JP2003058134A - 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置 - Google Patents

電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置

Info

Publication number
JP2003058134A
JP2003058134A JP2002190254A JP2002190254A JP2003058134A JP 2003058134 A JP2003058134 A JP 2003058134A JP 2002190254 A JP2002190254 A JP 2002190254A JP 2002190254 A JP2002190254 A JP 2002190254A JP 2003058134 A JP2003058134 A JP 2003058134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
voltage
pattern
signal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002190254A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurumisawa
孝 胡桃澤
Akihiko Ito
昭彦 伊藤
Taku Yamazaki
卓 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002190254A priority Critical patent/JP2003058134A/ja
Publication of JP2003058134A publication Critical patent/JP2003058134A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の走査パターン群に基づいて信号電極電
圧を生成する。 【解決手段】記憶回路1405は、表示パターンおよび
第1走査パターン群PAに属する走査パターンと選択デ
ータDsを対応付けて記憶したものである。データ制御
部1401は、反転制御信号CTLに基づいて表示デー
タdを反転した変換表示データd’を生成する。反転制
御信号CTLは、第1走査パターン群と第2走査パター
ン群とが相違する要素に対応してアクティブとなる。第
1〜第3データレジスタ1402〜1404は、変換表
示データd’に基づいて表示パターンを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輝度ムラの少ない
状態で表示が可能な電気光学装置および電気光学物質の
駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、パッシブマトリクス型の液晶装
置は、一方の基板に複数の走査電極を形成し、他方の基
板に複数の信号電極を形成し、さらに、これら両基板の
間に電気光学材料として液晶を挟持して構成されてい
る。各画素は、走査電極と信号電極との交差に対応して
マトリックス状に配置されることになる。そして、各画
素の階調は、走査電極と信号電極との間の電位差に応じ
て定まることになる。
【0003】さて、このような構成において、複数本の
走査電極を同時に選択し、かつ、その選択期間を1フレ
ームにおいて複数回に分けて駆動するMLS(Multi-Li
ne Selection)駆動法が知られている。MLS駆動法に
よれば、ある画素に対しては、1フレームにおいて複数
回に分けて選択電圧が印加されるので、1フレーム毎に
1回だけ選択電圧を印加する方式と比較して、オン表示
画素の輝度変化が抑えられる結果、コントラストの低下
を防止する面において有効である。以下の説明では、1
フレームを分割した期間をフィールドと呼ぶことにす
る。
【0004】ここで、4S本の走査電極を有する液晶パ
ネルをMLS駆動法用いて駆動する場合を想定する。こ
の例では、4本の走査電極を同時に選択するものとす
る。また、以下の説明では、同時に選択する走査電極の
組を走査電極グループと称する。この場合、S個の走査
電極グループG1、G2、…、GSがある。さらに、各
走査電極グループのうち第1番目の走査電極Y1、Y
5、…、Yk+1、…を第1走査電極R1と、各走査電極
グループのうち第2番目の走査電極Y2、Y6、…、Y
k+2、…を第2走査電極R2と、各走査電極グループの
うち第3番目の走査電極Y3、Y7、…、Yk+3、…、
を第3走査電極R3と、各走査電極グループのうち第4
番目の走査電極Y4、Y8、…、Yk+4、…、を第4走
査電極R4と称することにする。
【0005】MLS駆動法では、基準電圧VCを基準と
して正極性の+V3または負極性の−V3のうちいづれ
か一方を選択して走査電極に印加する。そして、1フレ
ームを第1フィールドf1、第2フィールドf2、第3
フィールドf3、および第4フィールドに分割して、各
フィールド毎に走査電極グループを順次選択する。
【0006】図18は、MLS駆動法における走査電極
電圧の極性を示す説明図である。同図において「+1」
は走査電極電圧として+V3を選択すること、「−1」
は走査電極電圧として−V3を選択することを意味す
る。また、同時に選択する第1〜第4走査電極R1〜R
4に印加する選択電圧の極性の組を第1〜第4走査パタ
ーンP1〜P4と称し、走査パターンの組を走査パター
ン群と称することにする。図18に示す例では、ある列
が1つの走査パターンであり、第1列から第4列の組み
合わせが走査パターン群である。例えば、第1〜第4フ
ィールドf1〜f4に第1〜第4走査パターンP1〜P
4を順次用いるとすれば、第1走査電極R1に印加され
る電圧は、第1フィールドf1において+V3、第2フ
ィールドf2において+V3、第3フィールドf3にお
いて−V3、第4フィールドf4において+V3とな
る。
【0007】次に、信号電極電圧は、+V2、−V2、
+V1、−V1、およびVCの中から選択する。+V
3、−V3、+V2、−V2、+V1、−V1、および
VCの電位関係は図19に示す通りである。信号電極電
圧は、走査パターンと表示データDのパターン(以下、
表示パターンと称する)の不一致数に基づいて選択され
る。ただし、ある画素に表示すべき表示データDを
「0」でオフ(黒)、「1」でオン(白)としたとき、
「0」を「−1」に「1」を「+1」に対応させる。
【0008】図20は、信号電極電圧の選択例を示す説
明図である。この例では、走査パターンと表示パターン
の不一致数が「4」のとき信号電極電圧として+V2を
選択し、それらの不一致数が「3」のとき信号電極電圧
として+V1を選択し、それらの不一致数が「2」のと
き信号電極電圧としてVCを選択し、それらの不一致数
が「1」のとき信号電極電圧として−V1を選択し、そ
れらの不一致数が「0」のとき信号電極電圧として−V
2を選択する。
【0009】例えば、第1〜第4走査電極R1〜R4に
対応する表示パターンが「−1、−1、−1、−1」で
あるものとする。第1走査パターンP1は「+1、−
1、+1、+1」であるから、不一致数は「3」とな
る。したがって、図20に示すように表示パターンが
「−1、−1、−1、−1」である場合には、信号電極
電圧として+V1が選択されることになる。
【0010】このように、同時に選択する走査電極電圧
の極性が4つのうち1つだけ違う組合せとすると、例え
ば、ある信号電極上の画素が全オフのとき、信号電極電
圧は図21に示す波形Q1となり、1フレーム期間の中
に均一に+V1が印加されることになる。一方、ある信
号電極上の画素が全オンのとき、信号電極電圧は図21
に示す波形Q2となり、1フレーム期間の中に均一に−
V1が印加されることになる。
【0011】したがって、非選択期間において各画素に
印加される電圧のバラツキがなくなる。つまり、同時に
選択する走査電極電圧の極性が4つのうち1つだけ違う
組合せとすると、通常の表示の中で一番多い白表示の中
に黒い文字表示、あるいは、黒表示の中に白い文字表示
において、信号電極電圧の変動を低減することが可能と
なる。
【0012】しかしながら、MLS駆動法においては、
走査パターンと表示パターンとの組み合わせに応じて、
信号電極電圧を選択するから、特定の表示パターンで
は、信号電極電圧があるパターンに固定される。図22
は、表示パターンの一例である。この例では、斜線を施
した画素に黒を表示し、その他の画素には白を表示する
ものとし、右方向および下方向に図示する表示パターン
が繰り返し表示されるものとする。また、信号電極電圧
は図20に示す表に従って選択されるものとする。
【0013】この場合、左から第1番目〜第4番目の列
は、常に「白」を表示することになる。したがって、こ
れらの列における表示パターンは常に「+1、+1、+
1、+1」となるから、信号電極X1〜X4の各電圧
は、必ず−V1となる。一方、左から第5番目〜第8目
の列は、常に「白白白黒、黒黒黒白」を繰り返し表示す
ることになる。したがって、これらの列におけるG1お
よびG3の表示パターンは常に「+1、+1、+1、−
1」となるから、信号電極X5〜X8の各電圧は、必ず
VCまたは−V2となる。
【0014】また、これらの列におけるG2およびG4
の表示パターンは常に「−1、−1、−1、+1」とな
るから、信号電極X5〜X8の各電圧は、必ずVCまた
は+V2となる。すなわち、信号電極X1〜X4の各電
圧は必ず−VCとなる一方、信号電極X5〜X8の各電
圧は、必ずVCまたは±V2となる。
【0015】ところで、信号電極は、液晶を介して走査
電極と対向しているため、容量を有している。さらに、
液晶は印加電圧に応じて容量が変化するという性質があ
る。このため、実際の信号電極の電圧波形は、急峻に立
ち上がったり立ち下がることはできず、容量成分によっ
て歪みを持つことになる。
【0016】電圧波形の歪みの程度は、電圧波形の周波
数成分に応じて定まる。上述した例では、信号電極X1
〜X4の各電圧は必ず−VCとなるから、殆ど歪みはな
い。これに対して信号電極X5〜X8の各電圧は、VC
または+V2となるから、信号電極X1〜X4の各電圧
と比較して波形の歪みが大きくなる。各画素の輝度は、
液晶に印加される電圧の実効値に応じて定まるから、歪
みの少ない信号電極電圧によって駆動される画素と、歪
みの大きい信号電極電圧によって駆動される画素では輝
度が相違する。この例では、第1番目〜第4番目の列に
表示される白と、第5番目〜第8番目の列に表示される
白とでは、輝度が異なることになる。これにより、輝度
ムラが4列毎に発生するのである。
【0017】以上、説明したようにMLS駆動法におい
ては、特定の表示パターンでは、信号電極電圧があるパ
ターンに固定されるため、輝度ムラが発生するといった
問題があったが、これを解消する技術が特開平7−28
1645号公報に開示されている。この技術は、複数の
走査パターンを順に選択して、信号電極の電圧波形の周
波数成分に偏りがないようにするといったものである。
上述したように信号電極にどの電圧を選択して印加する
かは、表示パターンと走査パターンとに基づいて定まる
から、表示パターンが固定であっても走査パターンを変
更することによって、信号電極の電圧波形の周波数成分
に偏りがないようにすることができるのである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、信号電極電
圧の選択は、表示パターンと走査パターンに基づいて行
う必要がある。このため、複数の走査パターンを切り替
える場合には、処理回路が複雑になるといった問題があ
る。このような処理回路としては、各信号電極に対応す
る複数のスイッチと、メモリとを備えるものがある。各
スイッチは、選択データに基づいて複数の電圧の中から
1つの電圧を選択して出力する。メモリは、表示パター
ンと走査パターンの組と、選択データとを対応付けて予
め記憶している。このような構成では、走査パターンの
数が2倍になれば、メモリの容量も2倍必要になる。
【0019】本発明は、以上説明した事情に鑑みてなさ
れたものであり、簡易な構成で複数の走査パターン群を
切り替えることが可能な電気光学装置の駆動方法、駆動
回路、および電子機器を提供するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明にかかわる電気光学装置の駆動方法は、複数
の走査電極と複数の信号電極とが電気光学物質を挟持す
るとともに互いに交差して配置されてなる電気光学装置
に用いられ、前記複数の走査電極を所定本数毎に分割し
て複数の走査電極グループを作り、ある走査電極グルー
プを1フレーム期間内に複数回選択し、当該選択におい
て基準電位を中心電位として正極性選択電圧または負極
性選択電圧を予め定められた複数の走査パターンからな
る走査パターン群に従って当該走査電極グループに属す
る各走査電極に印加する一方、前記走査電極グループに
属する各走査電極との交差に対応する複数の画素をオン
表示またはオフ表示するかを示す表示パターンと前記走
査パターンとを比較し、前記表示パターンの各要素と前
記走査パターンの各要素の不一致数に基づいて、予め定
められた複数の電圧の中から選択したものを前記信号電
極の各々に印可するものであって、2種類の走査パター
ン群を予め定められた周期で交互に用いて、前記各走査
電極に電圧を印加するとともに前記各信号電極に電圧を
印加し、一方の走査パターン群は、他方の走査パターン
群のある走査電極に対応する各要素を反転したものであ
ることを特徴とする。
【0021】この発明によれば、2種類の走査パターン
群を用いて信号電極を駆動するから、信号電極電圧の周
波数成分の偏りを無くすことができる。また、一方の走
査パターン群は、他方の走査パターン群のある走査電極
に対応する各要素を反転したものであるから、一方の走
査パターン群に従って走査電極を駆動する場合に、各信
号電極に印加すべき電圧は、表示パターンのうち当該走
査電極に対応する要素を反転したものと他の走査パター
ン群に属する走査パターンとの不一致数に基づいて決定
することが可能となる。
【0022】ここで、前記一方の走査パターン群を前記
走査電極グループの一部に適用する一方、前記他方の走
査パターン群を他の走査電極グループに適用することが
望ましい。さらに、隣接する走査電極グループは、異な
る走査パターン群を用いて駆動することが好ましい。こ
の発明によれば、1フレーム内で走査パターン群を切り
替えることになるから、信号電極電圧の周波数成分の偏
りをより一層無くすことが可能となる。
【0023】また、前記電気光学物質は液晶であり、前
記走査パターンの指示する極性の電圧と、前記走査パタ
ーンの指示する極性とは逆極性の電圧とを、予め定めら
れた反転周期で前記走査電極に交互に印加し、前記極性
反転の1周期毎に、前記一方の走査パターン群と前記他
方の走査パターン群を入れ替えることが好ましい。特
に、前記反転周期が2フレーム周期であるならば、ある
2フレーム期間にあっては、隣接する前記走査電極グル
ープの一方に前記一方の走査パターン群を、他方に前記
他方の走査パターン群を適用し、次の2フレーム期間に
あっては、隣接する前記走査電極グループの一方に前記
他方の走査パターン群を、他方に前記一方の走査パター
ン群を適用することが好ましい。
【0024】電気光学物質たる液晶を交流駆動する場合
に、走査電極に印加する電圧極性を所定の反転周期で反
転する。ここで、信号電極に電圧を印加する回路の駆動
能力が低い場合、走査パターン群の種類によって信号電
極の電圧波形の歪みが相違することになる。したがっ
て、1反転周期内で走査パターン群の切り替えを行う
と、液晶に直流電圧が印加されることがある。そこで、
上述した発明にあっては、反転周期内で走査電極グルー
プと走査パターン群との対応関係を固定する一方、反転
周期の1周期毎に走査電極グループと走査パターンとの
対応関係を入れ替えたのである。
【0025】また、前記他方の走査パターン群に属する
各走査パターンおよび前記表示パターンと前記信号電極
に印加すべき電圧との関係を予め記憶し、前記一方の走
査パターン群を適用する場合には、前記他方の走査パタ
ーン群のうち反転させた各要素に対応する走査電極に応
じた表示データを反転させ、反転させた表示データに基
づいて前記表示パターンを生成し、生成された表示パタ
ーンと前記走査パターンとに基づいて、記憶内容を参照
して前記信号電極に印加すべき電圧を決定することが望
ましい。
【0026】信号電極に印加する電圧は、走査パターン
と表示パターンとの各要素を比較し、その不一致に基づ
いて決定される。また、表示パターンは表示データに基
づいて定められる。したがって、一の走査パターン替わ
りに要素が異なる他の走査パターンを用いる場合には、
異なる要素に対応する表示データを反転させ、これに基
づいて生成した表示パターンと一の走査パターンとの不
一致数に基づいて信号電極に印加する電圧を決定すれば
よい。上述した発明は、この点に鑑みてなされたもので
あり、他方の走査パターン群と信号電極に印加すべき電
圧との関係を予め記憶し、一方の走査パターン群を適用
する場合には、所定の表示データを反転して生成した表
示パターンに基づいて、信号電極に印加すべき電圧を決
定する。これにより、一方の走査パターン群と信号電極
に印加すべき電圧との関係を予め記憶する必要がなくな
るといった利点がある。
【0027】次に、本発明の駆動回路は、複数の走査電
極と複数の信号電極とが電気光学物質を挟持するととも
に互いに交差して配置されてなる電気光学装置に用いら
れ、前記複数の走査電極を所定本数毎に分割して複数の
走査電極グループを作り、ある走査電極グループを1フ
レーム期間内に複数回選択し、当該選択において基準電
位を中心電位として正極性選択電圧または負極性選択電
圧を予め定められた複数の走査パターンからなる走査パ
ターン群に従って当該走査電極グループに属する各走査
電極に印加する一方、前記走査電極グループに属する各
走査電極との交差に対応する複数の画素をオン表示また
はオフ表示するかを示す表示パターンと前記走査パター
ンとを比較し、前記表示パターンの各要素と前記走査パ
ターンの各要素の不一致数に基づいて、予め定められた
複数の電圧の中から選択したものを前記信号電極の各々
に印可するものであって、複数の走査パターン群の一つ
である基準走査パターン群を構成する各走査パターンお
よび表示パターンと、前記信号電極に印加すべき電圧を
選択するための選択データとを対応付けて記憶した記憶
手段と、予め定められた規則に従って、前記走査パター
ンを選択するための走査パターン制御信号を生成する走
査パターン制御手段と、どの走査パターン群を用いるか
を決定し、決定した走査パターン群と前記基準走査パタ
ーン群における各要素の相違に基づいて、表示データを
反転するデータ制御手段と、前記データ制御部の出力デ
ータに基づいて、前記表示パターンを生成する表示パタ
ーン生成手段と、前記表示パターン生成手段によって生
成された表示パターンと前記走査パターン制御信号とに
基づいて前記記憶手段から読み出した前記選択データに
応じた電圧を信号電極に印加する信号電極電圧印加手段
とを備えたことを特徴とする。
【0028】この発明によれば、データ制御手段は、ど
の走査パターン群を用いるかを決定し、決定した走査パ
ターン群と基準走査パターン群における各要素の相違に
基づいて表示データを反転するから、記憶手段は、基準
走査パターン群に対応した選択データを記憶しておけば
足りる。したがって、記憶手段の記憶容量を大幅に減少
させることができる。
【0029】また、本発明の駆動回路は、前記走査パタ
ーン制御信号に基づいて、前記走査電極に電圧を印加す
る走査電極電圧印加手段とを備えるものであってもよ
い。さらに、前記複数の走査パターン群数は2であり、
他の走査パターン群は、前記基準走査パターン群のある
走査電極に対応する各要素を反転したものであり、前記
データ制御手段は、前記他の走査パターン群を用いると
き、当該走査電極に対応する前記表示データを反転して
出力することが好ましい。この場合には、特定の水平走
査ラインに係る表示データを反転させればよいので、デ
ータ制御手段は、例えば、水平同期信号をカウントし、
カウント結果に基づいて表示データを反転させればよい
ので、その構成を簡易なものにすることができる。
【0030】次に、本発明に係わる電子機器は、複数の
走査電極と複数の信号電極とが電気光学物質を挟持する
とともに互いに交差して配置されてなる電気光学パネル
と、前記電気光学パネルを駆動するとともに、前記複数
の走査電極を所定本数毎に分割して複数の走査電極グル
ープを作り、ある走査電極グループを1フレーム期間内
に複数回選択し、当該選択において基準電位を中心電位
として正極性選択電圧または負極性選択電圧を予め定め
られた複数の走査パターンからなる走査パターン群に従
って当該走査電極グループに属する各走査電極に印加す
る一方、前記走査電極グループに属する各走査電極との
交差に対応する複数の画素をオン表示またはオフ表示す
るかを示す表示パターンと前記走査パターンとを比較
し、前記表示パターンの各要素と前記走査パターンの各
要素の不一致数に基づいて、予め定められた複数の電圧
の中から選択したものを前記信号電極の各々に印可する
駆動回路とを備えるものであって、前記駆動回路は、複
数の走査パターン群の一つである基準走査パターン群を
構成する各走査パターンおよび表示パターンと、前記信
号電極に印加すべき電圧を選択するための選択データと
を対応付けて記憶した記憶手段と、予め定められた規則
に従って、前記走査パターンを選択するための走査パタ
ーン制御信号を生成する走査パターン制御手段と、どの
走査パターン群を用いるかを決定し、決定した走査パタ
ーン群と前記基準走査パターン群における各要素の相違
に基づいて、表示データを反転するデータ制御手段と、
前記データ制御部の出力データに基づいて、前記表示パ
ターンを生成する表示パターン生成手段と、前記表示パ
ターン生成手段によって生成された表示パターンと前記
走査パターン制御信号とに基づいて前記記憶手段から読
み出した前記選択データに応じた電圧を信号電極に印加
する信号電極電圧印加手段とを備えたことを特徴とす
る。このような電子機器としては、例えば、テレビやモ
ニタ等の各種ディスプレイ装置、携帯電話機やPDA等
の通信機器、またはパーソナルコンピュータ等の情報処
理装置などが該当する。
【0031】次に、本発明に係わる電気光学物質の駆動
方法は、複数の電気光学物質を選択するための複数の走
査電極のうちの4本の走査電極の同時選択及び前記複数
の電気光学物質が表示すべき階調を規定する信号電圧を
印加するための信号電極への前記信号電圧の印加を、4
つのフィールドを含む1フレーム期間内に各フィールド
毎に行うものであって、第1の電圧及び該第1の電圧と
絶対値が同一であり極性が相違する第2の電圧のうちの
いずれかを前記信号電圧として前記信号電極に印加する
第1のステップと、前記第1の電圧及び前記第2の電圧
と絶対値を異にする第3の電圧及び該第3の電圧と絶対
値が同一であり極性が相違する第4の電圧、及び前記第
3の電圧及び前記第4の電圧間の中心電圧のうちのいず
れかを前記信号電圧として前記信号電極に印加する第2
のステップとを含むことを特徴とする。また、前記第1
のステップ及び前記第2のステップを前記フィールド毎
に交互に行うことが好ましい。これらの発明によれば、
第1のステップと第2のステップで信号電圧として印加
する電圧が必ず相違することになる。したがって、信号
電圧の周波数成分に偏りを無くすことが可能となる。
【0032】次に、本発明に係わる電気光学物質の駆動
回路は、複数の電気光学物質を選択するための複数の走
査電極のうちの4本の走査電極の同時選択及び前記複数
の電気光学物質が表示すべき階調を規定する信号電圧を
印加するための信号電極への前記信号電圧の印加を、4
つのフィールドを含む1フレーム期間内に各フィールド
毎に行うものであって、第1の電圧及び該第1の電圧と
絶対値が同一であり極性が相違する第2の電圧のうちの
いずれかを前記信号電圧として前記信号電極に印加し、
前記第1の電圧及び前記第2の電圧と絶対値を異にする
第3の電圧及び該第3の電圧と絶対値が同一であり極性
が相違する第4の電圧、及び前記第3の電圧及び前記第
4の電圧間の中心電圧のうちのいずれかを前記信号電圧
として前記信号電極に印加することを特徴とする。ここ
で、前記第1の電圧または前記第2の電圧の印加、並び
に前記第3の電圧、前記第4の電圧、または前記中心電
圧の印加を前記フィールド毎に交互に行うことが好まし
い。さらに、本発明の表示装置は、上述した電気光学物
質の駆動回路を備えることが好ましい。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態について説明する。かかる実施の形態は、本発
明の一態様を示すものであり、この発明を限定するもの
ではなく、本発明の範囲内で任意に変更可能である。
【0034】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。 <駆動方法>はじめに、本発明の実施形態に係る電気光
学装置について、電気光学材料に液晶を用いた液晶装置
を例にとって説明する。図1は、液晶装置の走査電極と
信号電極の機械的構成を示す説明図である。この図に示
されるように、液晶装置である液晶パネル100には、
m本の走査(コモン)電極Y1〜Ymが行方向に延在し
て形成される一方、n本の信号(セグメント)電極X1
〜Xnが列方向に延在して形成されている。ここで、液
晶パネル100では、一対の基板のうち、一方の基板に
走査電極Y1〜Ymが、他方の基板に信号電極X1〜X
nがそれぞれ形成されるとともに、両基板の間に液晶が
挟持された構成となっている。したがって、各画素は、
走査電極Y1〜Ymと信号電極X1〜Xnとの各交差部
分において、両電極間とその間に挟持される液晶とによ
り構成されて、m行n列でマトリクス状に配列すること
になる。
【0035】なお、以下の説明では、m=80、n=1
60とする。また、本実施形態では液晶パネル100を
4本の走査電極を同時に選択するMLS駆動法を用いて
駆動する。走査電極Y1〜Y80は20の走査電極グル
ープG1〜G20に分割されることになる。さらに、各
走査電極グループのうち第1番目の走査電極Y1、Y
5、…、Yk+1、…、Y77を第1走査電極R1と、各
走査電極グループのうち第2番目の走査電極Y2、Y
6、…、Yk+2、…、Y78を第2走査電極R2と、各
走査電極グループのうち第3番目の走査電極Y3、Y
7、…、Yk+3、…、Y73を第3走査電極R3と、各
走査電極グループのうち第4番目の走査電極Y4、Y
8、…、Yk+4、…、Y80を第4走査電極R4と称す
る。
【0036】ところで、MLS駆動法には、分散型駆動
法と非分散型駆動法とがある。分散駆動法とは、あるフ
ィールドにおいて各走査電極グループを順次選択し、次
のフィールドでも同様に走査電極グループを順次選択
し、これを繰り返して1フレームを完結するものであ
る。図2は分散型駆動法におけるフレームとフィールド
の関係を示すタイミングチャートである。この図に示す
ように、分散型駆動方法では、1フレーム1Fは、第1
フィールドf1、第2フィールドf2、第3フィールド
f4、および第4フィールドf4からなる。そして、各
フィールドにおいて、走査電極グループG1〜G20が
順次選択される。
【0037】これに対して、非分散型駆動法とは、ある
走査電極グループを選択している1回の期間に、第1〜
第4走査パターンP1〜P4を切り替えて、次のタイミ
ングにおいて次の走査電極グループを選択し、これを繰
り返して1フレームを完結するものである。図3は非分
散型駆動法におけるフレームとフィールドの関係を示す
タイミングチャートである。この図に示すように非分散
型駆動法では、走査電極グループG1〜G20を選択す
る各期間が、第1〜第4フィールドf1〜f4を含む。
つまり、非分散型駆動法は、走査電極グループを一旦選
択すると、当該フレームで行う第1〜第4走査パターン
P1〜P4の切り替えを集約して実行するものである。
本実施形態における駆動方法は、分散型駆動方法、非分
散型駆動方法のいずれにも適用可能である。
【0038】各フィールドにおける走査電極の電圧極性
は、走査パターン群に従って選ばれることになる。本実
施形態にあっては、第1走査パターン群PAと第2走査
パターン群PBとを周期的に入れ替える。この例の第1
走査パターン群PAは、図18に示すものである。一
方、第2走査パターン群PBは、図4に示すものであ
る。ここで、第1走査パターン群PAと第2走査パター
ン群PBとを比較すると、第2走査パターン群PBは、
第1走査パターン群PAの第2番目の行において「+
1」を「−1」に、「−1」を「+1」に置き換えたも
のとなっている。つまり、第1走査パターン群PAと第
2走査パターン群PBでは、第2走査電極R2(Y2、
Y6、…、Yk+2、…、Y78)に印加される選択電圧
の極性が反転することになる。
【0039】図5は、表示パターンと信号電極電圧の選
択関係を示す説明図である。以下の説明では、信号電極
電圧が±V1である波形パターンを第1群A、信号電極
電圧がVCまたは±V2である波形パターンを第2群B
と称することにする。ここで、図20に示す第1走査パ
ターン群PAにおける信号電極電圧と図5に示す第2走
査パターン群PBにおける信号電極電圧とを比較する
と、第1群Aと第2群Bが相互に入れ代わっていること
が判る。つまり、ある走査パターン群において、ある走
査電極に対応した走査電極電圧の極性を反転させると、
第1群Aと第2群Bとが入れ替わる。したがって、第1
走査パターン群PAと第2走査パターン群PBとを周期
的に入れ代えることによって、信号電極電圧の偏りを無
くすことができる。
【0040】ところで、信号電極電圧は、表示パターン
と走査パターンとの不一致数に基づいて決定されるが、
本実施形態では、表示パターンと信号電極電圧を選択す
るための選択データDsとを対応付けて記憶した不揮発
性メモリ(後述する記憶回路1405)を用いる。そし
て、不揮発性メモリには、第1走査パターン群PAに対
応する選択データDsのみを記憶しておき、第2走査パ
ターン群PBに対応する選択データDsは記憶しておか
ないようにする。第2走査パターン群PBを用いる場合
には、第2走査電極R2に対応する表示データdを反転
し、これに基づいて、不揮発性メモリにアクセスするこ
とにする。
【0041】反転した表示データdを用いるのは、以下
の理由による。信号電極電圧の選択は、表示パターンの
白を「+1」黒を「−1」とし、走査パターンの正極性
を「+1」負極性を「−1」としたとき、表示パターン
と走査パターンの不一致数に基づいて定まる。ここで、
第2走査パターン群PBは、第2走査電極R2に対応す
る第1走査パターン群PAの要素を反転させたものであ
る(図4中で太枠で囲んだ要素を参照)。不一致数は、
表示パターンの各要素と走査パターンの各要素を要素毎
に比較して定めるから、走査パターンのある要素を反転
させることは、表示パターンの対応する要素を反転させ
ることと等価である。
【0042】この点について具体的に説明する。第1走
査パターン群PAにおける第1走査パターンP1は「+
1,−1,+1,+1」である。第2走査パターン群P
Bは、第2走査電極R2に対応する第1走査パターン群
PAの要素を反転したものである。したがって、第2走
査パターン群PBにおける第1走査パターンP1は、
「+1,+1,+1,+1」となっている。
【0043】ここで、表示パターンが「+1,+1,+
1,+1」であるとする。この表示パターンと第2走査
パターン群PBの第1走査パターンP1とを比較する
と、不一致数は「0」となる。
【0044】しかしながら、本実施形態では、第2走査
パターン群PBに対応した選択データを記憶していな
い。その替わりに表示パターン「+1,+1,+1,+
1」のうち、第2走査電極R2に対応する要素を反転さ
せる。つまり、「+1,−1,+1,+1」と第1走査
パターン群PAにおける第1走査パターンP1「+1,
−1,+1,+1」を比較して不一致数「0」を得る。
したがって、走査パターンのある要素を反転させること
は、表示パターンの対応する要素を反転させることと等
価である。
【0045】不揮発性メモリには、第1走査パターン群
PAにのみ対応する選択データを表示パターンに対応づ
けて記憶させておけばよいから、不揮発性メモリの容量
を大幅に削減することが可能となる。
【0046】<液晶装置の全体構成>次に、実施形態に
かかわる液晶装置の全体構成を説明する。図6は、本実
施形態における液晶装置の全体構成を示すブロック図で
ある。なお、この液晶装置は非分散型駆動法を用いるも
のである。信号処理回路110は、信号電極駆動回路1
40に対しては、表示内容を規定する表示データdを供
給し、制御回路120に対しては、各種のタイミング信
号を供給する。
【0047】また、電源回路130は、走査電極の印加
電圧として用いられる±V3(選択電圧)、VC(非選
択電圧)を生成して走査電極駆動回路150に供給する
とともに、信号電極の印加電圧として用いられる±V
2、±V1、VCを生成して信号電極駆動回路140に
供給するものである。なお、電圧VCとは、データ信号
として用いる電圧±V2、±V1の中間値電圧であっ
て、極性の基準となる電圧である。このため、本実施形
態において正極側とは電圧VCよりも高位をいい、負極
側とは電圧VCよりも低位をいう。また、走査電極駆動
回路150や、信号電極駆動回路140、制御回路12
0および電源回路130にあっては、集積化して1チッ
プとして構成することが可能である。このように構成す
ると、液晶パネル100の実装や回路規模の縮小の面な
どにおいて有利となる。
【0048】<制御回路>次に、制御回路120につい
て説明する。図7は、制御回路120の構成を示すブロ
ック図であり、図8は、そのタイミングチャートであ
る。図7に示すように制御回路120は、タイミング信
号生成回路1201、第1カウンタ1202、第2カウ
ンタ1203、第3カウンタ1204、反転制御信号生
成回路1205および走査パターン制御信号生成回路1
206を備える。
【0049】タイミング信号生成回路1201は、信号
処理回路110から供給されるタイミング信号に基づい
て表示データdに同期した信号を生成する。生成される
信号は、極性反転信号PI、ラッチパルスLP、走査パ
ルスfP、およびフレームパルスFPである。極性反転
信号PIは、奇数フレームでローレベルとなる一方、偶
数フレームでハイレベルとなる。極性反転信号PIは、
走査電極電圧および信号電極電圧の極性を1フレーム毎
に反転させるために用いられる。
【0050】フレームパルスFPは、1フレーム周期の
パルスであって、フレームの開始でアクティブとなる。
ラッチパルスLPは、水平走査周期のパルスであって、
1水平走査期間の開始でアクティブとなる。走査パルス
fPは、走査電極グループの選択期間の開始でアクティ
ブとなる。この例では、ある走査電極グループの選択期
間は、4水平走査期間となる。したがって、走査パルス
fPの1周期はラッチパルスLPの4倍の周期となる。
本実施形態の液晶装置は、上述した非分散型駆動法を用
いるので、ある走査電極グループを選択すると、当該選
択期間において、第1〜第4走査パターンP1〜P4を
連続して切り替える。つまり、1水平走査期間がフィー
ルドに相当し各水平走査期間毎に走査パターンの切り替
えを行う。
【0051】第1カウンタ1202は、ラッチパルスL
Pをカウントして、カウント結果を行アドレス信号AD
Rとして出力する。行アドレス信号ADRは1〜80の
値を取り得る。第2カウンタ1203は2ビットのカウ
ンタであって、フレームパルスFPをカウントし、カウ
ント結果をフレーム番号信号FNとして出力する。フレ
ーム番号信号FNは1〜4の値を取り、現在のフレーム
が、第何番目のフレームに該当するかを示す。第3カウ
ンタ1204は、走査パルスfPをカウントし、カウン
ト結果を走査番号信号fNとして出力する。走査番号信
号fNは1〜20の値を取り、現在の選択期間が、第何
番目の走査電極グループを選択するかを示す。
【0052】次に、反転制御信号生成回路1205は、
フレーム番号信号FNおよび行アドレス信号ADRに基
づいて、反転制御信号CTLを生成する。反転制御信号
CTLはハイレベルでアクティブとなり、アクティブ状
態で表示データdの反転を指示する。反転制御信号生成
回路1205は、FNの値が「1」または「2」の場合
には、ADRの値を8で除算した余りが「6」の時、反
転制御信号CTLをアクティブとし、余りが「6」以外
の時、反転制御信号CTLを非アクティブとする。一
方、反転制御信号生成回路1205は、FNの値が
「3」または「4」の場合には、ADRの値を8で除算
した余りが「2」の時、反転制御信号CTLをアクティ
ブとし、余りが「2」以外の時、反転制御信号CTLを
非アクティブとする。これにより、反転制御信号CTL
の信号波形は図9に示すものとなる。
【0053】この例では、第1および第2フレーム(F
N=1,2)において、走査番号信号fNの値が偶数の
ときにのみ反転制御信号CTLをアクティブとしてる
が、その理由は、これらのフレームにおいては、走査番
号信号fNの値が奇数のとき第1走査パターン群PAを
適用する一方、その値が偶数のとき第2走査パターン群
PBを適用するからである。また、第3および第4フレ
ーム(FN=3,4)において、走査番号信号fNの値
が奇数のときにのみ反転制御信号CTLをアクティブと
しているのは同様の理由による。
【0054】次に、走査パターン制御信号生成回路12
06は、フレーム番号信号FN、走査番号信号fN、お
よびラッチパルスLPに基づいて、走査パターン制御信
号PSを生成する。走査パターン制御信号PSは、2ビ
ットの信号であり、現在の走査パターンが第1〜第4走
査パターンP1〜P4のうちいずれであるかを指示す
る。
【0055】図10は、走査パターン制御信号生成回路
1206の動作を示すタイミングチャートである。走査
パターンのシーケンスは、以下のように定められてい
る。第1に、各走査電極グループの選択期間毎に第1走
査パターン群PAと第2走査パターン群PBとを入れ替
える。この例では、第1フレーム(FN=1)におい
て、奇数番目の選択期間(fNが奇数)は第1走査パタ
ーン群PAとなっており、偶数番目の選択期間(fNが
偶数)は第2走査パターン群PBとなっている。これに
より、特定の絵柄であっても信号電極電圧が固定のパタ
ーンとなるのを防止することが可能となる。
【0056】第2に、極性反転の周期(2フレーム単
位)で第1走査パターン群PAと第2走査パターン群P
Bとを入れ替える。この例では、第1および第2フレー
ム(FN=1、2)において、奇数番目の選択期間(f
Nが奇数)は第1走査パターン群PAであり、偶数番目
の選択期間(fNが偶数)は第2走査パターン群PBで
ある。一方、第3および第4フレーム(FN=3、4)
において、奇数番目の選択期間(fNが奇数)は第2走
査パターン群PBであり、偶数番目の選択期間(fNが
偶数)は第1走査パターン群PAである。このように走
査電極電圧の極性反転周期で第1走査パターン群PAと
第2走査パターン群PBを入れ替えたのは、以下の理由
による。まず、ある走査電極グループの走査パターン群
は、固定化を回避するために第1走査パターン群PAと
第2走査パターン群PBとを入れ替えることが好まし
い。一方、走査電極電圧の極性反転周期内で第1走査パ
ターン群PAと第2走査パターン群PBとを入れ替える
と、液晶に印加される電圧の直流成分を完全にキャンセ
ルすることができない可能性がある。そこで、走査電極
電圧の極性反転周期で第1走査パターン群PAと第2走
査パターン群PBを入れ替えたのである。
【0057】第3に、あるフレームにおいて、選択期間
の切替時に走査パターンが連続するようにシーケンスを
定める。例えば、第1フレーム(FN=1)において
は、奇数番目の選択期間の最後と偶数番目の選択期間の
最初は、ともに第3走査パターンP3であり、偶数番目
の選択期間の最後と奇数番目の選択期間の最初は、とも
に第4走査パターンP4である。これにより、各種信号
の反転回数をなるべく少なくして消費電力を低減するこ
とが可能となる。
【0058】<信号電極駆動回路>次に、信号電極駆動
回路140について説明する。図11は、信号電極駆動
回路140の構成を示すブロック図であり、図12は、
信号電極駆動回路140の各部の波形を示すタイミング
チャートである。図11に示すように信号電極駆動回路
140は、データ制御部1401、第1〜第3データレ
ジスタ1402〜1404、記憶回路1405、レベル
シフタ1406、および選択回路1407を備える。
【0059】まず、データ制御部1401は、反転制御
信号CTLがアクティブとなる期間において表示データ
dを反転して、変換表示データd’を生成する。ここ
で、表示データdおよび変換表示データd’は8ビット
パラレル形式である。そして、表示データdの各ビット
が各画素をオン表示するか、オフ表示するかを指示す
る。つまり、1個の表示データdは、8画素のオン表示
・オフ表示を指示する。この例の信号電極は160本あ
るので、20個の表示データdによって、1本の走査電
極(1ライン)に対応する各画素の表示状態が特定され
る。
【0060】次に、第1データレジスタ1402は、1
ライン分の記憶容量を有しており、変換表示データd’
をラッチパルスLPに従ってラッチして、データDaに
変換して出力する。データDaは160ビットパラレル
形式である。以下の説明では、各画素に対応するデータ
をdy-xで表すことにする。但し、「y」は走査電極を
上から数えた場合の番号であり、「x」は信号電極を左
から数えた場合の番号である。また、反転されたデータ
は、dy-x’で表すことにする。
【0061】次に、第2データレジスタ1403は、4
個のレジスタを有している。各レジスタは、1ライン分
の記憶容量を各々備え、それらの各々に第1〜第4走査
電極R1〜R4に対応するデータDaが記憶される。こ
れにより、データDaの時間軸は4倍に伸張され、図1
2に示すデータDbが第2データレジスタ1403から
出力される。なお、図12においてDb1、Db2、D
b3およびDb4は、各レジスタの出力データを表す。
【0062】次に、第3データレジスタ1404は、4
ビットの記憶容量を有するレジスタを160個備えてい
る。レジスタの各ビットは、データDb1〜Db4に対
応している。そして、第3データレジスタ1404は、
データDbをラッチしてデータDcを出力する。したが
って、データDcは、ある選択期間における表示パター
ンを表している。
【0063】次に、記憶回路1405は、160個の記
憶ユニットUa1〜Ua160を備え、表示パターンと
走査パターンとの不一致数に基づいて信号電極に印加す
る電圧を特定するための回路として機能する。記憶回路
1405は、第1走査パターン群PAに対応する選択デ
ータDsを記憶しているが、第2走査パターン群PBに
対応する選択データDsは記憶していない。1つの記憶
ユニットUaは1本の信号電極に対応している。各記憶
ユニットUa1〜Ua160は、極性反転信号PI、表
示パターンおよび走査パターンと選択データDsとを対
応付けて記憶している。この例の選択データDsは5ビ
ットであり、いずれかのビットが「1」のとき、他のビ
ットは「0」となる。この選択データDsによって、信
号電極に印加すべき電圧が決定される。表示パターンは
データDcによって与えられ、走査パターンは走査パタ
ーン制御信号PSによって与えられる。
【0064】走査電極電圧の極性が第2走査パターン群
PBに基づいて選択される場合には、信号電極電圧も第
2走査パターン群PBに基づいて選択する必要がある
が、本実施形態の記憶回路1405は、第1走査パター
ン群PAに対応する選択データDsのみしか記憶してい
ない。ただし、第2走査パターン群PBを適用する場
合、表示パターンにはデータ制御部1401において反
転された変換表示データd’が反映されている。これに
より、記憶回路1405を用いて、第2走査パターン群
PBに対応する選択データDsを生成することができ
る。
【0065】次に、レベルシフタ1406は、160個
のレベルシフトユニットUb1〜Ub160を備え、小
振幅の選択データをレベル変換して大振幅の選択制御信
号として出力する。これによって、レベルシフタ140
6より前段の回路を低電源電圧によって動作させること
が可能となる。例えば、データ制御部1401から記憶
回路1405までを3Vで動作させる一方、レベルシフ
タ1406の後段を10Vで動作させることが可能とな
る。
【0066】次に、選択回路1407は、160個の選
択ユニットUc1〜Uc160を備える。各選択ユニッ
トUc1〜Uc160は、選択制御信号に基づいて±V
2、±V1、およびVCから電圧を選択する。そして、
各選択ユニットUc1〜Uc160は、選択した電圧を
信号電極電圧として各信号電極X1〜X160に印加す
る。
【0067】<走査電極駆動回路>次に、走査電極駆動
回路150について説明する。図13は走査電極駆動回
路150の構成を示すブロック図である。この図に示す
ように走査電極駆動回路150は、走査電極電圧生成回
路1501、レベルシフタ1502、および選択回路1
503を備える。
【0068】まず、走査電極電圧生成回路1501は、
極性反転信号PI、走査パターン制御信号PS、および
走査番号信号fNに基づいて、走査電極電圧選択信号を
生成する。走査電極電圧選択信号は、以下の規則に従っ
て各走査電極に印加する電圧を指定するものである。第
1に、走査電極電圧選択信号は、走査番号信号fNの指
示する番号と一致する走査電極グループを選択し、当該
走査電極グループに属する走査電極に対して選択電圧±
V3を印加するように制御する一方、他の走査電極グル
ープに属する走査電極に対して非選択電圧VCを印加す
るように制御する。第2に、走査電極電圧選択信号は、
フレーム番号信号FNと走査番号信号fNに基づいて、
第1走査パターン群PAまたは第2走査パターン群PB
に従うかを特定する。走査パターン群の選択とフレーム
番号および走査番号の関係は、図10に示す通りであ
る。第3に、走査電極電圧選択信号は、走査パターン制
御信号PSおよび極性反転信号PIに基づいて、第1〜
第4走査電極R1〜R4に対して正極性選択電圧+V3
または負極性選択電圧−V3を印加するように制御す
る。なお、極性反転信号PIがハイレベル(偶数フレー
ム)の場合には、選択電圧の極性を反転させることにな
る。
【0069】次に、レベルシフタ1502は、80個の
レベルシフトユニットUd1〜Ud80を備えており、
走査電極電圧選択信号の信号レベルをシフトして選択回
路1503に供給する。選択回路1503は、80個の
選択ユニットUe1〜Ue80を備えている。各選択ユ
ニットUe1〜Ue80は、走査電極電圧選択信号に基
づいて、±V3、VCの中から電圧を選択する。そし
て、選択された電圧が走査電極電圧として各走査電極に
印加される。
【0070】図14は、第1〜第4走査電極R1〜R4
に印加される電圧と、走査パターン、走査パターン群、
走査番号信号fN、およびフレーム番号信号FNの関係
を示す説明図である。
【0071】<液晶装置の動作>次に、本実施形態に係
わる液晶装置の動作について説明する。図15は、第1
フレームおよび第2フレームにおける走査電極Y1〜Y
8の電圧波形と信号電極X1〜X160の電圧波形との
関係を示すタイミングチャートであり、図16は、第3
フレームおよび第4フレームにおける走査電極Y1〜Y
8の電圧波形と信号電極X1〜X160の電圧波形との
関係を示すタイミングチャートである。但し、この例で
は、全画素をオン表示(+1)させるものとする。ま
た、信号電極X1’〜X160’の電圧波形は、第1走
査パターン群PAのみを用いた場合における比較例であ
る。
【0072】走査電極Y1〜Y4およびY5〜Y8は、
第1〜第4走査電極R1〜R4に各々相当する。このた
め、走査電極Y1〜Y8には、図14に示す関係に従っ
て、図15および16に示す電圧が印加される。例え
ば、第1フレーム(FN=1)における最初の選択期間
(fN=1)において、走査電極グループG1が選択さ
れる。ここで期間T1において、各走査電極Y1〜Y4
に印加される選択電圧の極性は、「+1+1+1−1」
となる。一方、表示パターンは「+1+1+1+1」で
あるから、不一致は「1」となる。不一致数が「1」の
場合、信号電極電圧は「−V1」となるから、図15に
示すように各信号電極X1〜X160には「−V1」が
印加されることになる。
【0073】次に、第1フレーム(FN=1)における
2番目の選択期間(fN=2)において、走査電極グル
ープG2が選択される。期間T2において各走査電極Y
5〜Y8に印加される選択電圧の極性は、「−1−1+
1+1」となる。一方、表示パターンは「+1+1+1
+1」であるから、不一致は「2」となる。不一致数が
「2」の場合、信号電極電圧は「VC」となるから、図
15に示すように各信号電極X1〜X160には「V
C」が印加されることになる。
【0074】図15および図16に示すように、仮に、
第1走査パターン群PAのみを用いたとすると、信号電
極X1’〜X160’の電圧波形は「−V1」または
「+V1」となる。これに対して、第1走査パターン群
PAと第2走査パターン群PBを用いると、信号電極X
1〜X160の電圧波形は複雑となり、周波成分の偏り
を無くすことが可能となる。なお、図23に示すよう
に、図4に示した第2走査パターン群PBに代えて、例
えば、走査パターンP2に代えて該走査パターンP2と
反転関係にある走査パターンを含む走査パターン群PB
1、及び第2走査電極R2のパターンと第3走査電極R
3のパターンが入れ換えられている走査パターン群PB
2のように、前記第2の走査パターン群PBと行または
列が反転された関係または入れ換えられた関係にある走
査パターン群を用いることも可能である。
【0075】なお、上述した実施形態においては、第1
走査パターン群PAと第2走査パタ−ン群PBとを切り
替えるようにしたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、3種類以上の走査パターン群を切り替えるよう
にしてもよい。この場合においても、記憶回路1405
には1種類の走査パターン群(基準走査パターン群と称
する)に対応する選択データDsを記憶しておけばよ
い。そして、制御回路120において、予め定められた
規則に従って、どの走査パターン群を適用するかを決定
し、決定した走査パターン群と基準走査パターン群との
各要素の相違に基づいて、反転制御信号CTLを生成す
ればよい。これにより、記憶回路1405をアクセスす
るのに用いる表示パターンに変換表示データd’を反映
させることができる。
【0076】<携帯電話>次に、上述した液晶装置を携
帯電話に適用した例について説明する。図17は、この
携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯
電話1300は、複数の操作ボタン1302のほか、受
話口1304、送話口1306とともに、上述した液晶
パネル100を備えるものである。この液晶パネル10
0では、輝度輝度ムラのない表示が行われることとな
る。
【0077】なお、本実施形態に係る表示装置を適用す
る電子機器としては、上述した携帯電話のほか、ページ
ャ、時計、PDA(個人向け情報端末)などが好適であ
る。ただし、この他にも、液晶テレビや、ビューファイ
ンダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナ
ビゲーション装置、電卓、ワードプロセッサ、ワークス
テーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを
備えた機器等などにも適用可能である。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の走査パターン群を切り替えることによって、信号
電極電圧の周波数成分の偏りを無くすことができ、さら
に、簡易な構成で複数の走査パターン群を切り替えるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る液晶装置の走査電極
と信号電極の機械的構成を示す説明図である。
【図2】 分散型駆動法におけるフレームとフィールド
の関係を示すタイミングチャートである。
【図3】 非分散型駆動法におけるフレームとフィール
ドの関係を示すタイミングチャートである。
【図4】 第2走査パターン群PBの内容を示す説明図
である。
【図5】 表示パターンと信号電極電圧の選択関係を示
す説明図である。
【図6】 同液晶装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
【図7】 制御回路120の構成を示すブロック図であ
る。
【図8】 制御回路120のタイミングチャートであ
る。
【図9】 反転制御信号CTLの信号波形を示すタイミ
ングチャートである。
【図10】 走査パターン制御信号生成回路1206の
動作を示すタイミングチャートである。
【図11】 信号電極駆動回路140の構成を示すブロ
ック図である。
【図12】 信号電極駆動回路140の各部の波形を示
すタイミングチャートである。
【図13】 走査電極駆動回路150の構成を示すブロ
ック図である。
【図14】 第1〜第4走査電極R1〜R4に印加され
る電圧と、走査パターン、走査パターン群、走査番号信
号fN、およびフレーム番号信号FNの関係を示す説明
図である。
【図15】 第1フレームおよび第2フレームにおける
走査電極Y1〜Y8の電圧波形と信号電極X1〜X16
0の電圧波形との関係を示すタイミングチャートであ
る。
【図16】 第3フレームおよび第4フレームにおける
走査電極Y1〜Y8の電圧波形と信号電極X1〜X16
0の電圧波形との関係を示すタイミングチャートであ
る。
【図17】 本発明に係る液晶装置を適用した電子機器
の一例たる携帯電話機の構成を示す斜視図である。
【図18】 MLS駆動法における走査電極電圧の極性
を示す説明図である。
【図19】 +V3、−V3、+V2、−V2、+V
1、−V1、およびVCの電位関係を示す説明図であ
る。
【図20】 信号電極電圧の選択例を示す説明図であ
る。
【図21】 信号電極上の画素が全オフのとき、信号電
極の電圧波形を示す波形図である。
【図22】 表示パターンの一例を示す説明図である。
【図23】 第2走査パターン群PBの他の例を示す説
明図である。
【符号の説明】
X1〜Xn……信号電極、Y1〜Ym……走査電極、1
20……制御回路、130……電源回路、140……信
号電極駆動回路、150……走査電極駆動回路、140
1……データ制御部、1405……記憶回路、PA……
第1走査パターン群、PB……第2走査パターン群、R
1〜R4……第1〜第4走査電極、P1〜P4……第1
〜第4走査パターン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 631 G09G 3/20 631V (72)発明者 山崎 卓 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA11 HA06 JB22 5C006 AA01 AC12 AC23 AC28 AF13 AF45 AF51 AF53 AF61 AF71 BB12 BC03 BC12 BC16 BF08 BF14 BF24 FA43 5C080 AA10 BB05 DD24 DD28 GG12 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数の信号電極とが電
    気光学物質を挟持するとともに互いに交差して配置され
    てなる電気光学装置に用いられ、前記複数の走査電極を
    所定本数毎に分割して複数の走査電極グループを作り、
    ある走査電極グループを1フレーム期間内に複数回選択
    し、当該選択において基準電位を中心電位として正極性
    選択電圧または負極性選択電圧を予め定められた複数の
    走査パターンからなる走査パターン群に従って当該走査
    電極グループに属する各走査電極に印加する一方、前記
    走査電極グループに属する各走査電極との交差に対応す
    る複数の画素をオン表示またはオフ表示するかを示す表
    示パターンと前記走査パターンとを比較し、前記表示パ
    ターンの各要素と前記走査パターンの各要素の不一致数
    に基づいて、予め定められた複数の電圧の中から選択し
    たものを前記信号電極の各々に印可する電気光学装置の
    駆動方法であって、 2種類の走査パターン群を予め定められた周期で交互に
    用いて、前記各走査電極に電圧を印加するとともに前記
    各信号電極に電圧を印加し、 一方の走査パターン群は、他方の走査パターン群のある
    走査電極に対応する各要素を反転したものであることを
    特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記一方の走査パターン群を前記走査電
    極グループの一部に適用する一方、前記他方の走査パタ
    ーン群を他の走査電極グループに適用することを特徴と
    する請求項1に記載の電気光学装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記電気光学物質は液晶であり、 前記走査パターンの指示する極性の電圧と、前記走査パ
    ターンの指示する極性とは逆極性の電圧とを、予め定め
    られた反転周期で前記走査電極に交互に印加し、 前記極性反転の1周期毎に、前記一方の走査パターン群
    と前記他方の走査パターン群を入れ替えることを特徴と
    する請求項2に記載の電気光学装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記反転周期は2フレーム周期であり、 ある2フレーム期間にあっては、隣接する前記走査電極
    グループの一方に前記一方の走査パターン群を、他方に
    前記他方の走査パターン群を適用し、 次の2フレーム期間にあっては、隣接する前記走査電極
    グループの一方に前記他方の走査パターン群を、他方に
    前記一方の走査パターン群を適用することを特徴とする
    請求項3に記載の電気光学装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記他方の走査パターン群に属する各走
    査パターンおよび前記表示パターンと前記信号電極に印
    加すべき電圧との関係を予め記憶し、 前記一方の走査パターン群を適用する場合には、 前記他方の走査パターン群のうち反転させた各要素に対
    応する走査電極に応じた表示データを反転させ、 反転させた表示データに基づいて前記表示パターンを生
    成し、 生成された表示パターンと前記走査パターンとに基づい
    て、記憶内容を参照して前記信号電極に印加すべき電圧
    を決定することを特徴とする請求項1に記載の電気光学
    装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 複数の走査電極と複数の信号電極とが電
    気光学物質を挟持するとともに互いに交差して配置され
    てなる電気光学装置に用いられ、前記複数の走査電極を
    所定本数毎に分割して複数の走査電極グループを作り、
    ある走査電極グループを1フレーム期間内に複数回選択
    し、当該選択において基準電位を中心電位として正極性
    選択電圧または負極性選択電圧を予め定められた複数の
    走査パターンからなる走査パターン群に従って当該走査
    電極グループに属する各走査電極に印加する一方、前記
    走査電極グループに属する各走査電極との交差に対応す
    る複数の画素をオン表示またはオフ表示するかを示す表
    示パターンと前記走査パターンとを比較し、前記表示パ
    ターンの各要素と前記走査パターンの各要素の不一致数
    に基づいて、予め定められた複数の電圧の中から選択し
    たものを前記信号電極の各々に印可する駆動回路であっ
    て、 複数の走査パターン群の一つである基準走査パターン群
    を構成する各走査パターンおよび表示パターンと、前記
    信号電極に印加すべき電圧を選択するための選択データ
    とを対応付けて記憶した記憶手段と、 予め定められた規則に従って、前記走査パターンを選択
    するための走査パターン制御信号を生成する走査パター
    ン制御手段と、 どの走査パターン群を用いるかを決定し、決定した走査
    パターン群と前記基準走査パターン群における各要素の
    相違に基づいて、表示データを反転するデータ制御手段
    と、 前記データ制御部の出力データに基づいて、前記表示パ
    ターンを生成する表示パターン生成手段と、 前記表示パターン生成手段によって生成された表示パタ
    ーンと前記走査パターン制御信号とに基づいて前記記憶
    手段から読み出した前記選択データに応じた電圧を信号
    電極に印加する信号電極電圧印加手段とを備えたことを
    特徴とする駆動回路。
  7. 【請求項7】 前記走査パターン制御信号に基づいて、
    前記走査電極に電圧を印加する走査電極電圧印加手段と
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の駆動回路。
  8. 【請求項8】 前記複数の走査パターン群数は2であ
    り、他の走査パターン群は、前記基準走査パターン群の
    ある走査電極に対応する各要素を反転したものであり、
    前記データ制御手段は、前記他の走査パターン群を用い
    るとき、当該走査電極に対応する前記表示データを反転
    して出力することを特徴とする請求項6に記載の駆動回
    路。
  9. 【請求項9】 複数の走査電極と複数の信号電極とが電
    気光学物質を挟持するとともに互いに交差して配置され
    てなる電気光学パネルと、 前記電気光学パネルを駆動するとともに、前記複数の走
    査電極を所定本数毎に分割して複数の走査電極グループ
    を作り、ある走査電極グループを1フレーム期間内に複
    数回選択し、当該選択において基準電位を中心電位とし
    て正極性選択電圧または負極性選択電圧を予め定められ
    た複数の走査パターンからなる走査パターン群に従って
    当該走査電極グループに属する各走査電極に印加する一
    方、前記走査電極グループに属する各走査電極との交差
    に対応する複数の画素をオン表示またはオフ表示するか
    を示す表示パターンと前記走査パターンとを比較し、前
    記表示パターンの各要素と前記走査パターンの各要素の
    不一致数に基づいて、予め定められた複数の電圧の中か
    ら選択したものを前記信号電極の各々に印可する駆動回
    路とを備える電子機器であって、 前記駆動回路は、 複数の走査パターン群の一つである基準走査パターン群
    を構成する各走査パターンおよび表示パターンと、前記
    信号電極に印加すべき電圧を選択するための選択データ
    とを対応付けて記憶した記憶手段と、 予め定められた規則に従って、前記走査パターンを選択
    するための走査パターン制御信号を生成する走査パター
    ン制御手段と、 どの走査パターン群を用いるかを決定し、決定した走査
    パターン群と前記基準走査パターン群における各要素の
    相違に基づいて、表示データを反転するデータ制御手段
    と、 前記データ制御部の出力データに基づいて、前記表示パ
    ターンを生成する表示パターン生成手段と、 前記表示パターン生成手段によって生成された表示パタ
    ーンと前記走査パターン制御信号とに基づいて前記記憶
    手段から読み出した前記選択データに応じた電圧を信号
    電極に印加する信号電極電圧印加手段とを備えたことを
    特徴とする電子機器。
  10. 【請求項10】 複数の電気光学物質を選択するための
    複数の走査電極のうちの4本の走査電極の同時選択及び
    前記複数の電気光学物質が表示すべき階調を規定する信
    号電圧を印加するための信号電極への前記信号電圧の印
    加を、4つのフィールドを含む1フレーム期間内に各フ
    ィールド毎に行う電気光学物質の駆動方法であって、 第1の電圧及び該第1の電圧と絶対値が同一であり極性
    が相違する第2の電圧のうちのいずれかを前記信号電圧
    として前記信号電極に印加する第1のステップと、 前記第1の電圧及び前記第2の電圧と絶対値を異にする
    第3の電圧及び該第3の電圧と絶対値が同一であり極性
    が相違する第4の電圧、及び前記第3の電圧及び前記第
    4の電圧間の中心電圧のうちのいずれかを前記信号電圧
    として前記信号電極に印加する第2のステップとを含む
    ことを特徴とする電気光学物質の駆動方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のステップ及び前記第2のス
    テップを前記フィールド毎に交互に行うことを特徴とす
    る請求項10記載の電気光学物質の駆動方法。
  12. 【請求項12】 複数の電気光学物質を選択するための
    複数の走査電極のうちの4本の走査電極の同時選択及び
    前記複数の電気光学物質が表示すべき階調を規定する信
    号電圧を印加するための信号電極への前記信号電圧の印
    加を、4つのフィールドを含む1フレーム期間内に各フ
    ィールド毎に行う電気光学物質の駆動回路であって、 第1の電圧及び該第1の電圧と絶対値が同一であり極性
    が相違する第2の電圧のうちのいずれかを前記信号電圧
    として前記信号電極に印加し、 前記第1の電圧及び前記第2の電圧と絶対値を異にする
    第3の電圧及び該第3の電圧と絶対値が同一であり極性
    が相違する第4の電圧、及び前記第3の電圧及び前記第
    4の電圧間の中心電圧のうちのいずれかを前記信号電圧
    として前記信号電極に印加することを特徴とする電気光
    学物質の駆動回路。
  13. 【請求項13】 前記第1の電圧または前記第2の電圧
    の印加、並びに前記第3の電圧、前記第4の電圧、また
    は前記中心電圧の印加を前記フィールド毎に交互に行う
    ことを特徴とする請求項12記載の電気光学物質の駆動
    回路。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の電気光学物質の駆動
    回路を備える表示装置。
JP2002190254A 2002-06-28 2002-06-28 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置 Withdrawn JP2003058134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190254A JP2003058134A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190254A JP2003058134A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242997A Division JP3632637B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 電気光学装置、その駆動方法、電気光学装置の駆動回路および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058134A true JP2003058134A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19195491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190254A Withdrawn JP2003058134A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059695A (ja) * 2004-09-27 2011-03-24 Qualcomm Mems Technologies Inc Memsディスプレイ素子へデータを書き込む方法及びシステム
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8514169B2 (en) 2004-09-27 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and system for writing data to electromechanical display elements
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059695A (ja) * 2004-09-27 2011-03-24 Qualcomm Mems Technologies Inc Memsディスプレイ素子へデータを書き込む方法及びシステム
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8344997B2 (en) 2004-09-27 2013-01-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to electromechanical display elements
US8514169B2 (en) 2004-09-27 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and system for writing data to electromechanical display elements
US8791897B2 (en) 2004-09-27 2014-07-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632637B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法、電気光学装置の駆動回路および電子機器
KR0171938B1 (ko) 액정표시장치
US20060139286A1 (en) Display device and mobile terminal
JPH09114420A (ja) 液晶表示装置及びデータライン・ドライバ
US20070268225A1 (en) Display device, driving apparatus for display device, and driving method of display device
US6906692B2 (en) Liquid crystal device, liquid crystal driving device and method of driving the same and electronic equipment
JP2008241976A (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
KR20060131036A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
US7623122B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2008224924A (ja) 液晶装置、その駆動方法および電子機器
TW200304013A (en) Liquid crystal display device
JP2010097023A (ja) 電気光学装置および駆動回路
JPH07199873A (ja) 液晶表示装置
JPH09138670A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
KR101296560B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2003233359A (ja) 液晶装置、電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP4525343B2 (ja) 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JP2003058134A (ja) 電気光学装置および電気光学物質の駆動方法、その駆動回路、ならびに電子機器および表示装置
US20110001735A1 (en) Electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus
KR100424752B1 (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법, 전자기기, 액정 표시 장치,액정 표시 장치의 구동 방법 및 액정 표시 장치의 구동 회로
JP3985391B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
JP2012063677A (ja) アクティブマトリクス型ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
JP4661051B2 (ja) 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器
JP3960043B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104