JP2003066364A - Head mounted display device and head mounted display system - Google Patents

Head mounted display device and head mounted display system

Info

Publication number
JP2003066364A
JP2003066364A JP2001251534A JP2001251534A JP2003066364A JP 2003066364 A JP2003066364 A JP 2003066364A JP 2001251534 A JP2001251534 A JP 2001251534A JP 2001251534 A JP2001251534 A JP 2001251534A JP 2003066364 A JP2003066364 A JP 2003066364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display element
dimensional
dimensional display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadahiko Higami
貞彦 樋上
Yasuhisa Nakamura
安久 中村
Tama Sakuta
瑞 作田
Nozomi Shiotani
望 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001251534A priority Critical patent/JP2003066364A/en
Publication of JP2003066364A publication Critical patent/JP2003066364A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an HMD (head mounted display) device which supports the rotation of a two-dimensional display element, notifies a connection device of a screen state of the two-dimensional display element to perform display corresponding to a screen, fast accesses a memory and can switch vertical and horizontal screens from an application. SOLUTION: This HMD device having an optical part 802 for projecting an image of the two-dimensional display element 801 to both eyes of a user, is provided with a rotation supporting means for the two-dimensional display element, a stopper means, and a drive controlling part 811 for controlling a drive signal and display data in accordance with a rotation state. The drive controlling part 811 performs address conversion in order to use the same row address to access the memory 812. The connection device 820 acquires the screen state of the two-dimensional display element with a communication controlling part 822 and issues a screen switching command to the HMD device with an API (application program interface).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、利用者の頭部、顔
面等に装着されて利用されるヘッドマウントディスプレ
イ(以下、HMDと称する)装置、およびそのHMD装
置と映像表示装置、情報処理装置等の接続機器とが接続
されているHMDシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a head mounted display (hereinafter referred to as HMD) device which is used by being mounted on a user's head, face, etc., and its HMD device, video display device, and information processing device. The present invention relates to an HMD system connected to a connection device such as.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、利用者の頭部、顔面等に装着
されて利用される表示装置として、液晶表示素子等の2
次元表示素子に表示された画像から、光学系によって虚
像を形成し、形成された虚像を利用者が見ることができ
る構成となった、HMD装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a liquid crystal display element or the like has been used as a display device which is used by being mounted on a user's head or face.
An HMD device is known in which a virtual image is formed by an optical system from an image displayed on a three-dimensional display element and a user can see the formed virtual image.

【0003】このようなHMD装置において、表示画面
の縦横を切り替え可能としたものが、例えば特開平6−
70265号公報に開示されている。以下に、この公報
に開示されているHMD装置について、図1(A)、図
1(B)、図2(A)、図2(B)、図3(C)および
図3(D)を用いて説明する。図1(A)および図1
(B)は、それぞれ、従来のHMD装置を利用者が装着
した状態を上から見た概略図であり、図2(A)および
図2(B)は、それぞれ、従来のHMD装置を利用者が
装着した状態を横から見た概略図であり、図3(A)お
よび図3(B)は、それぞれ、従来のHMD装置におい
て、2次元表示素子の表示画面の状態を示している。ま
た、図1(A)、図2(A)および図3(A)は、それ
ぞれ、2次元表示素子が横画面表示である場合を示し、
図1(B)、図2(B)および図3(B)は、それぞ
れ、2次元表示素子が縦画面表示である場合を示す。
In such an HMD device, a device in which the display screen can be switched between the vertical and horizontal directions is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-
It is disclosed in Japanese Patent No. 70265. The HMD device disclosed in this publication will be described below with reference to FIGS. 1 (A), 1 (B), 2 (A), 2 (B), 3 (C) and 3 (D). It demonstrates using. FIG. 1A and FIG.
FIG. 2B is a schematic view of a user wearing a conventional HMD device as viewed from above, and FIGS. 2A and 2B respectively show a conventional HMD device as a user. 3A and 3B are schematic views of the mounted state when viewed from the side, and FIGS. 3A and 3B respectively show the state of the display screen of the two-dimensional display element in the conventional HMD device. Further, FIGS. 1A, 2A and 3A respectively show cases where the two-dimensional display element is a horizontal screen display,
FIG. 1B, FIG. 2B, and FIG. 3B each show a case where the two-dimensional display element is a vertical screen display.

【0004】このHMD装置は、2つの2次元表示素子
104および104と、2つの凹面鏡103および10
3と、2つのハーフミラー102および102とを有し
ており、利用者の頭部、顔面等に装着される。
This HMD device includes two two-dimensional display elements 104 and 104 and two concave mirrors 103 and 10.
3 and two half mirrors 102 and 102, and is mounted on the head, face, etc. of the user.

【0005】各2次元表示素子104は、それぞれ、液
晶表示素子等からなり、映像または画像がそれぞれの画
面上に表示される。左側の2次元表示素子104からの
光は、左側のハーフミラー102によって左側の凹面鏡
103に向かって反射される。凹面鏡103は、利用者
に対して虚像を見せるためのものであり、左側の凹面鏡
103からの拡大像は左側のハーフミラー102を通っ
て左側の眼球101に導かれる。同様に、右側の2次元
表示素子104からの光は、右側のハーフミラー102
によって右側の凹面鏡103に向かって反射され、右側
の凹面鏡103からの拡大像が右側のハーフミラー10
2を通って右側の眼球101に導かれる。
Each two-dimensional display element 104 is composed of a liquid crystal display element or the like, and an image or image is displayed on each screen. Light from the left two-dimensional display element 104 is reflected by the left half mirror 102 toward the left concave mirror 103. The concave mirror 103 is for showing a virtual image to the user, and the magnified image from the left concave mirror 103 is guided to the left eyeball 101 through the left half mirror 102. Similarly, light from the right two-dimensional display element 104 is emitted from the right half mirror 102.
Is reflected toward the right concave mirror 103, and an enlarged image from the right concave mirror 103 is reflected by the right half mirror 10.
It is guided to the eyeball 101 on the right side through 2.

【0006】2次元表示素子104およびハーフミラー
102は、一体となって回動し得るようになっており、
図1(A)および図2(A)に示すように、2次元表示
素子104が利用者の顔面の側面側に配置された状態
と、図1(B)および図2(B)に示すように、2次元
表示素子104が利用者の顔面の上方に配置された状態
とされる。2次元表示素子が利用者の顔面の側面側に配
置された場合には、ハーフミラー102は、この位置の
2次元表示素子104からの光が凹面鏡103に反射さ
れるように配置される。この場合には、図3(A)に示
すような横長の画面が観察されるように画像を表示す
る。また、2次元表示素子が利用者の顔面の上方に配置
された場合には、ハーフミラー102は、この位置の2
次元表示素子104からの光が凹面鏡103に反射され
るように配置される。この場合には、図3(B)に示す
ような縦長の画面が観察されるように画像を表示する。
The two-dimensional display element 104 and the half mirror 102 can rotate integrally.
As shown in FIGS. 1 (A) and 2 (A), a state in which the two-dimensional display element 104 is arranged on the side surface side of the user's face, and as shown in FIGS. 1 (B) and 2 (B). Then, the two-dimensional display element 104 is placed above the user's face. When the two-dimensional display element is arranged on the side surface side of the user's face, the half mirror 102 is arranged so that the light from the two-dimensional display element 104 at this position is reflected by the concave mirror 103. In this case, the image is displayed so that a horizontally long screen as shown in FIG. Further, when the two-dimensional display element is arranged above the user's face, the half mirror 102 is placed at this position.
It is arranged so that the light from the three-dimensional display element 104 is reflected by the concave mirror 103. In this case, the image is displayed so that a vertically long screen as shown in FIG.

【0007】なお、2次元表示素子104とハーフミラ
ー102とを一体的に回転させる代りに、2次元表示素
子104だけを回転させてもよく、または、2次元表示
素子104とハーフミラー102との間にイメージロー
テーターを配置して映像または画像を光学的に回転させ
ることも可能である。
Instead of integrally rotating the two-dimensional display element 104 and the half mirror 102, only the two-dimensional display element 104 may be rotated, or the two-dimensional display element 104 and the half mirror 102 may be rotated. It is also possible to place an image rotator in between to optically rotate the image or image.

【0008】図4は、上記HMD装置を用いたHMDシ
ステムの構成を示すブロック図である。このHMDシス
テムは、表示装置400およびコントロールユニット4
10を有するHMD装置と、VCR(ビデオ カセット
レコーダー)等の接続機器420とが接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an HMD system using the above HMD device. This HMD system includes a display device 400 and a control unit 4
HMD device with 10 and VCR (video cassette
A connection device 420 such as a recorder) is connected.

【0009】接続機器420は、VCR(ビデオ カセ
ット レコーダー)等であり、その表示制御部421か
ら映像信号が出力され、コントロールユニット410に
入力される。
The connection device 420 is a VCR (video cassette recorder) or the like, and a video signal is output from the display control section 421 and input to the control unit 410.

【0010】コントロールユニット410では、接続機
器420から映像信号が入力されると、駆動制御部41
1によって、2次元表示素子で表示可能な表示データお
よび駆動信号に変換されて、2次元表示素子401に供
給される。駆動制御部411による信号変換処理は、メ
モリ412を用いて行われる。このとき、フィールドシ
ーケンシャル駆動が行われる場合には、RGBの各色に
対応する信号が時分割で出力される。
In the control unit 410, when a video signal is input from the connection device 420, the drive control unit 41
The data is converted into display data and a drive signal which can be displayed by the two-dimensional display element by 1, and is supplied to the two-dimensional display element 401. The signal conversion processing by the drive control unit 411 is performed using the memory 412. At this time, when field sequential driving is performed, signals corresponding to the respective colors of RGB are output in a time division manner.

【0011】例えば、映像機器からVideo信号また
はS−Video信号等によって入力されたアナログ信
号は、NTSCデコーダ等のLSIによってデジタルデ
ータ(RGBまたはYCrCb)に変換される。通常、
RGBでは1画素24bit、YCrCbでは1画素1
6bitに変換される。変換されたデータは一旦メモリ
412に格納され、2次元表示素子(例えば液晶表示素
子)の駆動タイミングに合わせて、駆動信号およびメモ
リ412から読み出されたデータRGBが2次元表示素
子401に出力される。メモリ412にYCrCbデー
タが格納されている場合には、駆動制御部にてRGBデ
ータに変換される。フィールドシーケンシャル駆動が行
われる場合には、上記駆動タイミングの3倍程度の周波
数で駆動され、RGBの各色が別々に2次元表示措置4
01に出力される。
For example, an analog signal input from a video device as a Video signal or S-Video signal is converted into digital data (RGB or YCrCb) by an LSI such as an NTSC decoder. Normal,
24 bits per pixel for RGB, 1 pixel for YCrCb
Converted to 6 bits. The converted data is temporarily stored in the memory 412, and the drive signal and the data RGB read from the memory 412 are output to the two-dimensional display element 401 in synchronization with the drive timing of the two-dimensional display element (for example, a liquid crystal display element). It When YCrCb data is stored in the memory 412, it is converted into RGB data by the drive control unit. When the field sequential drive is performed, the drive is performed at a frequency about three times as high as the drive timing, and each of the RGB colors is separately displayed in the two-dimensional display device 4.
It is output to 01.

【0012】なお、メモリ412は駆動制御部411を
構成するLSIに内蔵されているものであってもよく、
また、コントロールユニット410は表示装置400と
一体化されているものであってもよい。
The memory 412 may be built in the LSI constituting the drive control unit 411,
Further, the control unit 410 may be integrated with the display device 400.

【0013】表示装置400は、液晶表示素子等からな
る2次元表示素子401と、上述したようなハーフミラ
ー、凹面鏡等を有する光学部402とを備えており、2
次元表示素子401からの光を光学部402を介して利
用者の両眼に投影するようになっている。この光学部4
02は、数枚の球面レンズ、非球面レンズ等により構成
されていてもよい。また、2次元表示素子401が自発
的に発光しない液晶表示素子等からなる場合には、光源
部403から2次元表示素子401に対して光が照射さ
れるようになっている。
The display device 400 comprises a two-dimensional display element 401 composed of a liquid crystal display element and the like, and an optical section 402 having the above-mentioned half mirror, concave mirror and the like.
Light from the three-dimensional display element 401 is projected onto both eyes of the user via the optical unit 402. This optical part 4
02 may be composed of several spherical lenses, aspherical lenses, and the like. Further, when the two-dimensional display element 401 is composed of a liquid crystal display element or the like that does not spontaneously emit light, the light source unit 403 irradiates the two-dimensional display element 401 with light.

【0014】表示装置400では、駆動制御部411か
ら表示データおよび駆動信号が入力されると、光源部4
03からの光を受けて、2次元表示素子401によって
2次元画像が形成され、2次元表示素子401からの光
が光学部402を介して利用者の両眼に導かれる。
In the display device 400, when the display data and the drive signal are input from the drive control unit 411, the light source unit 4
Upon receiving the light from 03, the two-dimensional display element 401 forms a two-dimensional image, and the light from the two-dimensional display element 401 is guided to both eyes of the user via the optical unit 402.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たHMD装置においては、2次元表示素子の横画面およ
び縦画面を切り替えることはできるが、以下のような問
題を有している。
However, the above-mentioned HMD device can switch the horizontal screen and the vertical screen of the two-dimensional display element, but has the following problems.

【0016】2次元表示素子104を回動したときに、
2次元表示素子104の回転を制御して位置決めを行う
部材が無いため、2次元表示素子104が確実に固定さ
れず、2次元表示素子104が不安定になっている。
When the two-dimensional display element 104 is rotated,
Since there is no member that controls the rotation of the two-dimensional display element 104 to perform positioning, the two-dimensional display element 104 is not reliably fixed and the two-dimensional display element 104 is unstable.

【0017】また、HMD装置に接続されている接続機
器420側では、2次元表示素子104の画面の状態が
横画面であるか、または縦画面であるかが分からない。
Further, on the side of the connection device 420 connected to the HMD device, it is not known whether the state of the screen of the two-dimensional display element 104 is a horizontal screen or a vertical screen.

【0018】また、2次元表示素子104のみを回動さ
せたり、または2次元表示素子104を光学系と共に回
動させるだけでは、図10(A−1)および図10(A
−2)に示すように、横画面を縦画面にすることはでき
るが、本来意図されている、図10(B−2)に示すよ
うな縦長画像は得られない。
Further, if only the two-dimensional display element 104 is rotated or only the two-dimensional display element 104 is rotated together with the optical system, it is possible to perform the operation shown in FIGS. 10A-1 and 10A.
-2), the horizontal screen can be changed to the vertical screen, but the originally intended vertically long image as shown in FIG. 10B-2 cannot be obtained.

【0019】また、接続機器からコントロールユニット
に縦画面または横画面の表示データが入力されて、駆動
制御部が2次元表示素子で表示可能な表示データおよび
駆動信号に変換する際に、RowアドレスおよびCol
umアドレスを用いてアクセスが行われるようなメモリ
を用いる場合、縦画面表示では、入力(書き込み時)さ
れるデータと出力(読み出し時)されるデータで同一ラ
インが異なる。このため、例えば入力時に同一ROWア
ドレスを用いた高速アクセスによってデータの書き込み
を行い、2次元表示素子の回転に合わせた信号を出力し
ようとすると、同一ROWアドレスを用いたデータの読
み出しを行うことができなくなる。
When the display data of the vertical screen or the horizontal screen is input from the connected device to the control unit and the drive control unit converts the display data into the display data and the drive signal which can be displayed by the two-dimensional display element, the Row address and the Col
When a memory that can be accessed using the um address is used, in the vertical screen display, the same line is different for input (when writing) data and output (when reading) data. Therefore, for example, when data is written by high-speed access using the same ROW address at the time of input and an attempt is made to output a signal in accordance with the rotation of the two-dimensional display element, the data can be read using the same ROW address. become unable.

【0020】さらに、接続機器で利用されるアプリケー
ションからは、2次元表示素子を横画面または縦画面に
切り替えることができない。
Furthermore, the two-dimensional display element cannot be switched to the horizontal screen or the vertical screen from the application used in the connected device.

【0021】本発明は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたものであり、2次元表示素子を回
転したときに安定して支持することができ、2次元表示
素子の画面の状態をHMD装置に接続されている接続機
器に知らせることができ、2次元表示素子を回転させた
ときの画面状態に応じた画像表示を行うことができ、駆
動制御部が表示データおよび駆動信号の変換処理を行う
際にメモリへの高速アクセスが可能となり、さらに、接
続機器で利用されるアプリケーションから2次元表示素
子を横画面または縦画面に切り替えることができるヘッ
ドマウントデータ装置およびヘッドマウントディスプレ
イシステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the problems of the prior art as described above, and can stably support the two-dimensional display element when it is rotated, and The state can be notified to the connected device connected to the HMD device, an image can be displayed according to the screen state when the two-dimensional display element is rotated, and the drive control unit can display the display data and the drive signal. A head-mounted data device and a head-mounted display system that enable high-speed access to a memory when performing conversion processing and that can switch a two-dimensional display element to a horizontal screen or a vertical screen from an application used in a connected device. The purpose is to provide.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明のヘッドマウント
ディスプレイ装置は、利用者の頭部または顔面に装着さ
れて利用され、映像または画像を、縦方向の画素数(解
像度、ドット数)と横方向の画素数(解像度、ドット
数)とが異なる画面上で表示する2つの2次元表示素子
と、一方の2次元表示素子に表示された画像を利用者の
一方の眼に投影し、他方の2次元表示素子に表示された
画像を利用者の他方の眼に投影する光学系手段と、該2
次元表示素子を支持して回転させる回転支持手段と、該
2次元表示素子の回転位置を制御するストッパー手段
と、該2次元表示素子の回転状態に合わせて、該2次元
表示素子に供給される駆動信号および表示データを制御
する駆動制御手段とを備え、該2次元表示素子が横画面
表示であるか、または縦画面表示であるかに応じて、該
2次元表示素子に表示される画像を、横長画像または縦
長画像に切り替え可能とされており、そのことにより上
記目的が達成される。
A head mounted display device according to the present invention is used by being mounted on a user's head or face, and a video or image is displayed in the vertical pixel number (resolution, dot number) and horizontal direction. Two two-dimensional display elements that are displayed on the screen having different numbers of pixels (resolution and number of dots) in the same direction, and the image displayed on one of the two-dimensional display elements is projected on one eye of the user, and the other An optical system means for projecting an image displayed on the two-dimensional display element on the other eye of the user;
Rotation supporting means for supporting and rotating the two-dimensional display element, stopper means for controlling the rotational position of the two-dimensional display element, and the two-dimensional display element are supplied in accordance with the rotation state of the two-dimensional display element. A drive control means for controlling a drive signal and display data, and an image displayed on the two-dimensional display element is displayed according to whether the two-dimensional display element is a horizontal screen display or a vertical screen display. It is possible to switch between a horizontally long image and a vertically long image, and thereby the above object is achieved.

【0023】上記構成によれば、2次元表示素子を横画
面または縦画面に切り替える際に、回転支持手段とスト
ッパー手段によって、2次元表示素子を安定して保持す
ることができる。また、駆動制御手段によって、2次元
表示素子の画面状態に応じて表示画像を切り替えて、縦
画面または横画面に適した画像表示を得ることができ
る。
According to the above construction, when the two-dimensional display element is switched to the horizontal screen or the vertical screen, the two-dimensional display element can be stably held by the rotation supporting means and the stopper means. Further, the display image can be switched by the drive control means according to the screen state of the two-dimensional display element, and an image display suitable for a vertical screen or a horizontal screen can be obtained.

【0024】前記回転支持手段は、電気的に2次元表示
素子の回転制御を行うものであってもよい。
The rotation supporting means may electrically control the rotation of the two-dimensional display element.

【0025】上記構成によれば、2次元表示素子の横画
面、縦画面の切り替えを電気的に制御することができ
る。
According to the above configuration, the switching between the horizontal screen and the vertical screen of the two-dimensional display element can be electrically controlled.

【0026】前記ストッパー手段は、2次元表示素子の
位置決めおよびがたつきの調整を行う手段を備えている
のが好ましい。
The stopper means preferably comprises means for positioning the two-dimensional display element and adjusting rattling.

【0027】上記構成によれば、2次元表示素子の回転
時の位置決めおよびがたつきの調整を行って、2次元表
示素子を安定して保持することができる。
According to the above structure, the two-dimensional display element can be stably held by performing positioning and rattling during rotation of the two-dimensional display element.

【0028】前記駆動制御手段は、Rowアドレスおよ
びColumアドレスを用いてアクセスが行われるメモ
リ素子と接続されており、該駆動制御手段に表示データ
が入力されたときに、該メモリ素子を用いて前記2次元
表示素子に供給される駆動信号および表示データを生成
し、該2次元表示素子が横画面表示である場合と縦画面
表示である場合との両方の場合において、該駆動制御手
段に表示データが入力されたときに、該メモリ素子に対
して同一Rowアドレスを用いてアクセスが行われるよ
うに、該駆動制御手段によってアドレス変換を行うのが
好ましい。
The drive control means is connected to a memory element which is accessed by using a Row address and a Column address, and when display data is input to the drive control means, the drive control means is used to perform the above-mentioned operation. A drive signal and display data to be supplied to the two-dimensional display element are generated, and the display data is displayed in the drive control means in both cases of the horizontal screen display and the vertical screen display. It is preferable that the address conversion is performed by the drive control means so that the same Row address is used to access the memory element when is input.

【0029】上記構成によれば、2次元表示素子が横画
面、縦画面のいずれの場合でも、メモリに対して同一R
owアドレスを用いて高速アクセスを行うことができ
る。
According to the above construction, the same R is stored in the memory regardless of whether the two-dimensional display element is a horizontal screen or a vertical screen.
High-speed access can be performed using the ow address.

【0030】本発明のヘッドマウントディスプレイシス
テムは、本発明のヘッドマウントディスプレイ装置と、
該ヘッドマウントディスプレイ装置に接続されている接
続機器とを有するヘッドマウントディスプレイシステム
であって、該ヘッドマウントディスプレイ装置および該
接続機器は、該2次元表示素子に表示される画像が横長
画像であるか、または縦長画像であるかを通信する通信
手段を備え、該接続機器は、該2次元表示素子が横画面
表示であるか、または縦画面表示であるかに応じて、該
2次元表示素子に供給される駆動信号および表示データ
を制御する表示制御手段を備えており、そのことにより
上記目的が達成される。
The head mounted display system of the present invention comprises the head mounted display device of the present invention,
A head-mounted display system having a connection device connected to the head-mounted display device, wherein the head-mounted display device and the connection device have a horizontally long image displayed on the two-dimensional display element. , Or a communication means for communicating whether the image is a vertically long image, and the connected device is configured to display the two-dimensional display element according to whether the two-dimensional display element is a horizontal screen display or a vertical screen display. The display control means for controlling the supplied drive signal and display data is provided, thereby achieving the above object.

【0031】上記構成によれば、2次元表示素子が横画
面表示であるか縦画面表示であるかという情報をHMD
装置と接続機器との間で通信して、双方で画面状態の切
り替えに対応することができる。なお、この構成では、
接続機器からは、2次元表示素子が縦画面表示である
か、または横画面表示であるかに応じて変換された表示
データが出力され、コントロールユニット側では縦横変
換処理は行われない。
According to the above configuration, the information indicating whether the two-dimensional display element is in the horizontal screen display or the vertical screen display is displayed in the HMD.
It is possible to communicate between the device and the connected device, and both can support switching of screen states. In this configuration,
The connected device outputs the display data converted according to whether the two-dimensional display element is in the vertical screen display or the horizontal screen display, and the control unit does not perform the vertical / horizontal conversion process.

【0032】前記表示制御手段は、Rowアドレスおよ
びColumアドレスを用いてアクセスが行われるメモ
リ素子と接続されており、該メモリ素子を用いて前記2
次元表示素子に供給される駆動信号および表示データを
生成し、該2次元表示素子が横画面表示である場合と縦
画面表示である場合との両方の場合において、該メモリ
素子に対して同一Rowアドレスを用いてアクセスが行
われるように、該表示制御手段によってアドレス変換を
行うのが好ましい。
The display control means is connected to a memory element that is accessed using a Row address and a Column address, and the memory element is used to connect to the memory cell.
A drive signal and display data supplied to the three-dimensional display element are generated, and the same Row is generated for the memory element in both cases of the horizontal screen display and the vertical screen display of the two-dimensional display element. It is preferable to perform address conversion by the display control means so that access is performed using an address.

【0033】上記構成によれば、2次元表示素子が横画
面表示である場合と縦画面表示である場合のいずれの場
合でも、メモリに対して同一Rowアドレスを用いて高
速アクセスを行うことができる。なお、この構成では、
メモリ素子は接続機器側に設けられる。
According to the above configuration, regardless of whether the two-dimensional display element is in the horizontal screen display or in the vertical screen display, high speed access can be performed to the memory by using the same Row address. . In this configuration,
The memory element is provided on the connection device side.

【0034】前記接続機器において利用されるアプリケ
ーションに対して、前記2次元表示素子の横画面表示お
よび縦画面表示のいずれを用いるかを、予め登録してお
く登録手段および利用者が設定するための設定手段の少
なくともいずれか一方を有し、該接続機器は、利用者が
アプリケーションを利用したときに、前記ヘッドマウン
トディスプレイ装置に対して、登録内容または設定内容
に応じて、該2次元表示素子を横画面表示または縦画面
表示に切り替えるコマンドを発行するコマンド発行手段
を備えており、該ヘッドマウントディスプレイ装置は、
該接続機器からコマンドを受け取るコマンド受け取り手
段と、該コマンドに応じて該2次元表示素子を横画面表
示または縦画面表示に切り替える切り替え手段と、画面
切り替え後の状態を通知する通知手段とを備えているの
が好ましい。
For registering in advance which of the horizontal screen display and the vertical screen display of the two-dimensional display element is to be used for the application used in the connection device, the user can set. The connected device has at least one of the setting means, and when the user uses the application, the connected device sets the two-dimensional display element to the head mounted display device according to the registered content or the set content. The head mounted display device is provided with a command issuing means for issuing a command for switching to a horizontal screen display or a vertical screen display.
A command receiving means for receiving a command from the connected device, a switching means for switching the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display according to the command, and a notifying means for notifying a state after the screen switching are provided. Is preferred.

【0035】上記構成によれば、利用者によって設定さ
れたアプリケーションまたは出荷時に登録されたアプリ
ケーションを起動する際に、自動的に横画面表示または
縦画面表示に切り替えることができる。
According to the above configuration, when the application set by the user or the application registered at the time of shipment is started, it is possible to automatically switch to the horizontal screen display or the vertical screen display.

【0036】前記接続機器は、前記2次元表示素子の現
在の表示画面を取得して、前記ヘッドマウントディスプ
レイ装置に対して、該2次元表示素子を横画面表示また
は縦画面表示に切り替えるコマンドを発行するアプリケ
ーションプログラムインターフェイスを備え、アプリケ
ーションの中で画面の切り替えが必要になったときに、
前記ヘッドマウントディスプレイ装置に対して該アプリ
ケーションプログラムインターフェイスからコマンドを
発行し、該コマンドに応じて該2次元表示素子を横画面
表示または縦画面表示に切り替えるのが好ましい。
The connected device acquires the current display screen of the two-dimensional display element and issues a command to the head mounted display device to switch the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display. It has an application program interface that enables you to switch screens when you need to switch between screens.
It is preferable that a command is issued from the application program interface to the head mounted display device, and the two-dimensional display element is switched to a horizontal screen display or a vertical screen display according to the command.

【0037】上記構成によれば、アプリケーションの中
で、横画面表示または縦画面表示に切り替えることがで
きる。
According to the above configuration, it is possible to switch between the horizontal screen display and the vertical screen display in the application.

【0038】本発明のヘッドマウントディスプレイシス
テムは、本発明のヘッドマウントディスプレイ装置と、
該ヘッドマウントディスプレイ装置に接続されている接
続機器とを有するヘッドマウントディスプレイシステム
であって、該接続機器において利用されるアプリケーシ
ョンに対して、前記2次元表示素子の横画面表示および
縦画面表示のいずれを用いるかを、予め登録しておく登
録手段および利用者が設定するための設定手段の少なく
ともいずれか一方を有し、該接続機器は、利用者がアプ
リケーションを利用したときに、前記ヘッドマウントデ
ィスプレイ装置に対して、登録内容または設定内容に応
じて、該2次元表示素子を横画面表示または縦画面表示
に切り替えるコマンドを発行するコマンド発行手段を備
えており、該ヘッドマウントディスプレイ装置は、該接
続機器からコマンドを受け取るコマンド受け取り手段
と、該コマンドに応じて該2次元表示素子を横画面表示
または縦画面表示に切り替える切り替え手段と、画面切
り替え後の状態を通知する通知手段とを備えており、そ
のことにより上記目的が達成される。
The head mounted display system of the present invention comprises the head mounted display device of the present invention,
A head-mounted display system having a connection device connected to the head-mounted display device, which is either a horizontal screen display or a vertical screen display of the two-dimensional display element for an application used in the connection device. Has at least one of a registration means for registering in advance and a setting means for the user to set, and the connected device is the head mounted display when the user uses an application. The device is provided with a command issuing means for issuing a command for switching the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display according to the registered content or the set content. A command receiving means for receiving a command from the device, and a response to the command. And switching means for switching the two-dimensional display device in the horizontal screen or portrait display Te, and a notifying means for notifying the state after the screen switching, the object is achieved.

【0039】上記構成によれば、利用者によって設定さ
れたアプリケーションまたは出荷時に登録されたアプリ
ケーションを起動する際に、自動的に横画面表示または
縦画面表示に切り替えることができる。
According to the above configuration, when the application set by the user or the application registered at the time of shipment is started, it is possible to automatically switch to the horizontal screen display or the vertical screen display.

【0040】本発明のヘッドマウントディスプレイシス
テムは、本発明のヘッドマウントディスプレイ装置と、
該ヘッドマウントディスプレイ装置に接続されている接
続機器とを有するヘッドマウントディスプレイシステム
であって、該接続機器は、前記2次元表示素子の現在の
表示画面を取得して、前記ヘッドマウントディスプレイ
装置に対して、該2次元表示素子を横画面表示または縦
画面表示に切り替えるコマンドを発行するアプリケーシ
ョンプログラムインターフェイスを備え、アプリケーシ
ョンの中で画面の切り替えが必要になったときに、前記
ヘッドマウントディスプレイ装置に対して該アプリケー
ションプログラムインターフェイスからコマンドを発行
し、該コマンドに応じて該2次元表示素子を横画面表示
または縦画面表示に切り替え、そのことにより上記目的
が達成される。
The head mounted display system of the present invention comprises the head mounted display device of the present invention,
A head-mounted display system having a connection device connected to the head-mounted display device, the connection device acquiring a current display screen of the two-dimensional display element, and And an application program interface for issuing a command for switching the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display, and when the screen needs to be switched in the application, the head mounted display device is A command is issued from the application program interface, and the two-dimensional display element is switched to a horizontal screen display or a vertical screen display according to the command, whereby the above object is achieved.

【0041】上記構成によれば、アプリケーションの中
で、横画面表示または縦画面表示に切り替えることがで
きる。
According to the above configuration, it is possible to switch between the horizontal screen display and the vertical screen display in the application.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0043】図5(A)および図5(B)は、それぞ
れ、本発明の一実施形態であるHMD装置を利用者が装
着した状態を上から見た概略図であり、図6(A)およ
び図6(B)は、それぞれ、本発明の一実施形態である
HMD装置を利用者が装着した状態を横から見た概略図
であり、図7(A)および図7(B)は、それぞれ、本
発明の一実施形態であるHMD装置において、2次元表
示素子の表示画面の状態を示している。また、図5
(A)、図6(A)および図7(A)は、それぞれ、2
次元表示素子が横画面表示である場合を示し、図5
(B)、図6(B)および図7(B)は、それぞれ、2
次元表示素子が縦画面表示である場合を示す。
5 (A) and 5 (B) are schematic views of the user wearing the HMD device according to one embodiment of the present invention, respectively, and FIG. 6 (A). 6 and FIG. 6B are schematic views of the user wearing the HMD device according to the embodiment of the present invention, respectively. FIG. 7A and FIG. Each shows the state of the display screen of a two-dimensional display element in the HMD device which is one embodiment of the present invention. Also, FIG.
(A), FIG. 6 (A), and FIG. 7 (A) respectively show 2
FIG. 5 shows a case where the three-dimensional display element is a horizontal screen display.
(B), FIG. 6 (B) and FIG. 7 (B) respectively show 2
The case where the dimensional display element is a vertical screen display is shown.

【0044】このHMD装置は、2つの2次元表示素子
504および504と、2つの凹面鏡503および50
3と、2つのハーフミラー502および502と、各2
次元表示素子の回転制御機構およびストッパー505お
よび505とを有しており、利用者の頭部、顔面等に装
着される。
This HMD device includes two two-dimensional display elements 504 and 504 and two concave mirrors 503 and 50.
3 and 2 half mirrors 502 and 502, 2 each
It has a rotation control mechanism for the three-dimensional display element and stoppers 505 and 505, and is mounted on the head, face, etc. of the user.

【0045】2次元表示素子504は、液晶表示素子等
からなり、映像または画像がそれぞれの画面上に表示さ
れる。左側の2次元表示素子504からの光は、左側の
ハーフミラー502によって左側の凹面鏡503に向か
って反射される。凹面鏡503は、利用者に対して虚像
を見せるためのものであり、左側の凹面鏡503からの
拡大像は左側のハーフミラー502を通って左側の眼球
501に導かれる。同様に、右側の2次元表示素子50
4からの光は、右側のハーフミラー502によって右側
の凹面鏡503に向かって反射され、右側の凹面鏡50
3からの拡大像が右側のハーフミラー502を通って右
側の眼球501に導かれる。
The two-dimensional display element 504 is composed of a liquid crystal display element or the like, and an image or an image is displayed on each screen. The light from the left two-dimensional display element 504 is reflected by the left half mirror 502 toward the left concave mirror 503. The concave mirror 503 is for showing a virtual image to the user, and an enlarged image from the left concave mirror 503 is guided to the left eyeball 501 through the left half mirror 502. Similarly, the two-dimensional display element 50 on the right side
The light from No. 4 is reflected by the right half mirror 502 toward the right concave mirror 503, and the right concave mirror 503 is reflected.
The magnified image from 3 passes through the right half mirror 502 and is guided to the right eyeball 501.

【0046】2次元表示素子504は回転可能となって
おり、その回転は表示素子の回転制御機構およびストッ
パー505によって制御される。横画面表示の場合に
は、図5(A)および図6(A)に示すように、2次元
表示素子104は利用者の顔面の側面側で横画面に配置
され、これによって、図7(A)に示すような横長の画
面が観察される。また、縦画面表示の場合には、図5
(B)および図6(B)に示すように、2次元表示素子
104は、表示素子の回転制御機構およびストッパー5
05によって利用者の顔面の側面側で保持された状態で
回転されて縦画面に配置され、これによって、図7
(B)に示すような縦長の画面が観察される。
The two-dimensional display element 504 is rotatable, and its rotation is controlled by the rotation control mechanism of the display element and the stopper 505. In the case of the horizontal screen display, as shown in FIGS. 5A and 6A, the two-dimensional display element 104 is arranged on the horizontal screen on the side surface side of the user's face, whereby the two-dimensional display element 104 shown in FIG. A horizontally long screen as shown in A) is observed. In the case of the vertical screen display, as shown in FIG.
As shown in FIG. 6B and FIG. 6B, the two-dimensional display element 104 includes a rotation control mechanism for the display element and the stopper 5.
It is rotated while being held on the side of the user's face by 05 and arranged on the vertical screen.
A vertically long screen as shown in (B) is observed.

【0047】図8は、上記HMD装置を用いたHMDシ
ステムの構成を示すブロック図である。このHMDシス
テムは、表示装置800およびコントロールユニット8
10を有するHMD装置と、接続機器820とが接続さ
れている。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an HMD system using the above HMD device. This HMD system includes a display device 800 and a control unit 8
The HMD device having 10 and the connection device 820 are connected.

【0048】接続機器820は、VCR、PC(パーソ
ナルコンピューター)等の機器であり、その表示制御部
821から映像信号が出力され、コントロールユニット
810に入力される。また、接続機器820の通信制御
部は、コントロールユニット810との間で、2次元表
示素子801が横画面表示であるか、または縦画面表示
であるかの情報、コマンド等を通信する際に、通信制御
を行う。
The connection device 820 is a device such as a VCR or a PC (personal computer), and a video signal is output from the display control section 821 and input to the control unit 810. In addition, the communication control unit of the connection device 820 communicates with the control unit 810, information such as whether the two-dimensional display element 801 is in the horizontal screen display or the vertical screen display, a command, and the like. Control communication.

【0049】コントロールユニット810では、接続機
器820から映像信号が入力されると、駆動制御部81
1によって、2次元表示素子で表示可能な表示データお
よび駆動信号に変換されて、2次元表示素子801に供
給される。
In the control unit 810, when the video signal is input from the connection device 820, the drive control section 81.
The data is converted into display data and a drive signal that can be displayed by the two-dimensional display element 1 and is supplied to the two-dimensional display element 801.

【0050】また、駆動制御/メモリ変換部811は、
接続機器820との間で、2次元表示素子801が縦画
面表示であるか、横画面表示であるかの情報、コマンド
等を通信する際に、通信制御を行う。駆動制御/メモリ
変換部811による信号変換処理は、メモリ812を用
いて行われる。このとき、フィールドシーケンシャル駆
動が行われる場合には、RGBの各色に対応する信号が
時分割で出力される。
Further, the drive control / memory conversion unit 811 is
When the two-dimensional display element 801 communicates information such as vertical screen display or horizontal screen display, a command, and the like with the connection device 820, communication control is performed. The signal conversion processing by the drive control / memory conversion unit 811 is performed using the memory 812. At this time, when field sequential driving is performed, signals corresponding to the respective colors of RGB are output in a time division manner.

【0051】さらに、本実施形態では、2次元表示素子
801が横画面表示であるか、または縦画面表示である
かに応じて、駆動制御/メモリ変換部811によって2
次元表示素子801への表示データおよび駆動信号が変
換されて2次元表示素子801に出力される。このと
き、駆動制御/メモリ変換部811は、図10(C)の
左側に示すように、接続機器から縦画面表示、横画面表
示に応じた表示データが入力されたときに、それぞれ、
図10(C)の右側に示すような縦画面表示、横画面表
示に応じた出力データに変換することができる。但し、
接続機器側で、この変換処理が行われる場合には、駆動
制御/メモリ変換部811ではこの変換処理を行わな
い。
Furthermore, in this embodiment, the two-dimensional display element 801 is set to the horizontal screen display or the vertical screen display by the drive control / memory conversion unit 811.
Display data and drive signals for the dimensional display element 801 are converted and output to the two-dimensional display element 801. At this time, the drive control / memory conversion unit 811, as shown on the left side of FIG. 10C, when the display data corresponding to the vertical screen display and the horizontal screen display is input from the connected device, respectively.
It is possible to convert the output data according to the vertical screen display and the horizontal screen display as shown on the right side of FIG. However,
When this conversion process is performed on the connected device side, the drive control / memory conversion unit 811 does not perform this conversion process.

【0052】なお、メモリ812は駆動制御/メモリ変
換部811を構成するLSIに内蔵されているものであ
ってもよく、また、コントロールユニット810は表示
装置800と一体化されているものであってもよい。
The memory 812 may be built in the LSI forming the drive control / memory conversion section 811, and the control unit 810 is integrated with the display device 800. Good.

【0053】表示装置800は、液晶表示素子等からな
る2次元表示素子801と、上述したようなハーフミラ
ー、凹面鏡等を有する光学部802とを備えており、2
次元表示素子801からの光を光学部802を介して利
用者の両眼に投影するようになっている。この光学部8
02は、数枚の球面レンズ、非球面レンズ等により構成
されていてもよい。また、2次元表示素子801が自発
的に発光しない液晶表示素子等からなる場合には、光源
部803から2次元表示素子801に対して光が照射さ
れるようになっている。
The display device 800 is provided with a two-dimensional display element 801 composed of a liquid crystal display element and the like, and an optical section 802 having the above-mentioned half mirror, concave mirror and the like.
Light from the three-dimensional display element 801 is projected on both eyes of the user via the optical unit 802. This optical section 8
02 may be composed of several spherical lenses, aspherical lenses, and the like. Further, when the two-dimensional display element 801 is composed of a liquid crystal display element or the like that does not emit light spontaneously, the light source unit 803 irradiates the two-dimensional display element 801 with light.

【0054】表示装置800では、駆動制御/メモリ変
換部811から表示データおよび駆動信号が入力される
と、光源部803からの光を受けて、2次元表示素子8
01によって2次元画像が形成され、2次元表示素子8
01からの光が光学部802を介して利用者に両眼に導
かれる。
In the display device 800, when the display data and the drive signal are input from the drive control / memory conversion section 811, the light from the light source section 803 is received and the two-dimensional display element 8 is received.
A two-dimensional image is formed by 01 and the two-dimensional display element 8
Light from 01 is guided to the user through the optical unit 802 to both eyes.

【0055】さらに、表示装置800は、表示素子の回
転制御機構およびストッパー505を備えており、これ
によって2次元表示素子801の回転および位置決めが
制御される。
Further, the display device 800 is provided with a rotation control mechanism for the display element and a stopper 505, which controls the rotation and positioning of the two-dimensional display element 801.

【0056】以下に、この表示素子の回転制御機構およ
びストッパー505について、図9(A)および図9
(B)を用いて説明する。図9(A)は2次元表示素子
504が横画面表示状態である場合を示し、図9(B)
は2次元表示素子504が縦画面表示状態である場合を
示す。
The rotation control mechanism of the display element and the stopper 505 will be described below with reference to FIGS.
An explanation will be given using (B). FIG. 9A shows a case where the two-dimensional display element 504 is in the horizontal screen display state, and FIG.
Shows the case where the two-dimensional display element 504 is in the vertical screen display state.

【0057】回転部901は、2次元表示素子504を
支持する部分であり、2次元表示素子504の周囲に固
定され、外周は円形状になっている。例えば、透過型表
示素子の場合には、円形状の回転部に、中心を合わせた
2次元表示素子を埋め込むための穴を開けておいて、そ
の穴に2次元表示素子を埋め込んで貼り付けることがで
きる。また、反射型表示素子の場合には、円形状の回転
部に、中心を合わせて2次元表示素子を貼り付けること
ができる。この回転部901が回転することによって、
2次元表示素子504が回転する。
The rotating portion 901 is a portion that supports the two-dimensional display element 504, is fixed around the two-dimensional display element 504, and has a circular outer periphery. For example, in the case of a transmissive display element, a hole for embedding a centered two-dimensional display element is made in a circular rotating part, and the two-dimensional display element is embedded and attached to the hole. You can Further, in the case of a reflective display element, a two-dimensional display element can be attached to the circular rotating part with the center aligned. By rotating this rotating unit 901,
The two-dimensional display element 504 rotates.

【0058】回転支持部902は、回転部901の回転
を支持して回転を制御する部分であり、リング状の内周
部は回転部901と所定の間隔を空けて配置されてい
る。回転支持部902は、以下のストッパーおよび可動
式ストッパーを備えている。
The rotation support portion 902 is a portion that supports the rotation of the rotation portion 901 and controls the rotation, and the ring-shaped inner peripheral portion is arranged at a predetermined distance from the rotation portion 901. The rotation support portion 902 includes the following stopper and movable stopper.

【0059】ストッパー903および904は、回転支
持部902に固定され、回転部901がストッパー90
3および904を超えて回転しないようになっており、
これによって回転部901の回転位置が制御される。
The stoppers 903 and 904 are fixed to the rotation support portion 902, and the rotation portion 901 is the stopper 90.
It does not rotate beyond 3 and 904,
This controls the rotational position of the rotating unit 901.

【0060】可動式ストッパー905は、図9(A)に
示すように、2次元表示素子504が横画面表示状態の
ときに位置決め、がたつきの調整を行うためのストッパ
ーである。また、可動式ストッパー906は、図9
(B)に示すように、2次元表示素子504が横画面表
示状態のときに位置決め、がたつきの調整を行うための
ストッパーである。また、回転部のストッパー908
は、2次元表示素子の回転時の位置決めを行うためのも
のであり、回転部901に固定されている。
As shown in FIG. 9A, the movable stopper 905 is a stopper for positioning and adjusting rattling when the two-dimensional display element 504 is in the horizontal screen display state. The movable stopper 906 is shown in FIG.
As shown in (B), it is a stopper for positioning and adjusting the rattling when the two-dimensional display element 504 is in the horizontal screen display state. Also, the stopper 908 of the rotating part
Is for positioning the two-dimensional display element during rotation, and is fixed to the rotating unit 901.

【0061】これらのストッパー、可動式ストッパーお
よび回転部は、回転制御モーター/ストッパー制御回路
部917によって電気的に回転制御およびストッパー制
御が行われる。
The rotation control motor / stopper control circuit portion 917 electrically controls rotation and stopper control of these stoppers, movable stoppers and rotating portions.

【0062】この表示素子の回転制御機構およびストッ
パー505は、以下のように動作する。まず、図9
(A)に示す横画面表示状態から、図9(B)に示す縦
画面状態に切り替える場合には、図9(B)に示すよう
に可動式ストッパー905を解除状態にして、回転部9
01を回転させる。そして、回転部901のストッパー
908がストッパー904に当たると、図9(B)に示
すように可動式ストッパー906がロック状態になり、
2次元表示素子504が縦画面状態に固定される。
The rotation control mechanism of the display element and the stopper 505 operate as follows. First, FIG.
When switching from the horizontal screen display state shown in FIG. 9A to the vertical screen state shown in FIG. 9B, the movable stopper 905 is set in the released state as shown in FIG.
Rotate 01. Then, when the stopper 908 of the rotating portion 901 hits the stopper 904, the movable stopper 906 is locked as shown in FIG. 9B.
The two-dimensional display element 504 is fixed in the vertical screen state.

【0063】可動式ストッパー906がロック状態に変
化すると、回転制御モーター/ストッパー制御回路部9
07は、縦横状態信号によって、縦画面表示に切り替わ
ったことをコントロールユニット810に通知する。
When the movable stopper 906 changes to the locked state, the rotation control motor / stopper control circuit section 9
07 notifies the control unit 810 that the display has been switched to the vertical screen display by the vertical / horizontal state signal.

【0064】図10(A−1)および図10(A−2)
に示すように、2次元表示素子を横画面から縦画面に回
転させただけでは、所望の縦長画像が得られないため、
コントロールユニット810では、縦画面表示状態に切
り替わったことが通知されると、図10(B−1)に示
すように、縦画面表示に合わせて駆動制御/メモリ変換
部811により駆動信号および表示データを変換して表
示装置800に出力する。これにより、図10(B−
2)に示すように、2次元表示素子では縦画面に応じた
縦長画像が表示される。
10 (A-1) and 10 (A-2)
As shown in, the desired vertical image cannot be obtained only by rotating the two-dimensional display element from the horizontal screen to the vertical screen.
When the control unit 810 is notified that the display has been switched to the vertical screen display state, as shown in FIG. 10B-1, the drive control / memory conversion unit 811 causes the drive signal and the display data to be displayed in accordance with the vertical screen display. Is converted and output to the display device 800. As a result, FIG.
As shown in 2), the two-dimensional display element displays a vertically long image corresponding to the vertical screen.

【0065】このとき、接続機器820に対して、縦横
状態の変化を通知することも可能であり、この場合に
は、接続機器820の表示制御部821が、表示画面の
状態に合わせて駆動信号および表示データを変換して出
力することも可能である。
At this time, it is possible to notify the connected device 820 of a change in the vertical / horizontal state. In this case, the display control unit 821 of the connected device 820 drives the drive signal in accordance with the state of the display screen. It is also possible to convert and output the display data.

【0066】また、図9(B)に示す縦画面表示状態か
ら、図9(A)に示す横画面状態に切り替える場合に
は、図9(A)に示すように可動式ストッパー906を
解除状態にして、回転部901を回転させる。そして、
回転部901のストッパー908がストッパー903に
当たると、図9(A)に示すように可動式ストッパー9
05がロック状態になり、2次元表示素子504が横画
面状態に固定される。
When switching from the vertical screen display state shown in FIG. 9B to the horizontal screen state shown in FIG. 9A, the movable stopper 906 is released as shown in FIG. 9A. Then, the rotating unit 901 is rotated. And
When the stopper 908 of the rotating unit 901 hits the stopper 903, the movable stopper 9 is moved as shown in FIG. 9 (A).
05 is locked and the two-dimensional display element 504 is fixed in the horizontal screen state.

【0067】可動式ストッパー905がロック状態に変
化すると、回転制御モーター/ストッパー制御回路部9
07は、縦横状態信号によって、横画面表示に切り替わ
ったことをコントロールユニット810に通知する。
When the movable stopper 905 changes to the locked state, the rotation control motor / stopper control circuit section 9
07 notifies the control unit 810 that the display has been switched to the horizontal screen display by the vertical / horizontal state signal.

【0068】コントロールユニット810では、横画面
表示状態に切り替わったことが通知されると、横画面表
示に合わせて駆動制御/メモリ変換部811により駆動
信号および表示データを変換して表示装置800に出力
する。これにより、2次元表示素子では横画面に応じた
横長画像が表示される。
When the control unit 810 is notified that the display has been switched to the horizontal screen display state, the drive control / memory conversion unit 811 converts the drive signal and the display data in accordance with the horizontal screen display and outputs it to the display device 800. To do. As a result, a horizontally long image corresponding to the horizontal screen is displayed on the two-dimensional display element.

【0069】このとき、接続機器820に対して、縦横
状態の変化を通知することも可能であり、この場合に
は、接続機器820の表示制御部821が、表示画面の
状態に合わせて駆動信号および表示データを変換して出
力することも可能である。
At this time, it is also possible to notify the connected device 820 of a change in the vertical / horizontal state. In this case, the display control unit 821 of the connected device 820 drives the drive signal in accordance with the state of the display screen. It is also possible to convert and output the display data.

【0070】上記回転部901の回転、可動式ストッパ
ー905および906の動作は、手動で行うことも可能
であり、また、回転制御モーター/ストッパー制御回路
部907に縦横切り替え信号を入力して電気的に制御す
ることも可能である。この縦横切り替え信号は、コント
ロールユニット810から供給してもよく、または、接
続機器からコマンドを出力してコントロールユニット8
10を介して縦横切り替え信号を供給するようにしても
よい。また、図9(A)および図9(B)に示すよう
に、ストッパー、可動式ストッパーの先端部を細くして
互い違いに組み合わせて配置することにより、回転時の
位置合わせと、がたつきの防止とを容易に行うことがで
きる。
The rotation of the rotating unit 901 and the operation of the movable stoppers 905 and 906 can be performed manually, and a vertical / horizontal switching signal is input to the rotation control motor / stopper control circuit unit 907 for electrical operation. It is also possible to control. This vertical / horizontal switching signal may be supplied from the control unit 810, or a command may be output from the connected device to control unit 8.
A vertical / horizontal switching signal may be supplied via 10. Further, as shown in FIGS. 9 (A) and 9 (B), by making the stopper and the movable stopper thinner and arranging them in a staggered manner, the alignment at the time of rotation and the prevention of rattling can be prevented. And can be done easily.

【0071】このような2次元表示素子の回転制御機構
およびストッパーとしては、図11に示すような筒カム
を用いることもできる。この図11に示す例では、2次
元表示素子が配置された筒カム1101がB方向に動作
して、固定部1102が筒カム1101のきりかき11
03に入るようにしてロックされる場合には横画面表示
が得られ、その状態から筒カム1101がA方向に動作
して回転し、固定部1102が筒カム1101のきりか
き1104に入るようにしてロックされる場合には縦画
面表示が得られるようになっている。この場合にも、接
合部である固定部およびきりかきの先端部を細くして、
回転時の位置合わせと、がたつきの防止とを容易に行う
ことができる。
A cylinder cam as shown in FIG. 11 may be used as the rotation control mechanism and stopper of such a two-dimensional display element. In the example shown in FIG. 11, the cylindrical cam 1101 on which the two-dimensional display element is arranged operates in the B direction, and the fixing portion 1102 causes the cylindrical cam 1101 to scribe 11
When it is locked by entering 03, a horizontal screen display is obtained, and from that state, the tubular cam 1101 operates in the direction A to rotate and the fixing portion 1102 enters the marking 1104 of the tubular cam 1101. If it is locked by the lock, a vertical screen display can be obtained. Also in this case, the fixing part which is the joint part and the tip of the scribe are made thin,
Positioning at the time of rotation and prevention of rattling can be easily performed.

【0072】このHMDシステムにおいて、単純に2次
元表示素子を回転させて横画面から縦画面への切り替え
を行い、駆動制御/メモリ変換部811から図10(A
−1)の表示イメージに示すような出力データを2次元
表示素子801に供給した場合には、図10(A−2)
に示すように、2次元表示素子が縦画面にはなるもの
の、意図したような縦長画像は得られない。このため、
図10(B−2)に示すように、縦画面で正常な表示状
態が得られるように、駆動制御/メモリ変換部811に
よって図10(B−1)の表示イメージに示すような出
力データに加工して、2次元表示素子に供給する必要が
ある。
In this HMD system, the two-dimensional display element is simply rotated to switch from the horizontal screen to the vertical screen, and the drive control / memory conversion unit 811 causes the screen shown in FIG.
When the output data as shown in the display image of -1) is supplied to the two-dimensional display element 801, the output data of FIG.
As shown in, although the two-dimensional display element has a vertical screen, an intended vertical image cannot be obtained. For this reason,
As shown in FIG. 10 (B-2), the output data as shown in the display image of FIG. 10 (B-1) is output by the drive control / memory conversion unit 811 so that a normal display state can be obtained on the vertical screen. It has to be processed and supplied to a two-dimensional display element.

【0073】図10(C)は、接続機器820から駆動
制御/メモリ変換部811に入力されるデータから、2
次元表示素子に対する出力データを加工する場合に、2
次元表示素子が横画面である場合と縦画面である場合と
で、処理が異なることを示す図である。横画面表示で
は、図10(C)の左下に示す入力座標値に対応するデ
ータを右下に示す出力座標値に対応するデータとして出
力すればよいが、縦画面表示では、図10(C)の左上
に示す入力座標値を右上に示す出力座標値に座標変換す
る必要がある。
FIG. 10C shows that the data input from the connection device 820 to the drive control / memory conversion unit 811 is 2
When processing the output data for the three-dimensional display element, 2
It is a figure which shows that processing is different when a three-dimensional display element has a horizontal screen and a vertical screen. In the horizontal screen display, the data corresponding to the input coordinate value shown in the lower left of FIG. 10C may be output as the data corresponding to the output coordinate value shown in the lower right, but in the vertical screen display, FIG. It is necessary to convert the input coordinate value shown at the upper left of the above into the output coordinate value shown at the upper right.

【0074】このように、縦画面表示および横画面表示
では表示データおよび駆動信号を変換する際の処理が異
なるため、駆動制御/メモリ変換部811において、R
owアドレス/Columアドレスによってアクセスを
行うメモリ812を用いて処理を行う場合には、図10
(C)に示すように縦画面表示および横画面表示の両方
に適したアドレス変換を行うことにより、高速アクセス
を行うことができる。このことについて、図12および
図13を用いて説明する。
As described above, since the process of converting the display data and the drive signal is different between the vertical screen display and the horizontal screen display, the R in the drive control / memory conversion unit 811 is changed.
When processing is performed using the memory 812 that is accessed by the ow address / Column address, FIG.
As shown in (C), high-speed access can be performed by performing address conversion suitable for both vertical screen display and horizontal screen display. This will be described with reference to FIGS. 12 and 13.

【0075】本実施形態では、図12および図13に示
すように、縦画面表示および横画面表示の両方の場合
に、同一Rowアドレスを用いてアクセスを行うことが
できるように、アドレス変換を行う。なお、以下の説明
では、解像度1024×768の表示データに対して3
2×32画素のブロック単位でアドレス変換を行うが、
これらの値に限られず、様々な値を最適化して利用する
ことが可能である。
In this embodiment, as shown in FIGS. 12 and 13, address conversion is performed so that the same Row address can be used for access in both vertical screen display and horizontal screen display. . It should be noted that in the following description, 3 is set for the display data of resolution 1024 × 768.
Address conversion is performed in 2 × 32 pixel block units.
Not limited to these values, various values can be optimized and used.

【0076】図12は、縦画面表示および横画面表示を
考慮した駆動制御に適した駆動制御/メモリ変換部81
1の構成を説明するための図である。駆動制御/メモリ
変換部811に表示データが入力されると、write
アドレス変換部1201において、入力データがメモリ
1204に書き込まれる際に、1ラインが1つのRow
アドレスに書き込まれるのではなく、32×32画素の
ブロック単位で1つのRowアドレスに書き込まれるよ
うに、ライトアドレスが計算されてアドレス変換が行わ
れる。
FIG. 12 shows a drive control / memory conversion unit 81 suitable for drive control considering vertical screen display and horizontal screen display.
It is a figure for demonstrating the structure of 1. When the display data is input to the drive control / memory conversion unit 811, the write command is written.
In the address conversion unit 1201, when input data is written in the memory 1204, one line corresponds to one Row.
The write address is calculated and the address conversion is performed so that the write address is not written to the address but is written to one Row address in block units of 32 × 32 pixels.

【0077】そして、リードライトタイミング制御部1
202によって、RowアドレスとColumアドレス
を有するメモリ1204へのライトタイミングが制御さ
れ、メモリ1204にデータが書き込まれる。
Then, the read / write timing control section 1
The write timing to the memory 1204 having the Row address and the Column address is controlled by the 202, and the data is written to the memory 1204.

【0078】また、readアドレス変換部1203で
は、縦横切り替え信号が入力されると、メモリアドレス
マップに示されているように、2次元表示素子の横画
面、縦画面に応じた画素の並び方に合わせて、メモリ1
204から読み出されるデータのアドレスが計算され
る。ここで、変換計算内容は、アドレス変換部に予め記
憶されていてもよく、解像度から計算してもよい。ま
た、リードライトタイミング制御部1202に予め記憶
されていてもよく、解像度から計算してアドレス変換部
に供給するようにしてもよい。
When the vertical / horizontal switching signal is input, the read address conversion unit 1203 matches the pixel arrangement according to the horizontal and vertical screens of the two-dimensional display element as shown in the memory address map. Memory 1
The address of the data read from 204 is calculated. Here, the conversion calculation content may be stored in advance in the address conversion unit or may be calculated from the resolution. Further, it may be stored in advance in the read / write timing control unit 1202, or may be calculated from the resolution and supplied to the address conversion unit.

【0079】そして、リードライトタイミング制御部1
202によって、RowアドレスとColumアドレス
を有するメモリ1204へのリードタイミングが制御さ
れ、メモリ1204からデータが読み出される。
Then, the read / write timing control section 1
By 202, the read timing to the memory 1204 having the Row address and the Column address is controlled, and the data is read from the memory 1204.

【0080】図13(A)は、解像度1024×768
の表示データに対してアドレス変換を行っていないメモ
リアドレスマップの例を示し、図13(B)は32×3
2画素のブロック単位でアドレス変換を行ったメモリア
ドレスマップの例を示す。各メモリアドレスマップにお
いて、Rowアドレスは0〜2FF(16進数表記)、
Columアドレスは0〜3FF(16進数表記)とな
っている。
FIG. 13A shows a resolution of 1024 × 768.
13B shows an example of a memory address map in which the address conversion is not performed on the display data of FIG.
An example of a memory address map obtained by performing address conversion in units of blocks of 2 pixels is shown. In each memory address map, the Row address is 0 to 2FF (hexadecimal notation),
The Column address is 0 to 3FF (hexadecimal notation).

【0081】図13(A)に示すように、アドレス変換
が行われていない場合に、横画面表示では、2次元表示
素子801の画素の並び方とメモリマップの並び方が同
じになるので、ライン表示を行う際に同一Rowアドレ
スを用いて高速にアクセスを行うことができる。しかし
ながら、縦画面表示では、メモリへの書き込み時または
メモリからの読み出し時のいずれか一方の場合にのみ、
同一Rowアドレスを用いてメモリへのアクセスを行う
ことができ、他方の場合には同一Rowアドレスを用い
てメモリへのアクセスを行うことはできない。例えば、
書き込み時には図13に示す変換前の状態であり、この
場合、縦表示に対して出力時(読み込み時)に同一RO
Wアドレスを用いてメモリへのアクセスを行うことはで
きない。また、読み込み時に同一ROWアドレスを用い
てメモリへのアクセスを行うためには、書き込み時に変
換する必要がある。
As shown in FIG. 13A, when the address conversion is not performed, in the horizontal screen display, the arrangement of the pixels of the two-dimensional display element 801 is the same as the arrangement of the memory map. It is possible to access at high speed using the same Row address. However, in the vertical screen display, only when writing to the memory or reading from the memory,
The same Row address can be used to access the memory, and in the other case, the same Row address cannot be used to access the memory. For example,
At the time of writing, it is in the state before conversion shown in FIG. 13, and in this case, the same RO at the time of output (at the time of reading) for the vertical display
It is not possible to access the memory using the W address. Further, in order to access the memory by using the same ROW address at the time of reading, it is necessary to perform conversion at the time of writing.

【0082】そこで、本実施形態では、図13(B)に
示すように、縦画面表示でも、横画面表示でも、同一R
owアドレスを用いてメモリへのアクセスを行うことが
できるように、読み出し時および書き込み時のアドレス
制御を32×32画素のブロック単位で行い、32×3
2画素のブロックが同じRowアドレスを用いてアクセ
スできるようにする。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 13B, the same R is displayed in both the vertical screen display and the horizontal screen display.
In order to access the memory by using the ow address, address control at the time of reading and writing is performed in a block unit of 32 × 32 pixels, and 32 × 3
Allow blocks of 2 pixels to be accessed using the same Row address.

【0083】メモリへのデータ書き込み時には、図13
(B)に示すように、2次元表示素子の画素に対応した
アドレスに変換して、メモリにデータを書き込む。
At the time of writing data to the memory, FIG.
As shown in (B), it is converted into an address corresponding to the pixel of the two-dimensional display element, and the data is written in the memory.

【0084】このときのアドレス変換は、入力画素(接
続機器から入力されるデータ)および出力画素(2次元
表示素子に出力されるデータ)に対応して、以下のよう
に行われる。入力画素の座標値を(Xi、Yi)とする
と、横画面表示では、Xiは1以上1024以下、Yi
は1以上768以下であり、2次元表示素子への出力画
素の座標値(Xo、Yo)は、 (Xo、Yo)=(Xi、Yi) となる。また、縦画面表示では、Xiは1以上768以
下、Yiは1以上1024以下であり、入力画素の座標
値が2次元表示素子への出力画素の座標値(Xo、Y
o)は、(Xo、Yo)=(Yi、769−Xi)とな
る。
The address conversion at this time is performed as follows, corresponding to the input pixel (data input from the connection device) and the output pixel (data output to the two-dimensional display element). When the coordinate value of the input pixel is (Xi, Yi), Xi is 1 or more and 1024 or less, Yi in the horizontal screen display.
Is 1 or more and 768 or less, and the coordinate value (Xo, Yo) of the output pixel to the two-dimensional display element is (Xo, Yo) = (Xi, Yi). In the vertical screen display, Xi is 1 or more and 768 or less, Yi is 1 or more and 1024 or less, and the coordinate value of the input pixel is the coordinate value (Xo, Y) of the output pixel to the two-dimensional display element.
o) becomes (Xo, Yo) = (Yi, 769−Xi).

【0085】このように座標値の変換を行った後、メモ
リへのライトアドレスを計算する。ここでは、(Xo−
1)を2進数にして10ビット化したものをXW(9:
0)とし、(Yo−1)を2進数にして10ビット化し
たものをYW(9:0)として、Columアドレスを
YW(4:0)&XW(4:0)(10ビットを最上位
ビットMLBから最下位ビットMSBまで並べると、
(YW4 YW3 YW2 YW1 YW0 XW4
XW3 XW2 XW1 XW0)となる)によって計
算し、RowアドレスをYW(9:5)&XW(9:
5)(10ビットをMLBからMSBまで並べると、
(YW9 YW8 YW7 YW6 YW5XW9 X
W8 XW7 XW6 XW5)となる)によって計算
する。
After converting the coordinate values in this way, the write address to the memory is calculated. Here, (Xo-
Converting 1) into a binary number and converting it to 10 bits, XW (9:
0), and (Yo-1) is converted to a binary number and converted into 10 bits to be YW (9: 0), and the column address is YW (4: 0) & XW (4: 0) (10 bits are the most significant bits). From MLB to the least significant bit MSB,
(YW4 YW3 YW2 YW1 YW0 XW4
XW3 XW2 XW1 XW0)), and the Row address is YW (9: 5) & XW (9:
5) (When 10 bits are arranged from MLB to MSB,
(YW9 YW8 YW7 YW6 YW5XW9 X
W8 XW7 XW6 XW5))).

【0086】このようなアドレス変換を行って、横画面
表示および縦画面表示の各々の場合について、入力され
た(Xi、Yi)の座標値データをメモリに書き込む。
これにより、横画面表示でも、縦画面表示でも、入力デ
ータを32画素単位で同一Rowアドレスに書き込むこ
とができ、メモリに対して高速アクセスが可能となる。
By performing such address conversion, the input (Xi, Yi) coordinate value data is written in the memory for each of the horizontal screen display and the vertical screen display.
As a result, input data can be written to the same Row address in units of 32 pixels in both horizontal screen display and vertical screen display, and high-speed access to the memory becomes possible.

【0087】メモリからのデータ読み出し時には、出力
データの座標値(Xo、Yo)として、以下のようにア
ドレスの計算を行い、メモリからデータを読み出して2
次元表示素子に対して出力する。
At the time of reading the data from the memory, the address is calculated as follows as the coordinate value (Xo, Yo) of the output data, and the data is read from the memory.
Output to the dimensional display element.

【0088】ここでは、(Xo−1)を2進数にして1
0ビット化したものをXR(9:0)とし、(Yo−
1)を2進数にして10ビット化したものをYR(9:
0)として、ColumアドレスをYR(4:0)&X
R(4:0)(10ビットを最上位ビットMLBから最
下位ビットMSBまで並べると、(YR4 YR3 Y
R2 YR1 YR0 XR4 XR3 XR2 XR
1 XR0)となる)によって、RowアドレスをYR
(9:5)&XR(9:5)(10ビットを最上位ビッ
トMLBから最下位ビットMSBまで並べると、(YR
9 YR8 YR7 YR6 YR5 XR9 XR8
XR7 XR6 XR5)となる)によって計算す
る。
Here, (Xo-1) is converted into a binary number, and 1
The 0-bit format is set as XR (9: 0), and (Yo-
Converting 1) into a binary number and converting it to 10 bits, YR (9:
0), the column address is YR (4: 0) & X
R (4: 0) (If 10 bits are arranged from the most significant bit MLB to the least significant bit MSB, (YR4 YR3 Y
R2 YR1 YR0 XR4 XR3 XR2 XR
1 XR0)), and the Row address becomes YR
(9: 5) & XR (9: 5) (If 10 bits are arranged from the most significant bit MLB to the least significant bit MSB, (YR
9 YR8 YR7 YR6 YR5 XR9 XR8
XR7 XR6 XR5))).

【0089】このようなアドレス変換を行って、横画面
表示および縦画面表示の各々の場合について、(Xo、
Yo)の座標値データをメモリから読み出す。これによ
り、横画面表示でも、縦画面表示でも、データを32画
素単位で同一Rowアドレスから読み出すことができ、
メモリに対する高速アクセスが可能となる。
By performing such address conversion, in each of the horizontal screen display and the vertical screen display, (Xo,
Yo) coordinate value data is read from the memory. As a result, data can be read from the same Row address in units of 32 pixels in both horizontal screen display and vertical screen display.
High-speed access to the memory becomes possible.

【0090】本実施形態では、このようなメモリアドレ
ス変換部を、コントロールユニット810の駆動制御/
メモリ変換部811に設けているが、接続機器820の
表示制御部821に縦表示および横表示を考慮したアド
レス変換部を設けることによって、接続機器側で縦画
面、横画面に対応した出力を行うことも可能である。こ
の場合には、コントロールユニット810ではアドレス
変換は行われず、2次元表示素子の駆動に合わせた変換
のみが行われる。
In the present embodiment, such a memory address conversion unit is used to drive / control the control unit 810.
Although provided in the memory conversion unit 811, by providing the display control unit 821 of the connection device 820 with an address conversion unit in consideration of vertical display and horizontal display, output corresponding to the vertical screen and the horizontal screen is performed on the connection device side. It is also possible. In this case, the control unit 810 does not perform the address conversion, but only the conversion according to the driving of the two-dimensional display element.

【0091】次に、接続機器で利用されるアプリケーシ
ョンによって、横画面表示、縦画面表示を切り替える方
法について、接続機器として情報処理装置を用いた場合
を例として説明する。
Next, a method of switching between the horizontal screen display and the vertical screen display depending on the application used in the connected device will be described by using an information processing apparatus as the connected device as an example.

【0092】図14は、本実施形態における接続機器8
20の内部構造を説明するためのブロック図である。こ
の接続機器821は、VCR、PC等であり、コントロ
ールユニットに対して映像信号、RGB信号等を出力す
る表示制御部821と、コントロールユニット810と
の間で2次元表示素子が横画面表示であるか、縦画面表
示であるかの情報、コマンドの通信を行う際に制御する
通信制御部822とを有している。
FIG. 14 shows the connection device 8 in this embodiment.
20 is a block diagram for explaining the internal structure of 20. FIG. The connection device 821 is a VCR, a PC, or the like, and the two-dimensional display element is a horizontal screen display between the control unit 810 and the display control unit 821 that outputs a video signal, an RGB signal, and the like to the control unit. Or a communication control unit 822 that controls when performing command communication.

【0093】表示制御部821は、ビデオメモリ823
に接続されており、ビデオメモリ823には表示データ
が記憶されている。このビデオメモリ823は、表示制
御部821に内蔵されていてもよく、メインメモリ83
3と共用されていてもよい。
The display control unit 821 has a video memory 823.
The display data is stored in the video memory 823. This video memory 823 may be built in the display control section 821, and the main memory 83
It may be shared with 3.

【0094】また、表示制御部823および通信制御部
822は、CHIP SET832を介してCPU83
1と接続されている。CPU831は全体の制御を行う
ための中央処理装置であり、CHIP SET832を
介してその他の回路、ロジックとも接続されている。
Further, the display control unit 823 and the communication control unit 822 are controlled by the CPU 83 via the CHIP SET 832.
It is connected to 1. The CPU 831 is a central processing unit for performing overall control, and is also connected to other circuits and logic via the CHIP SET 832.

【0095】CPU831は、CHIP SET832
を介してメインメモリ833に接続されており、メイン
メモリ833にはCPUが利用するプログラム、データ
等が記憶されている。また、接続機器の最も基本的な動
作に関する設定およびプログラムは、BIOS(Bas
ic Input Output System)834
に格納されており、接続機器の電源ON時にこれらの設
定およびプログラムが読み出されて動作が実行される。
The CPU 831 uses the CHIP SET 832
The main memory 833 is connected to the main memory 833 via a memory, and the main memory 833 stores programs and data used by the CPU. In addition, the settings and programs related to the most basic operation of the connected device are BIOS (Bas
ic Input Output System) 834
Stored in, and these settings and programs are read when the power of the connected device is turned on, and the operation is executed.

【0096】この接続機器の電源操作を行うための電源
SW840には、電源制御IC835が接続されてい
る。電源制御IC835は、接続機器の電源供給を行う
部分を制御する1チップマイクロコンピュータ等によっ
て構成されたロジック回路であり、電源ON時に最初に
動作する。
A power supply control IC 835 is connected to the power supply SW 840 for operating the power supply of this connected device. The power supply control IC 835 is a logic circuit configured by a one-chip microcomputer or the like that controls a portion of the connected device that supplies power, and operates first when the power is turned on.

【0097】その他の回路836は、パラレルインター
フェイス、シリアルインターフェイス、USB(Uni
versal Serial Bus)インターフェイス
等、入出力装置とのインターフェイス部分であり、キー
ボード、マウス、リモコン等、利用者が用いる入力装置
840の制御を行う。また、サウンドLSI837は、
接続機器の音声入出力を制御するロジック回路であり、
スピーカーに接続されている。また、記憶装置838
は、HDD(Hard Disc Drive)、大容量
Flashメモリ等により構成されており、大容量のプ
ログラム、OS(Operating System)
等が格納されている。
Other circuits 836 include a parallel interface, a serial interface, a USB (Uni
An interface portion with an input / output device, such as a versatile serial bus) interface, and controls an input device 840 used by a user, such as a keyboard, a mouse, and a remote controller. Also, the sound LSI 837 is
It is a logic circuit that controls the audio input / output of the connected device,
It is connected to the speaker. In addition, the storage device 838
Is composed of a hard disk drive (HDD), a large-capacity flash memory, and the like, and has a large-capacity program and an OS (Operating System).
Etc. are stored.

【0098】この接続機器において、電源SW839が
操作されると、電源制御IC835が接続機器の各部分
に対して電源を供給し、CPU831はBIOS834
を読み込んで、CHIP SET832および電源制御
IC835を介して、各部分の初期設定、制御を行う。
このとき、BIOS834をメインメモリ833に全て
読み込んで動作を行うこともある。その後、記憶装置8
38によりBoot−OSを起動してメインメモリ83
3に読み出す。これにより、記憶装置838に格納され
ているアプリケーションを起動することが可能になる。
In this connected device, when the power SW 839 is operated, the power supply control IC 835 supplies power to each part of the connected device, and the CPU 831 causes the BIOS 834.
Is read, and initial setting and control of each part are performed via the CHIP SET 832 and the power supply control IC 835.
At this time, the entire BIOS 834 may be read into the main memory 833 to perform the operation. After that, the storage device 8
38 boots the Boot-OS to bring the main memory 83
Read to 3. This allows the application stored in the storage device 838 to be activated.

【0099】このとき、利用者が予め縦画面表示を行う
ように設定しているアプリケーション、または製品の出
荷時に縦画面表示を行うように登録されており、利用者
が変更していないアプリケーションが起動された場合に
は、接続機器820は、表示装置800からコントロー
ルユニット810を介して、現在の表示画面の状態が横
画面であるか縦画面であるかの情報を読み取って判定す
る。そして、現在の表示画面の状態が横画面である場合
には、縦画面に切り替えるように、コマンドをCPU2
01からCHIP SET832および通信制御部82
2を介してコントロールユニット810に対して送信す
る。コントロールユニット810では、上述したような
方法により2次元表示素子801を縦画面に切り替える
と共に、表示画像を縦長画像に切り替える。接続機器8
20では、コントロールユニット810から縦画面表示
に切り替わったという情報を受け取り、アプリケーショ
ンを起動して利用者が操作を行う。
At this time, an application that the user has previously set to display in a vertical screen, or an application that has been registered to display a vertical screen when the product is shipped and has not been changed by the user is started. In this case, the connection device 820 determines by reading from the display device 800 via the control unit 810 the information indicating whether the current display screen state is the horizontal screen or the vertical screen. Then, when the current display screen state is the horizontal screen, the command is sent to the CPU 2 so as to switch to the vertical screen.
01 to CHIP SET 832 and communication control unit 82
2 to the control unit 810. In the control unit 810, the two-dimensional display element 801 is switched to the vertical screen and the display image is switched to the vertical image by the method described above. Connected device 8
At 20, the control unit 810 receives the information that the display has been switched to the vertical screen display, starts the application, and the user operates.

【0100】一方、縦画面表示を行うように登録または
設定されていないアプリケーションが起動された場合に
は、接続機器820は、表示装置800からコントロー
ルユニット810を介して、現在の表示画面の状態が横
画面であるか縦画面であるかの情報を読み取って判定す
る。そして、現在の表示画面の状態が縦画面である場合
には、横画面に切り替えるように、コマンドをCPU2
01からCHIP SET832および通信制御部82
2を介してコントロールユニット810に対して送信す
る。コントロールユニット810では、上述したような
方法により2次元表示素子801を横画面に切り替える
と共に、表示画像を横長画像に切り替える。接続機器8
20では、コントロールユニット810から横画面表示
に切り替わったという情報を受け取り、アプリケーショ
ンを起動して利用者が操作を行う。
On the other hand, when an application that is not registered or set to perform the vertical screen display is activated, the connected device 820 causes the display device 800 to change the current display screen state via the control unit 810. It is determined by reading the information indicating whether the screen is a horizontal screen or a vertical screen. Then, when the current display screen state is the vertical screen, the command is sent to the CPU 2 so as to switch to the horizontal screen.
01 to CHIP SET 832 and communication control unit 82
2 to the control unit 810. The control unit 810 switches the two-dimensional display element 801 to the horizontal screen and switches the display image to the horizontally long image by the method described above. Connected device 8
At 20, the control unit 810 receives information indicating that the display has been switched to the horizontal screen display, activates the application, and the user operates.

【0101】なお、画面状態が縦画面であるか横画面で
あるかの判定については、変更履歴を接続機器側で管理
することにより、コントロールユニット810を介して
画面状態の情報を読み取る処理を省略することもでき
る。
Regarding the determination of whether the screen state is the vertical screen or the horizontal screen, the change history is managed on the side of the connected device, so that the process of reading the screen state information via the control unit 810 is omitted. You can also do it.

【0102】利用者によって、縦画面表示を行うアプリ
ケーションを設定する方法は、例えば、図15に示すよ
うに、現在利用者が利用可能なアプリケーションの一覧
を画面上に表示して、その中から利用者が選択して登録
する方法等を用いることができる。
A method for setting an application for vertical display by the user is, for example, as shown in FIG. 15, displaying a list of applications currently available to the user on the screen and using the list from the list. A method of selecting and registering by a person can be used.

【0103】図15に示す例では、Mailerアプリ
ケーションとワープロアプリケーションとが縦画面表示
を行うアプリケーションとして既に登録されている。さ
らに、利用者がWebブラウザアプリケーションを追加
登録したい場合には、利用できるアプリケーション一覧
の中からWebブラウザアプリケーションをマウス、キ
ーボード、リモコン等の入力装置839を用いて選択
し、登録ボタンを選択することによりWebブラウザア
プリケーションを縦画面表示を行うアプリケーションと
して追加登録することができる。また、縦画面表示を解
除して横画面表示を行うアプリケーションとする場合に
は、縦画面登録済みアプリケーション一覧の中から解除
したいアプリケーションを、マウス、キーボード、リモ
コン等の入力装置839を用いて選択し、解除ボタンを
選択することにより横画面表示を行うアプリケーション
とすることができる。
In the example shown in FIG. 15, the Mailer application and the word processing application have already been registered as applications for vertical screen display. Further, when the user wants to additionally register the Web browser application, the Web browser application is selected from the list of available applications by using the input device 839 such as a mouse, a keyboard, or a remote controller, and the registration button is selected. The Web browser application can be additionally registered as an application for displaying a vertical screen. Further, when the vertical screen display is canceled and the application is changed to the horizontal screen display, the application to be canceled is selected from the vertical screen registered application list by using the input device 839 such as a mouse, a keyboard, or a remote controller. By selecting the release button, the application can be displayed horizontally.

【0104】アプリケーションを実行中に、横画面表示
と縦画面表示とを切り替えるためには、接続機器のアプ
リケーションプログラムインターフェイス(以下、AP
Iと称する)として、縦画面、横画面切り替えAPIを
用意して、アプリケーションの中でそのAPIを利用す
ることができる。このAPIをコールすることによっ
て、画面の切り替えコマンドが接続機器から通信制御部
822を介してコントロールユニットに伝えられる。
In order to switch between the horizontal screen display and the vertical screen display while the application is being executed, the application program interface of the connected device (hereinafter referred to as AP
(Referred to as I), a vertical screen / horizontal screen switching API can be prepared and used in the application. By calling this API, a screen switching command is transmitted from the connected device to the control unit via the communication control unit 822.

【0105】例えば、Set Current Disp
lay(Function)というAPIを用意して、 Function=1:現在の画面表示状態の取得 Return Value=0:横画面表示 Return Value=1:縦画面表示 Function=2:横画面表示への変更 Return Value=0:横画面への変更正常終
了 Return Value=1:横画面への変更異常終
了 Function=3:縦画面表示への変更 Return Value=0:縦画面表示への変更正
常終了 Return Value=1:縦画面表示への変更異
常終了 という関数として、アプリケーションの中で縦画面表
示、横画面表示を切り替える場合について、図16に示
すフローチャートを用いて説明する。
For example, Set Current Disp
Prepare an API called "lay (Function)" and obtain Function = 1: get the current screen display state Return Value = 0: horizontal screen display Return Value = 1: vertical screen display Function = 2: change to horizontal screen display Return Value = 0: Normal change to landscape view Return Value = 1: Change to landscape view ended abnormally Function = 3: Change to portrait view Return Value = 0: Change to portrait view Normal end Return Value = 1: Change to portrait screen display As a function of abnormal termination, switching of portrait screen display and landscape screen display in an application will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0106】なお、アプリケーションが、画面切り替え
以外の動作としてどのような動作をしていても、本発明
には特に関係しないので、その部分については説明を省
略し、ここでは画面の切り替えが必要になった部分につ
いて、説明を行う。
It should be noted that no matter what kind of operation the application performs other than the screen switching, since it is not particularly related to the present invention, the description of that part is omitted, and the screen switching is necessary here. I will explain the part that became.

【0107】アプリケーションが起動して画面切り替え
が必要となった場合には、ステップS1において、横画
面表示を行うのか、縦画面表示を行うのかを判断する。
When the application is activated and the screen needs to be switched, it is determined in step S1 whether the horizontal screen display or the vertical screen display is performed.

【0108】横画面表示を行いたい場合には、ステップ
S2において、上記APIのSetCurrent D
isplay(1)を実行して、現在の画面表示状態を
取得する。ステップS3では、Return Valu
eが1であるか否かを判定する。Return Val
ueが1でない場合には、横画面表示であるので画面を
切り替える必要がないため、そのまま通常のアプリケー
ション動作に戻る。また、Return Valueが
1の場合には、縦画面表示であるので横画面表示に切り
替えるためにステップS4に進む。
If a horizontal screen display is desired, in step S2, SetCurrent D of the above API is executed.
Execute display (1) to obtain the current screen display state. In step S3, Return Value
It is determined whether or not e is 1. Return Val
If ue is not 1, it is a horizontal screen display and there is no need to switch screens, and the normal application operation is returned to. If the Return Value is 1, it means that the display is a vertical screen, and therefore the process proceeds to step S4 to switch to a horizontal screen display.

【0109】ステップS4では、横画面表示に切り替え
るために、上記APIのSet Current Dis
play(2)を実行して、ステップS5において、接
続機器からコントロールユニットおよび表示装置に対し
て横画面表示への切り替えコマンドを発行する。
In step S4, in order to switch to the horizontal screen display, Set Current Dis of the above API is executed.
The play (2) is executed, and in step S5, a switching command for switching to the horizontal screen display is issued from the connected device to the control unit and the display device.

【0110】ステップS6において、表示装置が横画面
表示への切り替えコマンドを受け取ると、上述したよう
に、2次元表示素子が横画面になるように回転部を回転
させ、終了すると横画面状態であるという信号をコント
ロールユニットに出力する。コントロールユニットは、
横画面表示状態であるという信号を受け取って接続機器
に通知すると共に、コントロールユニット内部の駆動制
御/メモリ変換部も横画面表示に対応する。
In step S6, when the display device receives the command for switching to the horizontal screen display, as described above, the rotating unit is rotated so that the two-dimensional display element becomes the horizontal screen, and when it is finished, the horizontal screen state is set. Is output to the control unit. The control unit is
The drive control / memory conversion unit inside the control unit corresponds to the horizontal screen display as well as receiving the signal indicating the horizontal screen display state and notifying the connected device.

【0111】ステップS7において、接続機器は、横画
面状態であるという信号を確認すると、Return
Valueとして0を生成し、アプリケーションによっ
てその値が読み取られる。
At step S7, when the connected device confirms the signal indicating the horizontal screen state, it returns.
Generates 0 as the Value and the value is read by the application.

【0112】このとき、表示装置が横画面表示状態に切
り替わらない場合には、縦画面表示状態であるという信
号になっており、コントロールユニットは接続機器に対
して画面表示状態が切り替わったという情報を通知しな
い。このときには、接続機器側で所定の時間を超えると
タイムアウトとして、Return Valueとして
1を生成し、アプリケーションによってその値が読み取
られると、エラー処理が行われる。図16に示す例で
は、ステップS4に戻り、再度横画面表示への切り替え
コマンドを発行するようになっている。
At this time, when the display device does not switch to the horizontal screen display state, the signal is that the screen is in the vertical screen display state, and the control unit informs the connected device that the screen display state has been switched. Do not notify. At this time, if a predetermined time is exceeded on the connected device side, a timeout is generated, 1 is generated as Return Value, and when the value is read by the application, error processing is performed. In the example shown in FIG. 16, the process returns to step S4, and the command for switching to the horizontal screen display is issued again.

【0113】このようなエラー処理では、無限ループ処
理に陥る危険性があるが、エラー処理時にLOOPカウ
ント等を用いることによって、このような危険性を回避
することができる。例えば、連続して10回エラー処理
を行った場合に、横画面表示状態に切り替えることがで
きない旨を利用者に通知し、横画面表示に切り替えるこ
となく動作を行うようにすることができる。さらに、上
記エラー処理におけるループ部分を、アプリケーション
ではなく、APIの関数内で行い、アプリケーションで
はループ処理を行わないようにすることもできる。例え
ば、アプリケーションでは、ステップS7においてエラ
ーとなると、ループ処理を行わずに異常終了する。この
場合、API関数内で、Set Current Dis
play(2)が実行されると、Control Un
itから縦画面表示対応という信号が供給された場合
に、再度横画面への切り替えコマンドを発行するという
ステップS5に戻り、ループ処理が行われる。
In such an error process, there is a risk of falling into an infinite loop process, but by using a LOOP count or the like during the error process, such a risk can be avoided. For example, when the error processing is performed 10 times in succession, the user can be notified that the display cannot be switched to the horizontal screen display state, and the operation can be performed without switching to the horizontal screen display. Further, the loop part in the error processing may be performed not in the application but in the API function, and the application may not perform the loop processing. For example, when an error occurs in step S7, the application abnormally ends without performing the loop process. In this case, in the API function, Set Current Dis
When play (2) is executed, Control Un
When a signal indicating that the vertical screen display is supported is supplied from it, the process returns to step S5 of issuing a command for switching to the horizontal screen again, and loop processing is performed.

【0114】アプリケーションによって、Return
Valueとして0が読み取られると、ステップS8
において接続機器が横画面表示に対応して映像信号、R
GB信号を生成し、通常のアプリケーション動作に戻
る。
Depending on the application, Return
When 0 is read as Value, step S8
Connected device supports video signal, R
Generate a GB signal and return to normal application operation.

【0115】次に、縦画面表示を行いたい場合には、ス
テップS9において、上記APIのSet Curre
nt Display(1)を実行して、現在の画面表
示状態を取得する。ステップS10では、Return
Valueが0であるか否かを判定する。Retur
n Valueが0でない場合には、縦画面表示である
ので画面を切り替える必要がないため、そのまま通常の
アプリケーション動作に戻る。また、Return V
alueが0の場合には、横画面表示であるので縦画面
表示に切り替えるためにステップS11に進む。
Next, if a vertical screen display is desired, in step S9, Set Curre of the above API is executed.
nt Display (1) is executed to obtain the current screen display state. In step S10, Return
It is determined whether or not Value is 0. Retur
When n Value is not 0, the screen is not displayed because it is a vertical screen display, and the normal application operation is resumed. Also, Return V
If value is 0, it means horizontal screen display, and therefore the process proceeds to step S11 to switch to vertical screen display.

【0116】ステップS11では、縦画面表示に切り替
えるために、上記APIのSetCurrent Di
splay(3)を実行して、ステップS12におい
て、接続機器からコントロールユニットおよび表示装置
に対して縦画面表示への切り替えコマンドを発行する。
[0116] In step S11, in order to switch to the vertical screen display, SetCurrent Di of the above API is used.
The spray (3) is executed, and in step S12, a switching command for switching to the vertical screen display is issued from the connected device to the control unit and the display device.

【0117】ステップS13において、表示装置が縦画
面表示への切り替えコマンドを受け取ると、上述したよ
うに、2次元表示素子が縦画面になるように回転部を回
転させ、終了すると縦画面状態であるという信号をコン
トロールユニットに出力する。コントロールユニット
は、縦画面表示状態であるという信号を受け取って接続
機器に通知すると共に、コントロールユニット内部の駆
動制御/メモリ変換部も縦画面表示に対応する。
In step S13, when the display device receives the command for switching to the vertical screen display, as described above, the rotating portion is rotated so that the two-dimensional display element becomes the vertical screen, and when it is finished, the vertical screen state is set. Is output to the control unit. The control unit receives the signal indicating the vertical screen display state and notifies the connected device, and the drive control / memory conversion unit inside the control unit also supports the vertical screen display.

【0118】ステップS14において、接続機器は、縦
画面状態であるという信号を確認すると、Return
Valueとして0を生成し、アプリケーションによ
ってその値が読み取られる。
In step S14, when the connected device confirms the signal indicating the vertical screen state, it returns
Generates 0 as the Value and the value is read by the application.

【0119】このとき、表示装置が縦画面表示状態に切
り替わらない場合には、横画面表示状態であるという信
号になっており、コントロールユニットは接続機器に対
して画面表示状態が切り替わったという情報を通知しな
い。このときには、接続機器側で所定の時間を超えると
タイムアウトとして、Return Valueとして
1を生成し、アプリケーションによってその値が読み取
られると、エラー処理が行われる。図16に示す例で
は、ステップS11に戻り、再度縦画面表示への切り替
えコマンドを発行するようになっている。
At this time, if the display device does not switch to the vertical screen display state, the signal is that it is in the horizontal screen display state, and the control unit informs the connected device that the screen display state has been switched. Do not notify. At this time, if a predetermined time is exceeded on the connected device side, a timeout is generated, 1 is generated as Return Value, and when the value is read by the application, error processing is performed. In the example shown in FIG. 16, the process returns to step S11, and the switching command for switching to the vertical screen display is issued again.

【0120】このようなエラー処理では、無限ループ処
理に陥る危険性があるが、エラー処理時にLOOPカウ
ント等を用いることによって、このような危険性を回避
することができる。さらに、上記エラー処理におけるル
ープ部分を、アプリケーションではなく、APIの関数
内で行い、アプリケーションではループ処理を行わない
ようにすることもできる。
In such an error process, there is a risk of falling into an infinite loop process, but such a risk can be avoided by using a LOOP count or the like during the error process. Further, the loop part in the error processing may be performed not in the application but in the API function, and the application may not perform the loop processing.

【0121】アプリケーションによって、Return
Valueとして0が読み取られると、ステップS1
5において接続機器が縦画面表示に対応して映像信号、
RGB信号を生成し、通常のアプリケーション動作に戻
る。
Depending on the application, Return
When 0 is read as the value, step S1
In 5, the connected device supports the vertical screen display and video signals,
Generate RGB signals and return to normal application operation.

【0122】以上のようにして、アプリケーションの中
で縦画面表示、横画面表示への切り替えを行うことがで
きる。
As described above, it is possible to switch between the vertical screen display and the horizontal screen display in the application.

【0123】[0123]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
本発明によれば、2次元表示素子を横画面または縦画面
に切り替える際に、回転支持手段とストッパー手段によ
って、2次元表示素子を安定して保持することができ
る。また、駆動制御手段によって、2次元表示素子の画
面状態に応じて表示画像を切り替えて、縦画面または横
画面に適した画像表示を得ることができる。
As described above in detail, according to the present invention as set forth in claim 1, when the two-dimensional display element is switched to the horizontal screen or the vertical screen, the two-dimensional display is performed by the rotation supporting means and the stopper means. The element can be stably held. Further, the display image can be switched by the drive control means according to the screen state of the two-dimensional display element, and an image display suitable for a vertical screen or a horizontal screen can be obtained.

【0124】請求項2に記載の本発明によれば、2次元
表示素子の横画面、縦画面の切り替えを電気的に制御す
ることができる。
According to the second aspect of the present invention, the switching between the horizontal screen and the vertical screen of the two-dimensional display element can be electrically controlled.

【0125】請求項3に記載の本発明によれば、2次元
表示素子の回転時の位置決めおよびがたつきの調整を行
って、2次元表示素子を安定して保持することができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the two-dimensional display element can be stably held by performing positioning and rattling during rotation of the two-dimensional display element.

【0126】請求項4および請求項6に記載の本発明に
よれば、2次元表示素子が横画面表示、縦画面表示のい
ずれの場合でも、メモリに対して同一Rowアドレスを
用いて高速アクセスを行うことができる。
According to the present invention as set forth in claims 4 and 6, regardless of whether the two-dimensional display element is in a horizontal screen display or a vertical screen display, a high speed access is made to the memory by using the same row address. It can be carried out.

【0127】請求項5に記載の本発明によれば、2次元
表示素子が横画面表示であるか縦画面表示であるかとい
う情報をHMD装置と接続機器との間で通信して、双方
で画面状態の切り替えに対応することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the information indicating whether the two-dimensional display element is in the horizontal screen display or the vertical screen display is communicated between the HMD device and the connection device, and both of them are communicated with each other. It is possible to handle switching of screen states.

【0128】請求項7に記載の本発明によれば、利用者
によって設定されたアプリケーションまたは出荷時に登
録されたアプリケーションを起動する際に、自動的に横
画面表示または縦画面表示に切り替えることができる。
According to the present invention as set forth in claim 7, when the application set by the user or the application registered at the time of shipment is started, it can be automatically switched to the horizontal screen display or the vertical screen display. .

【0129】請求項8に記載の本発明によれば、アプリ
ケーションの中で、必要に応じて横画面表示または縦画
面表示に切り替えることができる。
According to the present invention described in claim 8, it is possible to switch the display to the horizontal screen display or the vertical screen display as needed in the application.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(A)および(B)は、従来のHMD装置を装
着した状態を上から見た図である。
1A and 1B are top views of a state in which a conventional HMD device is mounted.

【図2】(A)および(B)は、従来のHMD装置を装
着した状態を横から見た図である。
2A and 2B are side views of a state in which a conventional HMD device is mounted.

【図3】(A)および(B)は、従来のHMD装置にお
いて、2次元表示素子の表示画面の状態を示す図であ
る。
3A and 3B are diagrams showing a state of a display screen of a two-dimensional display element in a conventional HMD device.

【図4】従来のHMDシステムの構成を説明するための
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional HMD system.

【図5】(A)および(B)は、本発明の一実施形態で
あるHMD装置を装着した状態を上から見た図である。
5 (A) and 5 (B) are top views showing a state in which the HMD device according to the embodiment of the present invention is mounted.

【図6】(A)および(B)は、本発明の一実施形態で
あるHMD装置を装着した状態を横から見た図である。
6A and 6B are side views showing a state in which the HMD device according to the embodiment of the present invention is mounted.

【図7】(A)および(B)は、本発明の一実施形態で
あるHMD装置において、2次元表示素子の表示画面の
状態を示す図である。
7A and 7B are diagrams showing a state of a display screen of a two-dimensional display element in the HMD device according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態であるHMDシステムの構
成を説明するためのブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram for explaining a configuration of an HMD system that is an embodiment of the present invention.

【図9】(A)および(B)は、本発明の一実施形態で
あるHMD装置における、表示素子の回転制御機構およ
びストッパーについて説明するための図である。
9A and 9B are views for explaining a rotation control mechanism and a stopper of a display element in the HMD device which is one embodiment of the present invention.

【図10】(A−1)および(A−2)は、単純に横画
面から縦画面に切り替えた場合のライン表示での出力デ
ータの表示イメージおよび2次元表示素子の表示イメー
ジ例であり、(B−1)および(B−2)は、縦画面で
正常な表示画像が得られるように駆動制御した場合のラ
イン表示での出力データの表示イメージおよび2次元表
示素子の表示例であり、(C)は縦画面表示および横画
面表示で正常な表示が得られるように駆動制御した場合
の接続機器の表示イメージおよびライン表示での出力デ
ータの表示イメージである。
10 (A-1) and (A-2) are examples of a display image of output data in a line display and a display image of a two-dimensional display element when simply switching from a horizontal screen to a vertical screen, (B-1) and (B-2) are a display image of output data in a line display and a display example of a two-dimensional display element when drive control is performed so that a normal display image is obtained on a vertical screen, (C) is a display image of a connected device and a display image of output data in a line display when drive control is performed so that normal display can be obtained in vertical screen display and horizontal screen display.

【図11】本発明の一実施形態であるHMD装置におい
て、表示素子の回転制御機構およびストッパーとして筒
カムを用いた例を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view showing an example in which a cylindrical cam is used as a rotation control mechanism of a display element and a stopper in the HMD device according to the embodiment of the present invention.

【図12】縦画面表示および横画面表示を考慮した駆動
制御に適したメモリ変換部について説明するための図で
ある。
FIG. 12 is a diagram for explaining a memory conversion unit suitable for drive control in consideration of vertical screen display and horizontal screen display.

【図13】(A)および(B)は、縦画面表示および横
画面表示を考慮した駆動制御に適したメモリマップアド
レスの例について説明するための図である。
13A and 13B are diagrams for explaining an example of a memory map address suitable for drive control in consideration of vertical screen display and horizontal screen display.

【図14】本発明のHMDシステムにおける、接続機器
の内部構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram for explaining an internal configuration of a connection device in the HMD system of the present invention.

【図15】本発明のHMDシステムにおいて、縦画面表
示を用いるアプリケーションを登録する登録画面の例を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a registration screen for registering an application using a vertical screen display in the HMD system of the present invention.

【図16】本発明のHMDシステムにおいて、アプリケ
ーションの中で縦画面表示および横画面表示に切り替え
る処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining a process of switching between vertical screen display and horizontal screen display in an application in the HMD system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、501 眼球 102、502 ハーフミラー 103、503 凹面鏡 104、504 2次元表示素子 400、800 表示装置 401、801 2次元表示素子 402、802 光学部 403、803 光源部 410、810 コントロールユニット 411 駆動制御部 412、812 メモリ 420、820 接続機器 421、821 表示制御部 505 表示素子の回転制御機構およびストッパー 811 駆動制御/メモリ変換部 822 通信制御部 823 ビデオメモリ 831 CPU 832 CHIP SET 833 メインメモリ 834 BIOS 835 電源制御IC 836 その他回路 837 サウンドLSI 838 記憶装置 839 入力装置 840 電源SW 901 回転部 902 回転支持部 903、904 ストッパー 905、906 可動式ストッパー 907 回転制御モーター/ストッパー制御回路部 908 回転部のストッパー 1101 筒カム 1102 固定部 1103、1104 きりかき 1201 writeアドレス変換部 1202 メモリリードライトタイミング制御部 1203 readアドレス変換部 1204 メモリ 101,501 Eyeball 102,502 Half mirror 103, 503 concave mirror 104,504 Two-dimensional display device 400, 800 display device 401,801 Two-dimensional display element 402, 802 Optics 403, 803 Light source part 410, 810 control unit 411 Drive control unit 412, 812 memory 420, 820 Connected device 421, 821 Display control unit 505 Display element rotation control mechanism and stopper 811 Drive control / memory conversion unit 822 Communication control unit 823 video memory 831 CPU 832 CHIP SET 833 main memory 834 BIOS 835 Power control IC 836 Other circuits 837 Sound LSI 838 storage device 839 Input device 840 power switch 901 Rotating part 902 rotation support 903,904 Stopper 905, 906 Movable stopper 907 Rotation control motor / stopper control circuit 908 Rotor stopper 1101 cylinder cam 1102 Fixed part 1103, 1104 1201 write address converter 1202 memory read / write timing control unit 1203 read address conversion unit 1204 memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 作田 瑞 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 塩谷 望 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C006 AA01 AA02 AB01 AF02 AF03 AF04 AF42 BB11 BF02 EC13 FA01 5C080 AA10 BB05 DD21 EE11 EE23 JJ01 JJ02 JJ06 JJ07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Mizuta Sakuta             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company (72) Inventor Nozomi Shiotani             22-22 Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka             Inside the company F-term (reference) 5C006 AA01 AA02 AB01 AF02 AF03                       AF04 AF42 BB11 BF02 EC13                       FA01                 5C080 AA10 BB05 DD21 EE11 EE23                       JJ01 JJ02 JJ06 JJ07

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者の頭部または顔面に装着されて利
用され、 映像または画像を、縦方向の画素数と横方向の画素数と
が異なる画面上で表示する2つの2次元表示素子と、 一方の2次元表示素子に表示された画像を利用者の一方
の眼に投影し、他方の2次元表示素子に表示された画像
を利用者の他方の眼に投影する光学系手段と、 該2次元表示素子を支持して回転させる回転支持手段
と、 該2次元表示素子の回転位置を制御するストッパー手段
と、 該2次元表示素子の回転状態に合わせて、該2次元表示
素子に供給される駆動信号および表示データを制御する
駆動制御手段とを備え、 該2次元表示素子が横画面表示であるか、または縦画面
表示であるかに応じて、該2次元表示素子に表示される
画像を、横長画像または縦長画像に切り替え可能とされ
ているヘッドマウントディスプレイ装置。
1. Two two-dimensional display elements which are mounted on a user's head or face and are used to display an image or image on a screen having different numbers of vertical and horizontal pixels. An optical system means for projecting an image displayed on one of the two-dimensional display elements onto one eye of the user and an image displayed on the other two-dimensional display element onto the other eye of the user, Rotation supporting means for supporting and rotating the two-dimensional display element, stopper means for controlling the rotational position of the two-dimensional display element, and supply to the two-dimensional display element in accordance with the rotation state of the two-dimensional display element. An image displayed on the two-dimensional display element according to whether the two-dimensional display element is a horizontal screen display or a vertical screen display. Switch to landscape image or portrait image A head-mounted display device that can be used.
【請求項2】 前記回転支持手段は、電気的に2次元表
示素子の回転制御を行う請求項1に記載のヘッドマウン
トディスプレイ装置。
2. The head mounted display device according to claim 1, wherein the rotation support means electrically controls rotation of the two-dimensional display element.
【請求項3】 前記ストッパー手段は、2次元表示素子
の位置決めおよびがたつきの調整を行う手段を備えてい
る請求項1または請求項2に記載のヘッドマウントディ
スプレイ装置。
3. The head mount display device according to claim 1, wherein the stopper means includes means for positioning the two-dimensional display element and adjusting rattling.
【請求項4】 前記駆動制御手段は、Rowアドレスお
よびColumアドレスを用いてアクセスが行われるメ
モリ素子と接続されており、該駆動制御手段に表示デー
タが入力されたときに、該メモリ素子を用いて前記2次
元表示素子に供給される駆動信号および表示データを生
成し、 該2次元表示素子が横画面表示である場合と縦画面表示
である場合との両方の場合において、該駆動制御手段に
表示データが入力されたときに、該メモリ素子に対して
同一Rowアドレスを用いてアクセスが行われるよう
に、該駆動制御手段によってアドレス変換を行う請求項
1乃至請求項3のいずれかに記載のヘッドマウントディ
スプレイ装置。
4. The drive control means is connected to a memory element that is accessed using a Row address and a Column address, and uses the memory element when display data is input to the drive control means. Drive signal and display data to be supplied to the two-dimensional display element are generated by the drive control means in both cases of the horizontal screen display and the vertical screen display. The address conversion is performed by the drive control unit so that the memory device is accessed using the same Row address when display data is input. Head mounted display device.
【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
のヘッドマウントディスプレイ装置と、該ヘッドマウン
トディスプレイ装置に接続されている接続機器とを有す
るヘッドマウントディスプレイシステムであって、 該ヘッドマウントディスプレイ装置および該接続機器
は、該2次元表示素子に表示される画像が横長画像であ
るか、または縦長画像であるかを通信する通信手段を備
え、 該接続機器は、該2次元表示素子が横画面表示である
か、または縦画面表示であるかに応じて、該2次元表示
素子に供給される駆動信号および表示データを制御する
表示制御手段を備えているヘッドマウントディスプレイ
システム。
5. A head mount display system, comprising: the head mount display device according to claim 1; and a connection device connected to the head mount display device. The display device and the connected device include a communication unit that communicates whether the image displayed on the two-dimensional display element is a horizontally long image or a vertically long image, and the connected device has the two-dimensional display element. A head mounted display system comprising a display control means for controlling a drive signal and display data supplied to the two-dimensional display element depending on whether the display is a horizontal screen display or a vertical screen display.
【請求項6】 前記表示制御手段は、Rowアドレスお
よびColumアドレスを用いてアクセスが行われるメ
モリ素子と接続されており、該メモリ素子を用いて前記
2次元表示素子に供給される駆動信号および表示データ
を生成し、 該2次元表示素子が横画面表示である場合と縦画面表示
である場合との両方の場合において、該メモリ素子に対
して同一Rowアドレスを用いてアクセスが行われるよ
うに、該表示制御手段によってアドレス変換を行う請求
項5に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
6. The display control means is connected to a memory element accessed by using a Row address and a Column address, and a drive signal and a display supplied to the two-dimensional display element using the memory element. Data is generated so that the memory element is accessed using the same Row address in both cases of the horizontal screen display and the vertical screen display of the two-dimensional display element. The head mounted display system according to claim 5, wherein address conversion is performed by the display control means.
【請求項7】 前記接続機器において利用されるアプリ
ケーションに対して、前記2次元表示素子の横画面表示
および縦画面表示のいずれを用いるかを、予め登録して
おく登録手段および利用者が設定するための設定手段の
少なくともいずれか一方を有し、 該接続機器は、利用者がアプリケーションを利用したと
きに、前記ヘッドマウントディスプレイ装置に対して、
登録内容または設定内容に応じて、該2次元表示素子を
横画面表示または縦画面表示に切り替えるコマンドを発
行するコマンド発行手段を備えており、 該ヘッドマウントディスプレイ装置は、該接続機器から
コマンドを受け取るコマンド受け取り手段と、該コマン
ドに応じて該2次元表示素子を横画面表示または縦画面
表示に切り替える切り替え手段と、画面切り替え後の状
態を通知する通知手段とを備えている請求項5または請
求項6に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
7. A registration unit and a user who pre-register which of a horizontal screen display and a vertical screen display of the two-dimensional display element is used for an application used in the connected device is set by a user. For connecting the head-mounted display device to the head-mounted display device when the user uses an application.
The head mounted display device is provided with a command issuing means for issuing a command for switching the two-dimensional display element to the horizontal screen display or the vertical screen display according to the registered content or the set content, and the head mounted display device receives the command from the connected device. 6. A command receiving means, a switching means for switching the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display according to the command, and a notification means for notifying a state after the screen switching. The head mounted display system according to item 6.
【請求項8】 前記接続機器は、前記2次元表示素子の
現在の表示画面を取得して、前記ヘッドマウントディス
プレイ装置に対して、該2次元表示素子を横画面表示ま
たは縦画面表示に切り替えるコマンドを発行するアプリ
ケーションプログラムインターフェイスを備え、 アプリケーションの中で画面の切り替えが必要になった
ときに、前記ヘッドマウントディスプレイ装置に対して
該アプリケーションプログラムインターフェイスからコ
マンドを発行し、該コマンドに応じて該2次元表示素子
を横画面表示または縦画面表示に切り替える請求項5乃
至請求項7のいずれかに記載のヘッドマウントディスプ
レイシステム。
8. The command for the connected device to acquire the current display screen of the two-dimensional display element and switch the two-dimensional display element to the horizontal screen display or the vertical screen display for the head mounted display device. The application program interface for issuing a command is issued from the application program interface to the head mounted display device when the screen needs to be switched in the application, and the two-dimensional image is sent according to the command. The head mounted display system according to claim 5, wherein the display element is switched to a horizontal screen display or a vertical screen display.
【請求項9】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
のヘッドマウントディスプレイ装置と、該ヘッドマウン
トディスプレイ装置に接続されている接続機器とを有す
るヘッドマウントディスプレイシステムであって、 該接続機器において利用されるアプリケーションに対し
て、前記2次元表示素子の横画面表示および縦画面表示
のいずれを用いるかを、予め登録しておく登録手段およ
び利用者が設定するための設定手段の少なくともいずれ
か一方を有し、該接続機器は、利用者がアプリケーショ
ンを利用したときに、前記ヘッドマウントディスプレイ
装置に対して、登録内容または設定内容に応じて、該2
次元表示素子を横画面表示または縦画面表示に切り替え
るコマンドを発行するコマンド発行手段を備えており、 該ヘッドマウントディスプレイ装置は、該接続機器から
コマンドを受け取るコマンド受け取り手段と、該コマン
ドに応じて該2次元表示素子を横画面表示または縦画面
表示に切り替える切り替え手段と、画面切り替え後の状
態を通知する通知手段とを備えているヘッドマウントデ
ィスプレイシステム。
9. A head mounted display system comprising the head mounted display device according to claim 1, and a connecting device connected to the head mounted display device. At least one of a registration means and a setting means for the user to set in advance which of the horizontal screen display and the vertical screen display of the two-dimensional display element is to be used for the application used in The connection device has one of the two, and when the user uses the application, the connected device is configured to operate in accordance with registration contents or setting contents with respect to the head mounted display device.
The head mounted display device is provided with a command issuing means for issuing a command for switching the three-dimensional display element to the horizontal screen display or the vertical screen display, and the head mount display device receives the command from the connected device and the command receiving means according to the command. A head mounted display system, comprising: switching means for switching a two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display; and a notification means for notifying a state after screen switching.
【請求項10】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記
載のヘッドマウントディスプレイ装置と、該ヘッドマウ
ントディスプレイ装置に接続されている接続機器とを有
するヘッドマウントディスプレイシステムであって、 該接続機器は、前記2次元表示素子の現在の表示画面を
取得して、前記ヘッドマウントディスプレイ装置に対し
て、該2次元表示素子を横画面表示または縦画面表示に
切り替えるコマンドを発行するアプリケーションプログ
ラムインターフェイスを備え、 アプリケーションの中で画面の切り替えが必要になった
ときに、前記ヘッドマウントディスプレイ装置に対して
該アプリケーションプログラムインターフェイスからコ
マンドを発行し、該コマンドに応じて該2次元表示素子
を横画面表示または縦画面表示に切り替えるヘッドマウ
ントディスプレイシステム。
10. A head mounted display system, comprising: the head mounted display device according to claim 1; and a connection device connected to the head mounted display device. Has an application program interface for acquiring the current display screen of the two-dimensional display element and issuing a command for switching the two-dimensional display element to a horizontal screen display or a vertical screen display to the head mounted display device. When a screen change is required in an application, a command is issued from the application program interface to the head mounted display device, and the two-dimensional display element is displayed horizontally or vertically according to the command. Switch to screen display Head-mounted display system.
JP2001251534A 2001-08-22 2001-08-22 Head mounted display device and head mounted display system Pending JP2003066364A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251534A JP2003066364A (en) 2001-08-22 2001-08-22 Head mounted display device and head mounted display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251534A JP2003066364A (en) 2001-08-22 2001-08-22 Head mounted display device and head mounted display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066364A true JP2003066364A (en) 2003-03-05

Family

ID=19080163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251534A Pending JP2003066364A (en) 2001-08-22 2001-08-22 Head mounted display device and head mounted display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066364A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059882A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Orion Oled Co., Ltd. Flat display panel and image display method
JP2013073188A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp Virtual image display device
WO2015053449A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 엘지전자 주식회사 Glass-type image display device and method for controlling same
JP2016057576A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社Jvcケンウッド Image display device and image display method
JP2016180936A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display
US10473918B2 (en) 2014-09-12 2019-11-12 Jvckenwood Corporation Image drawing device and image drawing method that detects and controls laser light

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059882A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Orion Oled Co., Ltd. Flat display panel and image display method
JP2013073188A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp Virtual image display device
WO2015053449A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 엘지전자 주식회사 Glass-type image display device and method for controlling same
JP2016057576A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社Jvcケンウッド Image display device and image display method
US10473918B2 (en) 2014-09-12 2019-11-12 Jvckenwood Corporation Image drawing device and image drawing method that detects and controls laser light
JP2016180936A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 セイコーエプソン株式会社 Head-mounted display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150113154A (en) System and method for virtual displays
JPH11153987A (en) Graphic display device
JPH0955909A (en) Picture display device and projector using the same
US20090128784A1 (en) Projection display device
JP2003066364A (en) Head mounted display device and head mounted display system
JPS60117327A (en) Display device
JPH06337656A (en) Liquid crystal display device
JP3620900B2 (en) Liquid crystal display
JP4991351B2 (en) Image display apparatus, authentication method, and program
JPH05108036A (en) Display device
JP2002365721A (en) Projection type display device and image detecting method therefor
JP2003099028A (en) Information processing terminal
KR100382956B1 (en) Image Processor and Image Display
KR102651104B1 (en) Display device and display system including the same
JP3569218B2 (en) Apparatus and method for rotating on-screen display fonts
JPH0713690A (en) Data processor
JP2001183625A (en) Passive matrix type liquid crystal display device
JPH11150698A (en) Image projector
JPH04307590A (en) Binocular image display device
JP2001516897A (en) Apparatus for controlling a plurality of display devices, a system having this device and an associated method
JPH0443594B2 (en)
KR20230113444A (en) Display apparatus and method of driving the same
JPH11109937A (en) Display controller
JP2640198B2 (en) Image display device
JP2002525684A (en) Apparatus for controlling a plurality of displays, system having the apparatus, and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002