JP2003067378A - 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体 - Google Patents

電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体

Info

Publication number
JP2003067378A
JP2003067378A JP2001251212A JP2001251212A JP2003067378A JP 2003067378 A JP2003067378 A JP 2003067378A JP 2001251212 A JP2001251212 A JP 2001251212A JP 2001251212 A JP2001251212 A JP 2001251212A JP 2003067378 A JP2003067378 A JP 2003067378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
book
terminal
electronic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251212A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Takahashi
秀和 高橋
Katsuhiro Sakaino
勝浩 境野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001251212A priority Critical patent/JP2003067378A/ja
Publication of JP2003067378A publication Critical patent/JP2003067378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙の書籍と電子書籍の閲覧権を同時に入手可
能な電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プロ
グラムおよび記憶媒体を提供すること。 【解決手段】 電子書庫システム1は、識別子11付き
の紙の書籍3と、端末5と、双方向通信可能なネットワ
ーク7を介して端末5に接続されたサーバ9とから主に
構成される。サーバ9は、ユーザデータベース19、ユ
ーザ書庫データベース21、識別子データベース23、
電子書籍データベース25、検索手段、設定手段、管理
手段を有する。設定手段は、端末5から送信された識別
子11に基づき、端末5から電子書籍データベース25
内の所定の電子書籍情報の閲覧を可能にする閲覧権の設
定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子書籍を提供す
る電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログ
ラムおよび記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から紙に印刷された書籍(以下、紙
の書籍という)が販売されている。近年では、紙の書籍
と同様の内容を有する電子化された書籍データ(以下、
電子書籍という)が販売されている。これら2種類の書
籍は同内容であっても、購入する際は全く別の取り扱い
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子書籍に比べ、紙の
書籍は手軽に読め、可読性が高い。また、長時間の連続
使用においても、紙の書籍の方が電子書籍よりも適して
いる。このような理由から最初は紙の書籍を用いること
が多い。
【0004】しかし一方で、紙の書籍は電子書籍に比
べ、保管スペースを要するという短所がある。したがっ
て、紙の書籍を購入した後、その書籍の使用頻度や必要
度が低下した際には、スペースを確保するため、紙の書
籍を捨てて電子書籍に置き換えたいという要望がある。
【0005】しかしながら、紙の書籍と電子書籍とで必
ずしも同内容のものが提供されているとは限らない。ま
た、提供されていても、現状では同内容の紙の書籍と電
子書籍とを別々に購入しなくてはならず、購入の手間が
二度かかる。
【0006】また、同内容のものだからといって、購入
時に何ら特典が保証されているわけではない。そのた
め、購入者は「同内容のものを二度買う」という割高感
を感じる。よって、紙の書籍から電子書籍へ置換したい
という要望はあるものの、なかなか実現されていなかっ
た。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、紙の書籍と電子書
籍の閲覧権を同時に入手可能な電子書庫システム、サー
バ、識別子付き書籍、プログラムおよび記憶媒体を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために第1の発明は、識別子付き書籍と、端末と、前記
端末とネットワークを介して接続されたサーバとを備え
た電子書庫システムであって、前記端末は、前記識別子
付き書籍の識別子を入力して前記サーバに送信する入力
送信手段を具備し、前記サーバは、電子書籍情報を保持
する電子書籍情報記憶手段と、前記端末から送信された
前記識別子に基づき、前記端末から所定の前記電子書籍
情報の閲覧を可能にする閲覧権の設定を行う設定手段
と、を具備することを特徴とする電子書庫システムであ
る。
【0009】第1の発明では、端末の入力送信手段によ
り、識別子付き書籍の識別子を入力してサーバに送信す
る。サーバは電子書籍情報を保持する書籍情報記憶手段
を有する。サーバは送信された識別子に基づいて、端末
から書籍情報を閲覧できる閲覧権の設定を設定手段によ
り行う。
【0010】本明細書における端末とは、一般的には通
信機能を備えたコンピュータ装置であるがこれに限定す
るものではない。端末は、ネットワークに接続可能な家
電装置や携帯端末装置でもよく、例えば、ウエッブテレ
ビジョン、通信機能付ゲーム機器、PDA(Perso
nal Digital Assistant)等を含
む。
【0011】識別子付き書籍とは一般に、紙の書籍に識
別子が付属したものである。識別子は、個々の書籍に固
有の識別子を有する。識別子は、文字列やバーコード等
を記した印刷物、識別用データを記録した磁気テープや
ICチップ等により構成することができる。
【0012】第2の発明は、識別子付き書籍の識別子を
送信する端末と、前記端末とネットワークを介して接続
されたサーバであって、電子書籍情報を保持する電子書
籍情報記憶手段と、前記端末から送信された前記識別子
に基づき、前記端末から所定の前記電子書籍情報の閲覧
を可能にする閲覧権の設定を行う設定手段と、を具備す
ることを特徴とするサーバである。
【0013】第2の発明では、サーバは電子書籍情報を
保持する書籍情報記憶手段を有する。また、サーバは、
端末から送信された識別子付き書籍の識別子に基づい
て、端末から書籍情報を閲覧できる閲覧権の設定を設定
手段により行う。
【0014】第3の発明は、コンピュータをして上記記
載のサーバとして機能せしめることを特徴とするプログ
ラムである。このプログラムをネットワークを介して流
通させることができる。
【0015】第4の発明は、上記記載のプログラムが格
納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
この記録媒体を流通させることができる。
【0016】第5の発明は、識別子付き書籍と、端末
と、前記端末とネットワークを介して接続されたサーバ
とを備えた電子書庫システムにおける識別子付き書籍で
あって、前記識別子付き書籍の識別子は、前記端末によ
り前記サーバに送信され、前記サーバが有する所定の電
子書籍情報を前記端末から閲覧可能にする閲覧権の設定
に用いられることを特徴とする識別子付き書籍である。
【0017】第5の発明では、書籍に付属された識別子
の識別子は、端末によりサーバに送信される。そして識
別子は、サーバが有する所定の電子書籍情報を端末から
閲覧可能にする閲覧権の設定に用いられる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係る電子書庫システム1の概略構成図である。電子
書庫システム1は、紙の書籍3と、端末5と、双方向通
信可能なネットワーク7を介して端末5に接続されたサ
ーバ9とから主に構成される。
【0019】紙の書籍3は、紙に印刷された書籍であ
り、識別子11を有する。識別子11は個々の書籍に固
有のものであり、これにより個々の書籍を識別可能であ
る。
【0020】本実施の形態では、識別子11を構成する
ものとして文字列13、ICチップ15を用いている。
文字列13は例えば複数の文字を列記した印刷物からな
る。文字には読み取りが容易な英数字や記号等を用いる
ことが好ましい。ICチップ15には文字列13と同内
容の識別子が記録されている。
【0021】文字列13は人間が視認できる識別子であ
る。一方、ICチップ15内の識別子は読み取り機17
により読み取り可能である。このように読み取り方法の
異なる複数の識別子を設けることにより、読み取った識
別子の確認を行うことができ、誤読を防止できる。文字
列13はOCR文字等を採用して機械による読み取りも
可能なよう構成してもよい。
【0022】なお、識別子11は文字列13、ICチッ
プ15に限定するものではない。バーコード、磁気テー
プ等の別の種類の識別子を代わりに採用したり、あるい
は適当に組み合わせて用いてもよい。また、識別子は1
種類としてもよい。
【0023】端末5は、通信機能を有し、サーバ9とデ
ータの送受信が可能である。端末5は、キーボードやマ
ウス、ボタン、タッチパネル等の入力手段を有する。こ
れらの構成により、識別子の入力や、表示部に表示され
た情報からの選択等が可能になる。また端末5は、ディ
スプレイ等の表示手段を有する。以上の構成により、端
末5は、電子書籍の閲覧装置としての機能を有する。
【0024】また、端末5には、識別子11のデータを
読み取るための読み取り機17が接続されている。ここ
では読み取り機17は、ICチップ15に記録されたデ
ータを読み取り、端末5に転送するよう構成されてい
る。読み取り機17は、識別子11の種類に応じた構成
を有することが好ましい。なお、識別子11が人間の視
認可能なもののみからなる場合は、読み取り機17は不
要としてもよい。
【0025】サーバ9は、通信機能を有し、端末5とデ
ータの送受信が可能である。サーバ9は、ユーザデータ
ベース19、ユーザ書庫データベース21、識別子デー
タベース23、電子書籍データベース25、検索手段、
設定手段、管理手段を有する。
【0026】ユーザデータベース19は、ユーザ情報3
0を保持するデータベースである。図2にユーザ情報3
0のデータ構成例を示す。ユーザ情報30は、ユーザI
D31、名前33、書庫ID35等の項目を有する。こ
れら以外にユーザ情報30は、名前のフリガナ、郵便番
号、住所、電話番号、FAX、メールアドレス、パスワ
ード等の項目を有するようにしてもよい。
【0027】ユーザID31は各ユーザを識別するため
にユーザ毎に割り当てられた文字列である。数字やアル
ファベット等を組み合わせて用いることが多い。名前3
3はユーザの名前である。書庫ID35はユーザ毎に割
り当てられた書庫のIDである。ここでは1人のユーザ
に対して1つの書庫が割り当てられている。
【0028】ユーザ書庫データベース21は、ユーザご
とに割り当てられた書庫であるユーザ書庫情報40を保
持するデータベースである。ユーザ書庫情報40は、書
庫ID35毎に区分された構成をとり、各ユーザが閲覧
権を有する電子書籍の情報を有する。以上の構成によ
り、ユーザ書庫データベース21によって、閲覧権を各
ユーザごとに管理することができる。図3にユーザ書庫
情報40のデータ構成例を示す。ユーザ書庫情報40
は、各書庫ID35毎に番号41、ISBN43、しお
り45、書き込み47等の項目を有する。
【0029】番号41は、1つの書庫には複数の書籍が
存在しうるため、同一書庫内における書籍を整理するた
めの番号である。ISBN43はISBN(Inter
national Standard Book Nu
mberの略)である。ISBNは国際的な規格による
書籍番号であり、国名、出版社名、その出版社における
本の番号の情報を含む。ISBNにより世界規模で本を
特定することができる。
【0030】しおり45は閲覧中断箇所を示すしおり情
報を示す。しおり情報は、閲覧を中断したページ数や行
数、日時等を有することが好ましい。しおり情報をファ
イル化しておき、しおり45はこのファイル情報を示す
ようにしてもよい。また、しおり情報は最新の1箇所だ
けではなく、過去のしおり情報全てを保存するようにし
てもよい。
【0031】書き込み47はアンダーラインやメモに相
当する書き込み情報を示す。書き込み情報は端末5によ
りユーザが入力するものである。書き込み47を活用す
ることにより、紙の書籍の場合と同様にユーザは所望の
情報を電子書籍に書き込むことができる。書き込み情報
をファイル化しておき、書き込み47はこのファイル情
報を示すようにしてもよい。
【0032】識別子データベース23は、識別子情報5
0を保持するデータベースである。本実施の形態では、
識別子データベース23は、サーバ9に登録された識別
子11に関する識別子情報50を保持する。図4に識別
子情報50のデータ構成例を示す。識別子情報50は、
ここでは各書籍毎に区分された構成をとっている。すな
わち書籍を特定するISBN43毎に区分され、各IS
BN43毎に番号51、識別子11等の項目を有する。
【0033】番号51は同一書籍における複数の識別子
を整理するための番号である。識別子11は本実施の形
態では文字列13により表され、また、ICチップ15
に記録されている。
【0034】電子書籍データベース25は、電子書籍情
報60を保持するデータベースである。図5に電子書籍
情報60のデータ構成例を示す。電子書籍情報60は、
番号61、ISBN43、書名63、著者名65、書籍
67等の項目を有する。
【0035】番号61は電子書籍データベース25内に
おける各電子書籍を整理するための番号である。書名6
3、著者名65はそれぞれその書籍の名称、著者の名前
である。書籍67は書籍の内容に相当するものである。
通常、書籍の内容はファイル化されているので、書籍6
7はそのファイル情報を示す。ファイル形式としては例
えば、書面そのままを表示させるにはPDF形式、文字
情報のみでよい場合はテキストファイル形式、等様々な
形式を採用できる。
【0036】なお、上述の各情報に含まれる項目は例で
あり、これに限定するものではない。また、上記以外の
項目が含まれていてもよい。
【0037】検索手段は、端末5から入力された情報に
基づき、各データベース内の情報の検索を行う。設定手
段は、端末5から送信された識別子11に基づき、閲覧
権の設定を行う。管理手段は各種情報の管理を行う。
【0038】図6を参照しながら、本システムにおける
概略動作について説明する。始めにユーザは識別子11
付きの紙の書籍3を購入する(ステップ601)。次
に、ユーザは識別子のデータを登録する(ステップ60
2)。
【0039】登録により、ユーザは電子書籍を閲覧する
ための閲覧権を取得する(ステップ603)。ユーザは
閲覧権を取得した電子書籍を閲覧する(ステップ60
4)。また、ユーザ毎の電子書庫が設けられ、閲覧権を
取得した電子書籍はこの電子書庫により管理される。
【0040】ここで、紙の書籍3の内容と、この紙の書
籍3が有する識別子11により閲覧権が設定される電子
書籍の内容とはほぼ同一とすることができる。これによ
り、紙の書籍から電子書籍への置換が容易になる。
【0041】以下では、本システムの詳細動作について
主に端末5とサーバ9の動作に着目しながら説明する。
まず、図7を参照しながら、ユーザ登録から閲覧権設定
までの動作について説明する。
【0042】まずユーザは紙の書籍3を購入する。その
後、ユーザは端末5よりサーバ9にアクセスし、所定の
ユーザ情報を入力して、送信し(ステップ701)、ユ
ーザ登録作業を行う。
【0043】サーバ9では送信されたユーザ情報を受信
し、ユーザデータベース19に保存する。そして、その
ユーザ専用のユーザ書庫データベースを作成する(ステ
ップ702)。
【0044】次にユーザは端末5から識別子11のデー
タを入力し、サーバ9へ送信する(ステップ703)。
入力の際、識別子11の種類に応じた読み取り手段を用
いて識別子11を入力する。例えば、文字列13を目視
により読み取り、手入力する。あるいは、読み取り機1
7を使ってICチップ15のデータを読み取らせ、読み
取り機17から端末5にデータ転送する。
【0045】サーバ9では識別子11を受信し、同じ識
別子があるか識別子データベース23を検索手段により
検索する(ステップ704)。識別子データベース23
には登録済みの識別子のみ保存されているので、識別子
データベース23にあれば、その識別子は登録されてい
ることになる。なければ、未登録である。このようにし
て、送信された識別子が登録済みかどうか判断する(ス
テップ705)。
【0046】未登録の場合は、送信された識別子を識別
子データベース23に新たに登録する。そしてユーザに
該当する電子書籍の閲覧権を設定する(ステップ70
6)。
【0047】閲覧権の設定は例えば以下のように行う。
まず、ユーザデータベース19を参照して、識別子を送
信したユーザの書庫IDを取得する。次にユーザ書庫デ
ータベース21で、取得した書庫IDの書庫において該
当する電子書籍を登録する。
【0048】ステップ705において、登録されている
場合は、そのまま終了する。なお、一度ユーザ登録した
後はステップ701〜702の動作は不要である。ユー
ザは端末5からサーバ9にアクセスした後、すぐにステ
ップ703以降の閲覧権取得動作に進むことができる。
【0049】上記のように、端末5によりオンラインで
閲覧権を取得することができる。なお、端末5により、
オンラインで閲覧権の削除も行うことも可能である。
【0050】次に、図8を参照しながら、電子書籍を閲
覧する際の動作について説明する。ユーザは端末5から
サーバ9にアクセスする(ステップ801)。サーバ9
は、ユーザデータベース19を参照してそのユーザ専用
の書庫IDを取得する。次にユーザ書庫データベース2
1において、取得した書庫ID内の情報を参照する。そ
して、登録されている電子書籍、すなわちユーザが閲覧
権を取得している電子書籍の一覧を取得し(ステップ8
02)、端末5へ送信する。
【0051】端末5では電子書籍の一覧を受信し、表示
手段により表示する(ステップ803)。ユーザは表示
された一覧から閲覧したい書籍を選択する(ステップ8
04)。サーバ9は電子書籍データベース25から選択
された電子書籍を検索する(ステップ805)。
【0052】サーバ9ではユーザ書庫データベース21
を参照し、提供した書籍にしおり情報や、書き込み情報
があるかどうか調べる(ステップ806)。ない場合
は、ステップ805により検索された電子書籍の内容を
端末5に送信し、表示させる(ステップ807)。
【0053】しおり情報や、書き込み情報がある場合
は、その情報を取得して、電子書籍の内容とともに端末
5に送信し、電子書籍の内容に重ねてしおり情報や、書
き込み情報を表示させる(ステップ808)。端末5で
は書籍の閲覧操作が行われる(ステップ809)。
【0054】閲覧中や閲覧終了後に、ユーザがしおり情
報や書き込み情報を入力したい場合は(ステップ81
0)、しおりや書き込み情報を端末5からサーバ9に送
信する。また、以前に入力したしおりや書き込み情報を
削除したい場合も、同様に端末5からサーバ9に送信す
る。
【0055】サーバ9では送信された情報を受信し、ユ
ーザ書庫データベース21に最新のしおり情報や書き込
み情報を保存する(ステップ811)。しおり情報や書
き込み情報の入力や削除がない場合はそのまま終了す
る。
【0056】以上述べたように、本実施の形態によれ
ば、以下のような多数の効果が得られる。ユーザは紙の
書籍の購入と共に電子書籍の閲覧権を同時に入手するこ
とができ、購入の手間を省くことができる。購入価格を
適宜設定することにより、ユーザに割高感を感じにくく
させ、購入を促進させることも可能である。
【0057】紙の書籍と電子書籍を同内容のものとして
おけば、紙の書籍を処分しても同内容の電子書籍を閲覧
できる。よって、紙の書籍から電子書籍への置換を促進
できる。また、置換により書籍関連の保管スペースを削
減できる。
【0058】なお、上記のような電子書庫の考え方は、
書籍に限らず、CD、ビデオ等の書籍以外のものにも適
用可能である。例えば、ユーザは識別子付きのCD、ビ
デオ等を購入する。端末からサーバに保存されている同
内容のCD、ビデオを閲覧可能にする閲覧権を、識別子
により同様に設定することができる。
【0059】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、紙の書籍と電子書籍の閲覧権を同時に入手可能な
電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラ
ムおよび記憶媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子書庫システムの概略構成図
【図2】ユーザ情報の項目例
【図3】ユーザ書庫情報の項目例
【図4】識別子情報の項目例
【図5】電子書籍情報の項目例
【図6】電子書庫システムの概略動作を示すフローチャ
ート
【図7】ユーザ登録から閲覧権設定までの動作を示すフ
ローチャート
【図8】電子書籍を閲覧する動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1---------電子書庫システム 3---------紙の書籍 5---------端末 7---------ネットワーク 9---------サーバ 11---------識別子 13---------文字列 15---------ICチップ 17---------読み取り機 19---------ユーザデータベース 21---------ユーザ書庫データベース 23---------識別子データベース 25---------電子書籍データベース

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別子付き書籍と、端末と、前記端末と
    ネットワークを介して接続されたサーバとを備えた電子
    書庫システムであって、 前記端末は、 前記識別子付き書籍の識別子を入力して前記サーバに送
    信する入力送信手段を具備し、 前記サーバは、 電子書籍情報を保持する電子書籍情報記憶手段と、 前記端末から送信された前記識別子に基づき、前記端末
    から所定の前記電子書籍情報の閲覧を可能にする閲覧権
    の設定を行う設定手段と、 を具備することを特徴とする電子書庫システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバは、前記端末のユーザごとに
    割り当てられた書庫情報を保持する書庫情報記憶手段を
    具備し、 前記閲覧権は前記電子書庫情報記憶手段により前記ユー
    ザごとに管理されることを特徴とする請求項1に記載の
    電子書庫システム。
  3. 【請求項3】 前記端末は前記閲覧権を有する前記電子
    書籍情報に対して所望の情報を入力可能であり、前記書
    籍情報記憶手段は入力された前記所望の情報を保持する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子書庫シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記所望の情報は、閲覧中断箇所を示す
    しおり情報を有することを特徴とする請求項1から3の
    いずれか1項に記載の電子書庫システム。
  5. 【請求項5】 前記識別子は、文字列、バーコード、磁
    気テープ、ICチップのいずれかから構成されることを
    特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子
    書庫システム。
  6. 【請求項6】 前記端末は、前記識別子を読み取り可能
    な読み取り手段と接続されていることを特徴とする請求
    項1から5のいずれか1項に記載の電子書庫システム。
  7. 【請求項7】 前記識別子付き書籍の書籍内容と前記識
    別子により前記閲覧権を設定される電子書籍情報の内容
    とはほぼ同一であることを特徴とする請求項1から6の
    いずれか1項に記載の電子書庫システム。
  8. 【請求項8】 識別子付き書籍の識別子を送信する端末
    と、前記端末とネットワークを介して接続されたサーバ
    であって、 電子書籍情報を保持する電子書籍情報記憶手段と、 前記端末から送信された前記識別子に基づき、前記端末
    から所定の前記電子書籍情報の閲覧を可能にする閲覧権
    の設定を行う設定手段と、 を具備することを特徴とするサーバ。
  9. 【請求項9】 前記端末のユーザごとに割り当てられた
    書庫情報を保持する書庫情報記憶手段をさらに具備し、 前記閲覧権は前記電子書庫情報記憶手段により前記ユー
    ザごとに管理されることを特徴とする請求項8に記載の
    サーバ。
  10. 【請求項10】 前記書籍情報記憶手段は、前記端末か
    ら入力された前記閲覧権を有する前記電子書籍情報に対
    する所望の情報を保持することを特徴とする請求項8ま
    たは9に記載のサーバ。
  11. 【請求項11】 前記所望の情報は、閲覧中断箇所を示
    すしおり情報を有することを特徴とする請求項8から1
    0のいずれか1項に記載のサーバ。
  12. 【請求項12】 前記識別子付き書籍の書籍内容と前記
    識別子により前記閲覧権を設定される電子書籍情報の内
    容とはほぼ同一であることを特徴とする請求項8から1
    1のいずれか1項に記載のサーバ。
  13. 【請求項13】 コンピュータをして請求項8から12
    のいずれか1項に記載ののサーバとして機能せしめるこ
    とを特徴とするプログラム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のプログラムが格納
    されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 【請求項15】 識別子付き書籍と、端末と、前記端末
    とネットワークを介して接続されたサーバとを備えた電
    子書庫システムにおける識別子付き書籍であって、 前記識別子付き書籍の識別子は、前記端末により前記サ
    ーバに送信され、前記サーバが有する所定の電子書籍情
    報を前記端末から閲覧可能にする閲覧権の設定に用いら
    れることを特徴とする識別子付き書籍。
  16. 【請求項16】 前記識別子は、文字列、バーコード、
    磁気テープ、ICチップのいずれかから構成されること
    を特徴とする請求項15に記載の識別子付き書籍。
JP2001251212A 2001-08-22 2001-08-22 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体 Pending JP2003067378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251212A JP2003067378A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251212A JP2003067378A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067378A true JP2003067378A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19079893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251212A Pending JP2003067378A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039975A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 閲覧システム、サーバ装置及びそれに用いる閲覧方法並びにそのプログラム
JP2007034530A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置および方法
JP2008158663A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rakuten Inc ネットワークシステム、サーバ装置、情報処理方法及びサーバ装置用プログラム
JP2013045187A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Daiwa Institute Of Research Business Innovation Ltd トレードシステム、トレードサーバ、トレード処理方法、およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039975A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 閲覧システム、サーバ装置及びそれに用いる閲覧方法並びにそのプログラム
JP2007034530A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置および方法
JP2008158663A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Rakuten Inc ネットワークシステム、サーバ装置、情報処理方法及びサーバ装置用プログラム
JP2013045187A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Daiwa Institute Of Research Business Innovation Ltd トレードシステム、トレードサーバ、トレード処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10853560B2 (en) Providing annotations of a digital work
KR101298334B1 (ko) 검색 결과에 컬렉션 아이템을 포함시키기 위한 기술
US20010056463A1 (en) Method and system for linking real world objects to digital objects
US20060253776A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, information processing program and recording medium recording the informaiton processing program
JP2004287471A (ja) 自動編集システム
JP2001109742A (ja) ウェブページ部品統合処理方法及びクライアント装置
JP2000112962A (ja) 電子情報表示装置及び電子情報閲覧方法
JP2003067378A (ja) 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体
JP4357479B2 (ja) 基幹業務処理システム
JP2014013470A (ja) 電子帳票の管理方法及び電子帳票システム並びに電子帳票の管理プログラム
JP4641480B2 (ja) 蔵書目録検索方法、蔵書目録検索システム及び蔵書目録検索結果表示プログラム
JP2006113888A (ja) 電子パンフレットデータ作成支援システム
JP2002042045A (ja) 電子帳票システム
McFedries Teach Yourself Visually Access 2013
JP2001056836A (ja) 帳票処理装置、及び記憶媒体
JP6939473B2 (ja) 文書処理装置及びプログラム
Cohen et al. FileMaker Pro 8 Bible
JP2774655B2 (ja) 電子ファイリング装置
JP2002007250A (ja) 電子情報取得システム
JPH11232289A (ja) 資料登録検索システム
Schwartz et al. FileMaker Pro 7 Bible
WO2004049200A2 (en) Saving and retrieving archive data
Wempen Teach Yourself VISUALLY Access 2010
JP2000242634A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EYRE Computer-Based Indexing Systems: implications for the book indexer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017