JP2003072162A - 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2003072162A
JP2003072162A JP2001262558A JP2001262558A JP2003072162A JP 2003072162 A JP2003072162 A JP 2003072162A JP 2001262558 A JP2001262558 A JP 2001262558A JP 2001262558 A JP2001262558 A JP 2001262558A JP 2003072162 A JP2003072162 A JP 2003072162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
address
data
line
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001262558A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kuroda
裕二 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001262558A priority Critical patent/JP2003072162A/ja
Publication of JP2003072162A publication Critical patent/JP2003072162A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接する各バンドメモリに跨って描画処理す
る描画処理時間を大幅に短縮して効率よくオブジェクト
を描画処理することである。 【解決手段】 レンダリングシーケンサ104が隣接す
る各バンドメモリの境界に跨ってオブジェクトを描画す
る際に、先バンドの最終描画ラインの情報をスタックメ
モリ103上に保持して、該保持される情報に基づい
て、DRAMコントローラ108が次バンドのデータが
オブジェクトのどのラインから必要なのかを示す描画開
始アドレスをオフセット設定する構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力される描画オ
ブジェクトを解析して印刷部が印刷可能な描画データを
バンド単位に生成、処理する印刷制御装置およびデータ
処理方法および記憶媒体およびプログラムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータ等の外部機器
から受信したデータを描画オプジェクトヘ変換し、画像
展開を行う印刷制御装置を備える印刷装置においては、
その描画オブジェクトを当該描画オブジェクトの先頭か
らバンドメモリ上にデータ展開処理を行っていた。この
ため、複数のバンド境界に跨るような描画オブジェクト
を展開する際においては、各バンド毎に毎回描画オブジ
ェクトの先頭からデータ展開を行っている。
【0003】図11,図12は、この種の印刷制御装置
におけるバンド描画処理状態を説明する図である。
【0004】例えば、図11のBAND Aは”愛”と
いう文字の高さ「1」を描画し、BAND Bでは高さ
「m」のオブジェクト分を実際に印字するが、BAND
Bでは前述したように、”愛”のオブジェクトの先
頭、つまりラインのオブジェクト分もデータ展開されて
いる。
【0005】ここで、BAND Bで”愛”の、m分を
描画する際は、1のライン数をオフセット値としてアプ
リケーションリストにセットし、入力したオフセット値
はハードウエアによって1ライン毎終了すると同時にダ
ウンカウントされ、その間、書き込まれるデータは'
0' データが書かれる。
【0006】1ライン数が終了した後、次ラインから
は、m分のデータが展開され、実際に印字されるように
なっている。前記アプリケーションリストとはビットマ
ップフォントやイメージなどの種々のオブジェクトデー
タの描画位置、オブジェクトデータを識別するためのオ
ブジェクト番号、オブジェクトの重ね合せの際の論理で
ある描画論理、拡大や回転などの属性データ等から構成
される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では以下のような問題があった。
【0008】上述した従来例では、各バンド毎に毎回描
画オブジェクトの先頭からデータ展開を行っているた
め、図12のように”A”の文字はBAND B、”
B”の文字はBAND Cにかかる実際に必要な描画デ
ータが得られるまでに時間を要し、前バンドまで描画し
ていたデータを再度展開しなければならないという問題
点があった。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、隣接する各バンドメ
モリの境界に跨ってオブジェクトを描画する際に、先バ
ンドの最終描画ラインの情報を保持して、該保持される
情報に基づいて、次バンドのデータがオブジェクトのど
のラインから必要なのかをオブジェクトのアドレスとし
てオフセット設定することにより、先のバンドで描画さ
れたオブジェクトを無駄な再描画を実行することなく、
次バンドに展開すべきオブジェクトを直接次バンドの先
頭ラインから描画させることができ、従来の描画展開処
理に比べて複数のバンドに跨るオブジェクトに要する展
開処理時間を格段に短縮できる印刷制御装置およびデー
タ処理方法および記憶媒体およびプログラムを提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、入力される描画オブジェクトを解析して印刷部(図
5に示すプリンタエンジン112に相当)が印刷可能な
描画データを生成する印刷制御装置であって、1ページ
の印刷データを副走査方向に対して複数のバンドに分割
されたバンドメモリ上に描画する描画手段(図5に示す
レンダリングシーケンサ104に相当)と、隣接する各
バンドに跨って前記描画オブジェクトを描画する際に、
前記描画手段により描画される先バンドの最終ライン時
のオブジェクトのアドレスと最終ラインまでのライン数
を保持する保持手段(図5に示すスタックメモリ103
に相当)と、前記ライン数と前記描画オブジェクトを全
展開した際の総ライン数を比較する比較手段(図5に示
す比較器113に相当)と、前記保持手段に保持される
前記先バンドの最終ライン時のオブジェクトのアドレス
に基づいて、前記描画手段が次バンドの先頭ラインから
前記描画オブジェクトを描画するための描画開始アドレ
スを再設定する制御手段(図5に示すDRAMコントロ
ーラ108に相当)とを有することを特徴とする。
【0011】本発明に係る第2の発明は、前記制御手段
は、前記先バンドの最終ライン時のオブジェクトのアド
レス値の次のアドレス値を描画開始アドレスとして、次
バンドのオブジェクトリストに再設定することを特徴と
する。
【0012】本発明に係る第3の発明は、前記描画オブ
ジェクトを全展開した際の総ライン数は、オブジェクト
高さであることを特徴とする。
【0013】本発明に係る第4の発明は、入力される描
画オブジェクトを解析して印刷部が印刷可能な描画デー
タを生成する印刷制御装置におけるデータ処理方法であ
って、1ページの印刷データを副走査方向に対して複数
のバンドに分割されたバンドメモリ上に描画する描画ス
テップ(図7に示すステップS4)と、隣接する各バン
ドに跨って前記描画オブジェクトを描画する際に、前記
描画ステップにより描画される先バンドの最終ライン時
のオブジェクトのアドレスと最終ラインまでのライン数
を保持手段に保持する保持ステップ(図7に示すステッ
プS5)と、前記ライン数と前記描画オブジェクトを全
展開した際の総ライン数を比較する比較ステップ(図7
に示すステップS6)と、前記保持手段に保持される前
記先バンドの最終ライン時のオブジェクトのアドレスに
基づいて、前記描画ステップが次バンドの先頭ラインか
ら前記描画オブジェクトを描画するための描画開始アド
レスを再設定する制御ステップ(図7に示すステップS
7〜S9)とを有することを特徴とする。
【0014】本発明に係る第5の発明は、前記制御ステ
ップは、前記先バンドの最終ライン時のオブジェクトの
アドレス値の次のアドレス値を描画開始アドレスとし
て、次バンドのオブジェクトリストに再設定することを
特徴とする。
【0015】本発明に係る第6の発明は、前記描画オブ
ジェクトを全展開した際の総ライン数は、オブジェクト
高さであることを特徴とする。
【0016】本発明に係る第7の発明は、第4〜第6の
発明のいずれかのデータ処理方法を実現するプログラム
を記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であ
ることを特徴とする。
【0017】本発明に係る第8の発明は、第4〜第6の
発明のいずれかのデータ処理方法を実現するプログラム
であることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】本実施形態の構成を説明する前
に、本実施形態を適用するに好適なレーザビームプリン
タおよびインクジェットプリンタの構成について図1〜
図3を参照しながら説明する。なお、本実施形態を適用
するプリンタは、レーザビームプリンタおよびインクジ
ェットプリンタに限られるものてはなく、他のプリント
方式のプリンタでも良いことは言うまでもない。
【0019】図1は、本発明を適用可能な第1の出力装
置の構成を示す断面図であり、例えはレーザビームプリ
ンタ(LBP)の場合を示す。
【0020】図において、1500はLBP本体(LB
P)であり、外部に接続されているホストコンピュータ
から供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム情
報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するとともに、
それらの情報に従って対応する文字パターンやフォーム
パターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形
成する。1512は操作パネルで、走査のためのスイッ
チおよびLED表示器等が配されている。
【0021】1501はプリンタ制御ユニットで、LB
P1500全体の制御およびホストコンピュータから供
給される文字情報等を解析する。このプリンタ制御ユニ
ット1000は、主に文字情報を対応する文字パターン
のビデオ信号に変換してレーザドライバ1502に出力
する。
【0022】レーザドライバ1502は半導体レーザ1
503を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1503から発射されるレー
ザ光1504をオン・オフ切り換えする。レーザ光15
04は回転多面鏡1505で左右方向に振らされて静電
ドラム1506上を走査露光する。
【0023】これにより、静電ドラム1506上には文
字パターンの静電潜像が形成されることになる。この潜
像は、静電ドラム1506周囲に配置された現像ユニッ
ト1507により現像された後、記録紙に転写される。
【0024】この記録紙にはカットシートを用い、カッ
トシート記録紙はLBP1500に装着した用紙カセッ
ト1508に収納され、給紙ローラ1509よび搬送ロ
ーラ1510と搬送ローラ1511とにより、装置内に
取り込まれて、静電ドラム1506に供給される。
【0025】また、LBP1500には、図示しないカ
ードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォント
に加えてオプションフォントカード,言語系の異なる制
御カード(エミュレーションカード)を接続できるよに
構成されている。
【0026】図2は、本発明を適用可能な第2の出力装
置の構成を示す外観図であり、例えはインクジェット記
録装置(IJRA)の場合を示す。
【0027】図において、5013は駆動モータで、該
駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝達ギ
ア5009,5011を介して回転するリードスクリュ
ー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャリッ
ジHCは、ピン(図示しない)を有し、ガイドレール5
003を介して図中の矢印a,b方向に往復移動され
る。このキャリッジHCには、インクジェットヘッドI
JH,インクタンクITを備えるインクジェットカート
リッジIJCが搭載されている。
【0028】5002は紙押え板てあり、キャリッジ移
動方向にわたって紙Pをプランテン5000に対して押
圧する。5007,5008はフォトカプラで、キャリ
ッジHCのレバー5006の位置の存在を配設域で確認
して、駆動モータ5013の回転方向切り換え等を行う
ためのホームポジション検知手段として機能する。
【0029】5016は支持部材で、記録ヘッドとして
のインクジェットヘッドIJHの全面をキャップするキ
ャップ部材5022を支持する。5015は吸引部で、
キャップ部材5022を吸引する吸引手段として機能
し、キャップ部材5022の内開口5023を介してイ
ンクジェットヘッドIJHの吸引回復を行う。
【0030】5017はクリーニングブレードで、部材
5019により前後方向に移動可能となる。5018は
本体支持板で、クリーニングブレード5017、部材5
019を支持する。5012は吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジHCと係合するカム50
20の移動に伴って移動し、駆動モータ5013からの
駆動力がクラッチ切り換え等の公知の伝達手段で移動制
御される。
【0031】これらのキャッピング,クリーニング.吸
引回復は、キャリッジHCがホームポジション側領域に
きたときにリードスクリュー5005の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望動作を行うように構成
されていればよい。
【0032】図3は、図2に示した第2の出力装置の制
御構成を説明するブロック図である。
【0033】図において、1700はインタフェース
で、図示しないホストとの通信処理を担い、入力される
記録信号を所定のプロコトルで受信処理する。1701
はMPUで、ROM1702に記憶される制御プログラ
ムに基づいて各部を総括的に制御する。なお、ROM1
702には、MPU1701が実行する制御プログラム
やホスト印刷情報,プリンタフォント情報等が格納され
ている。
【0034】1703は拡張可能なDRAMで、各種デ
ータ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておく。1704はゲートアレイ(G.
A)で、図2に示したインクジェットヘッドIJHに対
応する記録ヘッド1708に対する出力データの供給制
御を行う。
【0035】また、ゲートアレイ1704は、インタフ
ェース1700,MPU1701,DRAM1703間
のデータの転送制御も行う。
【0036】1710はキァリアモータで、記録ヘッド
1708を搬送する。1709は搬送モータで、記録用
紙を搬送する。1705はヘッドドライバで、記録ヘッ
ド1708を駆動する。1706はモータドライバで、
搬送モータ1709を駆動する。1707はモータドラ
イバで、キァリアモータ1710を駆動する。
【0037】このように構成された上記印刷制御装置に
おいて、インタフェース1700を介して後述するホス
トコンピュータ3000より入力情報が入力されると、
ゲートアレイ1704とMPU1701との間で入力情
報がプリント用の出力情報に変換される。そして、モー
タドライバ1706,1707が駆動されるとともに、
ヘッドドライバ1705に送られた出力情報に従って記
録ヘッド1708が駆動され印字が実行される。
【0038】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ3000と
の通信処理が可能となっており、DRAM1703に関
するメモリ情報および資源データ等やROM1702内
のホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ300
0に通知可能に構成されている。
【0039】図4は、本発明に係る印刷制御装置を適用
可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。なお、ここでは、レーザビームプリンタ(図1)を
例にして説明する。また、本発明の機能が実行されるの
であれば、単体の機器であっても、複数の機器からなる
システムであっても、LAN等のネットワークを介して
処理が行われるシステムであっても本発明を適用できる
ことは言うまでもない。
【0040】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,表
(表計算を含む)等が混在した文書処理を実行するCP
U1を備え、システムバス4に接続される各デバイスを
CPU1が総括的に制御する。
【0041】また、このROM3のプログラム用ROM
には、図7に示すフローチャートで示されるようなCP
U1の制御プログラム等を記憶し、ROM3のフォント
用ROMには上記文書処理の際に使用するフォントデー
タ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは上記文書処
理等を行う際に使用する各種データ(例えば、各種ペー
ジ記述言語のプログラムやフォントのラスタライズ用デ
ータなど)を記憶している。
【0042】2はオプションRAM等により拡張可能な
RAMで、CPU1の主メモリ,ワークエリア等として
機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)で、
キーボード(KB)9や不図示のポインティングデバイ
スからのキー入力を制御する。
【0043】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
6はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディス
プレイ(CRT)10の表示を制御する。7はディスク
コントローラ(DKC)で、ブートプログラム,種々の
アプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,
編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD),フ
ロッピー(登録商標)ディスク(FD)等の外部メモリ
11とのアクセスを制御する。
【0044】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ
1500との通信制御処理を実行する。
【0045】なお、CPU1は、例えばRAM2の上に
設定された表示情報RAM領域へのアウトラインフォン
トの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上
でのWYSIWYGを可能としている。
【0046】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。25はハードディスクで、種々のアプリケー
ションが格納されている。
【0047】プリンタ1500において、12はプリン
タCPU(CPU)で、ROM13のプログラム用RO
Mに記憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ1
4に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバ
ス15に接続される各種のテバイスとのアクセスを総括
的に制御し、印刷部インタフェース16を介して接続さ
れる印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報として
の画像信号を出力する。
【0048】また、このROM13のプログラム用RO
Mには、図7のフローチャートで示すようなCPU12
が実行可能な制御プログラム等を記憶する。さらに、R
OM13のフォント用ROMには上記出力情報を生成す
る際に使用するフォントデータ(アウトラインフォント
データを含む)等を記憶し、ROM13のデータ用RO
Mにはハードディスク等の外部メモリ14が無いプリン
タの場合には、ホストコンピュータ3000上で利用さ
れる情報等を記憶している。
【0049】CPU12は入力部18を介してホストコ
ンピュータ3000との通信処理が可能となっており、
プリンタ1500内の情報等をホストコンピュータ30
00に通知可能に構成されている。
【0050】19はRAMで、主としてCPU12の主
メモリ.ワークエリア等として機能し、図示しない増設
ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量
を拡張することができるように構成されている。
【0051】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、ディスクコントローラ(DKC)20により
アクセスが制御される。外部メモリ14は、オプション
として接続され、フォントデータ(ホストコンピュータ
3000等からダウンロードされるフォントデータを含
む),エミュレーションプログラム(ホストコンピュー
タ3000等からダウンロードされるエミュレーション
プログラムを含む),フォームデータ(ホストコンピュ
ータ3000等からダウンロードされる)等を記憶す
る。23はハードディスク、24は不揮発性メモリであ
る。
【0052】また、1512は前述した操作パネルで、
操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されて
いる。1000はプリンタ制御ユニットである。
【0053】また、前述した外部メモリは,1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。さらに、図示
しないNVRAMを有し、操作パネル1501からのプ
リンタモード設定情報をユーザ別,グループ別に記憶す
るようにしても良い。
【0054】〔第1実施形態〕図5は、本発明の第1実
施形態を示す印刷制御装置の構成を説明するブロック図
であり、例えばレーザビームプリンタの制御部の場合に
対応する。
【0055】図において、101はホストインタフェー
スロジック(ホストI/F部)で、例えば図4に示すよ
うなホストコンピュータ3000とのデータのやり取り
を行う。102はCPUで、ROM1O5に記憶される
制御プログラムを実行して本制御部全体を制御する。
【0056】103はスタックメモリ(Stack M
emory)で、最終ライン時のオブジェクトのアドレ
スと最終ラインまでのライン数を記憶するのに用いる。
【0057】113は比較器であり、描画展開済みのラ
イン数とオブジェクト全体のライン数(高さ)を比較す
るのに使用する。104はレンダリングシーケンサ(R
endering Sequencer)で、ハードウ
エアにて指定されているオブジェクトの描画展開を行
う。なお、ROM105には、プリンタの制御プログラ
ム,フォントデータなどを格納している。
【0058】106はDRAMコントローラ(図中では
DRAM ControllerAと記す)で、後述の
ワークメモリ(Work Memory)107に対す
るアクセスを制御する。なお、ワークメモリ107は、
CPU102のワーク用エリアに使用される。108は
DRAMコントローラ(図中ではDRAM Contr
ollerBと記す)で、後述するバンドメモリ(BA
ND Memory)109に対するアクセスを制御す
る。なお、バンドメモリ109は、描画シーケンスがバ
ンド単体で展開したデータを格納する際に使用される。
【0059】110はシッパ(Shipper)で、プ
リンタエンジン(PrinterEngine)112
へシリアルにデータを送出する。111はビデオインタ
フェースロジック(VideoI/FLogic)で、
プリンタエンジン112とデータのやり取りを行う。
【0060】図6は、図5に示したバンドメモリ109
上におけるオブジェクト描画状態を示す模式図であり、
例えば2BANDに跨るような描画オブジェクト(文字
データ「B」)のBAND内の位置関係を示した状態に
対応する。
【0061】図において、「Y」は描画オブジェクトの
各BAND先頭からのオフセット値であり、「X」は主
走査方向(ライン)のオフセットを示す値である。ま
た、「H」は描画オブジェクト本体の高さを示し、
「W」は描画オブジェクト本体の幅を示すものである。
【0062】また、「B1」はプリンタの制御部が1頁
分のデータを複数のバンドに分割して描画展開するとき
の1バンドの高さ(副走査方向の描画ライン数)を示す
ものである。さらに「K」は文字データBのうち、nB
ANDにかかる分の描画高さである。
【0063】以下、本実施形態の特徴的構成について図
5等を参照して説明する。
【0064】上記のように構成された描画オブジェクト
を解析して印刷部(プリンタエンジン112)が印刷可
能な描画データを生成する印刷制御装置であって、1ペ
ージの印刷データを副走査方向に対して複数のバンドに
分割されたバンドメモリ109上に描画する描画手段
(レンダリングシーケンサ104)と、隣接する各バン
ドに跨って前記描画オブジェクトを描画する際に、前記
描画手段により描画される先バンドの最終ライン時のオ
ブジェクトのアドレスと最終ラインまでのライン数を保
持する保持手段(スタックメモリ103)と、前記ライ
ン数と前記描画オブジェクトを全展開した際の総ライン
数(オブジェクト高さ)を比較する比較手段(比較器1
13)と、前記保持手段に保持される前記先バンドの最
終ライン時のオブジェクトのアドレスに基づいて、前記
描画手段が次バンドの先頭ラインから前記描画オブジェ
クトを描画するための描画開始アドレスを再設定する制
御手段(DRAMコントローラ108)とを有するの
で、先のバンドで描画されたオブジェクトを無駄な再描
画を実行することなく、次バンドに展開すべきオブジェ
クトを直接次バンドの先頭ラインから描画させることが
でき、従来の描画展開処理に比べて複数のバンドに跨る
オブジェクトに要する展開処理時間を格段に短縮でき
る。
【0065】図7は、本発明に係る印刷制御装置の第1
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、
例えば描画処理手順に対応する。なお(S1)〜(S1
0)は各ステップを示す。
【0066】まず、ステップS1において、ホストコン
ピュータ3000から印字データを受信する。次に、ス
テップS2でプリンタ制御部(プリンタコントローラ1
000)は印字データを解析し描画用ハードウエアが取
り込めるような描画ソースデータを作成する。
【0067】ここで、描画ソースデータとは、アプリケ
ーションリスト,及びオブジェクトリスト等のデータで
ある。また、アプリケーションリストはビットマップフ
ォントやイメージなどの種々のオブジェクトデータの描
画位置、オブジェクトデータを識別するためのオブジェ
クト番号、オブジェクトのどの位置から描画するかのデ
ータオフセット、オブジェクトの幅、高さ、オブジェク
トの重ね合せの際の論理である描画論理、拡大や回転な
どの属性データ等から構成される。
【0068】さらに、オブジェクトリストは、オブジェ
クトヘッダとオブジェクトボディから構成され、オブジ
ェクトヘッダにはオブジェクトが直線、矩形等の何のソ
ースかを表すコマンドやオブジェクトホデイ(実際の描
画データ)がどこに格納されているかのメモリ上のアド
レスが含まれている。以上のアプリケーションリスト、
及びオブジェクトリストはWork Memory10
7へ格納される。
【0069】次に、ステップS3で、CPU102はレ
ンダリングシーケンサ104を起動し、描画を開始す
る。そして、ステップS4で、ラスタ展開後、Band
Memory109へ展開したデータを格納する。
【0070】例えば図8に示すように、nBANDにか
かるBの文字を展開し、最終ライン(Hnライン)が終
了した時点(ラインエンドが発生)で、オブジェクトの
描画済みのライン数をスタックメモリ103へ格納する
(S5)。
【0071】次に、ステップS6で、図6に示した文字
Bに対するオブジェクト全体の高さ「H」と、nBAN
Dの実際の描画高さ「K」をCPU102がWork
Memory107から読み出し、前記スタックメモリ
103へ格納されているライン数と比較器113で比較
する。
【0072】ここで(展開済み高さ)=K<Hが成立す
るかどうかを判断して、成立すると判断した場合は、文
字Bのオブジェクトは、nBANDと(n+1)BAN
Dに跨っていると判定され、ステップS7へ進み、最終
ラインHnに相当するオブジェクト、つまり最終ライン
時に読み込まれているオブジェクトのWork Mem
ory107上のアドレスをスタックメモリ103へ格
納する。
【0073】そして、ステップSTEP8では、その格
納されたアドレスの次のアドレス、いわゆる次バンドの
(Hn+1)ラインのデータに相当するオブジェクトデ
ータのアドレスを、図8に示すように(n+1)BAN
Dで描画する際の先頭アドレスへ変更する。
【0074】図9は、図5に示したWork Memo
ry107内のオブジェクトリストを格納している構成
を説明する図である。
【0075】図において、アドレス「0x202000
00」、「0x20200004」にそれぞれオブジェ
クトヘッダ「0,1」の内容が格納されており、前述し
たように、ヘッダ「0」にはソース、オブジェクト高さ
情報、ヘッダ「1」にはオブジェクトボディの先頭アド
レス、この場合「0x20600000」の情報が含ま
れている。Hnラインに相当するオブジェクトデータが
「0x20700400」に格納されており、このアド
レスの次のアドレス「0x20700004」が、次バ
ンドのBオブジェクトの残りの描画用の先頭アドレスに
変換される。
【0076】つまり、オブジェクトヘッダ「1」に格納
されていた0x20600000の情報が「0x207
00404」へと書き換われ、次バンド描画用のオブジ
ェクトは「0x20700404」からスタートされ
る。
【0077】一方、ステップS6で(展開済み高さ)=
K=Hであると判定された場合は、Bオブジェクトは、
nBAND内に収まっており、通常通りに次のオブジェ
クトを展開して、ステップS9へ進む。
【0078】そして、ステップS9で、最終バンドまで
展開が終了しているかどうかを判断して、最終バンドま
で展開が終了していると判断した場合は、ステップS1
0で印刷が行われ、該印刷終了後処理を終了する。
【0079】一方、ステップS9で、最終バンドまで展
開が終了していないと判断した場合は、ステップS3へ
戻り、次のバンド用にレンダリングシーケンサ104を
起動する。
【0080】〔第2実施形態〕上記実施形態では、プリ
ンタ装置を例として説明したが、本発明は複数の機器
(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リ
ーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用して
も、一つの機器からなる装置(複写機、ファクシミリ装
置等)に適用してもよい。
【0081】以下、図10に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷システム
で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について
説明する。
【0082】図10は、本発明に係る印刷制御装置を適
用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理
プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
【0083】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0084】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0085】本実施形態における図7に示す機能が外部
からインストールされるプログラムによって、ホストコ
ンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その
場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶
媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶
媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給さ
れる場合でも本発明は適用されるものである。
【0086】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0087】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0088】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
【0089】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0090】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0091】以上、本発明を実施形態により説明した
が、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、
これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第8の発明によれば、隣接する各バンドメモリの境界
に跨ってオブジェクトを描画する際に、先バンドの最終
描画ラインの情報を保持して、該保持される情報に基づ
いて、次バンドのデータがオブジェクトのどのラインか
ら必要なのかをオブジェクトのアドレスとしてオフセッ
ト設定するので、先のバンドで描画されたオブジェクト
を無駄な再描画を実行することなく、次バンドに展開す
べきオブジェクトを直接次バンドの先頭ラインから描画
させることができ、従来の描画展開処理に比べて複数の
バンドに跨るオブジェクトに要する展開処理時間を格段
に短縮できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を示
す断面図である。
【図2】本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を示
す断面図である。
【図3】図2に示した第2の出力装置の制御構成を説明
するブロック図である。
【図4】本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷シ
ステムの構成を説明するブロック図である。
【図5】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置の構
成を説明するブロック図である。
【図6】図5に示したバンドメモリ上におけるオブジェ
クト描画状態を示す模式図である。
【図7】本発明に係る印刷制御装置のデータ処理手順の
一例を示すフローチャートである。
【図8】図5に示したハンドメモリ上でのオブジェクト
描画処理状態を説明する模式図である。
【図9】図5に示したバンドメモリ上にかかれたデータ
を表す模式図である。
【図10】本発明に係る印刷制御装置を適用可能な印刷
システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを
格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【図11】この種の印刷制御装置におけるバンド描画処
理状態を説明する図である。
【図12】この種の印刷制御装置におけるバンド描画処
理状態を説明する図である。
【符号の説明】
101 ホストI/F部 102 CPU 103 スタックメモリ 104 レンダリングシーケンサ 105 ROM 106 DRAMコントロ−ラA 107 ワークメモリ 108 DRAMコントロ−ラB 109 バンドメモリ 110 シッパ 112 プリンタエンジン 113 比較器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される描画オブジェクトを解析して
    印刷部が印刷可能な描画データを生成する印刷制御装置
    であって、 1ページの印刷データを副走査方向に対して複数のバン
    ドに分割されたバンドメモリ上に描画する描画手段と、 隣接する各バンドに跨って前記描画オブジェクトを描画
    する際に、前記描画手段により描画される先バンドの最
    終ライン時のオブジェクトのアドレスと最終ラインまで
    のライン数を保持する保持手段と、 前記ライン数と前記描画オブジェクトを全展開した際の
    総ライン数を比較する比較手段と、 前記保持手段に保持される前記先バンドの最終ライン時
    のオブジェクトのアドレスに基づいて、前記描画手段が
    次バンドの先頭ラインから前記描画オブジェクトを描画
    するための描画開始アドレスを再設定する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記先バンドの最終ラ
    イン時のオブジェクトのアドレス値の次のアドレス値を
    描画開始アドレスとして、次バンドのオブジェクトリス
    トに再設定することを特徴とする請求項1記載の印刷制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記描画オブジェクトを全展開した際の
    総ライン数は、オブジェクト高さであることを特徴とす
    る請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 入力される描画オブジェクトを解析して
    印刷部が印刷可能な描画データを生成する印刷制御装置
    におけるデータ処理方法であって、 1ページの印刷データを副走査方向に対して複数のバン
    ドに分割されたバンドメモリ上に描画する描画ステップ
    と、 隣接する各バンドに跨って前記描画オブジェクトを描画
    する際に、前記描画ステップにより描画される先バンド
    の最終ライン時のオブジェクトのアドレスと最終ライン
    までのライン数を保持手段に保持する保持ステップと、 前記ライン数と前記描画オブジェクトを全展開した際の
    総ライン数を比較する比較ステップと、 前記保持手段に保持される前記先バンドの最終ライン時
    のオブジェクトのアドレスに基づいて、前記描画ステッ
    プが次バンドの先頭ラインから前記描画オブジェクトを
    描画するための描画開始アドレスを再設定する制御ステ
    ップと、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  5. 【請求項5】 前記制御ステップは、前記先バンドの最
    終ライン時のオブジェクトのアドレス値の次のアドレス
    値を描画開始アドレスとして、次バンドのオブジェクト
    リストに再設定することを特徴とする請求項4記載のデ
    ータ処理方法。
  6. 【請求項6】 前記描画オブジェクトを全展開した際の
    総ライン数は、オブジェクト高さであることを特徴とす
    る請求項4記載のデータ処理方法。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載のデータ
    処理方法を実現するプログラムを記憶したコンピュータ
    が読み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6のいずれかに記載のデータ
    処理方法を実現するプログラム。
JP2001262558A 2001-08-31 2001-08-31 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム Withdrawn JP2003072162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262558A JP2003072162A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262558A JP2003072162A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072162A true JP2003072162A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19089441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262558A Withdrawn JP2003072162A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003072162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305249B2 (en) 2011-06-20 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable medium for rasterizing scan line using intermediate data
JP2017170884A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305249B2 (en) 2011-06-20 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable medium for rasterizing scan line using intermediate data
JP2017170884A (ja) * 2016-03-16 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611347B1 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
JP3809389B2 (ja) 印刷制御装置、情報処理装置、印刷制御方法、情報処理装置の方法及びプログラム
JP2007069357A (ja) 印刷システムと印刷装置及び印刷方法
JPH1199722A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに記憶媒体
US6337744B1 (en) Method and apparatus for print processing, and storage medium
JP4227236B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US6317217B1 (en) Printing system and printing control method
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
US6310693B1 (en) Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead
JP2003072162A (ja) 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2005153426A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4383687B2 (ja) 出力装置及びその処理方法
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JP2004038527A (ja) プリンタドライバおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4532760B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法および記憶媒体
JPH11129555A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3768670B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP3962559B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JPH09295432A (ja) プリンタ装置及びプリント制御方法
JPH11305962A (ja) 印刷処理装置および印刷処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001347708A (ja) 画像出力装置、画像出力方法、及び記憶媒体
JPH11296319A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10340168A (ja) 情報処理装置および情報処理システムおよびそれらの制御方法
JPH09327947A (ja) 画像出力装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104