JP2003076695A - 画像検索装置及びその方法、プログラム - Google Patents
画像検索装置及びその方法、プログラムInfo
- Publication number
- JP2003076695A JP2003076695A JP2001269452A JP2001269452A JP2003076695A JP 2003076695 A JP2003076695 A JP 2003076695A JP 2001269452 A JP2001269452 A JP 2001269452A JP 2001269452 A JP2001269452 A JP 2001269452A JP 2003076695 A JP2003076695 A JP 2003076695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- image
- classification
- image data
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 キーワード検索をより効率的にかつ簡単に実
行することができる画像検索装置及びその方法、プログ
ラムを提供する。 【解決手段】 登録対象の画像データを入力し、入力し
た画像データに付与する付帯情報を入力する。次に、そ
の付帯情報に基づいて、該画像データを分類する。そし
て、分類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付帯
情報表示部と、検索条件を設定する検索条件設定部と、
前記検索条件に基づく検索を指示する検索指示部とを同
一画面上に表示し、その検索指示部に対する指示に基づ
いて、前記検索条件に対応する画像データを検索する。
行することができる画像検索装置及びその方法、プログ
ラムを提供する。 【解決手段】 登録対象の画像データを入力し、入力し
た画像データに付与する付帯情報を入力する。次に、そ
の付帯情報に基づいて、該画像データを分類する。そし
て、分類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付帯
情報表示部と、検索条件を設定する検索条件設定部と、
前記検索条件に基づく検索を指示する検索指示部とを同
一画面上に表示し、その検索指示部に対する指示に基づ
いて、前記検索条件に対応する画像データを検索する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像データ
とその付帯情報を管理し、その管理されている付帯情報
より所望の画像データを検索する画像検索装置及びその
方法、プログラムに関するものである。
とその付帯情報を管理し、その管理されている付帯情報
より所望の画像データを検索する画像検索装置及びその
方法、プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、写真をデジタル信号としてメモリ
カード等の記憶媒体に記憶する電子スチルカメラが提供
されている。これらの電子スチルカメラで撮影された写
真等の画像データは、従来の銀塩フィルムを用いたカメ
ラで撮影された写真と比べ、光メモリなどの可搬性メモ
リに記憶することにより物理的なスペースを必要とする
ことなく大量に保持することが可能になっている。
カード等の記憶媒体に記憶する電子スチルカメラが提供
されている。これらの電子スチルカメラで撮影された写
真等の画像データは、従来の銀塩フィルムを用いたカメ
ラで撮影された写真と比べ、光メモリなどの可搬性メモ
リに記憶することにより物理的なスペースを必要とする
ことなく大量に保持することが可能になっている。
【0003】従来、このような大量に蓄積された画像デ
ータの中から所望とする画像データを検索する方法とし
て、画像データの個々にキーワードを付与し、操作者が
指定した検索条件と付与されたキーワードと比較し検索
を行う手法がある。以降、この手法を、キーワード検索
と呼ぶ。
ータの中から所望とする画像データを検索する方法とし
て、画像データの個々にキーワードを付与し、操作者が
指定した検索条件と付与されたキーワードと比較し検索
を行う手法がある。以降、この手法を、キーワード検索
と呼ぶ。
【0004】このキーワード検索は、あらかじめ用意さ
れた入力フィールドに操作者が検索条件を入力する。検
索条件において、自然言語文での記述や論理演算子など
でキーワードを複数指定することも可能である。また、
キーワードを指定する方法として、操作者が先頭文字を
入力すると、その先頭文字と同じキーワードが画像デー
タベースより検索されリストから選択する方法も存在す
る。
れた入力フィールドに操作者が検索条件を入力する。検
索条件において、自然言語文での記述や論理演算子など
でキーワードを複数指定することも可能である。また、
キーワードを指定する方法として、操作者が先頭文字を
入力すると、その先頭文字と同じキーワードが画像デー
タベースより検索されリストから選択する方法も存在す
る。
【0005】また、キーワード検索の別の手法として、
あらかじめ意味毎に階層化したディレクトリ構造を持
ち、その階層化名をキーワードとし、これらの階層を提
示してキーワードを付与、もしくは分類させ検索する手
法が存在する。例えば、特開平7−129621号公報
等において、これらの手法についての提案がなされてい
る。また、これの応用として、キーワードに対しシソー
ラス辞書を用いて自動的に分類を行う手法が存在する。
あらかじめ意味毎に階層化したディレクトリ構造を持
ち、その階層化名をキーワードとし、これらの階層を提
示してキーワードを付与、もしくは分類させ検索する手
法が存在する。例えば、特開平7−129621号公報
等において、これらの手法についての提案がなされてい
る。また、これの応用として、キーワードに対しシソー
ラス辞書を用いて自動的に分類を行う手法が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像データ検索で、特に、キーワード検索では、所
望とする画像データに適切なキーワードを見出して検索
条件文において指定することが必要である。
来の画像データ検索で、特に、キーワード検索では、所
望とする画像データに適切なキーワードを見出して検索
条件文において指定することが必要である。
【0007】例えば、蓄積された画像データに付与され
たキーワードをあらかじめ認知していれば簡単に検索を
することは可能であるが、認知していない場合、操作者
が適切なキーワードを思考錯誤しながら検索を行わなけ
ればならない。
たキーワードをあらかじめ認知していれば簡単に検索を
することは可能であるが、認知していない場合、操作者
が適切なキーワードを思考錯誤しながら検索を行わなけ
ればならない。
【0008】また、階層化名によるキーワード検索で
は、操作者があらかじめ階層化を理解しておく必要があ
り、また、キーワードを付与する度に階層構造をたどら
なければならず面倒であった。加えて、検索条件として
1つのキーワードのみしか検索が行えない。例えば、キ
ーワードが「海にいる子供」が付与された画像データを
検索する場合、上記の方法で「海」もしくは「子供」の
いずれかにより検索を行い、その中で操作者が自ら「海
にいる子供」を検索する必要があった。
は、操作者があらかじめ階層化を理解しておく必要があ
り、また、キーワードを付与する度に階層構造をたどら
なければならず面倒であった。加えて、検索条件として
1つのキーワードのみしか検索が行えない。例えば、キ
ーワードが「海にいる子供」が付与された画像データを
検索する場合、上記の方法で「海」もしくは「子供」の
いずれかにより検索を行い、その中で操作者が自ら「海
にいる子供」を検索する必要があった。
【0009】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、キーワード検索をより効率的にかつ簡単に実行
することができる画像検索装置及びその方法、プログラ
ムを提供することを目的とする。
であり、キーワード検索をより効率的にかつ簡単に実行
することができる画像検索装置及びその方法、プログラ
ムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像検索装置は以下の構成を備える。
即ち、複数の画像データとその付帯情報を管理し、その
管理されている付帯情報より所望の画像データを検索す
る画像検索装置であって、登録対象の画像データを入力
する画像入力手段と、前記画像入力手段によって入力し
た画像データに付与する付帯情報を入力する付帯情報入
力手段と、前記画像データの付帯情報に基づいて、該画
像データを分類する分類手段と、前記分類手段による分
類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付帯情報表
示部と、検索条件を設定する検索条件設定部と、前記検
索条件に基づく検索を指示する検索指示部とを同一画面
上に表示する表示制御手段と、前記検索指示部に対する
指示に基づいて、前記検索条件に対応する画像データを
検索する検索手段とを備える。
めの本発明による画像検索装置は以下の構成を備える。
即ち、複数の画像データとその付帯情報を管理し、その
管理されている付帯情報より所望の画像データを検索す
る画像検索装置であって、登録対象の画像データを入力
する画像入力手段と、前記画像入力手段によって入力し
た画像データに付与する付帯情報を入力する付帯情報入
力手段と、前記画像データの付帯情報に基づいて、該画
像データを分類する分類手段と、前記分類手段による分
類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付帯情報表
示部と、検索条件を設定する検索条件設定部と、前記検
索条件に基づく検索を指示する検索指示部とを同一画面
上に表示する表示制御手段と、前記検索指示部に対する
指示に基づいて、前記検索条件に対応する画像データを
検索する検索手段とを備える。
【0011】また、好ましくは、前記分類手段は、前記
付帯情報に対する意味分類情報及び品詞情報をシソーラ
ス辞書から取得する取得手段と、前記意味分類情報及び
品詞情報に基づいて、前記画像データの分類を決定する
決定手段とを備える。
付帯情報に対する意味分類情報及び品詞情報をシソーラ
ス辞書から取得する取得手段と、前記意味分類情報及び
品詞情報に基づいて、前記画像データの分類を決定する
決定手段とを備える。
【0012】また、好ましくは、前記決定手段は、前記
取得手段で意味分類情報が取得できない場合、前記画像
データの分類に任意の分類を設定する。
取得手段で意味分類情報が取得できない場合、前記画像
データの分類に任意の分類を設定する。
【0013】また、好ましくは、前記付帯情報表示部
は、前記決定手段で決定された分類名を表示する分類名
表示部と、前記分類名表示部で表示される分類名に対す
る分類内付帯情報を表示する分類内付帯情報表示部と、
を備える。
は、前記決定手段で決定された分類名を表示する分類名
表示部と、前記分類名表示部で表示される分類名に対す
る分類内付帯情報を表示する分類内付帯情報表示部と、
を備える。
【0014】また、好ましくは、前記表示制御手段は、
前記分類内付帯情報表示部で表示される分類内付帯情報
が追加選択される場合、該分類内付帯情報を前記検索条
件設定部の設定内容に追加する。
前記分類内付帯情報表示部で表示される分類内付帯情報
が追加選択される場合、該分類内付帯情報を前記検索条
件設定部の設定内容に追加する。
【0015】また、好ましくは、前記表示制御手段は、
前記分類内付帯情報表示部で表示される分類内付帯情報
が削除選択される場合、該分類内付帯情報を前記検索条
件設定部の設定内容から削除する。
前記分類内付帯情報表示部で表示される分類内付帯情報
が削除選択される場合、該分類内付帯情報を前記検索条
件設定部の設定内容から削除する。
【0016】また、好ましくは、前記分類内付帯情報
は、キーワード及びそれに対応する代表画像を少なくと
も含む。
は、キーワード及びそれに対応する代表画像を少なくと
も含む。
【0017】また、好ましくは、前記表示制御手段は、
前記代表画像が選択される場合、該代表画像に対応する
キーワードを前記検索条件設定部の設定内容に追加す
る。
前記代表画像が選択される場合、該代表画像に対応する
キーワードを前記検索条件設定部の設定内容に追加す
る。
【0018】上記の目的を達成するための本発明による
画像検索方法は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データとその付帯情報を管理し、その管理されている付
帯情報より所望の画像データを検索する画像検索方法で
あって、登録対象の画像データを入力する画像入力工程
と、前記画像入力工程によって入力した画像データに付
与する付帯情報を入力する付帯情報入力工程と、前記画
像データの付帯情報に基づいて、該画像データを分類す
る分類工程と、前記分類工程による分類結果に基づい
て、前記付帯情報を表示する付帯情報表示部と、検索条
件を設定する検索条件設定部と、前記検索条件に基づく
検索を指示する検索指示部とを同一画面上に表示する表
示制御工程と、前記検索指示部に対する指示に基づい
て、前記検索条件に対応する画像データを検索する検索
工程とを備える。
画像検索方法は以下の構成を備える。即ち、複数の画像
データとその付帯情報を管理し、その管理されている付
帯情報より所望の画像データを検索する画像検索方法で
あって、登録対象の画像データを入力する画像入力工程
と、前記画像入力工程によって入力した画像データに付
与する付帯情報を入力する付帯情報入力工程と、前記画
像データの付帯情報に基づいて、該画像データを分類す
る分類工程と、前記分類工程による分類結果に基づい
て、前記付帯情報を表示する付帯情報表示部と、検索条
件を設定する検索条件設定部と、前記検索条件に基づく
検索を指示する検索指示部とを同一画面上に表示する表
示制御工程と、前記検索指示部に対する指示に基づい
て、前記検索条件に対応する画像データを検索する検索
工程とを備える。
【0019】上記の目的を達成するための本発明による
プログラムは以下の構成を備える。即ち、複数の画像デ
ータとその付帯情報を管理し、その管理されている付帯
情報より所望の画像データを検索する画像検索をコンピ
ュータに機能させるためのプログラムであって、登録対
象の画像データを入力する画像入力工程のプログラムコ
ードと、前記画像入力工程によって入力した画像データ
に付与する付帯情報を入力する付帯情報入力工程のプロ
グラムコードと、前記画像データの付帯情報に基づい
て、該画像データを分類する分類工程と、前記分類工程
による分類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付
帯情報表示部と、検索条件を設定する検索条件設定部
と、前記検索条件に基づく検索を指示する検索指示部と
を同一画面上に表示する表示制御工程のプログラムコー
ドと、前記検索指示部に対する指示に基づいて、前記検
索条件に対応する画像データを検索する検索工程のプロ
グラムコードとを備える。
プログラムは以下の構成を備える。即ち、複数の画像デ
ータとその付帯情報を管理し、その管理されている付帯
情報より所望の画像データを検索する画像検索をコンピ
ュータに機能させるためのプログラムであって、登録対
象の画像データを入力する画像入力工程のプログラムコ
ードと、前記画像入力工程によって入力した画像データ
に付与する付帯情報を入力する付帯情報入力工程のプロ
グラムコードと、前記画像データの付帯情報に基づい
て、該画像データを分類する分類工程と、前記分類工程
による分類結果に基づいて、前記付帯情報を表示する付
帯情報表示部と、検索条件を設定する検索条件設定部
と、前記検索条件に基づく検索を指示する検索指示部と
を同一画面上に表示する表示制御工程のプログラムコー
ドと、前記検索指示部に対する指示に基づいて、前記検
索条件に対応する画像データを検索する検索工程のプロ
グラムコードとを備える。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の実施形態を説明する。
発明の実施形態を説明する。
【0021】図1は本実施形態の画像検索装置の構成例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【0022】11は本画像検索装置である。12は本画
像検索装置11の制御の中心となるCPUである。13
は本実施形態の画像検索を行うためのプログラムを含む
各種プログラム及びデータテーブル等の各種データを保
存するROMである。14は各種プログラムを実行する
ための作業領域、データの一時退避領域として機能する
RAMである。15は本画像検索装置11の処理状況
や、キーワード等の各種データを入力するための検索画
面を含む各種操作画面を表示するための表示部である。
この表示部15は、例えば、CRTやLCDで構成され
る。
像検索装置11の制御の中心となるCPUである。13
は本実施形態の画像検索を行うためのプログラムを含む
各種プログラム及びデータテーブル等の各種データを保
存するROMである。14は各種プログラムを実行する
ための作業領域、データの一時退避領域として機能する
RAMである。15は本画像検索装置11の処理状況
や、キーワード等の各種データを入力するための検索画
面を含む各種操作画面を表示するための表示部である。
この表示部15は、例えば、CRTやLCDで構成され
る。
【0023】16は外部記憶装置及び外部入出力装置と
接続するための周辺コントローラ部である。17は画像
データを保存するための外部記憶装置である。18、1
9は画像データを生成するデジタルカメラ、デジタルビ
デオカメラである。操作者がデジタルカメラ18やデジ
タルビデオカメラ19で取得した画像データは、外部記
憶装置17やROM13に保持される。20はマウスや
キーボードなどの入力装置である。
接続するための周辺コントローラ部である。17は画像
データを保存するための外部記憶装置である。18、1
9は画像データを生成するデジタルカメラ、デジタルビ
デオカメラである。操作者がデジタルカメラ18やデジ
タルビデオカメラ19で取得した画像データは、外部記
憶装置17やROM13に保持される。20はマウスや
キーボードなどの入力装置である。
【0024】図2は本実施形態の画像検索装置における
画像情報テーブルの構成例を示す図である。
画像情報テーブルの構成例を示す図である。
【0025】この画像情報テーブルは、図1のROM1
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
画像情報テーブルは、操作者がデジタルカメラ18やデ
ジタルビデオカメラ19で取得した画像データファイル
名とその画像データを識別する画像IDから構成され
る。例えば、画像データファイル「flower01.jpg」に
は、画像ID「001」が割り当てられている。
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
画像情報テーブルは、操作者がデジタルカメラ18やデ
ジタルビデオカメラ19で取得した画像データファイル
名とその画像データを識別する画像IDから構成され
る。例えば、画像データファイル「flower01.jpg」に
は、画像ID「001」が割り当てられている。
【0026】尚、図2では、画像IDとして、任意の数
値(連番)を用いたが、これに限定されず、画像データ
ファイル名が一意となる場合、画像データファイル名を
画像IDとして用いてもよい。
値(連番)を用いたが、これに限定されず、画像データ
ファイル名が一意となる場合、画像データファイル名を
画像IDとして用いてもよい。
【0027】図3は本実施形態の画像検索装置における
キーワード情報テーブルの構成例を示す図である。
キーワード情報テーブルの構成例を示す図である。
【0028】このキーワード情報テーブルは、図1のR
OM13もしくは外部記憶装置17において保持されて
いる。キーワード情報テーブルは、画像データを示す画
像IDとその画像データに付与されているキーワード及
びそのキーワードの重要度を示すキーワード重要度から
構成される。
OM13もしくは外部記憶装置17において保持されて
いる。キーワード情報テーブルは、画像データを示す画
像IDとその画像データに付与されているキーワード及
びそのキーワードの重要度を示すキーワード重要度から
構成される。
【0029】本実施形態では、キーワードの重要度は、
画像の主題的な言葉の場合「3」を、その言葉で検索し
て表示された場合に満足である場合は「2」、重要では
ないが妥当なキーワードである場合は「1」が付与され
ている。
画像の主題的な言葉の場合「3」を、その言葉で検索し
て表示された場合に満足である場合は「2」、重要では
ないが妥当なキーワードである場合は「1」が付与され
ている。
【0030】尚、重要度の基準は、これに限定されず、
画像に付与されたキーワードの重要度を示すものであれ
ば、どのようなものでも良い。
画像に付与されたキーワードの重要度を示すものであれ
ば、どのようなものでも良い。
【0031】図3において、例えば、画像ID「00
1」には、キーワードが「花」、「赤い」、「公園」が
付与されており、それぞれのキーワードの重要度とし
て、「花=3」、「赤い=1」、「公園=1」が付与さ
れている。
1」には、キーワードが「花」、「赤い」、「公園」が
付与されており、それぞれのキーワードの重要度とし
て、「花=3」、「赤い=1」、「公園=1」が付与さ
れている。
【0032】図4は本実施形態の画像検索装置における
シソーラス辞書の構成例を示す図である。
シソーラス辞書の構成例を示す図である。
【0033】このシソーラス辞書は、図1のROM13
もしくは外部記憶装置17において保持されている。シ
ソーラス辞書は、単語表記を示す見出語と、その意味的
分類を示す意味分類と、品詞とから構成される。
もしくは外部記憶装置17において保持されている。シ
ソーラス辞書は、単語表記を示す見出語と、その意味的
分類を示す意味分類と、品詞とから構成される。
【0034】図4において、例えば、見出語「公園」に
は、品詞が「名詞」、意味分類が「具体物:製造物:抽
象物:場所」となっている。この場合、「具体物(第一
階層)、製造物(第二階層)」と「抽象物(第一階
層)、場所(第二階層)」の2つの意味を持つことを示
す。また、見出語「赤い」には、品詞が「形容詞」、意
味分類はなしとなっている。
は、品詞が「名詞」、意味分類が「具体物:製造物:抽
象物:場所」となっている。この場合、「具体物(第一
階層)、製造物(第二階層)」と「抽象物(第一階
層)、場所(第二階層)」の2つの意味を持つことを示
す。また、見出語「赤い」には、品詞が「形容詞」、意
味分類はなしとなっている。
【0035】尚、本実施形態では、シソーラス辞書内に
おいて、品詞も構成要素となっているがこれとは別に単
語辞書として別に構成してもよい。
おいて、品詞も構成要素となっているがこれとは別に単
語辞書として別に構成してもよい。
【0036】図5は本実施形態の画像検索装置における
キーワード分類情報テーブルの構成例を示す図である。
キーワード分類情報テーブルの構成例を示す図である。
【0037】このキーワード分類情報テーブルは、図1
のROM13もしくは外部記憶装置17において保持さ
れている。キーワード分類情報テーブルは、分類内容を
示す分類名と、その分類に対応するキーワードと、その
キーワードにおける代表画像の画像IDと、蓄積された
画像データのキーワードにおけるそのキーワードの重要
度を加算した値であるレベルから構成される。このレベ
ルは、重要度が高くなおかつそのキーワードが多くの画
像に付与されている場合にレベルが高くなる。
のROM13もしくは外部記憶装置17において保持さ
れている。キーワード分類情報テーブルは、分類内容を
示す分類名と、その分類に対応するキーワードと、その
キーワードにおける代表画像の画像IDと、蓄積された
画像データのキーワードにおけるそのキーワードの重要
度を加算した値であるレベルから構成される。このレベ
ルは、重要度が高くなおかつそのキーワードが多くの画
像に付与されている場合にレベルが高くなる。
【0038】図5において、例えば、キーワード「魚」
は、分類名が「動物」、代表画像の画像IDが「03
9」、レベルが「12」となっている。この代表画像
は、蓄積された画像データの中からキーワード「魚」が
付与されている画像データの1つが選択される。また、
キーワード「魚」は、キーワード「象」やキーワード
「犬」よりも、重要度が高くなっている。
は、分類名が「動物」、代表画像の画像IDが「03
9」、レベルが「12」となっている。この代表画像
は、蓄積された画像データの中からキーワード「魚」が
付与されている画像データの1つが選択される。また、
キーワード「魚」は、キーワード「象」やキーワード
「犬」よりも、重要度が高くなっている。
【0039】図6は本実施形態の画像検索装置における
検索画面の一実施形態を示す図である。
検索画面の一実施形態を示す図である。
【0040】この検索画面600は、図1のCPU12
の制御により表示部15において表示される。
の制御により表示部15において表示される。
【0041】検索画面600は、画像データの分類名を
表示する分類名表示部61と、その分類に対応するキー
ワード数を表示するキーワード数表示部62と、その分
類に対応するキーワードを表示するキーワード表示部6
3と、そのキーワードに対する画像データ例(代表画
像)を表示する代表画像表示部64と、検索条件のキー
ワードを設定する検索条件設定部65と、検索の実行を
指示する検索実行指示部66から構成される。
表示する分類名表示部61と、その分類に対応するキー
ワード数を表示するキーワード数表示部62と、その分
類に対応するキーワードを表示するキーワード表示部6
3と、そのキーワードに対する画像データ例(代表画
像)を表示する代表画像表示部64と、検索条件のキー
ワードを設定する検索条件設定部65と、検索の実行を
指示する検索実行指示部66から構成される。
【0042】尚、本実施形態では、キーワード表示部6
3は、チェックボックスで構成されているものとする。
しかし、この構成は、これに限定されず、ボタン等のキ
ーワードの指定の有無を判断できるものであれば、どの
ようなものでも良い。もしくは、入力装置20により選
択し、検索条件設定部65にドラック&ドロップするこ
とにより、そのキーワードが自動的に設定されても構わ
ない。また、代表画像表示部64においても、この代表
画像の選択の有無を判断できるもので構成されており、
本実施形態では、ボタン上に画像データが表示されるよ
うになっている。
3は、チェックボックスで構成されているものとする。
しかし、この構成は、これに限定されず、ボタン等のキ
ーワードの指定の有無を判断できるものであれば、どの
ようなものでも良い。もしくは、入力装置20により選
択し、検索条件設定部65にドラック&ドロップするこ
とにより、そのキーワードが自動的に設定されても構わ
ない。また、代表画像表示部64においても、この代表
画像の選択の有無を判断できるもので構成されており、
本実施形態では、ボタン上に画像データが表示されるよ
うになっている。
【0043】図6において、例えば、画像データは、分
類名表示部61で、その分類名として、「動物」、「人
間」、「植物」、「場所」、「製造物」、「抽象物」に
分類されている。また、キーワード数表示部62では、
そのキーワード数として、「動物」が「50」、「人
間」が「100」、「植物」が「40」、「場所」が
「99」、「製造物」が「12」、「抽象物」が「5
0」となっている。また、キーワード表示部63では、
例えば、分類名が「動物」に対応する画像データに付与
されているキーワードとして、「魚」、「象」、「犬」
が存在している。また、各キーワードには、その隣の代
表画像表示部64で対応する代表画像が表示されてい
る。
類名表示部61で、その分類名として、「動物」、「人
間」、「植物」、「場所」、「製造物」、「抽象物」に
分類されている。また、キーワード数表示部62では、
そのキーワード数として、「動物」が「50」、「人
間」が「100」、「植物」が「40」、「場所」が
「99」、「製造物」が「12」、「抽象物」が「5
0」となっている。また、キーワード表示部63では、
例えば、分類名が「動物」に対応する画像データに付与
されているキーワードとして、「魚」、「象」、「犬」
が存在している。また、各キーワードには、その隣の代
表画像表示部64で対応する代表画像が表示されてい
る。
【0044】図7は本実施形態の画像検索装置における
異表記同義語辞書の構成例を示す図である。
異表記同義語辞書の構成例を示す図である。
【0045】この異表記同義語辞書は、図1のROM1
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
異表記同義語辞書は、見出語と、その見出語にあてはま
る異表記もしくは同義語から構成される。例えば、見出
語「花」は、「フラワー」、「flower」、「お
花」などの異表記もしくは同義語が存在している。
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
異表記同義語辞書は、見出語と、その見出語にあてはま
る異表記もしくは同義語から構成される。例えば、見出
語「花」は、「フラワー」、「flower」、「お
花」などの異表記もしくは同義語が存在している。
【0046】図8は本実施形態の画像検索装置における
下位概念単語辞書の構成例を示す図である。
下位概念単語辞書の構成例を示す図である。
【0047】この下位概念単語辞書は、図1のROM1
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
下位概念単語辞書は、見出語と、その見出語に対応する
下位概念を示す単語及びその階層を示すレベルから構成
される。例えば、見出語「車」は、「ポルシェ」、「バ
イク」、「トラック」、「車輪」などの下位概念の単語
が存在しており、それぞれレベルとして「ポルシェ=
0.8」、「バイク=0.64」、「トラック=0.6
4」、「車輪=0.55」が付与されている。
3もしくは外部記憶装置17において保持されている。
下位概念単語辞書は、見出語と、その見出語に対応する
下位概念を示す単語及びその階層を示すレベルから構成
される。例えば、見出語「車」は、「ポルシェ」、「バ
イク」、「トラック」、「車輪」などの下位概念の単語
が存在しており、それぞれレベルとして「ポルシェ=
0.8」、「バイク=0.64」、「トラック=0.6
4」、「車輪=0.55」が付与されている。
【0048】そして、本実施形態では、画像データと、
図2〜図5、図7、図8で説明した各種情報をその画像
データの付帯情報とし、この付帯情報と画像データを対
応づけたデータベースを構築している。
図2〜図5、図7、図8で説明した各種情報をその画像
データの付帯情報とし、この付帯情報と画像データを対
応づけたデータベースを構築している。
【0049】次に、本実施形態の画像検索装置の画像検
索処理について説明する。
索処理について説明する。
【0050】図9は本実施形態の画像検索装置における
キーワード登録処理を示すフローチャートである。
キーワード登録処理を示すフローチャートである。
【0051】まず、ステップS111において、新規登
録対象の画像データ及びそれに付与するキーワードの入
力が終了したか否かを判定する。入力が終了していない
場合、ステップS112に進み、入力装置20により既
に外部記憶装置17もしくはROM13に記憶されてい
る新規登録対象の画像データを、もしくはデジタルカメ
ラ18及びデジタルビデオ19で生成された新規登録対
象の画像データを周辺コントローラ16を経由して、取
得する。
録対象の画像データ及びそれに付与するキーワードの入
力が終了したか否かを判定する。入力が終了していない
場合、ステップS112に進み、入力装置20により既
に外部記憶装置17もしくはROM13に記憶されてい
る新規登録対象の画像データを、もしくはデジタルカメ
ラ18及びデジタルビデオ19で生成された新規登録対
象の画像データを周辺コントローラ16を経由して、取
得する。
【0052】次に、ステップS113において、ステッ
プS112で取得した画像データに付与するキーワード
を入力装置20より入力する。ステップS114におい
て、ステップS113で入力したキーワードの重要度を
入力する。本実施形態では、重要度を操作者により入力
装置20より入力することとしているが、キーワードの
入力順位により重要度を自動的に付与してもよい。尚、
これらキーワード及び重要度の入力は、不図示の入力画
面を用いて行う。
プS112で取得した画像データに付与するキーワード
を入力装置20より入力する。ステップS114におい
て、ステップS113で入力したキーワードの重要度を
入力する。本実施形態では、重要度を操作者により入力
装置20より入力することとしているが、キーワードの
入力順位により重要度を自動的に付与してもよい。尚、
これらキーワード及び重要度の入力は、不図示の入力画
面を用いて行う。
【0053】そして、ステップS115において、ステ
ップS112で取得した画像データに付与するキーワー
ド及び重要度の入力が終了するまで、ステップS113
からステップS114の処理を繰り返す。また、ステッ
プS112で取得された画像データ、ステップS113
及びステップS114で入力したキーワード及び重要度
は、それぞれ、RAM14に保持される。
ップS112で取得した画像データに付与するキーワー
ド及び重要度の入力が終了するまで、ステップS113
からステップS114の処理を繰り返す。また、ステッ
プS112で取得された画像データ、ステップS113
及びステップS114で入力したキーワード及び重要度
は、それぞれ、RAM14に保持される。
【0054】ステップS115において、取得した画像
データに付与するキーワードの入力が終了した場合、ス
テップS116において、RAM14に保持したそれぞ
れのデータをデータベースに登録する。このデータベー
スは、上述の各テーブルをデータベースとして登録し、
外部記憶装置17もしくはROM13に保持される。ま
た、各テーブルは、インデックスを作成し高速化を行う
構成になっている。
データに付与するキーワードの入力が終了した場合、ス
テップS116において、RAM14に保持したそれぞ
れのデータをデータベースに登録する。このデータベー
スは、上述の各テーブルをデータベースとして登録し、
外部記憶装置17もしくはROM13に保持される。ま
た、各テーブルは、インデックスを作成し高速化を行う
構成になっている。
【0055】具体的には、ステップS112で取得した
画像データを、図2の画像情報テーブルの画像データフ
ァイル名に登録し、画像IDを割り当てる。次に、ステ
ップS113で入力したキーワードとステップS114
で入力した重要度を図3のキーワード情報テーブルに保
持する。以降、新規登録対象の画像データ及びそれに付
与するキーワードの入力が終了するまで、ステップS1
11からステップS116の処理を繰り返す。
画像データを、図2の画像情報テーブルの画像データフ
ァイル名に登録し、画像IDを割り当てる。次に、ステ
ップS113で入力したキーワードとステップS114
で入力した重要度を図3のキーワード情報テーブルに保
持する。以降、新規登録対象の画像データ及びそれに付
与するキーワードの入力が終了するまで、ステップS1
11からステップS116の処理を繰り返す。
【0056】一方、ステップS111において、新規登
録対象の画像データ及びキーワードの入力が終了した場
合、以降の処理において、入力されたキーワードの分類
を行う。
録対象の画像データ及びキーワードの入力が終了した場
合、以降の処理において、入力されたキーワードの分類
を行う。
【0057】まず、ステップS117において、入力し
たキーワードを取得する。次に、ステップS118にお
いて、図5のキーワード分類情報テーブルにおいて、入
力したキーワードが既にキーワード分類情報テーブルに
登録されているか否かを判定する。ステップS118に
おいて、入力したキーワードが既にキーワード分類情報
テーブルに登録されている場合、ステップS125に進
む。
たキーワードを取得する。次に、ステップS118にお
いて、図5のキーワード分類情報テーブルにおいて、入
力したキーワードが既にキーワード分類情報テーブルに
登録されているか否かを判定する。ステップS118に
おいて、入力したキーワードが既にキーワード分類情報
テーブルに登録されている場合、ステップS125に進
む。
【0058】一方、ステップS118において、入力し
たキーワードが既にキーワード分類情報テーブルに登録
されていない場合、ステップS119、ステップS12
0において、キーワードに対する意味分類及び品詞を図
4のシソーラス辞書を用いて取得する。次に、ステップ
S121において、その取得した意味分類及び品詞に基
づいて、キーワードに対する分類名を決定する。
たキーワードが既にキーワード分類情報テーブルに登録
されていない場合、ステップS119、ステップS12
0において、キーワードに対する意味分類及び品詞を図
4のシソーラス辞書を用いて取得する。次に、ステップ
S121において、その取得した意味分類及び品詞に基
づいて、キーワードに対する分類名を決定する。
【0059】尚、ステップS119において、意味分類
が取得できなかった単語は、ステップS120における
品詞を参照し、品詞が助詞、助動詞、接続詞、代名詞な
どの意味を持たない単語以外は、「抽象物」とし分類す
る。ここで「抽象物」と分類したが、他の品詞において
設定される意味分類と区別できればよい。また、本実施
形態においては、分類項目としては、「人間」、「植
物」、「動物」、「場所」、「製造物」、「抽象物」と
分類したが、この分類だけに限らない。
が取得できなかった単語は、ステップS120における
品詞を参照し、品詞が助詞、助動詞、接続詞、代名詞な
どの意味を持たない単語以外は、「抽象物」とし分類す
る。ここで「抽象物」と分類したが、他の品詞において
設定される意味分類と区別できればよい。また、本実施
形態においては、分類項目としては、「人間」、「植
物」、「動物」、「場所」、「製造物」、「抽象物」と
分類したが、この分類だけに限らない。
【0060】次に、ステップS122において、ステッ
プS121で決定された分類名を、図5のキーワード分
類情報テーブルの分類名に登録する。ステップS123
において、登録したキーワードを検索条件文として設定
しキーワード検索を行って代表画像を取得するキーワー
ド検索処理を行う。このキーワード検索処理の詳細につ
いては、図10を用いて後述する。
プS121で決定された分類名を、図5のキーワード分
類情報テーブルの分類名に登録する。ステップS123
において、登録したキーワードを検索条件文として設定
しキーワード検索を行って代表画像を取得するキーワー
ド検索処理を行う。このキーワード検索処理の詳細につ
いては、図10を用いて後述する。
【0061】ステップS124において、キーワード検
索によって検索された画像データ群の中で一番もっとも
らしい画像データを代表画像として設定する。取得され
た代表画像は、図5のキーワード分類情報テーブルの代
表画像に登録される。次に、ステップS125におい
て、入力したキーワードの分類が終了するまで、ステッ
プS117からステップS125の処理を繰り返す。
索によって検索された画像データ群の中で一番もっとも
らしい画像データを代表画像として設定する。取得され
た代表画像は、図5のキーワード分類情報テーブルの代
表画像に登録される。次に、ステップS125におい
て、入力したキーワードの分類が終了するまで、ステッ
プS117からステップS125の処理を繰り返す。
【0062】一方、ステップS125において、入力し
たキーワードの分類が終了した場合、ステップS126
において、分類内でキーワードが増えた分類に限り意味
分類順位処理を行う。この意味分類順位処理の詳細につ
いては、図12を用いて後述する。この処理で取得され
たキーワードの順位は、図5のキーワード分類情報テー
ブルにおけるレベルに反映される。
たキーワードの分類が終了した場合、ステップS126
において、分類内でキーワードが増えた分類に限り意味
分類順位処理を行う。この意味分類順位処理の詳細につ
いては、図12を用いて後述する。この処理で取得され
たキーワードの順位は、図5のキーワード分類情報テー
ブルにおけるレベルに反映される。
【0063】次に、図9のステップS123のキーワー
ド検索処理の詳細について、図10を用いて説明する。
ド検索処理の詳細について、図10を用いて説明する。
【0064】図10は本実施形態の画像検索装置におけ
るキーワード検索処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
るキーワード検索処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【0065】まず、ステップS231において、検索す
る検索条件文とするキーワードを取得する。次に、ステ
ップS232において、自然言語処理により、検索条件
文を単語に分割する。この自然言語処理については、既
存の自然言語処理を用いることとし、その説明は省略す
る。尚、分割された単語において、品詞を参照し助詞や
助動詞などの具体物もしくは抽象物を示さない単語は、
この分割単語より削除する。
る検索条件文とするキーワードを取得する。次に、ステ
ップS232において、自然言語処理により、検索条件
文を単語に分割する。この自然言語処理については、既
存の自然言語処理を用いることとし、その説明は省略す
る。尚、分割された単語において、品詞を参照し助詞や
助動詞などの具体物もしくは抽象物を示さない単語は、
この分割単語より削除する。
【0066】次に、ステップS233において、ステッ
プS232で単語分割されたそれぞれの単語において、
異表記及び同義語を図7の異表記同義語辞書により取得
して、異表記・同義語検索キーを作成する。そして、ス
テップS234において、下位概念単語及びそのレベル
を図8の下位概念単語辞書により取得して、下位概念検
索キーを作成する。ステップS235において、分割さ
れた単語が終了するまで、異表記・同義語の検索キーの
作成、下位概念検索キーの作成を繰り返す。
プS232で単語分割されたそれぞれの単語において、
異表記及び同義語を図7の異表記同義語辞書により取得
して、異表記・同義語検索キーを作成する。そして、ス
テップS234において、下位概念単語及びそのレベル
を図8の下位概念単語辞書により取得して、下位概念検
索キーを作成する。ステップS235において、分割さ
れた単語が終了するまで、異表記・同義語の検索キーの
作成、下位概念検索キーの作成を繰り返す。
【0067】ステップS236において、ステップS2
31で取得したキーワード、ステップS232で分割さ
れた単語と、ステップS233で作成した異表記・同義
語検索キー、ステップS234で作成した下位概念検索
キーを用いて、図3のキーワード情報テーブルより、キ
ーワードと検索キーを比較して同じキーワードを有する
画像データを検索する。
31で取得したキーワード、ステップS232で分割さ
れた単語と、ステップS233で作成した異表記・同義
語検索キー、ステップS234で作成した下位概念検索
キーを用いて、図3のキーワード情報テーブルより、キ
ーワードと検索キーを比較して同じキーワードを有する
画像データを検索する。
【0068】ステップS237において、検索された画
像データにおいて、スコア計算を行う。このスコア計算
は、キーワードをレベル3、キーワードから展開された
異表記・同義語単語をレベル2、キーワードから展開さ
れた下位概念単語をレベル1+下位概念辞書から取得し
たレベルとする。そして、画像に付与されているキーワ
ードの重要度との値によりスコア値を計算する。ここで
のスコア値の計算方法は本発明のみにとどまらない。
像データにおいて、スコア計算を行う。このスコア計算
は、キーワードをレベル3、キーワードから展開された
異表記・同義語単語をレベル2、キーワードから展開さ
れた下位概念単語をレベル1+下位概念辞書から取得し
たレベルとする。そして、画像に付与されているキーワ
ードの重要度との値によりスコア値を計算する。ここで
のスコア値の計算方法は本発明のみにとどまらない。
【0069】ステップS238において、ステップS2
36で検索された画像データのスコア計算が終了するま
で、ステップS237の処理を繰り返す。終了した場
合、ステップS239において、スコア値により画像デ
ータを降順にソートする。
36で検索された画像データのスコア計算が終了するま
で、ステップS237の処理を繰り返す。終了した場
合、ステップS239において、スコア値により画像デ
ータを降順にソートする。
【0070】次に、図9のステップS126の意味分類
順位処理の詳細について、図11を用いて説明する。
順位処理の詳細について、図11を用いて説明する。
【0071】図11は本実施形態の画像検索装置におけ
る意味分類順位処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
る意味分類順位処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【0072】まず、ステップS341において、順位を
変更する分類名の取得を行う。ステップS342におい
て、その分類名に対応するキーワードを図5のキーワー
ド分類情報テーブルより取得する。ステップS343に
おいて、図3のキーワード情報テーブルより、ステップ
S342で取得したキーワードにおける全ての重要度を
加算し合計を求める。ステップS344において、分類
内のキーワードが終了するまで、重要度の合計を求め
る。取得された合計値は、図5のキーワード分類情報テ
ーブルのレベルに格納される。
変更する分類名の取得を行う。ステップS342におい
て、その分類名に対応するキーワードを図5のキーワー
ド分類情報テーブルより取得する。ステップS343に
おいて、図3のキーワード情報テーブルより、ステップ
S342で取得したキーワードにおける全ての重要度を
加算し合計を求める。ステップS344において、分類
内のキーワードが終了するまで、重要度の合計を求め
る。取得された合計値は、図5のキーワード分類情報テ
ーブルのレベルに格納される。
【0073】これらの処理により、画像データにキーワ
ードを付与し、図6の検索画面を表示するための検索画
面表示処理を行う。
ードを付与し、図6の検索画面を表示するための検索画
面表示処理を行う。
【0074】図12は本実施形態の画像検索装置におけ
る検索画面表示処理を示すフローチャートである。
る検索画面表示処理を示すフローチャートである。
【0075】まず、ステップS421において、図5の
キーワード分類情報テーブルより、分類名、キーワード
及び代表画像をレベルの降順に取得し、RAM14に保
持する。また、各分類にあてはまるキーワード数も取得
し、RAM14に保持する。次に、ステップS422に
おいて、ステップS421で取得した分類名の重複を取
り除き、図6の検索画面600の分類名61に表示す
る。
キーワード分類情報テーブルより、分類名、キーワード
及び代表画像をレベルの降順に取得し、RAM14に保
持する。また、各分類にあてはまるキーワード数も取得
し、RAM14に保持する。次に、ステップS422に
おいて、ステップS421で取得した分類名の重複を取
り除き、図6の検索画面600の分類名61に表示す
る。
【0076】ステップS423において、ステップS4
22で表示した分類名に対するキーワード数を取得し、
図6の検索画面600のキーワード数表示部62に表示
する。次に、ステップS424及びステップS425に
おいて、キーワードとその代表画像を図6の検索画面6
00のキーワード63及び代表画像64をステップS4
21で取得した順位で表示する。
22で表示した分類名に対するキーワード数を取得し、
図6の検索画面600のキーワード数表示部62に表示
する。次に、ステップS424及びステップS425に
おいて、キーワードとその代表画像を図6の検索画面6
00のキーワード63及び代表画像64をステップS4
21で取得した順位で表示する。
【0077】ステップS426において、ステップS4
22の分類内におけるキーワードとその代表画像の表示
が終了するまで、ステップS424及びステップS42
5の処理を繰り返す。また、ステップS427におい
て、分類名及びキーワード数の表示が終了するまで、ス
テップS422からステップS426の処理を繰り返
す。ここまでの処理により、図6の検索画面600が表
示される。
22の分類内におけるキーワードとその代表画像の表示
が終了するまで、ステップS424及びステップS42
5の処理を繰り返す。また、ステップS427におい
て、分類名及びキーワード数の表示が終了するまで、ス
テップS422からステップS426の処理を繰り返
す。ここまでの処理により、図6の検索画面600が表
示される。
【0078】尚、検索画面600上の他の構成要素(例
えば、検索条件設定部65や検索実行指示部66)の表
示処理は、特に記載していないが同様に、検索画面60
0に表示される。
えば、検索条件設定部65や検索実行指示部66)の表
示処理は、特に記載していないが同様に、検索画面60
0に表示される。
【0079】次に、ステップS428において、検索画
面600に対する操作の入力待ち状態になる。検索画面
600において、何らかの操作の入力が行われた場合
に、以降の処理を行う。
面600に対する操作の入力待ち状態になる。検索画面
600において、何らかの操作の入力が行われた場合
に、以降の処理を行う。
【0080】ステップS429において、キーワードが
追加指定されたか否かを判定する。この判定は、図6の
検索画面600上のキーワード表示部63において、検
索条件の追加が指定されたか否かで判定する。本実施形
態では、キーワード表示部63は、チェックボックスで
構成されているため、このチェックボックスがオンされ
た場合にキーワードが追加指定されたと判定する。そし
て、キーワードが追加指定された場合、ステップS43
0において、検索条件設定部65にそのキーワードを追
加する。
追加指定されたか否かを判定する。この判定は、図6の
検索画面600上のキーワード表示部63において、検
索条件の追加が指定されたか否かで判定する。本実施形
態では、キーワード表示部63は、チェックボックスで
構成されているため、このチェックボックスがオンされ
た場合にキーワードが追加指定されたと判定する。そし
て、キーワードが追加指定された場合、ステップS43
0において、検索条件設定部65にそのキーワードを追
加する。
【0081】一方、ステップS429において、キーワ
ードが追加指定されていない場合、ステップS431に
おいて、キーワードが削除指定されたか否かを判定す
る。この判定は、図6の検索画面600上のキーワード
表示部63において、検索条件の削除が指定されたか否
かで判定する。本実施形態では、キーワード表示部63
は、チェックボックスで構成されているため、チェック
ボックスがオフされた場合にキーワードが削除指定され
たと判定する。そして、キーワードが削除指定された場
合、ステップS432において、検索条件設定部65よ
りそのキーワードを削除する。
ードが追加指定されていない場合、ステップS431に
おいて、キーワードが削除指定されたか否かを判定す
る。この判定は、図6の検索画面600上のキーワード
表示部63において、検索条件の削除が指定されたか否
かで判定する。本実施形態では、キーワード表示部63
は、チェックボックスで構成されているため、チェック
ボックスがオフされた場合にキーワードが削除指定され
たと判定する。そして、キーワードが削除指定された場
合、ステップS432において、検索条件設定部65よ
りそのキーワードを削除する。
【0082】一方、ステップS431において、キーワ
ードが削除指定されていない場合、ステップS433に
おいて、代表画像が指定されたか否かを判定する。この
判定は、図6の検索画面600上の代表画像表示部64
が、入力装置20、例えば、マウスのボタンにより押下
されたか否かで判定する。代表画像が指定された場合、
ステップS434において、検索条件設定部65にその
代表画像に対応するキーワードを検索条件文として設定
する。そして、ステップS437において、取得した検
索条件を用いて図10で説明したキーワード検索処理を
実行する。更に、ステップS438において、キーワー
ド検索処理において取得された順に画像IDより画像フ
ァイル名を取得し、検索結果とする画像データを検索結
果表示画面(不図示)に表示する。
ードが削除指定されていない場合、ステップS433に
おいて、代表画像が指定されたか否かを判定する。この
判定は、図6の検索画面600上の代表画像表示部64
が、入力装置20、例えば、マウスのボタンにより押下
されたか否かで判定する。代表画像が指定された場合、
ステップS434において、検索条件設定部65にその
代表画像に対応するキーワードを検索条件文として設定
する。そして、ステップS437において、取得した検
索条件を用いて図10で説明したキーワード検索処理を
実行する。更に、ステップS438において、キーワー
ド検索処理において取得された順に画像IDより画像フ
ァイル名を取得し、検索結果とする画像データを検索結
果表示画面(不図示)に表示する。
【0083】一方、ステップS433において、代表画
像が指定されていない場合、ステップS435におい
て、検索実行が指定された否かを判定する。この判定
は、図6の検索画面600上の検索実行指示部66が、
入力装置20、例えば、マウスのボタンにより押下され
たか否かで判定する。検索実行が指定された場合、ステ
ップS436において、検索条件を検索条件設定部65
より取得する。そして、図9のキーワード検索処理(ス
テップS437)に移行する。ステップS437におい
て、図6の検索条件設定部65より、検索条件を取得
し、その検索条件においてキーワード検索を行う。更
に、ステップS438において、キーワード検索処理に
おいて取得された順に画像IDより画像ファイル名を取
得し、検索結果とする画像データを検索結果表示画面
(不図示)に表示する。
像が指定されていない場合、ステップS435におい
て、検索実行が指定された否かを判定する。この判定
は、図6の検索画面600上の検索実行指示部66が、
入力装置20、例えば、マウスのボタンにより押下され
たか否かで判定する。検索実行が指定された場合、ステ
ップS436において、検索条件を検索条件設定部65
より取得する。そして、図9のキーワード検索処理(ス
テップS437)に移行する。ステップS437におい
て、図6の検索条件設定部65より、検索条件を取得
し、その検索条件においてキーワード検索を行う。更
に、ステップS438において、キーワード検索処理に
おいて取得された順に画像IDより画像ファイル名を取
得し、検索結果とする画像データを検索結果表示画面
(不図示)に表示する。
【0084】次に、具体的な動作例について説明する。
【0085】まず、キーワード登録処理について、図2
〜図5及び図9を用いて説明する。
〜図5及び図9を用いて説明する。
【0086】例えば、「flower01.jpg」の画像データに
キーワード「花」、「赤い」、「公園」が付与されてい
るとする。図9のステップS112において、登録対象
の画像データ「flower01.jpg」を取得する。取得した画
像データより、図2の画像情報テーブルの画像データフ
ァイル名に「flower01.jpg」が、画像IDに「001」
が登録される。次に、ステップS113において、登録
するキーワード「花」、及びステップS114において
重要度「3」を入力する。同様にして、ステップS11
3とステップS114を繰り返し、キーワード「赤
い」、その重要度「1」、キーワード「公園」、その重
要度「1」を入力する。
キーワード「花」、「赤い」、「公園」が付与されてい
るとする。図9のステップS112において、登録対象
の画像データ「flower01.jpg」を取得する。取得した画
像データより、図2の画像情報テーブルの画像データフ
ァイル名に「flower01.jpg」が、画像IDに「001」
が登録される。次に、ステップS113において、登録
するキーワード「花」、及びステップS114において
重要度「3」を入力する。同様にして、ステップS11
3とステップS114を繰り返し、キーワード「赤
い」、その重要度「1」、キーワード「公園」、その重
要度「1」を入力する。
【0087】次に、ステップS116において、図3の
キーワード情報テーブルに、画像IDを「001」と
し、キーワード「花」、その重要度「3」というように
登録を行う。そして、ステップS117以降により、図
3のキーワード情報テーブルに、登録したキーワードの
分類を行う。この場合、登録したキーワードは「花」、
「赤い」、「公園」である。
キーワード情報テーブルに、画像IDを「001」と
し、キーワード「花」、その重要度「3」というように
登録を行う。そして、ステップS117以降により、図
3のキーワード情報テーブルに、登録したキーワードの
分類を行う。この場合、登録したキーワードは「花」、
「赤い」、「公園」である。
【0088】ステップS117において、キーワード
「花」を取得する。ステップS118において、このキ
ーワード「花」が、図5のキーワード分類情報テーブル
に登録されているか否かを判定する。この場合、キーワ
ード分類情報テーブルに登録されているデータは何も存
在しないとする。
「花」を取得する。ステップS118において、このキ
ーワード「花」が、図5のキーワード分類情報テーブル
に登録されているか否かを判定する。この場合、キーワ
ード分類情報テーブルに登録されているデータは何も存
在しないとする。
【0089】ステップS119において、キーワード
「花」に対する意味分類を図4のシソーラス辞書により
取得する。図4より、キーワード「花」に対する意味分類
は「具体物:植物」が取得される。また、ステップS1
20において、キーワード「花」に対する品詞を図4の
シソーラス辞書により取得する。図4より、キーワード
「花」に対する品詞は「名詞」が取得される。これによ
り、ステップS121において、キーワード「花」に対
する意味分類「具体物:植物」より、画像データの分類
名が決定される。また、第2階層の分類を取得し、分類
名は「植物」を取得する。
「花」に対する意味分類を図4のシソーラス辞書により
取得する。図4より、キーワード「花」に対する意味分類
は「具体物:植物」が取得される。また、ステップS1
20において、キーワード「花」に対する品詞を図4の
シソーラス辞書により取得する。図4より、キーワード
「花」に対する品詞は「名詞」が取得される。これによ
り、ステップS121において、キーワード「花」に対
する意味分類「具体物:植物」より、画像データの分類
名が決定される。また、第2階層の分類を取得し、分類
名は「植物」を取得する。
【0090】ステップS122において、図5のキーワ
ード分類情報テーブルの分類に「植物」、キーワードに
「花」が登録される。次に、キーワード「花」の代表画
像を取得するために、ステップS123において、検索
条件を「花」としキーワード検索を行う。そして、ステ
ップS124において、検索結果から一番もっともらし
い画像を取得する。以上、ステップS119からステッ
プS125の処理を繰り返し、同様に、キーワード「赤
い」、「公園」についても行う。「赤い」に対する意味
分類は存在しないため、分類名は「抽象物」と決定され
る。また、「公園」に対する意味分類は、「具体物:製
造物:抽象物:場所」となっており、第一階層が2つ存
在しているので分類名は「製造物」と「場所」の2つが
決定される。そして、各登録したキーワードに対する分
類が終了した場合、ステップS126において、意味分
類順位処理を行う。この場合、追加変更された分類名及
びそのキーワードは、分類名「植物」、キーワード
「花」、分類名「製造物」、キーワード「公園」、分類
名「場所」、キーワード「抽象物」である。
ード分類情報テーブルの分類に「植物」、キーワードに
「花」が登録される。次に、キーワード「花」の代表画
像を取得するために、ステップS123において、検索
条件を「花」としキーワード検索を行う。そして、ステ
ップS124において、検索結果から一番もっともらし
い画像を取得する。以上、ステップS119からステッ
プS125の処理を繰り返し、同様に、キーワード「赤
い」、「公園」についても行う。「赤い」に対する意味
分類は存在しないため、分類名は「抽象物」と決定され
る。また、「公園」に対する意味分類は、「具体物:製
造物:抽象物:場所」となっており、第一階層が2つ存
在しているので分類名は「製造物」と「場所」の2つが
決定される。そして、各登録したキーワードに対する分
類が終了した場合、ステップS126において、意味分
類順位処理を行う。この場合、追加変更された分類名及
びそのキーワードは、分類名「植物」、キーワード
「花」、分類名「製造物」、キーワード「公園」、分類
名「場所」、キーワード「抽象物」である。
【0091】ステップS341において、追加変更され
た分類名「植物」を取得する。次に、ステップS342
において、追加変更されたキーワード「花」を取得す
る。ステップS343において、キーワード「花」が付
与されている画像データの重要度を加算し合計を求め
る。求められた値は、図5のキーワード分類情報テーブ
ルのレベルに格納される。このようにして、ステップS
341からステップS344において重要度の加算を行
い、重要度の合計を求める。
た分類名「植物」を取得する。次に、ステップS342
において、追加変更されたキーワード「花」を取得す
る。ステップS343において、キーワード「花」が付
与されている画像データの重要度を加算し合計を求め
る。求められた値は、図5のキーワード分類情報テーブ
ルのレベルに格納される。このようにして、ステップS
341からステップS344において重要度の加算を行
い、重要度の合計を求める。
【0092】次に、図12の検索画面表示処理の具体例
について説明する。
について説明する。
【0093】ステップS421において、図5のキーワ
ード分類情報テーブルより、分類名を取得し、重複を取
り除き表示する分類名を取得する。この場合、「動
物」、「人間」、「植物」、「場所」、「製造物」、
「抽象物」が取得される。また、その分類名ごとにレベ
ルの降順にキーワードと代表画像を取得する。更に、分
類名におけるキーワードの加算も行う。
ード分類情報テーブルより、分類名を取得し、重複を取
り除き表示する分類名を取得する。この場合、「動
物」、「人間」、「植物」、「場所」、「製造物」、
「抽象物」が取得される。また、その分類名ごとにレベ
ルの降順にキーワードと代表画像を取得する。更に、分
類名におけるキーワードの加算も行う。
【0094】そして、ステップS422において、ま
ず、分類名「動物」を図6の検索画面600において、
分類名表示部61に表示する。次に、ステップS423
において、キーワード数表示部62にキーワード数「5
0」を表示する。更に、ステップS424及びステップ
S425において、「動物」の分類に存在するキーワー
ド及び代表画像を取得した順にそれぞれキーワード表示
部63及び代表画像表示部64に表示する。分類名「動
物」の場合、「魚」、「象」、「犬」のが順番に表示さ
れる。全ての分類に対し、同様に表示を行う。以上のよ
うにして、図6の検索画面600が表示される。
ず、分類名「動物」を図6の検索画面600において、
分類名表示部61に表示する。次に、ステップS423
において、キーワード数表示部62にキーワード数「5
0」を表示する。更に、ステップS424及びステップ
S425において、「動物」の分類に存在するキーワー
ド及び代表画像を取得した順にそれぞれキーワード表示
部63及び代表画像表示部64に表示する。分類名「動
物」の場合、「魚」、「象」、「犬」のが順番に表示さ
れる。全ての分類に対し、同様に表示を行う。以上のよ
うにして、図6の検索画面600が表示される。
【0095】次に、実際の検索画面の操作例について説
明する。
明する。
【0096】既に、検索条件設定部63において、「走
っている」が設定され、また、検索条件に対し、「子
供」を追加する場合は、操作者は、図6の検索画面60
0におけるキーワード表示部63において、「子供」に
対応するチェックボックスをオンする。その場合、ステ
ップS429において、キーワードが追加指定されたと
判定し、ステップS430において、検索条件設定部6
5にキーワード「子供」が追加され、「走っている 子
供」と表示される。
っている」が設定され、また、検索条件に対し、「子
供」を追加する場合は、操作者は、図6の検索画面60
0におけるキーワード表示部63において、「子供」に
対応するチェックボックスをオンする。その場合、ステ
ップS429において、キーワードが追加指定されたと
判定し、ステップS430において、検索条件設定部6
5にキーワード「子供」が追加され、「走っている 子
供」と表示される。
【0097】また、検索条件設定部63に既に「走って
いる 子供」が設定されている場合、検索条件に対し、
「子供」を削除する場合は、操作者は、図6の検索画面
600におけるキーワード表示部63において、「子
供」に対応するチェックボックスをオフする。その場
合、ステップS429において、キーワードが削除指定
されたと判定し、ステップS430において、検索条件
設定部65中のキーワード「子供」が削除され「走って
いる」と表示される。
いる 子供」が設定されている場合、検索条件に対し、
「子供」を削除する場合は、操作者は、図6の検索画面
600におけるキーワード表示部63において、「子
供」に対応するチェックボックスをオフする。その場
合、ステップS429において、キーワードが削除指定
されたと判定し、ステップS430において、検索条件
設定部65中のキーワード「子供」が削除され「走って
いる」と表示される。
【0098】また、代表画像を利用して「花」を検索す
る場合は、操作者は、図6の検索画面600における
「花」に対応する代表画像表示部64を選択する。その
場合、ステップS433において、代表画像より検索が
起動されたとし、検索条件設定部65にキーワード
「花」を設定する。そして、ステップS436におい
て、検索条件文に「花」を設定し、キーワード検索を行
う。次に、ステップS437において、検索された画像
データを表示する。
る場合は、操作者は、図6の検索画面600における
「花」に対応する代表画像表示部64を選択する。その
場合、ステップS433において、代表画像より検索が
起動されたとし、検索条件設定部65にキーワード
「花」を設定する。そして、ステップS436におい
て、検索条件文に「花」を設定し、キーワード検索を行
う。次に、ステップS437において、検索された画像
データを表示する。
【0099】また、検索実行指示部66を利用して検索
を行う場合は、操作者は、図6の検索画面600におけ
る検索実行指示部66を選択する。その場合、ステップ
S435において、検索実行が指定されたと判定し、ス
テップS436において、検索条件設定部65に存在す
る検索条件を取得して、キーワード検索を行う。例え
ば、検索条件部に「走っている子供」と入力されている
状態で、キーワード「犬」のキーワード表示部63が選
択された場合、検索条件は、「走っている子供犬」で検
索される。
を行う場合は、操作者は、図6の検索画面600におけ
る検索実行指示部66を選択する。その場合、ステップ
S435において、検索実行が指定されたと判定し、ス
テップS436において、検索条件設定部65に存在す
る検索条件を取得して、キーワード検索を行う。例え
ば、検索条件部に「走っている子供」と入力されている
状態で、キーワード「犬」のキーワード表示部63が選
択された場合、検索条件は、「走っている子供犬」で検
索される。
【0100】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、図6の検索画面600を用いることで、キーワード
検索において、あらかじめ付与されたキーワードを認知
していなくても簡単に検索を行うことができる。また、
検索条件を複数指定することを可能とし、画像検索の操
作性を向上させることができる。 <他の実施形態>上記本実施形態においては、図6の検
索画面600のキーワード表示部63において指定され
たキーワードと、検索条件設定部65において指定され
たキーワードにおいて、スペースで結合した文字列を検
索条件として処理しているが、検索条件設定部65及び
キーワード表示部63において指定されたキーワードの
結合の仕方はこれに限らない。検索条件設定部65にお
いて指定されたキーワードと、キーワード表示部63よ
り指定されたキーワードとは区別して表示しても構わな
い。また、その際のキーワード検索を行うときに個々に
キーワード検索を行って、それらの検索された画像デー
タを最後にまとめて表示することも可能である。
ば、図6の検索画面600を用いることで、キーワード
検索において、あらかじめ付与されたキーワードを認知
していなくても簡単に検索を行うことができる。また、
検索条件を複数指定することを可能とし、画像検索の操
作性を向上させることができる。 <他の実施形態>上記本実施形態においては、図6の検
索画面600のキーワード表示部63において指定され
たキーワードと、検索条件設定部65において指定され
たキーワードにおいて、スペースで結合した文字列を検
索条件として処理しているが、検索条件設定部65及び
キーワード表示部63において指定されたキーワードの
結合の仕方はこれに限らない。検索条件設定部65にお
いて指定されたキーワードと、キーワード表示部63よ
り指定されたキーワードとは区別して表示しても構わな
い。また、その際のキーワード検索を行うときに個々に
キーワード検索を行って、それらの検索された画像デー
タを最後にまとめて表示することも可能である。
【0101】以上、実施形態例を詳述したが、本発明
は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良
いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良
い。
は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良
いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良
い。
【0102】尚、本発明は、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウェアのプログラム(本実施形態では図
9〜図12に示すフローチャートに対応したプログラ
ム)を、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給
し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給さ
れたプログラムコードを読み出して実行することによっ
ても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機
能を有していれば、形態は、プログラムである必要はな
い。
実現するソフトウェアのプログラム(本実施形態では図
9〜図12に示すフローチャートに対応したプログラ
ム)を、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給
し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給さ
れたプログラムコードを読み出して実行することによっ
ても達成される場合を含む。その場合、プログラムの機
能を有していれば、形態は、プログラムである必要はな
い。
【0103】従って、本発明の機能処理をコンピュータ
で実現するために、該コンピュータにインストールされ
るプログラムコード自体も本発明を実現するものであ
る。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理
を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれ
る。
で実現するために、該コンピュータにインストールされ
るプログラムコード自体も本発明を実現するものであ
る。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理
を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれ
る。
【0104】その場合、プログラムの機能を有していれ
ば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行され
るプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プ
ログラムの形態を問わない。
ば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行され
るプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プ
ログラムの形態を問わない。
【0105】プログラムを供給するための記録媒体とし
ては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD
−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,
DVD−R)などがある。
ては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD
−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,
DVD−R)などがある。
【0106】その他、プログラムの供給方法としては、
クライアントコンピュータのブラウザを用いてインター
ネットのホームページに接続し、該ホームページから本
発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮
され自動インストール機能を含むファイルをハードディ
スク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供
給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログ
ラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファ
イルを異なるホームページからダウンロードすることに
よっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を
コンピュータで実現するためのプログラムファイルを複
数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバ
も、本発明のクレームに含まれるものである。
クライアントコンピュータのブラウザを用いてインター
ネットのホームページに接続し、該ホームページから本
発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮
され自動インストール機能を含むファイルをハードディ
スク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供
給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログ
ラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファ
イルを異なるホームページからダウンロードすることに
よっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を
コンピュータで実現するためのプログラムファイルを複
数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバ
も、本発明のクレームに含まれるものである。
【0107】また、本発明のプログラムを暗号化してC
D−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所
定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを
介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロ
ードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化され
たプログラムを実行してコンピュータにインストールさ
せて実現することも可能である。
D−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所
定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを
介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロ
ードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化され
たプログラムを実行してコンピュータにインストールさ
せて実現することも可能である。
【0108】また、コンピュータが、読み出したプログ
ラムを実行することによって、前述した実施形態の機能
が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コン
ピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一
部または全部を行ない、その処理によっても前述した実
施形態の機能が実現され得る。
ラムを実行することによって、前述した実施形態の機能
が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コン
ピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一
部または全部を行ない、その処理によっても前述した実
施形態の機能が実現され得る。
【0109】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施形態の機能が実現される。
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施形態の機能が実現される。
【0110】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キーワード検索をより効率的にかつ簡単に実行すること
ができる画像検索装置及びその方法、プログラムを提供
できる。
キーワード検索をより効率的にかつ簡単に実行すること
ができる画像検索装置及びその方法、プログラムを提供
できる。
【図1】本実施形態の画像検索装置の構成例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図2】本実施形態の画像検索装置における画像情報テ
ーブルの構成例を示す図である。
ーブルの構成例を示す図である。
【図3】本実施形態の画像検索装置におけるキーワード
情報テーブルの構成例を示す図である。
情報テーブルの構成例を示す図である。
【図4】本実施形態の画像検索装置におけるシソーラス
辞書の構成例を示す図である。
辞書の構成例を示す図である。
【図5】本実施形態の画像検索装置におけるキーワード
分類情報テーブルの構成例を示す図である。
分類情報テーブルの構成例を示す図である。
【図6】本実施形態の画像検索装置における検索画面の
一実施形態を示す図である。
一実施形態を示す図である。
【図7】本実施形態の画像検索装置における異表記同義
語辞書の構成例を示す図である。
語辞書の構成例を示す図である。
【図8】本実施形態の画像検索装置における下位概念単
語辞書の構成例を示す図である。
語辞書の構成例を示す図である。
【図9】本実施形態の画像検索装置におけるキーワード
登録処理を示すフローチャートである。
登録処理を示すフローチャートである。
【図10】本実施形態の画像検索装置におけるキーワー
ド検索処理の詳細を示すフローチャートである。
ド検索処理の詳細を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態の画像検索装置における意味分類
順位処理の詳細を示すフローチャートである。
順位処理の詳細を示すフローチャートである。
【図12】本実施形態の画像検索装置における検索画面
表示処理を示すフローチャートである。
表示処理を示すフローチャートである。
11 画像検索装置
12 CPU
13 ROM
14 RAM
15 表示部
16 周辺コントローラ部
17 外部記憶装置
18 デジタルカメラ
19 デジタルビデオカメラ
20 入力装置
Claims (17)
- 【請求項1】 複数の画像データとその付帯情報を管理
し、その管理されている付帯情報より所望の画像データ
を検索する画像検索装置であって、 登録対象の画像データを入力する画像入力手段と、 前記画像入力手段によって入力した画像データに付与す
る付帯情報を入力する付帯情報入力手段と、 前記画像データの付帯情報に基づいて、該画像データを
分類する分類手段と、 前記分類手段による分類結果に基づいて、前記付帯情報
を表示する付帯情報表示部と、検索条件を設定する検索
条件設定部と、前記検索条件に基づく検索を指示する検
索指示部とを同一画面上に表示する表示制御手段と、 前記検索指示部に対する指示に基づいて、前記検索条件
に対応する画像データを検索する検索手段とを備えるこ
とを特徴とする画像検索装置。 - 【請求項2】 前記分類手段は、前記付帯情報に対する
意味分類情報及び品詞情報をシソーラス辞書から取得す
る取得手段と、 前記意味分類情報及び品詞情報に基づいて、前記画像デ
ータの分類を決定する決定手段とを備えることを特徴と
する請求項1に記載の画像検索装置。 - 【請求項3】 前記決定手段は、前記取得手段で意味分
類情報が取得できない場合、前記画像データの分類に任
意の分類を設定することを特徴とする請求項1に記載の
画像検索装置。 - 【請求項4】 前記付帯情報表示部は、前記決定手段で
決定された分類名を表示する分類名表示部と、 前記分類名表示部で表示される分類名に対する分類内付
帯情報を表示する分類内付帯情報表示部と、 を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像検索装
置。 - 【請求項5】 前記表示制御手段は、前記分類内付帯情
報表示部で表示される分類内付帯情報が追加選択される
場合、該分類内付帯情報を前記検索条件設定部の設定内
容に追加することを特徴とする請求項4に記載の画像検
索装置。 - 【請求項6】 前記表示制御手段は、前記分類内付帯情
報表示部で表示される分類内付帯情報が削除選択される
場合、該分類内付帯情報を前記検索条件設定部の設定内
容から削除することを特徴とする請求項4に記載の画像
検索装置。 - 【請求項7】 前記分類内付帯情報は、キーワード及び
それに対応する代表画像を少なくとも含むことを特徴と
する請求項4に記載の画像検索装置。 - 【請求項8】 前記表示制御手段は、前記代表画像が選
択される場合、該代表画像に対応するキーワードを前記
検索条件設定部の設定内容に追加することを特徴とする
請求項7に記載の画像検索装置。 - 【請求項9】 複数の画像データとその付帯情報を管理
し、その管理されている付帯情報より所望の画像データ
を検索する画像検索方法であって、 登録対象の画像データを入力する画像入力工程と、 前記画像入力工程によって入力した画像データに付与す
る付帯情報を入力する付帯情報入力工程と、 前記画像データの付帯情報に基づいて、該画像データを
分類する分類工程と、 前記分類工程による分類結果に基づいて、前記付帯情報
を表示する付帯情報表示部と、検索条件を設定する検索
条件設定部と、前記検索条件に基づく検索を指示する検
索指示部とを同一画面上に表示する表示制御工程と、 前記検索指示部に対する指示に基づいて、前記検索条件
に対応する画像データを検索する検索工程とを備えるこ
とを特徴とする画像検索方法。 - 【請求項10】 前記分類工程は、前記付帯情報に対す
る意味分類情報及び品詞情報をシソーラス辞書から取得
する取得工程と、 前記意味分類情報及び品詞情報に基づいて、前記画像デ
ータの分類を決定する決定工程とを備えることを特徴と
する請求項9に記載の画像検索方法。 - 【請求項11】 前記決定工程は、前記取得工程で意味
分類情報が取得できない場合、前記画像データの分類に
任意の分類を設定することを特徴とする請求項9に記載
の画像検索方法。 - 【請求項12】 前記付帯情報表示部は、前記決定工程
で決定された分類名を表示する分類名表示部と、 前記分類名表示部で表示される分類名に対する分類内付
帯情報を表示する分類内付帯情報表示部と、 を備えることを特徴とする請求項10に記載の画像検索
方法。 - 【請求項13】 前記表示制御工程は、前記分類内付帯
情報表示部で表示される分類内付帯情報が追加選択され
る場合、該分類内付帯情報を前記検索条件設定部の設定
内容に追加することを特徴とする請求項12に記載の画
像検索方法。 - 【請求項14】 前記表示制御工程は、前記分類内付帯
情報表示部で表示される分類内付帯情報が削除選択され
る場合、該分類内付帯情報を前記検索条件設定部の設定
内容から削除することを特徴とする請求項12に記載の
画像検索方法。 - 【請求項15】 前記分類内付帯情報は、キーワード及
びそれに対応する代表画像を少なくとも含むことを特徴
とする請求項12に記載の画像検索方法。 - 【請求項16】 前記表示制御工程は、前記代表画像が
選択される場合、該代表画像に対応するキーワードを前
記検索条件設定部の設定内容に追加することを特徴とす
る請求項15に記載の画像検索方法。 - 【請求項17】 複数の画像データとその付帯情報を管
理し、その管理されている付帯情報より所望の画像デー
タを検索する画像検索をコンピュータに機能させるため
のプログラムであって、 登録対象の画像データを入力する画像入力工程のプログ
ラムコードと、 前記画像入力工程によって入力した画像データに付与す
る付帯情報を入力する付帯情報入力工程のプログラムコ
ードと、 前記画像データの付帯情報に基づいて、該画像データを
分類する分類工程と、 前記分類工程による分類結果に基づいて、前記付帯情報
を表示する付帯情報表示部と、検索条件を設定する検索
条件設定部と、前記検索条件に基づく検索を指示する検
索指示部とを同一画面上に表示する表示制御工程のプロ
グラムコードと、 前記検索指示部に対する指示に基づいて、前記検索条件
に対応する画像データを検索する検索工程のプログラム
コードとを備えることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269452A JP2003076695A (ja) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | 画像検索装置及びその方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001269452A JP2003076695A (ja) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | 画像検索装置及びその方法、プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003076695A true JP2003076695A (ja) | 2003-03-14 |
Family
ID=19095266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001269452A Withdrawn JP2003076695A (ja) | 2001-09-05 | 2001-09-05 | 画像検索装置及びその方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003076695A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007096379A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、画像記録検索装置およびプログラム |
JP2007250000A (ja) * | 2007-05-14 | 2007-09-27 | Data Craft:Kk | 検索装置及び検索プログラム |
CN100430938C (zh) * | 2004-04-16 | 2008-11-05 | 奥林巴斯株式会社 | 图像检索装置和图像检索方法 |
-
2001
- 2001-09-05 JP JP2001269452A patent/JP2003076695A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100430938C (zh) * | 2004-04-16 | 2008-11-05 | 奥林巴斯株式会社 | 图像检索装置和图像检索方法 |
JP2007096379A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、画像記録検索装置およびプログラム |
JP4706415B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2011-06-22 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、画像記録装置およびプログラム |
JP2007250000A (ja) * | 2007-05-14 | 2007-09-27 | Data Craft:Kk | 検索装置及び検索プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8190638B2 (en) | Methods and systems for managing data | |
US6735583B1 (en) | Method and system for classifying and locating media content | |
JP3883810B2 (ja) | 情報管理、検索及び表示システム及び関連方法 | |
US20050289109A1 (en) | Methods and systems for managing data | |
US20020059297A1 (en) | Search formulation user interface | |
JP2000516005A (ja) | データアクセスシステム | |
JPH0424869A (ja) | 文書処理システム | |
JP3311540B2 (ja) | データ管理システム | |
JP2005525659A (ja) | 構造化コンテンツ、準構造化コンテンツ、および非構造化コンテンツを検索する装置および方法 | |
JP2001075969A (ja) | 画像管理検索装置、画像管理検索方法及び記憶媒体 | |
JP2006048536A (ja) | 情報処理装置、文書検索方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP2008059557A (ja) | データベースインデクシング、サーチング、及びデータ検索のシステム及び方法 | |
US6898586B1 (en) | System and method for database design and maintenance | |
JP3178421B2 (ja) | テキスト検索装置及びテキスト検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3767763B2 (ja) | 情報検索装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003076695A (ja) | 画像検索装置及びその方法、プログラム | |
JPH09223150A (ja) | 情報分類処理方法 | |
JP3367174B2 (ja) | 文書群分析装置および方法 | |
JPH1166078A (ja) | 検索要求具体化方法及び装置及び検索要求具体化プログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2004102792A (ja) | 画像検索装置及びその方法、並びにプログラム及び媒体 | |
JP2004139246A (ja) | 画像検索装置、画像検索方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2009146013A (ja) | コンテンツ検索方法及び装置並びにプログラム | |
JP2003076694A (ja) | 画像検索装置及びその方法、プログラム | |
JP2008269106A (ja) | スキーマ抽出方法、情報処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
Constantopoulos et al. | Historical documents as monuments and as sources |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081202 |