JP2003056557A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受

Info

Publication number
JP2003056557A
JP2003056557A JP2001249038A JP2001249038A JP2003056557A JP 2003056557 A JP2003056557 A JP 2003056557A JP 2001249038 A JP2001249038 A JP 2001249038A JP 2001249038 A JP2001249038 A JP 2001249038A JP 2003056557 A JP2003056557 A JP 2003056557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cylindrical flange
rolling bearing
metal ring
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249038A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Ishikawa
司郎 石川
Yasuhiro Shimizu
康宏 清水
Takeshi Horiuchi
健 堀内
Masanori Ueno
正典 上野
Ryusuke Katsumata
龍介 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2001249038A priority Critical patent/JP2003056557A/ja
Priority to EP02006923A priority patent/EP1245958A3/en
Priority to US10/105,283 priority patent/US20020141673A1/en
Priority to EP10001863.9A priority patent/EP2184611B1/en
Publication of JP2003056557A publication Critical patent/JP2003056557A/ja
Priority to US10/733,197 priority patent/US6916118B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転検出素子などを内蔵したセンサーを、軸
受に容易かつ効率よく固定できるようにした転がり軸受
を提供することである。 【解決手段】 外輪5と、内輪4と、これらの間に回転
自在に配列された複数の転動体6とからなり、外輪5に
装着した円筒状のシール部材の外周面に設けた取付け孔
にセンサー12が固定された転がり軸受において、前記
取付け孔として、バーリング加工により前記シール部材
7の半径方向外側に向かって円筒状フランジ18を形成
し、この円筒状フランジ18にボルト22をねじ結合さ
せて、回転検出素子、温度検出素子および振動加速度検
出素子を内蔵したセンサー12を固定するようにしたの
である。それにより、ナットを使用せずに、センサー1
2をシール部材7に固定でき、取り付け、取り外し時の
ナットの軸受内部への落下を防止できるなど、センサー
付き転がり軸受の組立て作業効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄道車両の車軸
や産業機械の駆動軸などの軸回転数や軸受の温度および
軸受の振動加速度を検出するためのセンサーの取り付け
を容易にした転がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道等の車両の速度制御のための車軸回
転数は、軸受に組み込まれた回転検出装置により検出さ
れる。前記回転検出装置は、一般に、本願の図1および
図3に基づいて説明すれば、車軸2に圧入された密封型
の円すいころ軸受1などの転がり軸受の回転軌道輪側の
内輪4の端部に外嵌し、例えば、強磁性薄膜などで多極
に着磁するなどによるパルス発生手段を備えた回転素子
11と、この回転素子11に対向し、円筒状のシール部
材、即ちオイルシール7に固定されたセンサー12によ
り形成される。
【0003】前記オイルシール7は、固定軌道輪側の外
輪5の端部内径面に嵌合される金属環7aとその内周側
に芯金8aおよび芯金8bが取り付けられ、芯金8bの
先端にリップパッキン9が装着され、そのリップ部9a
が、内輪4の端部に外嵌されたコ字形のシール金具10
の内面に接触して、前記軸受1の内部が大気側から密封
される構造となっている。
【0004】前記センサー12は、図9に示すように、
回路基板13に取り付けられた回転検出素子14と温度
検出素子15を内蔵し、これらの検出素子14、15お
よび回路基板13が樹脂で覆われて形成されている。前
記回転検出素子14は、前記回転素子11の回転に伴う
磁力などの変化を検出し、パルス信号としてリード線1
6で接続された図示していない回転速度の制御回路へ出
力する。また、前記温度検出素子15は、軸受1内の雰
囲気温度を測定し、電気信号としてリード線16で接続
された図示していない異常温度の検出回路へ出力する。
【0005】従来、前記センサー12をオイルシール7
へ固定するには、図9に示すように、金属環7a、芯金
8aおよび芯金8bにそれぞれが合致して設けたセンサ
ー12の取付け用孔17の両側に設けたボルトの挿通孔
に、センサー12の取り付け部12aに設けた、ブッシ
ュ24を嵌合したボルト穴23からボルト22、22を
挿通し、芯金8bの内面側からナット25、25を嵌め
て締結するか、または予め芯金8bの内面に溶接により
取り付けたナット25、25に締結していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のボル
ト、ナットによる固定方法では、前記軸受1に取り付け
たオイルシール7にセンサー12を固定する際、または
取り外す際に、ナット25が前記軸受1の内部に落下す
る可能性がある。このナット25の落下を防止するため
に、予め、ナット25を芯金8bの内周面に溶接する方
法では、作業性がわるいため、軸受の量産時の生産効率
が非常にわるくなる。
【0007】また、センサー12は、合成樹脂で覆われ
ているため、前記ボルト22を締め付けすぎると、合成
樹脂部に亀裂を生じる場合がある。
【0008】そこで、この発明の課題は、回転検出素子
などを内蔵したセンサーを、軸受に容易かつ効率よく固
定できるようにした転がり軸受を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、この発明では以下の構成を採用したのである。
【0010】即ち、外輪と、内輪と、これらの間に回転
自在に配列された複数の転動体とからなり、前記外輪に
装着したシール部材の金属環にセンサーを固定した転が
り軸受において、前記シール部材の金属環にバーリング
加工により円筒状フランジを設け、この円筒状フランジ
にねじ結合したボルトにより、前記センサーを前記金属
環に固定したのである。ここで、バーリング加工とは、
板材または管材に孔をあけたブランクに、ポンチを押し
込んで穴径を広げながら、円筒状フランジを成形する塑
性加工法である。
【0011】このようにすれば、センサーを、ナットを
用いずに、前記円筒状フランジに固定できるため、セン
サーをシール部材に取り付ける際、または取り外す際
に、ナットが軸受の内部に落下することがなくなり、ま
た、ナットの落下を防止するために、予め、ナットをシ
ール部材に溶接する必要もなくなる。それにより、セン
サーの軸受への取り付け、取り外し作業がきわめて容易
になり、かつ、前記ナットの溶接作業が不要となるの
で、軸受の量産時の生産効率が低下することもなくな
る。
【0012】そして、前記円筒状フランジへの前記セン
サーの固定は、ボルトをねじ結合させるだけでよいの
で、ナットを用いる場合のように、ボルトを締め付けす
ぎるおそれがなく、また、前記円筒状フランジがスリー
ブの役目を果たすので、従来のようにブッシュを嵌める
必要がなく、センサーの合成樹脂部の亀裂の発生を防止
することができる。
【0013】前記円筒状フランジを、前記シール部材の
金属環の半径方向に設けることが望ましい。
【0014】このようにすれば、バーリング加工時のひ
ずみが一様となって、引張り応力による破壊を生じるこ
となく、円筒状フランジを形成しやすくなる。
【0015】前記円筒状フランジを、前記シール部材の
金属環の半径方向の中心線に平行に設けることができ
る。
【0016】このようにすれば、前記金属環を外輪に装
着したときに、前記円筒状フランジの方向が鉛直方向に
なり、ボルトをねじ結合させやすく、センサーの固定が
容易となる。また、センサーの両端側の取り付け部の上
面を水平に形成できるので、センサーの加工上の利点が
ある。
【0017】前記円筒状フランジを、前記シール部材の
金属環の軸方向に設けることができる。
【0018】このようにすれば、円筒状フランジにセン
サーを固定するボルトのねじ込み方向を、半径方向や鉛
直方向のみならず、軸方向にすることもできるので、セ
ンサーの固定に融通性をもたせることができる。
【0019】前記センサーの端部に、前記円筒状フラン
ジに嵌まり込む一端が開放したU字形溝を設けることが
望ましい。
【0020】このようにすれば、前記U字形溝を、軸芯
が垂直方向から傾斜した円筒状フランジに容易に通すこ
とができ、センサーのシール部材への取り付けが容易と
なる。
【0021】前記センサーが回転センサを内蔵し、前記
内輪に外嵌した回転素子に対向して回転検出装置を形成
することができる。また、前記センサーに軸受温度を検
出する温度検出素子を内蔵することができる。また、前
記センサーに軸受の早期不具合を検出するための振動加
速度検出素子を内蔵することができる。
【0022】このようにすれば、センサーを容易に軸受
へ取り付けて、車軸の回転数、即ち回転速度や軸受の温
度および振動加速度を計測でき、運転中の異常検知が可
能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を添
付の図1から図8に基づいて説明する。
【0024】図1から図4は、この発明の第1の実施形
態の鉄道車両車軸用の転がり軸受、即ち密封型の円すい
ころ軸受1を示したもので、車軸2に、間座3とその両
側に内輪4、4が圧入され、外輪5との間に、回転自在
に複数の円すいころ6、6が配列されている。
【0025】外輪5の両側には、円筒状のシール部材で
あるオイルシール7、7’が以下のように装着されてい
る。オイルシール7、7’は、外輪5の両側の端部内径
面に嵌合される金属環7a、7aと、その内周側にそれ
ぞれ芯金8aと芯金8bが取り付けられ、芯金8bの先
端にリップパッキン9、9が装着され、そのリップ部9
aが、内輪4、4の端部に外嵌されたコ字形のシール金
具10、10の内面に接触して、前記軸受1の内部が大
気側から密封される構造となっている。そして、車軸2
の端部には、端部カバー26がボルトにより固定されて
いる。
【0026】図示右側、即ち車輪側の内輪4の端部に
は、シール金具10の内側に、強磁性薄膜などで多極に
着磁した回転素子11が外嵌され、この回転素子11に
対向して、オイルシール7にセンサー12が固定され、
回転検出装置が形成されている。
【0027】前記センサー12は、図9に示したよう
に、回路基板13に取り付けられた回転検出素子14と
温度検出素子15および振動加速度検出素子27を内蔵
し、これらの検出素子14、15、27および回路基板
13を合成樹脂で覆って形成されている。前記回転検出
素子14は、前記回転素子11の回転に伴う磁力などの
変化を検出し、パルス信号としてリード線16で接続さ
れた図示していない回転速度の制御回路へ出力する。ま
た、前記温度検出素子15は、軸受1内の雰囲気温度を
測定し、電気信号としてリード線16で接続された図示
していない異常温度の検出回路へ出力する。前記振動加
速度検出素子27は、設置位置での振動加速度を検出
し、電気信号としてリード線16で接続された図示して
いない異常振動の検出回路へ出力する。
【0028】前記オイルシール7の金属環7aおよび芯
金8a、8bには、図4に示すように、センサー12の
嵌め込み孔17が一体に設けられ、金属環7aの前記嵌
め込み孔17の両側に、バーリング加工により、円筒状
フランジ18、18が、金属環7aの半径方向に外側に
向かって、センサー12の両端側の取り付け部12a、
12aから突出しない高さに形成されている。そして、
円筒状フランジ18、18の内周面には、雌ねじ19、
19が加工され、このねじ穴径よりも大きい貫通孔20
が、芯金8aおよび芯金8bに一体に形成されている。
【0029】前記センサー12の取り付け部12a、1
2aは、その上面が円筒状フランジ18、18に直交す
る方向に傾斜して形成され、この取り付け部12a、1
2aに、図2に示すように、一端が開放したU字形溝2
1、21が、円筒状フランジ18、18に対応してそれ
ぞれ設けられている。センサー12を嵌め込み孔17に
嵌め込むと、円筒状フランジ18、18がU字形溝2
1、21に嵌まり込み、ボルト22、22を円筒状フラ
ンジ18、18にねじ結合し、U字形溝21、21の周
縁部を押圧することにより、センサー12が金属環7a
に固定されている。このようにして、回転素子11とセ
ンサー12に内蔵された回転センサー14とにより形成
された回転検出装置、温度検出素子15および振動加速
度検出素子27が円すいころ軸受1に組み込まれてい
る。
【0030】この発明の第1の実施形態は以上のような
構成であり、以下にその作用について説明する。
【0031】図2から図4に示したように、センサー1
2を、ナットを用いずに、ボルト22だけで、オイルシ
ール7の金属環7aに固定する。そのため、センサー1
2をオイルシール7に取り付ける際、または取り外す際
に、ナットが軸受の内部に落下することがなくなり、ま
た、ナットの落下を防止するために、予め、ナットを前
記芯金8bに溶接する必要もなくなる。それにより、セ
ンサー12の軸受1への取り付け、取り外し作業がきわ
めて容易になり、かつ、ナットの溶接作業が不要となる
ので、軸受1の量産時の生産効率が低下することもなく
なる。
【0032】前記円筒状フランジ18にボルト22をね
じ結合させるだけで、センサー12を固定できるので、
ナットを用いる場合のように、ボルト22を締め付けす
ぎるおそれがなく、また、取り付け部12aのほぼ上端
面まで形成された円筒状フランジ18がスリーブの役目
を果たし、従来のナットを使用して締結する場合のよう
に、取り付け部12aにブッシュを嵌め込む必要もな
く、センサー12の合成樹脂部に亀裂が発生することも
なくなる。
【0033】また、円筒状フランジ18は金属環7aの
半径方向に形成されるので、バーリング加工による円筒
状フランジ18の成形時のひずみが一様となって、加工
過程で引張り応力による破壊を生じることなく、円筒状
フランジ18を形成しやすくなる。
【0034】前記センサー12の取り付け部12aに、
一端が開放したU字形溝21を設けたので、このU字形
溝21に、軸芯が垂直方向から傾斜した円筒状フランジ
18を容易に嵌まり込み、センサー12のオイルシール
7への取り付けが容易となる。
【0035】図5および図6は、この発明の第2の実施
形態の転がり軸受のセンサー12の取り付け状態を示し
たもので、第1の実施形態の場合とは、前記のバーリン
グ加工により、オイルシール7の金属環7aに形成する
円筒状フランジ18の成形方向が異なり、芯金8bに装
着されたリップパッキン9が、内輪4に接触して内部が
大気側から密封される構造となっている。
【0036】この場合の円筒状フランジ18、18は、
前記のバーリング加工により、嵌め込み孔17の両側
に、金属環7aの半径方向の中心線に平行に、即ち鉛直
方向に外側に向かって、その高さが、センサー12の両
側の取り付け部12a、12aから突出しないように形
成され、その内周面には雌ねじ19、19が加工されて
いる。そして、センサー12を嵌め込み孔17に嵌め込
むと、円筒状フランジ18、18が取り付け部12a、
12aに設けた前記U字形溝に嵌まり込み、ボルト2
2、22が円筒状フランジ18、18にねじ結合され、
U字形溝の周縁部が押圧されて、センサー12が、前記
回転素子11に対向して金属環7aに固定されている。
【0037】このように、鉛直方向に円筒状フランジ1
8、18を形成しても、ナットを使用することなく、セ
ンサー12を金属環7aに容易に固定することができ、
また、ボルトをねじ結合させやすく、センサーの固定が
容易となる。また、取り付け部12aの上面をセンサー
12の上面と一体に水平に形成することができ、加工上
の利点がある。
【0038】図7および図8は、この発明の第3の実施
形態の転がり軸受のセンサー13の取り付け状態を示し
たもので、前記の第1および第2の実施形態の場合と
は、バーリング加工により、オイルシール7の金属環7
aに形成する円筒状フランジ18の成形方向が異なり、
芯金8bに装着されたリップパッキン9が、内輪4に接
触して内部が大気側から密封される構造となっている。
【0039】この場合の円筒状フランジ18、18は、
前記のバーリング加工により、嵌め込み孔17の両側
に、金属環7aの軸方向に外側に向かって形成され、そ
の内周面には雌ねじ19、19が加工されている。そし
て、センサー12を嵌め込み孔17に嵌め込み、取り付
け部12b、12bに設けたボルト穴を通して、ボルト
22、22が円筒状フランジ18、18にねじ結合さ
れ、前記ボルト穴の周縁部が押圧されて、センサー12
が、回転素子11に対向して金属環7aに固定されてい
る。このように軸方向に円筒状フランジ18、18を形
成しても、ナットを使用することなく、センサー12を
金属環7aに固定することができ、円筒状フランジ1
8、18にセンサー12を固定するボルト22のねじ込
み方向を、半径方向や鉛直方向のみならず、軸方向にす
ることもできるので、センサー12の固定に融通性をも
たせることができる。
【0040】なお、前記バーリング加工による円筒状フ
ランジ18は、半径方向、鉛直方向、軸方向のいずれの
方向に形成する場合でも、前記金属環7aの外方側のみ
ならず、内方側にも形成することができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、転が
り軸受の外輪に装着したオイルシールの外周面に、バー
リング加工により円筒状フランジを形成し、この円筒状
フランジに、回転検出素子と温度検出素子と振動加速度
検出素子とを内蔵したセンサーを、ナットを使用せず、
ボルトだけで固定できるようにしたので、センサーの取
り付け、取り外し時にナットが軸受内部に落下して軸受
内部に異物が混入することを防止でき、また、予めナッ
トを芯金に溶接するなどの手間のかかる作業も不要とな
り、センサー付き転がり軸受の組立て作業効率が向上
し、使用する部品数も減少する。
【0042】さらに、前記円筒状フランジがスリーブの
役目を果たすので、ボルトの締め過ぎによってセンサー
の合成樹脂の被覆層に亀裂が発生することも防止でき
る。
【0043】これらによって、回転検出素子、温度検出
素子および振動加速度検出素子を転がり軸受に容易に取
り付けて、車軸の回転速度や軸受の温度および振動加速
度を計測でき、運転中の異常検知などが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態の、オイルシールに
センサーを固定した転がり軸受の要部を切欠いた正面図
【図2】同上の要部を示す拡大平面図
【図3】図2のA−A線における拡大縦断側面図
【図4】図2のB−B線における拡大縦断正面図
【図5】第2の実施形態のオイルシールにセンサーを固
定した転がり軸受の要部を示す拡大縦断側面図
【図6】同上の要部を示す縦断正面図
【図7】第3の実施形態のオイルシールにセンサーを固
定した転がり軸受の要部を示す拡大縦断側面図
【図8】同上の要部を示す縦断正面図
【図9】従来技術の、センサーをオイルシールに固定し
た転がり軸受の要部を示す拡大縦断正面図
【符号の説明】
1 円すいころ軸受 2 車軸 3 間座 4 内輪 5 外輪 6 円すいころ 7、7’ オイルシール 7a 金属環 8a、8b 芯金 9 リップパッキン 9a リップ部 10 シール金具 11 回転素子 12 センサー 12a、12b 取り付け部 13 回路基板 14 回転検出素子 15 温度検出素子 16 リード線 17 嵌め込み孔 18 円筒状フランジ 19 雌ねじ 20 貫通孔 21 U字形溝 22 ボルト 23 挿通孔 24 ブッシュ 25 ナット 26 端部カバー 27 振動加速度検出素子
フロントページの続き (72)発明者 堀内 健 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 上野 正典 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 (72)発明者 勝又 龍介 三重県桑名市大字東方字尾弓田3066 エヌ ティエヌ株式会社内 Fターム(参考) 3J101 AA16 AA25 AA32 AA43 AA54 AA62 BA73 BA77 FA22 FA23 FA24 GA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外輪と、内輪と、これらの間に回転自在
    に配列された複数の転動体とからなり、前記外輪に装着
    したシール部材の金属環にセンサーを固定した転がり軸
    受において、前記シール部材の金属環にバーリング加工
    により円筒状フランジを設け、この円筒状フランジにね
    じ結合したボルトにより、前記センサーを前記金属環に
    固定したことを特徴とする転がり軸受。
  2. 【請求項2】 前記円筒状フランジを、前記シール部材
    の金属環の半径方向に設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の転がり軸受。
  3. 【請求項3】 前記円筒状フランジを、前記シール部材
    の金属環の半径方向の中心線に平行に設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の転がり軸受。
  4. 【請求項4】 前記円筒状フランジを、前記シール部材
    の金属環の軸方向に設けたことを特徴とする請求項1に
    記載の転がり軸受。
  5. 【請求項5】 前記センサーの両端側に、前記円筒状フ
    ランジに嵌まり込む一端が開放したU字形溝を設け、前
    記円筒状フランジにねじ結合したボルトで前記U字形溝
    の周縁部を押圧することにより、前記センサーを前記金
    属環に固定したことを特徴とする請求項1から3のいず
    れかに記載の転がり軸受。
  6. 【請求項6】 前記センサーが回転検出素子を内蔵し、
    前記内輪に外嵌した回転素子に対向して回転検出装置が
    形成されていることを特徴とする請求項1から5のいず
    れかに記載の転がり軸受。
  7. 【請求項7】 前記センサーが、温度検出素子を内蔵し
    ていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記
    載の転がり軸受。
  8. 【請求項8】 前記センサーが振動加速度検出素子を内
    蔵していることを特徴とする請求項1から7のいずれか
    に記載の転がり軸受。
JP2001249038A 2001-03-28 2001-08-20 転がり軸受 Pending JP2003056557A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249038A JP2003056557A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 転がり軸受
EP02006923A EP1245958A3 (en) 2001-03-28 2002-03-26 Rolling bearing with rotation sensor
US10/105,283 US20020141673A1 (en) 2001-03-28 2002-03-26 Rolling bearing with rotation sensor
EP10001863.9A EP2184611B1 (en) 2001-03-28 2002-03-26 Rolling bearing with rotation sensor
US10/733,197 US6916118B2 (en) 2001-03-28 2003-12-11 Rolling bearing with rotation sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249038A JP2003056557A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003056557A true JP2003056557A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19078102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249038A Pending JP2003056557A (ja) 2001-03-28 2001-08-20 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003056557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093254A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd センサ装置
JP2005330994A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nsk Ltd センサ付軸受装置
US20160298690A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Aktiebolaget Skf Capped Bearing with Vibration Sensor
WO2017187846A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車の軸受温度検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093254A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nsk Ltd センサ装置
JP2005330994A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nsk Ltd センサ付軸受装置
US20160298690A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Aktiebolaget Skf Capped Bearing with Vibration Sensor
US9797452B2 (en) * 2015-04-10 2017-10-24 Aktiebolaget Skf Capped bearing with vibration sensor
WO2017187846A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車の軸受温度検出装置
JP2017197001A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車の軸受温度検出装置
US11402276B2 (en) 2016-04-27 2022-08-02 Kawasaki Railcar Manufacturing Co., Ltd. Bearing temperature detector of railcar bogie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819026B2 (en) Sensor-equipped wheel support bearing assembly
EP1962074B1 (en) Sensor-equipped bearing for wheel
JP2002340922A (ja) 車輪用回転検出装置
US20090038414A1 (en) Sensor-Equipped Bearing for Wheel
WO2005003709A1 (ja) 荷重センサ内蔵の車輪用軸受
JP2007155079A (ja) センサ付車輪用軸受
CN101326087A (zh) 用于轨道车辆的配备传感器的轮对轴承装置
JP2007278895A (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP2003056557A (ja) 転がり軸受
JP5061546B2 (ja) 二輪車のホイール構造
JP2007045305A (ja) 車輪軸受装置の加工方法
JP2005090638A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2002357220A (ja) 回転検出装置付転がり軸受ユニット
JP2007040506A (ja) 車輪用軸受装置
JP4120216B2 (ja) センサ付転がり軸受装置
JP2009041704A (ja) 転がり軸受装置
JP5196180B2 (ja) センサ付き転がり軸受装置
JP2003013948A (ja) センサ付回転支持装置
JP4200380B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP4235827B2 (ja) 車両用軸受装置
JP4521594B2 (ja) 回転センサ付き転がり軸受装置
JP2000356646A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2007321831A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006337317A (ja) ブレーキローターの検査方法、検査装置及びその加工方法
JP2010164112A (ja) センサ付車輪用軸受装置