JP2003055349A - キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法 - Google Patents

キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2003055349A
JP2003055349A JP2001244670A JP2001244670A JP2003055349A JP 2003055349 A JP2003055349 A JP 2003055349A JP 2001244670 A JP2001244670 A JP 2001244670A JP 2001244670 A JP2001244670 A JP 2001244670A JP 2003055349 A JP2003055349 A JP 2003055349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
quinoline
fluorobenzophenone
amino
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244670A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Adachi
倫明 安達
Hiroo Matsumoto
浩郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2001244670A priority Critical patent/JP2003055349A/ja
Publication of JP2003055349A publication Critical patent/JP2003055349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬品の中間体であるキノリン−3−カ
ルボン酸化合物の提供。 【解決手段】 2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェ
ノンと式(1) 【化1】 〔R1は、分岐してもよいC1-6アルキル基又はC3-6シクロ
アルキル基を表す。R2は、分岐してもよいC1-6アルキル
基を表す。〕で表されるケトエステル類とを、酸触媒の
存在下、アセトニトリル溶媒中、反応させることを特徴
とする、式(2) 【化2】 〔式中、R1及びR2は、上記と同じ意味を表す〕で表され
るキノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コレステロール低
下薬(HMG-CoA還元酵素阻害薬)であって、例えば特許
公報2569746号、欧州特許304063号、米国特許5011930号
に記載されている医薬品の有用な中間体である、キノリ
ン−3−カルボン酸化合物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】キノリン−3−カルボン酸化合物につい
て、従来、その種々の製造方法が提案されている。例え
ば、1)酢酸溶媒中、硫酸触媒で2−アミノ−4−フル
オロベンゾフェノンとケトエステル体とを縮合して製造
する方法(C. C. Cheng and S.J. Yan, Organic Reacti
ons, The Friedlander Synthesis of Quinolines, Vol.
28, ed. by W. G. Dauben, Lohn Wiley & Sons, New Yo
rk, 1982, p.37)や、2)炭化水素系溶媒中、酸触媒存
在下で2−アミノ−4−フルオロベンゾフェノンとケト
エステル体とを脱水縮合してキノリン−3−カルボン酸
エステル誘導体を製造する方法(Suzuki M., Tanikawa
K., Sakoda R., Heterocycles, 50, 479-483(1999))な
どが挙げられる。1)の方法はケトエステル体が酸に不
安定なため収率が悪く、大量の酢酸を使用するなどの問
題点がある。また2)の方法はトルエン等の炭化水素系
溶媒中で脱水縮合して、キノリン骨格を形成している
が、1)と同様にケトエステル体が不安定なため、反応
を早く進める必要があり、減圧下、脱水還流させたり、
ケトエステル体を過剰に使用する必要がある。また、2
−アミノ−4−フルオロベンゾフェノン及び生成するキ
ノリン類が塩基性を有するため、触媒として使用する酸
と造塩して、反応溶液中で結晶やオイルとして析出し、
反応が遅延したり、停止するなどの問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は工業
的な規模で短時間に高収率、高純度で、医薬品の中間体
として有用なキノリン−3−カルボン酸化合物を製造す
る方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、工業的な
規模で短時間に高収率、高純度で、医薬品などの有用な
中間体であるキノリン−3−カルボン酸化合物を製造す
る方法を鋭意研究したところ、アセトニトリル溶媒中
で、2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノン及び酸
触媒又はこれらの代わりに2−アミノ−4′−フルオロ
ベンゾフェノンの酸触媒との塩をケトエステル類と、反
応させることによりキノリン−3−カルボン酸化合物を
短時間に高収率、高純度で製造する方法を見出し、本発
明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、2−アミノ−4′−
フルオロベンゾフェノンと式(1)
【化3】 〔R1は、分岐してもよいC1-6アルキル基又はC3-6シクロ
アルキル基を表す。R2は、分岐してもよいC1-6アルキル
基を表す。〕で表されるケトエステル類とを、酸触媒の
存在下、アセトニトリル溶媒中、反応させることを特徴
とする、式(2)
【化4】 〔式中、R1及びR2は、上記と同じ意味を表す〕で表され
るキノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法に関す
る。
【0006】本発明の好ましい態様は、以下の通りであ
る。 (1)酸触媒と2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェ
ノンより形成された塩を使用する。 (2)酸触媒がメタンスルホン酸である。 (3)R1がイソプロピル基又はシクロプロピル基、R2
C1-4アルキル基である。
【0007】
【発明の実施の形態】上記一般式中、R1及びR2で表され
る分岐してもよいC1-6アルキル基としては、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、1-メチル
ブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、1,1-ジメチ
ルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロ
ピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1-メチルペンチ
ル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペ
ンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,
3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチル
ブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチ
ルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチ
ルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-エチル-2-
メチルプロピル等が挙げられる。
【0008】上記一般式中、R1で表されるC3-6シクロア
ルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル及びシクロヘキシル等が挙げられ
る。
【0009】R1の好ましい例として、分岐しても良いC
1-4アルキル基とC3-6シクロアルキル基が挙げられる。
分岐しても良いC1-4アルキル基としては、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、第二ブチル及び第三ブチルが挙げられる。R1のよ
り好ましい例として、イソプロピル及びシクロプロピル
が挙げられる。
【0010】R2の好ましい例として、分岐しても良いC
1-4アルキル基が挙げられる。分岐しても良いC1-4アル
キル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル及び第
三ブチルが挙げられる。R2のより好ましい例として、メ
チル及びエチルが挙げられる。
【0011】アセトニトリル溶媒の使用量としては特に
限定されないが、通常2−アミノ−4′−フルオロベン
ゾフェノン100質量部に対して200−1000質量
部、好ましくは400−450質量部である。
【0012】本反応は、溶媒として用いられるアセトニ
トリルを留去させながら行ってもよい。
【0013】アセトニトリル溶媒の留去量は2−アミノ
−4′−フルオロベンゾフェノン100質量部に対して
250−500質量部、好ましくは300−350質量
部である。アセトニトリル溶媒の留去は大気圧、減圧下
のいずれで実施しても良く、減圧下で行なう場合は、例
えば70−80kPaの減圧下で行なう。
【0014】酸触媒としては、メタンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロ
メタンスルホン酸などが挙げられ、メタンスルホン酸が
好ましい。酸触媒は前以って2−アミノ−4−フルオロ
ベンゾフェノンと造塩して使用することもできる。この
場合には別途、酸触媒を加える必要はない。
【0015】酸触媒の使用量としては、2−アミノ−
4′−フルオロベンゾフェノン1モルに対して、0.5
−2.0倍モル量、好ましくは0.8−1.5倍モル量
である。
【0016】反応温度は原料、酸触媒により一概には決
められないが、通常65−90℃の範囲で、好ましくは
70−80℃である。65℃より低いと、反応速度が遅
くなり、105℃以上であればケトエステル類が不安定
になり、過剰に使用する必要があったり、収率が低下し
たりする。
【0017】反応時間は、一概に決定できないが、通常
1時間−24時間である。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、これらは単なる例示であって何ら本発明を
限定するものではない。
【0019】参考例 文献記載(K.Suzuki, E.K.Weisburger, J.H.Weisburge
r, J. Org. Chem., 26,2239(1961))の方法により得ら
れた2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノン15
8.8gをo−ジクロロベンゼン1905gに溶解し、
メタンスルホン酸70.93gを滴下すると結晶が析出
した。濾過し、酢酸エチル378gで洗浄し、乾燥する
ことにより、2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノ
ン メタンスルホン酸塩203.1gを得た。 収率88.4% 融点 174℃1 H-NMR (DMSO-d6, TMS) δ (ppm): 2.41 (3H, s), 6.66
-6.70 (1H, m), 6.97-7.00 (1H, m), 7.31-7.40 (4H,
m), 7.64-7.70 (2H, m), 8.41 (3H, br).
【0020】実施例1 アセトニトリル21.6gに3−シクロプロピル−3−
オキソプロピオン酸メチル2.4gと2−アミノ−4′
−フルオロベンゾフェノン メタンスルホン酸塩5.0
gを加え、79−81℃で加熱還流した。4時間後に3
−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸メチル0.
24gを加え、79−81℃でさらに4時間加熱した。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析すると
原料2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノンの残量
は8.9%であった。アセトニトリルを減圧下留去し、
トルエン29.2gを加え、4%苛性ソーダ水溶液14
g、次いで2%苛性ソーダ水溶液6.5gで洗浄した。
5%食塩水5.5gで洗浄後、無水硫酸マグネシウム
0.5gで乾燥した。トルエンを減圧濃縮し、シクロヘ
キサン37gより結晶化することにより2−シクロプロ
ピル−4−(4′−フルオロフェニル)キノリン−3−
カルボン酸メチルエステル3.5gを得た。収率67.
8% HPLC純度97.2%。 融点 126℃1 H-NMR (CDCl3)δ(ppm): 1.03-1.09, 1.34-1.39 (各 2
H, m), 2.18 (1H, tt, J= 4.7 8.0 Hz), 3.63 (3H, s),
7.16-7.23 (2H, dd, m), 7.33-7.40 (3H, m), 7.49 (1
H, d, J = 8.5 Hz), 7.67 (1H, ddd, J = 1.6, 6.9, 8.
5 Hz), 7.98 (1H,dd, J = 0.6, 8.5 Hz).
【0021】実施例2 アセトニトリル21.6gに3−シクロプロピル−3−
オキソプロピオン酸メチル2.4gと2−アミノ−4′
−フルオロベンゾフェノン メタンスルホン酸塩5.0
gを加え、73−80℃でアセトニトリルを留去した。
2時間でアセトニトリルを16.7g留去させた後、3
−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸メチル0.
24gを加え、79−81℃で4時間加熱した。高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)で分析すると原料2
−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノンの残量は1.
3%であった。トルエン29.2gを加え、4%苛性ソ
ーダ水溶液14g、次いで2%苛性ソーダ水溶液6.5
gで洗浄した。5%食塩水5.5gで洗浄後、無水硫酸
マグネシウム0.5gで乾燥した。トルエンを減圧濃縮
し、シクロヘキサン37gより結晶化することにより2
−シクロプロピル−4−(4′−フルオロフェニル)キ
ノリン−3−カルボン酸メチルエステル4.4gを得
た。 収率85.1% HPLC純度99.7%。
【0022】比較例 トルエン21.6gに3−シクロプロピル−3−オキソ
プロピオン酸メチル2.4gと2−アミノ−4′−フル
オロベンゾフェノン メタンスルホン酸塩5.0gを加
え、105−110℃で加熱還流した。4時間後に3−
シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸メチル0.2
4gを加え、105−110℃でさらに4時間加熱し
た。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析す
ると原料2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェノンの
残量は3.0%であった。トルエン7.6gを加え、4
%苛性ソーダ水溶液14g、次いで2%苛性ソーダ水溶
液6.5gで洗浄した。5%食塩水5.5gで洗浄後、
無水硫酸マグネシウム0.5gで乾燥した。トルエンを
減圧濃縮し、シクロヘキサン37gより結晶化すること
により2−シクロプロピル−4−(4′−フルオロフェ
ニル)キノリン−3−カルボン酸メチルエステル2.9
gを得た。 収率55.8% HPLC純度89.1%。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法に従うと、
医薬品の中間体として有用なキノリン−3−カルボン酸
化合物を、工業的な規模で短時間に高収率、高純度で製
造できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−アミノ−4′−フルオロベンゾフェ
    ノンと式(1) 【化1】 〔R1は、分岐してもよいC1-6アルキル基又はC3-6シクロ
    アルキル基を表す。R2は、分岐してもよいC1-6アルキル
    基を表す〕で表されるケトエステル類とを、酸触媒の存
    在下、アセトニトリル溶媒中、反応させることを特徴と
    する、式(2) 【化2】 〔式中、R1及びR2は、上記と同じ意味を表す〕で表され
    るキノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸触媒と2−アミノ−4′−フルオロベ
    ンゾフェノンより形成された塩を使用することを特徴と
    する請求項1記載のキノリン−3−カルボン酸化合物の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 酸触媒がメタンスルホン酸である請求項
    1又は2のいずれかに記載のキノリン−3−カルボン酸
    化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 R1がイソプロピル基又はシクロプロピル
    基、R2がC1-4アルキル基である請求項1乃至3のいずれ
    かに記載のキノリン−3−カルボン酸化合物の製造方
    法。
JP2001244670A 2001-08-10 2001-08-10 キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法 Pending JP2003055349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244670A JP2003055349A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244670A JP2003055349A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055349A true JP2003055349A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19074569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244670A Pending JP2003055349A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090043094A1 (en) Process for trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylic acid derivatives
IE862605L (en) Preparation of disubstituted pyridine -2,3- dicarboxylates
JP4788343B2 (ja) ニトリル化合物、カルボン酸化合物又はカルボン酸エステル化合物の製法
US7342040B2 (en) 5-fluorooxindole-3-carboxylic acid ester
EP1375487B1 (en) Process for producing quinoline-3-carboxylic acid compounds
EP0990647B1 (en) Process for producing quinolone derivatives
WO2001053264A1 (fr) Procede de preparation du quinolylacrylonitrile et intermediaires de mise en oeuvre du procede
JP2003055349A (ja) キノリン−3−カルボン酸化合物の製造方法
US20040199002A1 (en) Process for producing(2-nitrophenyl)acetonitrile derivative and intermediate therefor
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JPWO2005058859A1 (ja) 3−(4−テトラヒドロピラニル)−3−オキソプロパン酸アルキル化合物及び4−アシルテトラヒドロピランの製法
JP3869531B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
JP4030289B2 (ja) β−ケトニトリル類の製法
JP4929717B2 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
JP2006312644A (ja) β−ケトニトリル類の製法
JP3952670B2 (ja) 2−(5−ハロゲノ−2−ニトロフェニル)−2−置換酢酸エステル誘導体の製法
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH11240869A (ja) ラクタムカルボン酸誘導体およびその製法、ならびにそれを用いたピペリジン誘導体の製法
JP3981996B2 (ja) ケトオキサゾリジノン及び該化合物からのアミドインダノールの製造法
JP4165110B2 (ja) 4−オキシピリミジン誘導体の製法
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JP4937442B2 (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JP2009269875A (ja) フッ素化エステル化合物の製造方法及びその中間体