JP2003058694A - 顧客管理システム及び顧客管理方法 - Google Patents

顧客管理システム及び顧客管理方法

Info

Publication number
JP2003058694A
JP2003058694A JP2001245330A JP2001245330A JP2003058694A JP 2003058694 A JP2003058694 A JP 2003058694A JP 2001245330 A JP2001245330 A JP 2001245330A JP 2001245330 A JP2001245330 A JP 2001245330A JP 2003058694 A JP2003058694 A JP 2003058694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
product
data
management system
maintenance time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001245330A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Matsumoto
和彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001245330A priority Critical patent/JP2003058694A/ja
Publication of JP2003058694A publication Critical patent/JP2003058694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の使用環境に応じた最適なメンテナンス
時期を的確に通知することを可能にした顧客管理システ
ム及び顧客管理方法を提供する。 【解決手段】 顧客に関する顧客データ、該顧客が使用
する製品に関する製品データ及び該製品が使用される環
境に関する環境データを互いに関連付けて保存するデー
タ保存手段11と、製品データ及び環境データに基づい
て、製品のメンテナンス時期を顧客毎に解析するデータ
解析手段20と、顧客毎のメンテナンス時期を管理し、
任意の顧客のメンテナンス時期に達したとき、顧客デー
タに基づいて、通信ネットワーク40を介して対象顧客
にメンテナンス時期を通知するメンテナンス時期通知手
段16とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客に対して製品
のメンテナンス時期を通知する顧客管理システム及びそ
のシステムを用いた顧客管理方法に関し、更に詳しく
は、製品が使用される環境を考慮しながら、製品のメン
テナンス時期を的確に通知するようにした顧客管理シス
テム及び顧客管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】顧客が購入する製品の中には消耗品を使
用するものがあり、そのような製品として例えばフィル
タを消耗品とする空気清浄機やフィルタカートリッジを
消耗品とする浄水器等がある。ところで、これら消耗品
を備えた製品は、その使用に伴って性能が劣化すること
から、適切な時期に消耗品を交換する必要がある。この
消耗品の交換時期は、メーカーによる実験結果等に基づ
いて予め示唆されることが一般的である。
【0003】しかしながら、メーカーにより示唆される
交換時期は、標準的な使用条件を想定したものであるた
め、製品が実際に使用される環境での最適な交換時期と
は必ずしも一致しない。例えば、空気清浄機のフィルタ
の交換時期が3ヵ月と示唆されていたとしても、空気中
の粉塵量が少ない使用環境ではフィルタを3ヵ月以上使
用することが可能であり、空気中の粉塵量が多い使用環
境ではフィルタを3ヵ月未満で交換する必要があるかも
知れない。
【0004】また、消耗品を備えた製品の中には、使用
頻度によって消耗品の交換時期が大幅に異なるものもあ
る。例えば、プリンタのトナーの交換時期は、プリンタ
の使用頻度に大きく依存しており、その交換時期はプリ
ンタから警告が出て初めて判るのである。そのため、顧
客にとって消耗品の交換時期を的確に把握することは極
めて困難である。
【0005】一方、消耗品を持たない製品であっても、
定期的な整備や点検が要求されるものがある。しかしな
がら、製品自体の劣化や汚れも使用環境によって異なる
ので、最良のタイミングで製品の整備や点検を実施する
ことは極めて困難である。
【0006】このように製品に組み込まれた消耗品の交
換時期、製品に組み込まれた消耗品の補充時期、製品の
整備時期、製品の点検時期及び製品の交換時期等のメン
テナンス時期を的確に把握することは、顧客にとって極
めて困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製品
の使用環境に応じた最適なメンテナンス時期を的確に通
知することを可能にした顧客管理システム及び顧客管理
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の顧客管理システムは、顧客に関する顧客デー
タ、該顧客が使用する製品に関する製品データ及び該製
品が使用される環境に関する環境データを互いに関連付
けて保存するデータ保存手段と、前記製品データ及び前
記環境データに基づいて、製品に組み込まれた消耗品の
交換時期、製品に組み込まれた消耗品の補充時期、製品
の整備時期、製品の点検時期及び製品の交換時期のうち
少なくとも1つを含むメンテナンス時期を顧客毎に解析
するデータ解析手段と、顧客毎のメンテナンス時期を管
理し、任意の顧客のメンテナンス時期に達したとき、前
記顧客データに基づいて、通信ネットワークを介して対
象顧客にメンテナンス時期を通知するメンテナンス時期
通知手段とを有することを特徴とするものである。
【0009】このように顧客の製品データ及び環境デー
タに基づいて製品のメンテナンス時期を解析し、その解
析結果を通信ネットワークを介して顧客に通知するの
で、顧客は製品の使用環境に応じた最適なメンテナンス
時期を的確に知ることができる。
【0010】環境データとしては、製品が使用される環
境の分析データ及び製品の使用頻度の少なくとも一方を
使用すれば良い。分析データとは、製品が使用される環
境を分析して得られる化学的データ又は物理的データで
ある。例えば、化学的データとしては、水や空気等に含
まれる無機物や有機物等の成分や濃度、物理的データと
しては、水や空気等に含まれる粉塵の濃度や粒子径、空
気の温度や湿度等である。このような分析データは、顧
客が製品を使用する環境でサンプリングを行うことによ
り得ることが可能である。
【0011】上記顧客管理システムは、分析データを採
取するためのサンプリング機材の入手方法及びサンプリ
ング方法を通信ネットワークを介して告知するサンプリ
ング支援手段を有することが好ましい。
【0012】上記顧客管理システムは、顧客側のクライ
アント装置が通信ネットワークに接続されたとき、該ク
ライアント装置による入力操作に基づいて、顧客に関す
る顧客データ及び該顧客が使用する製品に関する製品デ
ータを受け取るデータ受取手段を有することが好まし
い。
【0013】上記顧客管理システムは、通信ネットワー
クを介して顧客に製品の使用開始日からメンテナンス時
期までのメンテナンス期間に関する情報を通知するメン
テナンス情報通知手段を有することが好ましい。
【0014】上記顧客管理システムは、製品データ及び
環境データに基づいて、顧客が使用する製品に対応する
最適な製品、消耗品又は部品を選択し、その情報を提供
する製品情報提供手段と、通信ネットワークを介して顧
客に最適な製品、消耗品又は部品に関する情報を通知す
る製品情報通知手段とを有することが好ましい。
【0015】上記顧客管理システムは、環境データを定
期的に取得し、顧客毎に時系列的データベースを構築し
たものであることが好ましい。時系列的データベースを
構築した場合、時系列的データベースを参照し、季節変
動を加味したメンテナンス時期の通知を行うことが可能
になる。
【0016】上記顧客管理システムは、環境データに含
まれる分析データ及び顧客データに含まれる居住地デー
タに基づいて、これら分析データと居住地データとを互
いに関連付けてなる地理的データベースを構築したもの
であることが好ましい。地理的データベースを構築した
場合、環境データを持たない顧客について、地理的デー
タベースを参照し、該顧客の居住地データに基づいて分
析データからなる環境データを推定し、その推定値に基
づいてメンテナンス時期の解析を行うことが可能にな
る。
【0017】また、データ保存手段に構築されたデータ
ベースに通信ネットワークを介してアクセス可能である
ことが好ましい。
【0018】本発明によれば、上記顧客管理システムを
使用して、顧客からのメンテナンス時期に関する問い合
わせを処理し、この処理結果を顧客に通知することを特
徴とする顧客管理方法が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照しながら詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の顧客管理システムの構成を
示すブロック図である。図1に示すように、顧客管理シ
ステム1は、サーバ装置10にデータ解析装置20(デ
ータ解析手段)及び製品情報提供装置30(製品情報提
供手段)を接続した構成になっている。サーバ装置10
は、データ受取部11(データ受取手段)、サンプリン
グ支援部12(サンプリング支援手段)、データ保存部
13(データ保存手段)、メンテナンス情報通知部14
(メンテナンス情報通知手段)、製品情報通知部15
(製品情報通知手段)、メンテナンス時期通知部16
(メンテナンス時期通知手段)を備えている。なお、デ
ータ解析手段及び製品情報提供手段はサーバ装置10の
一部に組み込んでも良い。
【0021】サーバ装置10は、サーバコンピュータか
ら構成され、通信ネットワークとしてのインターネット
40に常時接続されている。このサーバコンピュータと
しては、公知のものを使用することができる。
【0022】データ受取部11は、顧客側のクライアン
ト装置50がインターネット40に接続されたとき、そ
のクライアント装置50によるホームページへの入力操
作に基づいて、顧客に関する顧客データ及び該顧客が使
用する製品に関する製品データを受け取る。
【0023】顧客データとしては、顧客の電子メールア
ドレス、氏名、住所、電話番号等を受け取ることがで
き、必要に応じて、更なる情報を得ることも可能であ
る。製品データとしては、製品の種類、型式、消耗品の
種類、製品の使用開始日等を受け取ることができ、必要
に応じて、更なる情報を得ることも可能である。なお、
顧客データ及び製品データは、インターネット40を介
してサーバ装置10のデータ受取部11で受け取ること
が好ましいが、それ以外に郵送やFAX等で受け付けて
後述する環境データと共にオペレータが入力するように
しても良い。
【0024】サンプリング支援部12は、環境データと
なる分析データを採取するためのサンプリング機材の入
手方法及びサンプリング方法を通信ネットワークを介し
てホームページ上で告知する。即ち、顧客はクライアン
ト装置50を用いてインターネット40を介してサンプ
リング機材の入手方法及びサンプリング方法を知ること
ができ、必要に応じてサンプリング機材を注文すること
ができる。
【0025】データ保存部13は、顧客に関する顧客デ
ータ、該顧客が使用する製品に関する製品データ及び該
製品が使用される環境に関する環境データを互いに関連
付けて保存する。
【0026】環境データとしては、製品が使用される環
境の分析データ及び製品の使用頻度の少なくとも一方を
用いることができる。分析データは、実際に製品が使用
される環境からサンプリング機材を用いて採取したサン
プルを顧客からシステム運用者に提供してもらい、シス
テム運用者がサンプルを分析することで得られる化学的
データ又は物理的データを用いることができる。化学的
データとしては、例えば、製品が接触する水や空気等に
おける無機物や有機物等の成分や濃度を利用することが
できる。物理的データとしては、例えば、製品が接触す
る水や空気等に含まれる粉塵の濃度や粒子径、空気の温
度や湿度、水中の溶解物の電離度や解離度を利用するこ
とができる。製品の使用頻度としては、単位期間当たり
の製品の使用回数や使用時間を利用することができる。
【0027】データ保存部13においては、環境データ
を定期的に取得し、顧客毎に時系列的データベースを構
築することが可能である。また、環境データに含まれる
分析データ及び顧客データに含まれる住所等の居住地デ
ータに基づいて、これら分析データと居住地データとを
互いに関連付けてなる地理的データベースを構築するこ
とが可能である。顧客が、クライアント装置50を用い
てインターネット40を介してサーバ装置10のデータ
保存部13に構築されたデータベースにアクセス可能に
しても良い。
【0028】メンテナンス情報通知部14は、インター
ネット40を介して顧客に製品の使用開始日からメンテ
ナンス時期までのメンテナンス期間に関する情報を通知
する。但し、メンテナンス時期はデータ解析装置20か
ら供給される。インターネットを介して顧客にメンテナ
ンス情報を通知する手段としては、例えば、該メンテナ
ンス情報を内容とする電子メールを顧客の電子メールア
ドレスに送付する方法、該メンテナンス情報を内容とす
るホームページを設定し、顧客にアクセスしてもらう方
法、該メンテナンス情報を内容とするホームページを設
定し、該ホームページのアドレス情報(所謂リンク)を
内容とする電子メールを顧客の電子メールアドレスに送
付する方法等を用いることができる。
【0029】製品情報通知部15は、インターネット4
0を介して顧客に最適な製品、消耗品又は部品に関する
情報を通知する。但し、最適な製品、消耗品又は部品
は、製品情報提供装置30から供給される。インターネ
ットを介して顧客に製品情報を通知する手段としては、
例えば、該製品情報を内容とする電子メールを顧客の電
子メールアドレスに送付する方法、該製品情報を内容と
するホームページを設定し、顧客にアクセスしてもらう
方法、該製品情報を内容とするホームページを設定し、
該ホームページのアドレス情報(所謂リンク)を内容と
する電子メールを顧客の電子メールアドレスに送付する
方法等を用いることができる。
【0030】メンテナンス時期通知部16は、顧客毎の
メンテナンス時期を管理し、任意の顧客のメンテナンス
時期に達したとき、顧客データに基づいて、通信ネット
ワークを介して対象顧客にメンテナンス時期を通知す
る。但し、メンテナンス時期はデータ解析装置20から
供給される。インターネットを介して顧客にメンテナン
ス時期を通知する手段としては、例えば、該メンテナン
ス時期の通知を内容とする電子メールを顧客の電子メー
ルアドレスに送付する方法等を用いることができる。
【0031】データ解析装置20は、製品データ及び環
境データに基づいて、製品に組み込まれた消耗品の交換
時期、製品に組み込まれた消耗品の補充時期、製品の整
備時期、製品の点検時期及び製品の交換時期のうち少な
くとも1つを含むメンテナンス時期を顧客毎に解析す
る。つまり、データ解析装置20は、顧客の製品又はそ
の消耗品について、上記メンテナンス時期のうち少なく
とも1つの項目を選択すると共に、予め収集されたメン
テナンス時期と環境データとの相関情報等に基づいて最
適なメンテナンス時期を求める。このメンテナンス時期
としては、メンテナンスを行うべき日付を設定しても良
く、或いはメンテナンス日より所定期間前(例えば1週
間前)の任意の日付を設定しても良い。
【0032】製品情報提供装置30は、製品データ及び
環境データに基づいて、顧客が使用する製品に対応する
最適な製品、消耗品又は部品を選択し、その情報を提供
する。つまり、顧客が使用する製品に対して代用可能で
かつ環境データに鑑みて最適な製品、消耗品又は部品に
関する情報を、所定のデータベースから検索するのであ
る。
【0033】次に、上記した顧客管理システムの運用の
一例について説明する。
【0034】図2は、顧客管理システム1を運用する企
業Xによる顧客Aに対する顧客管理方法を示す図であ
る。図2に示すように、先ず、顧客Aは企業Xのホーム
ページを通して、顧客登録を行う(ステップA1)。こ
の顧客登録では、顧客Aは電子メールアドレスを含む顧
客データ及び使用する製品に関する製品データを提供す
る。また、顧客Aは企業Xのホームページを通してサン
プリング機材の入手方法及びサンプリング方法を参照
し、サンプリングキットの購入を依頼する(ステップA
2)。
【0035】企業Xは、サンプリングキット購入依頼を
受けて、顧客Aにサンプリングキットを送付する(ステ
ップA3)。これに対して、顧客Aは製品が使用される
環境から水や空気を採取し、そのサンプルを企業Xに送
付する(ステップA4)。顧客Aは、サンプルの送付時
又は顧客登録時に、企業Xの指示に基づいて製品の使用
頻度に関する環境データを提供することができる。
【0036】企業Xは、サンプル送付を受けて、サンプ
ルの分析を行い、顧客Aが所有する製品の使用環境に関
する分析データや使用頻度を含む環境データを得た後、
製品データ及び環境データに基づいて、製品に組み込ま
れた消耗品の交換時期、製品に組み込まれた消耗品の補
充時期、製品の整備時期、製品の点検時期及び製品の交
換時期のうち少なくとも1つを含むメンテナンス時期を
顧客毎に解析し、その解析結果を顧客Aに通知する。
【0037】第1の通知として、インターネット40を
介して顧客Aの電子メールアドレスに製品の使用開始日
からメンテナンス時期までのメンテナンス期間に関する
情報を内容とする電子メールを送付する(ステップA
5)。この第1の通知では、電子メールの内容に環境デ
ータそのものを含んでも良い。
【0038】第2の通知として、顧客Aのメンテナンス
時期に達したとき、インターネット40を介して顧客A
の電子メールアドレスにメンテナンス時期の通知を内容
とする電子メールを送付する(ステップA6)。
【0039】企業Xは、必要に応じて、例えば、製品が
使用環境に適合していない場合、製品データ及び環境デ
ータに基づいて、顧客Aが使用する製品に対応する最適
な製品、消耗品又は部品を選択し、その情報を顧客Aに
通知する。
【0040】つまり、第3の通知として、インターネッ
ト40を介して顧客Aの電子メールアドレスに最適な製
品、消耗品又は部品に関する情報を内容とする電子メー
ルを送付する(ステップA7)。この第3の通知は、第
1の通知又は第2の通知と同時に行うことができる。
【0041】その結果、顧客Aは製品の使用環境に応じ
たメンテナンス時期を的確に知ることができ、しかも製
品が使用環境に適合していない場合は代替え品の情報を
得ることができる。
【0042】図3は、顧客管理システム1を運用する企
業Xによる顧客Bに対する顧客管理方法を示す図であ
る。この顧客Bはサンプリングを行っていない不特定層
に属する顧客である。図3に示すように、先ず、顧客B
は企業Xのホームページを通して、顧客登録を行う(ス
テップB1)。この顧客登録では、顧客Bは電子メール
アドレスと住所を含む顧客データ及び使用する製品に関
する製品データを提供する。
【0043】企業Xでは、顧客登録を受けて、顧客管理
システム1に構築した地理的データベースを利用し、顧
客Bの住所等の居住地データに基づいて分析データから
なる環境データを推定する。例えば、同一地域では同等
の水質が期待されるので、地理的データベースを利用す
れば、サンプリングを行っていない顧客Bが使用する水
道の水質を推定することが可能である。この環境データ
の推定値に基づいてメンテナンス時期の解析を行い、そ
の解析結果を顧客Bに通知する。
【0044】つまり、顧客Bのメンテナンス時期に達し
たとき、インターネット40を介して顧客Bの電子メー
ルアドレスにメンテナンス時期の通知を内容とする電子
メールを送付する(ステップB2)。
【0045】その結果、顧客Bはサンプリングを行うこ
となく製品の使用環境に応じたメンテナンス時期を的確
に知ることができる。言い換えれば、上記顧客管理シス
テムでは不特定層の顧客についてもメンテナンス時期の
通知することができる。
【0046】上述した顧客管理システムは、各種製品に
対して適用することができる。例えば、空気清浄機、エ
アコン、掃除機、浄水器等の家電製品や耐久消費財及び
その消耗品は、使用環境の分析データ及び使用頻度に応
じてメンテナンス時期が変動する。また、コンピュー
タ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、電灯、プリンタ等
の家電製品や耐久消費財及びその消耗品は、使用頻度に
応じてメンテナンス時期が変動する。そのため、これら
家電製品や耐久消費財について、最適なメンテナンス時
期を通知することは有用である。特に、空気清浄機のフ
ィルタ、浄水器のフィルタカートリッジ、エアコンのフ
ィルタの交換時期を管理する場合に好適である。
【0047】また、産業界においては、クリーンルーム
内の空調設備の空気や水、反応溶液中の液体、工場から
排出されるガスや水、自動車の排気ガス等を化学的に分
析し、更にはその環境下で使用される製品の使用頻度を
分析することにより、各種製品のメンテナンス時期を使
用環境と関連付けて的確に管理することができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、顧
客に関する顧客データ、該顧客が使用する製品に関する
製品データ及び該製品が使用される環境に関する環境デ
ータを互いに関連付けて保存し、これら製品データ及び
環境データに基づいて製品のメンテナンス時期を顧客毎
に解析し、任意の顧客のメンテナンス時期に達したと
き、通信ネットワークを介して対象顧客にメンテナンス
時期を通知するから、製品の使用環境に応じた最適なメ
ンテナンス時期を的確に通知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の顧客管理システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の顧客管理システムを用いた顧客管理方
法の一例を示す図である。
【図3】本発明の顧客管理システムを用いた顧客管理方
法の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 顧客管理システム 10 サーバ装置 11 データ受取部 12 サンプリング支援部 13 データ保存部 14 メンテナンス情報通知部 15 製品情報通知部 16 メンテナンス時期通知部 20 データ解析装置 30 製品情報提供装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 396 G03G 21/00 396

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客に関する顧客データ、該顧客が使用
    する製品に関する製品データ及び該製品が使用される環
    境に関する環境データを互いに関連付けて保存するデー
    タ保存手段と、 前記製品データ及び前記環境データに基づいて、製品に
    組み込まれた消耗品の交換時期、製品に組み込まれた消
    耗品の補充時期、製品の整備時期、製品の点検時期及び
    製品の交換時期のうち少なくとも1つを含むメンテナン
    ス時期を顧客毎に解析するデータ解析手段と、 顧客毎のメンテナンス時期を管理し、任意の顧客のメン
    テナンス時期に達したとき、前記顧客データに基づい
    て、通信ネットワークを介して対象顧客にメンテナンス
    時期を通知するメンテナンス時期通知手段とを有するこ
    とを特徴とする顧客管理システム。
  2. 【請求項2】 前記環境データは、前記製品が使用され
    る環境の分析データを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の顧客管理システム。
  3. 【請求項3】 前記環境データは、前記製品の使用頻度
    を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    顧客管理システム。
  4. 【請求項4】 前記分析データを採取するためのサンプ
    リング機材の入手方法及びサンプリング方法を通信ネッ
    トワークを介して告知するサンプリング支援手段を有す
    ることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の顧客
    管理システム。
  5. 【請求項5】 顧客側のクライアント装置が通信ネット
    ワークに接続されたとき、該クライアント装置による入
    力操作に基づいて、顧客に関する顧客データ及び該顧客
    が使用する製品に関する製品データを受け取るデータ受
    取手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の顧客管理システム。
  6. 【請求項6】 通信ネットワークを介して顧客に製品の
    使用開始日からメンテナンス時期までのメンテナンス期
    間に関する情報を通知するメンテナンス情報通知手段を
    有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の顧客管理システム。
  7. 【請求項7】 前記製品データ及び前記環境データに基
    づいて、顧客が使用する製品に対応する最適な製品、消
    耗品又は部品を選択し、その情報を提供する製品情報提
    供手段と、 通信ネットワークを介して顧客に最適な製品、消耗品又
    は部品に関する情報を通知する製品情報通知手段とを有
    することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の
    顧客管理システム。
  8. 【請求項8】 前記環境データを定期的に取得し、顧客
    毎に時系列的データベースを構築したことを特徴とする
    請求項1〜7のいずれかに記載の顧客管理システム。
  9. 【請求項9】 前記環境データに含まれる分析データ及
    び前記顧客データに含まれる居住地データに基づいて、
    これら分析データと居住地データとを互いに関連付けて
    なる地理的データベースを構築したことを特徴とする請
    求項1〜8のいずれかに記載の顧客管理システム。
  10. 【請求項10】 前記環境データを持たない顧客につい
    て、前記地理的データベースを参照し、該顧客の居住地
    データに基づいて分析データからなる環境データを推定
    し、その推定値に基づいてメンテナンス時期の解析を行
    うことを特徴とする請求項9に記載の顧客管理システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記データ保存手段に構築されたデー
    タベースに通信ネットワークを介してアクセス可能であ
    ることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の
    顧客管理システム。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載の顧
    客管理システムを使用して、顧客からのメンテナンス時
    期に関する問い合わせを処理し、この処理結果を前記顧
    客に通知することを特徴とする顧客管理方法。
JP2001245330A 2001-08-13 2001-08-13 顧客管理システム及び顧客管理方法 Pending JP2003058694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245330A JP2003058694A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 顧客管理システム及び顧客管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245330A JP2003058694A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 顧客管理システム及び顧客管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058694A true JP2003058694A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19075103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245330A Pending JP2003058694A (ja) 2001-08-13 2001-08-13 顧客管理システム及び顧客管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020179111A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-09 株式会社島津製作所 分析装置の部品管理システムおよびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020179111A1 (ja) * 2019-03-06 2021-12-09 株式会社島津製作所 分析装置の部品管理システムおよびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106133454B (zh) 空气净化装置和与其相关的信息提供装置
JP6030183B2 (ja) 試薬を供給するためのシステム、装置、および方法
Destaillats et al. Indoor pollutants emitted by office equipment: A review of reported data and information needs
US6738811B1 (en) Method and architecture for monitoring the health of servers across data networks
US10984394B2 (en) Waste management system
CN106322643B (zh) 一种空气净化类设备的管理方法和装置
CN1376973A (zh) 使用用户服务中心的打印设备数据的系统和方法
US20170341002A1 (en) Air quality monitoring, analysis and reporting system
EP3356742A1 (en) An air purifier and a method for controlling an air purifier
CN111514663B (zh) 空气净化装置滤芯寿命的计算方法及装置、存储介质
WO2008030453A2 (en) Methods, systems, and computer program products for implementing purchase control services
JP2023145762A (ja) 分析装置の部品管理システムおよびプログラム
WO2004040388A1 (ja) 作業者管理システム,作業者管理装置及び作業者管理方法
JP2003058694A (ja) 顧客管理システム及び顧客管理方法
Blando et al. Preliminary study of propyl bromide exposure among New Jersey dry cleaners as a result of a pending ban on perchloroethylene
JP2005031743A (ja) ライフサイクル環境評価システム及びライフサイクル環境評価方法
JP5002384B2 (ja) 含有化学物質情報管理システム、サプライヤ端末、含有化学物質情報管理方法、および含有化学物質情報管理プログラム
EP1280083A1 (en) Method, system, device and program for acquiring information regarding environmental load and/or product status information
US20110153392A1 (en) Systems and methods for scheduling a periodic collection of environmental samples
JP2003285039A (ja) 環境浄化装置
JP2004145636A (ja) 営業活動支援方法、サーバ及びプログラム
JP2005044226A (ja) 操作情報収集システム
JP2003123175A (ja) 廃ガス排出系管理方法及びシステム
KR20010069940A (ko) 인터넷을 이용한 홍보 관리 장치 및 방법
KR20000054507A (ko) 수질감지장치 및 이를 이용한 정수기 관리 방법