JP2003047502A - 靴用保護具 - Google Patents

靴用保護具

Info

Publication number
JP2003047502A
JP2003047502A JP2001237269A JP2001237269A JP2003047502A JP 2003047502 A JP2003047502 A JP 2003047502A JP 2001237269 A JP2001237269 A JP 2001237269A JP 2001237269 A JP2001237269 A JP 2001237269A JP 2003047502 A JP2003047502 A JP 2003047502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core member
shoe
instep
protector
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001237269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448575B2 (ja
Inventor
Teruhiko Tsuji
輝彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WINTASU KK
Original Assignee
WINTASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WINTASU KK filed Critical WINTASU KK
Priority to JP2001237269A priority Critical patent/JP3448575B2/ja
Publication of JP2003047502A publication Critical patent/JP2003047502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448575B2 publication Critical patent/JP3448575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】作業靴において、甲の部分を剛性のある鉄板等
からなる保護具で覆うことがあるが、衝撃が大きいとそ
の保護具を通して衝撃が足に伝わり、保護具として機能
しない場合があった。 【解決手段】剛性を有し少なくとも靴の甲部分の形状に
沿うように湾曲してなる芯部材と、芯部材の内面に設け
られて芯部材が受けた衝撃を緩衝する緩衝部材とを備
え、靴の甲部分を少なくとも覆うように靴に取り付けら
れる靴用保護具において、芯部材が、靴の甲部分を覆う
湾曲部と、その湾曲部が衝撃を受けた際に接地すること
により湾曲部が甲部分から離間した状態で湾曲部の甲部
分方向への移動を禁止する脚部とを備え、緩衝部材が、
芯部材が衝撃を受けた際には薄くなるとともに、芯部材
が衝撃を受ける以外の状態においては、脚部の下縁を少
なくとも靴の底面より上に保持する厚みを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長靴や安全靴等、
各種の作業を行う際に使用する靴に取り付けて安全性を
確保するための保護具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば安全靴の場合、足の爪先を
保護するために、鉄板を靴の爪先部分に取り付けてい
る。また、爪先部分より上側の甲部分を保護するために
靴の外側にプロテクタと呼ばれる保護具を取り付けるこ
とがある。このような保護具は、例えば、甲部分に沿わ
せて湾曲させた芯部材である鉄板と、その鉄板の靴と対
向する面に張り付けられる緩衝材とで構成されている。
鉄板は建築資材や工具等の落下を受け止めるものであ
り、緩衝材は、その落下に伴う衝撃を吸収するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した保護具にあっ
ては、緩衝材を介して甲部分の上に載置されるように着
脱可能に取り付けられるものであるので、落下してきた
物体の重量によっては、緩衝材によりその衝撃を完全に
は吸収し切れないことがある。このように、衝撃力の大
きさによっては、その衝撃が靴を介して足の甲に伝わる
ので、場合によっては足を怪我する場合があった。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る靴用保護具は、剛性を有し
少なくとも靴の甲部分の形状に沿うように湾曲してなる
芯部材と、芯部材の内面に設けられて芯部材が受けた衝
撃を緩衝する緩衝部材とを備え、靴の甲部分を少なくと
も覆うように靴に取り付けられる靴用保護具において、
芯部材が、靴の甲部分を覆う湾曲部と、その湾曲部が衝
撃を受けた際に接地することにより湾曲部が甲部分から
離間した状態で湾曲部の甲部分方向への移動を禁止する
脚部とを備え、緩衝部材が、芯部材が衝撃を受けた際に
は薄くなるとともに、芯部材が衝撃を受ける以外の状態
においては、脚部の下縁を少なくとも靴の底面より上に
保持する厚みを有することを特徴とする。
【0006】このような構成のものであれば、常時、す
なわち芯部材が衝撃を受ける以外の状態においては、芯
部材の脚部の下縁は、緩衝部材により靴の底面より高い
位置つまり浮いた位置に保持される。したがって、歩行
に際しては、芯部材が接地しないので、歩行を妨害する
ものではない。一方、芯部材に衝撃が加わると、衝撃の
大きさに応じて緩衝部材が縮み、衝撃を吸収する。衝撃
が大きい場合には、芯部材が降下し、湾曲部が甲部分か
ら離間した状態で脚部の下縁が接地する。これにより、
芯部材に加わった衝撃は、緩衝部材により吸収されると
ともに、甲部分にはほとんど伝達されることなく、接地
した芯部材により阻止される。したがって、比較的重量
のある物品が芯部材の上に落下しても、効果的に靴内の
足を保護することが可能になる。
【0007】緩衝部材としては、空気が封入された変形
可能な袋体であるものが好ましい。このような袋体であ
れば、芯部材が衝撃を受けるまでの間、容易に芯部材を
所定位置に保持することが可能になるとともに、大きな
衝撃を受けた際には芯部材を迅速に接地状態にすること
が可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図1〜5を参照して説明する。
【0009】図1における靴用保護具(以下、保護具と
称する)100は、爪先部分に鉄板SH1が内臓された
安全靴SHに装着されるものである。保護具100は、
作業現場における資材や工具等の物品が落下してきた際
の衝撃に耐え得る剛性を有する芯部材1と、その芯部材
1の裏面に張り付けられる緩衝部材たる袋体2と、芯部
材1の表面に張り付けられる外皮部材3とを備えてい
る。外皮部材3は、例えば天然あるいは合成皮革からな
り、舌革の方向に突出した装着部31を有している。こ
の装着部31には、例えば2個の貫通孔31aが設けて
あり、その貫通孔31aに紐を通し、その紐を靴紐に結
び付けることにより、保護具100を安全靴SHに繋ぎ
止めるようにするものである。なお、この装着部は、裏
面に面ファスナを取り付けて、安全靴SHの靴紐部分に
取り付けた面ファスナに結合させるものであってもよ
い。なお、この実施の形態の保護具100は、安全靴S
Hの爪先側に向かって外側から内側に湾曲する構成であ
るので、左右で形状が異なり、鏡面対称な形状をしてい
る。
【0010】芯部材1は、少なくとも安全靴SHの甲部
分SH2の形状に沿うように湾曲してあり、湾曲させる
ことにより比較的薄い鉄板でも強度が出るようにしてあ
る。この実施の形態の芯部材1は、安全靴SHの爪先部
分の鉄板SH1の上端部の、甲部分SH2側の縁部分近
傍位置、具体的にはわずかに重なり合う位置から、足の
甲部分のほぼ全体を覆う大きさに形成してある。この芯
部材1は、安全靴SHの甲部分SH2を覆う湾曲部11
と、その湾曲部11に一体に形成されて、湾曲部11が
衝撃を受けた際に接地することにより湾曲部11が甲部
分SH2から離間した状態で甲部分SH2への移動を禁
止する脚部12とを備えている。
【0011】湾曲部11は、外側に膨らんだ三次元曲面
を有しており、安全靴SHの爪先部分から上、つまり足
首側の甲部分SH2の形状に沿って、爪先部分側つまり
前端側がやや細く、甲部分SH2にかけて拡がる形状に
してある。このように、湾曲部11は、三次元曲面に湾
曲させることにより、厚みの薄い素材で、所望の強度と
なるようにしてある。この湾曲部11と一体に連続して
脚部12が形成してある。
【0012】脚部12は、湾曲部11の下側に縦方向に
延長された部分で、保護具100が安全靴SHに装着さ
れた際に、安全靴SHの側面を被覆するとともに、衝撃
を受けた際にその下端縁12aが接地するものである。
脚部12は、保護具100が安全靴SHに装着された状
態で、安全靴SHの底部材SH3の厚みの約1/2つま
り底部材SH3の厚み方向の中央位置にその下端縁12
aが位置するような長さにしてある。そして、この左右
の脚部12は、底部材SH3の側面を挟持し得るよう
に、垂直方向から相寄る方向にわずかに傾斜している。
すなわち、脚部12は、その下端縁12a間の距離が、
安全靴SHの底部材SH3の幅より若干小さく設定して
あるとともに、弾性を有して下端縁12aが相寄る方向
に付勢されている。また、下端縁12aは、脚部12の
剛性を増すために、折り返してある。
【0013】このような芯部材1に対して、芯部材1の
裏面には、緩衝部材である袋体2が着脱可能に取り付け
てある。袋体2は、例えば変形可能な素材、例えば薄膜
状の軟質の合成樹脂を、密封状態の袋状に形成して作製
してあり、常時は空気を封入した際の形状を保持し、外
力により内部に封入されている空気が所定以上の圧力と
なった際に変形するものである。このような袋体2は、
芯部材1の裏面に着脱可能に取り付けられるもので、湾
曲部11の裏面全体と、脚部12の湾曲部11近傍部分
との領域に取り付けてある。この袋体2の厚みは、外圧
のかからない状態では、上述のように脚部12の下端縁
12aが安全靴SHの底部材SH3の側面の高さ方向の
ほぼ中央に位置するように、芯部材1を甲部分SH2か
ら持ち上げる厚さに設定してある。なお、緩衝部材とし
ては、このような袋体2以外に、弾性を有するスポンジ
状のものや発泡スチロール等であってもよい。
【0014】このような構成において、保護具100
は、その前端縁100aが安全靴SHの爪先部分の鉄板
SH1にわずかに重なり合うようにして、またその全体
が甲部分SH2を覆うように安全靴SHの前後方向の位
置を調整して安全靴SHに取り付ける。具体的には、保
護具100を安全靴SHの甲部分SH2の上方に位置
し、安全靴SHの甲部分SH2に移動させる。この状態
にあっては、芯部材1の脚部12の下端縁12a間の距
離が底部材SH3の幅よりわずかに小さくしてあるの
で、底部材の突出縁部分に保護具100が載っている状
態となる。このように芯部材1の脚部12の下端縁が安
全靴SHの底部材に当接した状態で、上述のような位置
となるように、保護具100を安全靴SHの前後方向に
動かして位置調整を行う。
【0015】そして、保護具100の安全靴SHに対す
る位置が決定すると、保護具100を上側から安全靴S
Hに向かって押さえ、袋体2が変形せずに安全靴SHの
甲部分に接触する位置まで、保護具100を下方に移動
させる。芯部材1の脚部12は、相寄る方向に付勢され
ているので、その下端縁12aが安全靴SHの底部材S
H3に達すると、底部材SH3を左右から挟み込むこと
になり、所定力以上の衝撃力が加わらない限り、この装
着位置を維持する。したがって、歩行時に、保護具10
0が安全靴SHから外れて歩行や作業を阻害することは
ない。この後、装着部31を紐により安全靴SHの靴紐
に結び付けて、保護具100を安全靴SHに結合する。
【0016】安全靴SHに装着された保護具100は、
その上に例えば工具やボルト等の比較的軽量な物品が落
下すると、芯部材1がその物品を受け止めるとともに、
袋体2が物品の衝突による衝撃を吸収する。衝突による
衝撃力が所定力より小さい場合は、保護具100は装着
位置から移動することなく、袋体2の緩衝作用のみで衝
撃が足に伝わることを減少させる。
【0017】一方、比較的重量のある物体が落下した場
合は、所定力より衝撃力が大きいため、保護具100が
下方に移動する。袋体2が押しつぶされるようにして変
形する。その結果、図5に示すように、袋体2の厚みが
薄くなり、その一部が芯部材1の裏面から膨出し、芯部
材1の脚部12の下端縁12aが接地する。芯部材1の
脚部12の下端縁12aが接地した状態では、その上に
物体が載っていても、それ以上芯部材1が下方に移動し
ないため、安全靴SH内の足は保護される。また、甲部
分SH2は爪先側が低くなるように傾斜しているので、
保護具100上に落下した物体は爪先方向に移動する。
この場合、保護具100は、安全靴SHの爪先部分の鉄
板SH1と重なり合っているので、物体は爪先方向に円
滑に移動し、その後爪先からその先に落下するものとな
る。
【0018】したがって、安全靴SHの上に、比較的重
量の重い物体が落下しても、確実に足を保護することが
できる。しかも、芯部材1の脚部12の下端縁12aで
安全靴SHの底部材SH3の挟持するようにして装着し
ているので、装着を容易にすることができるとともに、
装着に際して安全靴SHの構造を変更する必要がないの
で、既存の安全靴SHに対しても容易に装着することが
できる。しかも、衝撃がなくなった後、袋体2が元の状
態に戻ると、袋体2の緩衝能力が回復するので、繰り返
し使用することができ、耐用使用年数を長くすることが
できる。
【0019】なお、本発明は以上に説明した実施の形態
に限定されるものではない。
【0020】上記実施の形態にあっては、芯部材1とし
て鉄製のものを説明したが、高い強度を有する硬質合成
樹脂により作製するものであってもよい。このような硬
質合成樹脂製のものでは、金属製のものより軽量にする
ことができる。また、金属製のものにあっては、脚部1
2の中央部分をアーチ状に切除して軽量化を図るもので
あってもよい。
【0021】また芯部材としては、靴の甲部分を覆うと
ともに、爪先部分を覆うようにするものであってよい。
つまり、上記実施の形態では、爪先部分に鉄板の取り付
けられた安全靴を説明したが、爪先部分の鉄板の有無に
かかわらず、使用できるようにするために、甲部分に連
続して爪先部分を覆うように、湾曲部及び脚部が爪先方
向に延長された形状となるものであってよい。この場
合、爪先部分と甲部分とは、ヒンジ部材により連結し、
歩く際に甲部分が持ち上がった場合に、爪先に負担がか
からないように構成すればよい。このような爪先部分ま
でを保護するものにあっては、上述した安全靴のような
作業用の靴ではなく、日常履く靴に装着することによ
り、比較的安全性の高い作業環境において、安全靴を履
いた場合と同様の安全性を確保することができる。しか
も、靴を履いた状態で装着することができるので、作業
中以外は取り外しておくことにより、安全靴等を一日中
履いている場合に比較して、足への負担を軽減すること
ができる。
【0022】加えて、袋体2は、所定力以上の衝撃力が
芯部材1に加わった際に破裂して、衝撃力が間接的にも
足に伝わらないようにするものであってもよい。このよ
うに袋体2が破裂しても、脚部12が接地することによ
り、湾曲部11は安全靴SHの甲部分SH2には達しな
いため、上記実施の形態と同様に、足を保護することが
できる。
【0023】さらに、袋体2は、湾曲部11の裏面に張
り付けられる部分と脚部12に張り付けられる部分と
が、それらの部分とは断面積の異なる細い部分で接続さ
れるものであってもよい。このような構成にすれば、芯
部材1への取付を容易にすることができる。また、湾曲
部11の裏面に張り付けられる部分が、複数の小室に分
割されているものであってもよい。しかも、衝撃を受け
た際に、内部圧力が所定圧以上になった場合に、内部の
空気が放出されるように、所定圧以上で作動する安全弁
機構を備えるものであってもよい。
【0024】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、常時、
すなわち芯部材が衝撃を受ける以外の状態においては、
芯部材の脚部の下縁は、緩衝部材により靴の底面より高
い位置つまり浮いた位置に保持されるので、歩行を妨害
することなく装着することができる。
【0026】また、芯部材に衝撃が加わった場合には、
衝撃の大きさに応じて緩衝部材が縮むことで衝撃を吸収
して、足の甲を衝撃から保護することができるととも
に、湾曲部が甲部分から離間した状態で脚部の下縁が接
地し、芯部材に加わった衝撃のほとんどを甲部分に伝達
することがなく、接地した芯部材によりそれら衝撃及び
物品の落下による重量を阻止して足を保護することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の安全靴に装着した状態
を示す側面図。
【図2】同実施の形態の正面図。
【図3】同実施の形態の平面図。
【図4】同実施の形態の側面図。
【図5】同実施の形態における衝撃の加わった際の状態
を示す側面図。
【符号の説明】
1…芯部材 2…袋体 11…湾曲部 12…脚部 12a…下端縁 SH2…甲部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剛性を有し少なくとも靴の甲部分の形状に
    沿うように湾曲してなる芯部材と、芯部材の内面に設け
    られて芯部材が受けた衝撃を緩衝する緩衝部材とを備
    え、靴の甲部分を少なくとも覆うように靴に取り付けら
    れる靴用保護具において、 芯部材が、靴の甲部分を覆う湾曲部と、その湾曲部が衝
    撃を受けた際に接地することにより湾曲部が甲部分から
    離間した状態で湾曲部の甲部分方向への移動を禁止する
    脚部とを備え、 緩衝部材が、芯部材が衝撃を受けた際には薄くなるとと
    もに、芯部材が衝撃を受ける以外の状態においては、脚
    部の下縁を少なくとも靴の底面より上に保持する厚みを
    有することを特徴とする靴用保護具。
  2. 【請求項2】緩衝部材が、空気が封入された変形可能な
    袋体であることを特徴とする請求項1記載の靴用保護
    具。
JP2001237269A 2001-08-06 2001-08-06 靴用保護具 Expired - Fee Related JP3448575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237269A JP3448575B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 靴用保護具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237269A JP3448575B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 靴用保護具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047502A true JP2003047502A (ja) 2003-02-18
JP3448575B2 JP3448575B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=19068377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237269A Expired - Fee Related JP3448575B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 靴用保護具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448575B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455285Y1 (ko) 2011-01-11 2011-08-29 (주)슈추어 신발용 설포 커버
JP2013128729A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Midori Anzen Co Ltd 作業靴および甲プロテクター
JP2013215439A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Midori Anzen Co Ltd 作業靴および甲プロテクター
JP6265359B1 (ja) * 2017-06-01 2018-01-24 山陽貿易株式会社 履物
CN108244755A (zh) * 2018-01-16 2018-07-06 董丽丽 保护甲
CN113615935A (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 上海百集鞋业有限公司 一种防护安全鞋
JP2023002529A (ja) * 2020-05-26 2023-01-10 株式会社レーベン 保護具付き装着品及び保護具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200455285Y1 (ko) 2011-01-11 2011-08-29 (주)슈추어 신발용 설포 커버
JP2013128729A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Midori Anzen Co Ltd 作業靴および甲プロテクター
JP2013215439A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Midori Anzen Co Ltd 作業靴および甲プロテクター
JP6265359B1 (ja) * 2017-06-01 2018-01-24 山陽貿易株式会社 履物
JP2018201759A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 山陽貿易株式会社 履物
CN108244755A (zh) * 2018-01-16 2018-07-06 董丽丽 保护甲
JP2023002529A (ja) * 2020-05-26 2023-01-10 株式会社レーベン 保護具付き装着品及び保護具
CN113615935A (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 上海百集鞋业有限公司 一种防护安全鞋
CN113615935B (zh) * 2021-07-29 2023-02-21 上海百集鞋业有限公司 一种防护安全鞋

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448575B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3905135A (en) Boot for a foot cast
US10178892B2 (en) Protection devices for use in shoes or other products
EP0515547B1 (en) Shock absorbing outsole for footwear
EP3639688B1 (en) Flexible metatarsal guard
JP5154699B2 (ja) 先芯および先芯内蔵靴
US7305776B2 (en) Integrated flexible metatarsal guard with extended toe cap
KR101166466B1 (ko) 내구성이 뛰어난 충격흡수수단을 구비한 신발
US20140101972A1 (en) Shock absorbing shoes with triangle shock absorbing space
JP3448575B2 (ja) 靴用保護具
JP2020092759A (ja) 訓練用靴
US20020184794A1 (en) Metatarsal guard
US2160768A (en) Foot guard
TWI554223B (zh) 強化鞋
KR200403327Y1 (ko) 발등 보호용 덮개를 가지는 안전화
WO2000064292A1 (en) Protector for footwear
KR102010566B1 (ko) 충격흡수 및 미끄럼방지 신발
KR101957442B1 (ko) 자기유변탄성체를 이용한 안전화
EP3533326B1 (en) Protector for animal hooves
US2891327A (en) Safety boot with metatarsal arch protection
US2851798A (en) Foot protective guard
US2344069A (en) Foot guard
KR101251586B1 (ko) 충격흡수 및 충격분산기능이 구비된 신발밑창
JPH0411526Y2 (ja)
JP2653980B2 (ja) 地下たび
KR200190655Y1 (ko) 등산용 아이젠

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3448575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150704

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150704

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees