JP2003049093A - 多層光沢顔料 - Google Patents

多層光沢顔料

Info

Publication number
JP2003049093A
JP2003049093A JP2002170132A JP2002170132A JP2003049093A JP 2003049093 A JP2003049093 A JP 2003049093A JP 2002170132 A JP2002170132 A JP 2002170132A JP 2002170132 A JP2002170132 A JP 2002170132A JP 2003049093 A JP2003049093 A JP 2003049093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer
metal
luster pigment
pigment according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002170132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4402335B2 (ja
Inventor
Stephanie Andes
アンデス シュテファニ
Gerald Fuchs-Pohl
フッフス−ポール ゲラルト
Martin Friz
フリッツ マルティン
Gerhard Pfaff
プファッフ ゲルハルト
Siegfried Raabe
ラーベ シークフリート
Michael Uhlig
ウーリク ミハイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7688036&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003049093(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003049093A publication Critical patent/JP2003049093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402335B2 publication Critical patent/JP4402335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0051Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index
    • C09C1/0057Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0066Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • C09C1/0069Sub-stoichiometric inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0033Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of a metal or an alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • C09C1/0042Sub-stoichiometric inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0051Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index
    • C09C1/0057Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/006Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of a metal or an alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0051Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index
    • C09C1/0057Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0066Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating low and high refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the low refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1054Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/303Thickness of a layer with low refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/306Thickness of an absorbing layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/40Interference pigments comprising an outermost surface coating
    • C09C2200/401Inorganic protective coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/103Wet methods, e.g. co-precipitation comprising a drying or calcination step after applying each layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/20PVD, CVD methods or coating in a gas-phase using a fluidized bed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い隠蔽力、高い色強度および広範囲の干渉
色の強い角度依存性を有する光沢顔料を提供すること。 【解決手段】 金属基材をベースにした複数の層により
完全に包囲されている層光沢顔料であって、これらの層
が、屈折率nが1.8以下である材料の無色誘電体層および
屈折率nが1.8を超える材料の無色誘電体層を含む少なく
とも1つの層パック(A)と、選択的または非選択的吸収
性層(B)とを含む多層光沢顔料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属基材をベース
にした多層光沢顔料、その製造方法、およびその使用に
関する。
【0002】
【従来の技術】反射性材料、特に金属の中心層を有する
多層光沢顔料が知られており、産業の多くの分野で、例
えば、自動車の塗料および装飾用被覆材料の製造のた
め、およびプラスチック、塗料、印刷インク、紙の顔料
着色のため、特に証券印刷のため等に、広く使用されて
いる。
【0003】特開平7-759は、アルミニウムの基材、金
または銀の薄片、または金属で被覆された雲母またはガ
ラスの薄片、およびその上に配された二酸化チタンと二
酸化珪素の交互層からなる、金属光沢を有する多層干渉
顔料を開示している。この顔料は、高い隠蔽力を有す
る。しかしながら、金属芯材が入射光を強く反射し、そ
の結果、金属酸化物層により引き起こされる干渉効果が
非常に僅かしかあらわれず、硬質の金属光沢が、顔料の
外見を支配してしまう。
【0004】米国特許4,434,010は、二酸化珪素、フッ
化マグネシウムまたは酸化アルミニウムのような低屈折
率誘電性材料の第1の層、および、クロム、ニッケルま
たはインコネルの第2の半透明金属層で両側が被覆され
た、不透明な反射性材料、例えば、アルミニウム、金、
銅または銀の中心層を有する顔料を記載している。
【0005】これらの顔料は、主に、証券の印刷に用い
られ、視角により変化する色を示すが、その製造方法の
ために、金属の全ての側面において外側層により完全に
は包囲されておらず、これは被覆溶液中の加工問題に帰
着し得る。
【0006】多層干渉フィルムを含み色転換(colour s
hift)を示す顔料が米国特許6,157,489に記載されてい
る。これらは、アルミニウム、銀、銅などの中心反射層
を有し、例えば、二酸化チタン、硫化亜鉛または酸化イ
ットリウムのような高屈折率誘電性材料の層が両側に適
用され、クロム、ニッケル、パラジウム、チタンなどの
吸収層がそこに適用されている。同様に、これらの顔料
は、外側層により完全には包囲されていない基材を有
し、やはり、加工の問題が起こり得ることを意味してい
る。
【0007】DE 44 37 753は、(A)屈折率nが1.8以下で
ある無色被覆、および(B)屈折率nが2.0以上である選択
的吸収性被覆、ならびに要すれば、さらに(C)外側の無
色の被覆または下側の層(B)とは異なる選択的吸収性被
覆からなる層パックを金属基材上に有する多層金属光沢
顔料を開示している。
【0008】ここで、層(A)は、例えば、二酸化珪素、
酸化アルミニウムまたはフッ化マグネシウムからなる
が、層(B)は、選択的吸収性の高屈折率酸化物または
「わずかな色を呈する」無色高屈折率酸化物からなる。
これらの顔料は、興味深い色特性を有すると言われてお
り、カラーフロップ、すなわち、視角により変化する色
外観をつくるのに適している。
【0009】3つの最後の公報に開示された顔料の共通
の特徴は、顔料の干渉色が、本質的に、屈折率が低いま
たは高い金属基材上の第1の層の屈折率および厚さによ
り、およびその上に配された層の色吸収により決まるこ
とである。これに対し、干渉色の角度依存性および色強
度は、第1の層の組成および厚さによってのみ制御され
る。よって、干渉色の色強度および/または角度依存性
カラーフロップが起こる範囲の幅の細かい調節を可能に
する影響手段は存在しない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、高い隠蔽力、高い色強度および/または広範囲
の干渉色の強い角度依存性を有する金属基材に基づく多
層光沢顔料であって、所望の色特性が簡単な方法で調節
することができる多層光沢顔料を提供し、その製造方法
を提供し、適当な可能な用途を示すことであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
り、金属基材と、各々が基材を完全に包囲する複数の層
とを含んでなる多層光沢顔料であって、(A)(i)屈折率n
が1.8以下である材料の無色誘電体層および(ii)屈折率n
が1.8を超える材料の無色誘電体層からなる少なくとも
一つの層パック、および(B)選択的または非選択的吸収
性層を含むことを特徴とする多層光沢顔料により達成さ
れる。本発明による光沢顔料は、任意に、外側層(C)を
有してよい。
【0012】同様に、本発明は、水性または有機媒体中
での金属塩の沈殿、加水分解または還元による湿潤化学
的法により、および/またはCVDもしくはPVD法により、
金属基材を層(A)、(B)および任意に層(C)で被覆するこ
とを特徴とする、前記光沢顔料を製造する方法である。
【0013】本発明は、さらに、塗料、被覆、印刷イン
ク、プラスチック、化粧製剤、セラミック材料、ガラ
ス、紙における、レーザーマーキング用の、および証券
用途における、本発明の顔料の使用である。
【0014】
【発明の実施の形態】金属基材は光に不透明性であり、
反射性であり、金属効果について知られている好ましく
は薄片状のすべての金属および合金、例えば、鋼、特に
ステンレス鋼、アルミニウム、銅、ニッケル、クロム、
亜鉛、錫、銀、金、白金、コバルト、ランタニドおよび
チタン、および、真鍮または青銅のような2種またはそ
れ以上の金属の混合物または合金を含んでよい。特に、
水中で実質的に安定である、または適当な手段により安
定化することができるすべての既知の市販金属粉末が特
に適している。
【0015】ここで、箔の押し抜きまたは微紛化および
粉砕方法のような従来の技術により簡単な方法で入手で
きる薄片状アルミニウム粒子が好ましい。アルミニウム
箔を破壊および粉砕する、または粗アルミニウム粒子を
所望の寸法に細かく砕き続いて分級することも可能であ
る。この種の粒子の製造のために、米国特許3,949,139
およびWO 00/24946に記載の方法が特に適している。
【0016】しかしながら、前記金属から製造された標
準的市販品を用いる場合、その表面は本質的にグリース
を含んではならず、金属基材を例えばDE-A-42 23 384に
記載の酸化的処理または適当な溶媒での処理によって達
成することができる。金属基材を例えばDE 42 36 332お
よびDE 44 14 079に記載のように、被覆前に不動態化処
理に付することも好ましい。これにより、水性被覆系に
おいても、問題無く、本発明の顔料を使用することを容
易にする。
【0017】金属基材粒子の寸法は、本発明による顔料
の特定の用途に合わせられ、それ自体は特に重要でな
い。基材粒子の平均径は、通常、約1〜250μm、好ま
しくは2〜200μm、特に5〜50μmであり、平均厚さ
は0.15μmを超え3μmまで、好ましくは0.2〜2μmであ
る。
【0018】BET法により測定される比表面積は、通
常、0.5〜30m2/gである。
【0019】アルミニウム薄片を用いる場合、これら
は、通常、平均厚さが0.15〜1μmであり、平均直径が
2〜100μmであり、比BET表面積が0.5〜30m2/gである。
【0020】層パック(A)は、(i)屈折率nが1.8以下であ
る材料の無色誘電体層および、(ii)屈折率nが1.8を超え
る材料の無色誘電体層からなる。これらの層の配列は制
限されず、所望の色効果に依存して決めることができ
る。他の層構造は同じで層(i)か層(ii)のどちらか一
方を有する、従来技術から知られている顔料は、本質的
に互いに匹敵する光学的特性を有するが、驚くべきこと
に、層を配列することにより、得られる顔料の色特性に
重大な影響を与えることが発見された。
【0021】まず、屈折率nが1.8以下である層(i)、次
に、屈折率nが1.8を越える層(ii)を金属基材に適用する
と、干渉色の強さの増加および/または視角に依存して
カラーフロップを観察し得る色範囲の広がりは、個々の
層、その屈折率に拘わらず、を適用しそれ以外は同じ層
構造である場合に比べて、明らかである。
【0022】これに対して、まず、屈折率nが1.8を越え
る層(ii)、次に、屈折率nが1.8以下である層(i)を金属
基材に適用すると、視角に依存するカラーフロップを設
定することができ、従来技術から知られている誘電性層
を1つのみ有しそれ以外は同じ層構造の顔料の場合に通
常であるように、干渉色の強さが増加することに加え
て、すべての感知できる中間陰影を介して1つの干渉色
から次の干渉色への色転換は示さないが、その代わり、
2つの異なる干渉色が視角の変化により色を介さず交互
に現れる。すなわち、例えば、紫から色を介さず緑への
強い色変化を設定することができる。
【0023】層(i)および(ii)の配列およびこれらの層
の材料の選択、ならびに層の個々の厚さの決定により、
当業者が、意図するように、非常に広い適用領域につい
て光学的に魅力のある光沢をつくり得る方法の多様性が
得られる。この目的に必要な個々の手段は、通常、当業
者に知られており、進歩性を有する発明を必要としな
い。
【0024】本発明の顔料において層パック(A)は1回
または数回存在するが、好ましくは1回である。
【0025】屈折率nが1.8以下である材料の無色誘電体
層(i)は、フィルム状かつ耐久性のある方法で適用する
ことができる金属酸化物、金属フッ化物、金属酸化物水
和物、金属燐酸塩またはそれらの混合物のような適当な
金属化合物からなる。その例としては、SiO2、SiO(O
H)2、Al2O3、AlO(OH)、B2O3、MgF2、MgSiO3または燐酸
アルミニウムがある。
【0026】好ましくは、SiO2、Al2O3およびMgF2、ま
たはそれらの混合物であり、特にSiO 2が好ましい。
【0027】この層の厚さは、通常、150nmより大きく1
000nmまでであり、好ましくは200〜600nmである。
【0028】屈折率nが1.8を超える材料の無色誘電体層
(ii)については、金属化合物、好ましくは金属酸化物ま
たは金属硫化物あるいはそれらの混合物、例えば、Ti
O2、ZrO2、SiO、CeO2、HfO2、Pr2O3、Y2O3、Ta2O5、Zn
O、SnO2、Ce2O3、BiOClまたはZnSが用いられるが、好ま
しくは、TiO2およびZnSであり、特にTiO2である。後者
は、ルチルまたはアナターゼ型で存在してよい。この層
は厚さが30〜500nm、特に200〜350nmである。
【0029】選択的または非選択的吸収性層(B)は、適
用される金属または金属混合物の屈折率について制限さ
れず、高屈折率材料および低屈折率材料の両方を含み得
る。しかしながら、これは、少なくとも部分的に光に透
明性であり(半透明)、したがって、その層厚さに関し
て、用いられる種々の材料に注意深く合わせなくてはな
らない。
【0030】適当な材料は、特に、金属、例えば、クロ
ム、タングステン、コバルト、ニッケル、銅、モリブデ
ン、鉄、銀、金、パラジウム、チタン、バナジウム、ニ
オブ、白金であるが、アルミニウムおよび2種以上の金
属の混合物および合金も適当である。
【0031】しかしながら、金属酸化物、特に、それ自
体吸収性であるものが同様に適しているが、吸収性材料
の混入または被覆により吸収性にされ得るものも適して
いる。
【0032】ここで、特に適当な金属酸化物は、種々の
酸化鉄、例えば、磁鉄鉱、針鉄鉱または、種々の型の酸
化鉄(III)、種々のコバルト酸化物(CoO、Co3O4)、酸
化クロム(III)、酸化チタン(III)、および既知の着色さ
れた亜酸化チタン、種々の酸化バナジウム(VO2、V
2O3)であり、また、混合酸化物、例えば、擬板チタン
石(Fe2TiO5)およびイルメナイト(FeTiO3)ならびに
それらの混合物である。
【0033】例えばカーボンブラックまたは炭素のよう
な吸収性粒子の混入により、または選択的吸収性着色剤
の混入により、金属カチオンのドーピングにより、また
は着色剤を含むフィルムでの被覆により吸収性にされ得
る金属酸化物は、例えば、二酸化ジルコニウムまたは二
酸化チタンであり、これらは、同様に、前記物質の一種
または2種以上との混合物として用いることができる。
【0034】しかしながら、層(B)については、金属硫
化物、例えば、硫化コバルト、硫化ニッケル、硫化クロ
ム、硫化鉄、硫化タングステン、硫化モリブデン、硫化
セリウム、およびそれらの相互の混合物もしくは金属酸
化物または金属との混合物、また、金属窒化物、例え
ば、窒化チタンまたはオキシ窒化チタンを用いることも
できる。
【0035】層(B)の層厚は、用いられる金属酸化物お
よび、この層は可視光に対して少なくとも部分的に透明
でなければならないという要求により、決められる。
【0036】非選択的吸収性材料については、この層の
厚さは約5〜100nmであり、クロムおよびモリブデンの
ような強度に吸収性の金属については5〜25nmの低い範
囲、特に、5〜20nmの範囲で充分である。
【0037】これに対して、選択的吸収性金属酸化物を
用いる場合、層(B)の厚さは5〜500nm、好ましくは10〜
100nmである。
【0038】本発明において、層(B)は、好ましくは、
層厚5〜20nmのクロム、層厚10〜100nmのFe2O3、または
層厚5〜30nmのアルミニウムからなる。
【0039】選択的または非選択的吸収性層(B)は、金
属基材における入射可視光の反射を弱め、中間層(i)お
よび(ii)により設定される色効果を増幅する。特に、従
来の着色された被覆系への本発明の顔料の混入の場合、
これらの顔料の光学的利点、例えば、高い隠蔽力および
金属光沢と共に干渉色の強い強度、ならびに、特に設定
されたカラーフロップのための広い色範囲、中間色調無
しに一つの色からもう一つの色への意図的な強い色変化
が最適に示される。
【0040】本発明の光沢顔料は、任意に、外側層(C)
も有してよい。これは、このようにしてなるべく下側層
(B)を保護し、顔料を安定化させることを意図している
のである。
【0041】外側層(C)に用いることができる材料は、
無色または選択的吸収性金属酸化物、例えば、SiO2、Si
O(OH)2、Al2O3、AlO(OH)、SnO2、TiO2、ZrO2、CeO2、Fe
2O3またはCr2O3であり、クロム酸塩、バナジウム酸塩ま
たは燐酸塩でもよい。しかしながら、顔料の化学的安定
性を増加させその取り扱いを向上させる、特に、種々の
媒体への混入を簡素化することを意図した後処理を行う
ことも可能である。この目的のために特に適した方法
は、DE 22 15 191、DE 31 51 354、DE 32 25 017、DE 3
3 34 598、DE 40 30 727、EP 0 649 886、WO 97/2905
9、WO 99/57204またはUS 5,759,255に記載のものであ
る。層(C)は、通常、約1〜500nmの厚さを有する。
【0042】本発明の光沢顔料は、金属基材と層パック
(A)との間および/または層パック(A)との層(B)との間
に、金属酸化物、金属フッ化物、金属硫化物、金属窒化
物またはそれらの混合物からなる更なる誘電性層も含ん
でよい。
【0043】本発明の光沢顔料の製造方法は、すべての
層(A)、(B)および(C)、特に、層(A)および層(B)が、無
機または有機金属化合物の沈殿、加水分解および/また
は還元による湿潤化学的法により薄片状金属支持体に適
用される方法、または適用される層(A)および層(B)の両
方が、適当な化合物の気相分解によりまたはPVD法によ
り適用される方法、または層(A)および(B)の組成に依存
して複数の方法が組み合わされて使用される方法であり
得る。
【0044】湿潤化学的方法は、層パック(A)および層
(B)の両方について、層(i)および(ii)に加えて、層(B)
も、湿潤化学的方法により付着され得る材料、例えば、
選択的吸収性金属酸化物からなり、特に金属からもなる
場合にのみ、問題となる。
【0045】ここで、適当な湿潤化学的方法は、真珠光
沢顔料の製造用に開発された被覆方法を用いる、有機金
属または無機金属化合物の沈殿、加水分解および/また
は還元であり:この種の方法は、例えば、DE 14 67 46
8、DE 19 59 988、DE 20 09 566、DE 22 14 545、DE 22
15 191、DE 22 44 298、DE 23 13 331、DE 25 22 57
2、DE 31 37 808、DE 31 37 809、DE 31 51 343、DE 31
51 354、DE 31 51 355、DE 32 11 602、DE 32 35 01
7、または更なる特許文献および他の公報に記載されて
いる。
【0046】無機金属化合物の沈殿の場合、基材粒子を
水中に懸濁させ、一種または二種以上の加水分解性金属
塩を、加水分解に適したpHで添加し、このpHは、金属酸
化物または金属酸化物水和物が、二次沈殿を起こすこと
なく粒子上に直接沈殿するように選択される。pHは、通
常、酸または塩基を同時に計量添加することにより一定
に維持される。続いて、顔料を分離し、洗浄し、乾燥
し、要すれば焼成し、各々の場合に存在する被覆に関し
て温度を最適にすることができる。要すれば、顔料を分
離し、乾燥することができ、必要なら、個々の被覆後に
焼成し、次に、沈殿によるさらなる層の適用のために、
再懸濁させることができる。
【0047】例えば、金属アルコキシドのような有機金
属化合物が、基材粒子の存在下、かつ水と混和性で金属
化合物が可溶性である有機溶媒の存在下に加水分解され
る。例えば、テトラエトキシシランまたはアルミニウム
トリイソプロポキシドが用いられる場合、これらは、ア
ルコール、特にイソプロパノールの存在下に、かつ触媒
としての水性アンモニアの存在下に加水分解により分解
することができる。このようにして、基材をSiO2または
Al2O3層で被覆することができる。この方法は、DE 44 0
5 492に、より詳しく記載されている。
【0048】しかしながら、湿潤化学的方法により金属
層を付着させることもできる。この場合、通常は予備被
覆され任意に特別の予備処理を行った基材が、適当な液
体中の金属塩の溶液に導入される。還元剤の添加後、基
材上に金属フィルムが形成される。この種のプロセス
が、US 3,440,075およびUS 3,536,520に、より正確に記
載されている。
【0049】さらに、本発明による顔料の個々の層は、
例えば真珠光沢顔料の製造のためにEP 0 045 851および
EP 0 106 235に提案されている方法を用いて、気相被覆
により流動床反応器中で付着させることもできる。
【0050】個々の層は、既知の方法により、金属、例
えば、アルミニウムまたはクロムもしくは合金、例え
ば、クロム/ニッケル合金、および金属酸化物、例え
ば、酸化チタン、酸化ケイ素または酸化錫インジウムを
スパッタリングすることにより、または金属もしくは金
属酸化物の熱蒸着により製造することもできる。
【0051】蒸着による層の適用を以下により詳細に記
載する。真空チャンバー、真空ポンプシステム、圧力測
定および制御装置、蒸発器装置、例えば、抵抗蒸発器も
しくは電子線蒸発器、特定の圧力条件を達成するための
装置、および酸素のためのガス入り口および制御システ
ムのような従来の構成からなる蒸着装置を用いて基材上
に層状系を作ることができる。
【0052】高真空蒸着技術が、Vakuum-Beschichtung
[Vacuum Coating]、第1〜5巻、Frey, KienelおよびLo
ebl編、VDl-Verlag 1995年に記載されている。
【0053】スパッタリング法による層の適用は、以下
のように行われる。スパッタリング法またはカソード法
において、ガス排気(プラズマ)が、支持体と、板状の
被覆材料(ターゲット)との間で着火される。被覆材料
は、プラズマからの高エネルギーイオン、例えばアルゴ
ンイオンが衝突して、それにより除去またはスッパター
される。スパッターされた被覆材料の原子または分子
は、基材上に沈着され、所望の薄い層が形成される。
【0054】金属または合金は、スパッタリング法に特
に適している。これらは、特にいわゆるDCマグネトロン
プロセスにおいて、比較的高い割合でスパッタリングす
ることができる。酸化物または亜酸化物、または酸化物
の混合物のような化合物は、高周波スパッタリングを用
いて同様にスパッタリングすることができる。層の化学
的組成は、被覆材料(ターゲット)の組成物により決め
られる。しかしながら、プラズマを形成する気体への添
加剤によっても影響され得る。特に、酸化物または窒化
物層は、気体空間での酸素または窒素の添加により製造
される。
【0055】層の構造は、適当な手段、例えば、プラズ
マからのイオンによる成長層のボンバードにより影響さ
れ得る。
【0056】スパッタリング法は、同様に、Vakuum-Bes
chichtung[Vacuum Coating]、第1〜5巻、Frey, Kiene
lおよびLoebl編、VDl-Verlag 1995年に記載されてい
る。
【0057】本発明による光沢顔料の製造のために、粉
末状の基材への高真空蒸着法の適用は、絶対的に必要で
ある。この目的のために、全ての粒子表面の均質被覆を
確保するために、真空チャンバー中における蒸着プロセ
ス中に基材の均一動作を保持することが必要である。
【0058】これは、例えば、回転容器の使用、または
振動装置の使用により達成される。
【0059】本発明の顔料は、多くの色システム、好ま
しくは、塗料、被覆および印刷インクの領域からのシス
テムに適合性がある。顔料は、さらに、紙およびプラス
チックのレーザーマーキング、農業分野の適用、例え
ば、グリーンハウスのシートにも適している。強い着色
力のために、これらは、特に、装飾化粧剤にも有利に用
いることができる。これらは、同様に、顔料製剤および
乾燥製剤、例えば、特に印刷インクおよび塗料において
用いられる顆粒、チップ、ペレット、ブリケット等の製
造に適している。
【0060】種々の用途において、多層顔料は、市販の
顔料、例えば、有機染料、有機顔料または他の顔料、例
えば、透明および不透明の白色、着色および黒色顔料と
混合して、および薄片状酸化鉄、有機顔料、ホログラフ
顔料、LCP(液晶ポリマー)、および従来の金属酸化物
被覆雲母およびSiO2薄片等をベースにした透明、着色お
よび黒色光沢顔料と混合して有利に用いることができる
ことは言うまでもない。
【0061】本発明により光沢顔料は、高い隠蔽力を有
し、強度の干渉色を示す。適用された層の配列に依存し
て、色効果、例えば、照度または視角に依存して色変化
が観察され得る色範囲が広くなる、または、通常の中間
色調を経ずに一つの色からもう一つの色への強い色転換
を特別に設定することができる。これらの利点は、従来
のバインダーおよび添加剤を含む従来の着色被覆系にお
いて特に有用である。
【0062】以上述べたように本発明は単純な被覆技術
により、多くの適用分野において有利に用いることがで
きる魅力的な顔料を提供することが可能である。
【0063】前述のすべての特許出願、特許および広報
の完全な開示内容を、参照のためにこの出願に組み込
む。
【0064】以下の実施例により本発明をより詳細に説
明するが、発明の制限を意図するものではない。
【0065】
【実施例】実施例1 粒径が10〜50μmであり平均厚さが300nmである不動態化
アルミニウム箔75gを、脱イオン水2リッター中に懸濁
させ、一定攪拌下に75℃に加熱する。NaOH溶液(3%)を用
いてpHを7.5に調節する。希ナトリウム水-ガラス溶液
(Wsio2=13.5%)750gを、この懸濁液に計量添加し、pH
は、20%HCl溶液の同時添加により7.5の一定値に維持す
る。ナトリウム水-ガラスの添加完了時に、混合物をさ
らに15分間攪拌して、沈殿を完了する。次に、HCl(20%)
を滴下することによりpHを2.2に低下させる。続いて、T
iCl4水溶液50g(TiO2/lの167.5g)を計量添加し、32%Na
OH溶液の同時添加によりpHを一定に維持する。添加完了
時に、混合物をさらに15分間攪拌して、沈殿を完了す
る。続いて、混合物を室温まで冷却し、得られる顔料を
濾去し、脱イオン水で塩が無くなるまで洗い、110℃で
乾燥する。次に、粉末を500℃で30分間焼成する。続い
て、厚さ5nmのCr層をPVD法により付着させる。仕上げら
れた顔料は、緑-青色への顕著な色フロップを示す強度
に着色された金色色調を示す。
【0066】実施例2 粒径が10〜50μmであり平均厚さが300nmである不動態化
アルミニウム箔75gを、無水エタノール380ml中に懸濁さ
せ、一定攪拌下に40℃に加熱する。オルトチタン酸テト
ラエチル150gを無水エタノール3000ml中にすばやく溶解
し、40℃に加熱する。この溶液、および別途、しかし同
時に、脱イオン水113mlを、激しい攪拌下にアルミニウ
ム箔懸濁液に計量添加する。続いて、さらに280mlの脱
イオン水を計量添加する。混合物を室温まで冷却し、得
られる中間体を濾去し、エタノールで洗い、110℃で乾
燥する。被覆された材料を、脱イオン水2L中に懸濁
し、一定攪拌下に75℃に加熱する。NaOH溶液(3%)を用い
てpHを7.5に調節する。希ナトリウム水-ガラス溶液(Ws
io2=13.5%)1240mlを、この懸濁液に計量添加し、pH
は、20%HCl溶液の同時添加により7.5の一定値に維持す
る。ナトリウム水-ガラスの添加完了時に、混合物をさ
らに15分間攪拌して、沈殿を完了する。続いて、混合物
を室温まで冷却し、得られる顔料を濾去し、塩が無くな
るまで脱イオン水で洗い、110℃で乾燥する。次に、粉
末を500℃で30分間焼成する。続いて、厚さ5nmのCr層を
PVD法により付着させる。仕上げられた顔料は、強度の
紫色から色を介さず強度の緑色への顕著な色変化を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 シュテファニ アンデス ドイツ連邦共和国 63452 ハナウ グス タフ−ホッホ−シュトラーセ 21 (72)発明者 ゲラルト フッフス−ポール ドイツ連邦共和国 64331 ヴァイターシ ュタット アルハイルガー ヴェーク 2 (72)発明者 マルティン フリッツ ドイツ連邦共和国 64297 ダルムシュタ ット ミュールタルシュトラーセ 73デー (72)発明者 ゲルハルト プファッフ ドイツ連邦共和国 64839 ミューンスタ ー タンネンシュトラーセ 2デー (72)発明者 シークフリート ラーベ ドイツ連邦共和国 64347 グリースハイ ム ブラームスシュトラーセ 9 (72)発明者 ミハイル ウーリク ドイツ連邦共和国 64297 ダームシュタ ット フリードリッヒ−ナウマン−シュト ラーセ 29 Fターム(参考) 4J037 AA04 AA05 AA06 CA03 CA09 CA19 CA24 EE04 FF09 4J038 EA011 KA08 MA03 NA19 PB07 4J039 BA06 BA13 BA18 BA20 BA26

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基材と、各々が基材を完全に包囲す
    る複数の層とを含んでなる多層光沢顔料であって、 (A)(i)屈折率nが1.8以下である材料の無色誘電体層およ
    び(ii)屈折率nが1.8を超える材料の無色誘電体層からな
    る少なくとも一つの層パック、および(B)選択的または
    非選択的吸収性層を含むことを特徴とする多層光沢顔
    料。
  2. 【請求項2】 金属基材が薄片状である請求項1に記載
    の多層光沢顔料。
  3. 【請求項3】 さらに外側層(C)を有する請求項1また
    は2に記載の多層光沢顔料。
  4. 【請求項4】 金属基材が金属、金属合金またはそれら
    の混合物からなる請求項1〜3のいずれかに記載の多層
    光沢顔料。
  5. 【請求項5】 層(i)の屈折率nが1.8以下である材料が
    金属酸化物、金属フッ化物、金属酸化物水和物、金属燐
    酸塩またはそれらの混合物である請求項1〜4のいずれ
    かに記載の多層光沢顔料。
  6. 【請求項6】 層(ii)の屈折率nが1.8を超える材料が金
    属酸化物もしくは金属硫化物またはそれらの混合物であ
    る請求項1〜5のいずれかに記載の多層光沢顔料。
  7. 【請求項7】 選択的または非選択的吸収性層が、少な
    くとも部分的に透光性の金属または選択的吸収性の金属
    酸化物、金属硫化物、金属窒化物またはそれらの2種以
    上の合金もしくは混合物からなる請求項1〜6のいずれ
    かに記載の多層光沢顔料。
  8. 【請求項8】 金属基材が鉄、鋼、ステンレス鋼、アル
    ミニウム、銅、ニッケル、クロム、亜鉛、錫、銀、金、
    白金、コバルト、ランタニドもしくはチタン、またはそ
    れらの混合物または合金からなる請求項4に記載の多層
    光沢顔料。
  9. 【請求項9】 層(i)の屈折率nが1.8以下である材料がS
    iO2、SiO(OH)2、Al2O3、AlO(OH)、B2O3、MgF2、MgSiO3
    もしくは燐酸アルミニウムまたはそれらの混合物である
    請求項5に記載の多層光沢顔料。
  10. 【請求項10】 層(i)の屈折率nが1.8以下である材料がS
    iO2、Al2O3もしくはMgF2またはそれらの混合物である請
    求項9に記載の多層光沢顔料。
  11. 【請求項11】 層(i)の屈折率nが1.8以下である材料がS
    iO2である請求項10に記載の多層光沢顔料。
  12. 【請求項12】 層(ii)の屈折率nが1.8を超える材料がTi
    O2、ZrO2、SiO、CeO 2、HfO2、Pr2O3、Y2O3、Ta2O5、Zn
    O、SnO、Ce2O3、BiOClもしくはZnSまたはそれらの混合
    物である請求項6に記載の多層光沢顔料。
  13. 【請求項13】 層(ii)の屈折率nが1.8を超える材料がTi
    O2またはZnSである請求項12に記載の多層光沢顔料。
  14. 【請求項14】 層(ii)の屈折率nが1.8を超える材料がTi
    O2である請求項13に記載の多層光沢顔料。
  15. 【請求項15】 選択的または非選択的吸着性層(B)がク
    ロム、タングステン、コバルト、ニッケル、銅、モリブ
    デン、アルミニウム、または磁鉄鉱、針鉄鉱、酸化鉄(I
    II)、酸化コバルト、酸化クロム(III)、酸化チタン(II
    I)、亜酸化チタン、酸化バナジウム、擬板チタン石、チ
    タン鉄鉱または硫化コバルト、硫化ニッケル、硫化クロ
    ム、硫化鉄、硫化タングステン、硫化モリブデン、硫化
    セリウムまたは窒化チタンもしくはオキシ窒化チタン、
    またはそれらの混合物または2種もしくはそれ以上の金
    属の合金からなる請求項7に記載の多層光沢顔料。
  16. 【請求項16】 選択的または非選択的吸着性層(B)がク
    ロム、アルミニウムまたは酸化鉄(III)からなる請求項1
    5に記載の多層光沢顔料。
  17. 【請求項17】 層(i)が150nmを超え1000nmまでの層厚を
    有する請求項1〜16のいずれかに記載の多層光沢顔料。
  18. 【請求項18】 層(i)が200〜600nmの層厚を有する請求
    項17に記載の多層光沢顔料。
  19. 【請求項19】 層(ii)が30〜500nmの層厚を有する請求
    項1〜18のいずれかに記載の多層光沢顔料。
  20. 【請求項20】 層(ii)が200〜350nmの層厚を有する請求
    項19に記載の多層光沢顔料。
  21. 【請求項21】 層パック(A)が、薄片状金属基材上の層
    (i)およびそこに適用された層(ii)からなる請求項1〜2
    0のいずれかに記載の多層光沢顔料。
  22. 【請求項22】 層パック(A)が、薄片状金属基材上の層
    (ii)およびそこに適用された層(i)からなる請求項1〜2
    0のいずれかに記載の多層光沢顔料。
  23. 【請求項23】 請求項1〜22のいずれかに記載の多層光
    沢顔料を製造する方法であって、水性または有機媒体中
    での金属塩の沈殿、加水分解または還元による湿潤化学
    的法により、および/またはCVDもしくはPVD法により、
    金属基材を層(A)、(B)および任意に層(C)で被覆するこ
    とを特徴とする製造方法。
  24. 【請求項24】 塗料、被覆、印刷インク、プラスチッ
    ク、化粧製剤、セラミック材料、紙またはガラスにおけ
    る、レーザーマーキング用の、証券用途における、およ
    び乾燥製剤および顔料製剤における、請求項1〜22のい
    ずれかに記載の多層光沢顔料の使用。
  25. 【請求項25】 請求項1〜22のいずれかに記載の顔料を
    含んでなる、塗料、被覆、印刷インク、プラスチック、
    化粧製剤、セラミック材料、紙、ガラス、乾燥製剤、顔
    料製剤、および証券用途用の材料。
JP2002170132A 2001-06-12 2002-06-11 多層光沢顔料 Expired - Fee Related JP4402335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001128489 DE10128489A1 (de) 2001-06-12 2001-06-12 Mehrschichtige Glanzpigmente
DE10128489.6 2001-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049093A true JP2003049093A (ja) 2003-02-21
JP4402335B2 JP4402335B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=7688036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170132A Expired - Fee Related JP4402335B2 (ja) 2001-06-12 2002-06-11 多層光沢顔料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7060126B2 (ja)
EP (1) EP1270682B1 (ja)
JP (1) JP4402335B2 (ja)
DE (1) DE10128489A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113330A (ja) * 2001-06-12 2003-04-18 Merck Patent Gmbh 光学的特性を有する多層系
US7998266B2 (en) 2006-02-14 2011-08-16 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Colored metallic pigment, process for producing the same, and coating composition and cosmetic preparation containing said colored metallic pigment
WO2012014573A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 東洋アルミニウム株式会社 着色金属顔料、その製造方法、それを含有するコーティング組成物および化粧料
JP2013544919A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 顔料
JP2020510721A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089758A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Merck Ltd 半透明性金属薄膜を被膜した高彩度薄片状顔料
WO2004044060A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel interference pigments
DE10310736A1 (de) * 2003-03-10 2004-09-23 Merck Patent Gmbh Interferenzpigmente mit Körperfarbe
DE10317862A1 (de) 2003-04-16 2004-11-04 Basf Ag Verwendung von beschichteten metallischen Glanzpigmenten zur Pigmentierung von hochmolekularen Materialien
DE102005050094A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-19 Identif Gmbh Farbiges Effektpigment mit Schicht aus diskreten Metallteilchen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US8221536B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-17 Sun Chemical Corp. Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
CN101563419B (zh) * 2006-12-22 2012-01-11 旭硝子株式会社 氟树脂膜及其制造方法
DE102007010986A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-11 Merck Patent Gmbh Übergangsmetallhaltige Effektpigmente
US20110111147A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Ajjer Llc Variable emissivity coatings and their applications
CN102844183B (zh) * 2010-02-19 2015-06-03 费罗公司 用于改善日光反射度的颜料添加剂
DE102010020507A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-17 Eckart Gmbh Metall-Kationen und phosphor- und/oder schwefelhaltige Anionen aufweisende Metalleffektpigmente, Verfahren zur Herstellung dieser Metalleffektpigmente und Verwendung
CN103249783B (zh) 2010-12-09 2015-04-15 默克专利股份有限公司 磁性颜料
KR101903207B1 (ko) * 2010-12-09 2018-10-01 메르크 파텐트 게엠베하 브릴리언트 흑색 안료
US8728502B2 (en) * 2011-03-15 2014-05-20 Basf Corporation Black effect pigment
CN102634253B (zh) * 2012-04-12 2013-10-09 中山市天键金属材料有限公司 镭射铝浆的制备方法
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9683107B2 (en) 2014-04-02 2017-06-20 Ferro Corporation Copper oxide infrared pigment
US9932480B2 (en) 2014-07-03 2018-04-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. PEG-assisted deposition of crack-free titania nanocrystalline coatings over Al flakes
US9359504B2 (en) 2014-07-03 2016-06-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sintering-assisted deposition of uniform titania nanocrystalline coatings over Al flakes in aqueous solution
EP3034566B2 (de) 2014-12-19 2022-06-08 Eckart GmbH Metalleffektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
SI3034563T1 (sl) 2014-12-19 2019-06-28 Eckart Gmbh Zlato obarvani efektni pigmenti z visoko kromo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
EP3034562B2 (de) 2014-12-19 2021-12-08 Eckart GmbH Absorbierende Effektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben
KR102532466B1 (ko) 2014-12-19 2023-05-16 엑카르트 게엠베하 고 채도 및 고 휘도를 갖는 적색 장식용 안료, 그의 제조 방법 및 그의 용도
ES2662134T3 (es) 2014-12-19 2018-04-05 Eckart Gmbh Pigmentos de efecto de gran transparencia, gran cromatismo y gran brillantez, procedimiento para su preparación y uso de los mismos
EP3081601A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-19 Schlenk Metallic Pigments GmbH Perlglanzpigmente auf der basis von monolithisch aufgebauten substraten
ES2967343T3 (es) 2017-01-10 2024-04-29 Schlenk Metallic Pigments Gmbh Pigmentos nacarados obtenidos por oxidación húmeda
CN110000070B (zh) * 2019-04-09 2022-02-15 浙江佑泰新材料科技有限公司 一种具有高光泽水晶效果的涂装制品及其制备工艺
CN111574860A (zh) * 2020-06-17 2020-08-25 惠州市华阳光学技术有限公司 金属颜料片和金属色油墨

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553001A (en) 1969-01-02 1971-01-05 Merck Ag E Process for coating titanium dioxide on solid materials
CA957108A (en) 1971-03-30 1974-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigments treated with methacrylatochromic chloride for improved humidity resistance
US3949139A (en) 1972-02-10 1976-04-06 Avery Corporation Laminar reflective platelets and compositions and articles comprising them
US4434010A (en) 1979-12-28 1984-02-28 Optical Coating Laboratory, Inc. Article and method for forming thin film flakes and coatings
DE3151354A1 (de) 1981-12-24 1983-07-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Perlglanzpigmente, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3235017A1 (de) 1982-09-22 1984-03-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Perlglanzpigmente
DE3334598A1 (de) 1983-09-24 1985-04-18 Merck Patent Gmbh Witterungsbestaendige perlglanzpigmente
DE3813335A1 (de) 1988-04-21 1989-11-02 Basf Ag Metalloxidbeschichtete aluminiumpigmente
DE4223384A1 (de) 1992-07-16 1994-01-20 Basf Ag Glanzpigmente auf Basis metalloxidbeschichteter Aluminiumplättchen mit einem Gesamtkohlenstoffgehalt unter 0,1 Gew.-%
DE4236332A1 (de) 1992-10-28 1994-05-05 Basf Ag Wasserbeständige Metallpigmente durch Gasphasenpassivierung
EP0668329B1 (de) 1994-02-21 1998-07-22 BASF Aktiengesellschaft Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE4437753A1 (de) 1994-10-21 1996-04-25 Basf Ag Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente
DE19803550A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Merck Patent Gmbh Interferenzpigmente mit blauer Körperfarbe
DE19836810A1 (de) 1998-08-14 2000-02-17 Merck Patent Gmbh Mehrschichtpigmente auf Basis beschichteter Metallplättchen
ATE257182T1 (de) 1998-10-23 2004-01-15 Avery Dennison Corp Verfahren zur herstellung von metallplättchen
US6157489A (en) 1998-11-24 2000-12-05 Flex Products, Inc. Color shifting thin film pigments
US6150022A (en) 1998-12-07 2000-11-21 Flex Products, Inc. Bright metal flake based pigments
DE102011015338A1 (de) 2011-03-28 2012-10-04 Eckart Gmbh Wetterstabile Perlglanzpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113330A (ja) * 2001-06-12 2003-04-18 Merck Patent Gmbh 光学的特性を有する多層系
US7998266B2 (en) 2006-02-14 2011-08-16 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Colored metallic pigment, process for producing the same, and coating composition and cosmetic preparation containing said colored metallic pigment
WO2012014573A1 (ja) 2010-07-28 2012-02-02 東洋アルミニウム株式会社 着色金属顔料、その製造方法、それを含有するコーティング組成物および化粧料
US9982139B2 (en) 2010-07-28 2018-05-29 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Color metallic pigment, method for producing same, and coating composition and cosmetic containing same
JP2013544919A (ja) * 2010-10-26 2013-12-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 顔料
JP2020510721A (ja) * 2017-03-02 2020-04-09 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料
JP7051885B2 (ja) 2017-03-02 2022-04-11 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 干渉顔料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1270682A2 (de) 2003-01-02
US7060126B2 (en) 2006-06-13
JP4402335B2 (ja) 2010-01-20
EP1270682A3 (de) 2003-01-08
US20030005859A1 (en) 2003-01-09
EP1270682B1 (de) 2017-01-25
DE10128489A1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402335B2 (ja) 多層光沢顔料
JP4065370B2 (ja) 干渉顔料
AU2016248559B2 (en) Pearlescent pigments based on monolithically constructed substrates, methods for producing same, and use of such pearlescent pigments
KR960000646B1 (ko) 소판-형 착색안료 및 그의 제조방법
RU2323238C2 (ru) Многослойные пигменты на основе стеклянных чешуек
US7169222B2 (en) Multilayer interference pigments
US6280520B1 (en) Multilayer pearl luster pigment based on an opaque substrate
US6747073B1 (en) Multilayer pearl lustre pigment
KR20210090128A (ko) α-알루미나 플레이크
US6719837B2 (en) Pearlescent pigments
JP2003113330A (ja) 光学的特性を有する多層系
US20080181921A1 (en) Multiple layered pigments exhibiting color travel
JPH08209024A (ja) 多層被覆した薄板状の金属基体をベースとする光沢顔料
JP2003131029A (ja) 光学的多層系
Ostertag et al. Properties and application of luster pigments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4402335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees