JP2003066492A - 双安定ネマティック液晶デバイス - Google Patents

双安定ネマティック液晶デバイス

Info

Publication number
JP2003066492A
JP2003066492A JP2002183163A JP2002183163A JP2003066492A JP 2003066492 A JP2003066492 A JP 2003066492A JP 2002183163 A JP2002183163 A JP 2002183163A JP 2002183163 A JP2002183163 A JP 2002183163A JP 2003066492 A JP2003066492 A JP 2003066492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
holes
cell wall
orientation
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002183163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003066492A5 (ja
JP4484422B2 (ja
Inventor
Stephen Christopher Kitson
ステファン・クリストファー・キトソン
Adrian Derek Geisow
エイドリアン・デレク・ゲイソウ
John Christopher Rudin
ジョン・クリストファー・ルーディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003066492A publication Critical patent/JP2003066492A/ja
Publication of JP2003066492A5 publication Critical patent/JP2003066492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484422B2 publication Critical patent/JP4484422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な双安定ネマティック液晶デバイスの提
供。 【解決手段】 双安定ネマティック液晶デバイスは、少
なくとも1つのセル壁2上にある配向層6に、孔8のア
レイを含む。この配向層6は液晶分子に、実質的に平面
状の局所配列を生じさせる。孔8は、実質的に同一のア
ジマス方向において、孔に隣接する液晶ディレクタが2
つの異なる傾斜角度をとるようにする形状及び/又は向
きを有している。このような構成により、電極に適当な
電気信号が印加された後、2つの安定な液晶分子配列状
態が存在しうる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、双安定ネマティッ
ク液晶デバイスに関する。 【0002】 【従来の技術】液晶デバイスは典型的には、液晶(「L
C」)材料を間に挟んで向かい合って配置される、一対
の離間された半透明セル壁を含む。これらのセル壁は、
電界をかけて液晶材料を配向させるための、透明な配線
電極のパターンを有する。 【0003】液晶材料は、長軸と短軸に沿って異なる光
学的性質を有する、棒状又は木摺状の分子である。これ
らの分子は、ある程度の長い範囲にわたって規則性を示
し、従って局所的には、隣接する分子と同様の配向を取
り入れる傾向がある。分子の長軸の局所的な配向は、デ
ィレクタと呼ばれる。ディレクタがセル壁の平面に対し
て垂直に向けられるとき、それをホメオトロピック配向
と呼ぶ。セル壁の平面に沿ったディレクタの配向、及び
セル壁の平面に対してある角度をなすディレクタの配向
はそれぞれ、平面ホモジニアス配向及び傾斜ホモジニア
ス配向と呼ばれる。 【0004】液晶材料には3つの種類、すなわちネマテ
ィック、コレステリック(キラルネマティック)、及び
スメクティックがある。本発明はネマティック液晶材料
を用いるデバイスに関し、これは任意選択的に、キラル
であるか、あるいはキラルにドープされることができ
る。 【0005】ネマティック液晶材料を用いる典型的な液
晶ディスプレイは単安定であり、電界をかけることによ
って液晶分子が「オン」状態に配列され、電界を取り除
くと液晶分子は所定の「オフ」状態に戻る。そのような
単安定モードの例には、ツイステッドネマティック(T
N)、スーパーツイステッドネマティック(STN)及
びハイブリッド配向ネマティック(HAN)の各モード
がある。「オン」状態の各画素は、電界閾値より高いレ
ベルに保持されねばならない。このことは、複雑なディ
スプレイをアドレス指定してマトリクス駆動する際に問
題を生じうる。こうした問題は、薄膜トランジスタ(T
FT)によって各画素を駆動することど解消可能である
が、大面積のTFTアレイを製造することは難しく、ま
た製造コストの上昇を招く。 【0006】多数の双安定液晶デバイスが提案されてい
る。こうしたデバイスでは、ネマティック液晶は2つ以
上の安定した配向のディレクタを有し、適当な波形によ
ってアドレス指定されると、2つの安定状態の間で切り
替わることができる。 【0007】米国特許第4333708号は、安定した
分子配列状態の間での切り替えが、電界に応じて回位を
移動させることによりなされる、多安定液晶デバイスを
開示する。 【0008】WO91/11747及びWO92/00
546には、SiOコーティングの厚み及び蒸発を注意
深く制御することで、双安定表面を設けることが提案さ
れている。ディレクタが平面状をなす第1の安定した配
向と、ディレクタが、その表面の平面内において第1の
配向に対して90°のアジマス角(表面の平面内で)を
なすと共に約30°だけ傾斜した、第2の安定した配向
とを得ることができる。 【0009】英国特許第2286467号には、ディレ
クタが表面に対して平面状であり、回折格子の寸法を正
確に制御することによって2つの表面配向を安定化させ
る、二重回折格子表面を用いることにより、アジマス双
安定表面を達成することが提案されている。 【0010】R.N.Thurston等による「機械
的双安定液晶ディスプレイ構造」(IEEE Trans. on Ele
c. Devices, Vol. ED-27, No. 11, Nov. 1980)には、
「垂直−水平」及び「水平−水平」と呼ばれる2つの双
安定ネマティック液晶モードが記載されている。垂直−
水平モードでは、両方のセル壁が大体45°の傾斜を与
えるように処理され、そのデバイスの主たる面に垂直な
平面内において、ディレクタが2つの状態間で切り替わ
ることを可能にする。水平−水平モードでは、ディレク
タは、そのデバイスの主たる面に平行な平面内におい
て、2つの角度の間で切り替え可能である。 【0011】WO97/14990及びWO99/34
251は、ホメオトロピックな局所ディレクタを有する
単一回折格子表面の利用を記載している。このディレク
タは、同じアジマス平面内にあり、異なる傾斜角を有す
る2つの安定状態を有する。ホメオトロピック配向は、
自発的なホメオトロピック配向を生じさせる材料の層内
に単一回折格子を形成することにより、より具体的に
は、レシチンのようなホメオトロピック誘発配向剤で回
折格子表面をコーティングすることにより達成される。
WO01/40853は類似のディスプレイ技術を記載
しており、そこでは局所的なホメオトロピック配向を有
する小さな配向領域が、回折格子領域、突起、あるいは
盲孔のような複数の表面造作によって形成され、またこ
れらは単安定配向の領域によって分離されてもよい。印
加される電圧の大きさに応じて散乱量が異なるように、
各領域内には段階的な変化を設けてもよく、それにより
グレースケール効果が与えられる。 【0012】 【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、実質的
に平面状の局所配列を誘発すると共に、ディレクタが実
質的に同じアジマス方向で2つの傾斜角の何れかをとる
ことができるような形状の孔のアレイを有する配向層を
用いて、双安定ネマティック液晶デバイスを構成できる
ことを見出した。セルは印加された電界により、2つの
傾斜状態の間で切り替え可能であって情報を表示するこ
とができ、その情報は電界を取り除いた後も持続可能で
ある。 【0013】本明細書において、用語「アジマス方向」
は以下のように用いられる。セルの壁がxy平面内に存
在するものとし、セル壁に対する垂線をz軸とする。同
じアジマス方向の2つの傾斜角とは、同じxz平面内に
おけるディレクタの2つの異なる向きを意味し、ここで
xはxy平面上へのディレクタの射影として得られる。 【0014】本発明の課題は、このような双安定ネマテ
ィック液晶デバイスを提供することである。 【0015】 【課題を解決するための手段】本発明の一つの側面によ
れば、双安定ネマティック液晶デバイスが提供され、そ
のデバイスは、ネマティック液晶材料の層を挟む第1の
セル壁及び第2のセル壁と、この液晶材料の少なくとも
一部を通して電界を印加するための電極と、少なくとも
第1のセル壁の内側表面上にあり、隣接する液晶分子に
実質的に平面状の配列をとらせる化学的性質をもつ表面
を有する材料からなる配向層とを含み、配向層がその中
に孔のアレイを有し、これらの孔は、各孔に隣接するデ
ィレクタが実質的に同一のアジマス方向において2つの
異なる傾斜角度をとるようにする形状及び/又は向きを
有し、電極に適当な電気信号が印加された後に2つの安
定な液晶分子配列状態が存在しうるように構成されてい
る。 【0016】本発明は、比較的高速に双安定状態を切り
替えることができる、頑丈なディスプレイ装置を提供す
る。約50μsの持続時間を有する電圧パルスは、切り
替えを生じさせるのに適当である。 【0017】驚くべきことに、ディレクタの配向は、ア
レイ又は格子によってではなく、孔の幾何学的形状によ
ってもたらされることが見出された。 【0018】孔は、デバイスの主たる面に垂直か、又は
これに対して傾斜した、実質的に真直ぐな側面を有する
ことができる。あるいは孔は、湾曲した又は不規則な表
面形状又は構造を有することができる。 【0019】ディレクタは局所的に、孔の特定の形状に
応じた向きに配列する傾向がある。正方形の孔のアレイ
の場合、ディレクタは、正方形の2つの対角線のいずれ
か一方に沿って配列しうる。別の形状が選択された場合
には、3つ以上のアジマス(方位)方向が存在する場合
も、1つのアジマス方向しか存在しない場合もある。例
えば等辺三角形の孔は、実質的に各々の角の二等分線に
沿って、3つの方向をもたらすことができる。一方の軸
が他方の軸より長い楕円形あるいはダイヤモンド形は、
単一の局所的ディレクタ配向をもたらし、これがアジマ
ス方向を規定する。こうした配向は、非常に広汎な種々
の孔形状によってもたらされ得ることが理解されよう。
さらに、対角線の一方に沿って正方形の孔を傾斜させる
ことにより、1つの方向を、他の方向に優先して選択す
ることができる。同様に、円筒形の孔を傾斜させること
により、傾斜方向の配列を誘発することができる。 【0020】局所的なディレクタの配向は孔の幾何学的
形状によって決定されるので、アレイは必ずしも規則的
なアレイでなくてもよい。好ましい実施形態では、孔は
規則的な格子ではなく、ランダムあるいは擬似ランダム
なアレイに配列される。規則的な格子では、隣接する造
作間の間隔は一定である。ランダムアレイでは、隣接す
る造作の任意の特定の一対の間の間隔は、そのアレイ内
の他の何れかの造作の間隔から予測することができな
い。擬似ランダムアレイでは、隣接する造作の任意の特
定の一対の間の間隔は、その間隔を生成するために用い
られたプロセスに関する知識を持たない場合には、他の
近隣の造作の間隔から容易に予測することはできない
が、大きなスケールで見ると、繰返しパターンが存在す
る場合がある。所望の特性を有するランダム数及び擬似
ランダム数の発生は、例えば暗号技術、統計学及びコン
ピュータプログラミングの技法においてよく知られてい
る。擬似ランダムアレイを生成するためのプロセスの一
例は、規則的な間隔で配置されるアレイから出発して、
この規則的な間隔の擬似ランダムな分数を用いて、各造
作を移動させることであろう。こうした配置は、規則的
な構造を利用することに由来しうる回折色を排除すると
いう利点を有する。そのようなアレイはディフューザと
して動作しうるものであり、それにより、幾つかのディ
スプレイで必要とされている外部のディフューザを不要
にすることができる。当然、ディスプレイに回折色が望
まれる場合には、アレイは規則的に形成することがで
き、その場合に孔は、所望の干渉効果を生成する間隔で
もって、離隔して配置される。こうしてこの構造は、必
要とされる配列を与え、またテクスチャ加工された表面
から生ずる光学的効果を緩和したり増強したりするよう
に、個別に最適化することができる。 【0021】配向層は連続的であっても断続的であって
もよい。配向層は好ましくは、第1のセル壁上で隣接す
る電極パターン同士が導通するのを防ぐために、誘電材
料から形成される。しかしながら配向層は、他の適当な
材料、例えば導電性ポリマーや金属から形成されること
もできる。以下の説明では便宜上、本発明は誘電材料か
ら形成される配向層に関して記述される。 【0022】配向層及び孔は、任意の適当な手段によっ
て、例えばフォトリソグラフィ、エンボス加工、鋳造、
射出成形、あるいはキャリア層からの転写によって形成
することができる。ホメオトロピック配向を誘発するた
めに、孔を画定する表面をコーティングで処理する必要
はない。 【0023】一実施形態では、液晶ディレクタに、ある
程度のねじれがもたらされ、これによってデバイスの光
学的特性を改善することができる。そのねじれは、キラ
ルであるか、あるいはキラルにドープされた液晶材料を
用いることによってもたらすことができる。加えて、或
いは代替的に、ねじれは、平面配列、又は第1のセル壁
上の造作によって生ずるアジマス方向に対して0でない
角度をなす傾斜した平面配列を誘発するように、第2の
セル壁の内側表面を処理することによりもたらしてもよ
い。 【0024】第2のセル壁の内側表面は、任意の特定の
種類の配向を生ずる傾向を殆ど又は全く示さないよう
に、低い表面エネルギーを有することができる。これに
よりディレクタの配向は、本質的には第1のセル壁上の
造作によって決定されるようになる。しかしながら、第
2のセル壁の内側表面は、局所的なディレクタの所望の
配向を誘発するような表面配向を与えられることが好ま
しい。この配向は、ホメオトロピック、平面あるいは傾
斜配向の何れでもよい。この配向は、第1のセル壁のア
レイに類似した孔のアレイによって、あるいは従来の手
段、例えばラビング、光配向、単一回折格子、又はホメ
オトロピック配向を誘発する剤で壁表面を処理すること
によって与えることができる。第2のセル壁は好ましく
は、実質的にホメオトロピックな局所配列を誘発するよ
うに処理される。ホメオトロピック配向は、レシチン、
クロム錯体、又はホメオトロピックポリイミドのよう
な、周知の表面処理剤によって達成することができる。
このモードでは、大きく傾斜したエネルギーの低い状態
から小さく傾斜したエネルギーの高い状態への切り替え
を促進するように、負の誘電異方性を有するネマティッ
ク液晶を用いることも望ましい。本発明者らは、両方の
内側セル壁表面上に孔のアレイがある場合に、双安定な
切り替えが行われることを見出した。適当な電極配置が
行われていれば、正の誘電異方性の液晶材料で切り替え
を行うこともできるはずである。便宜上、以下では本発
明は、負の誘電異方性を有する液晶材料と、第2のセル
壁上におけるホメオトロピック配向に関して記述する
が、本発明がこの実施形態に限定されないことは理解さ
れねばならない。 【0025】使用に際して本発明のデバイスには、液晶
材料の切り替えられた状態を識別するための手段が設け
られる。例えば偏光子及び解析子が、液晶デバイスの製
造分野において当業者によく知られているようにして、
液晶セルのそれぞれの側に取り付けられる。偏光子に対
するアジマス配列方向が45°であるように交差された
偏光子の間で観察した場合、傾斜の大きな状態は暗く見
え、複屈折が増加するため傾斜の小さな状態は明るく見
える。代替的には、多色性染料を液晶材料に溶解し、任
意選択的に単一の偏光子をセル上に設けてもよい。しか
しながら、本発明の装置は、偏光子その他の識別手段な
しに製造し、販売することができる。 【0026】孔は、液晶材料が2つの異なる傾斜状態を
とることを可能にする、任意の深さからなることができ
る。この深さは、孔の形状や幅、液晶材料、及びセルの
特性が異なれば異なるであろう。好ましい深さの範囲は
0.5〜5μmであり、特に約3μmのセル間隔の場合
には0.9〜1.5μmである。孔が浅い場合には、状
態は自然とより平面的になり、孔が深い場合には、状態
はよりホメオトロピックになる。 【0027】孔は、任意の都合のよい幅(寸法)からな
ることができる。好ましい幅の範囲は0.2〜3μmで
ある。孔は好ましくは、相互に0.1〜5μmだけ離し
て配置される。 【0028】孔は一方のセル壁上のみに設けてもよく、
また任意選択的に、両方のセル壁上に設けることもでき
る。 【0029】配向層には任意選択的に、セル壁の間の間
隔を与えるための柱(ピラー)その他の突起物を備える
ことができる。当分野においてよく知られている従来の
スペーサ手段、たとえばガラスビーズやガラス繊維片を
用いて、セル壁の間隔を設定することができる。配向層
はそれ自体で間隔を設定してもよく、その場合にセルは
本質的には第1のセル壁と第2のセル壁の間に配向層を
挟んだ積重体からなり、液晶が孔に配置される。 【0030】セル壁はガラスから形成してもよく、ある
いは剛性又は剛性でないプラスチック材料、例えばPE
S、PET、PEEK、又はポリアミドから形成しても
よい。 【0031】1つの電極構造(典型的にはインジウムス
ズ酸化物のような透明導体)が、公知の仕方で各セル壁
の内側表面上に設けられることが好ましい。例えば、第
1のセル壁には複数の「行」電極を設け、第2のセル壁
には複数の「列」電極を設ることができる。しかしなが
ら、セル壁の一方又は両方に、好ましくは第1のセル壁
だけに、平面状(インターディジタル構造)の電極構造
を設けることもできる。 【0032】孔と孔の間にある材料が連続した網状構造
を形成する場合、欧州特許第1067425号に教示さ
れているようにして、この微小構造の上側及び下側に電
極を設けることもできる。 【0033】孔の形状及び/又は向きは好ましくは、孔
の造作に隣接するディレクタのアジマス配向をただ1つ
だけ優先するようになされる。この配向は各孔について
同じであってもよく、或いはこの配向が孔によって変化
し、2つの安定な液晶分子配列状態の一方において散乱
効果が与えらるようにしてもよい。 【0034】液晶に少量の界面活性剤オリゴマーを加え
ることにより、切り替えを改善可能であることが知られ
ている。例えばWO99/18474、及びG.P.B
ryan−Brown、E.L.Wood及びI.C.
Sageによるネイチャー誌の論文(Vol. 399, p338,
1999)を参照されたい。本発明者らは、適当な界面活性
剤の添加により、本発明によるデバイスの切り替えも改
善することを意図している。 【0035】 【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明を例示によって、さらに詳細に記載する。 【0036】図1に概略的に示される双安定ネマティッ
クセルは、第1のセル壁2と第2のセル壁4とを有し、
それらは負の誘電異方性のネマティック液晶材料の層を
挟み込む。各セル壁の内側表面は、公知のようにして、
透明な配線電極のパターン(図示せず)を備える。例え
ば第1のセル壁2上に行電極が、第2のセル壁4上に列
電極が設けられる。 【0037】第1のセル壁2の内側表面はには、誘電体
材料の配向層6が設けられ、そこには正方形の孔8の規
則的なアレイが形成されている。第2のセル壁4の内側
表面は平坦である。孔8は約1μmの深さであり、セル
ギャップ(セル壁の間の間隔)は典型的には2〜4μm
である。平坦な表面は、ホメオトロピック配向を与える
ように処理される。孔8及び配向層6は、ホメオトロピ
ック配向を与えるようには処理されない。この表面の化
学的性質は、液晶がその表面に隣接して、実質的に平面
状の配向をとるようなものとされる。配向層内の孔の実
験用アレイのSEM顕微鏡写真が、図2及び図3に示さ
れている。 【0038】こうした正方形のアレイ状の孔は、孔の2
つの対角線に沿って、アジマス平面内に2つの好ましい
配向方向を有する。孔の内部でのこの配向は、孔の上方
にある液晶の部分(バルク)に伝播され、平均的な配向
が、この対角線に沿って行われるようになる。 【0039】対角線の一方に沿って孔を傾斜させること
により、その配向方向を優先させることができる。この
構造のコンピュータシミュレーションを通して、本発明
者らは、方位的に見たアジマス配向方向は1つしか存在
しないものの、類似のエネルギーを有し液晶の傾斜角度
が異なる2つの状態が実際に存在することを見出した。
図4及び図5は、孔を通る断面のコンピュータ生成モデ
ルであり、液晶がこうした2つの状態で示されている。
この断面はxz平面にある。楕円形で示したものは液晶
分子であり、その長軸は局所的なディレクタに対応す
る。孔の深さは約1μmである。 【0040】一方の状態(図4)では、液晶は傾斜が小
さく、中間では実質的に平面状である。他方の状態(図
5)では、液晶は大きく傾斜している。液晶の配列の正
確なところは、その細かな構造に依存するが、ある範囲
のパラメータについて、セルの垂線からの傾斜の大きさ
が異なる、2つの別個の状態が存在する。これら2つの
状態は、偏光子12及び解析子10を通して視認するこ
とにより区別しうる。傾斜が小さい状態は高い複屈折性
を有し、傾斜の大きい状態は低い複屈折性を有する。対
角線に沿って孔に十分なブレーズ角を与えることによ
り、逆に傾斜した状態を排除できるようになる。好まし
くは、ブレーズ角は少なくとも3°であり、液晶の性質
及びセルギャップに応じて定まる。 【0041】本発明の範囲を何ら制限するものではない
が、本発明者らが考察するところによれば、上記した2
つの状態は、液晶ディレクタが孔によって変形される態
様に起因して生ずるものであろう。孔の内壁の近傍で変
形される場合、方向が鋭く変化する孔の垂直な前縁及び
後縁の部分において、高いエネルギー密度の領域が生ず
る。このエネルギー密度は、液晶分子が傾斜した場合に
は低減されるが、これは方向の変化がより緩やかになる
ためである。このことは、孔全体を通じて分子がホメオ
トロピックになる一方の極限において明らかである。こ
の場合には、孔の垂直な縁部(前縁及び後縁)に、歪の
大きな領域は存在しない。それゆえ、傾斜が大きい状態
では変形エネルギーは低減されるが、孔の底部、並びに
孔と孔の間の上面部分にある平坦な表面からの移行部分
において、曲げ/傾斜の変形エネルギーはより大きくな
る。これらの表面と接触する液晶は傾斜されていない
が、セルの大部分での液晶の傾斜を取り入れるに際し
て、鋭い方向変化を受けるようになる。 【0042】傾斜が小さい状態では、逆の意味において
エネルギーの均衡がとられる。即ち傾斜は孔の内部でよ
り一様になるため、孔の前縁及び後縁の辺りでの大きな
変形は、孔の内部及び周囲の水平な表面における曲げ/
傾斜による変形の欠如によって部分的にバランスされ
る。コンピュータシミュレーションが示唆するところに
よれば、ここで示す構成の場合、傾斜が大きい状態はエ
ネルギーがより低い状態である。各状態における傾斜の
正確な量は、液晶材料の弾性定数と、孔(配向層)の材
料の定着エネルギーとの関数であろう。本明細書におい
て、「水平」という用語は、セル壁の主たる面に実質的
に平行な表面を指すように用いられ、「垂直」という用
語は、かかる水平表面に垂直な方向を指すように用いら
れる。 【0043】さて図6を参照すると、5μm厚(幅)の
セルに沿った異なる距離についての、2つの状態につい
ての傾斜分布のコンピュータ生成モデルが示されてい
る。看取されうるように、傾斜の差は孔の上部に行くほ
ど小さくなり、ホメオトロピック配向処理を有するもの
としてモデル化した第2のセル壁4において、90°の
傾斜角度に収束している。2つの状態間での切り替え
は、適当な電気信号を加えることにより達成される。 【0044】図9は、本発明の別の実施形態の場合の、
孔の擬似ランダムアレイを示している。これは、干渉効
果を生じることなしに、双安定な切り替えを提供する。
正方形の孔の各々は約0.8×0.8μmであり、擬似
ランダムアレイは56μmの繰返し距離を有する。 セルの製造 インジウムスズ酸化物(ITO)でコーティングされた
清浄なガラス基板2に、適当なフォトレジスト(Shi
pley S1813)を1.4μmの最終膜厚までス
ピンコートした。スピンコート直後に、この基板をホッ
トプレート上で1分間、95℃でソフトベーキングし
た。 【0045】正方形の透過領域のアレイを正方形に配置
して有するフォトマスク(Compugraphics
International plc)を基板と強固
に接触させた。適当な平行化されたUV光源を用いて、
フォトレジストを60秒間、0.1mW/cmで露光
した。用いられたマスクは、0.7μm間隔で離れた
1.5μm幅の正方形の穴(透過領域)を有していた。
基板は約60秒間、脱イオン水で1:1に希釈された現
像液Microposit Develperを用いて
現像され、その後洗浄され、乾燥された。この基板を3
65nmのUV光源を用いて1分間、1mW/cm
フラッド露光し、85°で1時間ベーキングした。基板
はその後、254nmのUV光源を用いて1時間にわた
り、〜50mW/cmで強くUV硬化し、真空オーブ
ンでハードベーキングした。オーブンの温度は、基板を
入れた時点で85℃未満であった。その後、温度を毎分
3℃で180℃まで上昇させ、その温度で1時間保持
し、その後周囲温度までゆっくりと下げた。セル壁の平
面に対する垂線に対してあるオフセット(逸れ)角をな
して、UV光源を用いマスクを通して露光することによ
り、傾斜した孔を形成することができた。孔の対角線の
一方に沿って約10°のオフセット角を用いた。傾斜角
(あるいはブレーズ角)と、そのオフセット角は、スネ
ルの法則によって関連付けられる。現像液への暴露も、
孔の形状に影響を与える。最終的な孔はマスクの寸法よ
りも多少幅広かったが、これはおそらく壁の領域へ光が
幾らか漏れたためであろう。図3に示される配向層は、
孔の形状をより明確に示すために切断してある。 【0046】配線電極のパターンを有する第2の清浄な
ITO基板4を、公知の仕方でポリイミド(Nissa
n 1211)を用いて処理し、液晶のホメオトロピッ
ク配向をもたらすようにした。このポリイミドは、30
秒間、4000rpmでスピンコートすることによって
塗布された。1インチ(25.4mm)平方の基板の場
合、基板が回転する間に約100μlが堆積された。基
板はホットプレート上で1分間、95℃でソフトベーキ
ングされ、その後1時間、180℃でハードベーキング
された。 【0047】UV硬化接着剤(Norland Opt
ical Adhesives N73)に適当なスペ
ーサビーズ(Micropearl)が含有されたもの
を用い、365nmのUV光源を用いて硬化することに
より、試験用の液晶セルを形成した。この接着剤は、デ
バイスのフォトレジストが存在しない領域に塗布され、
セルギャップが第1の基板2上の露出したITOと第2
の基板4上のポリイミドとの間で規定されるようにし
た。毛管作用により、セルをネマティック液晶混合物
(Merck ZLI 4788−000)で充填し
た。この充填は、液晶がイソトロピック相にある95℃
で達成され、その後急冷を行った。スペーシング、組立
て、及び液晶セル充填の方法は、液晶デバイス製造分野
の当業者に周知である。こうした在来の方法を、本発明
によるデバイスのスペーシング、組立て、及び充填にも
用いることができる。 実験結果 図7及び図8は、30℃で記録された双安定セルの切り
替え応答を示す。このセルは以下の特性を有する。 セルギャップ: 3μm 孔の深さ: 1.4μm 孔の幅: 1.5μm 孔はそれぞれ0.7μmの間隔で、正方形の格子状に配
置される。 オフセット角: 孔の対角線の一方に沿って8° 液晶: ZLI 4788−000(Merck) セルに単極パルスを印加し、透過性に対する影響を記録
した。各テストパルスは振幅V、持続時間τであった。
各テストパルスをセルに印加する前に、リセットパルス
を印加して、そのセルが常に同じ状態から開始されるこ
とを確実にした。次いで透過性を測定した。その後にテ
ストパルスを印加し、透過性が再度測定され、最初の透
過性と比較された。図7及び図8において、白い部分は
透過性に変化を与えなかったパルスを示し、黒い部分は
セルを切り替えたパルスの領域を示す。切り替えは符号
に依存しており、閾値は1つである。 【0048】2つの状態はいずれも非常に安定してい
る。理論によって拘束されることを意図するものではな
いが、本発明者らが信ずるところでは、ミクロンスケー
ルの孔の中に閉じ込められていると、液晶の微視的な流
れは制限され、そのデバイスが機械的な変形を大きく容
認できるようになるものと考えられる。 【0049】0.7μm、1.5μm、2.0μm及び
3.0μmといった、種々の異なる寸法(幅)の正方形
の断面についても試験を行った(それぞれ正方形間に
0.7μmの間隔を有する)。1.5μm幅のものが、
テストされた中で最も良好に機能した。3μm及び5μ
mのセルギャップ(ITO−ITO間で測定)もテスト
され、良好に機能することが判明した。 【0050】 【発明の効果】本発明によれば、新規な、安定状態の良
好な双安定ネマティック液晶デバイスを実現することが
できる。 【0051】最後に本発明の実施態様を列記する。 1.ネマティック液晶材料の層を挟む第1のセル壁及び
第2のセル壁と、前記液晶材料の少なくとも一部を通し
て電界を印加するための電極と、少なくとも前記第1の
セル壁の内側表面上にあり、隣接する液晶分子に実質的
に平面状の配列をとらせる化学的性質をもつ表面を有す
る材料からなる配向層とを含み、前記配向層がその中に
孔のアレイを有し、これらの孔は、各孔に隣接するディ
レクタが実質的に同一のアジマス方向において2つの異
なる傾斜角度をとるようにする形状及び/又は向きを有
し、前記電極に適当な電気信号が印加された後に2つの
安定な液晶分子配列状態が存在しうるように構成され
た、双安定ネマティック液晶デバイス。 2.前記液晶材料が負の誘電異方性を有する、上記1に
記載のデバイス。 3.前記第2のセル壁が、前記ディレクタの実質的にホ
メオトロピックな局所配列を誘発する表面配向を有す
る、上記1又は2に記載のデバイス。 4.前記孔が0.5から5μmの範囲の深さを有する、
上記1から3のいずれか1に記載のデバイス。 5.前記孔が0.9から1.5μmの範囲の深さを有す
る、上記4に記載のデバイス。 6.前記孔の側壁の少なくとも一部が、前記第1のセル
壁の平面に対する垂線に関して傾斜している、上記1か
ら5のいずれか1に記載のデバイス。 7.前記孔の各々が0.2から3μmの範囲の幅を有す
る、上記1から6のいずれか1に記載のデバイス。 8.前記孔が不規則なアレイに配置されている、上記1
から7のいずれか1に記載のデバイス。 9.前記孔がランダム又は擬似ランダムなアレイに配置
されている、上記8に記載のデバイス。 10.前記孔が相互に0.1から5μm離して配置され
ている、上記1から9のいずれか1に記載のデバイス。 11.前記孔が相互に0.5から1.5μm離して配置
されている、上記10に記載のデバイス。 12.前記配向層がフォトレジスト又はプラスチック材
料から形成される、上記1から11のいずれか1に記載
のデバイス。 13.前記液晶材料が界面活性剤を含む、上記1から1
2のいずれか1に記載のデバイス。 14.前記孔の形状及び/又は向きが、前記孔に隣接す
るディレクタのアジマス配向をただ1つだけ優先するよ
うになされ、この配向が各孔について同じである、上記
1から13のいずれか1に記載のデバイス。 15.前記孔の形状及び/又は向きが、前記孔に隣接す
るディレクタのアジマス配向をただ1つだけ優先するよ
うになされ、この配向が孔によって変化し、前記2つの
安定な液晶分子配列状態の一方において散乱効果を与え
る、上記1から13のいずれか1に記載のデバイス。 16.前記ディレクタが、前記第1のセル壁と前記第2
のセル壁の間でねじれる、上記1から15のいずれか1
に記載のデバイス。 17.前記配向層が誘電体材料から形成される、上記1
から16のいずれか1に記載のデバイス。 18.前記配向層が、前記第1のセル壁と前記第2のセ
ル壁を隔てるスペーサとして機能する、上記17に記載
のデバイス。 19.前記孔の断面が実質的に正方形である、上記1か
ら18のいずれか1に記載のデバイス。 20.前記孔が規則的なアレイに配置されている、上記
1に記載のデバイス。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による配向のための孔のアレイを有する
双安定液晶デバイスの概略的な断面図である。 【図2】本発明において用いるのに適した配向層内の孔
のアレイのSEM顕微鏡写真である。 【図3】本発明において用いるのに適した配向層内の孔
のアレイのSEM顕微鏡写真である。 【図4】本発明による、孔の中で小さな傾斜状態を示す
液晶配向のコンピュータ生成モデルを示す図である。 【図5】本発明による、孔の中で大きな傾斜状態を示す
液晶配向のコンピュータ生成モデルを示す図である。 【図6】傾斜の小さい状態及び傾斜の大きい状態につい
て、セル内の距離の関数としてモデル化された傾斜分布
を示す図である。 【図7】傾斜の小さい状態から傾斜の大きい状態への切
り替えについて、本発明による実験用セルの透過度の変
化をパルス長及びパルス振幅の関数として示すグラフで
ある。 【図8】傾斜の大きい状態から傾斜の小さい状態への切
り替えについての、図7に類似のグラフである。 【図9】擬似ランダムアレイに配置された孔を有する、
本発明によるデバイスの単位セルの平面図である。 【符号の説明】 2 セル壁 4 セル壁 6 配向層 8 孔 10 解析子 12 偏光子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エイドリアン・デレク・ゲイソウ イギリス国ノース・ソマーセット・ビーエ ス20・6キューエス,ポーティスヘッド, エスティーイー・メアリーズ・ロード・カ ーペナー・コート・コテッジ (72)発明者 ジョン・クリストファー・ルーディン イギリス国ロンドン・エヌダブリュー6・ 6エイチビー,ハービスト・ロード・143 エイ Fターム(参考) 2H088 GA02 HA03 JA03 JA28 LA09 MA20 2H090 HA11 HA14 HA16 JA02 KA03 KA18 MA02 MA11 MA17 MB14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ネマティック液晶材料の層を挟む第1の
    セル壁及び第2のセル壁と、 前記液晶材料の少なくとも一部を通して電界を印加する
    ための電極と、 少なくとも前記第1のセル壁の内側表面上にあり、隣接
    する液晶分子に実質的に平面状の配列をとらせる化学的
    性質をもつ表面を有する材料からなる配向層とを含み、 前記配向層がその中に孔のアレイを有し、これらの孔
    は、各孔に隣接するディレクタが実質的に同一のアジマ
    ス方向において2つの異なる傾斜角度をとるようにする
    形状及び/又は向きを有し、 前記電極に適当な電気信号が印加された後に2つの安定
    な液晶分子配列状態が存在しうるように構成された、双
    安定ネマティック液晶デバイス。
JP2002183163A 2001-06-22 2002-06-24 双安定ネマティック液晶デバイス Expired - Fee Related JP4484422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01305418A EP1271225A1 (en) 2001-06-22 2001-06-22 Bistable nematic liquid crystal device
EP01305418.4 2001-06-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003066492A true JP2003066492A (ja) 2003-03-05
JP2003066492A5 JP2003066492A5 (ja) 2005-10-20
JP4484422B2 JP4484422B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=8182046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183163A Expired - Fee Related JP4484422B2 (ja) 2001-06-22 2002-06-24 双安定ネマティック液晶デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6992741B2 (ja)
EP (1) EP1271225A1 (ja)
JP (1) JP4484422B2 (ja)
DE (1) DE60219243T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522236A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 双安定型液晶装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253438B2 (en) * 2003-03-20 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and manufacturing method therefor
GB2405217A (en) * 2003-08-22 2005-02-23 Qinetiq Ltd Phoretic display
US20060215095A1 (en) * 2005-03-26 2006-09-28 Qin Liu Laser-writing alignment marks on alignment layer to align liquid crystals
GB2424716B (en) * 2005-03-29 2010-03-24 Hewlett Packard Development Co Bistable liquid crystal display device
TW200710519A (en) * 2005-08-31 2007-03-16 Nat Inst Japan Science & Technology Agency Liquid crystal display device using nematic liquid crystal
GB0611141D0 (en) 2006-06-07 2006-07-19 Univ Strathclyde Multistable reflective liquid crystal device
US9679506B2 (en) 2012-06-25 2017-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple function display system
US10708575B2 (en) 2012-06-25 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with diffuse and specular reflective modes
US10699612B2 (en) 2014-10-27 2020-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display system with specular reflective mode

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643463A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Canon Inc 液晶素子
JPH11174498A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JP2001051289A (ja) * 1999-07-09 2001-02-23 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶表示セル、液晶ディスプレイ基板の製造方法および液晶ディスプレイの製造方法
WO2001040853A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Qinetiq Limited Bistable nematic liquid crystal device
JP2001281659A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶デバイス
JP2001281660A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶デバイス
JP2001296563A (ja) * 2000-03-27 2001-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> 双安定ネマチック液晶デバイス

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358589A (en) * 1979-02-02 1982-11-09 Veb Werk Fur Fernsehelektronik Im Veb Kombinat Mikroelektronik Nematic liquid crystal compounds
US4333708A (en) 1979-11-30 1982-06-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mechanically multistable liquid crystal cell
JPS56138712A (en) 1980-03-31 1981-10-29 Citizen Watch Co Ltd Color liquid crystal display device
GB8608276D0 (en) 1986-04-04 1986-05-08 British Telecomm Optical devices
JPH02211422A (ja) 1989-02-13 1990-08-22 Seiko Epson Corp 液晶シャッター
FR2666908B2 (fr) 1990-01-30 1992-12-18 Centre Nat Rech Scient Perfectionnements aux dispositifs optiques bistables a cristaux liquides et commande electrochirale.
FR2666923A2 (fr) 1990-06-22 1992-03-20 Centre Nat Rech Scient Perfectionnements aux afficheurs a cristal liquide nematique, a bistabilite de surface, commandes par effet flexoelectrique.
US5327271A (en) 1990-08-17 1994-07-05 Dainippon Ink And Chemical, Inc. Liquid crystal device employing polymer network on one substrate and alignment layer or polymer network on other substrate
JP3267989B2 (ja) 1991-08-26 2002-03-25 株式会社東芝 液晶配向膜の製造方法
JPH0588177A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 液晶表示素子
EP0636917B1 (en) 1993-07-27 1998-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
EP0649046B1 (en) 1993-10-19 2001-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha A liquid crystal display device and a production method for the same
GB9402513D0 (en) * 1994-02-09 1994-03-30 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
TW428116B (en) 1994-05-18 2001-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display element and laminated phase difference plate used for the same
KR0148669B1 (ko) 1994-06-24 1998-11-16 가다오까 마사다까 액정소자, 그의 제조방법, 액정소자배향막의 형성방법, 액정소자배향막형성용 전사형, 그의 제조방법 및 배향막에 대한 요철모양의 전사장치
US5552611A (en) 1995-06-06 1996-09-03 International Business Machines Pseudo-random registration masks for projection lithography tool
JPH09105941A (ja) 1995-10-13 1997-04-22 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
GB9521106D0 (en) 1995-10-16 1995-12-20 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
JPH09127525A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
US5880801A (en) * 1996-03-07 1999-03-09 California Institute Of Technology Hybrid aligned liquid crystal display employing An anodized alignment layer and method for fabrication
JP3199677B2 (ja) 1997-11-20 2001-08-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
GB9727142D0 (en) 1997-12-24 1998-02-25 Secr Defence Bistable nematic liquid crystal device
JP3481843B2 (ja) 1997-12-26 2003-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3977513B2 (ja) 1998-04-28 2007-09-19 東レ株式会社 分割配向用基板及びこれを用いた液晶表示装置
JP2000020653A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 無線カード処理装置
EP1094103A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-25 Rolic AG Topologically structured polymer coating
EP1139154B1 (en) * 2000-03-27 2007-05-23 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Liquid crystal alignment

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643463A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Canon Inc 液晶素子
JPH11174498A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JP2001051289A (ja) * 1999-07-09 2001-02-23 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶表示セル、液晶ディスプレイ基板の製造方法および液晶ディスプレイの製造方法
WO2001040853A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Qinetiq Limited Bistable nematic liquid crystal device
JP2001281659A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶デバイス
JP2001281660A (ja) * 2000-03-27 2001-10-10 Hewlett Packard Co <Hp> 液晶デバイス
JP2001296563A (ja) * 2000-03-27 2001-10-26 Hewlett Packard Co <Hp> 双安定ネマチック液晶デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522236A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ユニバーシティ オブ ストラスクライド 双安定型液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020196403A1 (en) 2002-12-26
DE60219243D1 (de) 2007-05-16
DE60219243T2 (de) 2008-04-10
EP1271225A1 (en) 2003-01-02
JP4484422B2 (ja) 2010-06-16
US6992741B2 (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106410B2 (en) Bistable nematic liquid crystal device comprising an array of upstanding alignment posts
US7460200B2 (en) Liquid crystal alignment
TW200300035A (en) Liquid crystal display device
JP2001519546A (ja) 液晶装置の配向
JP2002169160A (ja) 液晶表示素子、液晶表示素子用基板、液晶表示装置、液晶表示素子の製造方法、及び液晶表示素子の駆動方法
KR100794888B1 (ko) 액정 배향
US7633596B2 (en) Liquid crystal alignment
JP2004505297A (ja) 液晶素子
JP2003066492A (ja) 双安定ネマティック液晶デバイス
JP4746824B2 (ja) 双安定ネマチック液晶デバイス
JPH09508715A (ja) 強誘電性液晶装置の整列
EP1139154B1 (en) Liquid crystal alignment
EP1271226B1 (en) Bistable nematic liquid crystal device
JP4737913B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
EP1139153B1 (en) Liquid crystal alignment
US7423706B2 (en) Phoretic cell
JP2004347686A (ja) 双安定型ネマティック液晶表示装置
JP2000105379A (ja) 液晶素子とその製造方法
JPH0798457A (ja) 液晶表示素子
JPH08297269A (ja) 液晶電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees