JP2003061037A - 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法 - Google Patents

画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法

Info

Publication number
JP2003061037A
JP2003061037A JP2001248861A JP2001248861A JP2003061037A JP 2003061037 A JP2003061037 A JP 2003061037A JP 2001248861 A JP2001248861 A JP 2001248861A JP 2001248861 A JP2001248861 A JP 2001248861A JP 2003061037 A JP2003061037 A JP 2003061037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
information
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001248861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140048B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tanaka
宏志 田中
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Hisanobu Tsubaki
尚宜 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001248861A priority Critical patent/JP4140048B2/ja
Priority to EP02255692A priority patent/EP1286536B1/en
Priority to DE60238736T priority patent/DE60238736D1/de
Priority to US10/223,654 priority patent/US7289236B2/en
Publication of JP2003061037A publication Critical patent/JP2003061037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140048B2 publication Critical patent/JP4140048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0058Docking-station, cradle or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取得する画像の方が予め記録されている画像よ
りも情報量が多く元の画像に近い場合には、画像を取得
して他の通信器機に送信、又は記録媒体に記録する画像
管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法を提
供する。 【解決手段】画像と画像の識別情報と画像プロパティと
を関連付けて記録する記録手段886等と、画像の識別
情報と画像プロパティと画像とを他の通信器機から通信
手段を介して取得する送受信手段857等と、送受信手
段857等が取得した画像の識別情報に基づいて記録手
段886等に記録されている画像プロパティを読み出し
て前記取得した画像プロパティと比較する情報処理手段
880等と、情報処理手段880等による比較の結果取
得した画像プロパティの方が情報量が多いと判断した場
合には、当該取得した画像を他の通信器機等に出力する
送受信手段865等とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像管理装置、画
像管理プログラム並びに画像管理方法に係り、特に画像
を取得して記録又は出力する画像管理装置、画像管理プ
ログラム並びに画像管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データのファイルを第1の記録媒体
から第2の記録媒体に転送する時に、転送しようとする
ファイルの固有のコードと第2の記録媒体に記録されて
いるファイルの固有のコードとを比較することによって
両ファイルが同一であるか否かを判別し、その結果に基
づいて、両ファイルが同一のファイルである時は、転送
しようとするファイルの転送をスキップする画像記録シ
ステムが、特開平11−234615号の公報に示され
ている。
【0003】また、特願2000−040590号の願
書に貼付した明細書には、画像情報送信側にて複数の画
像を画像の性質を示すパラメータごとに分類して登録す
るためのディレクトリを前記パラメータごとに生成して
必要なファイル名を登録し、画像情報受信側にて前記生
成されたディレクトリの情報に基づいて所望のパラメー
タの所望の画像ファイルを選択して前記画像情報送信側
から所望の画像ファイルの画像を受信する画像情報取得
方法、画像情報送信装置及び画像情報送信システムが記
載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
特開平11−234615号の公報に示されている画像
記録システムでは、画像に対して編集等の何らかの操作
を行った場合には異なるIDが改めて付与されてしまう
ので、同号の公報に示されているようなデジタルカメラ
と記録媒体間というような単純な伝送系では有用である
かもしれないが、今後普及してゆくと思われる携帯電話
やPDA(Personal Data Assistance)といった装置間
で画像を送受信する際には、以下のような不具合を生じ
ることとなる。
【0005】通常携帯電話やPDAといった装置では、
それぞれの装置の表示画面の機能的制限によって、取り
扱う画像のサイズ(画素数や色の階調)が異なることが
多い。例えば電子カメラで撮像した画像の画素数が12
80×960であって各画素における階調が24ビット
であっても、表示可能な画素数が160×120で階調
が8ビットの携帯電話にその画像を転送する際には、画
素数と階調を減少させるリサイズ処理を行って携帯電話
の表示能力に合った画像を送信する画像変換の処理が必
要となる。
【0006】また例えば電子カメラが、表示可能な画素
数が320×240で階調が16ビットのPDAに画像
を送信する場合には、画素数と階調を減少させるリサイ
ズ処理を行ってPDAの表示能力に合った画像を送信す
る必要がある。このように各種の装置を経由して、それ
ぞれの装置において取り扱うのに容易な画像サイズにリ
サイズされた画像が、利用者の画像管理装置(パソコン
等)に蓄積されてくると、シーンが同一(元の画像が同
一)であるにもかかわらず、画像プロパティ(画像の画
素数や階調、画像の圧縮率、画像のフォーマット等)が
異なる複製画像等が多数存在することになる。このよう
に、元の画像とその複製画像等が多数利用者の画像管理
装置に蓄積された状態では、利用者が画像を検索する際
に煩わしく不便である。
【0007】したがって、従来の特開平11−2346
15号の公報に示されている画像記録システムを用いる
と、元の画像とその複製画像毎に異なる固有のIDが付
与されてしまうため、電子カメラ、携帯電話、PDAと
いった種々の装置から種々の画像を取得してパソコン等
の画像管理装置に蓄積すると、同一のシーンに対して複
数の画像が重複して蓄積されることとなり、たいへん冗
長な記録状態が発生してしまう。利用者が、蓄積されて
いる画像を一覧表示するなどして閲覧すると、同じよう
な複製画像が次々と登場するため非常に画像を管理しづ
らく、画像の整理も面倒となるという不具合を生じてい
る。
【0008】すなわち、画像の流通経路が複数経路あ
り、その過程においてシーンには変更が無い画像(利用
者から見ると同一画像と認識できる画像)であるもの
の、何らかの画像処理が行われている場合には対処する
ことができない。
【0009】また、特願2000−040590号の明
細書に記載されている発明を用いても、上記の不具合を
解消することはできないという不具合を生じていた。
【0010】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、画像に対して変換処理を行った場合であって
も画像に貼付されている画像の識別情報を変更せずに、
画像を管理することが可能な画像管理装置、画像管理プ
ログラム並びに画像管理方法を提供することを目的とし
ている。
【0011】また本発明は、取得する画像の方が記録さ
れている画像よりも画像の情報量が多く元の画像に近い
場合には、画像を取得して他の通信器機に送信、又は記
録媒体に記録することが可能な画像管理装置、画像管理
プログラム並びに画像管理方法を提供することを目的と
している。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、他の通信器機から通信手段
を介して画像を取得又は記録手段から画像を取得して他
の通信器機に通信手段を介して画像を出力又は記録手段
に画像を出力する画像管理装置において、画像と、画像
の識別情報と、当該画像の画素数情報、圧縮率情報、圧
縮済の画像である旨若しくは非圧縮の画像である旨に関
する情報、RGB若しくはYCC等の画像のサンプリン
グ後の情報量に関する情報、又は、画像データ量情報等
の画像プロパティとを関連付けて記録する記録手段と、
画像の識別情報と、画像プロパティと、画像とを、他の
通信器機から通信手段を介して取得又は記録手段から取
得する取得手段と、前記取得手段が取得した画像の識別
情報に基づいて前記記録手段に記録されている画像プロ
パティを読み出して、前記取得した画像プロパティと比
較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、取
得した画像プロパティの方が、画素数が多い、圧縮率が
低い、非圧縮の画像である、サンプリング後の情報量が
多い、又は、画像データ量が多いと判断した場合には、
当該取得した画像を他の通信器機に通信手段を介して出
力、又は記録手段に出力する出力手段とを備えたことを
特徴としている。
【0013】本発明によれば、画像と画像の識別情報と
画像プロパティとを関連付けて記録する記録手段と、画
像の識別情報と、画像プロパティと、画像とを、他の通
信器機から通信手段を介して取得又は記録手段から取得
する取得手段と、前記取得手段が取得した画像の識別情
報に基づいて前記記録手段に記録されている画像プロパ
ティを読み出して、前記取得した画像プロパティと比較
する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、取得
した画像プロパティの方が情報量が多いと判断した場合
には、当該取得した画像を他の通信器機に通信手段を介
して出力、又は記録手段に出力する出力手段とを備えた
ので、取得する画像の方が記録されている画像よりも画
像の情報量が多く元の画像に近い場合には、画像を取得
して他の通信器機に送信、又は記録媒体に記録すること
が可能となる。
【0014】また、前記目的を達成するために請求項4
に記載の発明は、他の通信器機から通信手段を介して画
像を取得又は記録手段から画像を取得して画像の変換処
理を行って他の通信器機に通信手段を介して画像を出力
又は記録手段に画像を出力する画像管理装置において、
画像の識別情報と画像とを他の通信器機から通信手段を
介して取得又は記録手段から取得する取得手段と、前記
取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率変更、画像
を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の画像のサン
プリング条件の変更、又は、縦横比の変更等の画像変換
を行う画像変換手段と、前記画像変換を実施した際に
は、前記取得手段が取得した画像の識別情報を維持した
まま変換した画像に貼付する識別情報貼付手段と、前記
画像変換手段が変換した画像と、前記識別情報貼付手段
が画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に
対して通信手段を介して出力、又は記録手段に対して出
力する出力手段とを備えたことを特徴としている。
【0015】本発明によれば、画像の識別情報と画像と
を他の通信器機から通信手段を介して取得又は記録手段
から取得する取得手段と、前記取得した画像に対して画
像変換を行う画像変換手段と、前記画像変換を実施した
際には前記取得手段が取得した画像の識別情報を維持し
たまま変換した画像に貼付する識別情報貼付手段と、前
記画像変換手段が変換した画像と前記識別情報貼付手段
が画像に貼付した画像の識別情報とを他の通信器機に対
して通信手段を介して出力、又は記録手段に対して出力
する出力手段とを備えたので、画像に対して変換処理を
行った場合であっても画像に貼付されている画像の識別
情報を変更せずに、画像を管理することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理
方法の好ましい実施の形態について詳説する。
【0017】図1に画像管理システムの構成例を示す。
【0018】同図に示すように画像管理システムには、
被写体像を撮像するとともに撮像した画像に対して固有
の識別情報を付与する電子カメラ10(画像管理装置の
機能を含む)と、電子カメラ10やパソコン80、携帯
電話40等の電子機器(通信器機)と画像の送受信をす
ることが可能なPDA30(画像管理装置の機能を含
む)と、電子カメラ10やPDA30若しくはパソコン
80等の電子機器(通信器機)と画像の送受信をするこ
とが可能な携帯電話40(画像管理装置の機能を含む)
と、利用者が最終的に画像を蓄積するパソコン80(画
像管理装置の機能を含む)とが示されている。
【0019】これら電子カメラ10、PDA30、携帯
電話40、パソコン80等の電子機器(通信器機)はい
ずれも無線や有線の通信手段又は記録媒体を介して画像
を取得して表示手段に表示したり、取得した画像を記録
手段に記録する等、画像を取り扱うことが可能となって
いる。
【0020】本実施の形態では説明の都合上、各電子機
器で扱うことが可能な画像の画素数と画像の圧縮処理に
ついて、以下の表1に示すように設定した例で説明す
る。
【0021】
【表1】
【0022】したがって、電子カメラ10から画像をパ
ソコン80に送信する際には、画像の画素数等のサイズ
を変更するリサイズ処理は不要である。ところが、電子
カメラ10からPDA30や携帯電話40等の電子機器
(通信器機)に画像を送信する際には、送信先の電子機
器で扱える画素数に対してそれぞれ制限があるので、送
信元の電子カメラ10又は受信側のPDA30若しくは
携帯電話40にて扱うことが可能な画素数に変換するリ
サイズ処理を行う必要がある。
【0023】例えば電子カメラ10で撮像した1280
×960(縦横比=3:4)の画素数を備えた画像をP
DA30に送信する際には、1280×960の画素数
をPDA30にて扱える640×480の画素数に自動
で画像変換するリサイズ処理を行ってから送信する。ま
た、電子カメラ10で撮像した画像を携帯電話40に送
信する際には、1280×960の画素数を携帯電話4
0にて扱える120×120の画素数に自動でリサイズ
処理するとともに、画像の左右の部分を削除する処理を
行ってから送信する。
【0024】また、PDA30から電子カメラ10及び
パソコン80に画像を送信する際には、送信する画像を
リサイズする必要はないが、携帯電話40に対して画像
を送信する際には、PDA30で扱っている640×4
80の画素数を携帯電話40にて扱える120×120
の画素数に自動で画像変換するリサイズ処理を実施する
とともに、画像の左右の部分を削除する処理を行ってか
ら送信する。
【0025】また、携帯電話40から電子カメラ10、
パソコン80、及びPDA30に画像を送信する際に
は、送信する画像を画像変換する必要はなく、携帯電話
40にて扱っている120×120の画素数の画像をそ
のまま送信すればよい。
【0026】したがって、例えば電子カメラ10、PD
A30、及び携帯電話40から同一の元画像(同一のシ
ーンの画像)に対してリサイズ等の画像処理を行った画
像がパソコン80に送信されて、そのパソコン80内に
蓄積されるという可能性が考えられる。従来の技術で
は、パソコン80内に上記の3種類の画像ファイルがそ
れぞれ蓄積されてしまい、利用者にとって画像の取り扱
いが煩雑になってしまう原因となる。本来パソコン80
内に上記の3種類の画像がそれぞれ記録されている必要
は全くなく、電子カメラ10から取得した1280×9
60の画素数の画像が1つ存在すればこと足りる。
【0027】本発明によれば、画像と、画像の識別情報
と、当該画像の画像プロパティとを記録手段に関連付け
て記録し、取得手段を介して取得した画像の識別情報に
基づいて記録手段に記録されている画像プロパティを読
み出して受信した画像プロパティとを比較し、この比較
の結果、受信した画像プロパティが記録手段に記録され
ているプロパティと比較して、画素数が多い、圧縮率が
低い、非圧縮の画像である、サンプリング後の情報量が
多い、又は、画像データ量が多いと判断した場合には、
取得した画像を他の通信器機に通信手段を介して出力、
又は記録手段に出力するようにしたので、同一の元画像
から作成した複数の変換画像、又はその元画像のうちの
一つを保存することが可能となる。
【0028】また、本発明によれば、画像の識別情報と
画像とを取得手段を介して取得し、取得した画像に対し
て画素数変更等の画像変換を行い、識別情報貼付手段は
画像の識別情報を維持したまま変換した画像に貼付し、
その画像と識別情報とを出力手段を介して出力するよう
にしたので、変換処理を行った画像であっても画像に貼
付されている画像の識別情報を変更せずに、画像を管理
することが可能となる。
【0029】図2に電子カメラの信号処理系ブロック図
を示す。
【0030】撮像手段を備えた画像管理装置の一形態で
ある電子カメラ10の画像処理部には、被写体の像を受
光面に結像させて光電変換し、画像信号として出力する
撮像手段150と、画像サイズの変更、シャープネス補
正、輪郭処理、コントラスト補正等の画像変換処理を行
う画像処理手段153(画像変換手段の機能を含む)
と、アナログの画像信号をデジタルの画像データに変換
するA/D変換器154とが設けられている。
【0031】また、画像データ等の情報を通信によって
他の通信器機と送受信する電子カメラ10の通信手段
は、画像データ等の情報を電波等の搬送波に乗せて送信
又は受信する近距離用の送受信手段157(取得手段、
出力手段の機能を含む)と、搬送波及び画像データ等を
送受信するアンテナ156と、画像データ等の情報を通
信ケーブルを介して他の通信器機と送受信する通信コネ
クタ162と、電子カメラ10を装着するクレードルを
介して他の通信器機と情報の送受信を行うクレードルコ
ネクタ163とから構成されている。
【0032】また、電子カメラ10には、画像データ等
の情報をJPEGやモーションJPEGに代表される手
法で圧縮処理又は間引き処理を施したり圧縮した画像デ
ータ等を伸張展開処理する圧縮伸張手段167(画像変
換手段の機能を含む)と、表示手段168に表示する各
種の文字やメッセージのデータ等を画像とともにオンス
クリーンディスプレイするOSD169と、撮像して得
た画像データに対してホワイトバランス処理を実施した
り、ガンマ変換、YC変換処理、画素数の変換処理、電
子ズーム処理、トリミング処理等を実施する信号処理手
段170(画像変換手段の機能を含む)と、表示用の画
像データを一時的に記憶しておくフレームメモリ171
と、デジタルの画像データを表示用のコンポジット信号
等に変換するD/A変換器172とが設けられている。
【0033】また、電子カメラ10には、電源スイッチ
やレリーズボタン、通信ボタン、送信ボタン、ファンク
ションスイッチ、十字ボタン、確定スイッチ、モード切
り換えスイッチ等が設けられている入力手段174と、
入力手段174による入力情報及びLED等の表示手段
用の情報を入出力するインターフェースであるI/O1
75と、記録媒体177(記録手段の機能を含む)を着
脱可能に装着する記録媒体装着部178と、記録媒体1
77に対して画像データ等の情報を記録したり読み出し
たりする記録媒体インターフェース179(取得手段、
出力手段の機能を含む)とが設けられている。なお、記
録媒体177は、メモリーカード等の半導体や、MO等
に代表される磁気記録式、光記録式等に代表される着脱
可能な記録媒体である。
【0034】また電子カメラ10には、電子カメラ10
全体の制御を行うとともに画像データのサンプリングタ
イミング制御、画像データの記録制御、画像データの図
形認識、電子カメラ10の機種情報又は機器固有の識別
情報の読み込み処理、通信制御、画像及び音声の記録に
関する制御、表示制御等の制御を行う情報処理手段18
0(比較手段、画像変換手段、識別情報貼付手段の機能
を含む)と、情報の書き換えが可能であるとともに記憶
した調整用の各種定数等の情報を電源遮断後も記憶し続
けることが可能な不揮発性メモリ182(記録手段の機
能を含んでいてもよい)と、電子カメラ10の製造者
名、機種名、製造番号等の固有の識別情報、動作プログ
ラム、各定数、表示に関する情報等が記憶されているR
OM183と、プログラム実行時の作業領域となる高速
読み書き可能な記憶手段であるRAM184とが設けら
れている。
【0035】また、電子カメラ10には、時を刻むカレ
ンダ時計190と、電子カメラ10を駆動するための各
種電力を供給する電源191と、外部の電源から電力の
供給を受ける電源コネクタ192と、撮像時に被写体に
光を発光して光量不足を補う発光手段193と、該発光
手段193の発光タイミングや発光する光量の調節を行
う発光制御手段194とが設けられている。
【0036】電子カメラ10の情報処理手段180とそ
の周辺の各回路はバス199で接続されており、互いに
情報の伝達を高速で行うことが可能となっている。
【0037】上記のとおり構成された電子カメラ10の
撮像処理について説明する。
【0038】撮像する像は電子カメラ10に設けられて
いる撮像レンズによって撮像手段150の受光面に結像
され、結像した被写体像は光電変換されて画像処理手段
153に出力される。画像処理手段153では、この画
像信号に対して相関二重サンプリングや増幅、ノイズの
低減処理等の画像処理を実施し、A/D変換器154に
てデジタルデータに変換する。
【0039】該デジタルデータに変換した画像データは
情報処理手段180の指令により信号処理手段170に
転送され、画像のホワイトバランスやガンマ補正、YC
変換、ズーム処理、画素数変換処理等の画像処理が施さ
れた後に、一時期VRAM等のフレームメモリ171に
記憶される。
【0040】情報処理手段180は、フレームメモリ1
71に記憶されている画像データを逐次D/A変換器1
72に伝達する指示を行い、OSD169から発生され
るキャラクタ等の情報とともに表示手段168に表示し
ている。
【0041】利用者が、入力手段174に設けられてい
る撮像指示のためのレリーズボタンを押すと、情報処理
手段180は被写体を撮像するモードに入る。すると情
報処理手段180はA/D変換器154にてデジタルデ
ータに変換された例えばRGB各原色に対して12ビッ
トの階調を備えた画像データをRAM184に記録す
る。
【0042】画像を記録媒体177に記録する場合に
は、前記RAM184に記憶されている画像を逐次読み
出して信号処理手段170に転送して、画像のホワイト
バランスやガンマ補正、YC変換、ズーム処理、画素数
変換処理等の画像処理を施して各色の階調変換、画像サ
イズの変換処理等を実施した後に、圧縮伸張手段167
に転送される。
【0043】圧縮伸張手段167にて所定の条件で圧縮
処理が実施された画像データは、情報処理手段180の
指示に基づいて再び一時期RAM184のFILE用ワ
ーク領域に一時記憶され、その後に記録用の画像データ
に変換した後に記録媒体インターフェース179に対し
て画像データを出力し、順次記録媒体177に記録する
処理を行う。またこの時情報処理手段180は、所定の
アルゴリズムに基づいて撮像した画像に固有の識別情報
を生成して、画像とともに記録媒体177に記録する処
理を行う。
【0044】なお、上記の説明では画像管理装置を撮像
手段を備えた電子カメラとした実施の形態で説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、画像を外
部の機器から取得して画像変換及び画像の記録を実施す
ることが可能な画像管理装置であっても本発明の目的を
達成することが可能である。
【0045】なお、記録媒体177は、画像と、画像の
識別情報と、当該画像の画素数情報、圧縮率情報、圧縮
済の画像である旨若しくは非圧縮の画像である旨に関す
る情報、RGB若しくはYCC等の画像のサンプリング
後の情報量に関する情報、又は、画像データ量情報等の
画像プロパティとを関連付けて記録することが可能とな
っている。
【0046】また、送受信手段157等の取得手段は、
画像固有の識別情報と、画像プロパティと、画像とを他
の通信器機(電子機器)から取得することが可能となっ
ている。
【0047】なお、情報処理手段180(比較手段)
は、送受信手段157等の取得手段が取得した画像固有
の識別情報に基づいて前記記録媒体177に記録されて
いる画像プロパティを読み出して、前記受信した画像プ
ロパティと比較することが可能となっている。
【0048】また、情報処理手段180(比較手段)に
よる比較の結果、取得した画像のプロパティの方が、画
素数が多い、圧縮率が低い、非圧縮の画像である、サン
プリング後の情報量が多い、又は、画像データ量が多い
と判断した場合には、当該取得した画像を送受信手段1
57等の出力手段を介して他の通信器機に出力、又は当
該取得した画像を記録媒体インターフェース179等の
出力手段を介して記録媒体177に出力することが可能
となっている。
【0049】また、前記記録媒体インターフェース17
9(出力手段)は、画像を記録媒体177に記録する際
に、出力する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて
記録媒体177に記録されていた画像を消去することが
可能となっている。
【0050】また、前記記録媒体インターフェース17
9(出力手段)は、情報処理手段180(比較手段)に
よる比較の結果、取得した画像プロパティの方が、画素
数が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画像である、サ
ンプリング後の情報量が少ない又は、画像データ量が少
ないと判断できなかった場合には、当該取得した画像を
記録媒体177に出力するとともに、出力する画像と同
一の固有の識別情報と関連付けて記録媒体177に記録
されていた画像を消去せずに残しておくことが可能とな
っている。
【0051】なお、送受信手段157等の取得手段は、
画像の識別情報と画像とを他の通信器機から取得するこ
とが可能となっている。
【0052】また、前記情報処理手段180等の画像変
換手段は、取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率
変更、画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の
画像のサンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等
の画像変換を行うことが可能となっている。
【0053】また、前記情報処理手段180等の識別情
報貼付手段は、前記画像変換手段が画像変換を実施した
際には、取得手段が取得した画像の識別情報を維持した
まま変換した画像に貼付することが可能となっている。
【0054】また、送受信手段157等の出力手段は、
画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段が画
像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に対し
て出力することが可能となっている。
【0055】また情報処理手段180等の識別情報貼付
手段は、被写体像を撮像して新たな画像を生成した際、
複数の画像を合成して新たな画像を生成した際、元の画
像の一部を縦横ともに破棄するトリミングを実施して画
像を作成した際には、当該画像の識別情報を新たに生成
してその画像に貼付することが可能となっている。
【0056】また送受信手段157等の出力手段は、前
記作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がそ
の画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に
対して出力することが可能となっている。
【0057】図3に、本発明に係るPDAの信号処理系
ブロック図を示す。
【0058】同図によれば、PDA30の情報送受信部
には、近距離用無線通信手段又は遠距離用無線ネットワ
ーク通信手段として用いるアンテナ356と、情報を無
線又は有線により送受信するために所定の形式にデータ
を変換する送受信手段357(取得手段、出力手段及び
通信手段の機能を含む)と、公衆回線360又は通信ネ
ットワーク等の通信網を介して他の通信器機(携帯電話
40、パソコン80、電子カメラ10等)と情報の送受
信を行うための有線の送受信手段365(取得手段、出
力手段及び通信手段の機能を含む)とが設けられてい
る。
【0059】また、PDA30には、画像や文字等の情
報を例えば640×480の解像度で表示する表示手段
368と、情報処理手段380の指令に基づいて表示手
段368に対して表示用の画像信号を出力する表示制御
手段369と、利用者が入力手段374を介して入力し
た各種情報を読み取って後述する情報処理手段380に
伝達したり、情報処理手段380からの指示に基づいて
LED等の通知手段に表示指令を出力するI/O375
とが設けられている。
【0060】また、PDA30には、記録媒体377
(記録手段の機能を含んでいてもよい)を着脱可能に装
着する記録媒体装着部378と、記録媒体377に対し
て画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記
録媒体インターフェース379(取得手段、出力手段の
機能を含む)とが設けられている。なお、記録媒体37
7は、前記記録媒体177と同様の着脱可能な記録媒体
である。
【0061】また、PDA30には、PDA30の全体
の制御を行う情報処理手段(CPU)380(比較手
段、画像変換手段、識別情報貼付手段の機能を含んでい
てもよい)と、情報処理手段380を動作させるプログ
ラムやPDA30の製造社名、型式、シリアル番号等の
各種定数が記録されているROMや情報処理手段380
が処理を実行する際の作業領域となる記録手段であるR
AMとから構成されるメモリ381と、PDA30の処
理に関する各種定数やネットワーク上の通信器機に通信
接続する際のダイヤルアップ電話番号、属性情報、UR
L(Uniform Resource Locators )、アドレス、サイト
アドレス、ゲートウェイ情報DNS(Domain Name Syst
em)等の接続情報等の情報を記録する読み書き可能な半
導体又はハードディスク等の記録手段386と、時刻を
刻むカレンダ時計390とが設けられている。
【0062】PDA30内の情報処理手段380と、表
示制御手段369、I/O375、メモリ381、記録
手段386、カレンダ時計390等を含む各周辺回路は
バス399で接続されており、情報処理手段380は各
々の周辺回路を制御することが可能となっている。
【0063】近距離用の無線通信手段は、電波、超音
波、赤外線等の光を搬送波に用いた通信手段である。電
波を用いる場合には、無線LAN(ローカルエリアネッ
トワーク)等の無線通信の仕様に基づいてもよい。
【0064】なお、上記の説明では通信器機をPDA3
0とした例で説明したが、記録手段、通信手段等を備え
た通信器機であれば、携帯電話や電子手帳等の通信端末
であってもよい。
【0065】なお、記録手段386(又は記録媒体37
7)は、画像と、画像の識別情報と、当該画像の画素数
情報、圧縮率情報、圧縮済の画像である旨若しくは非圧
縮の画像である旨に関する情報、RGB若しくはYCC
等の画像のサンプリング後の情報量に関する情報、又
は、画像データ量情報等の画像プロパティとを関連付け
て記録することが可能となっている。
【0066】なお、送受信手段357、送受信手段36
5、記録媒体インターフェース379等の取得手段は、
画像固有の識別情報と、画像プロパティと、画像とを他
の通信器機又は記録媒体377から取得することが可能
となっている。
【0067】なお、情報処理手段380(比較手段)
は、送受信手段357等の取得手段が取得した画像固有
の識別情報に基づいて記録手段386等に記録されてい
る画像プロパティを読み出して、前記受信した画像プロ
パティと比較することが可能となっている。
【0068】また、情報処理手段380(比較手段)に
よる比較の結果、取得した画像のプロパティの方が、画
素数が多い、圧縮率が低い、非圧縮の画像である、サン
プリング後の情報量が多い、又は、画像データ量が多い
と判断した場合には、当該取得した画像を送受信手段3
57等の出力手段を介して他の通信器機に出力、又は当
該取得した画像を記録媒体インターフェース379等の
出力手段を介して記録媒体377に出力することが可能
となっている。
【0069】また、記録媒体インターフェース379
(出力手段)が画像を記録媒体377に記録する際に
は、出力する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて
記録媒体377に記録されていた画像を消去することが
可能となっている。
【0070】また、情報処理手段380が画像を記録手
段386に記録する際には、出力する画像と同一の固有
の識別情報と関連付けて記録手段386に記録されてい
た画像を消去することが可能となっている。
【0071】また、記録媒体インターフェース377
(出力手段)は、情報処理手段380(比較手段)によ
る比較の結果、取得した画像プロパティの方が、画素数
が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画像である、サン
プリング後の情報量が少ない又は、画像データ量が少な
いと判断できなかった場合には、当該取得した画像を記
録媒体377に出力するとともに、出力する画像と同一
の固有の識別情報と関連付けて記録媒体377に記録さ
れていた画像を残しておくことが可能となっている。
【0072】また、情報処理手段380(出力手段、比
較手段)は、前記比較の結果、取得した画像プロパティ
の方が、画素数が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画
像である、サンプリング後の情報量が少ない又は、画像
データ量が少ないと判断できなかった場合には、当該取
得した画像を記録手段386に出力するとともに、出力
する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて記録手段
386に記録されていた画像を残しておくことが可能と
なっている。
【0073】なお、送受信手段357等の取得手段は、
画像の識別情報と画像とを他の通信器機から取得するこ
とが可能となっている。
【0074】なお、記録媒体インターフェース379等
の取得手段は、画像の識別情報と画像とを記録媒体37
7から取得することが可能となっている。
【0075】なお、情報処理手段380等の取得手段
は、画像の識別情報と画像とを記録手段386から取得
することが可能となっている。
【0076】また、前記情報処理手段380等の画像変
換手段は、取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率
変更、画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の
画像のサンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等
の画像変換を行うことが可能となっている。
【0077】また、前記情報処理手段380等の識別情
報貼付手段は、画像変換手段が画像変換を実施した際に
は、取得手段が取得した画像の識別情報を維持したまま
変換した画像に貼付することが可能となっている。
【0078】また、送受信手段357等の出力手段は、
画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段が画
像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に対し
て出力することが可能となっている。
【0079】また、記録媒体インターフェース379等
の出力手段は、画像変換手段が変換した画像と、識別情
報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体377に対して出力することが可能となっている。
【0080】また、情報処理手段380等の出力手段
は、画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段
が画像に貼付した画像の識別情報とを、記録手段386
に対して出力することが可能となっている。
【0081】また情報処理手段380等の識別情報貼付
手段は、被写体像を撮像して新たな画像を生成した際、
複数の画像を合成して新たな画像を生成した際、元の画
像の一部を縦横ともに破棄するトリミングを実施して画
像を作成した際には、当該画像の識別情報を新たに生成
してその画像に貼付することが可能となっている。
【0082】また送受信手段357等の出力手段は、前
記作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がそ
の画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に
対して出力することが可能となっている。
【0083】また記録媒体インターフェース379等の
出力手段は、作成又は生成した画像と、前記識別情報貼
付手段がその画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体377に出力することが可能となっている。
【0084】また情報処理手段380等の出力手段は、
作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がその
画像に貼付した画像の識別情報とを、記録手段386に
出力することが可能となっている。
【0085】図4は、携帯電話40の信号処理系ブロッ
ク図である。
【0086】同図によれば、携帯電話40の情報送受信
部には、公衆回線と無線通信するためのアンテナ45
2、公衆回線用の送受信手段453(取得手段、出力手
段、通信手段の機能を含む)及びリアルタイムにて送受
信する情報を一時的に記憶する送受信バッファ454
と、近距離用無線通信手段として用いるアンテナ45
6、送受信手段457(取得手段、出力手段、通信手段
の機能を含む)及び送受信バッファ458とが設けられ
ている。
【0087】また、携帯電話40には、画像や文字等の
情報を表示する表示手段468と、情報処理手段480
の指令に基づいて例えば120×120の表示解像度を
備えた表示手段468に対して表示用の画像信号を出力
する表示制御手段469と、利用者が入力手段474を
介して入力した各種情報を読み取って後述する情報処理
手段480に伝達したり、情報処理手段480からの指
示に基づいてLED等の通知手段に表示指令を出力する
I/O475とが設けられている。
【0088】また、携帯電話40には、記録媒体477
(電子カメラ10に装着している記録媒体177と同種
のものであってもよい。また、記録手段の機能を含んで
いてもよい)を着脱可能に装着する記録媒体装着部47
8と、記録媒体477に対して画像データ等の情報を記
録したり読み出したりする記録媒体インターフェース4
79(出力手段、取得手段の機能を含む)とが設けられ
ている。
【0089】また、携帯電話40には、携帯電話40の
全体の制御を行う情報処理手段(CPU)480(比較
手段、画像変換手段、識別情報貼付手段の機能を含んで
いてもよい)と、携帯電話40の処理に関する各種定数
やネットワーク上の通信器機に通信接続する際のダイヤ
ルアップ電話番号、属性情報、URL、IPアドレス、
ゲートウェイ情報DNS等の接続情報を記録する書き換
え可能な不揮発性メモリ482と、情報処理手段480
を動作させるプログラムや、携帯電話40の製造者名、
型式、シリアル番号等の各種定数が記録されているRO
Mや情報処理手段480が処理を実行する際の作業領域
となる記憶手段であるRAMとから構成されるメモリ4
84と、時刻を刻むカレンダ時計490と、情報処理手
段480を含む各回路に電源を供給する電源491とが
設けられている。
【0090】また、携帯電話40には、利用者が電話器
として利用する際の受話器となるとともに音声を出力す
るスピーカ495と、情報処理手段480等が出力する
音声データをアナログの音声信号に変換するとともに増
幅してスピーカ495に出力するD/A変換器496
と、音声を入力して音声信号に変換するマイク497
と、マイク497から入力した音声信号を増幅するとと
もに情報処理手段480等に送出する音声データに変換
するA/D変換器498とが設けられている。
【0091】携帯電話40内の情報処理手段480と、
送受信バッファ454、送受信バッファ458、表示制
御手段469、I/O475、記録媒体インターフェー
ス479、不揮発性メモリ482、メモリ484、カレ
ンダ時計490、D/A変換器496、A/D変換器4
98等を含む各周辺回路は、バス499で接続されてお
り、情報処理手段480は各々の周辺回路を制御すると
ともに高速な情報の送受信を行うことが可能となってい
る。
【0092】近距離用の無線通信手段は、電波、超音
波、赤外線等の光を搬送波に用いた通信手段である。電
波を用いる場合には、無線LAN等の無線通信の仕様に
基づいてもよい。
【0093】なお、上記の説明では携帯電話を用いた例
で説明したが、記録手段、通信手段等を備えた通信器機
であれば、パソコン、電子手帳等の電子器機であっても
よい。
【0094】なお、不揮発性メモリ482(又は記録媒
体477)は、画像と、画像の識別情報と、当該画像の
画素数情報、圧縮率情報、圧縮済の画像である旨若しく
は非圧縮の画像である旨に関する情報、RGB若しくは
YCC等の画像のサンプリング後の情報量に関する情
報、又は、画像データ量情報等の画像プロパティとを関
連付けて記録することが可能となっている。
【0095】なお、送受信手段457、送受信手段45
3、記録媒体インターフェース479等の取得手段は、
画像固有の識別情報と、画像プロパティと、画像とを他
の通信器機又は記録媒体477等から取得することが可
能となっている。
【0096】なお、情報処理手段480(比較手段)
は、送受信手段457等の取得手段が取得した画像固有
の識別情報に基づいて不揮発性メモリ482等に記録さ
れている画像プロパティを読み出して、前記受信した画
像プロパティと比較することが可能となっている。
【0097】また、情報処理手段480(比較手段)に
よる比較の結果、取得した画像のプロパティの方が、画
素数が多い、圧縮率が低い、非圧縮の画像である、サン
プリング後の情報量が多い、又は、画像データ量が多い
と判断した場合には、当該取得した画像を送受信手段4
57等の出力手段を介して他の通信器機に出力、又は当
該取得した画像を記録媒体インターフェース479等の
出力手段を介して記録媒体477に出力することが可能
となっている。
【0098】また、記録媒体インターフェース479
(出力手段)が画像を記録媒体477に記録する際に
は、出力する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて
記録媒体377に記録されていた画像を消去することが
可能となっている。
【0099】また、情報処理手段480が画像を不揮発
性メモリ482に記録する際には、出力する画像と同一
の固有の識別情報と関連付けて不揮発性メモリ482に
記録されていた画像を消去することが可能となってい
る。
【0100】また、記録媒体インターフェース477
(出力手段)は、情報処理手段480(比較手段)によ
る比較の結果、取得した画像プロパティの方が、画素数
が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画像である、サン
プリング後の情報量が少ない又は、画像データ量が少な
いと判断できなかった場合には、当該取得した画像を記
録媒体477に出力するとともに、出力する画像と同一
の固有の識別情報と関連付けて記録媒体477に記録さ
れていた画像を残しておくことが可能となっている。
【0101】また、情報処理手段480(出力手段、比
較手段)は、前記比較の結果、取得した画像プロパティ
の方が、画素数が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画
像である、サンプリング後の情報量が少ない又は、画像
データ量が少ないと判断できなかった場合には、当該取
得した画像を記録媒体377に出力するとともに、出力
する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて記録媒体
477に記録されていた画像を残しておくことが可能と
なっている。
【0102】なお、送受信手段457等の取得手段は、
画像の識別情報と画像とを他の通信器機から取得するこ
とが可能となっている。
【0103】なお、記録媒体インターフェース479等
の取得手段は、画像の識別情報と画像とを記録媒体47
7から取得することが可能となっている。
【0104】なお、情報処理手段380等の取得手段
は、画像の識別情報と画像とを不揮発性メモリ482か
ら取得することが可能となっている。
【0105】また、前記情報処理手段480等の画像変
換手段は、取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率
変更、画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の
画像のサンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等
の画像変換を行うことが可能となっている。
【0106】また、前記情報処理手段480等の識別情
報貼付手段は、画像変換手段が画像変換を実施した際に
は、取得手段が取得した画像の識別情報を維持したまま
変換した画像に貼付することが可能となっている。
【0107】また、送受信手段457等の出力手段は、
画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段が画
像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に対し
て出力することが可能となっている。
【0108】また、記録媒体インターフェース479等
の出力手段は、画像変換手段が変換した画像と、識別情
報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体477に対して出力することが可能となっている。
【0109】また、情報処理手段480等の出力手段
は、画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段
が画像に貼付した画像の識別情報とを、不揮発性メモリ
482に対して出力することが可能となっている。
【0110】また情報処理手段480等の識別情報貼付
手段は、被写体像を撮像して新たな画像を生成した際、
複数の画像を合成して新たな画像を生成した際、元の画
像の一部を縦横ともに破棄するトリミングを実施して画
像を作成した際には、当該画像の識別情報を新たに生成
してその画像に貼付することが可能となっている。
【0111】また送受信手段457等の出力手段は、前
記作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がそ
の画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に
対して出力することが可能となっている。
【0112】また記録媒体インターフェース479等の
出力手段は、作成又は生成した画像と、前記識別情報貼
付手段がその画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体477に出力することが可能となっている。
【0113】また情報処理手段480等の出力手段は、
作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がその
画像に貼付した画像の識別情報とを、不揮発性メモリ4
82に出力することが可能となっている。
【0114】図5は、パソコンの信号処理系のブロック
図である。
【0115】同図によれば、パソコン80の情報送受信
部には、近距離用無線通信手段又は遠距離用無線ネット
ワーク通信手段として用いるアンテナ856と、情報を
無線又は有線により送受信するために所定の形式にデー
タを変換する送受信手段857(取得手段、出力手段及
び通信手段の機能を含む)と、有線の通信手段を介して
他の通信器機(電子カメラ10、PDA30、携帯電話
40等)と情報の送受信を行うための送受信手段865
(取得手段、出力手段及び通信手段の機能を含む)とが
設けられている。
【0116】また、パソコン80には、画像や文字等の
情報を1280×960以上の解像度で表示することが
可能な表示手段868と、情報処理手段880の指令に
基づいて表示手段868に対して表示用の画像信号を出
力する表示制御手段869と、利用者が入力手段874
を介して入力した各種情報を読み取って後述する情報処
理手段880に伝達したり、情報処理手段880からの
指示に基づいてLED等の通知手段に表示指令を出力す
るI/O875とが設けられている。
【0117】また、パソコン80には、記録媒体877
(記録手段の機能を含んでいてもよい)を着脱可能に装
着する記録媒体装着部878と、記録媒体877に対し
て画像データ等の情報を記録したり読み出したりする記
録媒体インターフェース879(取得手段、出力手段の
機能を含んでいてもよい)とが設けられている。なお記
録媒体877は、前記記録媒体177と同様の着脱可能
な記録媒体である。
【0118】また、パソコン80には、パソコン80の
全体の制御を行う情報処理手段(CPU)880(比較
手段、画像変換手段、識別情報貼付手段の機能を含む)
と、情報処理手段880を動作させるプログラムやパソ
コン80の製造者名、型式、シリアル番号等の各種定数
が記録されているROMや情報処理手段880が処理を
実行する際の作業領域となる記録手段であるRAMとか
ら構成されるメモリ881と、パソコン80の処理に関
する各種定数やネットワーク上の通信器機に通信接続す
る際のダイヤルアップ電話番号、属性情報、URL、ア
ドレス、サイトアドレス、ゲートウェイ情報DNS等の
接続情報等の情報を記録するハードディスク等の記録手
段886と、時刻を刻むカレンダ時計890とが設けら
れている。
【0119】パソコン80内の情報処理手段880と、
表示制御手段869、I/O875、メモリ881、記
録手段886、カレンダ時計890等を含む各周辺回路
はバス899で接続されており、情報処理手段880は
各々の周辺回路を制御することが可能となっている。
【0120】近距離用の無線通信手段は、電波、超音
波、赤外線等の光を搬送波に用いた通信手段である。電
波を用いる場合には、無線LAN等の無線通信の仕様に
基づいてもよい。
【0121】なお、上記の説明では通信器機をパソコン
80とした例で説明したが、記録手段、通信手段等を備
えた通信器機であれば、携帯電話や電子手帳等の通信端
末であってもよい。また、電子カメラ10がパソコン8
0の機能を備えていてもよい。
【0122】なお、記録手段886(又は記録媒体87
7)は、画像と、画像の識別情報と、当該画像の画素数
情報、圧縮率情報、圧縮済の画像である旨若しくは非圧
縮の画像である旨に関する情報、RGB若しくはYCC
等の画像のサンプリング後の情報量に関する情報、又
は、画像データ量情報等の画像プロパティとを関連付け
て記録することが可能となっている。
【0123】なお、送受信手段857、送受信手段86
5、記録媒体インターフェース879等の取得手段は、
画像固有の識別情報と、画像プロパティと、画像とを他
の通信器機又は記録媒体877から取得することが可能
となっている。
【0124】なお、情報処理手段880(比較手段)
は、送受信手段857等の取得手段が取得した画像固有
の識別情報に基づいて記録手段886等に記録されてい
る画像プロパティを読み出して、前記受信した画像プロ
パティと比較することが可能となっている。
【0125】また、情報処理手段880(比較手段)に
よる比較の結果、取得した画像のプロパティの方が、画
素数が多い、圧縮率が低い、非圧縮の画像である、サン
プリング後の情報量が多い、又は、画像データ量が多い
と判断した場合には、当該取得した画像を送受信手段8
57等の出力手段を介して他の通信器機に出力、又は当
該取得した画像を記録媒体インターフェース879等の
出力手段を介して記録媒体877に出力することが可能
となっている。
【0126】また、記録媒体インターフェース879
(出力手段)が画像を記録媒体877に記録する際に
は、出力する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて
記録媒体877に記録されていた画像を消去することが
可能となっている。
【0127】また、情報処理手段880が画像を記録手
段886に記録する際には、出力する画像と同一の固有
の識別情報と関連付けて記録手段886に記録されてい
た画像を消去することが可能となっている。
【0128】また、記録媒体インターフェース879
(出力手段)は、情報処理手段880(比較手段)によ
る比較の結果、取得した画像プロパティの方が、画素数
が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画像である、サン
プリング後の情報量が少ない又は、画像データ量が少な
いと判断できなかった場合には、当該取得した画像を記
録媒体877に出力するとともに、出力する画像と同一
の固有の識別情報と関連付けて記録媒体877に記録さ
れていた画像を残しておくことが可能となっている。
【0129】また、情報処理手段880(出力手段、比
較手段)は、前記比較の結果、取得した画像プロパティ
の方が、画素数が少ない、圧縮率が高い、圧縮済みの画
像である、サンプリング後の情報量が少ない又は、画像
データ量が少ないと判断できなかった場合には、当該取
得した画像を記録手段886に出力するとともに、出力
する画像と同一の固有の識別情報と関連付けて記録手段
886に記録されていた画像を残しておくことが可能と
なっている。
【0130】なお、送受信手段857等の取得手段は、
画像の識別情報と画像とを他の通信器機から取得するこ
とが可能となっている。
【0131】なお、記録媒体インターフェース879等
の取得手段は、画像の識別情報と画像とを記録媒体87
7から取得することが可能となっている。
【0132】なお、情報処理手段880等の取得手段
は、画像の識別情報と画像とを記録手段886から取得
することが可能となっている。
【0133】また、前記情報処理手段880等の画像変
換手段は、取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率
変更、画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の
画像のサンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等
の画像変換を行うことが可能となっている。
【0134】また、前記情報処理手段880等の識別情
報貼付手段は、画像変換手段が画像変換を実施した際に
は、取得手段が取得した画像の識別情報を維持したまま
変換した画像に貼付することが可能となっている。
【0135】また、送受信手段857等の出力手段は、
画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段が画
像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に対し
て出力することが可能となっている。
【0136】また、記録媒体インターフェース879等
の出力手段は、画像変換手段が変換した画像と、識別情
報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体877に対して出力することが可能となっている。
【0137】また、情報処理手段880等の出力手段
は、画像変換手段が変換した画像と、識別情報貼付手段
が画像に貼付した画像の識別情報とを、記録手段886
に対して出力することが可能となっている。
【0138】また情報処理手段880等の識別情報貼付
手段は、被写体像を撮像して新たな画像を生成した際、
複数の画像を合成して新たな画像を生成した際、元の画
像の一部を縦横ともに破棄するトリミングを実施して画
像を作成した際には、当該画像の識別情報を新たに生成
してその画像に貼付することが可能となっている。
【0139】また送受信手段857等の出力手段は、前
記作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がそ
の画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器機に
対して出力することが可能となっている。
【0140】また記録媒体インターフェース879等の
出力手段は、作成又は生成した画像と、前記識別情報貼
付手段がその画像に貼付した画像の識別情報とを、記録
媒体877に出力することが可能となっている。
【0141】また情報処理手段880等の出力手段は、
作成又は生成した画像と、前記識別情報貼付手段がその
画像に貼付した画像の識別情報とを、記録手段886に
出力することが可能となっている。
【0142】図6に、電子カメラ10で撮像した画像の
ファイル構造を示す。
【0143】同図に示すように、画像ファイル12に
は、当該画像の付属情報13が記載されている部分と、
当該画像の1280×960の画素数を備えた主画像1
4が記載されている部分と、インデックス表示等に用い
る主画像14の縮小画像15(サムネイル画像)の部分
とが設けられている。
【0144】付属情報13が記載されている部分には、
更に画像特定情報として元画像識別情報16(図6では
「シーンUID」と記載されている。なお、UIDとは
Unique Identification の意味であり、例えば128
ビットの「0x12345678」などの値とする)と、変換識別
情報17(図6では「自己画像UID」と記載されてい
る)と、複製区分18とが記載されている。
【0145】上記元画像識別情報16及び変換識別情報
17は、例えば専用の発番アルゴリズムにより算出する
固有の識別情報であってもよいし、発番する装置の製造
者名を示すID、装置の型式を示すID、装置のシリア
ル番号、画像の撮像又は生成時刻(最小単位は画像の最
短撮像間隔又は最短生成間隔以下とする)から構成する
ようにしてもよい。
【0146】なお、本発明によれば元画像識別情報16
は、下記の画像変換を行った場合においては、変更せず
に維持する。また、元画像識別情報16は、いかなる装
置(電子機器)にてその元画像の複製を作成する場合や
元画像を編集記録する場合においても、下記の画像変換
を行った場合には変更せずに維持する。
【0147】元画像識別情報16を変更しない画像変換
処理の第1の例は、1280×960の解像度を備えた
画像を640×480の解像度を備えた画像に変換する
解像度変換である。
【0148】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第2の例は、1画素あたりの色又は明るさ
の階調を24ビットから8ビットに変換する階調変換で
ある。
【0149】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第3の例は、3:4の縦横比を備えた画像
を1:1の縦横比に変換するために、画像の横の部分を
削除したり、横方向を縮小する処理を行う画像変換処理
である。
【0150】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第4の例は、画像の圧縮率(又は間引き
率)を、70%から30%に変更する等の圧縮率の変更
処理、又は、一画素(pel )あたりの平均情報量(bit
)を少なくする等の圧縮率の変更処理である。
【0151】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第5の例は、画像の圧縮方法をTIFF形
式からJPEG形式に変換する等の画像の記録フォーマ
ットを変更する画像変換処理である。
【0152】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第6の例は、非圧縮の画像をJPEG形式
の記録フォーマットに変換する等の画像フォーマット変
換処理である。
【0153】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第7の例は、画像の色情報を変換して、カ
ラー画像を白黒画像の画像に変換する等の画像変換処理
である。
【0154】また、元画像識別情報16を変更しない画
像変換処理の第8の例は、画像の色情報をRGBの三原
色情報からYCC422や、YCC420等の輝度情報
と色差情報とに変換する等のサンプリング情報の変換処
理である。
【0155】上記変換識別情報17も、例えば専用の発
番アルゴリズムにより算出する固有の識別情報であって
もよいし、発番する装置の製造者名を示すID、装置の
型式を示すID、装置のシリアル番号、画像の撮像又は
生成時刻(最小単位は画像の最短撮像間隔又は最短生成
間隔以下とする)、画像処理の内容に関する情報から構
成するようにしてもよい。但し変換識別情報17は、画
像変換等の画像処理を行う毎に、処理後の画像に対して
新規に発行される識別情報である。図6に示す例では、
「0x00000000」が貼付されている。
【0156】複製区分18には、図6に示すように新た
に撮像した画像に対しては元画像であることを示す「OR
IGINAL」の情報が貼付される。なお、画像変換等に対し
て画像処理を実施した後の画像には、「COPY」等の情報
が貼付される。なお、元画像に対して画像変換等の画像
処理を実施して得た新たな画像を元画像に対して上書き
する場合(元画像を消去して、その代わりに新たな画像
を記録する場合)であっても、複製区分18には「COP
Y」が貼付される。
【0157】付属情報13が記載されている部分には、
更に画像プロパティ情報として、主画像14の画素数情
報19と、一画素(pel )あたりの平均情報量(bit )
等の圧縮率情報20とが貼付されている。なお、上記の
各画像プロパティ情報の他にも、圧縮済の画像である旨
若しくは非圧縮の画像である旨に関する情報、RGB若
しくはYCC等の画像のサンプリング後の情報量に関す
る情報、又は、画像データ量情報(画像ファイルのサイ
ズ)等の情報が貼付されていてもよい。
【0158】付属情報13が記載されている部分には、
更に撮影情報として、元画像を撮像又は生成した際の付
帯情報を貼付してもよい。図6に示す例では、主画像1
4を撮像した日時を示す撮影年月日情報21と、撮像時
に電子カメラ10の撮像モードを「NOMAL」モード
に設定して撮像した画像であることを示す撮影モード情
報22と、利用者が指定した主画像14のタイトルが貼
付されているタイトル情報23との各種情報が貼付され
ている。
【0159】また付属情報13が記載されている部分に
は、撮像時に電子カメラ10にて設定したホワイトバラ
ンスを調節するモードが記載されているホワイトバラン
ス情報24と、撮像時に電子カメラ10にて設定されて
いた「AUTO」又は「MANUAL」等の合焦モード
に関する情報が記載されているフォーカス情報25と、
電子カメラ10にて被写体像を撮像した位置を記載する
撮影位置情報26と、電子カメラ10にて撮像する際に
設定した補助光の発光モードを記載するストロボ情報2
7とが貼付されている。
【0160】図7に、電子カメラ10等にて元画像に対
して画像変換を行ってPDA30に出力する画像ファイ
ル112の構造を示す。
【0161】同図に示すように、画像ファイル112に
は、当該画像の付属情報113が記載されている部分
と、当該画像の640×480の画素数を備えた主画像
114が記載されている部分と、インデックス表示等に
用いる主画像114の縮小画像115(サムネイル画
像)の部分とが設けられている。
【0162】当該画像ファイル112の付属情報113
が記載されている部分には、更に画像特定情報として元
画像識別情報16と、変換識別情報117と、複製区分
118とが記載されている。
【0163】同図に示すように、電子カメラ10では画
像の出力に際して、1280×960の画素数を備えた
元画像を、PDA30にて取り扱うことが可能な最大画
素数である640×480の画素数に変換して出力す
る。また、当該変換した主画像114に貼付される画像
特定情報のうち、元画像識別情報16は変更せずにその
まま貼付する。また、画像特定情報のうち変換識別情報
117は、「0x11111111」のように改めて発番されて貼
付される。なお、画像特定情報のうち、複製区分118
は、元画像に対して画像変換を行いつつ元画像を複写し
た画像であることを示す「COPY」が貼付される。
【0164】当該変換した主画像114に貼付される画
像プロパティ情報のうち、画素数情報119には、画像
変換した後の画素数を示す640×480の情報と、画
像の圧縮率情報120とが貼付されている。付属情報に
含まれる撮影情報は、全く変更せずに維持する。
【0165】図8に、PDA30等にて画像変換を行っ
て携帯電話40に出力する画像ファイル212の構造を
示す。
【0166】なお、同図に示す画像ファイルは、電子カ
メラ10等にて元画像に対して画像変換を行って携帯電
話40に出力するようにしてもよい。
【0167】同図に示すように、画像ファイル212に
は、当該画像の付属情報213が記載されている部分
と、当該画像の120×120の画素数を備えた主画像
214が記載されている部分とが設けられている。な
お、同図に示す例では主画像214が一般のインデック
ス画像よりも画素数が少ないので、当該画像ファイルか
ら縮小画像を省いている。
【0168】当該画像ファイル212の付属情報213
が記載されている部分には、更に画像特定情報として元
画像識別情報16と、変換識別情報217と、複製区分
218とが記載されている。
【0169】同図に示すように、PDA30等の電子機
器では画像の出力に際して、640×480の画素数の
画像を、携帯電話40にて取り扱うことが可能な最大画
素数である120×120の画素数に変換して出力す
る。このとき画像の縦横比も変換して出力する。当該変
換した主画像214に貼付される画像特定情報のうち、
元画像識別情報16は変更せずにそのまま貼付する。ま
た、画像特定情報のうち変換識別情報217は、「0x22
222222」のように改めて発番されて貼付される。なお、
画像特定情報のうち、複製区分218は、変換前の画像
に対して画像変換を行いつつ複写した画像であることを
示す「COPY」が貼付される。
【0170】当該変換した主画像214に貼付される画
像プロパティ情報のうち、画素数情報219には、画像
変換した後の画素数を示す120×120の情報と、画
像の圧縮率情報220とが貼付されている。一般に画素
数が少なくなると画像の圧縮率は稼げなくなるので、bi
t/pel は大きめの値をと設定するのがよい。付属情報に
含まれる撮影情報は、全く変更せずに維持する。
【0171】図9に、電子機器にて画像を受信する際の
画像管理処理のフローチャートを示す。
【0172】電子カメラ10、PDA30、携帯電話4
0、又はパソコン80等の電子機器が、他の通信器機か
ら通信手段を介して画像を取得、又は記録手段から画像
を取得して、他の通信器機に通信手段を介して画像を出
力、又は記録手段等に画像を出力する際には、電子機器
の情報処理手段にて実施する処理は、同図に示すステッ
プS100「受信開始」(以降S100のように省略し
て記載する)の処理ルーチンに分岐してくる。すると情
報処理手段が実施する処理は、次のS102「受信しよ
うとする画像のシーンUID取得」に進む。
【0173】S102では、情報処理手段は通信手段を
介して又は記録手段から、画像のシーンUID(元画像
識別情報16等の識別情報)と、画像プロパティとを取
得する指示を行う。画像のシーンUIDと、画像プロパ
ティとを取得した場合には、処理は次のS104「ロー
カルに同一シーンUIDの画素あり?」に進む。
【0174】当該電子機器の記録手段(ローカルの記録
手段)には、画像と、シーンUID(画像の識別情報)
と、当該画像の画素数情報、圧縮率情報、圧縮済の画像
である旨若しくは非圧縮の画像である旨に関する情報、
RGB若しくはYCC等の画像のサンプリング後の情報
量に関する情報、又は、画像データ量情報等の画像プロ
パティとが関連付けて記録されている。
【0175】次のS104にて情報処理手段は、S10
2にて取得したシーンUIDと同一のシーンUIDが、
記録手段に記録されているか否かの判断を行う。もし、
S102にて取得したシーンUIDと同一のシーンUI
Dが記録手段に記録されていないと判断した場合には、
処理はS106「画像受信実行(画素数ネゴシエーショ
ン、データ伝送等)の処理に進み、画像のデータ転送を
開始する。画像の取得が終了すると、処理は次のS10
8「終了(受信実行/新規画像)に進み、例えば新規の
画像として記録手段又は他の通信器機に出力する処理を
行う。
【0176】またS104の判断にて、もし、S102
にて取得したシーンUIDと同一のシーンUIDが記録
手段に記録されていると判断した場合には、情報処理手
段が実施する処理は、S110「ローカルの同一シーン
UID画像のプロパティ取得画素数=XL ,YL 圧縮
率=RL 複製区分」に進む。
【0177】S110では、受信したシーンUIDと同
一のシーンUIDと関連付けてローカルの記録手段に予
め記録されている画像のプロパティを、記録手段等から
取得する処理を行う。なお、記録手段等から取得した
縦、横の画素数情報はXL ,Y L と置き、取得した圧縮
率はRL とする。なお、複製区分も取得しておく。
【0178】次のS112「ローカルの同一シーンUI
D画像の複製区分はOriginal?」の判断では、
情報処理手段は、前記記録手段から取得した複製区分が
「Original」であるか否かの判断を行ってい
る。
【0179】もし、記録手段から取得した複製区分が
「Original」(元画像)である場合には、新た
に画像を取得しても元画像以上の情報量を有することは
あり得ないので画像の取得をせずに、処理はS140
「終了(受信中止)」に進む。
【0180】また、取得した複製区分が「Origin
al」でない場合には、処理はS114「受信使用とす
る画像のプロパティ取得 画素数=XT ,YT 圧縮率
=R T 複製区分」に進み、他の通信器機から通信手段
を介して画像のプロパティを取得、又は記録手段から画
像のプロパティを取得する処理を行う。なお、新たに取
得する画像の縦、横の画素数情報はXT ,YT と置き、
圧縮率はRT とする。なお、複製区分も取得しておく。
【0181】次のS116「XL =XLmax and Y
L=Y Lmax ?」の判断では、記録手段に記録されてい
る画像の画素数XL ,YL と、当該電子機器で扱うこと
が可能な画素数の最大値XLmax,Y Lmax とが等しいか
否かの判断を行っている。
【0182】もしS116にて情報処理手段が、記録手
段に記録されている画像の画素数X L ,YL と、当該電
子機器で扱うことが可能な画素数の最大値XLmax,Y
Lmaxとが等しいと判断した場合には、既に記録手段に
存在している画像は当該電子機器で扱うことが可能な最
大画素数を備えているため、敢えて同一又は記録されて
いる画像よりも画素数の少ない画像を受信する必要がな
いと判断して、処理はS140に進み、受信処理を終了
する。
【0183】また、もしS116にて情報処理手段が、
記録手段に記録されている画像の画素数XL ,YL と、
当該電子機器で扱うことが可能な画素数の最大値
Lmax,YLmax とが等しくないと判断した場合には、
既に記録手段に存在している画像よりも高画質な画像を
取得しうるため、次のS118「XT >XL and
T≧YL or XT ≧XL and YT >Y
L ?」の判断に進む。
【0184】S118にて、情報処理手段が判断の条件
を満たしていると判断した場合には、処理はS120
「画像受信実行(画素数ネゴシエーション、データ送信
等)」の処理に分岐し、画像のデータ転送を開始する。
画像の取得が終了すると、処理は次のS122「ローカ
ルの同一シーンUIDの画像を受信した画像で置き換
え」に進み、画像を取得して記録手段に記録する。そし
て、予め記録手段に記録されている同一の識別情報を備
えた画像(取得した画像よりも画素数が少ない画像)を
消去する。S122にて画像の置き換え処理が終了する
と、次のS124「終了(受信実行/置き換え)に進
む。
【0185】また、もしS118にて情報処理手段が判
断の条件を満たしていないと判断した場合には、処理は
次のS126「XT =XL and YT =YL ?」の
判断に進む。S126にて、情報処理手段が判断の条件
を満たしていると判断した場合には、処理はS128
「RL <RT ?」の判断に分岐し、他の通信器機から通
信手段を介して取得しようとする画像等の画像区分と、
予め記録手段に記録されている画像の画像区分とを比較
する処理を行う。
【0186】S128の判断において、「RL <RT
が成立すると判断した場合には、処理はS120に分岐
して画像の取得を実行し、「RL <RT 」が成立しない
と判断した場合には、処理はS140に進み、画像の受
信処理を中止する。
【0187】また、もし126の判断において、情報処
理手段が判断の条件を満たしていないと判断した場合に
は、処理はS130「XT <XL and YT ≦YL
or XT ≦XL and YT <YL ?」に進む。
【0188】S130にて、情報処理手段が判断の条件
を満たしていると判断した場合には、処理はS140に
進み、画像の受信処理を中止する。
【0189】また、もしS130にて情報処理手段が判
断の条件を満たしていないと判断した場合には、処理は
次のS132「XT >XL and YT <YL or
T <XL and YT >YL ?」の判断に進む。
【0190】S132にて、情報処理手段が判断の条件
を満たしていると判断した場合には、処理はS134
「画像受信実行(画素数ネゴシエーション、データ送信
等)」の処理に分岐し、画像のデータ転送を開始する。
画像の取得が終了すると、処理は次のS136「ローカ
ルの同一シーンUIDの画像を受信して出力」に進み、
画像を取得して記録手段等に出力する。なお、予め記録
手段等に記録されている同一の識別情報を備えた画像
は、消去せずにそのままにしておく。S136にて画像
の置き換え処理が終了すると、処理は次のS138「終
了(受信実行/併記)に進む。
【0191】なお、S132にて、情報処理手段が判断
の条件を満たしていないと判断した場合には、処理はS
140に進み、画像の受信処理を中止する。
【0192】上記の説明では、画像プロパティのうち画
素数と圧縮率とを用いて画像の取得又は出力を判断する
実施の形態で説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、非圧縮の画像であるか否か、サンプリング
後の情報量、又は、画像データ量に関する情報に基づい
て判断するようにしてもよい。
【0193】上記のように画像管理装置を構成すること
によって、例えば最初に利用者によってPDA30から
パソコン80に対して640×480の画素数を備えた
画像を出力してパソコン80の記録手段886に記録し
た場合において、更に利用者が携帯電話40から画素数
が120×120の画像をパソコン80に送信する指示
を与えても、自動的に画像の送信処理が中断され、予め
記録手段886に記録されている640×480の画素
数を備えた画像が120×120の解像度しか有さない
情報量の少ない画像で置き換えられてしまうことはな
い。
【0194】一方その後に利用者が、電子カメラ10か
らパソコン80に対して元画像を出力する指示を与えた
場合には、1280×960の元画像が電子カメラ10
からパソコン80に送信され、パソコン80の記録手段
886に記録されている640×480の画素数を備え
た画像に代えて、記録手段886に記録される。したが
って、同一シーンの画像が記録手段886内に無意味に
たくさん記録されてしまうという不具合を防止すること
が可能となる。
【0195】なお、利用者から画像の転送指示を受けた
場合には画像の転送を常に実施し、従来は転送が中止さ
れるケースの場合は、転送された画像は記録済み画像に
対して従属するような管理(一群として扱う)としても
よい。
【0196】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像管
理装置によれば、画像と画像の識別情報と画像プロパテ
ィとを関連付けて記録する記録手段と、画像の識別情報
と画像プロパティと画像とを他の通信器機から通信手段
を介して取得又は記録手段から取得する取得手段と、前
記取得手段が取得した画像の識別情報に基づいて前記記
録手段に記録されている画像プロパティを読み出して前
記取得した画像プロパティと比較する比較手段と、前記
比較手段による比較の結果取得した画像プロパティの方
が情報量が多いと判断した場合には、当該取得した画像
を他の通信器機に通信手段を介して出力又は記録手段に
出力する出力手段とを備えたので、取得する画像の方が
記録されている画像よりも画像の情報量が多く元の画像
に近い場合には、画像を取得して他の通信器機に送信、
又は記録媒体に記録することが可能となる。
【0197】また、他の発明の形態によれば、画像の識
別情報と画像とを他の通信器機から通信手段を介して取
得又は記録手段から取得する取得手段と、前記取得した
画像に対して画像変換を行う画像変換手段と、前記画像
変換を実施した際には前記取得手段が取得した画像の識
別情報を維持したまま変換した画像に貼付する識別情報
貼付手段と、前記画像変換手段が変換した画像と前記識
別情報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報とを他
の通信器機に対して通信手段を介して出力、又は記録手
段に対して出力する出力手段とを備えたので、画像に対
して変換処理を行った場合であっても画像に貼付されて
いる画像の識別情報を変更せずに、画像を管理すること
が可能となる。
【0198】また、同一シーンの画像が複数重複するこ
となく、画像の冗長性が排除されるとともに、また、受
信しようとする画像とローカルの画像のうち、より情報
量が多い画像(スペックが上回る画像)が選択されて置
き換わるために、常に最善の画像を記録しておくことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像管理システムの構成例を示す。
【図2】電子カメラの信号処理系ブロック図
【図3】PDAの信号処理系ブロック図
【図4】携帯電話の信号処理系ブロック図
【図5】パソコンの信号処理系のブロック図
【図6】電子カメラで撮像した画像のファイル構造を示
す図
【図7】電子カメラ等にて元画像に対して画像変換を行
ってPDAに出力する画像ファイルの構造を示す図
【図8】PDA等にて画像変換を行って携帯電話に出力
する画像ファイルの構造を示す図
【図9】電子機器にて画像を受信する際の画像管理処理
のフローチャート
【符号の説明】
10…電子カメラ、30…PDA、40…携帯電話、8
0…パソコン、150…撮像手段、153…画像処理手
段、156…アンテナ、157…送受信手段、162…
通信コネクタ、163…クレードルコネクタ、167…
圧縮伸張手段、168…表示手段、177…記録媒体、
178…記録媒体装着部、179…記録媒体インターフ
ェース、180…情報処理手段、199…バス、356
…アンテナ、357…送受信手段、359…通信コネク
タ、360…公衆回線、365…送受信手段、368…
表示手段、377…記録媒体、378…記録媒体装着
部、379…記録媒体インターフェース、380…情報
処理手段、399…バス、452…アンテナ、453…
送受信手段、456…アンテナ、457…送受信手段、
468…表示手段、477…記録媒体、478…記録媒
体装着部、479…記録媒体インターフェース、480
…情報処理手段、499…バス、856…アンテナ、8
57…送受信手段、859…通信コネクタ、860…公
衆回線、865…送受信手段、868…表示手段、87
7…記録媒体、878…記録媒体装着部、879…記録
媒体インターフェース、880…情報処理手段、899
…バス
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/21 H04N 5/76 Z 5C073 5/76 5/91 Z 5/765 L (72)発明者 椿 尚宜 埼玉県朝霞市泉水3丁目11番46号 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5B050 AA08 BA10 CA05 CA07 FA02 FA19 GA08 5B082 EA07 HA05 5C052 AA16 AB04 AC10 CC20 DD02 EE03 5C053 FA05 FA08 GB37 JA30 KA04 KA25 LA01 LA11 LA14 5C062 AA05 AA11 AB38 AB42 AC21 AC43 AC58 AF00 BA04 5C073 AB04 AB12 BD03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の通信器機から通信手段を介して画像
    を取得、又は記録手段から画像を取得して、他の通信器
    機に通信手段を介して画像を出力、又は記録手段に画像
    を出力する画像管理装置において、 画像と、画像の識別情報と、当該画像の画素数情報、圧
    縮率情報、圧縮済の画像である旨若しくは非圧縮の画像
    である旨に関する情報、RGB若しくはYCC等の画像
    のサンプリング後の情報量に関する情報、又は、画像デ
    ータ量情報等の画像プロパティとを関連付けて記録する
    記録手段と、 画像の識別情報と、画像プロパティと、画像とを、他の
    通信器機から通信手段を介して取得、又は記録手段から
    取得する取得手段と、 前記取得手段が取得した画像の識別情報に基づいて前記
    記録手段に記録されている画像プロパティを読み出し
    て、前記取得した画像プロパティと比較する比較手段
    と、 前記比較手段による比較の結果、取得した画像プロパテ
    ィの方が、画素数が多い、圧縮率が低い、非圧縮の画像
    である、サンプリング後の情報量が多い、又は、画像デ
    ータ量が多いと判断した場合には、当該取得した画像を
    他の通信器機に通信手段を介して出力、又は記録手段に
    出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする画像管理装置。
  2. 【請求項2】 前記出力手段は画像を記録手段に出力す
    る手段であり、画像を記録手段に出力する際には、出力
    する画像と同一の識別情報と関連付けて記録手段に記録
    されていた画像を消去することを特徴とする請求項1の
    画像管理装置。
  3. 【請求項3】 前記出力手段は画像を記録手段に出力す
    る手段であり、前記比較手段による比較の結果、取得し
    た画像のプロパティの方が、画素数が少ない、圧縮率が
    高い、圧縮済みの画像である、サンプリング後の情報量
    が少ない又は、画像データ量が少ないと判断できなかっ
    た場合には、当該取得した画像を他の通信器機に通信手
    段を介して出力、又は記録手段に出力するとともに、出
    力する画像と同一の識別情報と関連付けて記録手段に記
    録されていた画像を残しておくことを特徴とする請求項
    1の画像管理装置。
  4. 【請求項4】 他の通信器機から通信手段を介して画像
    を取得、又は記録手段から画像を取得して画像の変換処
    理を行って、他の通信器機に通信手段を介して画像を出
    力、又は記録手段に画像を出力する画像管理装置におい
    て、 画像の識別情報と画像とを他の通信器機から通信手段を
    介して取得、又は記録手段から取得する取得手段と、 前記取得した画像に対して、画素数変更、圧縮率変更、
    画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の画像の
    サンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等の画像
    変換を行う画像変換手段と、 前記画像変換を実施した際には、前記取得手段が取得し
    た画像の識別情報を維持したまま変換した画像に貼付す
    る識別情報貼付手段と、 前記画像変換手段が変換した画像と、前記識別情報貼付
    手段が画像に貼付した画像の識別情報とを、他の通信器
    機に対して通信手段を介して出力、又は記録手段に対し
    て出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする画像管理装置。
  5. 【請求項5】 前記識別情報貼付手段は、被写体像を撮
    像して新たな画像を生成した際、複数の画像を合成して
    新たな画像を生成した際、元の画像の一部を縦横ともに
    破棄するトリミングを実施して画像を作成した際には、
    当該画像の識別情報を新たに生成してその画像に貼付
    し、 前記出力手段は、前記作成又は生成した画像と、前記識
    別情報貼付手段がその画像に貼付した画像の識別情報と
    を、他の通信器機に対して通信手段を介して出力、又は
    記録手段に対して出力することを特徴とする請求項4の
    画像管理装置。
  6. 【請求項6】 画像と画像の識別情報と画像プロパティ
    とを関連付けて記録する記録手段と、画像の識別情報と
    画像プロパティと画像とを取得する取得手段と、記録手
    段に記録されている画像プロパティを読み出して前記取
    得した画像プロパティと比較する比較手段と、該比較の
    結果に基づいて取得した画像を出力する出力手段と、前
    記記録手段と取得手段と比較手段と出力手段とを制御す
    ることが可能な情報処理手段とを備えた画像管理装置の
    情報処理手段にて動作し、他の通信器機から通信手段を
    介して画像を取得又は記録手段から画像を取得して、他
    の通信器機に通信手段を介して画像を出力又は記録手段
    に画像を出力する画像管理プログラムであって、 前記情報処理手段に、 前記記録手段が、画像と、画像の識別情報と、当該画像
    の画素数情報、圧縮率情報、圧縮済の画像である旨若し
    くは非圧縮の画像である旨に関する情報、RGB若しく
    はYCC等の画像のサンプリング後の情報量に関する情
    報、又は、画像データ量情報等の画像プロパティとを関
    連付けて記録する機能と、 前記取得手段が、画像の識別情報と、画像プロパティ
    と、画像とを、他の通信器機から通信手段を介して取
    得、又は記録手段から取得する機能と、 前記比較手段が、前記取得手段が取得した画像の識別情
    報に基づいて前記記録手段に記録されている画像プロパ
    ティを読み出して、前記取得した画像プロパティと比較
    する機能と、 前記出力手段が、前記比較手段による比較の結果、取得
    した画像プロパティの方が、画素数が多い、圧縮率が低
    い、非圧縮の画像である、サンプリング後の情報量が多
    い、又は、画像データ量が多いと判断した場合には、当
    該取得した画像を他の通信器機に通信手段を介して出
    力、又は記録手段に出力する機能と、 を実現させることを特徴とする画像管理プログラム。
  7. 【請求項7】 画像の識別情報と画像とを取得する取得
    手段と、取得した画像に対して画像変換を行う画像変換
    手段と、画像変換を実施した際には取得した画像の識別
    情報を維持したまま変換した画像に貼付する識別情報貼
    付手段と、変換した画像とその画像の識別情報とを出力
    する出力手段と、前記取得手段と前記画像変換手段と前
    記識別情報貼付手段と前記出力手段とを制御する情報処
    理手段とを備えた画像管理装置の情報処理手段にて動作
    し、他の通信器機から通信手段を介して画像を取得又は
    記録手段から画像を取得して画像の変換処理を行って、
    他の通信器機に通信手段を介して画像を出力又は記録手
    段に画像を出力する画像管理プログラムであって、 前記情報処理手段に、 前記取得手段が、画像の識別情報と画像とを他の通信器
    機から通信手段を介して取得、又は記録手段から取得す
    る機能と、 前記画像変換手段が、前記取得した画像に対して、画素
    数変更、圧縮率変更、画像を圧縮する処理、RGB若し
    くはYCC等の画像のサンプリング条件の変更、又は、
    縦横比の変更等の画像変換を行う機能と、 前記識別情報貼付手段が、前記画像変換を実施した際に
    は前記取得手段が取得した画像の識別情報を維持したま
    ま変換した画像に貼付する機能と、 前記出力手段が、前記画像変換手段が変換した画像と前
    記識別情報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報と
    を他の通信器機に対して通信手段を介して出力、又は記
    録手段に対して出力する機能と、 を実現させることを特徴とする画像管理プログラム。
  8. 【請求項8】 画像と画像の識別情報と画像プロパティ
    とを関連付けて記録する記録手段と、画像の識別情報と
    画像プロパティと画像とを取得する取得手段と、記録手
    段に記録されている画像プロパティを読み出して前記取
    得した画像プロパティと比較する比較手段と、該比較の
    結果に基づいて取得した画像を出力する出力手段とを備
    えた画像管理装置において、他の通信器機から通信手段
    を介して画像を取得又は記録手段から画像を取得して、
    他の通信器機に通信手段を介して画像を出力又は記録手
    段に画像を出力する画像管理方法であって、 前記記録手段が、画像と、画像の識別情報と、当該画像
    の画素数情報、圧縮率情報、圧縮済の画像である旨若し
    くは非圧縮の画像である旨に関する情報、RGB若しく
    はYCC等の画像のサンプリング後の情報量に関する情
    報、又は、画像データ量情報等の画像プロパティとを関
    連付けて記録する工程と、 前記取得手段が、画像の識別情報と、画像プロパティ
    と、画像とを、他の通信器機から通信手段を介して取
    得、又は記録手段から取得する工程と、 前記比較手段が、前記取得手段が取得した画像の識別情
    報に基づいて前記記録手段に記録されている画像プロパ
    ティを読み出して、前記取得した画像プロパティと比較
    する工程と、 前記出力手段が、前記比較手段による比較の結果、取得
    した画像プロパティの方が、画素数が多い、圧縮率が低
    い、非圧縮の画像である、サンプリング後の情報量が多
    い、又は、画像データ量が多いと判断した場合には、当
    該取得した画像を他の通信器機に通信手段を介して出
    力、又は記録手段に出力する工程と、 を含むことを特徴とする画像管理方法。
  9. 【請求項9】 画像の識別情報と画像とを取得する取得
    手段と、取得した画像に対して画像変換を行う画像変換
    手段と、画像変換を実施した際には取得した画像の識別
    情報を維持したまま変換した画像に貼付する識別情報貼
    付手段と、変換した画像とその画像の識別情報とを出力
    する出力手段とを備えた画像管理装置において、他の通
    信器機から通信手段を介して画像を取得又は記録手段か
    ら画像を取得して画像の変換処理を行って、他の通信器
    機に通信手段を介して画像を出力又は記録手段に画像を
    出力する画像管理方法であって、 前記取得手段が、画像の識別情報と画像とを他の通信器
    機から通信手段を介して取得、又は記録手段から取得す
    る工程と、前記画像変換手段が、前記取得した画像に対
    して、画素数変更、圧縮率変更、 画像を圧縮する処理、RGB若しくはYCC等の画像の
    サンプリング条件の変更、又は、縦横比の変更等の画像
    変換を行う工程と、 前記識別情報貼付手段が、前記画像変換を実施した際に
    は前記取得手段が取得した画像の識別情報を維持したま
    ま変換した画像に貼付する工程と、 前記出力手段が、前記画像変換手段が変換した画像と前
    記識別情報貼付手段が画像に貼付した画像の識別情報と
    を他の通信器機に対して通信手段を介して出力、又は記
    録手段に対して出力する工程と、 を含むことを特徴とする画像管理方法。
JP2001248861A 2001-08-20 2001-08-20 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法 Expired - Fee Related JP4140048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248861A JP4140048B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法
EP02255692A EP1286536B1 (en) 2001-08-20 2002-08-15 Apparatus and method for managing images
DE60238736T DE60238736D1 (de) 2001-08-20 2002-08-15 Vorrichtung und Verfahren zur Verwaltung von Bildern
US10/223,654 US7289236B2 (en) 2001-08-20 2002-08-20 Apparatus, program, and method for managing duplicate images based on the image properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248861A JP4140048B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061037A true JP2003061037A (ja) 2003-02-28
JP4140048B2 JP4140048B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19077949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248861A Expired - Fee Related JP4140048B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7289236B2 (ja)
EP (1) EP1286536B1 (ja)
JP (1) JP4140048B2 (ja)
DE (1) DE60238736D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172287A (ja) * 2011-05-26 2011-09-01 Nl Giken Kk 通信機能を有するデジタルカメラ
US8482617B2 (en) 2006-06-18 2013-07-09 NL Giken Incorporated Digital camera with communication function

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044355A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Omron Corp 写真入りカード発送方法および写真入りカード発送システム
US7433546B2 (en) * 2004-10-25 2008-10-07 Apple Inc. Image scaling arrangement
US20040066536A1 (en) * 2002-08-08 2004-04-08 Kouichi Takamine Data control apparatus, and printing method and system
US20040093432A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Eastman Kodak Company Method and system for conducting image processing from a mobile client device
JP2004274566A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nec Corp 携帯電話機およびその画像表示方法
AU2003242232A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-04 Fujitsu Limited Image management method
JP4194425B2 (ja) * 2003-06-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ転送方法
DE112004002943B4 (de) * 2004-08-26 2010-06-24 Fujitsu Ltd., Kawasaki Inhalte-Management-Programm, -Verfahren und -Vorrichtung
JP4018707B2 (ja) * 2004-09-09 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
US20060095539A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Martin Renkis Wireless video surveillance system and method for mesh networking
US7728871B2 (en) 2004-09-30 2010-06-01 Smartvue Corporation Wireless video surveillance system & method with input capture and data transmission prioritization and adjustment
US7954129B2 (en) * 2004-09-24 2011-05-31 Smartvue Corporation Wireless video surveillance system and method with remote viewing
US8457314B2 (en) 2004-09-23 2013-06-04 Smartvue Corporation Wireless video surveillance system and method for self-configuring network
US8842179B2 (en) 2004-09-24 2014-09-23 Smartvue Corporation Video surveillance sharing system and method
JP2006101355A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Olympus Corp 情報端末装置、情報システム、情報転送方法、及び情報転送プログラム
US20060104537A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Sozotek, Inc. System and method for image enhancement
JP4338664B2 (ja) * 2005-03-30 2009-10-07 富士フイルム株式会社 画像表示制御方法、画像表示制御プログラム、画像データ記録方法、画像データ記録プログラム
US8583627B1 (en) 2005-07-01 2013-11-12 Google Inc. Display-content alteration for user interface devices
JP4795149B2 (ja) * 2005-08-15 2011-10-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム及び記憶媒体
US7930369B2 (en) 2005-10-19 2011-04-19 Apple Inc. Remotely configured media device
US20070166012A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Ryuji Hirata Image data recording method and image data recording apparatus
CN101836426B (zh) * 2007-12-14 2013-09-18 富士通株式会社 显示板结构体、使用其的电子装置、以及便携式信息设备
CN101650717B (zh) 2008-08-13 2013-07-31 阿里巴巴集团控股有限公司 一种节约数据库存储空间的方法和系统
US9218107B1 (en) 2011-12-30 2015-12-22 hopTo Inc. Cloud-based text management for cross-platform display
US8775545B1 (en) 2011-12-30 2014-07-08 hop To Inc. Image hosting for cross-platform display over a communication network
US9223534B1 (en) 2011-12-30 2015-12-29 hopTo Inc. Client side detection of motion vectors for cross-platform display
US8856262B1 (en) 2011-12-30 2014-10-07 hopTo Inc. Cloud-based image hosting
US9367931B1 (en) 2011-12-30 2016-06-14 hopTo Inc. Motion vectors for cross-platform display
US9454617B1 (en) 2011-12-30 2016-09-27 hopTo Inc. Client rendering
US9280601B1 (en) 2012-02-15 2016-03-08 Google Inc. Modifying search results
US9106612B1 (en) 2012-05-18 2015-08-11 hopTo Inc. Decomposition and recomposition for cross-platform display
US8990363B1 (en) 2012-05-18 2015-03-24 hopTo, Inc. Decomposition and recomposition for cross-platform display
US9124562B1 (en) 2012-05-18 2015-09-01 hopTo Inc. Cloud-based decomposition and recomposition for cross-platform display
US8965880B2 (en) 2012-10-05 2015-02-24 Google Inc. Transcoding and serving resources
US8763054B1 (en) 2012-11-02 2014-06-24 hopTo Inc. Cross-platform video display
US8776152B1 (en) 2012-11-02 2014-07-08 hopTo Inc. Cloud-based cross-platform video display
US9250782B1 (en) 2013-03-15 2016-02-02 hopTo Inc. Using split windows for cross-platform document views
US9430134B1 (en) 2013-03-15 2016-08-30 hopTo Inc. Using split windows for cross-platform document views
US8924850B1 (en) 2013-11-21 2014-12-30 Google Inc. Speeding up document loading
US9529558B2 (en) 2015-05-07 2016-12-27 Ricoh Company, Ltd. Mobile document generation from a print workflow

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2140825T3 (es) * 1995-01-31 2000-03-01 United Parcel Service Inc Procedimiento y aparato para separar el primer plano del fondo en imagenes que contienen texto.
US6438320B1 (en) * 1996-10-16 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha File management system for managing data of photographed images
US5949551A (en) * 1997-04-25 1999-09-07 Eastman Kodak Company Image handling method using different image resolutions
KR100592135B1 (ko) * 1997-09-03 2006-08-30 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 디지털카메라
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JPH11234615A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Minolta Co Ltd 画像記録システム
JP2000013732A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Konica Corp ファイル格納方法、ファイル作成方法、記録媒体及び電子カメラ
JP2000112799A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Canon Inc 入力情報の分類記憶方法および情報記憶装置
US6636648B2 (en) * 1999-07-02 2003-10-21 Eastman Kodak Company Albuming method with automatic page layout
JP3526248B2 (ja) * 1999-08-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US20020016818A1 (en) * 2000-05-11 2002-02-07 Shekhar Kirani System and methodology for optimizing delivery of email attachments for disparate devices
US20020099829A1 (en) * 2000-11-27 2002-07-25 Richards Kenneth W. Filter proxy system and method
US20020169801A1 (en) * 2001-02-16 2002-11-14 Martin Barnes Web site converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482617B2 (en) 2006-06-18 2013-07-09 NL Giken Incorporated Digital camera with communication function
JP2011172287A (ja) * 2011-05-26 2011-09-01 Nl Giken Kk 通信機能を有するデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60238736D1 (de) 2011-02-10
EP1286536A2 (en) 2003-02-26
JP4140048B2 (ja) 2008-08-27
EP1286536B1 (en) 2010-12-29
US20030053091A1 (en) 2003-03-20
US7289236B2 (en) 2007-10-30
EP1286536A3 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140048B2 (ja) 画像管理装置、画像管理プログラム並びに画像管理方法
US7515175B2 (en) Image obtaining method, image pick-up device, image pick-up information transmitting system, image transmitter and print system
KR100564049B1 (ko) 화상 정보 획득 방법, 화상 정보 전송 장치 및 화상 정보 전송 시스템
JP4039775B2 (ja) 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US7561782B2 (en) Digital camera and printing system
JP4032210B2 (ja) 携帯機器、画像送信システム、画像送信方法
US20020021359A1 (en) Image data transmitting device and method
JP4143791B2 (ja) 画像取得方法、撮像装置及び撮像情報送信システム
JP4296376B2 (ja) 動画取得方法
KR20110109886A (ko) 송신 장치, 방법, 및 프로그램
JP3988075B2 (ja) 画像送信機器
JP2004120280A (ja) 画像処理装置
JP2003153142A (ja) 画像表示装置、画像管理サーバ並びに画像管理システム
JP2003250073A (ja) 電子カメラ並びに携帯端末
JP2001111734A (ja) 画像通信方法及び画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4140048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees