JP2003059287A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JP2003059287A
JP2003059287A JP2002154607A JP2002154607A JP2003059287A JP 2003059287 A JP2003059287 A JP 2003059287A JP 2002154607 A JP2002154607 A JP 2002154607A JP 2002154607 A JP2002154607 A JP 2002154607A JP 2003059287 A JP2003059287 A JP 2003059287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
fuse
latch
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Shirai
豊 白井
Daisuke Kato
大輔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002154607A priority Critical patent/JP2003059287A/en
Publication of JP2003059287A publication Critical patent/JP2003059287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor integrated circuit in which incorporated plural function circuits are timing-controlled accurately. SOLUTION: This semiconductor integrated circuit is provided with a plurality of function circuits, a plurality of signal lines arranged over these function circuits and transferring a plurality of control signal in which timing to be supplied to each function circuit is different, and a control circuit generating a plurality of control signals. The control circuit has a plurality stage of control signal generating circuits for generating a plurality of control signals respectively, the plurality stage of control signal generating circuits are linked so that the next stage is activated by a control signal outputted from the prescribed stage and transferred via a corresponding signal line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、それぞれ複数の
制御信号により制御される複数の機能回路を備えた半導
体集積回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit having a plurality of functional circuits controlled by a plurality of control signals.

【0002】[0002]

【従来の技術】DRAM等の各種半導体メモリでは、不
良救済のために冗長回路方式が採用されている。冗長回
路方式のメモリでは、ノーマルセルアレイの他に、冗長
ロウセルアレイや冗長カラムセルアレイが用意される。
そして不良アドレスが入力された時に、不良ロウ、不良
カラムに代わって冗長ロウ、冗長カラムに置き換えると
いう制御が行われる。この様な置換制御を行うために、
フューズ回路等の不良アドレス記憶回路がメモリチップ
内に搭載される。不良アドレス記憶回路には、メモリチ
ップのテストの結果に基づいて不良アドレスがプログラ
ミングされる。
2. Description of the Related Art In various semiconductor memories such as DRAM, a redundant circuit system is adopted for relieving defects. In the redundancy circuit type memory, a redundant row cell array and a redundant column cell array are prepared in addition to the normal cell array.
Then, when a defective address is input, control is performed to replace the defective row and the defective column with a redundant row and a redundant column. In order to perform such replacement control,
A defective address storage circuit such as a fuse circuit is mounted in the memory chip. A defective address is programmed in the defective address storage circuit based on the result of the test of the memory chip.

【0003】図16は、その様な従来の半導体メモリに
おける、フューズ情報のラッチに係わる部分の構成を示
している。複数のフューズラッチ回路11は、電源投入
後にプログラミングされたフューズデータを自動的に読
み出してラッチする。以後そのラッチデータに基づいて
アドレス置換の制御が行われるようにする。電源投入を
検出して自動的にフューズラッチ回路11を初期化する
ために、パワーオン回路10と、その出力により活性化
されてフューズラッチ回路11を初期化するフューズラ
ッチイニシャライズ回路(初期化回路)13とが設けら
れる。
FIG. 16 shows a structure of a portion related to the fuse information latch in such a conventional semiconductor memory. The plurality of fuse latch circuits 11 automatically read and latch programmed fuse data after power-on. After that, control of address replacement is performed based on the latch data. A power-on circuit 10 and a fuse-latch initialization circuit (initialization circuit) that is activated by its output and initializes the fuse-latch circuit 11 in order to automatically initialize the fuse-latch circuit 11 upon detection of power-on And 13 are provided.

【0004】フューズラッチイニシャライズ回路13に
は、パワーオン回路10から出力されるパワーオン信号
PWRONが入力され、これを元にフューズラッチ回路
11を一様にプリチャージするプリチャージ信号bFP
RCHと、フューズ情報をフューズラッチにセットする
フューズセット信号FSETを生成する。各フューズラ
ッチ回路11には、プリチャージ信号bFPRCH、フ
ューズセット信号FSETが入力され、これらによって
イニシャライズされたフューズ情報を出力端FBLWN
に出力する。
A power-on signal PWRON output from the power-on circuit 10 is input to the fuse-latch initialization circuit 13, and based on this, a pre-charge signal bFP for uniformly pre-charging the fuse-latch circuit 11.
The RCH and the fuse set signal FSET for setting the fuse information in the fuse latch are generated. The precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET are input to each fuse latch circuit 11, and the fuse information initialized by these is output to the output terminal FBLWN.
Output to.

【0005】図17は、フューズラッチ回路11を示
し、図18はフューズラッチイニシャライズ回路13を
示し、図19はパワーオン回路10を示している。図1
9に示すように、パワーオン回路10では、電源投入後
に電源電圧Vccがあるレベルに達すると、抵抗R1,
R2の分圧で生成される中間電圧が入力されるインバー
タINV31が反転する。このインバータINV31の
出力を受けて更に直列に接続された各インバータINV
32,INV33,INV34が順次反転し、最終的に
出力PWRONが”L”から”H”となる。
FIG. 17 shows the fuse latch circuit 11, FIG. 18 shows the fuse latch initialization circuit 13, and FIG. 19 shows the power-on circuit 10. Figure 1
As shown in FIG. 9, in the power-on circuit 10, when the power supply voltage Vcc reaches a certain level after the power is turned on, the resistance R1,
The inverter INV31 to which the intermediate voltage generated by the voltage division of R2 is input is inverted. Receiving the output of the inverter INV31, each inverter INV further connected in series
32, INV33, INV34 are sequentially inverted, and finally the output PWRON changes from "L" to "H".

【0006】図18に示すように、フューズラッチイニ
シャライズ回路13では、インバータINV11〜IN
V13とNANDゲートG1からなるレベル遷移検出回
路61により、パワーオン信号PWRONの”L”か
ら”H”へのレベル遷移が検出され、負論理パルスであ
るプリチャージ信号bFPRCHが出される。また遅延
回路62と、その出力の“L”から“H”へのレベル遷
移を検出するレベル遷移検出回路63により、プリチャ
ージ信号bFPRCHに遅れてフューズセット信号FS
ETが出される。レベル遷移検出回路63は、レベル遷
移検出回路61と同様にインバータINV21〜INV
23とNANDゲートG2を有し、更にその出力にイン
バータINV24が設けられていて、フューズセット信
号FSETは正論理パルスとなる。プリチャージ信号b
FPRCHとフューズセット信号FSETのタイミング
は、遅延回路62で調整される。
As shown in FIG. 18, in the fuse latch initialization circuit 13, inverters INV11 to INV are provided.
The level transition detection circuit 61 composed of V13 and the NAND gate G1 detects the level transition of the power-on signal PWRON from "L" to "H", and outputs the precharge signal bFPRCH which is a negative logic pulse. In addition, the delay circuit 62 and the level transition detection circuit 63 that detects the level transition of the output from “L” to “H” are delayed by the fuse set signal FS after the precharge signal bFPRCH.
ET is issued. The level transition detection circuit 63, like the level transition detection circuit 61, has inverters INV21 to INV.
23 and a NAND gate G2, and an inverter INV24 is provided at the output thereof, and the fuse set signal FSET becomes a positive logic pulse. Precharge signal b
The timing of the FPRCH and the fuse set signal FSET is adjusted by the delay circuit 62.

【0007】フューズラッチ回路11は、図17に示す
ように、レーザ照射によりプログラミングされるフュー
ズFと、ラッチ111を用いて構成される。フューズF
は、ウェハテスト結果に基づいて、不良アドレスに対応
する部分を切断するというプログラミングが行われる。
電源投入後、プリチャージ信号bFPRCHによりPM
OSトランジスタQPがオンして、ノードAに電源電位
Vccの“H”レベルがプリチャージされる。その後、
フューズセット信号FSETが供給されると、フューズ
Fが切断されていない場合にはオンしたNMOSトラン
ジスタQNとフューズFを介してノードAを放電し、フ
ューズFが切断されている場合には“H”レベルを保持
する。結局ラッチ111には、フューズ情報(切断又
は、非切断)が読み出し保持され、最終的に出力信号F
BLWNは、フューズが切断されていない場合は
“L”、フューズが切断されている場合は“H”とな
る。
As shown in FIG. 17, the fuse latch circuit 11 comprises a fuse F programmed by laser irradiation and a latch 111. Fuse F
Is programmed such that the portion corresponding to the defective address is cut based on the wafer test result.
After turning on the power, PM is generated by the precharge signal bFPRCH.
The OS transistor QP is turned on, and the node A is precharged with the “H” level of the power supply potential Vcc. afterwards,
When the fuse set signal FSET is supplied, the node A is discharged through the turned-on NMOS transistor QN and the fuse F when the fuse F is not cut, and "H" when the fuse F is cut. Hold the level. Eventually, the fuse 111 reads and holds the fuse information (cut or non-cut), and finally outputs the output signal F.
BLWN is "L" when the fuse is not blown and "H" when the fuse is blown.

【0008】フューズラッチ回路11がこの様な動作を
するために、フューズラッチイニシャライズ回路13の
出力であるプリチャージ信号bFPRCHの負パルス幅
は、ノードAがプリチャージされるのに十分な時間に、
またフューズセット信号FSETの正パルス幅は、ノー
ドAがディスチャージされるのに十分な時間に設定され
る。
In order for the fuse latch circuit 11 to perform such an operation, the negative pulse width of the precharge signal bFPRCH, which is the output of the fuse latch initialization circuit 13, is set to a time sufficient for the node A to be precharged.
The positive pulse width of the fuse set signal FSET is set to a time sufficient for discharging the node A.

【0009】図20は、電源立ち上げからフューズ情報
のセットに至るまでの、動作タイミングチャートを示
す。図中のプリチャージ信号bFPRCHが“L”レベ
ルに遷移するタイミングからフューズセット信号FSE
Tが“H”に遷移するタイミングまでの遅延時間τは、
前述のフューズラッチイニシャライズ回路13内の遅延
回路62により設定される遅延時間である。フューズラ
ッチ回路11がこれに含まれるフューズの情報を正しく
読み出してラッチするためには、PMOSトランジスタ
QPとNMOSトランジスタQNが同時にオンしている
状況を避けなければならない。従って、遅延時間τは、
プリチャージ信号bFPRCHのパルス幅以上に設定し
なければならない。
FIG. 20 shows an operation timing chart from power-on to setting of fuse information. From the timing when the precharge signal bFPRCH in the figure transitions to the "L" level, the fuse set signal FSE
The delay time τ until the timing when T changes to “H” is
It is the delay time set by the delay circuit 62 in the fuse latch initialization circuit 13 described above. In order for the fuse latch circuit 11 to correctly read and latch the information of the fuse contained therein, it is necessary to avoid the situation where the PMOS transistor QP and the NMOS transistor QN are simultaneously turned on. Therefore, the delay time τ is
The pulse width of the precharge signal bFPRCH must be set to be equal to or larger than the pulse width of the precharge signal bFPRCH.

【0010】仮に遅延時間τがプリチャージ信号bFP
RCHのパルス幅以下であったとする。この場合、フュ
ーズが切断されていないフューズラッチ回路11では、
NMOSトランジスタQNによるノードAのディスチャ
ージが、PMOSトランジスタQPによるプリチャージ
の途中で開始されることになるので、ディスチャージと
プリチャージが衝突する。従って、フューズセット信号
FSETが“H”レベルである時間内、すなわちNMO
SトランジスタQNがオンしている時間内にノードAの
電位がVssレベルまで下げられ、確実にラッチされる
かどうか定かではなくなる。このため、遅延時間τはプ
リチャージ信号bFPRCHの負パルスのパルス幅に十
分なマージンを加えて設定する必要がある。
If the delay time τ is the precharge signal bFP
It is assumed that the pulse width is less than the RCH pulse width. In this case, in the fuse latch circuit 11 in which the fuse is not cut,
Since the discharge of the node A by the NMOS transistor QN is started during the precharge by the PMOS transistor QP, the discharge and the precharge collide. Therefore, during the time when the fuse set signal FSET is at the “H” level, that is, NMO
It is uncertain whether the potential of the node A is lowered to the Vss level within the time when the S transistor QN is turned on and is surely latched. Therefore, it is necessary to set the delay time τ by adding a sufficient margin to the pulse width of the negative pulse of the precharge signal bFPRCH.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかし、プリチャージ
信号bFPRCHとフューズセット信号FSETの発生
源であるフューズラッチイニシャライズ回路13におい
て、遅延時間τが十分に確保されたとしても、プリチャ
ージ信号bFPRCHとフューズセット信号FSETが
長い信号線を伝達された場合には、その遅延時間τが確
保される保証はない。その理由を具体的に説明する。
However, even if the delay time τ is sufficiently secured in the fuse latch initialization circuit 13 which is the source of the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET, the precharge signal bFPRCH and the fuse are not generated. When the set signal FSET is transmitted through a long signal line, there is no guarantee that the delay time τ will be secured. The reason will be specifically described.

【0012】通常、フューズラッチ回路11は、図16
に示したように多数個設けられるため、プリチャージ信
号bFPRCHとフューズセット信号FSETの信号線
12の負荷となるゲート容量はそれなりに大きなものに
なる。また、フューズラッチ回路11は必ずしもメモリ
チップ内の限られた1ヵ所の領域にまとめて配置される
とは限らず、分散して配置されることも多い。そうする
と、配線の引き回しにより、信号線12の寄生容量や寄
生抵抗も無視できない。特に、プリチャージ信号bFP
RCHとフューズセット信号FSETについて、信号線
12の寄生容量や寄生抵抗が異なる場合には、信号線1
2のイニシャライズ回路13から遠い位置でのフューズ
ラッチ回路11では遅延時間τが不十分になり、フュー
ズ情報を誤ってラッチしてしまうことが起こり得る。
Normally, the fuse latch circuit 11 is shown in FIG.
Since a large number are provided as shown in FIG. 5, the gate capacitance which becomes a load on the signal line 12 for the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET becomes large accordingly. Further, the fuse latch circuits 11 are not always arranged collectively in a limited area in the memory chip, but are often arranged in a dispersed manner. Then, due to the wiring, the parasitic capacitance and the parasitic resistance of the signal line 12 cannot be ignored. In particular, the precharge signal bFP
Regarding the RCH and the fuse set signal FSET, when the parasitic capacitance and the parasitic resistance of the signal line 12 are different, the signal line 1
In the fuse latch circuit 11 at a position far from the initialization circuit 13 of No. 2, the delay time τ becomes insufficient and the fuse information may be erroneously latched.

【0013】従ってフューズラッチ回路11の誤動作を
防止するためには、プリチャージ信号bFPRCHとフ
ューズセット信号FSETのそれぞれの信号線12に付
加される抵抗や容量を正確に見積もった上で、信号伝達
時の遅延がプリチャージ信号bFPRCHよりもフュー
ズセット信号FSETの方が大きくなるようにレイアウ
トをすることも、必要になる。しかしこれは、現実問題
としてかなり困難な作業となる。結局誤動作を確実に防
止するには、回路設計段階でフューズラッチイニシャラ
イズ回路13内での遅延時間τを十分に大きく設定する
ことが有効であるが、しかしこれも確実とは言い難い。
Therefore, in order to prevent the malfunction of the fuse latch circuit 11, it is necessary to accurately estimate the resistance and capacitance to be added to the respective signal lines 12 of the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET, and then, at the time of signal transmission. It is also necessary to lay out the fuse set signal FSET with a larger delay than the precharge signal bFPRCH. However, this is a real difficult task. After all, in order to surely prevent the malfunction, it is effective to set the delay time τ in the fuse latch initialization circuit 13 to be sufficiently large at the circuit design stage, but this is also not sure.

【0014】フューズラッチ回路に限らず、これと同様
の機能を持つ、プログラミング可能な複数の制御データ
記憶回路を内蔵し、これらを初期化して集積回路チップ
の動作制御を行う場合に同様の問題が生じる。更により
広く捉えれば、それぞれ一定のタイミング差を持つ複数
の制御信号で制御される複数の機能回路を有する集積回
路において、同様の問題が生じる。
Not only the fuse latch circuit but also a plurality of programmable control data storage circuits having the same function as the fuse latch circuit are built in, and when these are initialized to control the operation of the integrated circuit chip, the same problem occurs. Occurs. From a broader point of view, the same problem occurs in an integrated circuit having a plurality of functional circuits controlled by a plurality of control signals each having a constant timing difference.

【0015】この発明は、内蔵する複数の機能回路が正
確にタイミング制御されるようにした半導体集積回路を
提供することを目的としている。
An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit in which a plurality of built-in functional circuits are precisely controlled in timing.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路は、複数の機能回路と、前記複数の機能回路にま
たがって配設されて、各機能回路に供給すべきタイミン
グの異なる複数の制御信号を転送するための複数の信号
線と、前記複数の制御信号を生成する制御回路とを備
え、前記制御回路は、前記複数の制御信号をそれぞれ生
成するための複数段の制御信号生成回路を有し且つ、前
記複数段の制御信号生成回路は、所定段から出力されて
対応する信号線を転送された制御信号により次段が活性
化されるようにリンクされていることを特徴としてい
る。
A semiconductor integrated circuit according to the present invention includes a plurality of functional circuits and a plurality of control circuits which are arranged over the plurality of functional circuits and which are supplied to the respective functional circuits at different timings. A plurality of signal lines for transferring signals and a control circuit for generating the plurality of control signals are provided, and the control circuit includes a plurality of stages of control signal generation circuits for respectively generating the plurality of control signals. The control signal generation circuits of the plurality of stages are linked so that the next stage is activated by a control signal output from a predetermined stage and transferred through a corresponding signal line.

【0017】この発明によると、複数の機能回路に供給
される複数の制御信号を発生するための複数段の制御信
号生成回路を、それら複数の制御信号が転送される信号
線を介してリンクさせることによって、各機能回路に供
給される複数の制御信号のタイミング差を確実に保持す
ることができる。
According to the present invention, a plurality of stages of control signal generation circuits for generating a plurality of control signals supplied to a plurality of functional circuits are linked via signal lines to which the plurality of control signals are transferred. As a result, it is possible to reliably hold the timing difference between the plurality of control signals supplied to each functional circuit.

【0018】この発明において、例えば機能回路は、プ
ログラムされた制御データを出力可能に保持するように
構成された制御データ記憶回路である。この場合、制御
回路は、制御データ記憶回路のプログラムされた制御デ
ータの読み出し及び保持動作を行わせる初期化回路であ
り、複数段の制御信号生成回路は、それぞれ信号線を介
して各制御データ記憶回路に供給される初期化信号を発
生する初期化信号生成回路である。信号線の少なくとも
一箇所に波形整形回路を挿入することができる。
In the present invention, for example, the functional circuit is a control data storage circuit configured to hold the programmed control data so as to be output. In this case, the control circuit is an initialization circuit that causes the control data storage circuit to read and hold the programmed control data, and the control signal generation circuits in the plurality of stages respectively store the control data via signal lines. It is an initialization signal generation circuit that generates an initialization signal supplied to the circuit. A waveform shaping circuit can be inserted in at least one place of the signal line.

【0019】制御データ記憶回路は、例えば、メモリセ
ルアレイの不良アドレスを記憶して、不良アドレスがア
クセスされたときに対応する不良セルアレイを冗長セル
アレイで置換制御するための不良アドレス記憶回路であ
る。不良アドレス記憶回路は、例えば、レーザ溶断型の
フューズと、このフューズのデータを読み出して保持す
るラッチとを有するフューズラッチ回路を備えて構成さ
れる。この場合、複数段の初期化信号生成回路は、各フ
ューズラッチ回路のラッチノードを初期化するためのプ
リチャージ信号を生成するプリチャージ信号生成回路
と、対応する信号線を介して各フューズラッチ回路に転
送されたプリチャージ信号により活性化されて各フュー
ズラッチ回路のフューズのデータを読み出して保持する
ためのフューズセット信号を生成するフューズセット信
号生成回路とを備えて構成される。
The control data storage circuit is, for example, a defective address storage circuit for storing the defective address of the memory cell array and controlling replacement of the defective cell array corresponding to the defective address with a redundant cell array when the defective address is accessed. The defective address storage circuit is configured to include, for example, a laser blown fuse and a fuse latch circuit having a latch for reading and holding data of the fuse. In this case, the initialization signal generation circuit of a plurality of stages includes a precharge signal generation circuit that generates a precharge signal for initializing the latch node of each fuse latch circuit, and each fuse latch circuit via a corresponding signal line. And a fuse set signal generation circuit that generates a fuse set signal that is activated by the precharge signal transferred to the fuse latch circuit to read and hold the fuse data of each fuse latch circuit.

【0020】不良アドレス記憶回路はまた、キャパシタ
型の電気フューズと、この電気フューズのデータを転送
ゲートを介して読み出して保持する第1のラッチと、こ
の第1のラッチのデータに応じてオン又はオフするセン
ス用トランジスタと、このセンス用トランジスタの状態
を読み出して保持する第2のラッチとを有するフューズ
ラッチ回路を備えて構成される。この場合、複数段の初
期化信号生成回路は、転送ゲートを駆動するための読み
出し信号を生成する読み出し信号生成回路と、この読み
出し信号生成回路から出力されて第1の信号線を介して
各フューズラッチ回路に転送された読み出し信号により
活性化されて第1のラッチを活性化する活性化信号を生
成する活性化信号生成回路と、この活性化信号生成回路
から出力されて第2の信号線を介して各フューズラッチ
回路に転送された活性化信号により活性化されて第2の
ラッチのラッチノードを初期化するためのプリチャージ
信号を生成するプリチャージ信号生成回路と、このプリ
チャージ信号生成回路から出力されて第3の信号線を介
して各フューズラッチ回路に転送されたプリチャージ信
号により活性化されてセンス用トランジスタのデータを
第2のラッチに転送して保持するためのフューズセット
信号を生成するフューズセット信号生成回路とを備えて
構成される。
The defective address storage circuit also turns on or off according to the data of the capacitor type electric fuse, the first latch for reading and holding the data of the electric fuse through the transfer gate, and the data of the first latch. The fuse latch circuit includes a sense transistor that is turned off and a second latch that reads and holds the state of the sense transistor. In this case, the initialization signal generation circuit of a plurality of stages includes a read signal generation circuit that generates a read signal for driving the transfer gate, and each fuse output from the read signal generation circuit via the first signal line. An activation signal generation circuit that generates an activation signal that is activated by the read signal transferred to the latch circuit and activates the first latch, and a second signal line that is output from the activation signal generation circuit. A precharge signal generation circuit that generates a precharge signal that is activated by the activation signal transferred to each fuse latch circuit to initialize the latch node of the second latch, and this precharge signal generation circuit Of the sense transistor, which is activated by the precharge signal output from the fuse latch circuit and transferred to each fuse latch circuit through the third signal line. The formed and a fuse set signal generation circuit for generating a fuse set signal for holding is transferred to the second latch.

【0021】この発明において、機能回路の他の例は、
所定段の出力が次段の入力となるように縦続接続されて
タイミングの異なる第1及び第2のクロック信号により
動作するカウンタ回路である。この場合、複数段の制御
信号生成回路は、第2のクロック信号のレベル遷移を検
知して第1のクロック信号を生成する第1のクロック信
号生成部と、第1のクロック信号のレベル遷移を検知し
て第2のクロック信号を生成する第2のクロック信号生
成部とを有し、対応する信号線を介して各カウンタ回路
に転送された第1及び第2のクロック信号がそれぞれ第
2及び第1のクロック信号生成部に入力されるようにす
る。
In the present invention, another example of the functional circuit is
This is a counter circuit that is cascaded so that the output of a predetermined stage becomes the input of the next stage and that operates with the first and second clock signals having different timings. In this case, the plurality of stages of control signal generation circuits detect the level transition of the second clock signal and generate a first clock signal, and a level transition of the first clock signal. A second clock signal generation unit for detecting and generating a second clock signal, wherein the first and second clock signals transferred to the respective counter circuits via the corresponding signal lines are the second and the second clock signals, respectively. It is input to the first clock signal generator.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態を説明する。図1は、この発明の実施の形
態による冗長回路方式を採用した半導体メモリの概略構
成を示している。メモリセルアレイ1は、ノーマルセル
アレイの他に、複数本のスペアワード線を含む冗長ロウ
セルアレイと複数本のスペアカラム選択線を含む冗長カ
ラムセルアレイを有する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a semiconductor memory adopting a redundant circuit system according to an embodiment of the present invention. In addition to the normal cell array, the memory cell array 1 has a redundant row cell array including a plurality of spare word lines and a redundant column cell array including a plurality of spare column selection lines.

【0023】メモリセルアレイ1のワード線WLの選択
はロウデコーダ5により行われ、ビット線選択はカラム
デコーダ6及びカラムゲート3により行われる。ビット
線BLにはセンスアンプ2が接続されている。カラムゲ
ート3により選択されたビット線BLの読み出しデータ
は、データバッファ4を介してI/O端子に出力され
る。I/O端子から供給される書き込みデータは、デー
タバッファ4を介してビット線に転送される。アドレス
信号Addはアドレスバッファ7を介して取り込まれ
て、ロウアドレス、カラムアドレスがそれぞれロウデコ
ーダ5、カラムデコーダ6でデコードされる。
The word line WL of the memory cell array 1 is selected by the row decoder 5, and the bit line is selected by the column decoder 6 and the column gate 3. The sense amplifier 2 is connected to the bit line BL. The read data of the bit line BL selected by the column gate 3 is output to the I / O terminal via the data buffer 4. The write data supplied from the I / O terminal is transferred to the bit line via the data buffer 4. The address signal Add is fetched via the address buffer 7, and the row address and the column address are decoded by the row decoder 5 and the column decoder 6, respectively.

【0024】冗長ロウセルアレイ及び冗長カラムセルア
レイによりメモリセルアレイ1の不良セルの置換制御を
行うために、テスト結果に基づいて不良アドレスがプロ
グラミングされる不良アドレス記憶回路8と、外部から
供給されるアドレスと不良アドレス記憶回路8に保持さ
れた不良アドレスとの一致検出を行って置換信号を出力
するための置換制御回路9が設けられている。置換信号
は、ロウデコーダ5やカラムデコーダ6内の対応するデ
コーダ部を非活性にして、冗長ロウセルアレイや冗長カ
ラムセルアレイを選択するためのスペアデコーダ部を活
性にする。
In order to perform replacement control of defective cells in the memory cell array 1 by the redundant row cell array and the redundant column cell array, a defective address memory circuit 8 in which a defective address is programmed based on a test result, and an address supplied from the outside are provided. A replacement control circuit 9 for detecting a match with a defective address held in the defective address storage circuit 8 and outputting a replacement signal is provided. The replacement signal inactivates the corresponding decoder section in the row decoder 5 or the column decoder 6 and activates the spare decoder section for selecting the redundant row cell array or the redundant column cell array.

【0025】不良アドレス記憶回路8は、後述するよう
にフューズラッチ回路を備え、電源投入後に自動的に、
プログラムされたデータを読み出す初期化動作が必要で
ある。そのためにパワーオン回路10と初期化回路13
とが設けられている。電源投入時、パワーオン回路10
が出力するパワーオン信号PWRONを受けて、初期化
回路13はタイミングの異なる複数の初期化信号FIN
ITiを生成する。この初期化信号FINITiによ
り、アドレス記憶回路8の初期化動作(プログラムされ
たデータの読み出しと保持動作)が行われる。
The defective address storage circuit 8 is provided with a fuse latch circuit as will be described later, and automatically after power-on.
An initialization operation is required to read the programmed data. Therefore, the power-on circuit 10 and the initialization circuit 13
And are provided. Power-on circuit 10 when power is turned on
In response to the power-on signal PWRON output by the initialization circuit 13, the initialization circuit 13 outputs a plurality of initialization signals FIN with different timings.
Generate ITi. The initialization operation (reading and holding of programmed data) of the address storage circuit 8 is performed by the initialization signal FINITi.

【0026】図2は、不良アドレス記憶回路8の具体的
な構成を示している。不良アドレス記憶回路8は、複数
のフューズラッチ回路11により構成されている。各フ
ューズラッチ回路11を初期化するために、少しずつタ
イミングがずれた複数の初期化信号FINITi(FI
NIT1,FINIT2,…)を必要とし、初期化回路
13は、これらの初期化信号FINITiを順次出力す
るための複数段の初期化信号生成回路13a,13b,
13c,…により構成されている。
FIG. 2 shows a specific configuration of the defective address storage circuit 8. The defective address storage circuit 8 is composed of a plurality of fuse latch circuits 11. In order to initialize each fuse latch circuit 11, a plurality of initialization signals FINITi (FI
NIT1, FINIT2, ...) are required, and the initialization circuit 13 has a plurality of stages of initialization signal generation circuits 13a, 13b, for sequentially outputting these initialization signals FINITi.
13c, ...

【0027】初段の初期化信号生成回路13aは、起動
信号FINIT0が入力され、これをもとに第1の初期
化信号FINIT1を出力する。起動信号FINIT0
としてここでは、パワーオン回路10の出力PWRON
が用いられる。初期化信号FINIT1は、信号線束1
2の一つの信号線12aを転送されて複数のフューズラ
ッチ回路11に供給される。これにより、各フューズラ
ッチ回路11で最初の初期化動作が行われる。信号線1
2aの末端は、2段目の初期化信号生成回路13bの活
性化入力端子に接続される。従って、2段目初期化信号
生成回路13bは、信号線12aの末端に得られる第1
の初期化信号FINIT1により活性化されて、第2の
初期化信号FINIT2を出力する。
The initializing signal generating circuit 13a receives the activation signal FINIT0 and outputs the first initializing signal FINIT1 based on the activation signal FINIT0. Start signal FINIT0
Here, the output PWRON of the power-on circuit 10
Is used. The initialization signal FINIT1 is the signal line bundle 1
One of the signal lines 12a is transferred to the plurality of fuse latch circuits 11. As a result, the initializing operation is performed in each fuse latch circuit 11. Signal line 1
The end of 2a is connected to the activation input terminal of the second stage initialization signal generation circuit 13b. Therefore, the second-stage initialization signal generation circuit 13b has the first
The second initialization signal FINIT2 is activated by the initialization signal FINIT1 of FIG.

【0028】第2の初期化信号FINIT2は、第1の
初期化信号FINIT1と同様に、信号線束12のなか
の信号線12bを転送されて各フューズラッチ回路11
に供給される。これにより、各フューズラッチ回路11
では次の初期化動作が行われる。第2の初期化信号FI
NIT2は、信号線12bの末端から3段目初期化信号
生成回路13cに活性化信号として入力される。以下同
様に、複数段の初期化信号生成回路13a,13b,…
は、n番目の回路の出力信号が、各フューズラッチ回路
11に供給された後に、その転送経路の末端から、n+
1番目の回路に活性化信号として入力されるというよう
に、リンクされている。
Like the first initialization signal FINIT1, the second initialization signal FINIT2 is transferred through the signal line 12b in the signal line bundle 12 to each fuse latch circuit 11.
Is supplied to. As a result, each fuse latch circuit 11
Then, the following initialization operation is performed. Second initialization signal FI
NIT2 is input as an activation signal from the end of the signal line 12b to the third stage initialization signal generation circuit 13c. Similarly, a plurality of stages of initialization signal generation circuits 13a, 13b, ...
After the output signal of the n-th circuit is supplied to each fuse latch circuit 11, from the end of the transfer path to n +
It is linked so that it is inputted to the first circuit as an activation signal.

【0029】前述のように、各フューズラッチ回路11
のフューズデータの読み出しと保持には、一定のタイミ
ング差を持つ複数の初期化信号による初期化動作が必要
とされている。この実施の形態によると、第1の初期化
信号FINIT1が全てのフューズラッチ回路11に供
給された後に、第2の初期化信号FINIT2が発生さ
れ、これが全てのフューズラッチ回路11に供給された
後に、第3の初期化信号FINIT3が発生される。従
って、どのフューズラッチ回路11においても、その初
期化動作順序が入れ替わることはなく、一定の順序で初
期化信号が供給されることになり、常に正しくフューズ
情報をセットすることができる。
As described above, each fuse latch circuit 11
In order to read and hold the fuse data, the initialization operation by a plurality of initialization signals having a constant timing difference is required. According to this embodiment, after the first initialization signal FINIT1 is supplied to all fuse latch circuits 11, the second initialization signal FINIT2 is generated, and after this is supplied to all fuse latch circuits 11. , A third initialization signal FINIT3 is generated. Therefore, in any fuse latch circuit 11, the initialization operation order is not changed, and the initialization signals are supplied in a fixed order, so that the fuse information can always be set correctly.

【0030】図3には、図2の構成を基本として、各初
期化信号の信号線12の途中に、波形整形のために波形
整形回路14を挿入した例を示してある。波形整形回路
14は、信号線12の長さに応じて例えば複数箇所に設
けられる。この様に信号線に波形整形回路14を配置す
ることにより、各信号線に付加される寄生容量や寄生抵
抗による波形の鈍りや減衰を抑え、フューズラッチ回路
11の動作をより確実にすることができる。
FIG. 3 shows an example in which a waveform shaping circuit 14 for waveform shaping is inserted in the middle of the signal line 12 of each initialization signal based on the configuration of FIG. The waveform shaping circuit 14 is provided at, for example, a plurality of locations according to the length of the signal line 12. By arranging the waveform shaping circuit 14 on the signal lines in this manner, it is possible to suppress the waveform blunting or attenuation due to the parasitic capacitance or parasitic resistance added to each signal line, and to make the operation of the fuse latch circuit 11 more reliable. it can.

【0031】図2及び図3において、フューズラッチ回
路11が、図17に示したようなフューズFとラッチ1
11を用いた通常の構成である場合には、第1の初期化
信号FINIT1としてプリチャージ信号bFPRCH
が、第2の初期化信号FINIT2としてフューズセッ
ト信号FSETが用いられる。従ってこの場合、初期化
回路13には、2段の初期化信号生成回路13a,13
bのみがあればよく、初段初期化信号生成回路13aが
プリチャージ信号生成回路となり、2段目初期化信号生
成回路13bがフューズセット信号生成回路となる。
2 and 3, the fuse latch circuit 11 includes a fuse F and a latch 1 as shown in FIG.
In the case of the normal configuration using 11, the precharge signal bFPRCH is used as the first initialization signal FINIT1.
However, the fuse set signal FSET is used as the second initialization signal FINIT2. Therefore, in this case, the initialization circuit 13 has two stages of initialization signal generation circuits 13a and 13a.
It suffices if there is only b, and the first stage initialization signal generation circuit 13a serves as a precharge signal generation circuit and the second stage initialization signal generation circuit 13b serves as a fuse set signal generation circuit.

【0032】図4は具体的に、プリチャージ信号生成回
路(初段初期化信号生成回路)13aと、フューズセッ
ト信号生成回路(2段目初期化信号生成回路)13bの
構成例を示している。プリチャージ信号生成回路13a
は、パワーオン信号PWRONの立ち上がりエッジを検
出する、奇数段インバータINV41〜INV43とN
ANDゲートG41からなるレベル遷移検出回路(立ち
上がりエッジ検出回路)である。これにより、図5に示
すように、インバータINV41〜INV43の遅延で
決まる負論理パルスのプリチャージ信号bFPRCHが
得られる。
FIG. 4 specifically shows a configuration example of the precharge signal generation circuit (first stage initialization signal generation circuit) 13a and the fuse set signal generation circuit (second stage initialization signal generation circuit) 13b. Precharge signal generation circuit 13a
Is an odd-stage inverter INV41 to INV43 and N for detecting the rising edge of the power-on signal PWRON.
It is a level transition detection circuit (rising edge detection circuit) including an AND gate G41. As a result, as shown in FIG. 5, the precharge signal bFPRCH of the negative logic pulse determined by the delay of the inverters INV41 to INV43 is obtained.

【0033】フューズセット信号生成回路13bは、N
ANDゲートG42,G43により構成されるフリップ
フロップ41と、そのセット出力のレベル遷移検出を行
うレベル遷移検出回路42を主体として構成されてい
る。フリップフロップ41は、パワーオン信号PWRO
Nが“H”になるまでにPMOSトランジスタQP0に
よりリセットされ、プリチャージ信号bFPRCHによ
りセットされる。これにより、図5に示すようにプリチ
ャージ信号bFPRCHの立ち上がりエッジからτだけ
遅れて正論理パルスのフューズセット信号FSETを出
力する。遅延時間τは、プリチャージ信号生成回路13
aから出力されるプリチャージ信号bFPRCHと、フ
ューズセット信号生成回路13bに入力されるプリチャ
ージ信号bFPRCHとの間の信号線12での転送遅延
によって決まる。
The fuse set signal generation circuit 13b has N
The flip-flop 41 is composed of AND gates G42 and G43, and a level transition detection circuit 42 for detecting the level transition of its set output. The flip-flop 41 has a power-on signal PWRO.
It is reset by the PMOS transistor QP0 and set by the precharge signal bFPRCH until N becomes "H". As a result, as shown in FIG. 5, the fuse set signal FSET of the positive logic pulse is output with a delay of τ from the rising edge of the precharge signal bFPRCH. The delay time τ depends on the precharge signal generation circuit 13
It is determined by the transfer delay in the signal line 12 between the precharge signal bFPRCH output from a and the precharge signal bFPRCH input to the fuse set signal generation circuit 13b.

【0034】図6は、別のプリチャージ信号生成回路1
3aと、フューズセット信号生成回路13bの構成例を
示している。プリチャージ信号生成回路13aは、パワ
ーオン信号PWRONの立ち上がりを遅延させる偶数段
インバータINV51〜INV54により構成されてい
る。これにより、図7に示すように、パワーオン信号P
WRONの“L”の期間から、“H”となってから一定
時間経過するまで“L”となるプリチャージ信号bFP
RCHを出力する。
FIG. 6 shows another precharge signal generation circuit 1
3a and a configuration example of the fuse set signal generation circuit 13b. The precharge signal generation circuit 13a includes even-stage inverters INV51 to INV54 that delay the rising of the power-on signal PWRON. As a result, as shown in FIG. 7, the power-on signal P
A precharge signal bFP which becomes "L" from the "L" period of WRON until a certain time elapses after it becomes "H"
Output RCH.

【0035】フューズセット信号生成回路13bは、奇
数段インバータINV55〜INV57とNANDゲー
トG51、及びNANDゲートG51の出力を反転する
インバータINV58を備えて構成されるレベル遷移検
出回路である。これにより、図7に示すように、インバ
ータINV55〜INV57の遅延で決まる正パルスの
フューズセット信号FSETが得られる。プリチャージ
信号bFPRCHの立ち上がりエッジからフューズセッ
ト信号FSETの立ち上がりエッジまでの遅延τは、図
4及び図5の例と同様に、プリチャージ信号bFPRC
Hの信号線12による遅延によって決まる。
The fuse set signal generation circuit 13b is a level transition detection circuit having an odd number of stages of inverters INV55 to INV57, a NAND gate G51, and an inverter INV58 for inverting the output of the NAND gate G51. As a result, as shown in FIG. 7, a positive pulse fuse set signal FSET determined by the delay of the inverters INV55 to INV57 is obtained. The delay τ from the rising edge of the precharge signal bFPRCH to the rising edge of the fuse set signal FSET is the same as in the examples of FIG. 4 and FIG.
It is determined by the delay of the H signal line 12.

【0036】図8は、フューズラッチ回路11の構成例
である。これは、図17と異なり、フューズFを電源端
子Vcc側に配置している。フューズFとラッチノード
Aの間に配置されたPMOSトランジスタQPはフュー
ズセット用トランジスタであり、ラッチノードAと接地
Vssの間に配置されたNMOSトランジスタQNはプ
リチャージ用トランジスタである。このフューズラッチ
回路では、正論理のプリチャージ信号FPRCHと負論
理のフューズセット信号bFSETが用いられる。
FIG. 8 shows a configuration example of the fuse latch circuit 11. This is different from FIG. 17 in that the fuse F is arranged on the power supply terminal Vcc side. The PMOS transistor QP arranged between the fuse F and the latch node A is a fuse set transistor, and the NMOS transistor QN arranged between the latch node A and the ground Vss is a precharge transistor. In this fuse latch circuit, a positive logic precharge signal FPRCH and a negative logic fuse set signal bFSET are used.

【0037】図8のようなフューズラッチ回路構成の場
合、プリチャージ信号生成回路13aと、フューズセッ
ト信号生成回路13bは例えば図9のように構成され
る。プリチャージ信号生成回路13aは、パワーオン信
号PWRONの立ち上がりエッジを検出して、図10に
示すように正論理パルスのプリチャージ信号FPRCH
を生成するレベル遷移検出回路である。フューズセット
信号生成回路13bは、図4とほぼ同様に、フリップフ
ロップ41と、その出力の遷移を検出するレベル遷移検
出回路42を備えて構成される。このフューズセット信
号生成回路13bは、図10に示すように、プリチャー
ジ信号FPRCHを受けて負論理パルスのフューズセッ
ト信号bFSETを出力する。プリチャージ信号FPR
CHの立ち下がりからフューズセット信号FSETの立
ち下がりまでの遅延τは、先の二つの例と同様に、プリ
チャージ信号FPRCHの信号線12による遅延によっ
て決まる。
In the case of the fuse latch circuit configuration as shown in FIG. 8, the precharge signal generation circuit 13a and the fuse set signal generation circuit 13b are configured as shown in FIG. 9, for example. The precharge signal generation circuit 13a detects the rising edge of the power-on signal PWRON and, as shown in FIG. 10, the precharge signal FPRCH of the positive logic pulse.
Is a level transition detection circuit for generating The fuse set signal generation circuit 13b is configured to include a flip-flop 41 and a level transition detection circuit 42 that detects the transition of the output thereof, almost similarly to FIG. As shown in FIG. 10, the fuse set signal generation circuit 13b receives the precharge signal FPRCH and outputs the negative logic pulse fuse set signal bFSET. Precharge signal FPR
The delay τ from the fall of CH to the fall of the fuse set signal FSET is determined by the delay of the precharge signal FPRCH by the signal line 12 as in the previous two examples.

【0038】図11は、図8のフューズラッチ回路構成
の場合の他のプリチャージ信号生成回路13aと、フュ
ーズセット信号生成回路13bの構成例である。プリチ
ャージ信号生成回路13aは、パワーオン信号PWRO
Nの立ち上がりを遅延する奇数段インバータチェーンで
あり、図12に示すように、パワーオン信号PWRON
の立ち上がりから一定時間幅の正論理パルスであるプリ
チャージ信号FPRCHを生成する。フューズセット信
号生成回路13bは、プリチャージ信号FPRCHの立
ち下がりエッジを検出するレベル遷移検出回路であり、
図12に示すように、負論理パルスのフューズセット信
号bFSETを出力する。プリチャージ信号FPRCH
の立ち下がりエッジからフューズセット信号FSETの
立ち下がりエッジまでの遅延τは、プリチャージ信号F
PRCHの信号線12による遅延によって決まる。
FIG. 11 shows another configuration example of the precharge signal generation circuit 13a and the fuse set signal generation circuit 13b in the case of the fuse latch circuit configuration of FIG. The precharge signal generation circuit 13a uses the power-on signal PWRO.
It is an odd-numbered inverter chain that delays the rising of N, and as shown in FIG. 12, a power-on signal PWRON
A precharge signal FPRCH which is a positive logic pulse having a constant time width is generated from the rising edge of The fuse set signal generation circuit 13b is a level transition detection circuit that detects the falling edge of the precharge signal FPRCH,
As shown in FIG. 12, the fuse set signal bFSET of a negative logic pulse is output. Precharge signal FPRCH
The delay τ from the falling edge of the fuse set signal FSET to the falling edge of the fuse set signal FSET is
It depends on the delay of the PRCH signal line 12.

【0039】ここまでの実施の形態では、不良アドレス
記憶回路8にレーザ溶断型フューズを用いたが、この発
明は電気的フューズ(キャパシタ型)を用いた場合にも
適用できる。図13は、電気的フューズEFを用いたフ
ューズラッチ回路11の構成を示している。このフュー
ズラッチ回路11の初期化には、レーザフューズを用い
た場合に比べて多くの初期化信号を必要とする。即ち順
次に活性化される必要がある初期化信号として、先の実
施の形態と同様のプリチャージ信号bFPRCHとフュ
ーズセット信号FSETの他、これらに先行して生成す
る必要がある、電気フューズEFのデータを転送ゲート
を介してラッチ131に読み出すための読み出し信号E
FOPEN、更にこのラッチ131の活性化を制御する
信号bEFPRCHが必要である。これらの初期化信号
を生成する順次生成するための、初期化信号生成回路1
3a,13b,13c,13dを含む初期化回路13の
構成を、図14に示す。
In the above-described embodiments, the laser-blown fuse is used for the defective address storage circuit 8, but the present invention is also applicable to the case where an electric fuse (capacitor type) is used. FIG. 13 shows the configuration of the fuse latch circuit 11 using the electric fuse EF. Initialization of the fuse latch circuit 11 requires a larger number of initialization signals than in the case where a laser fuse is used. That is, as the initialization signals that need to be sequentially activated, in addition to the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET similar to those in the previous embodiment, the electric fuse EF that needs to be generated prior to them Read signal E for reading data to the latch 131 via the transfer gate
FOPEN and a signal bEFPRCH for controlling activation of the latch 131 are required. Initialization signal generation circuit 1 for sequentially generating these initialization signals
FIG. 14 shows the configuration of the initialization circuit 13 including 3a, 13b, 13c, 13d.

【0040】図13のフューズラッチ回路11では、プ
ログラム信号EFPROGによりオンされるNMOSト
ランジスタQN3を介して、電気フューズEFに昇圧電
源電圧Vppを印加することにより、電気フューズEF
がプログラムされ、導通状態になる。このとき、転送ゲ
ートであるNMOSトランジスタQN4をオフに保っ
て、高電圧VppがノードB以降に印加されることがな
いようにしている。
In the fuse latch circuit 11 of FIG. 13, the boosted power supply voltage Vpp is applied to the electric fuse EF through the NMOS transistor QN3 which is turned on by the program signal EFPROG, so that the electric fuse EF is supplied.
Is programmed and becomes conductive. At this time, the NMOS transistor QN4 which is the transfer gate is kept off so that the high voltage Vpp is not applied to the node B and thereafter.

【0041】電気フューズEFが導通状態にあるかどう
かは、ノードCの“L”,“H”として保持される。こ
のノードCのデータは、読み出し信号EFOPENによ
り駆動されるNMOSトランジスタQN4を介してノー
ドBに転送されてラッチ131に一旦保持される。この
ノードBの状態は、センス用NMOSトランジスタQN
2のオン又はオフを決定する。ノードBが“H”のとき
は、NMOSトランジスタQN2はオンとなるので、レ
ーザフューズラッチ回路で言えばフューズが切断されて
いない場合に相当する。ノードBが“L”のときは、N
MOSトランジスタQN2はオフとなるので、フューズ
が切断されている場合に相当する。センス用NMOSト
ランジスタQN2の状態は、レーザフューズを用いた場
合と同様に、プリチャージ信号bFPRCHとフューズ
セット信号FSETによりラッチ111に読み出されて
保持される。最終的な出力FBLWNは、電気フューズ
EFの短絡、非短絡に応じて、“L”,“H”となる。
Whether or not the electric fuse EF is in the conductive state is held as "L" and "H" of the node C. The data of the node C is transferred to the node B via the NMOS transistor QN4 driven by the read signal EFOPEN and temporarily held in the latch 131. The state of this node B is the sense NMOS transistor QN.
2. Turn on or off. When the node B is "H", the NMOS transistor QN2 is turned on, which corresponds to the case where the fuse is not blown in the laser fuse latch circuit. When the node B is "L", N
Since the MOS transistor QN2 is turned off, this corresponds to the case where the fuse is blown. The state of the sense NMOS transistor QN2 is read and held in the latch 111 by the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET, as in the case of using the laser fuse. The final output FBLWN becomes "L" and "H" depending on whether the electric fuse EF is short-circuited or non-short-circuited.

【0042】図15は、パワーオン信号PWRONを受
けて、順次生成されるべき初期化信号である読み出し信
号EFOPEN,活性化信号bEFPRCH,プリチャ
ージ信号bFPRCH及びフューズセット信号FSET
が生成される様子を示している。初段の初期化信号生成
回路13aは、フューズプログラムが終了していること
(EFPROG=“L”)を条件に、パワーオン信号P
WRONをインバータINV71,NORゲートG7
1,インバータINV72,INV73のチェーンによ
り所定時間遅延させた読み出し信号EFOPENを発生
する読み出し信号生成回路である。読み出し信号EFO
PEN=“H”により、図13のNMOSトランジスタ
QN4がオンして、ノードCのフューズデータがノード
Bに転送される。
FIG. 15 shows a read signal EFOPEN, an activation signal bEFPRCH, a precharge signal bFPRCH and a fuse set signal FSET which are initialization signals to be sequentially generated in response to the power-on signal PWRON.
Is generated. The initializing signal generation circuit 13a in the first stage supplies the power-on signal P under the condition that the fuse program is completed (EFPROG = “L”).
WRON is an inverter INV71, NOR gate G7
1, a read signal generation circuit for generating a read signal EFOPEN delayed by a predetermined time by a chain of inverters INV72, INV73. Read signal EFO
When PEN = “H”, the NMOS transistor QN4 of FIG. 13 is turned on, and the fuse data of the node C is transferred to the node B.

【0043】即ち、フューズがプログラムされていない
場合は、ノードB,Cが“H”となり、この状態は、信
号bEFPRCHが“H”になっても、インバータIN
V61とNANDゲートG61からなるラッチ131に
保持される。一方電気フューズEFがプログラムされた
場合は、電気ヒューズEFの両極が導通するため、EF
OPEN=“H”にすると、ナンドゲートG61の充電
と電気ヒューズEFでの放電が衝突し、ノードB,C共
に不定状態となる。
That is, when the fuse is not programmed, the nodes B and C become "H". In this state, even if the signal bEFPRCH becomes "H", the inverter IN
It is held in the latch 131 composed of V61 and NAND gate G61. On the other hand, when the electric fuse EF is programmed, both electrodes of the electric fuse EF become conductive, and
When OPEN = “H”, the charging of the NAND gate G61 and the discharging of the electric fuse EF collide with each other, and both the nodes B and C become indefinite.

【0044】読み出し信号EFOPENを受ける偶数段
のインバータチェーンINV74〜INV77により構
成される2段目の初期化信号生成回路13bは、ラッチ
131を活性化する活性化信号生成回路である。活性化
信号bEFPRCH=“H”を発生すると、ナンドゲー
トG61からの充電が止まり、電気ヒューズEFの放電
によりノードB,Cは“L”として保持される。ここま
での動作で、電気フューズEFの状態に応じて、センス
用NMOSトランジスタQN2のオン又はオフが決ま
る。
The second-stage initialization signal generation circuit 13b formed by the even-numbered stages of inverter chains INV74 to INV77 receiving the read signal EFOPEN is an activation signal generation circuit which activates the latch 131. When the activation signal bEFPRCH = “H” is generated, the charge from the NAND gate G61 is stopped and the nodes B and C are held as “L” due to the discharge of the electric fuse EF. By the operation up to this point, the sense NMOS transistor QN2 is turned on or off according to the state of the electric fuse EF.

【0045】この後の動作は、先のレーザフューズを用
いた実施の形態と同様になる。即ち、図4の初期化信号
生成回路13aと同様の構成の3段目の初期化信号生成
回路13cによりプリチャージ信号bFPRCHが発生
する。このプリチャージ信号bFPRCHに遅れて図4
の初期化信号生成回路13bと同様の4段目の初期化信
号生成回路13dによりフューズセット信号FSETが
発生する。これらのプリチャージ信号bFPRCHとフ
ューズセット信号FSETにより、フューズ情報の読み
出し出力FBLWNが確定する。
The subsequent operation is similar to that of the previous embodiment using the laser fuse. That is, the precharge signal bFPRCH is generated by the third stage initialization signal generation circuit 13c having the same configuration as the initialization signal generation circuit 13a in FIG. After the precharge signal bFPRCH is delayed, as shown in FIG.
The fuse set signal FSET is generated by the fourth-stage initialization signal generation circuit 13d similar to the initialization signal generation circuit 13b of FIG. The fuse information read output FBLWN is determined by the precharge signal bFPRCH and the fuse set signal FSET.

【0046】この実施の形態の場合も、初段の初期化信
号生成回路13aの出力が全てのフューズラッチ回路に
供給された後、その転送経路末端の信号が2段目の初期
化信号生成回路13bに活性化信号として入り、以下同
様に各段の初期化信号生成回路を直列にリンクさせるこ
とによって、全フューズラッチ回路に対して一定の順序
を保って初期化信号を与えることが可能になる。即ち、
図15に示すタイミング図において、遅延時間τ1,τ
2,τ3は、全てのフューズラッチ回路において保証さ
れ、誤動作が防止される。
Also in the case of this embodiment, after the output of the initial stage initialization signal generation circuit 13a is supplied to all the fuse latch circuits, the signal at the end of the transfer path is the second stage initialization signal generation circuit 13b. To the fuse latch circuits in series in the same manner by serially linking the initialization signal generation circuits of the respective stages. That is,
In the timing chart shown in FIG. 15, delay times τ1, τ
2 and τ3 are guaranteed in all fuse latch circuits, and malfunctions are prevented.

【0047】ここまでの実施の形態では、制御データ記
憶回路が半導体メモリの冗長回路方式に用いられる不良
アドレス記憶回路である場合を説明したが、この発明は
これに限られない。例えば不良アドレスと共に、或いは
不良アドレスとは別に、チップID情報、回路のトリミ
ング情報等、各種のチップ情報を制御データとして記憶
する場合も有効である。また、制御データ記憶回路とし
て、フューズラッチを用いたが、EEPROM等として
知られる不揮発性メモリセルを用いた記憶回路を用いた
場合にも同様にこの発明を適用することができる。
In the above embodiments, the case where the control data storage circuit is the defective address storage circuit used in the redundant circuit system of the semiconductor memory has been described, but the present invention is not limited to this. For example, it is effective to store various chip information such as chip ID information and circuit trimming information as control data together with the defective address or separately from the defective address. Although the fuse latch is used as the control data storage circuit, the present invention can be similarly applied to the case where a storage circuit using a non-volatile memory cell known as an EEPROM or the like is used.

【0048】更により一般的には、タイミングの異なる
複数の制御信号によりそれぞれ制御されるような複数の
機能回路を有する集積回路に同様のこの発明を適用する
ことができる。具体的にその様な機能回路の他の一例と
して、2進カウンタがある。
Even more generally, the same invention can be applied to an integrated circuit having a plurality of functional circuits which are controlled by a plurality of control signals having different timings. Specifically, another example of such a functional circuit is a binary counter.

【0049】図21は、2進カウンタにこの発明を適用
した実施の形態である。2進カウンタは、マスタークロ
ック信号MSCLKとスレーブクロック信号SLCLK
により制御される複数のカウンタ回路22が直列接続さ
れて構成される。クロック信号MSCLK,SLCLK
は、リングオシレータ20の出力OSCOUTに基づい
て、制御クロック発生回路21により生成される。これ
らのクロック信号MSCLK,SLCLKは、信号線2
3(マスタークロック信号線23aとスレーブクロック
信号線23b)を介して全てのカウンタ回路22に供給
される。
FIG. 21 shows an embodiment in which the present invention is applied to a binary counter. The binary counter has a master clock signal MSCLK and a slave clock signal SLCLK.
A plurality of counter circuits 22 controlled by are connected in series. Clock signals MSCLK, SLCLK
Is generated by the control clock generation circuit 21 based on the output OSCOUT of the ring oscillator 20. These clock signals MSCLK and SLCLK are applied to the signal line 2
3 (master clock signal line 23a and slave clock signal line 23b) to all counter circuits 22.

【0050】リングオシレータ20は、図23に示すよ
うに、奇数段のインバータをリング接続して構成され
る。制御クロック発生回路21は、図24に示すよう
に、マスタークロック発生部21aとスレーブクロック
発生部21bとから構成される。これらのクロック発生
部21a,21bは、NANDゲートG101,G10
2を主体として構成されている。従来の方式では、これ
らのクロック発生部21a,21bの入出力は直接リン
クされている。即ち、マスタークロック発生部21aか
ら出力されるクロックMSCLKがスレーブクロック発
生部21bの入力となり、スレーブクロック発生部21
bから出力されるクロックSLCLKがマスタークロッ
ク発生部21aの入力となる。これに対して、この実施
の形態においては、マスタークロック発生部21aとス
レーブクロック発生部21bとを、信号線23を介して
リンクさせている。即ち、マスタークロック発生部21
aから出力されるクロックMSCLKは、信号線23a
を転送され、その末端に得られる信号MSCLKend
がスレーブクロック発生部21bの入力となる。同様
に、スレーブクロック発生部21bから出力されるクロ
ックMSCLKは、信号線23bを転送され、その末端
に得られる信号SLCLKendがマスタークロック発
生部21aの入力となる。
As shown in FIG. 23, the ring oscillator 20 is formed by connecting inverters in odd stages in a ring. As shown in FIG. 24, the control clock generating circuit 21 is composed of a master clock generating section 21a and a slave clock generating section 21b. These clock generators 21a and 21b are connected to the NAND gates G101 and G10.
It is mainly composed of 2. In the conventional method, the inputs and outputs of these clock generators 21a and 21b are directly linked. That is, the clock MSCLK output from the master clock generation unit 21a becomes the input of the slave clock generation unit 21b, and the slave clock generation unit 21b
The clock SLCLK output from b is input to the master clock generating unit 21a. On the other hand, in this embodiment, the master clock generator 21a and the slave clock generator 21b are linked via the signal line 23. That is, the master clock generator 21
The clock MSCLK output from a is the signal line 23a.
Signal MSCLKend which is transferred to the end of the signal
Becomes an input of the slave clock generator 21b. Similarly, the clock MSCLK output from the slave clock generation unit 21b is transferred through the signal line 23b, and the signal SLCLKend obtained at the end of the clock MSCLK is input to the master clock generation unit 21a.

【0051】カウンタ回路22は、図25に示すよう
に、マスターラッチ221とスレーブラッチ222を備
えて構成されている。マスターラッチ221のノード
A,Bと接地端子の間にそれぞれ直列接続されたNMO
Sトランジスタ(Q1,Q2)及び(Q3,Q4)の部
分は、スレーブラッチ222の出力状態と、マスターク
ロックMSCLKによりノードA,Bの状態を決定する
論理ゲート223を構成している。またスレーブラッチ
222のノードC,Dと接地端子の間にそれぞれ直列接
続されたNMOSトランジスタ(Q5,Q6)及び(Q
7,Q8)の部分は、マスターラッチ221の出力状態
と、スレーブクロックSLCLKによりノードC,Dの
状態を決定する論理ゲート224を構成している。
As shown in FIG. 25, the counter circuit 22 comprises a master latch 221 and a slave latch 222. NMOs connected in series between the nodes A and B of the master latch 221 and the ground terminal
The portions of the S transistors (Q1, Q2) and (Q3, Q4) form a logic gate 223 that determines the states of the nodes A and B according to the output state of the slave latch 222 and the master clock MSCLK. Further, NMOS transistors (Q5, Q6) and (Q) connected in series between the nodes C and D of the slave latch 222 and the ground terminal, respectively.
7, Q8) constitutes a logic gate 224 which determines the states of the nodes C and D by the output state of the master latch 221 and the slave clock SLCLK.

【0052】このカウンタ回路22の動作は、次のよう
になる。リングオシレータ20が活性になると、その出
力OSCOUTが”L”→”H”となる際に、制御クロ
ック発生回路21では、図26に示すように、スレーブ
クロックSLCLKが”H”→”L”となる。これを受
けて、マスタークロックMSCLKが”L”→”H”と
なる。以下、同様にマスタークロックMSCLKとスレ
ーブクロックSLCLKが交互に発生される。
The operation of the counter circuit 22 is as follows. When the ring oscillator 20 becomes active and its output OSCOUT changes from "L" to "H", the control clock generating circuit 21 changes the slave clock SLCLK from "H" to "L" as shown in FIG. Become. In response to this, the master clock MSCLK changes from "L" to "H". Thereafter, similarly, the master clock MSCLK and the slave clock SLCLK are alternately generated.

【0053】カウンタ回路22は、初期状態でノード
A,Cが”H”、ノードB,Dが“L”であり、出力C
NOUTが”L”であるとする。入力CNINが“L”
である限り、NANDゲートG103が非活性であり、
カウンタ回路22は初期状態を保つ。入力CNINが”
H”となり、マスタークロックMSCLKが”L”→”
H”→”L”と遷移すると、ノードAは”H”→”L”
となり、これを受けてノードBが”L”→”H”とな
る。次に、スレーブクロックSLCLKが”L”→”
H”となると、ノードCは”H”→”L”となり、これ
を受けてノードDが”L”→”H”となり、さらにそれ
を受けて出力CNOUTが”L”→”H”となる。
In the counter circuit 22, the nodes A and C are "H" in the initial state, the nodes B and D are "L", and the output C is
It is assumed that NOUT is "L". Input CNIN is "L"
As long as the NAND gate G103 is inactive,
The counter circuit 22 maintains the initial state. Input CNIN is "
H ”, and master clock MSCLK becomes“ L ”→”
When transitioning from H ”to“ L ”, node A is“ H ”to“ L ”
In response to this, the node B goes from “L” to “H”. Next, the slave clock SLCLK becomes "L" → "
When it becomes “H”, the node C becomes “H” → “L”, and accordingly, the node D becomes “L” → “H”, and further, in response, the output CNOUT becomes “L” → “H”. .

【0054】次のマスタークロックMSCLKの”L”
→”H”→”L”という遷移により、ノードBが”H”
→”L”となり、これを受けてノードAが”L”→”
H”となる。それに続くスレーブクロックSLCLK
の”L”→”H”→”L”の時に、ノードDが”H”
→”L”となり、これを受けてノードCが”L”→”
H”となり、出力CNOUTが”H”→”L”となる。
この様にして、マスタークロックMSCLKとスレーブ
クロックSLCLKの2周期分でカウント出力CNOU
Tは1周期の動作をする。
"L" of the next master clock MSCLK
→ "H" → "L" makes node B "H"
→ "L", and node A receives "L" → "
H ". Subsequent slave clock SLCLK
When "L" → "H" → "L", the node D is "H"
→ "L", and node C receives "L" → "
It becomes H ”, and the output CNOUT becomes“ H ”→“ L ”.
In this way, the count output CNOU is output in two cycles of the master clock MSCLK and the slave clock SLCLK.
T operates in one cycle.

【0055】このようなカウンタ回路22を、図22に
示すように、前段回路出力CNOUTが次段回路の入力
CNINとなるように縦続接続することにより、図26
に示すように2番目のカウンタ回路は1番目のカウンタ
回路の倍の周期で、3番目のカウンタ回路は2番目のカ
ウンタ回路の倍の周期で動作する。従って、各カウンタ
回路の出力CNT1,CNT2,CNT3,…をカウン
ト信号の各桁の出力として取り出すことにより、2進カ
ウンタとして機能する。
As shown in FIG. 22, such a counter circuit 22 is cascade-connected so that the output CNOUT of the preceding stage circuit becomes the input CNIN of the circuit of the next stage.
As shown in FIG. 3, the second counter circuit operates at a cycle twice that of the first counter circuit, and the third counter circuit operates at a cycle twice that of the second counter circuit. Therefore, by extracting the outputs CNT1, CNT2, CNT3, ... Of each counter circuit as the output of each digit of the count signal, it functions as a binary counter.

【0056】従来方式のように、制御クロックMSCL
K,SLCLKを制御クロック発生回路21内で直接リ
ンクした場合、信号線23を介して多数のカウンタ回路
22に供給される間に、配線遅延によりマスタークロッ
クMSCLJKとスレーブクロックSLCLKの“H”
期間が重複する可能性がある。マスタークロックMSC
LJKとスレーブクロックSLCLKの“H”期間が重
複すると、カウンタ回路22では状態不定となる事態が
発生し、誤動作の原因となる。
As in the conventional system, the control clock MSCL
When K and SLCLK are directly linked in the control clock generation circuit 21, the master clock MSCLJK and the slave clock SLCLK are “H” due to wiring delay while being supplied to the many counter circuits 22 via the signal line 23.
Periods may overlap. Master clock MSC
If the "H" periods of LJK and slave clock SLCLK overlap, the state of the counter circuit 22 becomes indefinite, which causes a malfunction.

【0057】これに対してこの実施の形態では、クロッ
クMSCLK,SLCLKを発生させるクロック発生部
21a,21bを信号線23を介してリンクさせている
ため、二つのクロックMSCLK,SLCLKの“H”
期間が重なる事態は確実に避けられる。即ち、マスター
クロックMSCLKが全てのカウンタ回路22に供給さ
れた後に初めて、スレーブクロックSLCLKが発生さ
れ、同様にスレーブクロックSLCLKが全てのカウン
タ回路22に供給された後に初めてマスタークロックM
SCLKが発生される。
On the other hand, in this embodiment, since the clock generators 21a and 21b for generating the clocks MSCLK and SLCLK are linked through the signal line 23, the two clocks MSCLK and SLCLK are "H".
It is possible to avoid situations where the periods overlap. That is, the slave clock SLCLK is generated only after the master clock MSCLK is supplied to all the counter circuits 22, and similarly, the master clock M is supplied only after the slave clock SLCLK is supplied to all the counter circuits 22.
SCLK is generated.

【0058】図26は、制御クロック発生回路21内部
の遅延は無視して、マスタークロックMSCLKが信号
線23aを転送された後の末端信号MSCLKendの
レベル遷移を受けて、スレーブクロックSLCLKがレ
ベル遷移し、同様に、スレーブクロックSLCLKが信
号線23bを転送された後の末端信号SLCLKend
のレベル遷移を受けて、マスタークロックMSCLKが
レベル遷移する様子を、破線で示している。図の遅延時
間τ11,τ12はそれぞれ、信号線23a,23bで
の最大遅延を示している。
In FIG. 26, the internal delay of the control clock generation circuit 21 is ignored, and the slave clock SLCLK undergoes level transition in response to the level transition of the terminal signal MSCLKend after the master clock MSCLK has been transferred through the signal line 23a. Similarly, the end signal SLCLKend after the slave clock SLCLK has been transferred through the signal line 23b.
A state in which the master clock MSCLK makes a level transition in response to the level transition of is shown by a broken line. Delay times τ11 and τ12 in the figure respectively indicate maximum delays in the signal lines 23a and 23b.

【0059】以上のようにこの実施の形態によれば、二
種のクロックの重なりが防止されて、2進カウンタの誤
動作が防止される。
As described above, according to this embodiment, the overlapping of the two kinds of clocks is prevented, and the malfunction of the binary counter is prevented.

【0060】図22は、図21の構成を基本として、各
クロック信号の波形整形のために、クロック信号線23
の所々に波形整形回路24を挿入した例を示している。
この様に、波形整形回路を所々に配置することにより、
各信号線23に付加される寄生容量や寄生抵抗による波
形の鈍りや減衰を抑え、クロック回路の動作をより確実
にすることができる。
FIG. 22 is based on the configuration of FIG. 21 and has a clock signal line 23 for shaping the waveform of each clock signal.
An example is shown in which the waveform shaping circuit 24 is inserted in various places.
By arranging the waveform shaping circuits here and there,
The operation of the clock circuit can be made more reliable by suppressing the blunting or attenuation of the waveform due to the parasitic capacitance or the parasitic resistance added to each signal line 23.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、複
数の機能回路に供給される複数の制御信号を発生するた
めの複数段の制御信号生成回路を、それら複数の制御信
号が転送される信号線を介してリンクさせることによっ
て、各機能回路に供給される複数の制御信号のタイミン
グ差を確実に保持することができる。
As described above, according to the present invention, a plurality of control signal generating circuits for generating a plurality of control signals supplied to a plurality of functional circuits are transferred to the plurality of control signals. By linking via a signal line corresponding to each of the functional circuits, it is possible to reliably hold the timing difference between the plurality of control signals supplied to each functional circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施の形態による半導体メモリの構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a semiconductor memory according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態の不良アドレス記憶回路及び初期
化回路の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a defective address storage circuit and an initialization circuit of the same embodiment.

【図3】他の実施の形態による不良アドレス記憶回路及
び初期化回路の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing configurations of a defective address storage circuit and an initialization circuit according to another embodiment.

【図4】初期化回路の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of an initialization circuit.

【図5】同初期化回路の動作タイミング図である。FIG. 5 is an operation timing chart of the initialization circuit.

【図6】初期化回路の他の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating another configuration example of an initialization circuit.

【図7】同初期化回路の動作タイミング図である。FIG. 7 is an operation timing chart of the initialization circuit.

【図8】フューズラッチ回路の構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a fuse latch circuit.

【図9】同フューズラッチ回路を用いた場合の初期化回
路の構成例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of an initialization circuit when the fuse latch circuit is used.

【図10】同初期化回路の動作タイミング図である。FIG. 10 is an operation timing chart of the initialization circuit.

【図11】初期化回路の他の構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing another configuration example of the initialization circuit.

【図12】同初期化回路の動作タイミング図である。FIG. 12 is an operation timing chart of the initialization circuit.

【図13】電気フューズを用いたフューズラッチ回路の
構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a fuse latch circuit using an electric fuse.

【図14】同フューズラッチ回路を初期化するための初
期化回路の構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of an initialization circuit for initializing the fuse latch circuit.

【図15】同フューズラッチ回路の動作タイミングを示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an operation timing of the fuse latch circuit.

【図16】従来の半導体メモリにおける不良アドレス記
憶回路部の構成を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a defective address storage circuit section in a conventional semiconductor memory.

【図17】同不良アドレス記憶回路部のフューズラッチ
回路の構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a fuse latch circuit of the defective address storage circuit unit.

【図18】同フューズラッチ回路のイニシャライズ回路
の構成を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of an initialization circuit of the fuse latch circuit.

【図19】パワーオン回路の構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a power-on circuit.

【図20】図16のフューズラッチ回路の動作タイミン
グを示す図である。
20 is a diagram showing an operation timing of the fuse latch circuit of FIG.

【図21】他の実施の形態による2進カウンタの構成を
示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration of a binary counter according to another embodiment.

【図22】他の実施の形態による2進カウンタの構成を
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a binary counter according to another embodiment.

【図23】図21及び図22のリングオシレータ20の
構成を示す図である。
23 is a diagram showing a configuration of the ring oscillator 20 of FIGS. 21 and 22. FIG.

【図24】図21及び図22の制御クロック発生回路2
1の構成を示す図である。
FIG. 24 is a control clock generation circuit 2 of FIGS. 21 and 22;
It is a figure which shows the structure of 1.

【図25】図21及び図22のカウンタ回路22の構成
を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a configuration of the counter circuit 22 of FIGS. 21 and 22.

【図26】図21及び図22の2進カウンタの動作タイ
ミング図である。
FIG. 26 is an operation timing chart of the binary counter of FIGS. 21 and 22.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メモリセルアレイ、2…センスアンプ、3…カラム
ゲート、4…データバッファ、5…ロウデコーダ、6…
カラムデコーダ、7…アドレスバッファ、8…不良アド
レス記憶回路、9…置換制御回路、10…パワーオン回
路、13…初期化回路、13a,13b,13c…初期
化信号生成回路、12…信号線、14…波形成形回路。
1 ... Memory cell array, 2 ... Sense amplifier, 3 ... Column gate, 4 ... Data buffer, 5 ... Row decoder, 6 ...
Column decoder, 7 ... Address buffer, 8 ... Bad address storage circuit, 9 ... Replacement control circuit, 10 ... Power-on circuit, 13 ... Initialization circuit, 13a, 13b, 13c ... Initialization signal generation circuit, 12 ... Signal line, 14 ... Waveform shaping circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 大輔 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5L106 CC03 CC04 CC05 CC12 CC13 CC17 FF08 GG03 GG07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Daisuke Kato             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Ceremony Company Toshiba Microelectronics Sen             Inside F-term (reference) 5L106 CC03 CC04 CC05 CC12 CC13                       CC17 FF08 GG03 GG07

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の機能回路と、 前記複数の機能回路にまたがって配設されて、各機能回
路に供給すべきタイミングの異なる複数の制御信号を転
送するための複数の信号線と、 前記複数の制御信号を生成する制御回路とを備え、 前記制御回路は、前記複数の制御信号をそれぞれ生成す
るための複数段の制御信号生成回路を有し且つ、前記複
数段の制御信号生成回路は、所定段から出力されて対応
する信号線を転送された制御信号により次段が活性化さ
れるようにリンクされていることを特徴とする半導体集
積回路。
1. A plurality of functional circuits, a plurality of signal lines that are arranged over the plurality of functional circuits, and that transfer a plurality of control signals with different timings to be supplied to the respective functional circuits, A control circuit that generates a plurality of control signals, wherein the control circuit has a plurality of control signal generation circuits for generating the plurality of control signals, and the plurality of control signal generation circuits are , A semiconductor integrated circuit which is linked so that the next stage is activated by a control signal output from a predetermined stage and transferred to a corresponding signal line.
【請求項2】 前記機能回路は、プログラムされた制御
データを出力可能に保持するように構成された制御デー
タ記憶回路であり、 前記制御回路は、前記制御データ記憶回路のプログラム
された制御データの読み出し及び保持動作を行わせる初
期化回路であり、 前記複数段の制御信号生成回路は、それぞれ前記信号線
を介して各制御データ記憶回路に供給される初期化信号
を発生する初期化信号生成回路であることを特徴とする
請求項1記載の半導体集積回路。
2. The functional circuit is a control data storage circuit configured to outputably hold programmed control data, and the control circuit stores programmed control data of the control data storage circuit. An initialization circuit for performing read and hold operations, wherein the plurality of stages of control signal generation circuits each generate an initialization signal supplied to each control data storage circuit via the signal line. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記信号線の少なくとも一箇所に波形整
形回路が挿入されていることを特徴とする請求項2記載
の半導体集積回路。
3. The semiconductor integrated circuit according to claim 2, wherein a waveform shaping circuit is inserted in at least one location of the signal line.
【請求項4】 前記制御データ記憶回路は、メモリセル
アレイの不良アドレスを記憶して、不良アドレスがアク
セスされたときに対応する不良セルアレイを冗長セルア
レイで置換制御するための不良アドレス記憶回路である
ことを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
4. The control data storage circuit is a defective address storage circuit for storing a defective address of a memory cell array and controlling replacement of a corresponding defective cell array with a redundant cell array when the defective address is accessed. The semiconductor integrated circuit according to claim 2, wherein
【請求項5】 前記不良アドレス記憶回路は、レーザ溶
断型のフューズと、このフューズのデータを読み出して
保持するラッチとを有するフューズラッチ回路を備え、 前記複数段の初期化信号生成回路は、各フューズラッチ
回路のラッチノードを初期化するためのプリチャージ信
号を生成するプリチャージ信号生成回路と、対応する信
号線を介して各フューズラッチ回路に転送された前記プ
リチャージ信号により活性化されて各フューズラッチ回
路のフューズのデータを読み出して保持するためのフュ
ーズセット信号を生成するフューズセット信号生成回路
とを有することを特徴とする請求項4記載の半導体集積
回路。
5. The defective address memory circuit includes a fuse latch circuit having a laser-blown fuse and a latch for reading and holding the data of the fuse, and the initialization signal generation circuits in each of the plurality of stages have respective fuses. A precharge signal generation circuit for generating a precharge signal for initializing a latch node of the fuse latch circuit, and each precharge signal activated by the precharge signal transferred to each fuse latch circuit via a corresponding signal line. 5. The semiconductor integrated circuit according to claim 4, further comprising: a fuse set signal generation circuit that generates a fuse set signal for reading and holding the fuse data of the fuse latch circuit.
【請求項6】 前記不良アドレス記憶回路は、キャパシ
タ型の電気フューズと、この電気フューズのデータを転
送ゲートを介して読み出して保持する第1のラッチと、
この第1のラッチのデータに応じてオン又はオフするセ
ンス用トランジスタと、このセンス用トランジスタの状
態を読み出して保持する第2のラッチとを有するフュー
ズラッチ回路を備え、 前記複数段の初期化信号生成回路は、前記転送ゲートを
駆動するための読み出し信号を生成する読み出し信号生
成回路と、この読み出し信号生成回路から出力されて第
1の信号線を介して前記各フューズラッチ回路に転送さ
れた前記読み出し信号により活性化されて前記第1のラ
ッチを活性化する活性化信号を生成する活性化信号生成
回路と、この活性化信号生成回路から出力されて第2の
信号線を介して前記各フューズラッチ回路に転送された
前記活性化信号により活性化されて前記第2のラッチの
ラッチノードを初期化するためのプリチャージ信号を生
成するプリチャージ信号生成回路と、このプリチャージ
信号生成回路から出力されて第3の信号線を介して前記
各フューズラッチ回路に転送された前記プリチャージ信
号により活性化されて前記センス用トランジスタのデー
タを第2のラッチに転送して保持するためのフューズセ
ット信号を生成するフューズセット信号生成回路とを有
することを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路。
6. The defective address storage circuit includes a capacitor-type electric fuse, and a first latch for reading and holding data of the electric fuse through a transfer gate.
A fuse latch circuit having a sense transistor that turns on or off according to the data of the first latch and a second latch that reads and holds the state of the sense transistor is provided, and the initialization signals of the plurality of stages are provided. The generation circuit generates a read signal for driving the transfer gate, and the read signal generation circuit outputs the read signal and transfers the read signal to each fuse latch circuit via a first signal line. An activation signal generation circuit that generates an activation signal that is activated by a read signal to activate the first latch, and each of the fuses that is output from the activation signal generation circuit and that is output from a second signal line. A precharge signal that is activated by the activation signal transferred to the latch circuit to initialize the latch node of the second latch. And a sense transistor that is activated by the precharge signal that is generated from the precharge signal generation circuit and is transferred from the precharge signal generation circuit to the fuse latch circuits via a third signal line. 5. The semiconductor integrated circuit according to claim 4, further comprising: a fuse set signal generation circuit that generates a fuse set signal for transferring and holding the data of 1. in the second latch.
【請求項7】 前記複数の機能回路は、所定段の出力が
次段の入力となるように縦続接続されてタイミングの異
なる第1及び第2のクロック信号により動作するカウン
タ回路であり、 前記複数段の制御信号生成回路は、前記第2のクロック
信号のレベル遷移を検知して前記第1のクロック信号を
生成する第1のクロック信号生成部と、前記第1のクロ
ック信号のレベル遷移を検知して前記第2のクロック信
号を生成する第2のクロック信号生成部とを有し、対応
する信号線を介して各カウンタ回路に転送された前記第
1及び第2のクロック信号がそれぞれ前記第2及び第1
のクロック信号生成部に入力されることを特徴とする請
求項1記載の半導体集積回路。
7. The plurality of functional circuits are counter circuits which are cascaded so that an output of a predetermined stage becomes an input of a next stage and operate by first and second clock signals having different timings. The control signal generation circuit of the stage detects a level transition of the second clock signal and generates a first clock signal, and a level transition of the first clock signal. And a second clock signal generation unit that generates the second clock signal, and the first and second clock signals transferred to the respective counter circuits via corresponding signal lines are respectively the first and second clock signals. 2 and 1
2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the semiconductor integrated circuit is input to the clock signal generating unit.
【請求項8】 プログラムされた制御データを出力可能
に保持するように構成された複数の制御データ記憶回路
と、 これらの制御データ記憶回路のプログラムされた制御デ
ータの読み出し及び保持動作を行わせる初期化回路とを
備え、 前記初期化回路は、前記各制御データ記憶回路に対して
タイミングが異なる複数の初期化信号を供給するための
複数段の初期化信号生成回路を有し且つ、前記複数段の
初期化信号生成回路は、所定段から出力される初期化信
号により次段が活性化されるようにリンクされているこ
とを特徴とする半導体集積回路。
8. A plurality of control data storage circuits configured to outputably hold programmed control data, and an initial stage for reading and holding programmed control data of these control data storage circuits. An initialization circuit, the initialization circuit includes a plurality of stages of initialization signal generation circuits for supplying a plurality of initialization signals having different timings to the control data storage circuits, and the plurality of stages. 2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the initialization signal generating circuit is linked so that the next stage is activated by an initialization signal output from a predetermined stage.
【請求項9】 前記複数段の初期化信号生成回路は、所
定段から出力される初期化信号が信号線を転送されて前
記各制御データ記憶回路に供給され、その信号線の末端
に得られる初期化信号が次段に活性化信号として入力さ
れるように、信号線を介してリンクされていることを特
徴とする請求項8記載の半導体集積回路。
9. In the initialization signal generation circuit of the plurality of stages, an initialization signal output from a predetermined stage is transferred to a signal line, supplied to each control data storage circuit, and obtained at the end of the signal line. 9. The semiconductor integrated circuit according to claim 8, wherein the initialization signal is linked via a signal line so that the initialization signal is input to the next stage as an activation signal.
【請求項10】 前記信号線の少なくとも一箇所に波形
整形回路が挿入されていることを特徴とする請求項8記
載の半導体集積回路。
10. The semiconductor integrated circuit according to claim 8, wherein a waveform shaping circuit is inserted in at least one location of the signal line.
【請求項11】 前記制御データ記憶回路は、メモリセ
ルアレイの不良アドレスを記憶して、不良アドレスがア
クセスされたときに対応する不良セルアレイを冗長セル
アレイで置換制御するための不良アドレス記憶回路であ
ることを特徴とする請求項8記載の半導体集積回路。
11. The control data storage circuit is a defective address storage circuit for storing a defective address of a memory cell array and controlling replacement of a corresponding defective cell array with a redundant cell array when the defective address is accessed. 9. The semiconductor integrated circuit according to claim 8, wherein
【請求項12】 前記不良アドレス記憶回路は、レーザ
溶断型のフューズと、このフューズのデータを読み出し
て保持するラッチとを有するフューズラッチ回路を備
え、 前記複数段の初期化信号生成回路は、各フューズラッチ
回路のラッチノードを初期化するためのプリチャージ信
号を生成するプリチャージ信号生成回路と、対応する信
号線を介して前記各フューズラッチ回路に供給された前
記プリチャージ信号により活性化されて各フューズラッ
チ回路のフューズのデータを読み出して保持するための
フューズセット信号を生成するフューズセット信号生成
回路とを有することを特徴とする請求項11記載の半導
体集積回路。
12. The defective address storage circuit includes a fuse latch circuit having a laser-blown fuse and a latch for reading and holding data of the fuse, and the plurality of stages of initialization signal generation circuits each include A precharge signal generation circuit that generates a precharge signal for initializing the latch node of the fuse latch circuit, and is activated by the precharge signal supplied to each fuse latch circuit via a corresponding signal line. 12. The semiconductor integrated circuit according to claim 11, further comprising: a fuse set signal generation circuit that generates a fuse set signal for reading and holding the fuse data of each fuse latch circuit.
【請求項13】 前記不良アドレス記憶回路は、キャパ
シタ型の電気フューズと、この電気フューズのデータを
転送ゲートを介して読み出して保持する第1のラッチ
と、この第1のラッチのデータに応じてオン又はオフす
るセンス用トランジスタと、このセンス用トランジスタ
の状態を読み出して保持する第2のラッチとを有するフ
ューズラッチ回路を備え、 前記複数段の初期化信号生成回路は、前記転送ゲートを
駆動するための読み出し信号を生成する読み出し信号生
成回路と、この読み出し信号生成回路から出力されて第
1の信号線を介して前記各フューズラッチ回路に供給さ
れた前記読み出し信号により活性化されて前記第1のラ
ッチを活性化する活性化信号を生成する活性化信号生成
回路と、この活性化信号生成回路から出力されて第2の
信号線を介して前記各フューズラッチ回路に供給された
前記活性化信号により活性化されて前記第2のラッチの
ラッチノードを初期化するためのプリチャージ信号を生
成するプリチャージ信号生成回路と、このプリチャージ
信号生成回路から出力されて第3の信号線を介して前記
各フューズラッチ回路に供給された前記プリチャージ信
号により活性化されて前記センス用トランジスタのデー
タを第2のラッチに転送して保持するためのフューズセ
ット信号を生成するフューズセット信号生成回路とを有
することを特徴とする請求項11記載の半導体集積回
路。
13. The defective address storage circuit, according to a capacitor type electric fuse, a first latch for reading and holding data of the electric fuse through a transfer gate, and data of the first latch. A fuse latch circuit having a sense transistor that turns on or off and a second latch that reads and holds the state of the sense transistor is provided, and the initialization signal generation circuits of the plurality of stages drive the transfer gate. And a read signal generation circuit for generating a read signal for use, and the read signal output from the read signal generation circuit and supplied to each fuse latch circuit via a first signal line to activate the read signal. And an activation signal generation circuit that generates an activation signal that activates the latch of A precharge signal generation circuit that generates a precharge signal that is activated by the activation signal supplied to each fuse latch circuit via the second signal line to initialize the latch node of the second latch. And is activated by the precharge signal output from the precharge signal generation circuit and supplied to each of the fuse latch circuits via the third signal line to transfer the data of the sensing transistor to the second latch. The semiconductor integrated circuit according to claim 11, further comprising: a fuse set signal generation circuit that generates a fuse set signal to be transferred and held.
JP2002154607A 2001-06-04 2002-05-28 Semiconductor integrated circuit Pending JP2003059287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154607A JP2003059287A (en) 2001-06-04 2002-05-28 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168705 2001-06-04
JP2001-168705 2001-06-04
JP2002154607A JP2003059287A (en) 2001-06-04 2002-05-28 Semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059287A true JP2003059287A (en) 2003-02-28

Family

ID=26616316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154607A Pending JP2003059287A (en) 2001-06-04 2002-05-28 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059287A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243311A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd Nonvolatile memory circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243311A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsumi Electric Co Ltd Nonvolatile memory circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339532B2 (en) Static memory with self-timing circuit
JP3730381B2 (en) Semiconductor memory device
US7570536B2 (en) Column redundancy circuit
US7301797B2 (en) Method of operating semiconductor integrated circuit including SRAM block and semiconductor integrated circuit including SRAM block
US6018487A (en) Read-only memory device having bit line discharge circuitry and method of reading data from the same
JPS63244494A (en) Semiconductor storage device
EP0491523A1 (en) A semiconductor memory with precharged redundancy multiplexing
TWI591637B (en) Semiconductor device
US10770154B2 (en) Semiconductor memory devices and memory systems having the same
US6809975B2 (en) Semiconductor memory device having test mode and memory system using the same
US5724294A (en) Self-tracking sense amplifier strobing circuit and method
US6552960B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7619914B2 (en) Semiconductor memory device
JP2001176296A (en) Dynamic memory device performing stress test
US7505339B2 (en) Static semiconductor memory device allowing simultaneous writing of data into a plurality of memory cells
JP3814033B2 (en) Column selection signal control circuit
JP2001344978A (en) Semiconductor memory integrated circuit
JP4002094B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for testing semiconductor integrated circuit
JP2002230990A (en) Redundant decoder circuit, and semiconductor memory provided with the circuit
JP2003059287A (en) Semiconductor integrated circuit
US6650580B1 (en) Method for margin testing
US6928009B2 (en) Redundancy circuit for memory array and method for disabling non-redundant wordlines and for enabling redundant wordlines
JP2002133898A (en) Semiconductor memory
JP2002288992A (en) Semiconductor memory and fuse program circuit therefor
KR19990079136A (en) Semiconductor memory device having redundant decoder circuit