JP2003067386A - ビジュアルマップ - Google Patents

ビジュアルマップ

Info

Publication number
JP2003067386A
JP2003067386A JP2001306947A JP2001306947A JP2003067386A JP 2003067386 A JP2003067386 A JP 2003067386A JP 2001306947 A JP2001306947 A JP 2001306947A JP 2001306947 A JP2001306947 A JP 2001306947A JP 2003067386 A JP2003067386 A JP 2003067386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
map
data
server
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306947A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Obata
和彦 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001306947A priority Critical patent/JP2003067386A/ja
Publication of JP2003067386A publication Critical patent/JP2003067386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】平面地図で把握しきれない道路周辺にある地理
情報を、映像にして入手することが可能なビジュアルマ
ップを提供する。 【解決手段】任意の道路沿線の風景を、カメラやビデオ
カメラ10等で動画や静止画にして連続撮影し、画像加
工処理用コンピューター20で、画像上の傷や歪みを修
正したり、明るさやコントラスト等の調整をしたりする
画像の加工修正処理50、及び、デザイン効果加工処理
60を施し画像を修正する。さらに、画像データーをサ
ーバ30内のデーター操作プログラム90で制御できる
ようにして、サーバー30に保存する。そして、作り出
した画像データーをコンピュータや携帯電話等の情報端
末機器に配信サービスし、目的地周辺の地理情報を映像
として提供できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、任意の各地にあ
る地形や町並み等を、動画や静止画等の画像データーに
して画像データーを制御するサーバから情報端末機器に
画像データーを配信サービスする画像地図の活用法に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】従来地図は、平面に線形で表現された真
上から見た平面図、パース等の手法で表現された鳥瞰図
などの立体図と、それに位置情報を地図上に表現するG
PSを使ったナビゲーションシステムそして、名所や旧
跡地の一部写真を掲載した観光地のガイド地図などがあ
ったが、目的地の確認やその行程の交通情報や地図上の
位置を確認する事が主な利用方法であったため、目的地
とその周辺の状況を知りたい場合実際の画像がいつも、
あるわけでは無いため地図を読んで推測や憶測を巡らす
しかなかった。そこで、各地の風景を動画や静止画で撮
影しコンピューターで画像データーを制御する事でイン
ターネット等のデーター通信を利用して画像の配信サー
ビスを行う事ができ、利用者が各地の地形や町並み等の
情報を事前に画像で調査することができる全く新しい地
図を作る事ができる。また、従来の平面地図に広告主の
位置を掲載しWEBページをリンクさせていただけの電
子地図配信サービスよりも実際の店舖や事業所の画像を
真っ先に見せる事ができるためWEBページにアクセス
する前でも宣伝効果が期待できる。 【0003】 【発明が解決しょうとする課題】次のような欠点があっ
た。 (イ) 地図を見て目的地に向かっても終着地まで景観
等の地理情報が乏しかった。 (ロ) 観光地のガイド地図は、名所旧跡地等の観光地
以外、写真の掲載がなかった。 (ハ) ナビゲーションシステムに代表される仮想空間
を表現した立体地図は地図上の現在位置と進路を案内す
る対象物を把握するのに重点をおいている為、それ以外
の町並みや地形等を表す情報が乏しかった。 (ニ) 平面に表現された地図上にスポンサー広告を掲
載しても立地場所しか掲載されない事が多いため、リン
クを張っているWEBページへの引き込みが弱く宣伝効
果が上がりにくかった。 本発明は、これらの欠点を解決するために発明されたも
のである。 【0004】 【課題を解決するための手段】利用者の指示にしたがっ
て画像データーの制御と画像の再生をするデーター操作
プログラム(100)を有するサーバ(30)を用意し
ておく。そして、任意地から始まる実際の映像を予めカ
メラや録画機能の付いているビデオカメラ等(10)で
後にアニメーション効果が得られるように動画や連続し
た静止画にして撮影する。その撮影された画像をコンピ
ューターで認識できるようにデーター化しておき、不要
な要素の除去や明るさやコントラストの調整等の画像加
工修正処理(50)や、必要に応じて広告主の画像を絵
画のように表現するデザイン効果を施すデザイン効果加
工処理(60)を行ったり、進行方向を決定する指針と
なる目印を画像に加える進路決定用目印の加工処理(8
0)や、スポンサーが付いている画像に広告を付加した
り広告主のWEBページにリンクさせたりするスポンサ
ー広告付加処理(70)を行い、作成した画像データー
に撮影地の表題(90)を付けデーター操作プログラム
(100)の階層下に位置するように保存する事でサー
バ(30)をデーターベース化する。そして、画像デー
ターの表題(90)にしている撮影地を予め作っておい
た平面地図プログラム(110)内の詳細地図上に表記
しておきサーバ(60)に保存する。そして、利用者が
携帯電話やコンピューター等の情報端末機器(40)で
インターネット等のデーター通信を利用してサーバ(3
0)にアクセスする事によって、現地にある個々の地域
情報を連続した画像で再生し操作する事で目的地と目的
地周辺そして、画像に映し出される細部まで調査できる
画像地図の活用法。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。予め道路に沿った任意地やその周辺等から
始まる映像を、デジタルカメラやビデオカメラレコーダ
ー等(10)で国土交通省や各都道府県が設けた道路に
ある上り下りの進行方向順にアニメーション効果が得ら
れるように繋がりを持つように連続して動画や静止画に
して撮影しておき、撮影された映像を画像加工修正用コ
ンピューター(20)で以下記載されている(イ)、
(ロ)、(ハ)、(ニ)の加工修正処理とサーバ(3
0)で認識できるように映像の画像データー化をおこな
う。 (イ)撮影された画像内に写っている、必要無いと判断
される障害物を除去したり明るさやコントラスト等の調
整をしたりする画像加工修正処理(50)をおこなう。 (ロ)各々の動画や静止画等の画像データーにスポンサ
ーが付いた場合、画像内の広告主の店舖や事業所を一度
画像内から切り抜き、切り抜いた画像を必要に応じて水
彩画やグラフィックペン等で描いた絵画のようなデザイ
ン効果で構造物を目立たせる画像のデザイン効果加工処
理(60)を行い別の画像データーに変えて戻す事によ
り、元の画像データーに新しい画像データーを付加して
おき、その加工された画像を情報端末機器(40)のマ
ウス等でクリックする事で広告主のWEBページにリン
クさせたり画像欄外に広告を掲載したりするスポンサー
広告付加処理(70)を行う。 (ハ)進行方向を決定できるように画像内に記号や矢印
などの目印を付け加え、それを情報端末機器(40)の
マウス等でクリックする事で次の画像データーを選択す
る指示をだす進路決定用目印の付加処理(80)を行
う。 (ニ)前記(イ)、(ロ)、(ハ)の加工処理した画像
データーに撮影地等の表題(90)を付け、サーバ(3
0)に圧縮して保存する。出発地の決定とその進行を利
用者に認識してもらうために、都道府県別の地図からそ
の階層下にある市や区別の平面地図そして撮影地を明記
してある詳細地図を検索する機能を有する平面地図プロ
グラム(110)を、再生される画像データーとは違う
別のウインドウで起動させるようにサーバ(30)に保
存しておく。サーバ(30)に以下(ホ)、(ヘ)、
(ト)、(チ)、(リ)、(ヌ)、(ル)の記載内容の
指示と機能を有するデーター操作プログラム(100)
を保存しておく。 (ホ)平面地図プログラム(110)の起動と終了の指
示。 (ヘ)前記(ニ)で保存されたデーターに対して、最初
に呼び出す映像データーを決定する出発地の入力欄。 (ト)基点の画像データーから進行方向順に前記(ニ)
の静止画や、動画の画像データーの解凍と再生を指示す
る再生ボタン。 (チ)再生された動画データーを一時的に停止させる停
止ボタン。 (リ)一度再生された映像を現在の場所から戻って再生
する後退ボタン。 (ヌ)進行方向を反対にする転回ボタン。 (ル)全てのプログラムを終了させる終了ボタン 本発明は以上な機能を持つサーバ(30)を核とするネ
ットワークを構築しておき、これを使用するときはコン
ピューターや携帯電話等の情報端末機器(40)でイン
ターネット等を用いサーバ(30)にアクセスしデータ
ー操作プログラム(100)を起動させる。そして、平
面地図検索プログラム(110)で出発地の検索をす
る。検索された平面地図上の表題をデーター操作プログ
ラム(100)の出発地の入力欄に文字や数字等で入力
しサーバ(30)内で保存している画像データーの表題
と合致した場合、プログラム(100)の階層下に保存
してある画像データーをサーバ(30)から読み込み情
報端末機器(40)に画像データーを表示する。その
後、最初に呼び出されたデーターを基に情報端末機器
(40)のキーボードやマウス等の入力デバイスを利用
してデーター操作プログラム(100)に入力する指示
にしたがって画像データーを出力していき、画像データ
ーを連続して出力していく事で、アニメーション効果を
作り画像地図として認識させる画像配信サービスであ
る。また、 【図7】に示すようにサーバ(30)をCDロムやDV
Dロム等の記憶媒体に記録しておき、インターネット上
にある広告主のWEBページにリンクする事も可能であ
る。そして、画像地図全般の表現方法を前記(ロ)の時
に使った広告主の店舖や事業所のデザイン効果加工処理
(60)の表現方法で構成する応用も可能である。 【0006】 【発明の効果】実際の画像を使って立体的に表現する事
で、事前に現地の風景や地理情報を細部に渡るまで調査
をする事ができる。インターネット上の線形だけで作ら
れた地図よりも画像を用いた方が利用者の関心が強く画
像地図にリンクを張って宣伝できる法人等のWEBペー
ジの数も増やす事が期待できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の映像を画像データー化する行程を図式
化したものである。 【図2】本発明のデーター通信を利用したサーバと情報
端末機器の関係を図式化したものである。 【図3】本発明のデザイン効果加工処理(60)とスポ
ンサー広告付加処理(70)の作業行程を図式化したも
のである。 【図4】本発明の画像データーとデーター操作プログラ
ム(100)、画像データーとリンクしているWEBペ
ージの関係を図式化したものである。 【図5】本発明の平面地図プログラム(110)の検索
行程を図式化したものである。 【図6】本発明の平面地図プログラム(110)内の詳
細地図と平面地図プログラムの入力メニューを図式化し
たものである。 【図7】本発明の変化例を図式化したものである。 【符号の説明】 10 カメラ、ビデオカメラ 20 画像加工修正用コンピューター 30 サーバ 40 情報端末機器 50 画像加工修正処理 60 デザイン効果加工処理 70 スポンサー広告付加処理 80 進路決定用目印の付加処理 90 画像データーの表題付け 100 データー操作プログラム 110 平面地図プログラム
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成14年8月6日(2002.8.6) 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【書類名】 明細書 【発明の名称】 ビジュアルマップ 【特許請求の範囲】 【請求項1】実在する各地の道路沿線の詳細な地理情報
を録画機能が付いているビデオカメラやカメラ等を使っ
て画像を地図として認識できるように動画や連続した静
止画にして撮影し、その撮影された画像をコンピュータ
ーで画像のデーター化を行って画像データーの再生と制
御をするプログラムを有するサーバに保存する事で、イ
ンターネット等のデーター通信を利用してコンピュータ
ーや携帯電話等の情報端末機器に画像データーの配信サ
ービスを行う視覚に訴えて画像内容の立体構成を把握す
るビジュアルマップ。 【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、任意の各地にあ
道路沿線の地形や町並み等の地理情報の詳細を、実際
に撮影された動画や静止画等の画像をデーター化し画像
データーを制御するサーバから情報端末機器に画像デー
ターを配信サービスする事により電話、電気、水道、ガ
ス等のライフラインの各施設や避難場所の経路、道路状
況などを調査できる視覚に訴えかけ認識させるビジュア
ルマップに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来地図は、平面に線形で表現された真
上から見た平面図、パース等の手法で表現された鳥瞰図
などの立体図と、それらに位置情報を付加して地図上に
表現するGPSを使ったナビゲーションシステムや、名
所や旧跡地の一部写真を掲載した観光地のガイド地図な
どがあった。目的地の確認やその行程の交通情報や地図
上の位置を確認する事が主な利用方法である立体図や平
面図では各地の細かな地理情報を入手しにくい。しかし
ながら、平面図は縮尺を小さくする事で地理情報の詳細
を知る事ができる。道路や敷地、各構造物の平面的な把
握や機能的に簡略された図や文字や記号等の地理情報を
読む事は、大変便利ではあるが実際現場を見ないと解決
されない問題も数多くあった。そこで、各地の風景の詳
を動画や静止画等の実際の画像で撮影しコンピュータ
ーで画像データーを制御する事でインターネット等のデ
ーター通信を利用して画像の配信サービスを行う事がで
き、利用者が各地の地形や町並み等の詳細な地理情報を
事前に画像で調査することができる全く新しい地図を作
る事ができる。 【0003】 【発明が解決しょうとする課題】次のような欠点があっ
た。 (イ) 地図を見て目的地に向かっても終着地まで景観
等の地理情報が乏しかった。 (ロ) 観光地のガイド地図は、名所旧跡地等の観光地
以外、写真の掲載がなかった。 (ハ) ナビゲーションシステムに代表される仮想空間
を表現した立体地図は地図上の現在位置と進路を案内す
る対象物を把握するのに重点をおいている為、それ以外
の電柱やマンホール、消火栓の各施設位置等や避難場所
や地形等を表す詳細な地理情報が乏しかった。 (ニ) 縮尺の小さな平面図で地理情報の詳細を掲載し
ても、実際の現場を見ないと把握できない問題が多くあ
った。これらを、実際目で確認できれば産業上大変有意
義である。 本発明は、これらの欠点を解決するために発
明されたものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】利用者の指示にしたがっ
て画像データーの制御と画像の再生をするデーター操作
プログラム(90)を有するサーバ(30)を用意して
おく。そして、任意地から始まる実際の映像を予めカメ
ラや録画機能の付いているビデオカメラ等(10)で動
画や連続した静止画にして撮影する。その撮影された画
像をコンピューターで認識できるようにデーター化して
おき、画像上の傷や歪の修正や明るさやコントラストの
調整等の画像加工修正処理(50)や、進行方向を決定
する指針となる目印を画像に加える進路決定用目印の加
工処理(70)を行い、作成した画像データーに撮影地
の表題(80)を付けデーター操作プログラム(90)
の階層下に位置するように保存する事でサーバ(30)
をデーターベース化する。そして、画像データーの表題
(80)にしている撮影地を予め作っておいた平面地図
プログラム(100)内の詳細地図上に表記しておきサ
ーバ(60)に保存する。そして、利用者が携帯電話や
コンピューター等の情報端末機器(40)でインターネ
ット等のデーター通信を利用してサーバ(30)にアク
セスする事によって、現地にある個々の地理情報を連続
した画像で再生し操作する事で目的地と目的地周辺そし
て、画像に映し出される細部まで調査できるビジュアル
マップを利用する事ができる。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。予め道路に上り下りの進行方向を設けてお
き、その道路に沿った任意地から始まる映像を、カメラ
やビデオカメラレコーダー等(10)でその進行方向順
に繋がりを持つように連続して動画や静止画にして撮影
しておき、撮影された映像を画像加工修正用コンピュー
ター(20)で以下記載されている(イ)、(ロ)、
(ハ)の加工修正処理とサーバ(30)で認識できるよ
うに映像の画像データー化をおこなう。 (イ) 撮影された画像内に写っている、画像上の傷や
歪を修正したり明るさやコントラスト等の調整をしたり
する画像加工修正処理(50)をおこなう。 (ロ) 前進方向の進路を決定できるように画像内に記
号や矢印などの目印を付け加え、それを情報端末機器
(40)のマウス等でクリックする事で次の画像データ
ーを選択する指示をだす進路決定用目印の付加処理(7
0)を行う。 (ハ) 前記(イ)、(ロ)の加工処理した画像データ
ーに撮影地等の表題(80)を付け、サーバ(30)に
保存する。出発地の決定とその進行を利用者に認識して
もらうために、国別や都道府県別の地図からその階層下
にある区市町村別の平面地図に、そしてそこから撮影地
を明記してある詳細地図を検索する機能を有する平面地
図プログラム(100)を、再生される画像データーと
は違う別のウインドウで起動させるようにサーバ(3
0)に保存しておく。サーバ(30)に以下(ニ)、
(ホ)、(ヘ)、(ト)、(チ)、(リ)、(ヌ)の記
載内容の指示と機能を有するデーター操作プログラム
(90)を保存しておく。 (ニ) 平面地図プログラム(100)の起動と終了の
指示。 (ホ) 前記(ハ)で保存されたデーターの中から、最
初に呼び出す映像データーを決定する出発地の入力欄。 (ヘ) 基点の画像データーから進行方向順に前記
)の静止画や、動画の画像データーの再生を指示す
る再生ボタン。 (ト) 再生された動画データーを一時的に停止させる
停止ボタン。 (チ) 一度再生された映像を現在の場所から戻って再
生する後退ボタン。 (リ) 進行方向を反対にする転回ボタン。 (ヌ) 全てのプログラムを終了させる終了ボタン 本発明は以上な機能を持つサーバ(30)を核とするネ
ットワークを構築しておき、これを使用するときはコン
ピューターや携帯電話等の情報端末機器(40)でイン
ターネット等を用いサーバ(30)にアクセスしデータ
ー操作プログラム(90)を起動させる。そして、平面
地図検索プログラム(100)で出発地の検索をする。
検索された平面地図上の表題をデーター操作プログラム
(90)の出発地の入力欄に文字や数字等で入力しサー
バ(30)内で保存している画像データーの表題と合致
した場合、プログラム(90)の階層下に保存してある
画像データーをサーバ(30)から読み込み情報端末機
器(40)に画像データーを表示する。その後、最初に
呼び出されたデーターを基に情報端末機器(40)のキ
ーボードやマウス等の入力デバイスを利用してデーター
操作プログラム(90)に入力する指示にしたがって画
像データーを出力していく事により画像地図として認識
させ道路沿線に点在する電気、電話、ガス、水道等のラ
イフラインに関係する各施設の設置状況や避難場所周辺
の状況や道路やその周辺の構造物の状態等を調査できる
産業上利用できる画像地図配信サービスを行う事ができ
る。また、 【図7】に示すようにサーバ(30)をCDロムやDV
Dロム等の記憶媒体に記録しておく事も可能である。
た、画像データーを、輪郭を際立たせたり質感を変えた
りして写実的なデザイン効果で修正を行うデザイン効果
加工処理(60)で画像データーを作成する応用も可能
である。 【0006】 【発明の効果】簡単な絵で表現された地図上の立体図よ
り、実際の画像を使って表現する事で、事前に現地の風
景や道路と電気や水道、ガスなどのライフラインの各施
設との位置関係をはじめ、交通標識や緊急時の非難経路
等の地理情報を細部に渡るまで調査をする事ができる。
そして其れをインターネット上で自由な時間に閲覧する
事ができる。 【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の映像を画像データー化する行程を図式
化したものである。 【図2】本発明のデーター通信を利用したサーバと情報
端末機器の関係を図式化したものである。 【図3】本発明の画像データーとデーター操作プログラ
ム(90)の関係を図式化したものである。 【図4】本発明の平面地図プログラム(100)の検索
行程を図式化したものである。 【図5】本発明の平面地図プログラム(100)内の詳
細地図と平面地図プログラムの入力メニューを図式化し
たものである。 【図6】本発明の変化例を図式化したものである。 【符号の説明】 10 カメラ、ビデオカメラ 20 画像加工修正用コンピューター 30 サーバ 40 情報端末機器 50 画像加工修正処理 60 デザイン効果加工処理 70 進路決定用目印の付加処理 80 画像データーの表題付け 90 データー操作プログラム 100 平面地図プログラム 【手続補正3】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】全図 【補正方法】変更 【補正内容】 【図2】 【図1】 【図3】 【図4】 【図5】 【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 Z 5C064 H04N 5/225 H04N 5/225 Z 5/765 7/173 610Z 7/173 610 5/91 L Fターム(参考) 2C032 HB05 HC23 5B050 AA08 AA09 BA06 BA08 BA10 BA11 BA17 CA08 EA14 EA17 EA24 FA02 5B075 KK07 ND06 ND12 ND20 PQ02 PQ20 PQ32 UU14 5C022 AA11 AA13 5C053 FA29 GB06 HA29 JA21 LA01 LA11 LA14 5C064 BA07 BB05 BB10 BC18 BC20 BC25 BD02 BD08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】実在する各地の風景を録画機能が付いてい
    るビデオカメラやカメラ等を使って画像を地図として認
    識できるようにアニメーション効果が得られるような動
    画や連続した静止画にして撮影し、その撮影された画像
    をコンピューターで画像のデーター化と画像内の不要な
    要素の除去や明るさやコントラストの調整等の加工修正
    を行ったり、写っている画像を絵画のように表現するデ
    ザイン効果を施す加工処理を行って画像データーの再生
    と制御をするプログラムを有するサーバに保存する事
    で、インターネット等のデーター通信を利用して他のコ
    ンピューターや携帯電話等の情報端末機器に画像データ
    ーの配信サービスを行う画像地図の活用法。
JP2001306947A 2001-08-27 2001-08-27 ビジュアルマップ Pending JP2003067386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306947A JP2003067386A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ビジュアルマップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306947A JP2003067386A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ビジュアルマップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067386A true JP2003067386A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19126496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306947A Pending JP2003067386A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 ビジュアルマップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241875A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso It Laboratory Inc 車載装置及び路側装置
JP2017220230A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation イメージの内容に基づく地図イメージ検索方法、地図イメージ検索システム及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008241875A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Denso It Laboratory Inc 車載装置及び路側装置
JP2017220230A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation イメージの内容に基づく地図イメージ検索方法、地図イメージ検索システム及びコンピュータプログラム
US11023518B2 (en) 2016-06-02 2021-06-01 Naver Corporation Method and system for map image search using context of image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230779B2 (en) Content provision system, information processing apparatus and content reproduction method
CN103620600B (zh) 用于实现虚拟标记的方法及设备
KR101867558B1 (ko) 뷰이미지의 적어도 하나의 피처에 주석을 달기 위한 컴퓨터화 방법 및 장치
Güven et al. Authoring 3D hypermedia for wearable augmented and virtual reality
JP4637889B2 (ja) 仮想空間放送装置
CN102359791B (zh) 地图元数据的3d分层
CN109891195A (zh) 用于在初始导航中使用视觉地标的系统和方法
US20020187831A1 (en) Pseudo 3-D space representation system, pseudo 3-D space constructing system, game system and electronic map providing system
US20110096992A1 (en) Method, apparatus and computer program product for utilizing real-world affordances of objects in audio-visual media data to determine interactions with the annotations to the objects
EP3996378A1 (en) Method and system for supporting sharing of experiences between users, and non-transitory computer-readable recording medium
Hoelzl et al. Google Street View: navigating the operative image
CN110930517A (zh) 一种全景视频交互系统及方法
Wu et al. An innovative way of guided tour: A virtual experience of dark tourism
Partala et al. Salience of visual cues in 3D city maps
JP2003067386A (ja) ビジュアルマップ
JPH0728980A (ja) 地理情報システム
JPH11211486A (ja) ナビゲーション装置
Lu et al. Map-based storytelling tool for real-world walking tour
JPH11174950A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
CN112446804A (zh) 一种基于乡村文化与虚拟现实的智慧旅游系统
CN110516105B (zh) 用于全景视频影像的语音播放方法及终端设备
Guven et al. Interaction techniques for exploring historic sites through situated media
KR102248676B1 (ko) 여행기록 정보를 포함하는 창작문학집 생성시스템 및 그 서비스 방법
TW201303699A (zh) 連結地圖軌跡與多媒體資訊的電腦可讀取式指令、圖形化使用者介面及系統
JPS62274469A (ja) 景観画像合成処理方式