていない。 【0008】然しながら、前記廃棄物焼却処理施設おい
て集塵装置等で捕集した乾状のものと廃水処理装置から
引き抜かれた汚泥状の燃焼飛灰中には、ダイオキシン類
は殆ど含有していないが、有害物質である重金属類は含
まれている。従って、前記重金属類の分離除去ができな
いために貴重な資源(フライアッシュ)として再利用で
きるにも拘らず利用されていない。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされるもので、被焼却物の燃焼に
よって発生する猛毒のダイオキシン類や、多塩化ジベン
ゾフランの合成を抑制する燃焼方法を確立した、前記二
段旋回流動層式焼却炉を用いて、構築された廃棄物焼却
処理施設に燃焼飛灰中の重金属類の分離除去装置を加え
た一連の処理施設を用いて、処理する方法を提供するこ
とを目的とする。 【0010】 【課題を解決するための手段】前記課題を技術的に解決
するための手段として、本発明は、本出願人が所有する
特許第2985058号の二段旋回流動層式焼却炉を用
いて構築した廃棄物焼却処理施設によって行うものであ
る。一般的に焼却処理施設におけるダイオキシン類の生
成過程は、二次燃焼室において完全燃焼できないまま残
留した未燃成分、或いは前駆物質が、二次燃焼室から熱
交換器・集塵機を通過するうちに温度・雰囲気・触媒な
どの諸条件が適当に揃ってしまい、燃焼によって発生し
た塩化水素と反応して生成されると考えられている。こ
の生成反応には、1)300〜500℃の雰囲気で、ば
いじん中の重金属(特に銅の触媒作用が強い)が触媒と
なり、未燃炭素などから合成される反応経路と、2)ク
ロロフェノールやクロロベンゼンといった前駆物質の分
解、合成反応で生成される反応経路が有る。特に1)の
合成反応は、関連の薄い物質から新たに合成されると言
った意味でDe Novo Synthesisとよば
れている。毒性の強いダイオキシン類は、その化学的構
造からもわかるように、本質的には一酸化炭素(CO)
や各種炭化水素(HC)などと同様、未燃分の一種と考
えられている。従って、焼却炉内でのダイオキシン類生
成抑制法は、高い燃焼温度(Temperature)
・高温での充分な滞留時間(Time)・未燃ガスと空
気との良好な乱流混合(Turbulence)が最も
重要と成る。そこで、酸素(O)濃度のコントロール
を前提とするが、この三要素の良好なバランスが図れば
殆どのダイオキシン類の抑制が可能となる。但し、燃焼
によって発生した塩化水素は、前記の三要素の良好なバ
ランスの図られた燃焼状況で同時に生石灰(CaO)に
よる中和処理を行い安定した無害の塩化カルシウム(C
aCI)と水(HO)が生成され、重金属の触媒が
燃焼ガス中に存在しても殆ど反応しないため、ダイオキ
シン類の抑制効果を高めることが可能となった。そこ
で、前記二段旋回流動層式焼却炉の中心軸の上部に陣笠
付ガス冷却室(濡れ壁式)を設け、更に、その上部に清
浄化された燃焼排ガスの排ガスチャンバーを設け、更に
上部に排ガスを大気に放出するための排気筒を設け、こ
の排気筒の外側の最下部に白煙防止装置を設けた、前記
二段旋回流動層式焼却炉の中心軸の上部に各々の装置を
積み上げて、構成する廃棄物焼却処理施設に本出願人が
出願中の特願2000−327810の二段旋回流動層
式焼却炉によって、発生した燃焼飛灰に含有している重
金属類の処理方法を組み込んで構築した、前記廃棄物焼
却処理施設によって行う一連の処理方法を要旨とするも
のである。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づいて詳説する。図1は本発明に係る焼却炉の概
念を示す断面図であり、1は、炉本体でありその底部よ
り硅砂等の熱媒体aを充填する第一段旋回流動層室1−
1と、第二段ガス旋回流室1−2と、ガス燃焼室1−3
とに区分して構成する。 【0011】前記第一段旋回流動層室1−1は、すり鉢
状になだらかに傾斜する円錐形底板nが設けられ、この
円錐形底板nの中央を通って最下部に抜ける熱媒体取出
口2を設けると共に、ほぼ前面に亙って多数のオリフィ
スノズル3を垂直に配列させて設け、これらのオリフィ
スノズル3は円錐形底板nの下側に設けた風箱4と連通
させる。 【0012】5は風箱4に取り付けられた熱風送気管で
あり、炉外で空気熱交換器(図略)によって熱交換され
た加圧空気eは、前記オリフィスノズル3を通過して第
一段旋回流動層室1−1内に吹き出され、予め充填され
た熱媒体aを吹き上げて流動層を形成する。 【0013】6は第一段旋回流動層室1−1の上方の内
壁に設けたオリフィスノズルであり、図3に示すように
任意の角度を持たせてタンジェンシャルに多数配列し、
炉本体1の外板と耐火材fとの間に環状の風箱7を設
け、この環状の風箱7とオリフィスノズル6を連通させ
る。 【0014】8は炉本体1の外側に配設した環状ヘッダ
ー管であり、炉外で熱交換された加圧空気eを熱風送気
管9に送り込むと、上部に複数箇所設けられた熱風送気
管10から各ダンパー12及び熱風送気管11を介し
て、前記環状の風箱7内に送気された加圧空気eは、前
記タンジェンシャルのオリフィスノズル6を連通して第
一段旋回流動層室1−1内に吹き出され、流動層を形成
した熱媒体aを旋回させる。つまり熱媒体aの安定した
第一段目の旋回流動層が形成される。 【0015】13は、第一段旋回流動層室1−1と第二
段ガス旋回流室1−2のほぼ中間の内壁部に上方より斜
め下方に傾斜して設けられた固形状被焼却物bを投入す
るための投入口であり、この固形状被焼却物投入口13
に隣接させて図1(ロ)のような液状被焼却物cを注入
するための注入口14が設けられる。 【0016】前記固形状被焼却物bは、前処理工程(図
略)において一定粒径以下に破砕された後、図示を省略
した被焼却物供給装置でロータリーフィーダー(図略)
を経由して定量ずつ前記固形状被焼却物投入口13より
第一段旋回流動層室1−1内に投入される。一方液状被
焼却物cは、図示を省略したがポンプアップし定量的に
前記液状被焼却物注入口14より、第一段旋回流動層室
1−1内に注入される。 【0017】このようにして第一段旋回流動層室1−1
内に送り込まれた被焼却物は、瞬時に乾燥とガス化及び
一部が燃焼して、第一段目の燃焼工程が完了すると共
に、不燃物dは、第一段旋回流動層室1−1内で可燃分
と分離され、前記円錐形底板n上に一時滞留した後、熱
媒体取出口2より、一部の熱媒体aと一緒に搬送機(図
略)で炉外に搬出され分級器(図略)に送られる。そし
て熱媒体aと不燃物dに分離され、熱媒体aは、熱媒体
循環装置(図略)でロータリーフィーダー(図略)まで
搬送され、第一段旋回流動層室1−1と第二段ガス旋回
流室1−2の間の内壁に設けられた熱媒体循環口15
(図1(ハ)参照)から第一段旋回流動層室1−1の流
動層内に定量づつ戻され循環使用する。一方、不燃物d
は、不燃物搬送機(図略)によって、不燃物貯留槽(図
略)に送られ一時貯留した後系外に搬出される。 【0018】本発明に係る焼却炉は、定格運転で常に負
圧状態で運転する必要性から外気との気密性が要求され
ている。そこで外気とのシールは前記流動層を形成する
ために使用される熱媒体aのサンドシール法によってそ
の役割を果たす。 【0019】尚、熱媒体循環口15の取り付け位置と同
じ円周上の他の個所に、斜め下方に傾斜する中和剤投入
口16及びバーナー17が設けられる(図1(二)、
(イ)参照)。 【0020】中和剤投入口16は、被焼却物b、cの燃
焼によって発生した酸性ガス例えば塩化水素等を化学反
応によって、中和処理するための中和剤g(CaO等)
を第一段旋回流動層室1−1内の前記旋回流動層内に投
入するものであって、投入された中和剤gは、旋回流動
層の竜巻流(乱流)に乗って燃焼ガスとの直接混合時間
を長く取り、効率良い中和反応が行われダイオキシン類
の抑制効果を発揮する。 【0021】前記バーナー17は、熱媒体aが旋回流動
状態において着火し燃焼させる。炉内温度が設定温度に
上昇した時点で、被焼却物b、cを単独或いは同時に第
一段旋回流動層室1−1内に供給し、竜巻流の外側温度
を850℃以上に保持して被焼却物b、cの燃焼を安定
させると共に竜巻流のエネルギー即ち、竜巻流の中心軸
温度を1300℃以上に維持させるために,重油等の高
発熱量の補助燃料mを燃やす必要があるので、このバー
ナー17が使用される。 【0022】炉本体1の外側には、環状ヘッター管20
が配設され、この環状ヘッター管20には熱風送気管2
1、22が設けられ、更に熱風送気管22と前記風箱1
9の熱風送気管23との間にダンパー24が各々配設さ
れる。炉外で空気熱交換器(図略)によって熱交換され
た加圧空気eを熱風送気管21から環状ヘッター管20
に送り込むと、この加圧空気eはダンパー24によって
平均的な酸素濃度(空気量)を調整し、風箱19に送気
され各オリフィスノズル18から吹き出して、前記第一
段目の旋回流(竜巻流)より一層、強靭な第二段目の旋
回流が形成される。 【0023】この第二段目の旋回流(竜巻流)は、旋回
流の外側に在る物を当該流中心に引き寄せる特性を有し
ている。この特性は、焼却炉1において発生した燃焼ガ
スを旋回流の中心部に引き寄せるため、焼却炉1の内壁
面に用いられる耐火材fに対し、酸性ガスからの腐食を
完全に阻止できることと、燃焼ガスの炉内滞留時間を引
き延ばすことができると共に、当該流中心部の温度を1
300℃以上に保持できることから、酸性ガスの中和処
理と被焼却物b、cの完全燃焼をほぼ達成できる。従っ
て、ダイオキシン類の抑制効果も多大なものと成る。 【0024】第二段目の燃焼完了後の燃焼ガスh及び発
生飛灰iは、炉本体1のガス燃焼室1−3の頂部に設け
た排ガス出口管25より排出されるが、これらはガス冷
却室(濡れ壁式)27に導かれ、陣笠42の中心部に冷
却水入口管40より送水された冷却水lを連続、且つ、
平均的に送水して、発生飛灰iの50%以上を排水中に
浮遊懸濁させるが、発生飛灰iを平均的に浮遊懸濁させ
るために、高圧空気入口管41より高圧空気oを送気し
て良く混合した後、適当な排水処理装置(図略)に送水
して処理される。残りの飛灰を含んだ燃焼ガスhは、余
熱利用装置(図略)或るいは冷却水によって400〜5
00℃に降温した後、ガス冷却室(濡れ壁式)27の上
部側面に設けた排ガス出口管28から排出される。尚、
ガス燃焼室1−3の頂部には、燃焼ガス緊急放出口管2
6を設け、未燃ガスによる爆発事故を防止する配慮がな
されている。 【0025】この排ガスjは、適当な手段、例えば図示
は省略するが、空気熱交換器を経由してダストコレクタ
ー等によって、飛灰を捕集した後の排ガスを誘引送風機
(図略)を経由して排ガスチャンバー29の下部の側面
に設けた、排ガス入口管30に送気すると共に、該チャ
ンバー29の排ガス入口管30と同レベルの任意の位置
に設けた白煙防止用熱風入口管31から、熱風発生炉
(図略)で発生した600℃の熱風を送気して混合す
る。更に、該チャンバー29の頂部に排筒32を設ける
が、この排気筒32の最下部に環状の風箱33を設け、
排気筒側板に任意の角度を持たせた多数のオリフィスノ
ズル34をタンジェンシャルに、配列させ連通させる。
更に、排気筒32の外側には、環状ヘッダー管35が配
設され、この環状ヘッダー管35には熱風送気管36、
37が設けられ、熱風送気管37と前記風箱33に設け
た熱風送気管36との間にダンパー38が、各々配設さ
れる。空気熱交換器(図略)によって熱交換された加圧
空気eを、ダンパー38で調整して、熱風送気管39か
ら環状ヘッダー管35に送り熱風送気管36と風箱33
経由して、オリフィスノズル34から排気筒32に吹き
込まれ、旋回流を発生する。排ガスは、この旋回流に乗
って混合され排ガス中の水蒸気を気化させて白煙防止を
図る。 【0026】図5は、であって、前記廃棄物焼却処理施
設で発生した燃焼飛灰pを集塵装置(図略)で捕集した
乾状のものと前記廃棄物焼却処理施設の廃水処理装置
(図略)から発生しる湿状の汚泥を混練機43に其々移
送(図略)し、均一な湿分を保持させたNo.1混合物
(燃焼飛灰)pを飛灰貯留槽44に移送して一次貯留す
る。該槽44の下部に定量切出搬送機45を設けてあり
貯留されているNo.1混合物(燃焼飛灰)pを順次、
一定量づつ該搬送機45及びロータリーフィーダー46
を経由し、スクレッパー型搬送機47に移送される。 【0027】該搬送機45によってNo.1混合物(燃
焼飛灰)pは、攪拌機付洗浄槽48に移送し一次貯留さ
れる。塩酸タンク49内に予め貯蔵されている塩酸qを
塩酸移送ポンプ50を経由して、該洗浄槽48内に貯留
されている該混合物pに添加すると共に水rを給水する
ことにより、No.1混合物pの濃度調整を図り、よく
混合攪拌せしめ反応を促進させる。反応が完了したN
o.2混合物sに含有している重金属類は、固体側から
分離して液体側に抽出され移動する。 【0028】該洗浄槽48内に貯留されている該混合物
sは、No.2混合物移送ポンプ51を経由して一定量
づつNo.1固液分離機52に移送され、ここで第一段
目の固液分離が行われる。重金属化合物を殆ど含まない
固形物(フライアッシュ)b‘と重金属化合物を含んだ
No.1分離液体(塩化カルシウム溶液)tに分離され
固形物(フライアッシュ)b‘は建設資材として再利用
が可能となる。 【0029】分離されたNo.1液体tは、No.1分
離液移送ポンプ53を経由して、攪拌機付重金属沈降槽
54に一定量づつ移送される。ここで重金属安定剤タン
ク55内に、予め貯蔵されている重金属安定剤uを重金
属安定剤移送ポンプ56を経由させ、No.1分離液t
に添加し、よく混合攪拌せしめPH調整した後、No.
2分離液移送ポンプ57を経由し第二段目の固液分離を
行うために、No.2分離液vを沈澱装置(シックナ
ー)58に移送して重力沈降によって、重金属化合物ス
ラリーwを系外(図略)に搬出すると共にNo.3分離
液xを自然流下により、調整槽59に一次貯留した後、
No.3分離液移送ポンプ60を経由し一定量づつ攪拌
機付複分解槽61に貯留する。 【0030】硫酸タンク62に予め貯蔵されている硫酸
yを硫酸移送ポンプ63を経由して、該複分解槽61内
の該分離液xに添加し、よく混合攪拌せしめ反応が完了
すると水石膏a‘と塩酸qが生成する。 【0031】攪拌機付複分解槽61内のNo.4混合物
zをNo.4混合物移送ポンプ64を経由して、第三段
目の固液分離を行うためにNo.2固液分離機65に一
定量づつ移送し、ここで高純度の水石膏a‘(建設資材
として使用可能なもの)を分離して系外(図略)に搬出
すると共に分離液(塩酸)qをNo.2塩酸移送ポンプ
66を経由し、塩酸タンク49に貯蔵し系内で循環使用
する。 【0032】 【発明の効果】以上説明したように、二段旋回流動層式
焼却炉を用いて構築した廃棄物焼却処理施設は、従来の
当該処理施設と比較すると大きな相違点が有る。即ち、
従来の当該処理施設によって焼却処理された廃棄物の殆
どは、焼却炉の下部に堆積する焼却灰及び燃焼飛灰中の
ダイオキシン類と、燃焼排ガス中のダイオキシン類を活
性炭に吸着させたものを混合して、溶融炉で処理する方
法が主流であったが、ガス化溶融炉によって廃棄物を直
接燃焼溶融する方法も行われるようになった。然しなが
ら、直接燃焼溶融するガス化溶融炉であっても燃焼排ガ
ス中にダイオキシン類は混入しているため、集塵装置で
捕集した燃焼飛灰と活性炭に吸着させ除去したものは、
エンドレスに処理しなければならないことから、莫大な
建設費とランニングコストを必要とする上に溶融された
スラグ中には、重金属類が含まれているので、そのまま
リサイクルすることは問題が残る。従って、本発明で
は、排ガス中のダイオキシン類の処理と燃焼飛灰中の重
金属類の除去を確実で安全に実施することによって、前
記施設の各機器の損傷も少なく、修繕費は著しく軽減さ
れると共に燃焼飛灰のリサイクルが可能となったばかり
か、埋め立て処分費は、著しく軽減される。
【図面の簡単な説明】 【図1】(イ)は、本発明に係る二段旋回流層層式焼却
炉を概念的に示す縦断面図、(ロ)〜(二)は、その一
部を其々示す縦断面図である。 【図2】図1におけるA−A線切断平面図で有る。 【図3】図1におけるB−B線切断平面図で有る。 【図4】図1におけるC−C線切断平面図で有る。 【図5】重金属類に係る処理系統の概念を示すフローシ
ートで有る。 【符号の説明】 1・・・炉本体 1−1・・・第一段旋回流動室 1−2・・・第二段ガス旋回室 1−3・・・ガス燃焼室 2・・・熱媒体取出口 3・・・オリフィスノズル
4・・・風箱 5・・・熱風送気管 6・・・オリフィスノズル
7・・・風箱 8・・・環状ヘッダー管 9、10、11・・・熱風
送気管 12・・・ダンパー 13・・・固形状被焼却物入
口 14・・・液状被焼却物入口 15・・・
熱媒体循環口 16・・・中和剤投入口 17・・・バーナー 18・・・オリフィスノズル
19・・・風箱 20・・・環状ヘッダー管 21、22、23・・
・熱風送気管 24・・・ダンパー 25・・・排ガス出口管
26・・・燃焼ガス緊急放出口 27・・・ガス
冷却室(濡れ壁式) 28・・・排ガス出口管
29・・・排ガスチャンバー 30・・・排ガス
入口管 31・・・白煙防止用熱風入口管 32・・・排気
筒 33・・・風箱 34・・・オリフィスノズル 35・・・環状ヘッダー
管 36、37・・・熱風送気管 38・・・ダン
パー 39・・・熱風送気管 40・・・冷却水
入口管 41・・・圧力空気入口管 42・・
・陣笠 43・・・混練機 44・・・飛灰貯留槽 4
5・・・定量切出搬送機 46・・・ロータリーフィーダー 47・・・スク
レッパー型搬送機 48・・・攪拌機付洗浄槽 49・・・塩酸
タンク 50・・・塩酸移送ポンプ 51・・・N
o.2混合物移送ポンプ 52・・・No.1固液分離機 53・・・N
o.1分離液移送ポンプ 54・・・攪拌機付重金属沈降槽 55・・・重金
属安定剤タンク 56・・・重金属安定剤移送ポンプ 57・・・N
o.2分離液移送ポンプ 58・・・沈澱装置(シックナー) 59・・・調整
槽 60・・・No.3分離液移送ポンプ 61・・・攪拌
機付複分解槽 62・・・硫酸タンク 63・・・硫酸
液移送ポンプ 64・・・No.4混合物移送ポンプ 65・・・N
o.2固液分離機 66・・・No.2塩酸移送ポンプ a・・・熱媒体 b・・・固形状被焼却物 c・
・・液状被焼却物 d・・・不燃物 e・・・加圧空気 f・・・耐火
材 g・・・中和剤 h・・・燃焼ガス i・・・燃焼飛灰 j・・・排ガ
ス k・・・熱風 l・・・冷却水 m・・・補助燃料 n・・・円錐
形底板 o・・・圧力空気 p・・・No.1混合物(燃焼飛
灰) q・・・塩酸 r・・・水 s・・・No.2
混合物 t・・・No.1分離液 u・・・重金属安定剤
v・・・No.2分離液 x・・・No.3分離液 y・・・硫酸 w・・
・重金属化合物スラリー z・・・No.4混合物 a‘・・・水石膏 b‘・・・固形物(フライアッシュ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23J 1/00 B09B 3/00 ZAB F27D 17/00 104 F23C 11/02 313 Fターム(参考) 3K061 NA02 NA11 3K064 AA04 AB03 AC05 AD04 AD08 AE04 AE08 AF08 AF10 BA05 BA15 3K078 AA05 BA03 BA26 CA02 CA12 CA18 CA21 CA24 4D004 AA36 AB03 AB07 CA24 CA29 CA30 CB04 CB05 CB31 CB36 DA02 DA06 4K056 AA19 BA01 BB01 CA20 DB05 DB08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】炉本体を底部より、第一段旋回流動層室と
    第二段ガス旋回室とガス燃焼室とに区分して構成した焼
    却炉において、前記第一段旋回流動層室に円錐形底板を
    設け、この円錐形底板の中心を通って最下部に抜ける熱
    媒体取出し口を設けると共に、多数のオリフィスノズル
    を垂直に配列させて設け、更に円錐形底板の下部に風箱
    を設け、この風箱と各オリフィスノズルとを連通し、炉
    外で熱交換された加圧空気を熱風送気管を介して、前記
    風箱に送り込むことにより、前記第一段旋回流動層室で
    熱媒体の流動層を形成し、前記第一段旋回流動層室の上
    方の内壁に任意の角度を持たせた、多数のオリフィスノ
    ズルをタンジェンシャルに配列させて設け、炉本体の外
    板と耐火材の間に環状の風箱を設け、この環状の風箱と
    各タンジェンシャルのオリフィスノズルとを連通し、炉
    外で熱交換された加圧空気を熱風送気管及び環状ヘッダ
    ー管を介して、前記環状の風箱に送り込むことにより、
    第一段目の旋回流動層を形成し、前記第一段旋回流動層
    室と第二段ガス旋回流室のほぼ中間部の内壁に上方より
    投入する固形状被焼却物投入口と、液状被焼却物注入口
    と、炉外で不燃物と分離された熱媒体を投入する熱媒体
    循環口と被焼却物の燃焼によって、発生したガスを中和
    処理するために中和剤を投入する中和剤投入口と、バー
    ナーとを其々設け、第二段ガス旋回流室の垂直部の中央
    と第一段旋回流動層室側に形成された円錐部の中央の内
    壁に、任意の角度を持たせた多数のオリフィスノズルを
    タンジェンシャルに配列させて其々設け、炉本体の外板
    と耐火材の間に環状の風箱を設け、この環状の風箱と各
    タンジェンシャルに配置したオリフィスノズルを連通
    し、炉外で熱交換された加圧空気を熱風送気管及び環状
    ヘッダー管を介して前記環状の風箱に送り込むことによ
    り、燃焼ガスに強靭な第二段目の旋回流を形成し、更に
    第二段ガス旋回流室の上方に排ガス緊急放出口と排ガス
    出口を備えたガス燃焼室を設け、更に前記第二段ガス旋
    回流室の中心軸頂部に陣笠付ガス冷却室(濡れ壁式)を
    設け、陣笠の中心軸上部に冷却水出口と前記ガス冷却室
    の側板に設けた冷却水入口を連通し、燃焼排ガス温度を
    所定の設定温度まで降下させ、更に前記ガス冷却室の最
    下部に、環状の散気管に多数のオリフィスノズルを任意
    の角度を持たせ、タンジェンシャルに配列させて設けた
    散気管に高圧空気入口を設け、このものと前記ガス冷却
    室の最下部の側板に高圧空気入口を連通し、冷却水によ
    つて、発生した排水中の燃焼飛灰を攪拌し、前記ガス冷
    却室の最下部の側板に排水出口を設け排水処理装置に送
    水し処理後、前記冷却水入口より循環使用し、更に前記
    ガス冷却室の中心軸頂部に排ガスチャンバーを設け、こ
    のものの側板に排ガス入口を設けると共に、これと同レ
    ベルの任意の位置に白煙防止用熱風入口を設け、更に前
    記排ガスチャンバーの中心軸頂部に排気筒を設け連通さ
    せ、この排気筒の下部に任意の角度を持たせた、多数の
    オリフィスノズルを、タンジェンシャルに配列させて設
    けた排気筒の側板の外側に環状の風箱を設け、更に、こ
    の風箱の外側に環状のヘッダー管を設け、熱風送気管を
    介して連通させ、炉外で熱交換された、高圧空気を熱風
    送気管及び環状のヘッダー管を介して、前記環状の風箱
    に送り込むことにより、第三段目の旋回流を形成し、多
    量の水蒸気を含んだ排ガスと白煙防止用熱風を旋回流の
    特性を生かし効率良い混合によって、排ガス中の水蒸気
    を気化させ白煙防止を図る、本出願者が所有する、特許
    第2985058号の二段旋回流動層式焼却炉中心軸の
    上部に設けた、排気筒までの各機器を積み重ねて構築し
    た廃棄物焼却処理施設で焼却灰及び燃焼飛灰を再び焼却
    処理して、前記灰に含有している芳香族系有機塩素化合
    物であるダイオキシン類を熱分解し再合成を抑制すると
    共に、本出願者が出願中の特願2000−327810
    の二段旋回流動層式焼却炉によって、発生した燃焼飛灰
    に含有している重金属類の処理を組み合わせて、処理す
    ることを特徴とした処理方法。
JP2001318702A 2001-09-11 2001-09-11 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。 Pending JP2003080203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318702A JP2003080203A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318702A JP2003080203A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080203A true JP2003080203A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19136359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318702A Pending JP2003080203A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434798C (zh) * 2006-07-10 2008-11-19 西安交通大学 基于高温分离的飞灰内循环流化复燃装置
KR101509102B1 (ko) * 2013-07-22 2015-04-07 이달은 폭발방지수단이 구비된 폐기물 열분해시스템
CN112902192A (zh) * 2021-02-19 2021-06-04 中广核研究院有限公司 烟气再利用的等离子体熔融炉及其工作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434798C (zh) * 2006-07-10 2008-11-19 西安交通大学 基于高温分离的飞灰内循环流化复燃装置
KR101509102B1 (ko) * 2013-07-22 2015-04-07 이달은 폭발방지수단이 구비된 폐기물 열분해시스템
CN112902192A (zh) * 2021-02-19 2021-06-04 中广核研究院有限公司 烟气再利用的等离子体熔融炉及其工作方法
CN112902192B (zh) * 2021-02-19 2024-03-22 中广核研究院有限公司 烟气再利用的等离子体熔融炉及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schnell et al. Thermal treatment of sewage sludge in Germany: A review
US4753181A (en) Incineration process
JP5208212B2 (ja) 二段旋回流動層式焼却炉による廃棄物の焼却処理方法
JP2001342044A (ja) 石灰焼成炉
CN112777903A (zh) 一种市政污泥链辗悬浮干化清洁焚烧装备及焚烧方法
JP2003279013A (ja) 廃棄物ガス化溶融システム
JP2003080203A (ja) 無機質の焼却灰及び燃焼飛灰に含有するダイオキシン類並びに重金属類の処理方法。
JP4056233B2 (ja) 二段旋回流動層式焼却炉によって発生した燃焼ガス中のダイオキシン類の合成を抑制する燃焼方法。
JP2015034691A (ja) 二段旋回流動層式焼却による廃棄物の焼却処理方法並びに設備
JP2003083523A (ja) 二段旋回流動層式焼却炉中心軸の上部に設けた排気筒迄の各機器を積み重ねて構築した廃棄物焼却処理施設。
JP3270457B1 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP3973310B2 (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JP2985058B2 (ja) 二段旋回流動層式焼却炉
CN212719763U (zh) 一种焚烧工业危废品及废弃油泥的流化床环保装置
JPH0212324B2 (ja)
CN215975482U (zh) 一种市政污泥链辗悬浮干化清洁焚烧装备
JP2018200150A (ja) 有機性廃棄物の燃焼炉及び該燃焼炉を用いた有機性廃棄物の処理システム
JP3270447B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP2003294217A (ja) 有機物を含有する処理物の焼却処理装置および焼却処理方法
JP3270454B1 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3270456B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3544953B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
RU2135305C1 (ru) Способ переработки твердых бытовых отходов
JP3270455B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置