JP2003054906A - 水素精製装置および水素精製方法 - Google Patents

水素精製装置および水素精製方法

Info

Publication number
JP2003054906A
JP2003054906A JP2001242930A JP2001242930A JP2003054906A JP 2003054906 A JP2003054906 A JP 2003054906A JP 2001242930 A JP2001242930 A JP 2001242930A JP 2001242930 A JP2001242930 A JP 2001242930A JP 2003054906 A JP2003054906 A JP 2003054906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
purifying
hydrogen
catalyst
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242930A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Fujiwara
誠二 藤原
Kiyoshi Taguchi
清 田口
Kunihiro Ukai
邦弘 鵜飼
Takeshi Tomizawa
猛 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001242930A priority Critical patent/JP2003054906A/ja
Publication of JP2003054906A publication Critical patent/JP2003054906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化、簡素化、低コスト化を実現でき、か
つ確実に浄化部出口ガス中の一酸化炭素濃度を低濃度で
安定させること。 【解決手段】 改質部1、原料供給部3、水供給部4、
改質加熱部5、変成部6により構成され改質ガスを供給
するガス供給部と、改質ガス中の一酸化炭素を除去する
ための浄化部8とを具備し、前記浄化部8に、貴金属系
の金属を担持したハニカム構造の浄化触媒9aと、貴金
属系の金属を担持した粒状の浄化触媒9bを配置し、併
用して使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素を燃料とする
固体高分子型燃料電池用などの水素供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エネルギーを有効に利用する分散型発電
装置として、発電効率および総合効率の高い燃料電池コ
ージェネレーションシステムが注目されている。
【0003】燃料電池の多く、例えば実用化されている
リン酸型燃料電池や、開発が進められている固体高分子
型燃料電池は、水素を燃料として発電する。しかし、水
素はインフラとして整備されていないため、システムの
設置場所で生成させる必要がある。
【0004】水素生成方法の一つとして、水蒸気改質法
がある。天然ガス、LPG、ナフサ、ガソリン、灯油等
の炭化水素系、メタノール等のアルコール系の原料を水
と混合して、改質触媒を設けた改質部で水蒸気改質反応
させ、水素を発生させる方法である。
【0005】この水蒸気改質反応では一酸化炭素が副成
分として生成するが、一酸化炭素は燃料電池電極触媒の
活性を低下させるため、特に固体高分子型燃料電池に対
しては、水と一酸化炭素を水素と二酸化炭素にシフト反
応させる変成触媒を含む変成部と、一酸化炭素を酸化性
ガス(通常は空気)によって酸化反応させる浄化触媒を
含む浄化部とを併用し、浄化部出口の一酸化炭素濃度を
100ppm以下、好ましくは10ppm以下の濃度に
確実に低減する必要がある。
【0006】浄化触媒は、Pt系の金属を粒状の担体に
担持させたものが広く用いられている。粒状の担体は、
製造や取り扱いが簡単である。また、外径が数ミリメー
トルにまで小さくできるため、例えば改質部の外側に充
填させたり、細いパイプに充填させたりと、幅広い装置
構成への展開が期待できる。
【0007】また、浄化部へ供給される改質ガス中の一
酸化炭素が高濃度のときにおいても、一酸化炭素を確実
に除去できるように、高表面積であるハニカム構造の担
体基材にPt系の金属を担持した触媒を用いることもあ
る。
【0008】また、浄化触媒が一酸化炭素を低減できる
温度に保つため、浄化部を複数に分け、各浄化部の触媒
温度を制御して、一酸化炭素を低減させることもある。
この場合には、複数ある各浄化部内の触媒温度をそれぞ
れ適正に保つために、各浄化部に温度検出部、冷却部な
どを設けて、制御する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】Pt系の金属を粒状の
担体に担持させた浄化触媒は表面積が小さいため、浄化
部に供給される改質ガス中の一酸化炭素が高濃度のとき
には、浄化部出口において一酸化炭素が十分に低減でき
ないことがあった。
【0010】また、高表面積であるハニカム構造の担体
基材にPt系の金属を担持した触媒においても、浄化部
出口において一酸化炭素が十分に低減できないことがあ
った。
【0011】これは、高表面積の触媒が、一酸化炭素だ
けでなく水素に対しての酸化反応性も高いため、触媒上
流部だけで一酸化炭素および水素の酸化反応が進行し酸
素を消費してしまい、触媒の下流部において酸素が少な
くなってしまうことが原因であった。酸素が少なくなっ
た状態では、一般的に用いられるPt系の浄化触媒は、
改質ガス中の水素と二酸化炭素が反応する逆シフト反応
を進行させ、一酸化炭素を生成してしまうことがある。
また、逆シフト反応は触媒温度が高温になることで促進
されるため、触媒上流部での過剰な酸化熱が下流部へ伝
わることも、逆シフト反応を促進する要因となってい
た。その結果、浄化部出口において一酸化炭素が十分に
低減できないことがあった。
【0012】また、浄化部を複数に分けることは、装置
の大型化、部品点数の増大、制御の煩雑化、コストの増
加などにつながり、特に小型化が要求される家庭用の分
散型発電装置としてはふさわしいことではなかった。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するため、本発明では、少なくとも水素と一酸化炭素を
含有する改質ガスを供給するガス供給部と、前記改質ガ
ス中の一酸化炭素を除去するための浄化部と、前記浄化
部に一酸化炭素を酸化させる目的の酸化性ガスを送り込
む酸化性ガス導入部とを具備する装置であって、前記浄
化部に貴金属系の金属を担持したハニカム構造の浄化触
媒と貴金属系の金属を担持した粒状の浄化触媒とを複合
して充填して、水素精製装置としたものである。
【0014】また本発明は、前記浄化部を内筒と外筒を
同心円状に配置した二重円筒構造にし、内筒内に貴金属
系の金属を担持したハニカム構造の浄化触媒、内筒と外
筒との間に貴金属系の金属を担持した粒状の浄化触媒を
充填して、水素精製装置としたものである。
【0015】また本発明は、前記浄化部において、前記
改質ガスを貴金属系の金属を担持したハニカム構造の浄
化触媒を通過させた後、貴金属系の金属を担持した粒状
の浄化触媒を通過させて、水素精製装置としたものであ
る。
【0016】また本発明は、前記浄化部の入口に一酸化
炭素濃度検知センサーを設け、前記浄化部へ供給される
前記改質ガス中の一酸化炭素検知濃度によって前記酸化
性ガスの流量を制御するようにして、水素精製装置とし
たものである。
【0017】また本発明は、前記一酸化炭素濃度検知セ
ンサーの検知濃度に基準値を設け、検知濃度が基準値を
上回る場合は、貴金属系の金属を担持したハニカム構造
の浄化触媒と貴金属系の金属を担持した粒状の浄化触媒
に前記酸化性ガスを送り、検知濃度が基準値を下回る場
合は、貴金属系の金属を担持した粒状の浄化触媒のみに
前記酸化性ガスを送るようにして、水素精製装置とした
ものである。
【0018】また本発明は、少なくとも水素と一酸化炭
素を含有する改質ガスを供給するガス供給部と、貴金属
系の金属を担持したハニカム構造の浄化触媒及び貴金属
系の金属を担持した粒状の浄化触媒とを有し、前記改質
ガス中の一酸化炭素を除去するための浄化部と、前記浄
化部に一酸化炭素を酸化させる目的の酸化性ガスを送り
込む酸化性ガス導入部とを備えた水素精製装置を利用す
る水素精製方法であって、前記改質ガスを、前記ハニカ
ム構造の浄化触媒を通過させた後、前記粒状の浄化触媒
を通過させる水素精製方法としたものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる装置及び方
法の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における水素精製装置の構成図であり、同図におい
て、1は改質部、2は改質部1内に収められた改質触
媒、3は改質触媒2へ原料を供給する原料供給部、4は
改質触媒2へ水を供給する水供給部、5は改質触媒2を
加熱する改質加熱部、6は改質部1からのガスが供給さ
れる変成部、7は変成部6内に収められた変成触媒であ
り、ここでシフト反応が進行する。これらにより改質ガ
スを供給するガス供給部が構成されている。
【0021】8は浄化部であり、改質ガスが流れる浄化
部8内上流に貴金属系の金属を担持したハニカム構造の
浄化触媒9aと、浄化部8内下流に貴金属系の金属を担
持した粒状の浄化触媒9bを収めている。浄化触媒9a
と浄化触媒9bは触媒支持網10a、10bによって落
下しないよう支えられている。なおここでは9aの浄化
触媒として、Ptをアルミナ粉末状担体に担持し、コー
ジェライトハニカムにコーティングしたものを用い、9
bの浄化触媒としてはPtを粒状のアルミナ担体に担持
したものを用いた。
【0022】温度検出部11は浄化部8内に収められて
いる浄化触媒6bの下流側空間に設けてあり、検出され
る温度をもとに制御部12が、浄化部6へ供給される改
質ガスの温度を一定温度に保つために、変成部6と浄化
部8をつなぐ配管13に取り付けられた冷却部14を作
動、停止させる。
【0023】また、15a、15bは酸化性ガスとして
の空気を送り込む空気ポンプで、それぞれ16a、16
bの空気導入口を通して浄化部8内へ送り込む。送り込
まれた空気中の酸素が、9aおよび9bの浄化触媒上で
一酸化炭素と酸化反応し、一酸化炭素が低減される。
【0024】上記の構成における装置動作を、メタンガ
スを原料とした一実施例をもとに説明する。装置起動時
において改質加熱部5により、改質部1の加熱を開始
し、改質触媒2へ熱を伝えた。続いて原料供給部3か
ら、原料である炭化水素成分としてのメタンガスを改質
触媒2に、水供給部4から、メタンガス1モルに対して
4モルの水を改質触媒2に供給した。
【0025】なお、ここでは供給メタン量を350L/
時間とし、改質触媒2の温度が約700゜Cとなるよう
に改質加熱部5で加熱量を制御し、水蒸気改質反応を進
行させた。改質部1内で反応後の改質ガスを変成部6に
供給した。
【0026】変成部6に供給される改質ガスは、水素と
ともに一酸化炭素も含む。変成部6内に収められた変成
触媒7で一酸化炭素と水とのシフト反応が起こる。変成
触媒7によって一酸化炭素が低減された改質ガスを浄化
部8へ供給した。
【0027】空気ポンプ15a、15bによって空気を
改質ガス中に混合させることによって、浄化部8内の浄
化触媒9a、9bで一酸化炭素と空気中の酸素による酸
化反応が起こる。
【0028】なお、ここでは空気供給量を空気ポンプ1
5aでは90L/時間、空気ポンプ15bでは30L/
時間とした。
【0029】また、制御部12は温度検出部11で検出
される温度が180℃を上回ると冷却部14を作動させ
配管13を通る改質ガスを冷却し、160℃を下回ると
停止させた。よって、浄化触媒9a、9bが最も一酸化
炭素を低減できる温度帯に保つことができる。
【0030】浄化触媒9aはハニカム構造をしており高
表面積であるため、図2に示すように低温において一酸
化炭素を低減できる。したがって、浄化触媒9aの温度
を低くするために配管13を通る改質ガスを冷却した。
【0031】また、浄化触媒9bへ来る改質ガスの温度
は浄化触媒9aの酸化反応熱によって高くなるが、浄化
触媒9bは、浄化触媒9aよりも表面積が小さいため図
2に示すように高温にすることで、効果的に一酸化炭素
を低減することができる。
【0032】よって、改質ガスをハニカム構造の浄化触
媒9aを通過させた後、粒状の浄化触媒9bを通過させ
ることによって、浄化部を複数に分けることなく一酸化
炭素を効果的に低減することができた。
【0033】浄化部8へ供給される改質ガス中の一酸化
炭素濃度が約0.5%と低濃度のときは、反応性の優れ
たハニカム構造の浄化触媒9aでは、浄化触媒9aの上
流部で一酸化炭素の酸化反応が進行し、いったんは一酸
化炭素を100ppm以下に低減することができる。
【0034】しかし、浄化触媒9aでは、導入した空気
中の酸素は一酸化炭素だけでなく水素の酸化にも使われ
てしまい、浄化触媒9aの上流部だけで酸素が消費され
てしまう。その結果、浄化触媒9aの下流部では酸素不
足となり、逆シフト反応が進行してしまう。よって、ハ
ニカム構造の浄化触媒9a出口では結果的に一酸化炭素
が約0.1%程度にまでしか低減できなかった。
【0035】しかし、浄化触媒9b入口への一酸化炭素
濃度は、約0.1%程度と浄化触媒9a入口よりも低濃
度であるため、浄化触媒9aよりも表面積の小さい浄化
触媒9bでも、一酸化炭素を低減することができる。ま
た、表面積が小さいため、水素の酸化もあまり進行せ
ず、酸素が浄化触媒9b下流部にまで行き渡り、逆シフ
ト反応が進行することはない。その結果、浄化部出口1
7において確実に一酸化炭素を100ppm以下の濃度
にすることができた。
【0036】また、浄化部8入口の改質ガス中の一酸化
炭素濃度が約1%と高濃度のときにおいても、高表面積
であるハニカム構造の浄化触媒9aでは、約0.1%以
下程度にまで一酸化炭素を低減することができる。よっ
て浄化触媒9bにおいてさらに一酸化炭素を低減し、浄
化部出口17において確実に一酸化炭素を100ppm
以下の濃度にすることができた。
【0037】なお、浄化触媒9a、9bには、アルミナ
担体にRuを担持させたRu/アルミナ触媒、アルミナ
担体にPt−Ruを担持させたPt−Ru/アルミナ触
媒等貴金属を主体としたもの、また担体としてはシリ
カ、ゼオライト等でも使用することができる。
【0038】また、浄化触媒9aに用いたハニカム構造
の基材としては、コージェライト以外の他のセラミック
基材、または金属ハニカムでも使用できる。
【0039】また、ここでは冷却部14として冷却ファ
ンを用いたが、冷却水または燃焼用の空気、空気ポンプ
15a、15bを使用して空気を送ることによっても同
様の効果が得られる。
【0040】また、ここでは空気ポンプを二つ使用して
いるが、一つの空気ポンプで流路を切り替えることによ
って、二つの空気導入口へ供給することも可能である。
【0041】(実施の形態2)図3は本発明の実施の形
態2における水素精製装置の構成図である。図1と異な
る点は浄化部の構成であり、他の点は図1と類似したも
のである。したがって異なる点を中心に本実施の形態を
説明する。
【0042】30は浄化部で、31の内筒、32の外筒
によって二重円筒構造となっている。内筒31内には貴
金属系の金属を担持したハニカム構造の浄化触媒9a
が、内筒31と外筒32の間には貴金属系の金属を担持
した粒状の浄化触媒9bが充填されている。33は浄化
触媒9a、9bを支える触媒支持網であり、浄化触媒9
a、9bが外筒32の底面へ落下しないよう支えてい
る。
【0043】11の温度検出部は浄化触媒9bの上部空
間、つまり改質ガスが浄化触媒9a、9bを通過した最
下流に設けてあり、浄化触媒9b後の改質ガス温度を検
出している。検出された温度をもとに制御部12が変成
部6と浄化部30をつなぐ配管13に取り付けられた冷
却部としての冷却ファン14を作動、停止させることに
よって浄化部30へ供給される改質ガスの温度を一定温
度に保つ。冷却ファン14の作動、停止は、実施の形態
1と同様の温度で行われる。
【0044】また、40は断熱材であり、内筒の外表面
を覆うように配置されている。浄化触媒9bでの酸化反
応熱が浄化触媒9aへ伝わると浄化触媒9aの温度が高
くなり、逆シフト反応が進行し、図2に示しているよう
に一酸化炭素を低減できなくなってしまう。断熱材40
は浄化触媒9aと浄化触媒9b間の内筒による伝熱を防
ぎ、浄化触媒9bでの酸化反応熱が浄化触媒9aへ伝わ
らないようにしている。
【0045】上記の構成により、外径数ミリメートルを
した粒状の浄化触媒の特徴を生かし、より小型化された
水素精製装置が提供できる。
【0046】上記の構成における装置動作を一実施例を
もとに説明する。
【0047】実施の形態1と同様に改質部加熱を開始
し、原料と水を供給し、少なくとも水素と一酸化炭素を
含んだ改質ガスを浄化部30の内筒31内へ供給した。
【0048】改質ガスは内筒31内の浄化触媒9aを通
り、外筒32の底面へ出てきた後、外筒32内の浄化触
媒9bに同心円状に、底部から上方へと流れて行く。こ
のときの供給空気量は実施の形態1と同様に行うことが
できる。また、断熱材40によって、浄化触媒9aと浄
化触媒9b間の内筒を通しての伝熱が起こることはなか
った。
【0049】本実施の形態の構成においても、実施の形
態1と同様、浄化部へ入ってくる一酸化炭素濃度が高濃
度でも、低濃度でも一酸化炭素を確実に100ppm以
下に低減することができる。
【0050】なお、断熱材40の代わりに、浄化触媒9
a、9bの間に水の流路を設けて冷却水を流すこと、ま
た空間を設ける、あるいは真空にすることによっても、
浄化触媒9aと浄化触媒9b間の内筒を通しての伝熱を
防ぐため、同様の効果が得られる。
【0051】(実施の形態3)図4は本発明の実施の形
態3における水素精製装置の構成図であり、図1と異な
る点は改質ガスが流れる変成部と浄化部をつなぐ配管1
3に一酸化炭素濃度検知センサー50を設け、一酸化炭
素濃度に伴い浄化部8への供給空気量を制御する点であ
る。他の構成は実施の形態1と同様であるので、異なる
点を中心に説明する。
【0052】図4の構成においての、起動方法、供給メ
タン量および改質ガスの流れは実施の形態1と同様に行
った。
【0053】浄化部8入口へ供給される改質ガス中の一
酸化炭素濃度が低濃度のときに浄化触媒9aへ空気を供
給すると、高表面積である浄化触媒9aは水素に対して
の酸化反応性も高いため、水素を消費してしまい、燃料
電池コージェネレーションシステムとしてのエネルギー
効率が落ちてしまう。
【0054】そのことを防ぐため、一酸化炭素濃度検知
センサー50の検知濃度に基準値を設けた。基準値は浄
化部8入口へ供給される改質ガス中の一酸化炭素濃度が
0.1%とした。
【0055】一酸化炭素濃度検知センサー50が0.1
%以下と検知したときは、浄化触媒9aで反応させなく
ても、浄化触媒9bのみで十分に一酸化炭素を低減でき
る濃度であるため、空気ポンプ52aを停止させ、空気
ポンプ52bを使用して浄化触媒9bのみへ空気を送
り、一酸化炭素を低減することができた。
【0056】また一酸化炭素濃度検知センサー50が
0.1%を上回ると検知したときは、表面積の小さい浄
化触媒9bのみでは一酸化炭素濃度を確実に低減するこ
とができないため、空気ポンプ52aも作動させ、浄化
触媒9aと浄化触媒9b双方に空気を供給して一酸化炭
素濃度を低減させた。
【0057】また、浄化部8入口へ供給される改質ガス
中の一酸化炭素濃度の変化に応じて空気ポンプ52a、
52bの供給空気量を制御することによっても、一酸化
炭素濃度を確実に低減することができた。このときの浄
化部8入口へ供給される改質ガス中の一酸化炭素濃度と
空気ポンプ52a、52bにおける空気量を図5に示
す。なお本実施の形態では、制御部51が一酸化炭素濃
度検知センサー50の検知した一酸化炭素濃度によっ
て、空気ポンプ52a、52bを制御した。
【0058】本実施の形態に示したように、一酸化炭素
濃度検知センサー50で一酸化炭素濃度をモニタリング
し、空気ポンプ52aを停止させることと、空気ポンプ
52a、52bによって浄化部8への供給空気量を制御
することによって、一酸化炭素濃度を確実に低減し、か
つ空気を過剰に供給することによる水素の消費を抑える
ことができ、燃料電池コージェネレーションシステムと
してのエネルギー効率の向上が実現できる。
【0059】なお、ここでは一酸化炭素濃度検知センサ
ーは光学式のものを用いたが、化学反応を利用して検知
するものなどでも使用することができる。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明では、装置の小型
化、簡素化、低コスト化を実現でき、かつ確実に一酸化
炭素濃度を低減できる。
【0061】また、本発明は、一酸化炭素濃度検知セン
サーを設けることにより、過剰な空気供給量による水素
消費を抑え、燃料電池コージェネレーションシステムと
してのエネルギー効率の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における水素精製装置の
構成図
【図2】ハニカム構造の浄化触媒と粒状の浄化触媒の温
度による浄化特性を示した図
【図3】本発明の実施の形態2における水素精製装置の
構成図
【図4】本発明の実施の形態3における水素精製装置の
構成図
【図5】本発明の実施の形態3における一酸化炭素濃度
検知センサー50で検出された一酸化炭素濃度と空気ポ
ンプ52a、52bによる供給空気量
フロントページの続き (72)発明者 鵜飼 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 富澤 猛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G040 EB31 EB43 5H026 AA06 5H027 AA06 BA16 KK21 KK31

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも水素と一酸化炭素を含有する
    改質ガスを供給するガス供給部と、前記改質ガス中の一
    酸化炭素を除去するための浄化部と、前記浄化部に一酸
    化炭素を酸化させる目的の酸化性ガスを送り込む酸化性
    ガス導入部と、を備えた水素精製装置であって、 前記浄化部は、貴金属系の金属を担持したハニカム構造
    の浄化触媒と、貴金属系の金属を担持した粒状の浄化触
    媒とを有する水素精製装置。
  2. 【請求項2】 前記浄化部は、内筒と外筒を同心円状に
    配置した二重円筒構造であり、 前記内筒内に、前記ハニカム構造の浄化触媒が配置さ
    れ、前記内筒と前記外筒との間に、前記粒状の浄化触媒
    が配置された請求項1記載の水素精製装置。
  3. 【請求項3】 前記浄化部において、前記改質ガスは、
    前記ハニカム構造の浄化触媒を通過した後、前記粒状の
    浄化触媒を通過する請求項1又は2記載の水素精製装
    置。
  4. 【請求項4】 前記浄化部の入口に、一酸化炭素濃度を
    検知する一酸化炭素濃度検知センサーが設けられ、前記
    浄化部へ供給される前記改質ガス中の一酸化炭素の検知
    濃度によって前記酸化性ガスの流量が制御される請求項
    1、2又は3記載の水素精製装置。
  5. 【請求項5】 前記一酸化炭素濃度検知センサーの検知
    濃度に基準値が設定されており、 前記検知濃度が基準値を上回る場合は、前記ハニカム構
    造の浄化触媒と前記粒状の浄化触媒に前記酸化性ガスを
    送り、前記検知濃度が基準値以下の場合は、前記粒状の
    浄化触媒のみに前記酸化性ガスを送る請求項4記載の水
    素精製装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも水素と一酸化炭素を含有する
    改質ガスを供給するガス供給部と、貴金属系の金属を担
    持したハニカム構造の浄化触媒及び貴金属系の金属を担
    持した粒状の浄化触媒とを有し、前記改質ガス中の一酸
    化炭素を除去するための浄化部と、前記浄化部に一酸化
    炭素を酸化させる目的の酸化性ガスを送り込む酸化性ガ
    ス導入部とを備えた水素精製装置を利用する水素精製方
    法であって、 前記改質ガスを、前記ハニカム構造の浄化触媒を通過さ
    せた後、前記粒状の浄化触媒を通過させる水素精製方
    法。
JP2001242930A 2001-08-09 2001-08-09 水素精製装置および水素精製方法 Pending JP2003054906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242930A JP2003054906A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 水素精製装置および水素精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242930A JP2003054906A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 水素精製装置および水素精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003054906A true JP2003054906A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19073125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242930A Pending JP2003054906A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 水素精製装置および水素精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003054906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI392543B (zh) 燃料重組反應物中快速加熱之方法與裝置
KR101357431B1 (ko) 수소제조장치 및 연료전지 시스템과 그 운전방법
US7025903B2 (en) Reformer system process
RU2539561C2 (ru) Газогенератор для конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ, его применение и способ конверсии топлива в обедненный кислородом газ и/или обогащенный водородом газ (его варианты)
WO2001047802A1 (fr) Dispositif de formation d'hydrogene
CN116390799A (zh) 用于在原位增加氢分离膜的氢渗透率的系统和方法
US6309768B1 (en) Process for regenerating a carbon monoxide oxidation reactor
JP2000178007A (ja) 水素精製装置
US20040241509A1 (en) Hydrogen generator and fuel cell system
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
JP3733753B2 (ja) 水素精製装置
US20070128484A1 (en) Fuel cell system
JP3490877B2 (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
US7527884B2 (en) Fuel processing system and its shutdown procedure
JP2003054906A (ja) 水素精製装置および水素精製方法
JP2003217636A (ja) 変成触媒体劣化判定装置、及び水素生成装置
JP2000327305A (ja) Co除去器及び燃料電池発電システム
JP2002326803A (ja) 水素精製装置
WO2002090248A1 (fr) Purificateur d'hydrogene
JP4663095B2 (ja) 水素精製装置
JP2003261302A (ja) 水素生成装置、および燃料電池システム
US7923158B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the same
JP2002348102A (ja) 水素精製装置
JP2006008434A (ja) 水素生成装置、燃料電池発電システム、水素生成方法
JP2004193013A (ja) 燃料電池発電装置