JP2003048253A - 立体造形方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

立体造形方法及びそれに用いる装置

Info

Publication number
JP2003048253A
JP2003048253A JP2001239123A JP2001239123A JP2003048253A JP 2003048253 A JP2003048253 A JP 2003048253A JP 2001239123 A JP2001239123 A JP 2001239123A JP 2001239123 A JP2001239123 A JP 2001239123A JP 2003048253 A JP2003048253 A JP 2003048253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin piece
powder
fixing
transfer
dimensional modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001239123A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishida
聡 西田
Hirobumi Sasaki
博文 佐々木
Okushi Okuyama
奥士 奥山
Hiroshi Yamaguchi
宏 山口
Hitoshi Morimoto
仁士 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001239123A priority Critical patent/JP2003048253A/ja
Publication of JP2003048253A publication Critical patent/JP2003048253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/224Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状の補正、特に高さ方向の補正を行うのが
容易で、且つ精度良く短時間で3次元物体の造形が可能
な立体造形方法及びそれに用いる装置を提供する。 【解決手段】 3次元物体の断面に対応する薄片を粉体
で構成し、該薄片を造形物支持部材側に転写定着する工
程を経て3次元物体を造形するにあたり、薄片の厚みを
変化せしめる工程及び/又は1つの薄片において厚みに
分布を持たせる工程を有する立体造形方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立体造形方法及び
それに用いる装置に関し、詳しくは造形時の高さ方向の
補正が容易で形状の精度を出せる立体造形方法及びそれ
に用いる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、工業製品の部品設計に3次元(3
D)CADを用いることが、開発期間の短縮やコストダ
ウンの要請に伴って急速に浸透してきている。それとあ
いまって、積層造形方法が複雑な形状の3次元物体を短
時間で造形する方法として近年急速に普及している。積
層造形方法で作製された3次元物体は、種々の装置の部
品のプロトタイプ(試作品)として、部品の動作や形状
の良否を調べるために利用される。
【0003】実用に供されているものとしては、例え
ば、紫外線などの光照射により硬化する光硬化性樹脂を
満たした槽の上面より、3次元物体の断面形状データに
応じてレーザービームで2次元走査を行って硬化樹脂の
薄層を形成し、この工程を繰り返すことにより3次元物
体を造形する「光造形法」、薄い粉体層を形成した槽に
レーザー光を照射することにより粉体層を所望の形状の
薄層に焼結し、この工程を繰り返すことにより焼結体に
よる3次元物体を造形する「粉体焼結法」、粉体焼結法
と同じく粉体を用いるものであるが、焼結する代わりに
接着剤を堆積させて固める「粉体接着法」、熱可塑性樹
脂を溶融し、インクジェット方式でノズルから吐出して
堆積させる「熱溶融接着法」等が有る。
【0004】また特開平10−207194号公報に、
電子写真方式を用い断面形状データから薄層を成形し、
該薄層を積層する立体造形法として、誘電体表面に静電
潜像を形成し、帯電性粉体で現像した後、ヒートロール
で加熱定着した後、シート上の帯電性粉体層を再加熱溶
融しつつステージ上に転写し、積層して立体を造形する
ものが提案されている。
【0005】これらの方法は、「積層による3次元物体
の造形」に起因して、形状の補正が高さ方向の積層の補
正となる。前述の光造形法、粉体焼結法、粉体接着法、
熱溶融接着法では、積層作業数回毎に、予め或いはその
都度作製した基準造形物の寸法を測り、それと対比して
ステージやレーザー光学系、ノズル径や吐出量などの微
調整を行って補正するので、手間が掛かり、時間が取ら
れる問題がある。
【0006】また、光造形法、粉体焼結法ではレーザー
の照射エネルギーが1回の造形では基本的に固定される
こと、粉体接着法では粉体1層でなければ接着剤による
接着が不可能であることにより造形中に自由に薄層の厚
みを変更することが難しい。
【0007】更に、特開平10−207194号公報に
記載の方法では、加熱定着するときと、転写するときと
2回帯電性粉体を加熱することになり、溶融により形状
が崩れて精度が保ちにくい問題が有る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みてなされたものであり、その目的は、形状の補正、
特に高さ方向の補正を行うのが容易で、且つ精度良く短
時間で3次元物体の造形が可能な立体造形方法及びそれ
に用いる装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、 3次元物体の断面に対応する薄片を粉体で構成し、
該薄片を造形物支持部材側に転写定着する工程を経て3
次元物体を造形するにあたり、薄片の厚みを変化せしめ
る工程及び/又は1つの薄片において厚みに分布を持た
せる工程を有する立体造形方法、 3次元物体の断面に対応する薄片を粉体で構成し、
該薄片を造形物支持部材側に転写定着する工程を経て3
次元物体を造形するにあたり、造形物支持部材上の既成
造形物の高さの測定値に基づいて、薄片の厚みを補正す
る工程を有する立体造形方法、前記薄片の厚みを補正す
る工程は、転写定着による積層を少なくとも10回繰り
返す毎に行うこと、前記測定値は非接触のセンサによっ
て得られたものであること、造形中の1断面を補正用の
薄片と残りの部分を構成する薄片とで形成すること、
、において、粉体が帯電性の熱可塑性樹脂からなる
こと、転写定着を加熱及び加圧にて行うこと、 3次元物体の断面に対応する粉体からなる薄片を、
粉体の帯電を経て構成する手段、該薄片を造形物支持部
材側に転写定着する手段及び造形物支持部材上の既成造
形物の高さを測定する手段を有する立体造形装置、前記
測定手段が造形物支持部材面上を測定可能領域として移
動可能であること、前記測定手段が造形物支持部材に対
して造形物を介して転写定着手段側に有ること、転写定
着手段が加熱及び加圧によるものであること、によって
達成される。
【0010】即ち本発明者は、造形する立体の断面形状
が、高さ方向に変化がない場合は積層する厚みを厚くす
れば作業時間の短縮が可能であり、断面に対応する薄片
の厚さに分布を持たせれば、造形作業の中断を伴わずに
高さ方向の補正が可能であるとの認識に基づいて本発明
に至ったものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限
定されない。
【0012】図1は本発明の立体造形方法の1例を示す
モデル図である。図において、10は3次元物体の断面
に対応する粉体からなる薄片を、粉体の帯電を経て構成
する手段であり、具体的には、電子写真方式により3次
元物体の断面に対応する薄片を帯電性の粉体(いわゆる
トナー)を用いて構成する。
【0013】薄片構成手段10において、感光体11
は、本実施の形態においては、円筒状の基体の外周に、
導電層及び有機感光層(OPC)の光導電体層を形成し
たものであり、図示しない駆動源からの動力により、或
いは中間転写体20の転写ベルト21に従動し、導電層
を接地された状態で矢印で示す方向に回転される。
【0014】12は帯電手段としてのスコロトロン帯電
器で、感光体11の移動方向に対して直交する方向に感
光体11と対峙し近接して取り付けられ、帯電性粉体と
同極性のコロナ放電によって、感光体11に対し一様な
電位を与える。
【0015】13は造形する立体の断面形状データに基
づいて像露光を行う像露光手段としての露光光学系で、
例えばポリゴンミラー等によって感光体11の回転軸と
平行に走査を行う走査光学系である。一様帯電された感
光体11上に露光光学系13によって像露光を行うこと
により静電潜像が形成される。
【0016】断面形状データは、立体を特定の厚さでス
ライスしたときの断面の形状に関するデータである。汎
用されている立体設計図(3DCAD図面)用作成ソフ
トを用いることにより得ることが出来る。本実施の形態
においては、造形物がテーパーを有する、造形物支持部
材(ステージとも言う)30側部分については、転写・
定着後の帯電性粉体層の一層の厚さが20μmとなるよ
うに現像、転写および定着を行うよう設計したので、断
面形状データは、造形する立体を20μmごとの厚さで
スライスしたときのものを用いた。それに引き続く上部
は同一形状の断面が続くので100μm毎の厚さでスラ
イスした断面形状データを用いた。
【0017】帯電性粉体を内包した現像手段としての現
像器14が設けられており、磁石体を内蔵し、帯電性粉
体を保持して回転する搬送体としての現像スリーブ14
aによって現像する。
【0018】帯電性粉体で構成する薄片の厚さを変化さ
せるには、例えば積層10回毎に厚さの分布を測定し、
薄い部分について次の10回の積層時に、その部分だけ
感光体上での露光量を多くして粉体の現像量を増す方法
を採用することができる。
【0019】電子写真方式の現像に使用する帯電性粉体
で立体造形するには、該粉体は小粒径で(数μm〜20
μm程度)、帯電性および定着性能(溶融接着性能)を
有することが必要である。また、定着、積層して立体造
形された後、装置部品のプロトタイプに用いることがで
きる程度に強度を有することが好ましい。このような素
材としては、熱硬化性樹脂を小粒径の粉体としたものを
用いることが出来る。好ましい熱硬化性樹脂としては、
ABS樹脂が挙げられる。ABS樹脂はペレットを粉砕
してそのまま使用しても構わないが、帯電性能や定着性
能を付与するために周知の添加剤を溶融混練した後、粉
砕することが好ましい。
【0020】尚、本実施の形態では、添加剤を加えたA
BS樹脂を粉砕し、平均粒径を13.67μmとした帯
電性粉体を用いて立体造形を行った。
【0021】又、一種類の帯電性粉体を用いたモノカラ
ーの立体造形に限られるものではなく、マゼンタ、シア
ン、イエロー、ブラック等複数色の帯電性粉体と複数の
形成手段を適用することにより、フルカラーの立体造形
装置とすることも可能である。
【0022】この帯電性粉体は、現像スリーブ14a上
で層厚規制されて現像域へと搬送される。
【0023】現像域における現像スリーブ14aと感光
体11との間隙は帯電性粉体の層厚よりも大きくし、現
像スリーブ14aと感光体11との間には直流電圧VDC
に交流電圧VACを重畳した交流バイアス電圧を印加す
る。帯電性粉体の帯電は直流電圧VDCと同極性であり、
交流電圧VACによって現像スリーブ14aから離脱する
きっかけを与えられた帯電性粉体は、直流電圧VDCより
電位の絶対値の高いVHの部分には付着せず、電位の絶
対値の低いVLの部分にその電位差に応じた帯電性粉体
量が付着し顕像化(現像)する。また、現像スリーブ1
4aと感光体11との間には直流電圧VDCのみを印加し
てもよい。なお現像は接触現像であっても差し支えな
い。
【0024】中間転写体20の転写ベルト21は、体積
抵抗率が108〜1012Ω・cm、表面抵抗率が108
1012Ωであり、例えば変性ポリイミド、熱硬化ポリイ
ミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリ
フッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等のエンジニアリン
グプラスチックに導電材料を分散した、厚さ0.1〜
1.0mmの半導電性フィルム基体の外側に、好ましく
はトナーフィルミング防止層として厚さ5〜50μmの
フッ素コーティングを行った、2層構成のシームレスベ
ルトである。転写ベルト21としては、この他に、シリ
コンゴム或いはウレタンゴム等に導電材料を分散した厚
さ0.5〜2.0mmの半導電性ゴムベルトを使用する
こともできる。
【0025】転写ベルト21は、ローラ22a、22b
および22cに外接して張架され、帯電性粉体による薄
片の形成時には、不図示の駆動モータよりの駆動をうけ
て回転され、転写ローラ15により感光体11に転写ベ
ルト21が押圧され、転写ベルト21が図の矢印で示す
方向に回転される。
【0026】転写ローラ15は、転写ベルト21を挟ん
で感光体11に対向して設けられ、転写ベルト21と感
光体11との間に転写領域(符号なし)を形成する。転
写ローラ15には帯電性粉体と反対極性の直流電圧から
なる転写バイアス(符号なし)を印加し、転写領域に転
写電界を形成することにより、感光体11上の帯電性粉
体を転写ベルト21上に転写する。
【0027】除電手段である分離電極17は、好ましく
はコロナ放電器により構成され、転写ローラ15により
帯電された転写ベルト21を除電する。
【0028】転写後の感光体11の周面上に残った帯電
性粉体は、クリーナ16のブレード16aにより掻き落
とされ、除去清掃される。
【0029】帯電性粉体による薄片の形成においては、
まず不図示の感光体駆動モータの始動により感光体11
が回転され、スコロトロン帯電器12の帯電作用により
感光体11に電位の付与が開始される。
【0030】感光体11は電位を付与されたあと、露光
光学系13によって造形する立体の断面形状データに対
応する電気信号による画像書込が開始され、感光体11
の表面に前記断面形状データに対応する静電潜像が形成
される。
【0031】前記静電潜像は現像器14により接触或い
は非接触の状態で現像がなされ、感光体11の回転に応
じ断面形状の帯電性粉体層の形成がなされる。
【0032】上記プロセスによって薄片構成手段10の
感光体11上に形成された帯電性粉体層が、転写領域
(符号なし)において、転写ローラ15によって、転写
ベルト21上に転写される。転写ベルト21は、転写さ
れた未定着の帯電性粉体層M3Pを矢印方向に回転移動
する。
【0033】感光体11から転写ベルト21上に転写さ
れた未定着の帯電性粉体層M3Pは、転写定着後20μ
mの場合、層厚40μm程度、転写定着後100μmの
場合、層厚200μm程度となるよう現像および転写を
行った。
【0034】転写ベルト21に転写された未定着の帯電
性粉体層M3Pは、ステージ30と面状ヒータ40とが
対向した転写・定着位置(転写・定着部の符号なし)に
おいて、転写・定着がなされる。転写・定着部において
は、転写ベルト21上の帯電性粉体の粘度がゴム状領域
となるよう面状ヒータ40の温度設定がなされている。
これにより先に積層された定着済みの帯電性粉体層への
帯電性粉体の融着が起こり、良好な転写と定着が同時に
行われる。尚、定着済みの帯電性粉体層がない場合(造
形開始時)にはステージ(又は基体)上に直接転写およ
び定着が行われる。なおMは造形物である。
【0035】面状ヒータ40は、転写ベルト21に担持
された帯電性粉体層M3Pの全面を転写ベルト21を介
して均一に加熱し、且つ、ステージ30またはステージ
30上に積層された定着済みの帯電性粉体層に押圧でき
るものであれば特に限定はないが、例えば、ポリエチレ
ンテレフタレート樹脂等を支持体としてニクロム線等の
発熱体を挟み込んだ面状発熱体やセラミック発熱体など
が用いられる。
【0036】また、面状ヒータ40は、磁性発熱体を用
いても良い。磁性発熱体は、電磁誘導素子の発する磁力
線により交流磁界を発生し、発熱するものである。電磁
誘導素子としては、磁性コアと、該磁性コアに巻設され
る励磁コイル部の組み合わせが挙げられる。前記励磁コ
イル部に電流を流すことにより前記磁性コアから磁力線
が発生する。そして、板状の磁性発熱体の内部に、0.
5〜50kHz程度の交流磁界が形成され、この交流磁
界により生じる磁性発熱体内の渦電流により当該磁性発
熱体が発熱するものである。電磁誘導素子と磁性発熱体
とは、当接あるいは0.5〜2mm程度わずかに離間し
て配設する。
【0037】また、面状ヒータ40としては、熱伝導性
のあるシート状部材の裏側から、加熱ロールをかけるも
のであってもよい。
【0038】面状ヒータ40は、転写ベルト21上に担
持された未定着の帯電性粉体層M3Pが転写・定着位置
に来るまでは、転写ベルト21から離間して上方に待機
している。次に、前記帯電性粉体層M3Pが転写・定着
位置まで来たら、図示しない駆動手段により下降し、転
写ベルト21を介して、帯電性粉体層MP3を定着済み
帯電性粉体層上に加熱押圧する。このとき、転写ベルト
21は、面状ヒータ40の押圧力により下方に撓むこと
になる。そして、面状ヒータ40の加熱加圧作用により
帯電性粉体層がゴム状に溶融し、その層密度を高めて厚
みは収縮し、定着済み帯電性粉体層となる。その後、面
状ヒータ40は、上昇し、定着済み帯電性粉体層をステ
ージ30側に剥離転写し、自身は転写ベルト21から離
間する。
【0039】テーパがある部分を造形する時、面状ヒー
タ40による転写・定着後の帯電性粉体層M3は、20
μm程度となるよう面状ヒータ40の下降距離を調整
し、加熱加圧定着した。これに伴い、対向するステージ
30の位置は、帯電性粉体層が重なるたびに、20μm
づつ下降するよう駆動を調整した。また100μm毎の
造形の時は、双方の下降距離は100μmになる様調整
した。
【0040】転写・定着位置(転写・定着部)での転写
は極めて高い転写率をもって転写されるが、転写ベルト
21に残留した帯電性粉体はローラ22cに対向した転
写ベルトクリーナ70のクリーニングローラ71によっ
てクリーニングされる。
【0041】また、転写ベルト21は面状ヒータ40に
よって加熱されるので、転写・定着部の下流側で、冷却
ファン50によって温度調整される。冷却ファン50の
代わりに、転写ベルト21の背面に放熱板を当接させて
もよい。
【0042】なお、転写ベルト21からの帯電性粉体層
M3Pの転写をスムーズに行うために、転写ベルト21
の帯電性粉体担持面の離型性を保持するためのオイル塗
布を行っても良い。離型剤としては、シリコーンオイル
等を用いることができる。
【0043】以上のプロセスを繰り返し、粉体からなる
薄片を転写・定着、積層することによって立体を造形し
ていく。
【0044】上記の様に3次元物体の断面に対応する薄
片を構成するにあたり、断面形状データに対応して静電
潜像を形成し、帯電性粉体で現像する工程は、電子写真
の方法が適用可能であり、高速で3次元物体の一断面を
形成できる。また、帯電性粉体であれば、樹脂のみなら
ず、セラミックス・金属などを帯電性樹脂で包含したも
のを用いると、これらの材料を主成分とする3次元物体
の造形が可能となる。さらに、帯電性粉体に着色を施す
ことにより、3次元物体のカラー化が可能となる。
【0045】図1の実施形態は、3次元物体の断面に対
応する薄片の厚みそのものを、断面形状データの段階か
ら変化させて作業時間の短縮を図るものであるが、1つ
の薄片において厚みに分布を持たせ、高さ方向の補正を
行う1例のモデルを図2に示す。なお符号は図1のそれ
と共通である。
【0046】図は、高さを検知するセンサ(図示せず)
により既成の造形部分に、所期の形状に反して傾斜部分
が存在することを検知した場合、それを補完するために
粉体により構成する薄片の厚さに分布を持たせたもので
ある。この様な薄片の厚みを補正する工程は、作業の効
率も鑑みて、転写定着による積層を少なくとも10回繰
り返す毎に行うことが好ましく、それにあたり造形中の
1断面を補正用の薄片と残りの部分を構成する薄片とで
形成することが造形物の形状の精度の点から好ましい。
【0047】この様に、本発明に係る1つの薄片におい
て厚みに分布を持たせる工程を既成造形物の高さの測定
と組み合わせることによって、造形作業とは別途の、高
さ方向の調整の手間や時間を必要としない。
【0048】粉体の付着量に分布を持たせるのも、同様
に、積層厚さの分布を測定し、感光体上の露光量を調整
して、粉体現像量に分布を持たせれば良い。
【0049】図3に、本発明の立体造形装置に係る、造
形物支持部材上の既成造形物の高さを測定する手段の1
例のモデル図を示す。
【0050】図においては、ステージ30上の造形中の
プロトタイプ(造形物)Mの上空に、高さ測定手段60
が設けられている。この場合、61はレーザー変位計
で、支持棒62に往復可能に懸架され、支持棒62自身
も2つのガイド63、63′の貫通スリット64、6
4′に両側を挟み込まれる形態で、やはりガイドの長手
方向に往復可能に支持される。これによりレーザー変位
計61はステージ30上の任意の点の造形物Mの高さを
測定できる。
【0051】高さ方向の補正を行うにあたり、形状の精
度を得るために、ステージの4隅に最も近い造形物の位
置4点以上を測定するのが好ましく、更にはほぼ中心位
置の測定も付加するのがより好ましい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、立体造形時に、形状の
補正、特に高さ方向の補正を行うのが容易で、且つ精度
良く短時間で3次元物体の造形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立体造形方法の1例を示すモデル図で
ある。
【図2】高さ方向の補正を行う1例のモデルを示す図で
ある。
【図3】既成造形物の高さを測定する手段の1例のモデ
ルを示す図である。
【符号の説明】
10 薄片構成手段 11 感光体 12 帯電手段 13 露光光学系 14 現像手段 15 転写ローラ 20 中間転写体 21 転写ベルト 30 造形物支持部材(ステージ) 40 面状ヒータ M3P 帯電性粉体層 50 冷却ファン 60 測定手段 70 転写ベルトクリーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 宏 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 森本 仁士 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2H027 DA32 DB01 DE02 DE07 EA02 EB01 EB04 EC06 ED06 ED24 ED25 EE07 EE08 EF09 ZA10 4F213 AC04 AP11 AR12 WA25 WB01 WK01 WK03 WK05 WL26 WL64 WL67 WL92

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元物体の断面に対応する薄片を粉体
    で構成し、該薄片を造形物支持部材側に転写定着する工
    程を経て3次元物体を造形するにあたり、薄片の厚みを
    変化せしめる工程及び/又は1つの薄片において厚みに
    分布を持たせる工程を有することを特徴とする立体造形
    方法。
  2. 【請求項2】 3次元物体の断面に対応する薄片を粉体
    で構成し、該薄片を造形物支持部材側に転写定着する工
    程を経て3次元物体を造形するにあたり、造形物支持部
    材上の既成造形物の高さの測定値に基づいて、薄片の厚
    みを補正する工程を有することを特徴とする立体造形方
    法。
  3. 【請求項3】 前記薄片の厚みを補正する工程は、転写
    定着による積層を少なくとも10回繰り返す毎に行うこ
    とを特徴とする請求項2に記載の立体造形方法。
  4. 【請求項4】 前記測定値は非接触のセンサによって得
    られたものであることを特徴とする請求項2又は3に記
    載の立体造形方法。
  5. 【請求項5】 造形中の1断面を補正用の薄片と残りの
    部分を構成する薄片とで形成することを特徴とする請求
    項2、3又は4に記載の立体造形方法。
  6. 【請求項6】 粉体が帯電性の熱可塑性樹脂からなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    立体造形方法。
  7. 【請求項7】 転写定着を加熱及び加圧にて行うことを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の立体
    造形方法。
  8. 【請求項8】 3次元物体の断面に対応する粉体からな
    る薄片を、粉体の帯電を経て構成する手段、該薄片を造
    形物支持部材側に転写定着する手段及び造形物支持部材
    上の既成造形物の高さを測定する手段を有することを特
    徴とする立体造形装置。
  9. 【請求項9】 前記測定手段が造形物支持部材面上を測
    定可能領域として移動可能であることを特徴とする請求
    項8に記載の立体造形装置。
  10. 【請求項10】 前記測定手段が造形物支持部材に対し
    て造形物を介して転写定着手段側に有ることを特徴とす
    る請求項8又は9に記載の立体造形装置。
  11. 【請求項11】 転写定着手段が加熱及び加圧によるも
    のであることを特徴とする立体造形装置。
JP2001239123A 2001-08-07 2001-08-07 立体造形方法及びそれに用いる装置 Pending JP2003048253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239123A JP2003048253A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 立体造形方法及びそれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239123A JP2003048253A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 立体造形方法及びそれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048253A true JP2003048253A (ja) 2003-02-18

Family

ID=19069925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239123A Pending JP2003048253A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 立体造形方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003048253A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046629A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Ricoh Company, Ltd. Powder material for three-dimensional object formation, hardening liquid and three-dimensional object formation kit, and formation method and formation apparatus of three-dimensional object
WO2015199019A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元印刷装置および三次元印刷方法
JP2017001262A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シャープ株式会社 立体構造物製造システムおよび立体構造物
US9782935B2 (en) 2015-03-18 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Powder material for three-dimensional modeling, kit for three-dimensional modeling, device for manufacturing three-dimensional object, and method of manufacturing three-dimensional object
US9994702B2 (en) 2015-01-09 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Liquid material for forming three-dimensional object and material set for forming three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and three-dimensional object producing apparatus
US10226918B2 (en) 2014-08-08 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional object formation powder material, three-dimensional object formation material set, and three-dimensional object production method
US10293555B2 (en) 2014-12-04 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Liquid material for forming three-dimensional object and material set for forming three-dimensional object, and three-dimensional object producing method
KR20200002168A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 헵시바주식회사 3차원 모델의 슬라이싱 보정 방법
EP3760344A1 (en) 2019-07-04 2021-01-06 Ricoh Company, Ltd. Powder material for producing three-dimensional object, kit for producing three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and apparatus
WO2021002479A1 (ja) 2019-07-04 2021-01-07 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び製造装置、並びに、立体造形用硬化液、及び立体造形用キット
US11446740B2 (en) 2014-07-09 2022-09-20 Applied Materials, Inc. Multiple sequential linear powder dispensers for additive manufacturing

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015046629A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Ricoh Company, Ltd. Powder material for three-dimensional object formation, hardening liquid and three-dimensional object formation kit, and formation method and formation apparatus of three-dimensional object
US11628617B2 (en) 2013-09-30 2023-04-18 Ricoh Company, Ltd. Formation method of three-dimensional object with metal and/or ceramic particles and thin organic resin
US10828827B2 (en) 2013-09-30 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Powder material for three-dimensional object formation, hardening liquid and three-dimensional object formation kit, and formation method and formation apparatus of three-dimensional object
JPWO2015199019A1 (ja) * 2014-06-24 2017-05-25 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元印刷装置および三次元印刷方法
WO2015199019A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元印刷装置および三次元印刷方法
US11446740B2 (en) 2014-07-09 2022-09-20 Applied Materials, Inc. Multiple sequential linear powder dispensers for additive manufacturing
US10226918B2 (en) 2014-08-08 2019-03-12 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional object formation powder material, three-dimensional object formation material set, and three-dimensional object production method
US10293555B2 (en) 2014-12-04 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Liquid material for forming three-dimensional object and material set for forming three-dimensional object, and three-dimensional object producing method
US9994702B2 (en) 2015-01-09 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Liquid material for forming three-dimensional object and material set for forming three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and three-dimensional object producing apparatus
US9782935B2 (en) 2015-03-18 2017-10-10 Ricoh Company, Ltd. Powder material for three-dimensional modeling, kit for three-dimensional modeling, device for manufacturing three-dimensional object, and method of manufacturing three-dimensional object
JP2017001262A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 シャープ株式会社 立体構造物製造システムおよび立体構造物
KR20200002168A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 헵시바주식회사 3차원 모델의 슬라이싱 보정 방법
EP3760344A1 (en) 2019-07-04 2021-01-06 Ricoh Company, Ltd. Powder material for producing three-dimensional object, kit for producing three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and apparatus
WO2021002479A1 (ja) 2019-07-04 2021-01-07 株式会社リコー 立体造形物の製造方法及び製造装置、並びに、立体造形用硬化液、及び立体造形用キット
US11426929B2 (en) 2019-07-04 2022-08-30 Ricoh Company, Ltd. Powder material for producing three-dimensional object, kit for producing three-dimensional object, and three-dimensional object producing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9423756B2 (en) Electrophotography-based additive manufacturing system with reciprocating operation
JP2002347129A (ja) 立体造形装置および立体造形方法
KR101848073B1 (ko) 예비 소결을 이용한 전자사진 기반 적층 제조
JP2003071940A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
US20170291362A1 (en) Printing 3d parts with controlled surface finish
US10675858B2 (en) Electrophotography-based additive manufacturing with support structure and boundary
JPH08511217A (ja) 電子写真、イオノグラフィ法又は同様の方法により三次元対象物を構築する装置及び方法
US10112379B2 (en) Large format electrophotographic 3D printer
JP2003053849A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP2003048253A (ja) 立体造形方法及びそれに用いる装置
US20170355135A1 (en) Feedback control system for printing 3d parts
JPH10207194A (ja) 積層造形方法及び積層造形装置
US20190001578A1 (en) Molding system, data processing device for generating molding data, and method of manufacturing three-dimensional object
Kumar et al. Electrophotographic printing of part and binder powders
US11934129B2 (en) Additive manufacturing system and method with improved surface finish
JP2015131439A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
US10005230B2 (en) Electrostatic 3-D printer controlling layer thickness using feedback loop to transfer device
JP2003053846A (ja) 積層造形装置および積層造形方法
US11993006B2 (en) Selective deposition-based additive manufacturing device and method of printing 3D parts with semi-crystalline materials
US10005228B2 (en) Electrostatic 3-D printer controlling layer thickness using feedback loop to exposure device
Benning et al. Proof of concept of a novel combined consolidation and transfer mechanism for electrophotographic 3D printing
JP2015150886A (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
US10183443B2 (en) Electrostatic 3-D printer controlling layer thickness using feedback loop to development device
JP2015066714A (ja) 積層造形方法および積層造形装置
US11161309B2 (en) Electrophotography-based 3D printing with improved layer uniformity