JP2003061160A - 携帯電話器 - Google Patents

携帯電話器

Info

Publication number
JP2003061160A
JP2003061160A JP2002169766A JP2002169766A JP2003061160A JP 2003061160 A JP2003061160 A JP 2003061160A JP 2002169766 A JP2002169766 A JP 2002169766A JP 2002169766 A JP2002169766 A JP 2002169766A JP 2003061160 A JP2003061160 A JP 2003061160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile phone
information
processing device
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002169766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198946B2 (ja
JP2003061160A5 (ja
Inventor
Stefano Bocconi
ボッコーニ ステファノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2003061160A publication Critical patent/JP2003061160A/ja
Publication of JP2003061160A5 publication Critical patent/JP2003061160A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198946B2 publication Critical patent/JP4198946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72513On hold, intercom or transfer communication modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話のユーザが電話会議に伴う余分のネ
ットワークのコストを必要とすることなく呼びを第三者
と共有できるようにすること。 【解決手段】 本発明の携帯電話器は、(A)進行中の
呼びから受領した音声情報を可聴的に出力する音声出力
を有する無線ネットワーク呼び処理装置と、(B)前記
無線ネットワーク呼び処理装置による送信/受信から、
区分された情報を放送する無線放送装置と、(C)ユー
ザからの共有命令を受領するユーザインターフェース
と、(D)前記ユーザインターフェーズにより制御され
音声情報を表す情報を、前記無線放送装置に供給する接
続装置とを有し、前記共有命令に応じて携帯電話の近傍
にある受信器に、前記情報を再放送し、前記情報は、不
可聴媒体を介して放送される音声情報を表すことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電話の利用者は、電話の相手以外の第三
者と自分達の電話の呼び(通話)を共有したいと望むこ
とがある。従来技術においては、このような要望は様々
な解決方法により解決されていた。まず第1に電話器に
スピーカーを具備させて、電話器が配置されている部屋
の中に来入した呼びの音声を聞こえるようにすることで
ある。ユーザ(利用者)が部屋の中で複数の人と電話の
呼びを共有しようと望む場合には、利用者はスピーカー
とマイクロフォンのスイッチを入れる方式である。
【0003】別の解決方法においては、電話ネットワー
クは、カンファレンスコール(会議通話、会議電話)を
用意している。会議通話は、3人以上のユーザのグルー
プを接続する。会議通話においては電話ネットワーク
は、そのグループの各メンバーからの音声を別のメンバ
ーにルーティングしている。基本的に会議通話のスピー
カーによる解決方法は、2つの異なる状況を提供する。
その1つは通話の参加者が異なる場所にいる場合であ
り、もう1つは参加者が同一の場所(部屋)にいる場合
である。当然の事ながら電話会議の参加者のサブグルー
プが1つの部屋に集まっている場合には、これらの2つ
の解決方法を組み合わせることが出来る。スピーカーに
よる解決方法は、余分の接続コストを必要としない点で
有利である。更にまた会議電話を確立するための複雑な
手続き(会議参加者の電話番号を見つけたり、それにダ
イヤルする等)を必要としない。スピーカーによる解決
方法及び会議電話による解決方法の両方とも携帯電話器
にも適用可能である。
【0004】しかしスピーカーによる解決方法は、携帯
電話器に対してはそれほど魅力的なものではない。その
第1の理由は、スピーカーは大きすぎることであり、第
2の理由は、従来の電話器と異なり、携帯電話器は会話
の内容が漏れるのが好ましくない様な公共の場所で用い
られるからである。かくして携帯電話器に対しては電話
会議の解決方法のみが唯一の解決方法であるが、そのた
めには呼びを確立するための複雑さ及び接続コストの上
昇を受け入れなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、携帯
電話器のユーザが電話会議に伴う余分のネットワークの
コストを必要とすることなく呼びを共有できるようにす
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、本発明は請求項1に記載した特徴を有す
る。即ち(A)進行中の呼びから受領した音声情報を可
聴的に出力する音声出力を有する無線ネットワーク呼び
処理装置と、(B)前記無線ネットワーク呼び処理装置
による送信/受信から、区分された情報を放送する無線
放送装置と、(C)ユーザからの共有命令を受領するユ
ーザインターフェースと、(D)前記ユーザインターフ
ェースにより制御され音声情報を表す情報を、前記無線
放送装置に供給する接続装置とを有し、前記共有命令に
応じて携帯電話器の近傍にある受信器に前記情報を再放
送し、前記情報は不可聴媒体を介して放送される音声情
報を表すことを特徴とする携帯電話器である。
【0007】本発明による携帯電話器は、携帯電話器が
受信した呼びを出力するために、その携帯電話器の近傍
にある他のデバイス(好ましくは第3の携帯電話器)で
使用することができる信号を放送する。かくして一方で
は、呼びを確立するために会議電話の設定は必要ではな
くなり、他方では呼びは携帯電話器からその携帯電話器
の近傍の誰もが聞くことのできる音声として出力する必
要はなくなる。好ましくは携帯電話器は、他の電話器か
らの放送を受領し、放送により表された音声を通常の電
話器の音声出力を介して出力するような機器が具備され
る。かくして携帯電話器のユーザが呼びが共有されるべ
きと指示した場合には、それ自身に対する呼びを確立す
ることなく、携帯電話器はその近傍にある携帯電話器が
受領する呼びを聞くように用いることができ、更に別の
実施例は、携帯電話器はその近傍の携帯電話器から共有
された呼びへ通話を追加するために用いることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の携帯電話器のブ
ロック図である。本発明の携帯電話器の従来の構成部分
10は、ネットワーク呼び処理装置100、アンテナ1
02,音声出力104,音声入力106を有する。従来
の構成部分10に加えて本発明の携帯電話器は、送信用
入力14を具備するブロードキャスト受信器12と、送
信用出力18を具備するブロードキャスト送信器16
と、ユーザインターフェース19とを有する。(実際に
はブロードキャスト受信器12の送信用入力14とブロ
ードキャスト送信器16の送信用出力18は一本のアン
テナに組み合わされて、更にはまた従来の構成部分10
のアンテナ102でもよい。)ブロードキャスト受信器
12とブロードキャスト送信器16は、ネットワーク呼
び処理装置100に接続される。ユーザインターフェー
ス19は、ブロードキャスト受信器12とブロードキャ
スト送信器16に接続される。ユーザインターフェース
19は、ネットワーク呼び処理装置100に対する接続
構成(図示せず)を有する。
【0009】図2は、第1携帯電話器20と、第2携帯
電話器28と、第3携帯電話器22a,bと、ネットワ
ーク25との間の関係を示す。少なくとも第1携帯電話
器20と、第3携帯電話器22a,bは、図1に示した
ものとして実現される。第3携帯電話器22a,bは、
例として2個示されている。呼びは、第1携帯電話器2
0と第2携帯電話器28との間の接続を提供するが、こ
れは第1携帯電話器20との無線信号を交換するネット
ワーク25内の第1基地局24と、第2携帯電話器28
との無線信号を交換するネットワーク25内の第2基地
局26を介して行われる。第1基地局24と第2基地局
26との間で、ネットワーク25は、コアネットワーク
(図示せず)を含むか、あるいは単一の基地局が第1携
帯電話器20と第2携帯電話器28の両方をカバーして
もよい。例として第2携帯電話器28が示されている
が、これは必ずしも本発明に必須の事項ではなく、ネッ
トワーク25に接続されるどのような種類の電話器も第
2携帯電話器28の代わりに用いることが出来る。
【0010】次に動作について説明する。第1携帯電話
器20は、第3携帯電話器22a,bとローカル信号を
交換する。呼びが第1携帯電話器20と、第2携帯電話
器28を接続するネットワーク25を介して従来通り、
例えばGSM標準を用いて確立される。第1携帯電話器
20のユーザが、第三者と呼びを共有しようとする場合
には、ユーザは第1携帯電話器20に対しユーザインタ
ーフェース19を介して呼びの共有を開始するよう指示
する。ユーザインターフェース19は、例えばメニュー
形式で動作可能であり、ユーザは共有指示メニューを選
択し、そのメニュー内で現在の呼びのオプションの共有
手続きの開始を選択する。ユーザが携帯電話器に介し、
ユーザが携帯電話器に呼びの共有を開始するよう指示す
ると、ユーザインターフェース19は、ブロードキャス
ト送信器16を活性化して、音声出力104に与えられ
る信号を取り出しこの信号を送信出力18に送る。
【0011】この実施例においては、ネットワーク呼び
処理装置100は、結合信号をブロードキャスト送信器
16に出力する。結合信号とは、音声出力104に通常
与えられる信号と、第2携帯電話器28にネットワーク
25を介して通常送られる音声入力106から受領した
信号とを組み合わせたものである。第1携帯電話器20
と第3携帯電話器22a,bがユーザが互いに音声を聞
くことの出来る狭い範囲で共有の呼びを動作するよう意
図するような場合の実施例においては、この信号の組み
合わせは、削除するかあるいはオプションとしてユーザ
インターフェース19を介したコマンドにより活性化す
るようにすることも出来る。
【0012】ブロードキャスト送信器16は、ネットワ
ーク呼び処理装置100からの音声情報を、送信出力1
8から放射されるべき高周波電磁信号に変換する。例え
ば信号のbluetooth typeを用いることも出来る。しかし
他の種類のプロトコールあるいは他の種類の信号例えば
変調された超音波信号、赤外線信号を用いることも出来
る。好ましくは、音声情報はデジタルで送信信号に符号
化されるのがよい。
【0013】第3携帯電話器22a,bの利用者は、第
3携帯電話器22a,bがそれぞれのユーザインターフ
ェース19を介して共有された呼びに加わるよう命令出
来るオプションを有する。これは、第3携帯電話器22
a,b上の適宜のメニューオプションを選択することに
より実現される。このコマンドに応答して第3携帯電話
器22a,bは、そのブロードキャスト受信器12を活
性化して、第1携帯電話器20の送信器から放送された
信号を受領し、この受領した信号をネットワーク呼び処
理装置100に送る。ネットワーク呼び処理装置100
は、信号に応答する音声を音声出力104に出力し、こ
の出力はネットワークの呼びからの音声を出力するため
に通常用いられる。かくして第3携帯電話器22a,b
のユーザは、第1基地局24と第2基地局26から第1
携帯電話器20が受領した音声信号を聞くことができ、
更にまたネットワーク25に送信されるために、第1携
帯電話器20のユーザが話した音声も同時に聞くことが
できる。
【0014】後者の構成は、ユーザが選択可能なもので
あり、その結果ユーザは、第2携帯電話器28からの送
信音声すなわち出力音声と、第1携帯電話器20で話さ
れた音声すなわち第2携帯電話器28からの音声のみの
間で選択することができる。かくして第3携帯電話器2
2a,bが、第1携帯電話器20近傍にあるときには、
ユーザは第1携帯電話器20のユーザの音声を直接、即
ち第3携帯電話器22a,bを介さずに聞くことがで
き、ユーザが離れている場合には、、ユーザは、第3携
帯電話器22a,bを介して音声を聞くことができる。
これは第1携帯電話器20上のローカル音声のオプショ
ン/ノンローカル音声のメニューの間で選択することに
より実現され、このメニューは音声入力106からの音
声情報がブロードキャスト送信器16により送信された
信号に付加されるか否かを指示する。
【0015】別の方法として、音声入力106からの情
報と、第2携帯電話器28からの情報の両方を送信器を
介して別々に送信することもでき、また第3携帯電話器
22a,bのユーザが、第3携帯電話器22a,b上の
メニューオプションを用いてこれらの信号の両方あるい
は一方の信号のみを第3携帯電話器22a,bで出力す
るよう指示(命令)することが出来る。かくして異なる
第3携帯電話器22a,bのユーザは、第1携帯電話器
20までの距離に従って、異なるモードで動作するよう
決定することができる。
【0016】好ましくは第1携帯電話器20と第3携帯
電話器22a,bは、第3携帯電話器22a,bが話し
た音声を、第1携帯電話器20に戻し、更に第2携帯電
話器28にネットワーク25を介して出力する、または
第1携帯電話器20の音声出力104に出力するような
オプションを有する。このために第3携帯電話器22
a,bのブロードキャスト送信器16と、第1携帯電話
器20のブロードキャスト受信器12とが活性化され
る。第1携帯電話器20と/または第3携帯電話器22
a,bは、この活性化を制御するメニューオプションを
有する。かくして第3携帯電話器22a,bのユーザは
会話に参加することができる。
【0017】本発明の一実施例においては、携帯電話器
間のローカル通信用に呼びが活性化されていないときに
もローカル送信または受信を用いるようにしてもよい。
好ましくは携帯電話器は呼びが成されている間、呼びか
らのローカル通信の活性化をサポートする。各呼びに対
するローカル通信は、呼びが開始した時あるいは呼びの
開始の前の所定(短い)時間内に通常呼びの開始の前1
分未満の間活性化しなければならない。呼びのローカル
通信は、呼びが開始する前、任意の時間あらかじめ活性
化させるようにすることはできない。かくして他者がそ
の呼びを偶発的に聞くようにするのを阻止している。
【0018】本発明の一実施例においては、第1携帯電
話器20と、第3携帯電話器22a,bとの間の通信の
秘密は暗号化装置、あるいは送信出力18内にチャネル
ホッピング装置(図示せず)を含めることにより保護さ
れる。非常に高い秘密度が必要とされない場合には、簡
単な暗号化システム、例えば信号を擬似ランダムシーケ
ンスからの数と組み合わせるようなシステムを用いるこ
とができる。受信中の第1携帯電話器20と、第3携帯
電話器22a,bは、ブロードキャスト受信器12内に
それに対応する脱暗号化(解読)装置、あるいはホッピ
ング装置(図示せず)を含む。
【0019】少なくとも呼びの開始時に、第1携帯電話
器20と、第3携帯電話器22a,bは、脱暗号化と/
または対応するホッピング、例えば乱数シーケンスのシ
ード(供給源)を活性化するために情報を交換する。こ
の情報交換が時間選択性である実施例においては、この
情報交換は、第1携帯電話器20と、第3携帯電話器2
2a,bが同時に例えば1秒未満の間のみ行われる。本
発明の他の実施例においては、この情報交換は、第1携
帯電話器20と第3携帯電話器22a,b内の高度に方
向性の送信器と受信器(図示せず)、例えば方向性の赤
外線信号、例えば暗号化装置と脱暗号化装置に結合され
る手段により行われる。かくして暗号化を実行する情報
は、ユーザがそれぞれの第1携帯電話器20,第3携帯
電話器22a,bを互いに指示し情報交換を可能とする
ようなメニューを選択したときのみ交換される。
【0020】以上述べたように本発明により、局部的に
存在する携帯電話器の間の信号を共有するために電話ネ
ットワークを使用せずに、局部的に送信された信号を用
いて異なる携帯電話器間で呼びを共有するシステムが提
供できる。当然の事ながら信号は携帯電話器以外のデバ
イス(例えば聞き取り専用デバイス)でも受信すること
が出来る。
【0021】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。尚、特許請求の範囲に記載した参
照番号がある場合は、発明の容易な理解のためで、その
技術的範囲を制限するよう解釈されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話器を表すブロック図。
【図2】複数の携帯電話器の間の動作を表す図。
【符号の説明】
10 従来の構成部分 100 ネットワーク呼び処理装置 102 アンテナ 104 音声出力 106 音声入力 12 ブロードキャスト受信器 14 送信用入力 16 ブロードキャスト送信器 18 送信出力 19 ユーザインターフェース 20 第1携帯電話器 28 第2携帯電話器 22 第3携帯電話器 25 ネットワーク 24 第1基地局 26 第2基地局
フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ステファノ ボッコーニ オランダ、アムステルダム、スランゲンバ ーブ 81 Fターム(参考) 5K027 AA07 AA11 BB01 CC08 DD11 DD14 HH26 5K067 AA21 BB04 DD11 EE02 EE10 EE25 FF31 GG01 GG11 HH36

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)進行中の呼びから受領した音声情報
    を可聴的に出力する音声出力を有する無線ネットワーク
    呼び処理装置と、 (B) 前記無線ネットワーク呼び処理装置による送信
    /受信から、区分された情報を放送する無線放送装置
    と、 (C) ユーザからの共有コマンドを受領するユーザイ
    ンターフェースと、 (D) 前記ユーザインターフェース(19)により制
    御され、音声情報を表す情報を前記無線放送装置に供給
    する接続装置とを有し前記共有命令に応じて携帯電話器
    の近傍にある受信器に前記情報を再放送し、 前記情報は、不可聴媒体を介して放送される音声情報を
    表すことを特徴とする携帯電話器。
  2. 【請求項2】 (E)前記音声出力に結合される無線放
    送受信装置をさらに有し、 前記ユーザインターフェースは、ユーザからの呼びを共
    有する命令を受領し、 前記ユーザインターフェースは、呼びを共有する命令に
    応じて、前記無線ネットワーク呼び処理装置が受動状態
    にある間、前記無線放送受信装置が受領した情報から復
    号化された音声を出力するよう音声出力をイネーブルす
    ることを特徴とする請求項1記載の携帯電話器。
  3. 【請求項3】 前記呼び処理装置は、呼びを介して送信
    するために入力音声情報を入力するマイクロホンを有
    し、 前記接続装置は、前記呼び処理装置が呼びを処理してい
    る間、入力音声情報を表す情報を無線情報装置に供給
    し、 前記ユーザインターフェースからの命令に応じて、処理
    中の呼びからの音声情報を組み合わせて受信器に放送す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の携帯電話
    器。
  4. 【請求項4】 前記無線放送受領装置は、呼び処理装置
    に接続され、 前記ユーザインターフェースは、ユーザからのローカル
    スピーチを転送する命令を受領し 前記ユーザインターフェースは、ローカルスピーチを転
    送する命令に応じて、呼び処理装置が呼びを介して無線
    放送受信装置から受領した音声情報を送信することを可
    能にすることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の携帯電話器。
  5. 【請求項5】 前記呼び処理装置は、入力音声情報を入
    力するマイクロホンを有し、無線放送受領装置が受領し
    た音声情報と組み合わせて呼びを介して送信することを
    特徴とする請求項4記載の携帯電話器。
  6. 【請求項6】 放送装置を介して、暗号化された通信チ
    ャネルを確立するプロトコールを実行することを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれかに記載の携帯電話器。
  7. 【請求項7】 呼び処理装置が、呼びを処理していない
    間もローカル音声信号を受信器と通信することを特徴と
    する請求項1ないし6のいずれかに記載の携帯電話器。
JP2002169766A 2001-07-02 2002-06-11 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4198946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01305709A EP1274218B1 (en) 2001-07-02 2001-07-02 Mobile telephone with local communication option
EP01305709.6 2001-07-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003061160A true JP2003061160A (ja) 2003-02-28
JP2003061160A5 JP2003061160A5 (ja) 2005-10-06
JP4198946B2 JP4198946B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=8182073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169766A Expired - Fee Related JP4198946B2 (ja) 2001-07-02 2002-06-11 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6937875B2 (ja)
EP (1) EP1274218B1 (ja)
JP (1) JP4198946B2 (ja)
DE (1) DE60118121T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135331B2 (en) 2006-11-22 2012-03-13 Bindu Rama Rao System for providing interactive user interactive user interest survey to user of mobile devices
US20080085682A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Bindu Rama Rao Mobile device sharing pictures, streaming media and calls locally with other devices
US8478250B2 (en) 2007-07-30 2013-07-02 Bindu Rama Rao Interactive media management server
US8700014B2 (en) 2006-11-22 2014-04-15 Bindu Rama Rao Audio guided system for providing guidance to user of mobile device on multi-step activities
US10803474B2 (en) 2006-11-22 2020-10-13 Qualtrics, Llc System for creating and distributing interactive advertisements to mobile devices
US11256386B2 (en) 2006-11-22 2022-02-22 Qualtrics, Llc Media management system supporting a plurality of mobile devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4138886C1 (ja) * 1991-11-27 1993-04-08 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
US5675629A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 At&T Cordless cellular system base station
JPH09139690A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Nippon Baldwin Kk 通話システム
KR100228911B1 (ko) * 1997-08-14 1999-11-01 윤종용 시분할 방식의 무선전화기에서 휴대장치간 인터컴 방법
FR2774250B1 (fr) * 1998-01-23 2000-03-10 Sagem Reseau local de telephonie sans fil permettant l'etablissement de conferences avec un reseau telephonique et terminal d'un tel reseau
EP1039728A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-27 Alcatel Cordless telephone system with listening-in capability
DE10013607B4 (de) * 2000-03-18 2015-02-26 Ipcom Gmbh & Co. Kg Funkgerät

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118121D1 (de) 2006-05-11
EP1274218B1 (en) 2006-03-22
EP1274218A1 (en) 2003-01-08
US20030003946A1 (en) 2003-01-02
DE60118121T2 (de) 2006-10-26
JP4198946B2 (ja) 2008-12-17
US6937875B2 (en) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204435B2 (en) Wireless headset supporting enhanced call functions
US7899445B2 (en) Mobile conferencing and audio sharing technology
US9258055B2 (en) Wireless earpiece and wireless microphone to service multiple audio streams
US7945624B2 (en) Wireless communications connection device
EP2755368B1 (en) Teleconferencing system comprising Master Communication Device for mixing audio and connecting to neighbouring devices
EP1869793B1 (en) A communication apparatus
US7292845B2 (en) Cell phone having local wireless conference call capabilities
US20040058674A1 (en) Multi-homing and multi-hosting of wireless audio subsystems
US20060166717A1 (en) Managing access of modular wireless earpiece/microphone (HEADSET) to public/private servicing base station
US6937852B2 (en) Portable communication device
JP4198946B2 (ja) 携帯電話機
US8526589B2 (en) Multi-channel telephony
US6845242B1 (en) Cordless telephone system
JP4812711B2 (ja) 第1及び第2の無線中継機を備えた装置
RU2569338C2 (ru) Мобильное устройство и способ трехстороннего вызова
JP2003219460A (ja) デジタル無線通信システム
KR20050098192A (ko) 다자간 통화 시스템과 그 시스템 구현을 위한 통신 단말기
JP2006067290A (ja) ページング装置
JP2014155035A (ja) 無線ブリッジ装置及びその無線通信システム
JPH11234223A (ja) 電波監視機能付通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees