JP2003067745A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JP2003067745A
JP2003067745A JP2001255591A JP2001255591A JP2003067745A JP 2003067745 A JP2003067745 A JP 2003067745A JP 2001255591 A JP2001255591 A JP 2001255591A JP 2001255591 A JP2001255591 A JP 2001255591A JP 2003067745 A JP2003067745 A JP 2003067745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
input
fingerprint data
card
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Omori
正 大森
Kunio Yamada
邦雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001255591A priority Critical patent/JP2003067745A/ja
Publication of JP2003067745A publication Critical patent/JP2003067745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の指紋照合装置では、テンキーから入力
されたID番号に基づき各人固有の指紋処理情報が利用
されるため、ID番号が他人に知られてしまうと各種指
紋処理情報の内容が確認されてしまい、本来の使用者以
外の指紋でも登録指紋データに合致させ易くなり、安全
性が損なわれるという問題があった。 【解決手段】 登録指紋データ及び使用者固有の指紋処
理情報が記録されるIDカードと、使用者の指紋を読み
取る指紋入力手段、指紋入力手段で読み取られた指紋に
基づき、入力指紋データを作成する入力指紋データ作成
手段、及び入力指紋データとIDカードに記録された登
録指紋データとを照合して使用者本人であるか否かを判
定する照合判定手段を有する指紋照合端末とを備え、I
Dカードに記録された指紋処理情報に応じて、指紋入力
手段、入力指紋データ作成手段、又は照合判定手段を調
整するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指紋照合装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】指紋照合装置の例として、図5に示され
たものがある。図5は、従来の指紋照合装置を示すブロ
ック図である。図5において、10は指紋センサ回路で
ある。11は特徴抽出回路であり、指紋センサ回路10
から出力された指紋画像が入力される。12はテンキー
である。13は記憶回路であり、テンキー12から入力
されたID番号が入力される。この記憶回路13には、
ID番号メモリ14と、登録指紋データメモリ15と、
判定しきい値メモリ16とが設けられ、入力されたID
番号に基づき対応する登録指紋データと判定しきい値と
が出力される。なお、この判定しきい値は、ID番号毎
に、そのレベルを変更することができる。17は照合判
定回路であり、特徴抽出回路11から出力された入力特
徴データと、記憶回路13から出力された登録指紋デー
タ及び判定しきい値とに基づき、判定結果を出力する。
そして、従来の指紋照合装置は、テンキー12などで入
力されたID番号に対応した登録指紋データと、使用者
が入力した入力指紋データとを照合判定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の指
紋照合装置では、テンキーから入力されたID番号に基
づき判定しきい値等の各人固有の指紋処理情報が利用さ
れ得るため、ID番号が他人に知られてしまうと各種指
紋処理情報の内容が確認されてしまい、感度の低い指紋
処理情報が判明してしまうと、それが悪用され、本来の
使用者以外の指紋でも登録指紋データに合致すると認識
され易くなり、安全性が損なわれるという問題があっ
た。本発明は、かかる問題点を解決するためになされた
ものであり、感度の低い指紋処理情報が悪用されにく
く、高い安全性を有する指紋照合装置を得ることを目的
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる指紋照
合装置は、登録指紋データ及び使用者固有の指紋処理情
報が記録されるIDカードと、使用者の指紋を読み取る
指紋入力手段、指紋入力手段で読み取られた指紋に基づ
き、入力指紋データを作成する入力指紋データ作成手
段、及び、入力指紋データとIDカードに記録された登
録指紋データとを照合して使用者本人であるか否かを判
定する照合判定手段を有する指紋照合端末とを備え、I
Dカードに記録された指紋処理情報に応じて、指紋入力
手段、入力指紋データ作成手段、又は照合判定手段を調
整するものである。
【0005】また、この発明にかかる指紋照合装置の指
紋処理情報は判定しきい値であり、この判定しきい値に
基づき照合判定手段での入力指紋データと登録指紋デー
タとの照合のし易さを調整するものである。
【0006】さらに、この発明にかかる指紋照合装置の
指紋処理情報はレンズ倍率値であり、このレンズ倍率値
に基づき指紋入力手段における指紋の読み取り範囲と解
像度とを調整するものである。
【0007】また、この発明にかかる指紋照合装置の指
紋処理情報は方式情報であり、この方式情報に基づき入
力指紋データと登録指紋データとの照合判定の方式を特
徴点方式かパターンマッチング方式に切り替えるもので
ある。
【0008】さらに、この発明にかかる指紋照合装置
は、第1の登録指紋データ、第2の登録指紋データ、及
び方式情報が記録されるIDカードと、使用者の指紋を
読み取る指紋入力手段、指紋入力手段で読み取られた指
紋に基づき、入力指紋データを作成する入力指紋データ
作成手段、入力指紋データとIDカードに記録された第
1及び第2の登録指紋データとを照合する照合手段、及
び、方式情報に基づき、使用者の2つの指に基づく各入
力指紋データが、IDカードに記録された第1及び第2
の登録指紋データに合致すると、使用者本人であると判
定する判定手段を有する指紋照合端末とを備えるもので
ある。
【0009】また、この発明にかかる指紋照合装置は、
IDカードには通常よりも低い判定しきい値が記録さ
れ、判定手段では、使用者の2つの指に基づく各入力指
紋データと、IDカードに記録された第1及び第2の登
録指紋データとを、通常よりも低い判定しきい値に基づ
き照合するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明による指紋
照合装置の一実施形態について、図1を用いて説明す
る。図1は、本発明の実施形態1の指紋照合装置を示す
ブロック図である。図1において、20はIDカードで
あり、登録指紋データ21と判定しきい値22とが記録
される。これら登録指紋データ21と判定しきい値22
とは、IDカード内の通信回路23及び指紋照合端末2
5のカード読取部24を経て、照合判定回路17に入力
される。なお、指紋照合端末25は、指紋センサ回路1
0、特徴抽出回路11、照合判定回路17、及びカード
読取部24から構成される。なお、図1において、図5
に示す従来例と同一又は相当の部分には、同一符号を付
してその説明を省略し、図5と相違する部分について説
明した。
【0011】次に、図1に示す実施形態1の指紋照合装
置の動作について説明する。指紋照合装置の使用者は、
指紋を指紋センサ回路10に入力すると共に、各人が所
有するIDカード20をカード読取部24に接続する。
このIDカード内に記憶された登録指紋データ21は、
通信回路23及びカード読取部24を経由して、照合判
定回路17に入力される。また、IDカード内に記憶さ
れた使用者固有の判定しきい値22も、通信回路23及
びカード読取部24を経由して、照合判定回路17に入
力される。一方、使用者が指紋センサ回路10に入力し
た指紋は、指紋センサ回路10で指紋画像が生成され、
また特徴抽出回路11ではその指紋画像に基づき入力特
徴データである入力指紋データが生成され、照合判定回
路17に出力される。照合判定回路17では、入力され
た判定しきい値22に従い、登録指紋データ21と入力
指紋データとを照合し、これらが一致しているか否かの
判定結果を出力する。
【0012】このように、個々人若しくは各カード毎に
設定される判定しきい値がIDカード内に秘匿されるた
め、低い判定しきい値を利用する指紋照合装置の悪用を
防ぐことができる。また、個々人若しくは各カード毎に
登録指紋データと判定しきい値とを設定するため、指紋
の状態が悪く、一般的な判定しきい値では照合度の低い
人であっても、固有の判定しきい値を低く設定しておく
ことによって、照合度を高めることができ、個々人の状
況にあわせて、容易かつ安全な指紋照合装置を得ること
ができる。さらに、使用者は、各人毎の登録指紋データ
及び判定しきい値をIDカードに記録して所持するた
め、大型の記憶回路やこの記憶回路に記録されるデータ
の送受のために必要な通信設備等を指紋照合装置に設け
る必要が無くなり、指紋照合装置や指紋照合端末を小型
化することができる。また、指紋照合端末が広範囲に設
置されているシステムに容易に対応させることができ
る。
【0013】実施の形態2.本発明による指紋照合装置
の他の実施形態について、図2を用いて説明する。図2
は、本発明の実施形態2の指紋照合装置を示すブロック
図である。図2において、40は指紋処理情報の1つで
あるレンズ倍率値であり、IDカード20に登録指紋デ
ータ21と共に記録される。このレンズ倍率値40は、
IDカード内の通信回路23及び指紋照合端末25のカ
ード読取部24を経て、指紋センサ回路10に入力され
る。41はズーム回路であり、カード読取部24を介し
てレンズ倍率値40が入力される。42はレンズであ
り、ズーム回路41により制御される。43は光電セン
サであり、レンズ42を介して指紋を検知し、指紋画像
を生成する。指紋センサ回路は10、ズーム回路41、
レンズ42、及び光電センサ43から構成される。な
お、図2において、図1に示す実施形態1と同一又は相
当の部分には、同一符号を付してその説明を省略し、図
1と相違する部分について説明した。
【0014】次に、図2に示す実施形態2の指紋照合装
置の動作について説明する。指紋照合装置の使用者は、
指紋を指紋センサ回路10に入力すると共に、各人が所
有するIDカード20をカード読取部24に接続する。
このIDカード内に記憶された登録指紋データ21は、
通信回路23及びカード読取部24を経由して、照合判
定回路17に入力される。また、IDカード内に記憶さ
れた使用者固有のレンズ倍率値40は、通信回路23及
びカード読取部24を経由して、指紋センサ回路10の
ズーム回路41に入力される。ズーム回路41は、入力
されたレンズ倍率値40に従い、レンズ42の位置、大
きさ、厚さ等を調整し、光電センサ43は、レンズ42
を介して、使用者の指に適した読取範囲と解像度で、指
紋画像を生成し、特徴抽出回路11に出力する。特徴抽
出回路11は、入力された指紋画像に基づき入力指紋デ
ータを生成し、照合判定回路17に出力する。照合判定
回路17では、IDカード20から得られた登録指紋デ
ータ21と指紋センサ回路10から得られた入力指紋デ
ータとを照合し、これらが一致しているかどうか判定
し、その判定結果を出力する。
【0015】このように、個々人若しくは各カード毎に
登録指紋データとレンズ倍率値とを設定するため、指紋
隆線の密度が高く通常は正しく認識しにくい子供の指紋
であっても、狭い範囲を高い解像度で取り込むことによ
って、適正な指紋画像を得ることができ、照合度を高め
ることができる。また、使用者は、各人毎の登録指紋デ
ータとレンズ倍率値とをIDカードに記録して所持する
ため、大型の記憶回路やこの記憶回路に記録されるデー
タの送受のために必要な通信設備等を指紋照合装置に設
ける必要が無くなり、指紋照合装置や指紋照合端末を小
型化することができる。
【0016】実施の形態3.本発明による指紋照合装置
の他の実施形態について、図3を用いて説明する。図3
は、本発明の実施形態3の指紋照合装置を示すブロック
図である。図3において、50は指紋処理情報の1つで
ある方式情報であり、IDカード20に登録指紋データ
21と共に記録される。この方式情報50は、IDカー
ド内の通信回路23及び指紋照合端末25のカード読取
部24を経て、第1の方式切替回路51、第2の方式切
替回路52、及び第3の方式切替回路を制御する。この
第1の方式切替回路51は、指紋センサ回路10と特徴
点抽出回路11との間に設けられる。また、第2の方式
切替回路52は、カード読取部24と特徴点照合判定回
路17との間に設けられる。54は2値画抽出回路であ
り、第1の方式切替回路51に接続される。55はパタ
ーンマッチング照合判定回路であり、2値画抽出回路5
4に接続される。第1の方式切替回路51は、入力され
た方式情報に基づき、特徴点抽出回路11又は2値画抽
出回路54を指紋センサ回路10に接続する。第2の方
式切替回路52は、入力された方式情報に基づき、特徴
点照合判定回路17又はパターンマッチング照合判定回
路55をカード読取部24に接続する。第3の方式切替
回路53は、入力された方式情報に基づき、特徴点照合
判定回路17又はパターンマッチング照合判定回路55
のいずれから判定結果を出力するか切り替える。なお、
図3において、図1に示す実施形態1と同一又は相当の
部分には、同一符号を付してその説明を省略し、図1と
相違する部分について説明した。
【0017】次に、図3に示す実施形態3の指紋照合装
置の動作について説明する。指紋照合装置の使用者は、
指紋を指紋センサ回路10に入力すると共に、各人が所
有するIDカード20をカード読取部24に接続する。
このIDカード内に記憶された登録指紋データ21は、
通信回路23及びカード読取部24を経由して、第2の
方式切り換え回路52に出力される。また、IDカード
内に記憶された方式情報50は、通信回路23及びカー
ド読取部24を経由して、第1の方式切り換え回路51
及び第3の方式切り換え回路53に出力される。一方、
使用者が指紋センサ回路10に入力した指紋は、指紋セ
ンサ回路10で指紋画像が生成され、第1の方式切り換
え回路51に出力される。
【0018】そして、方式情報50が特徴点方式である
場合には、第1の方式切換回路51は端子N1に設定さ
れ、また第2の方式切換回路52は端子N2に設定さ
れ、さらに第3の方式切換回路53は端子N3に設定さ
れる。そして、指紋センサ回路10で生成された指紋画
像は、特徴点抽出回路11に出力される。この特徴点抽
出回路11では、入力された指紋画像に基づき指紋の特
徴点による入力指紋データが生成され、その入力指紋デ
ータは特徴点照合判定回路17に出力される。一方、カ
ード読取部24を経由した登録指紋データ21も、特徴
点照合判定回路17に入力される。そして、特徴点照合
判定回路17では、入力された登録指紋データと入力指
紋データとを照合し、これらが一致しているかどうかを
判定し、第3の方式切り換え回路53を介して、その判
定結果を出力する。なお、方式情報50が特徴点方式で
ある場合とは、指紋に傷やしわが多いことが予め分かっ
ている人ではない通常の人の場合である。
【0019】また、方式情報50がパターンマッチング
方式である場合には、第1の方式切換回路51は端子S
1に設定され、また第2の方式切換回路52は端子S2
に設定され、さらに第3の方式切換回路53は端子S3
に設定される。そして、指紋センサ回路10で生成され
た指紋画像は、2値画抽出回路54に出力される。この
2値画抽出回路54では、入力された指紋画像に基づき
2値画像による入力指紋データが生成され、その入力指
紋データはパターンマッチング照合判定回路55に出力
される。一方、カード読取部24を経由した登録指紋デ
ータ21も、パターンマッチング照合判定回路55に入
力される。そして、パターンマッチング照合判定回路5
5では、入力された登録指紋データと入力指紋データと
を照合し、これらが一致しているかどうかを判定し、第
3の方式切り換え回路53を介して、その判定結果を出
力する。なお、方式情報50がパターンマッチング方式
である場合とは、指紋に傷やしわが多いことが予め分か
っている人の場合である。
【0020】このように、個々人若しくは各カード毎に
登録指紋データと指紋照合のに関する方式情報とを設定
するため、指紋に傷やしわが多く、通常の指紋照合方式
では正しく認識されない人の指紋でも、パターンマッチ
ングによる指紋照合方式に切り換えて照合することがで
きるため、容易にかつ安全性を確保して、適正な指紋照
合ができ、照合度を高めることができる。また、使用者
は、各人毎の登録指紋データと指紋照合のに関する方式
情報とをIDカードに記録して所持するため、大型の記
憶回路やこの記憶回路に記録されるデータの送受のため
に必要な通信設備等を指紋照合装置に設ける必要が無く
なり、指紋照合装置や指紋照合端末を小型化することが
できる。
【0021】実施の形態4.本発明による指紋照合装置
の他の実施形態について、図4を用いて説明する。図4
は、本発明の実施形態4の指紋照合装置を示すブロック
図である。図4において、60は第1指登録指紋データ
であり、IDカード20に記録される。61は第2指登
録指紋データであり、これもIDカード20に記録され
る。62は指紋データラッチ部であり、特徴抽出回路1
1に接続される。63は第1の照合回路であり、特徴抽
出回路11及びカード読取部24に接続される。64は
第2の照合回路であり、カード読取部24及び指紋デー
タラッチ部62に接続される。65はAND回路であ
り、第1の照合回路63及び第2の照合回路64に接続
される。66は方式切替回路であり、カード読取部2
4、第1の照合回路63、及び第2の照合回路64に接
続される。67は判定回路であり、AND回路65及び
方式切替回路66を有する。なお、図4において、図3
に示す実施形態3と同一又は相当の部分には、同一符号
を付してその説明を省略し、図3と相違する部分につい
て説明した。
【0022】次に、図4に示す実施形態4の指紋照合装
置の動作について説明する。指紋照合装置の使用者は、
第1指及び/又は第2指の指紋を指紋センサ回路10に
入力すると共に、各人が所有するIDカード20をカー
ド読取部24に接続する。このIDカード内に記憶され
た第1指登録指紋データ60は、通信回路23及びカー
ド読取部24を経由して、第1の照合回路63及び第2
の照合回路64に出力される。また、第2指登録指紋デ
ータ61も、第1の照合回路63及び第2の照合回路6
4に出力される。さらに、IDカード内に記憶された判
定しきい値22も、通信回路23及びカード読取部24
を経由して、第1の照合回路63及び第2の照合回路6
4に出力される。また、IDカード内に記憶しされた判
定方式情報50は、通信回路23及びカード読取部24
を経由して、方式切替回路66に出力される。一方、使
用者が指紋センサ回路10に入力した第1指及び/又は
第2指の指紋は、指紋センサ回路10で指紋画像が生成
され、また特徴抽出回路11ではその指紋画像に基づき
入力指紋データが生成され、第1の照合回路63に出力
されると共に、指紋データラッチ部62に保持される。
【0023】そして、判定方式情報50がOR判定方式
である場合には、方式切替回路66は端子Nに設定され
る。この時、判定しきい値としては、デフォルト値
(D)が設定され、IDカード20から第1の照合回路
63及び第2の照合回路64に出力される。第1の照合
回路63では、入力指紋データが第1指登録指紋データ
60及び第2指登録指紋データ61と、デフォルトの判
定しきい値(D)で順次照合される。そして、入力指紋
データがどちらか一方の登録指紋データと合致したなら
ば、第1のOK信号を出力し、判定回路67の方式切替
回路66を経由して判定結果が出力される。なお、判定
方式情報50がOR判定方式である場合とは、指紋の状
態が悪く、通常の照合ではOKにならない人ではない通
常の人の場合である。
【0024】また、判定方式情報50がAND判定方式
である場合には、方式切替回路66は端子Sに設定され
る。この時、判定しきい値としては、デフォルト値より
も低い値(L)が設定され、IDカード20から第1の
照合回路63及び第2の照合回路64に出力される。こ
の場合、使用者は、第1の指に関する指紋を入力する
(1回目)と続いて、第2の指に関する指紋を入力する
(2回目)。2回目に入力された指紋は、1回目に入力
された指紋と同様に、指紋センサ回路で指紋画像が生成
され、また特徴抽出回路11で入力された指紋画像に基
づき入力指紋データを生成し、第1の照合回路63に出
力する。一方、指紋データラッチ部62で保持されてい
る1回目の入力指紋データは、第2の照合回路64に出
力される。そして、第1の照合回路63では、2回目の
入力指紋データが第1指登録指紋データ60及び第2指
登録指紋データ61と照合される。その場合、照合は、
低い判定しきい値(L)を使って順次行われ、どちらか
一方でも合致すれば第1のOK信号が出力される。ま
た、第2の照合回路64では、1回目の入力指紋データ
が第1指登録指紋データ60及び第2指登録指紋データ
61とが照合される。その場合、照合は、低い判定しき
い値(L)を使って順次行われ、どちらか一方でも合致
すれば第2のOK信号が出力される。そして、判定回路
67のAND回路65には、第1のOK信号及び第2の
OK信号が共に入力されるとOK結果が出力され、方式
切換回路66を経由して判定結果が出力される。なお、
判定方式情報50がAND判定方式である場合とは、指
紋の状態が悪く、通常の照合ではOKにならない人の場
合である。
【0025】このように、指紋の状態が悪く、通常の照
合ではOKにならない人は、低い判定しきい値(L)を
もって、さらに第1指登録指紋データと第2指登録指紋
データとの双方の合致をもって本人か否かの照合を行う
ため、低い判定しきい値(L)による他人受け入れの危
険性を低減させることができる。また、通常の照合でO
Kになる人は、登録した2つの指紋のいずれか一方で指
紋照合できるため、1つの指が怪我などで使用できない
時でも指紋照合することができる。なお、この時の判定
しきい値はデフォルト値(S)となる。さらに、使用者
は、各人毎の情報がIDカード内に秘匿されるため、他
人に盗み取られる可能性が低減し、情報漏洩の危険性を
抑えることができる。つまり、指紋照合装置の悪用を防
ぐことができ、高い安全性を得ることができる。また、
使用者は、各人毎の情報をIDカードに記録して所持す
るため、大型の記憶回路やこの記憶回路に記録されるデ
ータの送受のために必要な通信設備等を指紋照合装置に
設ける必要が無くなり、指紋照合装置や指紋照合端末を
小型化することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明にかかる指紋照
合装置は、登録指紋データ及び使用者固有の指紋処理情
報が記録されるIDカードと、使用者の指紋を読み取る
指紋入力手段、指紋入力手段で読み取られた指紋に基づ
き、入力指紋データを作成する入力指紋データ作成手
段、及び、入力指紋データとIDカードに記録された登
録指紋データとを照合して使用者本人であるか否かを判
定する照合判定手段を有する指紋照合端末とを備え、I
Dカードに記録された指紋処理情報に応じて、指紋入力
手段、入力指紋データ作成手段、又は照合判定手段を調
整するものであり、使用者固有の指紋処理情報がIDカ
ード内に秘匿されるため、指紋照合装置の悪用を防ぐこ
とができ、高い安全性を得ることができる。
【0027】また、この発明にかかる指紋照合装置は、
第1の登録指紋データ、第2の登録指紋データ、及び方
式情報が記録されるIDカードと、使用者の指紋を読み
取る指紋入力手段、指紋入力手段で読み取られた指紋に
基づき、入力指紋データを作成する入力指紋データ作成
手段、入力指紋データとIDカードに記録された第1及
び第2の登録指紋データとを照合する照合手段、及び、
方式情報に基づき、使用者の2つの指に基づく各入力指
紋データが、IDカードに記録された第1及び第2の登
録指紋データに合致すると、使用者本人であると判定す
る判定手段を有する指紋照合端末とを備えるものであ
り、使用者固有の情報がIDカード内に秘匿されるた
め、指紋照合装置の悪用を防ぐことができ、高い安全性
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の指紋照合装置を示すブ
ロック図である。
【図2】 本発明の実施形態2の指紋照合装置を示すブ
ロック図である。
【図3】 本発明の実施形態3の指紋照合装置を示すブ
ロック図である。
【図4】 本発明の実施形態4の指紋照合装置を示すブ
ロック図である。
【図5】 従来の指紋照合装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 指紋センサ回路、11 特徴抽出回路、12 テ
ンキー、13 記憶回路、14 ID番号メモリ、15
登録指紋データメモリ、16 判定しきい値メモリ、
17 照合判定回路、20 IDカード、21 登録指
紋データ、22判定しきい値、23 通信回路、24
カード読取部、25 指紋照合端末、40 レンズ倍率
値、41 ズーム回路、42 レンズ、43 光電セン
サ、50方式情報、51 第1の方式切替回路、52
第2の方式切替回路、53 第3の方式切替回路、54
2値画抽出回路、55 パターンマッチング照合判定
回路、60 第1指登録指紋データ、61 第2指登録
指紋データ、62 指紋データラッチ部、63 第1の
照合回路、64 第2の照合回路、65 AND回路、
66 方式切替回路、67 判定回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C038 FF01 FF05 FG01 5B035 AA13 BB09 BC01 5B058 KA01 KA38 YA20 5L096 BA15 JA11 JA24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 登録指紋データ及び使用者固有の指紋処
    理情報が記録されるIDカードと、 使用者の指紋を読み取る指紋入力手段、前記指紋入力手
    段で読み取られた指紋に基づき、入力指紋データを作成
    する入力指紋データ作成手段、及び前記入力指紋データ
    と前記IDカードに記録された登録指紋データとを照合
    して使用者本人であるか否かを判定する照合判定手段、
    を有する指紋照合端末と、を備え、 前記IDカードに記録された指紋処理情報に応じて、前
    記指紋入力手段、前記入力指紋データ作成手段、又は前
    記照合判定手段を調整することを特徴とする指紋照合装
    置。
  2. 【請求項2】 指紋処理情報は判定しきい値であり、こ
    の判定しきい値に基づき照合判定手段での入力指紋デー
    タと登録指紋データとの照合のし易さを調整することを
    特徴とする請求項1に記載の指紋照合装置。
  3. 【請求項3】 指紋処理情報はレンズ倍率値であり、こ
    のレンズ倍率値に基づき指紋入力手段における指紋の読
    み取り範囲と解像度とを調整することを特徴とする請求
    項1に記載の指紋照合装置。
  4. 【請求項4】 指紋処理情報は方式情報であり、この方
    式情報に基づき入力指紋データと登録指紋データとの照
    合判定の方式を特徴点方式かパターンマッチング方式に
    切り替えることを特徴とする請求項1に記載の指紋照合
    装置。
  5. 【請求項5】 第1の登録指紋データ、第2の登録指紋
    データ、及び方式情報が記録されるIDカードと、 使用者の指紋を読み取る指紋入力手段、前記指紋入力手
    段で読み取られた指紋に基づき、入力指紋データを作成
    する入力指紋データ作成手段、前記入力指紋データと前
    記IDカードに記録された第1及び第2の登録指紋デー
    タとを照合する照合手段、及び前記方式情報に基づき、
    前記使用者の2つの指に基づく各入力指紋データが、前
    記IDカードに記録された第1及び第2の登録指紋デー
    タに合致すると、使用者本人であると判定する判定手
    段、を有する指紋照合端末と、を備えることを特徴とす
    る指紋照合装置。
  6. 【請求項6】 IDカードには通常よりも低い判定しき
    い値が記録され、 判定手段では、使用者の2つの指に基づく各入力指紋デ
    ータと、前記IDカードに記録された第1及び第2の登
    録指紋データとを、前記通常よりも低い判定しきい値に
    基づき照合することを特徴とする請求項6に記載の指紋
    照合装置。
JP2001255591A 2001-08-27 2001-08-27 指紋照合装置 Pending JP2003067745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255591A JP2003067745A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255591A JP2003067745A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067745A true JP2003067745A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255591A Pending JP2003067745A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350960A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp Icカードゲート装置
JP2011118599A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム
US8249311B2 (en) 2007-01-15 2012-08-21 Nec Corporation Alcohol test system, alcohol test device, alcohol test method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350960A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Mitsubishi Electric Corp Icカードゲート装置
JP4508731B2 (ja) * 2004-06-10 2010-07-21 三菱電機株式会社 Icカードゲート装置
US8249311B2 (en) 2007-01-15 2012-08-21 Nec Corporation Alcohol test system, alcohol test device, alcohol test method, and program
JP2011118599A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Teraoka Seiko Co Ltd Posシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10311221B2 (en) System and method for controlling user access to an electronic device
JP3258632B2 (ja) 指紋認証装置
US20070009139A1 (en) Facial recognition device for a handheld electronic device and a method of using the same
EP1540567A2 (en) Biometric pactor augmentation method for identification systems
JP2006011591A (ja) 個人認証システム
JP2007148968A (ja) 顔認証装置、セキュリティ強度変更方法およびプログラム
JP2003317100A (ja) 情報端末装置、認証システム、及び登録・認証方法
JPS60116263A (ja) 加入者装置の使用許可決定方法及び装置
JP6399605B2 (ja) 認証装置、認証方法及びプログラム
WO2018137309A1 (zh) 一种无线通信处理方法及装置
KR100705164B1 (ko) 휴대 단말기를 이용한 사용자 등록 시스템 및 방법
JP5119801B2 (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末認証方法、および携帯情報端末認証プログラム
JP2002132732A (ja) 生体情報照合装置、生体情報照合端末、生体情報照合方法および生体情報照合システム
JP2003067745A (ja) 指紋照合装置
JP2003296800A (ja) 本人認証装置
JP2008097499A (ja) 個人認証装置
CN109284588A (zh) 信息验证方法、装置及存储介质
JPH1063622A (ja) 端末使用許可システム
JP2002304230A (ja) 本人認証システム及び入力装置
JP2002261914A (ja) 使用者認証機能付き携帯通信端末
JP2007054263A (ja) 個人認証装置および方法並びに入退室管理装置および方法
JP7279159B2 (ja) 個人情報表示装置及びその処理方法
CN108334854A (zh) 人体特征识别方法、装置及电子设备
JP2002147080A (ja) 生体情報認証装置および生体情報認証システム
WO1999039310A1 (en) Biometric authentication system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109