JP2003048041A - アルミナ系中子及びその処理方法 - Google Patents

アルミナ系中子及びその処理方法

Info

Publication number
JP2003048041A
JP2003048041A JP2002137764A JP2002137764A JP2003048041A JP 2003048041 A JP2003048041 A JP 2003048041A JP 2002137764 A JP2002137764 A JP 2002137764A JP 2002137764 A JP2002137764 A JP 2002137764A JP 2003048041 A JP2003048041 A JP 2003048041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
yttria
alumina
impregnated
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048041A5 (ja
Inventor
Gregory R Frank
アール フランク グレゴリー
Ronald J Keller
ジェイ ケラー ロナルド
Rodney S Haaland
エス ハーランド ロドニー
Charles F Caccavale
エフ カッカヴェイル チャールズ
Alfred P Kaulius Jr
ピー カウリウス,ジュニア アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howmet Corp
Original Assignee
Howmet Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmet Research Corp filed Critical Howmet Research Corp
Publication of JP2003048041A publication Critical patent/JP2003048041A/ja
Publication of JP2003048041A5 publication Critical patent/JP2003048041A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/12Treating moulds or cores, e.g. drying, hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5045Rare-earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
    • C04B2111/00879Non-ferrous metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6022Injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶融した金属及び合金の鋳造において、インベ
ストメント・シェル・モールドで使用する、焼成された
多孔性のアルミナ系セラミック中子の高い鋳造温度及び
長い鋳造時間でのクリープ抵抗を改善する。 【解決手段】焼成された多孔性のアルミナ系セラミック
中子にイットリアを含浸させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属材料、特に反
応性の超合金を鋳造するために使用される高い鋳造温度
における中子(core)のクリープ抵抗を改善するため
に、イットリア(yttria)を含浸した、焼成された多孔
性のアルミナ系セラミック中子、及びこのような含浸に
よって中子のクリープ抵抗を改善する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】等軸の砥粒鋳物(grain casting)を生
産するための従来の等軸(equiaxed)技術及、び柱状砥
粒又は単結晶鋳物を生産するための方向性凝固(DS)
技術を使用する中空のガスタービンエンジンの動翼及び
静翼(翼)の鋳造において、焼成された中子は、翼中に
内部の冷却通路を形成するためのインベストメント・シ
ェル・モールド中で、位置決めされる。ガスタービンエ
ンジンにおける操作の間、翼の温度を許容可能な範囲内
に維持するために、冷却用空気を、通路を通じて注ぐ。
【0003】素地(未焼成)のセラミック中子は、典型
的には、適切に形作られた中子の型の中へ一又は複数の
セラミック粉末と、ワックス、ポリプロピレン、ポリオ
レフィン、予め加水分解されたケイ酸エチルのような一
時的な結合剤(binder)と、他の添加剤と、を含む適切
なセラミック中子材料の射出成形、トランスファー成
形、又は流し掛け(pouring)によって、所望の中子の
形態に形成される。素地の中子を型から除去した後、そ
の素地の中子は、一時的な結合剤及び焼結物を除去する
と共にニッケル又はコバルト系の超合金のような金属材
料の鋳造における使用に関して中子を強化するために、
一又は複数の段階において高い(周囲温度を超える)温
度で焼成される。結合剤及び、もし存在するならば、一
時的な充填材の材料の除去における結果として、焼成さ
れたセラミック中子は、多孔性である。
【0004】中空のタービンエンジンの超合金翼のイン
ベストメント鋳造に使用される焼成された多孔性のセラ
ミック中子は、典型的に、かなり薄い断面の後縁領域を
もつ翼の形状を有する。米国特許第4837187号
は、焼結より先にアルミナ粒子、イットリア粒子、及び
結合剤から形成され、続けてイットリウムを含むニッケ
ル系超合金のような反応性の超合金からの中空の翼のイ
ンベストメント鋳造における使用のためにデバインディ
ング(debinding)及び焼結する、アルミナ系セラミッ
ク中子を記載している。このようなアルミナ系中子を非
常に長い間首尾よく生産に使用してきたが、中子は、高
い鋳造温度でクリープする(動揺する)傾向、及び柱状
砥粒及び単結晶の中空の超合金翼のDS鋳造に伴う温度
での長い時間(例:1/2時間から3時間までに対して
1480度Cから1600度Cまで)を示し得る。結果
として、明確な中子の壁体の位置及び制御機構は、典型
的には、中子とセラミックのシェル・モールドの壁体と
の間に位置する白金のピン及び/又はアルミナのピンの
形態で提供される。セラミックのシェル・モールドの壁
体において、シェル・モールドに対する中子の位置を維
持すると共に、長い時間の間に高いDS(砥粒及び単結
晶)鋳造温度でクリープする中子の傾向を阻止するため
に、中子は、選択された位置に配置される。
【0005】米国特許第5580837号は、焼結より
先にアルミナ粒子、イットリアアルミン酸塩(yttria a
luminate)粒子、及び結合剤から形成され、続けてイッ
トリウムを含むニッケル系超合金のような反応性の超合
金からの中空の翼のインベストメント鋳造における使用
のためにデバインディング及び焼結する、アルミナ系セ
ラミック中子を記載している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
反応性のニッケル系超合金のような金属材料を鋳造する
ために使用される高い鋳造温度において、上記の特許に
記載されているような、このようなアルミナ系中子のク
リープ抵抗を改善することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの実施形態
は、溶融された金属及び合金の鋳造の型における使用の
ための、含浸された、焼成された多孔性のアルミナ系セ
ラミック中子を提供し、ここで、中子は、高い鋳造温度
における中子のクリープ抵抗を改善するために、イット
リアで含浸される。
【0008】本発明の別の実施形態は、中子のクリープ
抵抗を改善するために、焼成された多孔性のアルミナ系
セラミック中子に、コロイド状のイットリア、又は中子
の孔にイットリアを提供することになる他の含浸媒質
(impregnating medium)を、含浸することを伴う。
【0009】また、本発明のさらなる実施形態は、中子
の孔にイットリア含浸剤(yttria impregnant)を含む
と共に含浸されてない焼成された多孔性のアルミナ系中
子と比較して高い鋳造温度及び長い鋳造時間においてク
リープ抵抗の相当な増加を示す、含浸された、焼成され
た多孔性アルミナ系中子を提供する。中子の孔における
イットリア含浸剤は、好ましくは、(乾燥した含浸され
た中子の重量の増大に基づいて)中子の約1重量%から
約5重量%までの量で存在する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の上記の目的及び利点は、
以下の図面が添付された以下の詳細な説明からより容易
に明確になると思われる。
【0011】本発明は、反応性の金属材料、特に反応性
ニッケル系超合金からの、従来の等軸及び方向性凝固
(DS)技術を使用する、中空のガスタービンエンジン
の動翼及び静翼(翼)の鋳造に特に有用な、含浸された
アルミナ系セラミック中子を提供する。例えば、イット
リアを含む反応性ニッケル系超合金を鋳造して中空の翼
の鋳物を製造するために、本発明を実施することができ
る。このような反応性のYを含むニッケル系超合金は、
例えば、General Electric Rene
N5 nickel base superallo
y及びPWA1487 nickel base su
peralloyとして周知である。本発明は、翼形状
の中子に限定されず、他のどんな焼成された多孔性のセ
ラミック中子も本発明の実施によって製造することがで
きる。
【0012】限定ではなく説明の目的のために、図は、
中空のガスタービン動翼のインベストメント鋳造におけ
る使用のための、焼成された多孔性のセラミック中子1
0を示し、ここでその中子は、動翼の鋳造で形成される
内部の冷却通路の形態を有する。中子10は、根元領域
12及び翼領域14を含む。翼領域14は、前縁16及
び後縁18を含む。様々な形態及び寸法の開口又は溝2
0を、周知のような鋳物の動翼の内部に細長い壁体、曲
線的な台座、及び他の特徴を形成するために、中子10
にわたって提供することができる。
【0013】本発明の一つの実施例において、セラミッ
ク中子10は、その教示がここでは参照によって組み込
まれる米国特許第4837187号に記載されているよ
うに、セラミック充填材の材料及び結合剤の材料の混合
物を調製することによって形成される。例えば、米国特
許第4837187号で述べられているように、その混
合物は、焼結より先に、約80重量%から86重量%ま
でのセラミック充填材の材料、及び約14重量%から約
20重量%までの結合剤の材料を含むことができる。セ
ラミック充填材の材料は、約66重量%から95重量%
までの粗い及び細かいAlの粒子、約1重量%か
ら約20重量%までのY粒子、約1%から約5%
までの砥粒成長阻害剤(grain growth inhibiting agen
t)(例MgOのみ)、及び残りの炭素を含む一時的な
充填材の材料を含み、それら全てが、上記の米国特許第
4837187号に詳細に記載されている。
【0014】結合剤は、好ましくは、上記の米国特許第
4837187号に詳細に記載されている、低い融点を
有する熱可塑性のワックス系結合剤の系である。単に例
として、結合剤の系は、91重量%から96重量%まで
のワックスの系、約1重量%から約6重量%までの抗分
離剤(anti-segregation agent)、及び約1重量%から
約5重量%までの分散剤から成っていてもよい。
【0015】素地のセラミック中子を製造するために用
いられる、従来の射出成形、トランスファー成形、又は
流し掛けによって、セラミック中子を形成することがで
きる。例えば、セラミック中子の形状の射出成形におい
て、流動性のセラミック粉末/結合剤の混合物は、80
度Cから125度Cまでの範囲に加熱され、所望の中子
の形態を有する成形用キャビティを有する鋼鉄の中子の
型内へ射出される。200プサイ(psi)から2000
プサイまでの範囲における射出圧力は、型によって定義
される成形用キャビティにおいて流動性のセラミック/
結合剤の混合物を加圧するために使用される。型を、所
望の中子の形態における複雑さに依存して、冷却しても
よく、室温に保持してもよく、又は、わずかに加熱して
もよい。セラミック/結合剤の混合物が型において凝固
した後、型を開けて、一時的な結合剤を除去すると共に
素地のセラミック中子を焼結して周知のロストワックス
インベストメント鋳造過程に使用される焼成された多孔
性のセラミック中子10を形成する、熱処理のために、
素地の焼成されてないセラミック中子を取り除く。焼結
は、インベストメント鋳造過程における使用に関して中
子に強度を付与するために、加熱によってセラミック粉
末粒子の圧密化を達成する。素地のセラミック中子の焼
結は、用いられるセラミック粉末の必要条件に基づい
て、高い温度への加熱処理によって達成される。ここで
は参照によって組み込まれる上記の米国特許第4837
187号は、アルミナ系セラミック中子をプリベーク及
び焼結することを記載しており、ここで焼結は、一時間
当たり約60度Cから120度Cまでの加熱速度を使用
して、約1600から1700度Cまでの範囲における
焼結温度まで、約48時間行われる。焼結の間、炭素を
含む一時的な充填材の材料を、中子の外へ燃焼させて、
焼結された中子に多孔性の相互に連結した網状組織を残
す。
【0016】焼結の後、セラミック中子は、Al
粒子の表面に本質的に3Y・5Alからな
る多結晶の組成を有する実質的に未反応のAl
子の存在によって特徴付けられる微細構造(microstruc
ture)を有する。
【0017】本発明の別の実施例において、その教示が
ここでは参照によって組み込まれる米国特許第5580
837号に記載されているように、イットリアアルミン
酸塩の粒子及び結合剤の材料の混合物を調製し、続けて
焼成された多孔性のアルミナ系中子を形成するための射
出成形及び焼結によって、セラミック中子10を形成す
る。
【0018】本発明は、米国特許第4837187号、
5580837号、及び任意の他の技術に従って製造さ
れた、焼成された多孔性のアルミナ系のセラミック中子
を含浸することを伴い、ここで中子は、結合剤中の本質
的にアルミナ粒子、又は結合剤中の例えばアルミン酸イ
ットリウムのようなアルミナ粒子及びイットリウム含有
粒子(yttrium bearing particle)からなる混合物、か
ら製造される。射出成形、トランスファー成形、及び流
し掛けのような個別の中子を形成する技術、並びに個別
の熱処理技術は、従来の中子成形技術及び熱処理技術を
本発明に従って処理される焼成された多孔性のアルミナ
系セラミック中子を製造するために使用することができ
るとき、本発明の一部を形成しない。
【0019】本発明は、焼成された多孔性中子の孔にお
けるイットリアの薄膜にイットリアの含浸剤を提供すた
めに中子を含浸することによって、このような焼成され
た多孔性のアルミナ系中子10を強化する。特に柱状砥
粒及び単結晶の鋳物を製造するための反応性ニッケル超
合金のDS鋳造で使用される高い鋳造温度及び長い鋳造
時間で、中子のクリープ抵抗を実質的に改善するため
に、焼成された多孔性のアルミナ系セラミック中子に、
商業的に入手可能なコロイド状のイットリア、又は、中
子の孔にイットリアを含浸する他の含浸媒質を、含浸さ
せると共に乾燥させることができる。
【0020】限定ではなく説明の目的のために、好適な
コロイド状のイットリアは、Nano Technol
ogies Inc.,Ashland,MAからNy
acol colloidal yttriaとして入
手可能である。この商業的に入手可能なコロイド状のイ
ットリアは、14重量%のイットリアの固体並びに残り
の水及び酢酸を含む。
【0021】本発明を、含浸媒質として水性又は有機の
溶液を使用して実施することができ、ここで溶液は、鋳
造の操作における型を予熱する段階の間に孔においてイ
ットリアを形成することになるイットリア前駆体(yttr
ia precursor)を含む、中子の孔に配置される、イット
リウム塩又はイットリウム金属−有機物を含む。このよ
うな溶液は、酢酸イットリウム、硝酸イットリウム、炭
酸イットリウム、イットリウムアルコキシド、又は他の
イットリア前駆体を含むことができる。
【0022】液相の含浸剤を除去するために、焼成され
た多孔性のアルミナ系中子を含浸の後に乾燥させる。こ
のために、室温の空気中で、又は、例えば180度Fか
ら200度Fまでの周囲温度を超える温度にした空気を
使用するオーブン内で、中子を十分に乾燥させるのに十
分な時間で、含浸された中子を乾燥させることができ
る。
【0023】本発明に従って含浸された、焼成された多
孔性のアルミナ系中子は、中子の孔において、薄層とし
てイットリアの固体を含む。含浸された、焼成された多
孔性の中子は、含浸されてない焼成された多孔性のアル
ミナ系中子と比較して、高い鋳造温度及び長い鋳造時間
でクリープ抵抗における相当な増加を示す。中子の孔に
おけるイットリアの固体は、好ましくは、中子の約1重
量%から約5重量%までの量で存在し、中子の孔におけ
るイットリアの固体は、乾燥した含浸された中子におけ
る重量の増大に基づく。
【0024】
【実施例】以下の例は、本発明を説明するために提示さ
れるが、本発明を限定しない。第一段階のガスタービン
エンジンの翼に関する焼成された多孔性のアルミナ系中
子及び焼成された多孔性のアルミナ系中子の試験棒(te
stbar)を米国特許第4837187号の教示に従って
製造した。中子の試験棒は、5インチの長さ、1/2イ
ンチの幅、及び1/4インチの厚さの寸法を有してい
た。
【0025】6個の焼成された多孔性の中子及び12個
の焼成されたアルミナ系中子の試験棒に、Nyacol
colloidal yttria及び上述のような
商業的に入手可能な14重量%のイットリアの固体(コ
ロイド)を使用して、イットリアを含浸させた。中子及
び試験棒を、周囲圧力で2分間、コロイド状のイットリ
ア中での浸漬によって含浸させ、続けて30プサイの作
業場の圧縮空気を使用する空気の噴出によって、表面か
ら過剰のコロイド状のイットリアを除去し、180度F
で1時間、オーブンで乾燥させた。これらの中子の試験
棒を、以下の表Iでは、”A”と称する。
【0026】6個の焼成された多孔性の中子及び12個
の焼成された多孔性のアルミナ系中子の試験棒に、商業
的に入手可能なWesbond Corporatio
n,Wilimington,DEからのBluoni
c A colloidalaluminaを希釈する
ことによって製造された15重量%のアルミナの固体
(コロイド)を使用して、アルミナを含浸させた。例え
ば、商業的に入手可能なBluonic A coll
oidal aluminaの3部を、1部の脱イオン
水を使用して希釈し、15重量%のコロイド状のアルミ
ナを達成した。中子及び試験棒を、周囲圧力で2分間、
15重量%のコロイド状のアルミナ中の浸漬によって含
浸させ、続けて30プサイの作業場の圧縮空気を使用す
る空気の噴出によって、表面から過剰のコロイド状のア
ルミナを除去し、180度Fで1時間、オーブンで乾燥
させた。これらの中子の試験棒を、表Iでは、”B”と
称する。
【0027】6個の多孔性の中子及び中子の試験棒に、
上記の商業的に利用可能な14重量%のコロイド状のイ
ットリア(Nyacol colloidal ytt
ria)を脱イオン水で希釈することによって製造され
た7重量%のイットリアの固体(コロイド)を使用し
て、最初にイットリアを含浸した。中子及び中子の試験
棒を、周囲圧力で2分間、7重量%のコロイド状のイッ
トリア中の浸漬によって含浸させ、続けて30プサイの
作業場の圧縮空気を使用する空気の噴出によって、表面
から過剰のコロイド状のイットリアを除去し、180度
Fで1時間、オーブンで乾燥させた。次に中子及び試験
棒に、周囲圧力で2分間、7.5重量%のコロイド状の
アルミナ中の浸漬によってアルミナを含浸させ、続けて
30プサイの作業場の圧縮空気を使用する空気の噴出に
よって、表面から過剰のコロイド状のアルミナを除去
し、180度Fで1時間、オーブンで乾燥させた。7.
5%のコロイド状のアルミナを、3部の在庫があるBl
uonic A colloidal alumina
を5部の脱イオン水で希釈することによって製造した。
これらの中子の試験棒を、表Iでは、”C”と称する。
【0028】含浸された焼成された多孔性の中子の試験
棒を、ASTM standard674−77に従う
四点の曲げの荷重を使用して、1520度Cでの曲げ破
壊係数(MOR)に関して試験した。また、それらの試
験棒を、屈曲クリープ試験(flexure creep test)を使
用して1566度Cでのクリープ抵抗、及びAnter
Corp.,Pittsburgh,Pennsyl
vaniaから入手可能なAnter model 1
161の膨張計を使用して熱膨張に関して試験した。含
浸されていない焼成された多孔性中子の試験棒(“無
し”と称する)を、比較のために含めた。
【0029】表Iは、MORの結果(プサイ即ちポンド
毎平方インチで示されるMOR値)を示す。
【0030】表I
【0031】
【表1】 14重量%のコロイド状のイットリアを使用する、焼成
された多孔性中子の試験棒に対するイットリアの含浸
(“A”と称された試験棒を参照のこと)が、含浸され
てない“無し”と称された中子の試験棒のMORと比較
して、実質的にMORを改善したことは明らかである。
上述のアルミナを含浸した、焼成された多孔性中子の試
験棒(“B”と称された試験棒を参照のこと)、及び上
述のイットリアに続けてアルミナを含浸した、焼成され
た多孔性中子の試験棒(“C”と称された試験棒を参照
のこと)は、含浸されてない“無し”と称された中子の
試験棒のMORと比較して、実質的にMORを改善し
た。しかしながら、14重量%のコロイド状のイットリ
アを含浸した中子の試験棒は、強度において最大の増加
を示した。
【0032】表IIは、含浸された中子の試験棒に対す
るクリープの結果を示す。クリープの値は、インチ単位
であり、クリープ速度は、インチ/時単位である。
【0033】表II
【0034】
【表2】 表IIの第一行は、300度C/時で1566度まで増
加させた後の、試験棒の平均の累積撓み(average cumu
lative deflection)を示す。試験の初期において底部
の翼幅に150プサイの引っ張り応力まで荷重をかける
ようにして、試験棒に荷重をかけた。第二行は、中子が
長い時間露出される柱状砥粒及び単結晶の鋳物に対する
典型的なDS鋳造温度をシミュレートする温度の増加及
び1566度Cにおける一時間の保持後の、累積撓みを
示す。第三行は、一時間の保持期間の間における撓みの
速度である。
【0035】14重量%のコロイド状のイットリアを使
用する、焼成された多孔性中子の試験棒に対するイット
リアの含浸(“A”と称された試験棒を参照のこと)
が、含浸されてない“無し”と称された中子の試験棒の
クリープ速度と比較して、実質的にクリープ速度を改善
したことは明らかである。例えば、クリープ速度は、
“無し”の(含浸されてない)試験棒と比較して、
“A”と称された試験棒に関しては約78%減少した。
【0036】上述のアルミナを含浸した、焼成された多
孔性中子の試験棒(“B”と称された試験棒を参照のこ
と)、及び上述のイットリアに続けてアルミナを含浸し
た、焼成された多孔性中子の試験棒(“C”と称された
試験棒を参照のこと)は、クリープ速度における減少が
“A”と称された中子の試験棒によって達成された減少
ほど高くなかったとはいえ、含浸されてない“無し”と
称された中子の試験棒と比較して、実質的に減少したク
リープ速度を示した。アルミナを含浸した中子は、本発
明の範囲を超えて、高い累積のクリープ(表IIの2行
目)を示した。
【0037】“A”、“B”、及び“C”と称される中
子の試験棒並びに含浸されてない“無し”の中子の試験
棒における1500度C以下の熱膨張の特性は、互いに
類似していた。このように、上述の焼成された多孔性の
アルミナ系中子に対するコロイド状のイットリア及び/
又はアルミナの含浸は、熱膨張の特性に影響しなかっ
た。
【0038】本発明に従って第一段階のタービン動翼の
中子を使用して通路を鋳造することは、標準的な単結晶
技術で実施されて、42個の除芯された単結晶のニッケ
ル系超合金の動翼を製造した。鋳造する通路は、鋳造の
間における中子の動揺によって生じる廃棄物の鋳物の数
において、50%の減少に帰着した。
【0039】本発明は、高い鋳造温度及び長い鋳造時間
における焼成された多孔性のアルミナ系中子のクリープ
抵抗を増加させることに都合がよい。増加した中子のク
リープ抵抗は、鋳造用の中子の準備において白金又はア
ルミナのピンの使用を減少させる場合もある。さらに、
増加した中子のクリープ抵抗は、より薄い鋳造する壁体
をガスタービン翼に対して仕様としてもよいように、鋳
造する壁体の圧さの良好な制御につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製造され得るガスタービン翼用
の焼成された多孔性のセラミック中子の透視図である。
【符号の説明】
10 セラミック中子 12 根元領域 14 翼領域 16 前縁 18 後縁 20 開口又は溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 41/85 C04B 41/85 E F02C 7/00 F02C 7/00 D (72)発明者 ロナルド ジェイ ケラー アメリカ合衆国 ミシガン州 49417 グ ランド・ヘイヴン グリーンリーフ・ドラ イヴ 13257 (72)発明者 ロドニー エス ハーランド アメリカ合衆国 ヴァージニア州 23435 サフォーク シルバー・ポップラー・コ ート 319 (72)発明者 チャールズ エフ カッカヴェイル アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07885 ホワートン ダウンズ・アヴェニ ュー 34 (72)発明者 アルフレッド ピー カウリウス,ジュニ ア アメリカ合衆国 ミシガン州 49445 マ スケゴン ベッカー・ロード 1715 Fターム(参考) 4E092 AA04 BA04 BA13 EA10 FA10 GA10 4E093 QA10 QB08 UC01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融された金属材料の鋳造に使用され
    る、焼成された多孔性のアルミナ系セラミック中子を処
    理する方法であって、 前記中子にイットリアを含浸して高い鋳造温度における
    前記中子のクリープ抵抗を改善することを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記中子は、コロイド状のイットリアに
    該中子を浸漬することによって、含浸される請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記中子は、イットリア前駆体を含む媒
    質に該中子を浸漬することによって、含浸される請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記中子は、アルミナ粒子、イットリア
    粒子、及び結合剤の混合物から製造される請求項1記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記中子は、アルミナ粒子、イットリウ
    ム含有粒子、及び結合剤の混合物から製造される請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記含浸の後に前記中子を乾燥させるこ
    とを含む請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 含浸された、焼成された多孔性のアルミ
    ナ系中子であって、前記中子の孔にイットリア含浸剤を
    含み、 含浸されてない焼成された多孔性のアルミナ系中子と比
    較して、高い鋳造温度においてクリープ抵抗における相
    当な増加を示す中子。
  8. 【請求項8】 前記中子の前記孔における前記イットリ
    ア含浸剤は、前記中子の約1重量%から約5重量%まで
    の量で存在する請求項7記載の中子。
  9. 【請求項9】 アルミナ粒子及びイットリア含有成分を
    含む微細構造、を含む請求項7記載の中子。
  10. 【請求項10】 前記イットリア含有成分は、3Y
    ・5Alを含む請求項9記載の中子。
JP2002137764A 2001-05-14 2002-05-13 アルミナ系中子及びその処理方法 Pending JP2003048041A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85485101A 2001-05-14 2001-05-14
US854851 2001-05-14
US09/924,962 US6494250B1 (en) 2001-05-14 2001-08-08 Impregnated alumina-based core and method
US924962 2001-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048041A true JP2003048041A (ja) 2003-02-18
JP2003048041A5 JP2003048041A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=27127263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137764A Pending JP2003048041A (ja) 2001-05-14 2002-05-13 アルミナ系中子及びその処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6494250B1 (ja)
JP (1) JP2003048041A (ja)
DE (1) DE10221418A1 (ja)
FR (1) FR2824554B1 (ja)
GB (1) GB2376652B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423982B2 (en) * 2002-09-09 2008-09-09 Scientific-Atlanta, Inc. Adaptive communication modes
JP2004330280A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 3次元形状を有する耐熱セラミックコアとその鋳造品の製造方法
US7610945B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-03 General Electric Company Rare earth-based core constructions for casting refractory metal composites, and related processes
US20100111745A1 (en) * 2007-01-31 2010-05-06 Urevich David J Method of producing composite materials through metal injection molding
US8286689B1 (en) * 2011-08-30 2012-10-16 United Technologies Corporation Porous ceramic body and method therfor
CN103464676A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 西安航空动力股份有限公司 一种防止陶瓷型芯发生化学反应的防护方法
EP3096911B1 (en) * 2014-01-21 2019-12-25 United Technologies Corporation Method for forming single crystal components using additive manufacturing and re-melt
CN106830973A (zh) * 2017-02-09 2017-06-13 江苏省陶瓷研究所有限公司 一种新型Al2O3/ZrO2(Y2O3)复相陶瓷的制备方法
US10364189B2 (en) 2017-05-04 2019-07-30 General Electric Company Methods for forming ceramic cores
US10695826B2 (en) * 2017-07-17 2020-06-30 Raytheon Technologies Corporation Apparatus and method for investment casting core manufacture
CN110465627B (zh) * 2019-09-16 2021-02-02 郑州航空工业管理学院 一种用于空心涡轮叶片精密铸造的表层致密内部疏松陶瓷型芯制造方法
CN114951549B (zh) * 2022-04-15 2024-01-23 华电电力科学研究院有限公司 一种改善燃气轮机叶片表面粘砂的陶瓷型壳的制备方法
CN115991595B (zh) * 2022-12-08 2024-03-26 西北工业大学 一种光固化3d打印氧化铝基陶瓷材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688832A (en) 1971-02-22 1972-09-05 Precision Metalsmiths Inc Refractory cores
US3802482A (en) * 1972-03-09 1974-04-09 United Aircraft Corp Process for making directionally solidified castings
US4156614A (en) 1977-10-06 1979-05-29 General Electric Company Alumina-based ceramics for core materials
US4108672A (en) 1977-10-06 1978-08-22 General Electric Company Alumina core for casting DS materials
US4174973A (en) 1979-01-29 1979-11-20 Gte Laboratories Incorporated Transparent yttria ceramics containing magnesia or magnesium aluminate
US4244743A (en) 1979-04-23 1981-01-13 United Technologies Corporation Sulfur containing refractory for resisting reactive molten metals
US4248440A (en) 1979-09-12 1981-02-03 Ramsey Corporation Titania-alumina-yttria piston ring facing
US4429051A (en) 1981-03-11 1984-01-31 United Kingdom Atomic Energy Authority Ceramic materials by sol-gel route
US4703806A (en) * 1986-07-11 1987-11-03 Howmet Turbine Components Corporation Ceramic shell mold facecoat and core coating systems for investment casting of reactive metals
US4837187A (en) * 1987-06-04 1989-06-06 Howmet Corporation Alumina-based core containing yttria
JPH01160874A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Kawasaki Refract Co Ltd セラミックス焼結体の製造法
JPH0230773A (ja) 1988-07-20 1990-02-01 Kobe Steel Ltd 高融点金属の酸化物セラミックスによる被覆方法
US5874175A (en) 1988-11-29 1999-02-23 Li; Chou H. Ceramic composite
JPH02255571A (ja) 1989-03-29 1990-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 易加工性セラミックス
JPH05186310A (ja) * 1991-12-28 1993-07-27 Noritake Co Ltd 歯科用陶材フレームおよびその製造方法
US5394932A (en) 1992-01-17 1995-03-07 Howmet Corporation Multiple part cores for investment casting
DE4210004A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Joachim Pajenkamp Verfahren und keramische Gußform zur Herstellung von dentalen Gußwerkstücken aus Titan und keramisierbare Zusammensetzung für die Herstellung einer keramischen Gußform zur Herstellung von dentalen Gußwerkstücken aus Titan
US6001236A (en) 1992-04-01 1999-12-14 Moltech Invent S.A. Application of refractory borides to protect carbon-containing components of aluminium production cells
JP2663392B2 (ja) * 1992-06-19 1997-10-15 工業技術院長 チタン及びその合金の鋳造用中子
US5628945A (en) 1992-08-03 1997-05-13 Riman; Richard E. Multicomponent powder mixing process and compositions produced thereby
DE69309478T2 (de) 1992-09-25 1997-07-10 Minnesota Mining & Mfg Aluminiumoxid und zirconiumoxid enthaltendes schleifkorn
US5814161A (en) * 1992-11-30 1998-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Ceramic mold finishing techniques for removing powder
FR2711082B1 (fr) 1993-10-13 1995-12-01 Snecma Procédé de fabrication de noyaux céramiques pour fonderie.
US5409871A (en) 1993-11-02 1995-04-25 Pcc Airfoils, Inc. Ceramic material for use in casting reactive metals
JPH10330166A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Shunzo Tajima セラミック成形品の製造方法
US5977007A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Howmet Research Corporation Erbia-bearing core
US5975188A (en) 1997-10-30 1999-11-02 Howmet Research Corporation Method of casting with improved detectability of subsurface inclusions
SG71925A1 (en) 1998-07-17 2000-04-18 United Technologies Corp Article having a durable ceramic coating and apparatus and method for making the article

Also Published As

Publication number Publication date
FR2824554A1 (fr) 2002-11-15
US6494250B1 (en) 2002-12-17
FR2824554B1 (fr) 2006-07-21
US20020185243A1 (en) 2002-12-12
GB0211045D0 (en) 2002-06-26
GB2376652A (en) 2002-12-24
GB2376652B (en) 2005-11-16
DE10221418A1 (de) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297615A (en) Complaint investment casting mold and method
EP1600230B1 (en) System and Method for manufacturing investment casting shells
US4196769A (en) Ceramic shell mold
EP1244524B1 (en) Ceramic core and method of making
US5766329A (en) Inert calcia facecoats for investment casting of titanium and titanium-aluminide alloys
EP2153919B1 (en) High emittance shell molds for directional casting
EP1857198A1 (en) Methods and materials for attaching casting cores
JP2003048041A (ja) アルミナ系中子及びその処理方法
US7296616B2 (en) Shell mold for casting niobium-silicide alloys, and related compositions and processes
US7207374B2 (en) Non-oxidizable coating
JP2001286980A (ja) 補強セラミックシェル鋳型及び関連プロセス
EP1708838A1 (en) Improved investment casting process
EP1785205B1 (en) Method and appartus for attaching ceramic and refractory metal casting cores
JP4918227B2 (ja) 多層セラミックシェル鋳型を製造する方法とその使用
US6403020B1 (en) Method for firing ceramic cores
US7845390B2 (en) Hafnia-modified rare-earth metal-based ceramic bodies and casting processes performed therewith
EP0016127B1 (en) Ceramic shell mold
US4244551A (en) Composite shell molds for the production of superalloy castings
US7610945B2 (en) Rare earth-based core constructions for casting refractory metal composites, and related processes
CA1075431A (en) Method for fabrication composite shell molds for the production of superalloy castings
JP2772090B2 (ja) 反応性金属鋳造用のセラミック製シェルモールド及びコア
JPH05277628A (ja) 定方向及び単結晶金属構成要素の製造に用いるセラミック型の改良された製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027