JPH11109937A - Display controller - Google Patents

Display controller

Info

Publication number
JPH11109937A
JPH11109937A JP9264232A JP26423297A JPH11109937A JP H11109937 A JPH11109937 A JP H11109937A JP 9264232 A JP9264232 A JP 9264232A JP 26423297 A JP26423297 A JP 26423297A JP H11109937 A JPH11109937 A JP H11109937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
access
cpu
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9264232A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masato Soshi
正人 曽雌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9264232A priority Critical patent/JPH11109937A/en
Publication of JPH11109937A publication Critical patent/JPH11109937A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a shared memory so as to be used by giving priority to CPU access over the access of a display refresh in the case a program is needed to be operated at high speed like in a printing in a system in which the shared memory is used as a main RAM and an RAM for display. SOLUTION: When a CPU performs a processing in which it is needed to perform access to a VRAM at high speed, it transmits a display refresh stopping signal 68 to the VRAM access cycle generating part 46 of a display control part. When the part 46 receives the display refresh stopping signal 68, the part outputs a selection signal 50 selecting a CPU address A to a selector 52 and, consequently, a display refresh is made so as not to be performed. That is, CPU addresses are made so as to be supplied from the selector 52 to the VRAM and CPU access is continuously performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置へのデー
タの表示を制御する表示制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display control device for controlling display of data on a display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の表示制御装置において、メインR
AMと表示用RAMを共用して使用するシステムでは、
表示データをメモリに書き込み、この書き込まれた表示
データを順次読み出して表示装置に表示させるという表
示リフレッシュの合間に、該メモリに対するCPUアク
セスを行うサイクルスチールと称される方法を使用して
いた。
2. Description of the Related Art In a conventional display control device, a main R
In a system that uses the AM and the display RAM in common,
A method called cycle stealing in which CPU access to the memory is performed between display refreshes in which display data is written to a memory and the written display data is sequentially read and displayed on a display device has been used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の表示制御装置で
は、上述のように表示リフレッシュの合間にCPUアク
セスを行っていたため、CPUアクセスよりも、表示リ
フレッシュのアクセスの方を優先してRAMを使えるよ
うにしていた。
In the conventional display control device, the CPU access is performed between display refreshes as described above. Therefore, the RAM can be used by giving priority to the display refresh access over the CPU access. Was like that.

【0004】このため、印字など高速にプログラムを動
作させなければならない場合であっても、CPUアクセ
スが優先されることがないので、プログラマ処理が間に
合わなくなるという問題があった。
For this reason, even when the program must be operated at a high speed such as printing, there is a problem that the CPU access is not prioritized and the programmer processing cannot be performed in time.

【0005】そこで、印字処理を高速に動作させるため
には、特別な回路を設ける等の必要があり、回路規模が
大きくなるという問題があった。本発明の課題は、メイ
ンRAMと表示用RAMとして共用のメモリを使用する
システムにおいて、印刷など高速にプログラムを動作さ
せなければならない場合に、表示リフレッシュのアクセ
スよりもCPUアクセスを優先して共用メモリを使える
ようにすることである。
Therefore, in order to operate the printing process at high speed, it is necessary to provide a special circuit or the like, and there is a problem that the circuit scale becomes large. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a system that uses a shared memory as a main RAM and a display RAM when a program must be operated at a high speed, such as printing, by giving priority to CPU access over display refresh access. Is to be able to use

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明の手段は
次の通りである。メモリは、表示データを記憶すると共
にCPUのメインRAMとして共用される。選択手段
は、表示データを上記メモリに書き込み、この書き込ま
れた表示データを順次読み出して表示装置に表示させる
表示リフレッシュ処理のためのアクセスと、上記メモリ
に対するCPUからのアクセスとを交互に選択して行
う。 選択制御手段は、CPUが上記メモリの継続的な
アクセスを必要とする所定の処理の実行時に、上記選択
手段に、上記表示リフレッシュ処理のためのアクセスと
CPUからのアクセスとの交互選択に代えて、CPUか
らのアクセスのみを選択させる。
Means of the present invention are as follows. The memory stores display data and is shared as a main RAM of the CPU. The selection means alternately selects access for display refresh processing for sequentially writing display data to the memory and sequentially reading the written display data and displaying the display data on a display device, and access from the CPU to the memory. Do. When the CPU performs a predetermined process that requires continuous access to the memory, the selection control unit causes the selection unit to perform an alternate selection between the access for the display refresh process and the access from the CPU. , Only the access from the CPU is selected.

【0007】請求項1の発明の手段の作用は次の通りで
ある。表示データを記憶すると共にCPUのメインRA
Mとして共用されるメモリに対しCPUが継続的なアク
セスを必要とする所定の処理を実行する時に、選択制御
手段は、表示データを上記メモリに書き込み、この書き
込まれた表示データを順次読み出して表示装置に表示さ
せる表示リフレッシュ処理のためのアクセスと、上記メ
モリに対するCPUからのアクセスとを交互に選択して
行う選択手段を制御して、上記表示リフレッシュ処理の
ためのアクセスとCPUからのアクセスとの交互選択に
代えて、CPUからのアクセスのみを選択させる。
The operation of the means of the present invention is as follows. Display data is stored and the main RA of the CPU is stored.
When the CPU executes predetermined processing that requires continuous access to the memory shared as M, the selection control means writes display data to the memory, sequentially reads out the written display data, and displays the display data. By controlling a selection means for alternately selecting access for display refresh processing to be displayed on the device and access to the memory from the CPU, the access between the display refresh processing and the access from the CPU is controlled. Instead of the alternate selection, only access from the CPU is selected.

【0008】従って、印刷など高速にプログラムを動作
させなければならない場合に、表示リフレッシュのアク
セスよりもCPUアクセスを優先して共用メモリを使え
るようになる。
Therefore, when a program must be operated at a high speed such as printing, the shared memory can be used with priority given to CPU access over display refresh access.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1乃至図3の(C)を参照して説明する。図1は、本
発明の表示制御装置の一実施の形態としての表示データ
制御部と、該表示データ制御部を適用したパーソナルコ
ンピュータなどの情報処理機器の構成を示す図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a display data control unit as an embodiment of a display control device of the present invention and an information processing device such as a personal computer to which the display data control unit is applied.

【0010】図中の参照番号10は、当該情報処理機器
全体を制御する制御部としてのCPUである。12はキ
ーボードやマウス等の入力装置であり、14はプリンタ
等の印刷装置である。16は上記CPU10で実行され
る当該情報処理機器の動作処理プログラムやデータ等が
予め記憶されるハードディスクやROM等の記憶装置で
ある。18は当該情報処理機器に装着され、上記記憶装
置に記憶されるプログラムやデータを供給するフロッピ
ーディスクや光(磁気)ディスク等の記憶媒体である。
20は上記記憶装置に記憶されるプログラムやデータを
転送する通信回線(有線又は無線)である。
[0010] Reference numeral 10 in the figure denotes a CPU as a control unit for controlling the entire information processing apparatus. Reference numeral 12 denotes an input device such as a keyboard and a mouse, and 14 denotes a printing device such as a printer. Reference numeral 16 denotes a storage device such as a hard disk or a ROM in which an operation processing program and data of the information processing device executed by the CPU 10 are stored in advance. Reference numeral 18 denotes a storage medium such as a floppy disk or an optical (magnetic) disk which is mounted on the information processing apparatus and supplies programs and data stored in the storage device.
Reference numeral 20 denotes a communication line (wired or wireless) for transferring programs and data stored in the storage device.

【0011】また、22はCRTや液晶ディスプレイ等
の表示部であり、24はこの表示部22に表示される表
示データが書き込まれる表示メモリとして使用されると
共に、文書メモリ等のCPU10のメインRAMとして
も使用されるVRAMである。26はこのVRAM24
に対するアクセスを制御する表示データ制御部であり、
28は色表示データを記憶するカラーパレットRAMで
ある。
Reference numeral 22 denotes a display unit such as a CRT or a liquid crystal display. Reference numeral 24 is used as a display memory in which display data displayed on the display unit 22 is written, and as a main RAM of the CPU 10 such as a document memory. Is also used VRAM. 26 is this VRAM 24
A display data control unit that controls access to
Reference numeral 28 denotes a color pallet RAM for storing color display data.

【0012】表示データ制御部26は、CPU10にデ
ータバス30と制御バス32とで接続されている。CP
U10は、線画データや文字データなどの表示データ
を、このデータバス30を介して表示データ制御部26
に出力すると共に、転送開始アドレスなどの各種制御信
号を制御バス32を介して表示データ制御部26に出力
する。
The display data control unit 26 is connected to the CPU 10 via a data bus 30 and a control bus 32. CP
U10 transmits display data such as line drawing data and character data to the display data control unit 26 via the data bus 30.
And outputs various control signals such as a transfer start address to the display data control unit 26 via the control bus 32.

【0013】また、表示データ制御部26は、VRAM
24にアドレスバス34とデータバス36とで接続され
ており、表示データ制御部26はCPU10から入力さ
れる表示データをVRAM24にアドレス指定して展開
すると共に、VRAM24に展開された表示データを順
番に読み出して表示部22に出力する。表示部22と表
示データ制御部26はデータバス38と制御バス40に
より接続されている。表示データ制御部26はVRAM
24から読み出した表示データを制御信号と共に表示部
22に出力し、表示部22に表示出力させる。
The display data control unit 26 is a VRAM
The display data controller 26 is connected to the VRAM 24 by an address bus 34 and a data bus 36. The display data control unit 26 addresses and expands the display data input from the CPU 10 in the VRAM 24, and sequentially displays the display data expanded in the VRAM 24. It is read out and output to the display unit 22. The display unit 22 and the display data control unit 26 are connected by a data bus 38 and a control bus 40. The display data control unit 26 is a VRAM
The display data read from 24 is output to the display unit 22 together with the control signal, and the display unit 22 outputs the display data.

【0014】このような表示データ制御部26は、図2
に示すように回路構成されている。即ち、表示リフレッ
シュ制御部42は、CPU10から制御バス32を介し
て与えられる制御信号により表示リフレッシュアドレス
生成部44を制御する。VRAMアクセスサイクル生成
部46は、アドレスバス48を介してCPU10から与
えられるCPUアドレスAと、上記表示リフレッシュア
ドレス生成部44からの出力Bと、のどちらか一方を選
択するセレクト信号50をセレクタ52に出力する。こ
れにより、セレクタ52からアドレスバス34を介して
VRAM24に、図3の(A)の上方に示すようなサイ
クルでアドレスが与えられ、サイクルスチールが行われ
る。
Such a display data control unit 26 is provided in FIG.
The circuit configuration is as shown in FIG. That is, the display refresh controller 42 controls the display refresh address generator 44 by a control signal provided from the CPU 10 via the control bus 32. The VRAM access cycle generator 46 sends a select signal 50 for selecting either the CPU address A given from the CPU 10 via the address bus 48 or the output B from the display refresh address generator 44 to the selector 52. Output. Thus, an address is given from the selector 52 to the VRAM 24 via the address bus 34 in a cycle as shown in the upper part of FIG. 3A, and cycle stealing is performed.

【0015】一方、セレクタ54は、VRAM24から
のデータバス36を介した入力データと、カラーパレッ
トRAM28からデータバス56を介した入力データと
のどちらか一方を、データバス30を介してCPU10
に出力し、CPU10がVRAM24やカラーパレット
RAM28の内容をリードできるようにしている。
On the other hand, the selector 54 receives one of the input data from the VRAM 24 via the data bus 36 and the input data from the color pallet RAM 28 via the data bus 56 to the CPU 10 via the data bus 30.
To allow the CPU 10 to read the contents of the VRAM 24 and the color palette RAM 28.

【0016】固定表示制御部58は、CPU10からの
設定により、図3の(B)に示すよに、表示上の文字を
表示すべき領域になると、セレクタ60に対し表示デー
タが格納されたアドレス62を出力すると共にセレクト
信号64を出力することで、そのアドレスを選択してア
ドレスバス66を介してカラーパレットRAM28に出
力できるようにする。また、CPU10の設定によりカ
ラーデータをカラーパレットRAM28に書き込むとき
には、CPUアドレスバス48のBIT(ビット)1か
ら8を、文字データを書き込むときにはBIT0から7
を選択するようなセレクト信号64をセレクタ60に出
力する。カラーパレットRAM28は、256ワード×
24ビットのRAMであり、RGB各8ビットの色が2
56種類の表示を行うことができる。
As shown in FIG. 3B, the fixed display control unit 58 sets the address where the display data is stored to the selector 60 when the area on the display is to display the character, as shown in FIG. By outputting 62 and outputting the select signal 64, the address can be selected and output to the color palette RAM 28 via the address bus 66. When writing color data to the color pallet RAM 28 according to the settings of the CPU 10, BIT (bits) 1 to 8 of the CPU address bus 48 are used.
Is output to the selector 60. The color palette RAM 28 has 256 words x
It is a 24-bit RAM, and the color of each 8 bits of RGB is 2
56 types of display can be performed.

【0017】次に、このような構成における動作を図3
の(C)のフローチャートを参照して説明する。まず、
CPU10は、印刷のようにVRAM24を高速にアク
セスする必要がある処理を行うかどうか判断する(ステ
ップS10)。印刷を行わないときには、通常の表示時
であるので、表示データ制御部26に通常のサイクルス
チール処理を行わせる。
Next, the operation in such a configuration will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First,
The CPU 10 determines whether or not to perform a process that needs to access the VRAM 24 at high speed, such as printing (step S10). When printing is not performed, normal display is performed, and the display data control unit 26 performs normal cycle stealing.

【0018】即ち、表示データ制御部26では、表示リ
フレッシュアドレス生成部42の出力するアドレスをV
RAM24に出力するようにし、CPUアドレスとのサ
イクルスチールにより表示データを読み込み、表示部2
2に画面表示を行う。この時には、カラーパレットRA
M28は24ビットバスで使用するため、ダブルワード
単位でアクセスするので、32ビット中24ビットしか
使用しない。
That is, the display data control unit 26 sets the address output from the display refresh address generation unit 42 to V
The display data is read to the RAM 24, and the display data is read by cycle stealing with the CPU address.
2 is displayed on the screen. At this time, the color palette RA
Since M28 is used on a 24-bit bus, it is accessed in units of double words, so only 24 bits out of 32 bits are used.

【0019】これに対して、上記ステップS10におい
て印刷中と判断されたときには、CPU10は、表示デ
ータ制御部26のVRAMアクセスサイクル生成部46
に表示リフレッシュ停止信号68を送出する(ステップ
S20)。
On the other hand, when it is determined in step S10 that printing is being performed, the CPU 10 executes the VRAM access cycle generation unit 46 of the display data control unit 26.
, A display refresh stop signal 68 is transmitted (step S20).

【0020】この表示リフレッシュ停止信号68を受け
ると、表示データ制御部26のVRAMアクセスサイク
ル生成部46は、CPUアドレスAを選択するセレクト
信号50をセレクタ52に出力し、これにより、表示リ
フレッシュが行われないようになる。即ち、セレクタ5
2からは、CPUアドレスがVRAM24に供給される
ようになり、図3の(A)の下方に示すように、CPU
アクセスが連続して行われる。
When receiving the display refresh stop signal 68, the VRAM access cycle generation unit 46 of the display data control unit 26 outputs a select signal 50 for selecting the CPU address A to the selector 52. Will not be refused. That is, the selector 5
2, the CPU address is supplied to the VRAM 24, and as shown in the lower part of FIG.
Access is performed continuously.

【0021】またこの場合、CPU10は、固定表示制
御部58にCPUアドレスのBIT7から0を選択する
セレクト信号を出力させ、表示したい任意の文字をカラ
ーパレットRAM28に書き込む。このときには、16
ビット単位でのアクセスを行い、256ワード×24ビ
ットのRAMを256ワード×16ビットで使用するよ
うにする。また、固定表示制御部58に表示画面上の表
示したい表示位置を設定する。固定表示制御部58は、
この設定された表示位置になると、アドレスのカウント
アップを開始し、セレクタ60に出力すると共に、その
アドレスを選択するようなセレクト信号64を出力す
る。これにより、設定された固定表示領域では、表示す
べき文字のデータがカラーパレットRAM28から出力
されるようになる。また、固定表示制御部58はこの設
定された固定表示領域では、カラーパレットRAM28
からの表示データをカラー表示制御回路70に出力し、
それ以外の領域では、CPU10により設定されたカラ
ーデータを出力し、表示させる。
In this case, the CPU 10 causes the fixed display control unit 58 to output a select signal for selecting 0 from BIT7 of the CPU address, and writes an arbitrary character to be displayed in the color palette RAM 28. At this time, 16
Access is performed in bit units, and a 256 word × 24 bit RAM is used in 256 word × 16 bit. Further, the display position to be displayed on the display screen is set in the fixed display control unit 58. The fixed display control unit 58 includes:
When the set display position is reached, the count-up of the address is started and is output to the selector 60, and the select signal 64 for selecting the address is output. Thus, in the set fixed display area, the data of the character to be displayed is output from the color palette RAM 28. In addition, the fixed display control unit 58 controls the color palette RAM 28 in the set fixed display area.
Is output to the color display control circuit 70,
In other areas, the color data set by the CPU 10 is output and displayed.

【0022】なお、上記説明では、VRAM24を高速
にアクセスする必要がある処理として印刷を例にして説
明したが、スキャナ入力や演算等、他の処理であっても
よいことは勿論である。
In the above description, printing has been described as an example of processing that needs to access the VRAM 24 at high speed. However, it is needless to say that other processing such as scanner input and calculation may be performed.

【0023】[0023]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、メインRAM
と表示用RAMとして共用のメモリを使用するシステム
において、印刷など高速にプログラムを動作させなけれ
ばならない場合に、表示リフレッシュのアクセスよりも
CPUアクセスを優先して共用メモリを使えるようにな
る。即ち、表示リフレッシュのための共用メモリ(VR
AM)アクセスを行わないような設定ができることによ
り、VRAMを高遠にアクセスできるという効果があ
る。
According to the first aspect of the present invention, the main RAM
In a system using a shared memory as a display RAM, when a program must be operated at a high speed such as printing, the shared memory can be used with priority given to CPU access over display refresh access. That is, the shared memory (VR) for display refresh
AM) Since the setting for not performing the access can be performed, there is an effect that the VRAM can be accessed at a high distance.

【0024】請求項2の発明によれば、設定された領域
に任意に設定された文字数の文字と背景色を表示できる
ようにしたことにより、表示リフレッシュを行わないで
も、使用者に状況が把握できるという効果がある。
According to the second aspect of the present invention, the number of characters and the background color can be arbitrarily set in the set area so that the user can grasp the situation without performing display refresh. There is an effect that can be.

【0025】請求項3の発明によれば、固定画面の表示
データを格納するメモリとしてカラーパレットRAMを
使用できるようにした事により、少ない回路で実現でき
るという効果がある。
According to the third aspect of the present invention, the color pallet RAM can be used as a memory for storing the display data of the fixed screen, so that it can be realized with a small number of circuits.

【0026】請求項4の発明によれば、カラーパレット
RAMとして使用するときのビット数と、固定画面の文
字データの格納用RAMとして使用するときのビット数
を異なるビット数で使用できることにしたことにより、
ソフトの使いがってが向上し、表示スピードが向上する
という利点がある。
According to the fourth aspect of the invention, the number of bits when used as a color palette RAM and the number of bits when used as a RAM for storing fixed-screen character data can be used with different bit numbers. By
There is an advantage that the use of software is improved and the display speed is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の表示制御装置の一実施の形態としての
表示データ制御部と、該表示データ制御部を適用したパ
ーソナルコンピュータなどの情報処理機器の構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display data control unit as an embodiment of a display control device of the present invention and an information processing device such as a personal computer to which the display data control unit is applied.

【図2】図1中の表示データ制御部の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a display data control unit in FIG. 1;

【図3】(A)は図1中のVRAMのサイクルスチール
処理時とVRAM高速アクセス時のそれぞれのタイミン
グを示す図、(B)は固定画面表示を示す図であり、
(C)は一実施の形態の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
3A is a diagram showing respective timings in a cycle stealing process of the VRAM and a VRAM high-speed access in FIG. 1, and FIG. 3B is a diagram showing a fixed screen display;
(C) is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 入力装置 14 印刷装置 16 記憶装置 18 記憶媒体 20 通信回線 22 表示部 24 VRAM 26 表示データ制御部 28 カラーパレットRAM 30,36,38,56 データバス 32,40 制御バス 34,48,66 アドレスバス 42 表示リフレッシュ制御部 44 表示リフレッシュアドレス生成部 46 VRAMアクセスサイクル生成部 50,64 セレクト信号 52,54,60 セレクタ 58 固定表示制御部 62 アドレス 68 表示リフレッシュ停止信号 70 カラー表示制御回路 Reference Signs List 10 CPU 12 input device 14 printing device 16 storage device 18 storage medium 20 communication line 22 display unit 24 VRAM 26 display data control unit 28 color pallet RAM 30, 36, 38, 56 data bus 32, 40 control bus 34, 48, 66 Address bus 42 Display refresh controller 44 Display refresh address generator 46 VRAM access cycle generator 50, 64 Select signal 52, 54, 60 Selector 58 Fixed display controller 62 Address 68 Display refresh stop signal 70 Color display control circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示データを記憶すると共にCPUのメ
インRAMとして共用されるメモリと、 表示データを上記メモリに書き込み、この書き込まれた
表示データを順次読み出して表示装置に表示させる表示
リフレッシュ処理のためのアクセスと、上記メモリに対
するCPUからのアクセスとを交互に選択して行う選択
手段と、 CPUが上記メモリの継続的なアクセスを必要とする所
定の処理の実行時に、上記選択手段に、上記表示リフレ
ッシュ処理のためのアクセスとCPUからのアクセスと
の交互選択に代えて、CPUからのアクセスのみを選択
させる選択制御手段と、 を具備することを特徴とする表示制御装置。
1. A memory which stores display data and is shared as a main RAM of a CPU, and a display refresh process for writing the display data to the memory, sequentially reading the written display data, and displaying the read display data on a display device. Selecting means for alternately selecting access to the memory and access from the CPU to the memory; and displaying the display on the selecting means when the CPU executes a predetermined process requiring continuous access to the memory. A selection control means for selecting only access from the CPU instead of alternate selection between access for refresh processing and access from the CPU.
【請求項2】 表示上の設定された表示位置に任意の文
字列を表示すると共に、上記表示位置以外の部分では設
定された背景色を表示する固定表示手段をさらに具備
し、 上記選択制御手段は、上記選択手段にCPUからのアク
セスのみを選択させるときに、上記固定表示手段によっ
て、任意の文字列と背景色を表示させることを特徴とす
る請求項1に記載の表示制御装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: fixed display means for displaying an arbitrary character string at a set display position on the display and displaying a set background color in a portion other than the display position. 2. The display control device according to claim 1, wherein when the selection unit selects only access from the CPU, the fixed display unit displays an arbitrary character string and a background color.
【請求項3】 上記固定表示手段は、上記任意の表示デ
ータを格納するメモリとして、カラーパレットRAMを
使用することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装
置。
3. The display control device according to claim 2, wherein said fixed display means uses a color pallet RAM as a memory for storing said arbitrary display data.
【請求項4】 上記カラーパレットRAMのデータバス
で、カラーパレットRAMとして使用するときと、固定
表示データの格納用として使用するときのビット数を異
なるビット数でアクセスすることができるようにした事
を特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
4. The data bus of the color pallet RAM can access different numbers of bits when used as a color pallet RAM and when used for storing fixed display data. The display control device according to claim 3, wherein:
JP9264232A 1997-09-29 1997-09-29 Display controller Pending JPH11109937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264232A JPH11109937A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9264232A JPH11109937A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Display controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109937A true JPH11109937A (en) 1999-04-23

Family

ID=17400336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264232A Pending JPH11109937A (en) 1997-09-29 1997-09-29 Display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11109937A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509445A (en) * 2007-11-30 2011-03-24 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Video rendering on high-speed peripheral interconnect bus
US8555099B2 (en) 2006-05-30 2013-10-08 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
US8868945B2 (en) 2006-05-30 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555099B2 (en) 2006-05-30 2013-10-08 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
US8868945B2 (en) 2006-05-30 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
JP2011509445A (en) * 2007-11-30 2011-03-24 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Video rendering on high-speed peripheral interconnect bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138305A (en) Display controller
WO1997011447A1 (en) Image display device
US6005537A (en) Liquid-crystal display control apparatus
JP2797435B2 (en) Display controller
JPH0981111A (en) Picture display and control device
JPH06186942A (en) Display device
JP2637724B2 (en) Display control device
JPH11109937A (en) Display controller
JPH075870A (en) Display control system
JP3417204B2 (en) Vehicle navigation system
JPS6338715B2 (en)
JP2007183377A (en) Display control device
JP2623592B2 (en) Display control device
JPH0227677B2 (en)
JPS6213671B2 (en)
JPS5816190B2 (en) CRT display drive system
JPH08314417A (en) Liquid crystal driving method
JPH0833720B2 (en) Display controller
JP2000284772A (en) Display control semiconductor device
JPH0553548A (en) Display controller
JPS6161117B2 (en)
JPS6213690B2 (en)
JPH096587A (en) Image display device
JPH05282126A (en) Display control device
KR19990059615A (en) Hangul Font Processing Method of Mobile Terminal