JP2003043949A - 平面型表示装置 - Google Patents

平面型表示装置

Info

Publication number
JP2003043949A
JP2003043949A JP2001230131A JP2001230131A JP2003043949A JP 2003043949 A JP2003043949 A JP 2003043949A JP 2001230131 A JP2001230131 A JP 2001230131A JP 2001230131 A JP2001230131 A JP 2001230131A JP 2003043949 A JP2003043949 A JP 2003043949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
signal
tft
charge holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001230131A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakano
雅章 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2001230131A priority Critical patent/JP2003043949A/ja
Publication of JP2003043949A publication Critical patent/JP2003043949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で動画表示に適したインパルス型
表示のアクティブ駆動方式平面型表示装置を実現する 【解決手段】 互いに交差して配置された複数の信号線
および複数の走査線、該信号線と走査線との交点に設け
られたスイッチング素子、該スイッチング素子に接続さ
れた電荷保持手段、および該電荷保持手段により保持さ
れた信号レベルに対応して光学応答を示す光学応答手段
とを有し、走査線への信号印加によってスイッチング素
子をオンさせ信号線上の信号を前記電荷保持手段に書き
込むマトリクス型の平面型表示装置であって、電荷保持
手段の容量成分と電荷保持手段の電荷を放電する抵抗成
分とからなる時定数が1フィールド期間以下とされてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス型のア
クティブ駆動方式平面型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マトリクス型のアクティブ駆動方式平面
型表示装置の代表例として、TFT(Thin Film Transi
stor)と液晶とを組み合わせたTFT液晶表示装置があ
る。
【0003】図13にTFT液晶表示装置の一例を示
す。図13(a)はTFT液晶表示装置の構成を模式的
に表した図であり、図13(b)は図13(a)のB部
部分拡大図である。TFT液晶表示装置は、TFT液晶
パネル100およびTFT液晶パネル100を駆動する
ためのゲートドライバ200、ソースドライバ300か
らなり、TFT液晶パネル100はn行×m列のマトリ
クス状に配列された液晶画素103(以下、画素と略称
する)を備えている。各画素103の近傍にはTFT1
04がそれぞれ設けられ、TFT104のドレイン電極
110は画素103の電極(以下、画素電極と称する)
に接続されている。画素電極に対向して、対向電極10
5が設けられている。対向電極105は、すべての画素
103に共通である。また、各TFT104のドレイン
電極110には保持容量120が配設されており、保持
容量120の他端は共通電極121を介して対向電極1
05へと接続されている。
【0004】n行×m列の画素103に対応し、TFT
液晶パネル100にはn本の走査線101が平行に配設
されている。j番目の走査線101にはj行目のTFT
104のゲート電極が接続されている。また、走査線1
01に直交するようにm本の信号線102が平行に配設
されている。i番目の信号線102にはi列目のTFT
104のソース電極(信号入力端子)が接続されてい
る。
【0005】TFT液晶パネル100はゲートドライバ
200およびソースドライバ300を含む駆動回路によ
って駆動される。ゲートドライバ200およびソースド
ライバ300は、TFT液晶パネル100の走査線10
1および信号線102にそれぞれ接続されている。コン
トロール回路(図示されていない)から、サンプリング
クロックCLKや水平同期信号Hsync、走査パルス
GATEなどの制御信号がソースドライバ300および
ゲートドライバ200に供給される。また、画像信号D
ATAがソースドライバ300へと供給される。
【0006】図14は、従来のTFT液晶表示装置のT
FT液晶パネル100について、画素の構成を示した図
である。図14において、TFTガラス基板503と対
向基板500とのあいだの空間520に液晶材料が封入
されている。対向基板500の外面には偏光板511が
設けられ、内面にはフィルタ層501および対向電極5
02が設けられている。フィルタ層501には、カラー
表示のためのカラーフィルタや不要部分の遮光を目的と
したブラックマトリクスが設けられている(図示せ
ず)。また、対向電極502は透明な導電性材料から形
成されている。
【0007】一方、TFTガラス基板503上には、T
FT506、走査線505、信号線504、画素電極5
07および共通電極508が形成されている。共通電極
508の一部は画素電極507と絶縁層を介してオーバ
ーラップしており、このオーバーラップ部によって保持
容量509が形成されている。さらにTFTガラス基板
503の外面には、偏光板510が設けられている。
【0008】TFTガラス基板503および対向基板5
00の内面には適当な配向処理が施され、空間520の
液晶材料は、対向基板500側とTFTガラス基板50
3側とで分子長軸方向が90度ねじられた関係にある、
いわゆるツイスト配向とされている。また、対向基板5
00に設けた偏光板511の吸収軸Q1と、TFTガラ
ス基板503に設けた偏光板510の吸収軸Q0は、9
0度ねじられた位置関係にあり、いわゆる直交ニコル配
置とされている。さらに、液晶パネル100のTFTガ
ラス基板503側外面には、バックライトなどの照明光
源550が設けられている。
【0009】図13のTFT液晶表示装置における各信
号のタイミングを図15に示す。
【0010】ソースドライバ300は、水平同期信号H
syncのパルスによって開始される各水平走査期間に
おいて、シリアルに入力される画像信号DATAをサン
プリングクロックCLKにしたがってサンプリングす
る。サンプリングにより、m本の信号線に対応するm個
の画像信号が生成される。サンプリングされた各画像信
号の振幅に応じた電圧が生成され、つづく水平走査期間
で各信号線に印加される。たとえば、j番目の水平走査
期間jHでサンプリングされた各画像信号の振幅に応
じ、電圧Vs(j,i):(i=1,2,3,…,m)
が生成され、続くj+1番目の水平走査期間(j+1)
Hにおいて、対応する各信号線102にそれぞれ印加さ
れる。
【0011】他方、ゲートドライバ200は、水平走査
期間(j+1)H中にj番目の走査線101にパルス信
号Vgを印加する(図15においてgjはj番目の走査
線101の電圧を示している)。パルス信号Vgの印加
により、j番目の走査線101に接続されたm個のTF
T104であるTR(j,i):(i=1,2,…,
m)がオンし、TR(j,i)のドレイン電極(すなわ
ち画素電極)にそれぞれの信号線の電圧Vs(j,i)
が発生する。
【0012】したがって、TR(j,i)に接続されて
いる画素103の液晶材料に印加される電圧VLC(j,
i)は、ドレイン電極の電圧Vs(j,i)と対向電極
105に印加されている電極Vcとの差電圧、すなわち
s(j,i)−Vcである。
【0013】以上のように、TFTをオンさせて信号線
の電圧を画素電極に印加し、画素電極と対向電極とのあ
いだの差電圧を各画素の液晶材料に印加する動作を、以
下では「書き込み」と称する。1番目からn番目までの
水平走査期間において、n本の各走査線にそれぞれ接続
された画素への「書き込み」が順次行なわれ、1画面す
なわち1フィールドの書き込みが完了する。
【0014】図16は、図14に示した画素について、
液晶材料に印加される電圧VLC(j,i)と透過率との
関係を示した光学応答特性図である。すでに図14にて
説明したように、液晶材料の配向処理は90°ねじれの
TNモードとされており、偏光板の組み合わせが直交ニ
コルであるために、一般的にノーマリーホワイトと呼ば
れるように、液晶材料に印加される電圧VLC(j,i)
が小さいときに透過率が大きく(すなわち白表示)、電
圧VLC(j,i)が大きくなるほど透過率が低く(すな
わち表示が黒に)なる。
【0015】j+1番目の水平走査期間(j+1)Hで
の書き込み期間が終了したのち、j番目の走査線101
に接続されたTFT104であるTR(j,i):(i
=1,2,…,m)はオフ状態となる。したがって、各
画素の画素電極はつぎのフィールドで再度書き込みパル
スVgが印加されるまでのあいだ信号線から電気的に切
り離された状態となる。このとき、液晶材料に印加され
ている電圧VLC(j,i)は放電によって変動する。放
電の時定数は、各画素の抵抗値および容量値から定ま
る。各画素の抵抗値は、液晶材料のもつ比抵抗やTFT
のオフ抵抗で決定され、同じく容量値は液晶材料そのも
のによる容量と共通電極508と画素電極507とのオ
ーバーラップによって形成される保持容量509で決定
される。そして、一般に、液晶の比抵抗やTFTのオフ
抵抗からなる抵抗値は約1012Ω、液晶材料による容量
は0.1pF程度であり、保持容量を約0.5pFと充
分大きく構成することによって、これらからなる時定数
が約0.5〜0.6秒と1フィールド期間(約10ms
ecオーダー)に比べて充分大きくなるように設定され
ている。したがって、書き込み期間が終了したのち、つ
ぎの書き込み期間までのTFTのオフ期間(以下、保持
期間とよぶ)のあいだ、液晶材料への印加電圧V
LC(j,i)は書き込み期間終了時点の値をほぼそのま
ま保持することが可能となる。
【0016】以上のように液晶表示装置においてTFT
を用いることで、書き込んだ電圧のメモリー機能を有
し、低クロストーク、高コントラスト、高精細な表示を
実現することが可能となり、高画質な画像を提供するこ
とが可能となった。
【0017】しかし、CRT方式の表示装置に比べる
と、TFT方式の液晶表示装置は動画像に対する応答特
性が悪くボケが生じるという欠点を有している。この原
因としては、一般的に液晶材料そのものの応答が遅く、
電圧を印加してからその電圧によって定まる透過率にな
るまでに一定時間を要するという点があげられる。しか
し、液晶材料の配向モードや電極の構成、あるいは液晶
材料そのものを改良して応答時間を早めても、依然とし
て動画像に対する応答特性はCRT方式の表示装置に比
べて劣っている。これは、TFT方式の液晶表示装置に
おいては、各画素の透過率が1フィールドごとに、すな
わちフィールド同期で変化することが原因であるといわ
れている。
【0018】CRT方式の表示装置とTFT方式の液晶
表示装置について、その表示方式を図17,18を用い
て説明する。図17に、CRT方式の表示装置の一画素
における発光強度(輝度)の変化を、図18に、TFT
液晶表示装置における一画素の発光強度(輝度)の変化
を示す。
【0019】一般に、表示装置において連続して画像が
表示されているように見えるのは、人間の眼の残光特性
によるものである。CRTなどの表示装置では、蛍光体
面を電子銃で走査し、電子ビームによって蛍光体を発光
させて画像を表示している。したがって、図17に示す
ように、各画素は1フィールドの期間Tのうち、電子ビ
ームが命中しているμsecオーダーの時間しか発光し
ていない。つまり、CRTでは、インパルス型表示方式
とよばれるように、各画素はほとんどの時間黒表示であ
り、μsecのオーダーの時間にだけ点灯(表示)を行
なっている。したがって、CRTなどの表示装置では、
画像は飛び飛びに表示され、その飛び飛びのあいだの画
像を人間の視覚認識系が補完して知覚するため動画ボケ
は発生しない。
【0020】これに対し、TFT液晶表示装置は、ホー
ルド型表示方式とよばれているように、各画素の透過率
は1フィールド期間のあいだ固定値(一定)である。つ
まり図18に示すように、フィールドごとに画素電極の
電位が急峻に書きかえられる。そのため、人間がTFT
液晶表示装置の画像を見ると目の残光特性により、表示
画像がなめらかではなくステップ状に変化しているよう
に見え、画像ボケが発生してしまう。これは、液晶の配
向モードや電圧の印加方法を工夫して液晶材料の応答を
速めたとしても、解消することはできない。
【0021】そこで、この問題を解決すべく、TFT液
晶表示装置においてインパルス型表示を実現するための
手段がいくつか提案されている。
【0022】その一つの例が、必要な画像データを書き
込んだあと、つぎのフィールドの画像を書き込むまでの
あいだに、強制的に黒色画像を画素に書き込む方法であ
る。
【0023】図19に、この方法における各信号のタイ
ミングと画素の輝度を示す。図19において、g1
2,…,gnは、それぞれ1,2,…,n番目の走査線
の電圧をあらわし、P1,P2,…,Pnは、それぞれ
1,2,…,n番目の走査線上のある画素について、輝
度の変化をあらわしている。この方法では、図13と同
様の液晶パネルにおいて、画素への書き込みを2倍のス
ピードで行ない、1フィールド期間Tの前半で全画素へ
の画像の書き込みを完了してしまう。そして、1フィー
ルド期間Tの後半で、再度全画素への画像の書き込みを
おこなうが、このときは全画素に黒画像データを書き込
む。
【0024】したがって、図19にP1,P2,…,Pn
で示すように、各画素は1フィールド期間の半分の期間
は一定の透過率(輝度)を保ち、残りの半分の期間は黒
表示となる。このような書き込み方法を実施することに
より、各画素の輝度が1フィールド期間のあいだホール
ドされることはなく、よりインパルス型に近い表示を実
現することができる。
【0025】また、TFT液晶表示装置においてインパ
ルス型表示を実現するためのほかの方法が、たとえば特
開2000−321993公報に記載されている。特開
2000−321993公報では、液晶パネルの構成や
画素への電圧書き込み方法は従来と同一のままとし、液
晶パネルの照明光源であるバックライトを複数の蛍光管
で構成し、これらの蛍光管を液晶パネルの画像書き込み
に同期させて順次間欠的に点灯させる方法が提案されて
いる。
【0026】この方式の液晶表示装置について、図20
にその構成を、図21に各信号のタイミングおよび画素
の輝度を示す。
【0027】図20において、液晶パネル100の背面
にバックライト56が配置されている。バックライト5
6は、r本の蛍光管56a,56b,56c,…,56
h,…,56k,…,56rからなる。これらr本の蛍
光管は、それぞれ独立してオン/オフが可能なように構
成されており、それぞれ液晶パネル100の走査線の書
き込み方向に順次点灯され、その後一定期間後、順次非
点灯となっていくように制御される。
【0028】図21において、gaは上から1番目の蛍
光管56aの付近の走査線の電圧を、ghはh番目の蛍
光管56aの付近の走査線の電圧を、gkはk番目の蛍
光管56aの付近の走査線の電圧をそれぞれ表してい
る。図15で説明した従来例と同様、各走査線に順次選
択パルスを印加していく。各走査線に接続されたTFT
が順次オンとなり、各画素の液晶材料に電圧V
LC(a),VLC(h),VLC(k)が印加される。
【0029】走査線への選択パルスの印加に同期して、
対応する蛍光管を点灯させる。すなわち、蛍光管56a
の付近の走査線(図21のga)に選択パルスが印加さ
れるのにあわせ、蛍光管56aを点灯させる。同様に、
走査線電圧gh,gkへの選択パルスの入力にあわせ、蛍
光管56h,56kがそれぞれ点灯される。点灯は短時
間であり、各画素の輝度Pa,Ph,Pkは蛍光管の点灯
期間だけ電圧VLC(a),VLC(h),VLC(k)に対
応した値となり、その他の期間は黒表示となる。
【0030】このように、各走査線の選択にあわせて背
後の蛍光管を点消灯することにより、従来と同様各画素
の透過率は1フィールド期間のあいだ一定のまま、各画
素を1フィールド中の一定期間だけ発光させることがで
き、インパルス型の表示を実現することができる。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
TFT液晶表示装置ではホールド型表示方式であるがた
めに、動画像の表示を行なうとボケが発生するという問
題があった。
【0032】この問題を解決するために、画素への書き
込みを2倍のスピードで行ない、1フィールド期間Tの
前半で画素への画像の書き込みを完了し、1フィールド
期間Tの後半で画素に黒画像データを書き込む方法で
は、入力された画像信号を高速で処理する必要があり高
速の回路素子が必要となる。また、ソースドライバに、
外部から供給される画像信号と表示装置内で用意する黒
画像信号とを切り換える回路が必要である。したがっ
て、この方法は表示装置のコストアップを招くという問
題を有する。
【0033】一方、バックライトの順次点灯によってイ
ンパルス型表示を実現しようとする方法では、蛍光管が
複数必要となるうえに、これら複数の蛍光管の点灯を制
御する回路が必要となり、やはり表示装置のコストアッ
プを招くという問題を有している。
【0034】本発明は前記に鑑みなされたもので、簡単
な構成で動画表示に適したインパルス型表示のアクティ
ブ駆動方式平面型表示装置を実現することを目的とす
る。
【0035】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の平面型表
示装置は、互いに交差して配置された複数の信号線およ
び複数の走査線と、信号線と走査線との交点に設けられ
たスイッチング素子と、スイッチング素子に接続された
電荷保持手段と、電荷保持手段により保持された信号レ
ベルに対応して光学応答を示す光学応答手段とを有し、
走査線への信号印加によってスイッチング素子をオンさ
せ、信号線上の信号を電荷保持手段に書き込むマトリク
ス型の平面型表示装置であって、電荷保持手段の容量成
分と電荷保持手段の電荷を放電する抵抗成分とからなる
時定数を1フィールド期間以下としたことを特徴とす
る。
【0036】電荷保持手段と並列に電荷保持手段の電荷
を放電するための抵抗体を設けることにより、電荷保持
手段の容量成分と電荷保持手段の電荷を放電する抵抗成
分とからなる時定数を1フィールド期間以下とするとよ
い。
【0037】抵抗体を設ける場合には、その抵抗体は、
スイッチング素子を構成するシリコン材料によって形成
するとよい。スイッチング素子形成のためのシリコン材
料膜形成プロセスおよびパターニングプロセスによって
抵抗体を形成することができる。また、光学応答手段と
しては、ノーマリーブラックに構成した液晶素子を用い
ることが可能である。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明のマトリクス型のア
クティブ駆動方式平面型表示装置についてさらに詳細に
説明する。
【0039】実施の形態1 図1に本発明の一実施の形態におけるTFT液晶表示装
置を示す。図1(a)は本実施の形態のTFT液晶表示
装置の構成を模式的に表した図であり、図1(b)は図
1(a)のA部部分拡大図である。TFT液晶表示装置
は、TFT液晶パネル10およびTFT液晶パネル10
を駆動するためのゲートドライバ200、ソースドライ
バ300からなり、TFT液晶パネル10はn行×m列
のマトリクス状に配列された液晶画素103(以下、画
素と略称する)を備えている。各画素103の近傍には
TFT104がそれぞれ設けられ、TFT104のドレ
イン電極110は画素103の電極106(以下、画素
電極と称する)に接続されている。画素電極106に対
向して、対向電極105が設けられている。対向電極1
05は、すべての画素103に共通である。また、画素
電極106には保持容量120が接続されており、保持
容量120の他端は共通電極121を介して対向電極1
05へと接続されている。また、抵抗130が保持容量
102と並列に設けられている。抵抗130の一端は画
素電極106に接続され、他端は共通電極121に接続
されている。
【0040】n行×m列の画素103に対応し、TFT
液晶パネル10にはn本の走査線101が平行に配設さ
れている。j番目の走査線101にはj行目のTFT1
04のゲート電極が接続されている。また、走査線10
1に直交するようにm本の信号線102が平行に配設さ
れている。i番目の信号線102にはi列目のTFT1
04のソース電極(信号入力端子)が接続されている。
【0041】TFT液晶パネル10はゲートドライバ2
00およびソースドライバ300を含む駆動回路によっ
て駆動される。ゲートドライバ200およびソースドラ
イバ300は、TFT液晶パネル10の走査線101お
よび信号線102にそれぞれ接続されている。コントロ
ール回路(図示されていない)から、サンプリングクロ
ックCLKや水平同期信号Hsync、走査パルスGA
TEなどの制御信号がソースドライバ300およびゲー
トドライバ200に供給される。また、画像信号DAT
Aがソースドライバ300へと供給される。
【0042】図1のTFT液晶表示装置の各画素の構成
について、図2および図3を参照してさらに説明する。
図2は、図1に示した本実施の形態のTFT液晶表示装
置について、TFT液晶パネル10の一画素の構成を示
した図である。また、図3は図2におけるTFTガラス
基板503の上面図である。
【0043】図2において、TFTガラス基板503と
対向基板500とのあいだの空間520に液晶材料が封
入されている。対向基板500の外面には偏光板511
が設けられ、内面にはフィルタ層501および透明対向
電極502が設けられている。フィルタ層501には、
カラー表示のためのカラーフィルタや不要部分の遮光を
目的としたブラックマトリクスが設けられている(図示
せず)。また、透明対向電極502は、図1における対
向電極105に対応する。
【0044】一方、TFTガラス基板503上には、ア
モルファスシリコンからなるTFT506、金属膜から
形成されるゲートバスライン505(図1の走査線10
1に対応)、別の金属膜から形成されるソースバスライ
ン504(図1の信号線102に対応)、ITO膜から
形成される画素電極507および共通電極508が形成
されている。共通電極508はゲートバスライン505
と同一の金属膜から形成され、その一部が画素電極50
7と絶縁層を介してオーバーラップすることによって、
保持容量509が形成されている。また、絶縁層にはコ
ンタクトホールが設けられ、このコンタクトホール内に
形成されたアモルファスシリコンの高抵抗体530によ
って、共通電極508と画素電極507とが接続されて
いる。このとき、アモルファス高抵抗体の大きさは10
μm□程度で、その抵抗値は10 10Ωオーダーに設定さ
れている。
【0045】ここで、共通電極508と画素電極507
とのあいだの絶縁層はTFTのゲート絶縁膜と同一の膜
から形成され、アモルファスシリコンの高抵抗体530
は、TFTのアモルファスシリコン膜と同一の膜から形
成される。したがって、従来の液晶表示装置とくらべ、
形成すべき膜の枚数およびパターニングに用いるフォト
マスクの枚数とも同一であり、工程数やコストの増加を
招くことはない。
【0046】TFTガラス基板503の外面には、偏光
板510が設けられている。本実施の形態においては、
対向基板500に設けた偏光板511の吸収軸R1と、
TFTガラス基板503に設けた偏光板510の吸収軸
0とが、互いに平行とされている。
【0047】TFTガラス基板503および対向基板5
00の内面には適当な配向処理が施され、空間520の
液晶材料は、対向基板500側とTFTガラス基板50
3側とで分子長軸方向が90度ねじられた関係にある、
いわゆるツイスト配向とされている。さらに、液晶パネ
ル10のTFTガラス基板503側外面には、バックラ
イトなどの照明光源550が設けられている。
【0048】ここで、アモルファスシリコンの高抵抗体
530(図1の抵抗130に相当)による抵抗値R1
よび保持容量509(図1の保持容量120に相当)に
よる容量値C1は、画素103内の液晶材料のもつ抵抗
値と容量値をそれぞれRp、C pとし、R1とRpの並列抵
抗値をRt、C1とCpの並列容量値をCtで表わしたと
き、Ct×Rt<T(Tは1フィールド期間)なる関係を
満たすように設定されている。
【0049】また、図4に本実施の形態の液晶表示装置
の一画素について、液晶材料への印加電圧VLC(j,
i)と透過率の関係を示す。液晶材料の配向処理が90
度ねじれのTNモードであり、両基板に設けた偏光板の
吸収軸が互いに平行であるために、一般的にノーマリー
ブラックと呼ばれるように、液晶材料への印加電圧が小
さくなればなるほど透過率が低く(黒く)なる。
【0050】以上のように構成された本実施の形態のT
FT液晶表示装置について、各信号のタイミングと画素
の輝度、すなわち得られる表示を図5を参照して説明す
る。
【0051】ソースドライバ300は、水平同期信号H
syncのパルスによって開始される各水平走査期間に
おいて、シリアルに入力される画像信号データDATA
をサンプリングクロックCLKにしたがってサンプリン
グする。このサンプリングにより、m本の信号線に対応
するm個の画像信号が生成される。サンプリングされた
各画像信号の振幅に応じた電圧が生成され、つづく水平
走査期間で各信号線に印加される。たとえば、j番目の
水平走査期間jHでサンプリングされた画像信号の振幅
に応じ、電圧Vs(j,i):(i=1,2,…,m)
が生成され、j+1番目の水平走査期間(j+1)H中
に各信号線102に並列に印加される。
【0052】一方、ゲートドライバ200は、水平走査
期間jH中にj−1番目の走査線に選択パルスVgを印
加する(図5におけるgj-1,gj,gj+1が、それぞれ
j−1,j,j+1番目の走査線の電圧を示してい
る)。選択パルスVgの印加により、j−1番目の走査
線101に接続されたTFT104であるTR(j−
1,i):(i=1,2,…,m)がオンし、TR(j
−1,i)のドレイン電極に各信号線の電圧Vs(j−
1,i)が発生する。
【0053】したがって、選択パルスVgの印加期間が
終了しj−1番目の走査線の電圧g j-1が再びオフレベ
ルに戻るとき、TR(j−1,i)に接続されている画
素の液晶材料への印加電圧VLC(j−1,i)は、TR
(j−1,i)のドレイン電極電圧Vs(j−1,i)
と対向電極に印加されている電圧Vcとの差電圧、すな
わちVs(j−1,i)−Vcになる。
【0054】以上のように、TFTをオンさせて信号線
の電圧を画素電極に印加し、画素電極と対向電極とのあ
いだの差電圧を各画素の液晶材料に印加する動作を、
「書き込み」と称する。1番目からn番目までの水平走
査期間において、n本の走査線に順次選択パルスVgを
印加してTFTをオンさせ、n行ある画素に順次書き込
みを行なうことにより、1画面すなわち1フィールド分
の全画素への書き込みが完了する。
【0055】ところで、図5に電圧VLC(j−1,i)
で示したように、j番目の水平走査期間jHにおいて電
圧Vs(j−1,i)−Vcが書き込まれたj−1列目の
画素は、選択パルスVgすなわち書き込み期間の終了後
TFTがオフとなり、信号線から切り離される。このた
め、各画素の液晶材料への印加電圧VLC(j−1,i)
は、各画素の抵抗値および容量値から定まる時定数(C
t×Rt)で放電を行ない変動することになる。
【0056】ここで、先に説明したとおり、本実施の形
態においては、時定数(Ct×Rt)が1フィールド期
間よりも短く設定されているので、液晶材料への印加電
圧V LC(j−1,i)は比較的急速に放電し、つぎの書
き込みが開始される時には液晶材料への印加電圧V
LC(j−1,i)は、前フィールドで書き込みが完了し
たときの電圧Vs(j−1,i)−Vcにくらべ約3分
の1以下に減衰する。
【0057】ここで、液晶パネル10は図4に示した光
学応答特性をもつノーマリーブラックに構成されている
ので、印加電圧VLC(j−1,i)の減衰とともに画素
の透過率すなわち輝度P(j−1,i)が低下する(正
確には、液晶材料の応答速度が高速ではないため、印加
電圧VLC(j−1,i)の減衰にやや遅れて、画素の透
過率すなわち輝度P(j−1,i)が低下する)。
【0058】したがって図6に示すように、各画素が1
フィールド期間のうちの一部の時間だけ表示を行ない、
その他の時間では表示を行なわない(すなわち輝度Pが
ほぼゼロ=黒表示になる)インパルス型の表示を実現す
ることができる。なお、図6においてPa,Pb,P
cは、それぞれ液晶パネル10の上部、中央部、下部の
画素について輝度の時間変化を表している。
【0059】以上のように、本実施の形態では、ノーマ
リーブラックに構成した液晶素子を使用するとともに、
画素電極と共通電極とのあいだに高抵抗体を設けること
により、抵抗値および容量値から定まる画素の時定数を
1フィールド期間よりも短くした。その結果、特別な高
速の回路素子や多数の蛍光管、蛍光管の点灯を制御する
ための回路などを必要とせずに、インパルス型の表示を
実現することができ、動画表示においてボケのない表示
装置を実現することが可能になった。
【0060】なお、本実施の形態では、スイッチング素
子であるTFTがアモルファスシリコンによる場合につ
いて説明したが、TFTが高温ポリシリコンや低温ポリ
シリコンで構成されている場合でも、共通電極508と
画素電極507とを接続する高抵抗体530(図1の抵
抗130に相当)を同じく高温ポリシリコンや低温ポリ
シリコンで構成して、工程数やコストの増加を招くこと
なく動画の表示性能に優れた表示装置を得ることが可能
である。
【0061】実施の形態2 本発明のほかの実施の形態を、図7を用いて説明する。
図7は本実施の形態のTFT液晶表示装置におけるTF
Tガラス基板の上面図である。
【0062】本実施の形態(図7)では、図3に示した
実施の形態1と同様、共通電極508の一部が画素電極
507と絶縁層を介してオーバーラップしており、この
オーバーラップ部により保持容量509が形成されてい
る。しかし、本実施の形態(図7)では、図3に示した
実施の形態1に比べ、オーバーラップ部509の面積が
10分の1〜100分の1の大きさとなっている。
【0063】また、実施の形態1(図3)では絶縁層に
コンタクトホールを設け、このコンタクトホール内に形
成したアモルファスシリコンの高抵抗体530を介して
共通電極508と画素電極507とを接続しているが、
本実施の形態ではこの高抵抗体530は設けられていな
い。つまり、図1の模式図において、抵抗130の抵抗
値R1が無限大になったものと考えることができる。
【0064】本実施の形態では、共通電極508と画素
電極507とのオーバーラップ部の面積が小さく、した
がって保持容量509による容量値C1は小さくでき
る。このため、画素の液晶材料のもつ抵抗値と容量値を
それぞれRp、Cpとし、R1とRpの並列抵抗をRt、C1
とCpの並列容量値をCtで表わしたとき、アモルファス
シリコンの高抵抗体530を設けなくても(すなわちR
1=無限大でも)、C t×Rt<T(Tは1フィールド期
間)なる関係を満たすことが可能となる。
【0065】したがって、図5および図6にて説明した
実施の形態1と同様、書き込み期間の終了後に液晶材料
への印加電圧は比較的急速に放電し、画素の輝度が低下
して黒表示となるので、各画素が1フィールド期間のう
ちの一部の時間だけ表示を行なうインパルス型の表示を
実現することができる。
【0066】以上のように、本実施の形態では、ノーマ
リーブラックに構成した液晶素子を使用するとともに、
画素電極と共通電極とのあいだに形成される保持容量を
小さくして、抵抗値および容量値から定まる画素の時定
数を短くした。その結果、特別な高速の回路素子や多数
の蛍光管、蛍光管の点灯を制御するための回路などを必
要とせずに、インパルス型の表示を実現することがで
き、動画表示においてボケのない表示装置を実現するこ
とが可能になった。
【0067】本実施の形態によれば、遮光体であるアモ
ルファスシリコンの高抵抗体530を設ける必要がない
ので、液晶パネル10の開口率を高めることが可能とな
る上に、特別な高速回路や複数の蛍光管、蛍光管の点灯
を制御する回路などを必要とすることなくインパルス型
表示を実現し、動画表示においてもボケのない表示装置
を実現することが可能である。
【0068】実施の形態3 本発明のまた別の実施の形態を、図8を参照して説明す
る。図8は、本実施の形態のTFT液晶表示装置につい
て、TFT液晶パネルの一画素の構成を示した図であ
る。
【0069】図8において、TFTガラス基板503と
対向基板500とのあいだの空間520に液晶材料が封
入されている。対向基板500の外面には光学補償フィ
ルム530および偏光板511が設けられ、内面にはフ
ィルタ層501および透明対向電極502が設けられて
いる。フィルタ層501には、カラー表示のためのカラ
ーフィルタや不要部分の遮光を目的としたブラックマト
リクスが設けられている(図示せず)。
【0070】一方、TFTガラス基板503上には、前
記実施の形態1(図2,図3を参照)または実施の形態
2(図7を参照)と同様に、ゲートバスラインやソース
バスライン、TFTや画素電極などが設けられている
(図8では図示を省略した)。
【0071】また、TFTガラス基板503の外面には
光学補償フィルム531および偏光板510が設けられ
ており、対向基板500に設けた偏光板511の吸収軸
1と、TFTガラス基板503に設けた偏光板510
の吸収軸S0とが、互いに平行とされている。
【0072】TFTガラス基板503および対向基板5
00の内面には適当な配向処理が施され、空間520に
封入した低粘度のネマティック液晶材料の分子の長軸
が、対向基板500側とTFTガラス基板503側とで
平行(スプレイ配向)となるようにされている。そし
て、この液晶表示装置において、使用時には液晶材料に
ある一定の電圧を印加し、配向状態を前記のスプレイ配
向から図8に示すベンド配向へと転移させる。このベン
ド配向状態を初期状態とし、さらに表示すべき画像に応
じた電圧を液晶材料に印加する一般的にOCB(Optica
lly self-Compensated Birefringence)モードとよばれ
る動作モードにて表示を行なう。TFTガラス基板50
3および対向基板500の外面に設けた光学補償フィル
ム530、531のパラメータを適当に選ぶことによっ
て、図9に示すノーマリーブラックの光学反応特性を得
ることが可能となる。
【0073】本実施の形態においても、書き込み期間完
了時の液晶への印加電圧VLC(j,i)が比較的急速に
放電し、つぎのフィールドの書き込み期間の開始時には
図9のV1付近(つまり黒表示)になるように、画素の
放電の時定数Ct×Rtを選定する。これにより、図5に
示したように、画素の輝度P(j、i)が書き込み期間
の終了後比較的急速に減衰し、図6に示したインパルス
型表示を実現することが可能になる。
【0074】なお、本実施の形態では液晶の表示モード
としてOCBモードを用いるので、液晶の応答速度を数
msec以下にすることができ、1フィールドの周期が
短い高フレームレートの表示画像においてもインパルス
型表示が可能となり、高品質な動画像表示を得ることが
可能である。
【0075】なお前記各実施の形態では、液晶表示モー
ドとしては、TNモードとOCBモードについて説明し
たが、垂直配向(VA:Vertical Alignment)モードや
強誘電性液晶(FLC)モード、反強誘電性液晶(AF
LC)モードを用いることで、各液晶表示モードの特徴
を生かしたインパルス応答型の表示装置を得ることが可
能である。
【0076】実施の形態4 本発明のさらに別の実施の形態を、図10,図11およ
び図12を参照して説明する。図10は、本実施の形態
の表示装置について、その一画素の構成を示した斜視図
であり、図11は、図10におけるTFTガラス基板5
03の上面図である。また、図12は、本実施の形態の
表示装置の等価回路を示した図である。
【0077】図10において、対向基板500上にカソ
ード電極502が形成されている。一方、TFTガラス
基板503上には、ゲート信号ライン610、信号デー
タライン611、電源ライン612、アノード電極(画
素電極)613、TFT回路部620が形成されてい
る。カソード電極502とアノード電極613とにはさ
まれた部分には、電子輸送層601、有機高分子からな
る発光層602およびホール輸送層603から構成され
る有機EL層600が形成されている。対向基板500
とTFTガラス基板503は、図10の白ヌキ矢印に示
すとおり重ねあわされる。
【0078】図11は、図10のTFTガラス基板50
3の上面図であり、TFT回路部620の構成が詳細に
示されている。
【0079】n行×m列のマトリクス状に形成された画
素に対応し、各行の画素を順次選択操作するために、n
本のゲート信号ライン610が平行に配置されている。
各列の画素に輝度信号データを与えるために、m本の信
号データライン611が平行に配置されている。ゲート
信号ライン610と信号データライン611との交点付
近には、信号データを記憶、保持するために第1のTF
T(メモリTFT)621が設けられている。第1のT
FT621のゲート電極がゲート信号ライン610に、
ソース電極が信号データライン611にそれぞれ接続さ
れている。
【0080】さらに、各画素には、有機EL層600に
流す電流を制御するために、第2のTFT(駆動用TF
T)625が設けられている。第2のTFT625のゲ
ート電極は、第1のTFT621のドレイン電極622
に接続され、ソース電極は電源ライン612へと接続さ
れている。さらに、第2のTFT625のドレイン電極
は、アノード電極613へと接続されている。
【0081】また、第1のTFTのドレイン電極622
は、絶縁層を介して電源ライン612とオーバーラップ
し、保持容量623を形成している。さらに、絶縁層に
はコンタクトホールが設けられ、このコンタクトホール
内に形成されたアモルファスシリコンの高抵抗体624
を介し、ドレイン電極622と電源ライン612とが接
続されている。アモルファスシリコンの高抵抗体624
による抵抗値Rt、および保持容量623による容量値
tは、Ct×Rt<T(Tは1フィールド期間)なる関
係を満たすように設定されている。
【0082】つぎに本実施の形態の表示装置の動作を説
明する。
【0083】図5により説明した前記実施の形態1と同
様に、ゲート信号ライン610に選択パルスを印加して
第1のTFTを順次選択状態にし、信号データライン6
11の電位を各画素の保持容量623に書き込む。1番
目からn番目までの水平走査期間において、n行ある画
素について書き込みが順次行われることにより、すべて
の画素の保持容量623に、当該フィールドにおける各
画素の輝度データが書き込まれる。
【0084】保持容量623に書き込まれた電圧が、第
2のTFT625のソース−ゲート電極間に印加される
ので、この電圧に対応した電流が電源ライン612から
第2のTFT625のソース−ドレイン電極、アノード
電極613、および有機EL層600を介して、対向基
板500上のカソード電極502へと流れ込む。このと
き、有機EL層600が流れた電流に対応した輝度の光
を発するので、この発光をTFTガラス基板503側か
ら観察することにより、画像の表示を得ることができ
る。
【0085】ところで、各水平走査期間での書き込み、
すなわち各ゲート信号ラインへの選択パルスの印加が終
了した後、そのゲート信号ラインに接続された第1のT
FT621はオフ状態となり、つぎのフィールドで再度
書き込みがなされるまで、保持容量623に書き込まれ
た電圧は、高抵抗体624の抵抗値Rtと保持容量62
3の容量値Ctの時定数(Ct×Rt)によって放電し変
動する。
【0086】ここで、この時定数(Ct×Rt)は、すで
に説明したとおり1フィールドの周期より短く設定され
ているので、つぎの書き込みが開始されるときには、保
持容量623に書き込まれた電圧は、前フィールドの書
き込みが完了したときの値の約3分の1以下に減衰して
いる。
【0087】すでに述べたように、有機EL層600か
らの発光強度は、保持容量623の保持電圧に対応す
る。したがって、本実施の形態においても、各画素の輝
度は図5の輝度P(j−1,i)に示すように書き込み
期間の終了後比較的急速に減衰し、図6に示したよう
な、各画素が1フィールド期間のうちの一部の時間だけ
表示を行なうインパルス型の表示を実現することができ
る。
【0088】なお、本実施の形態では、保持容量623
と並列に高抵抗体624を設けた。しかし、前記実施の
形態2と同様、図11におけるドレイン電極622と電
源ライン612とのオーバーラップを少なくして保持容
量623の容量値Ctを小さくし、ドレイン電極622
と電源ライン612とを接続するコンタクトホールおよ
びアモルファスシリコンの高抵抗体624を省略するこ
とも可能である。ただし、この場合には、保持容量62
3と電気的に並列に存在する種々のリークパスを考慮
し、これらリークパスの総合抵抗値をRtとしたとき
に、Ct×Rt<T(Tは1フィールド期間)なる関係を
満たすように保持容量623の容量値Ctを選ぶ必要が
ある。
【0089】以上のように、本実施の形態によれば、有
機ELディスプレイのような自発光型のアクティブ駆動
マトリクス型平面表示装置においても、特別な高速の回
路や複数の蛍光管、これら蛍光管の点灯を制御する回路
などを必要とせずに、インパルス型の表示を実現するこ
とが可能となり、動画表示においてボケのない表示装置
を実現することが可能になる。
【0090】なお、本実施の形態では、スイッチング素
子であるTFTがアモルファスシリコンによる場合につ
いて説明したが、TFTが高温ポリシリコンや低温ポリ
シリコンで構成されている場合でも、ドレイン電極62
2と電源ライン612とを接続する高抵抗体624を同
じく高温ポリシリコンや低温ポリシリコンで構成して、
工程数やコストの増加を招くことなく動画の表示性能に
優れた表示装置を得ることが可能である。
【0091】
【発明の効果】本発明においては、アクティブ駆動方式
のマトリクス型平面型表示装置の各画素に、画素に書き
込まれた信号レベルを保持するための電荷保持手段と電
荷保持手段の電荷を放電するための抵抗とを備え、これ
ら電荷保持手段の容量値および抵抗の抵抗値からなる時
定数を、1フィールド期間よりも小さくした。したがっ
て、各画素の光学応答を高速化でき、輝度が1フィール
ド期間内に充分減衰するようになるので、簡単な構成で
動画表示に適しボケの発生のないインパルス型の表示を
実現することが可能となる。
【0092】さらに、電荷保持手段の電荷を放電するた
めの抵抗を、TFTを形成するためのシリコン材料で形
成するため、放電のための抵抗をTFT形成のためのパ
ターニング工程において同時に形成することができる。
したがって、抵抗の形成のために別途シリコン材料膜を
形成したり、別のパターニング用フォトマスクを用意し
たりする必要はなく、従来の表示装置と同等のコストで
動画表示に適しボケの発生のない表示装置を得ることが
できる。
【0093】また、画素の液晶材料の容量成分と抵抗成
分、および保持電荷のリークパスの抵抗値によっては、
放電のための抵抗を設けることなく、保持容量の容量値
の設定によって時定数を1フィールド期間よりも小さく
し、動画表示に適したボケの発生のない表示装置を得る
ことができる。
【0094】さらに、薄型・低消費電力を特徴とするノ
ーマリーブラックのTFT液晶表示装置を用いて、動画
表示に適したボケの発生しないインパルス型表示の表示
装置を実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の構成を概略的に示
した模式図である。
【図2】本発明による液晶表示装置について、画素部の
構成を示した図である。
【図3】本発明による液晶表示装置のTFTガラス基板
の上面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置について、画素への
印加電圧と透過率との関係を示した図である。
【図5】本発明による液晶表示装置について、各信号の
タイミングと画素の輝度との関係を示した図である。
【図6】本発明による液晶表示装置について、画素の輝
度変化を示した図である。
【図7】本発明によるほかの液晶表示装置のTFTガラ
ス基板の上面図である。
【図8】本発明によるまた別の液晶表示装置について、
画素部の構成を示した図である。
【図9】図9に示した液晶表示装置について、画素への
印加電圧と透過率との関係を示した図である。
【図10】本発明によるさらに別の平面型表示装置につ
いて、画素部の構成を示した図である。
【図11】図10に示した平面型表示装置のTFTガラ
ス基板の上面図である。
【図12】図10に示した平面型表示装置の等価回路を
示した図である。
【図13】TFT液晶表示装置の一例を示した図であ
る。
【図14】図13のTFT液晶表示装置の画素部の構成
を示した図である。
【図15】従来のTFT液晶表示装置について、各信号
のタイミングと画素の輝度との関係を示した図である。
【図16】従来のTFT液晶表示装置について、画素へ
の印加電圧と透過率との関係を示した図である。
【図17】インパルス型表示方式の代表であるCRTに
ついて、一画素の輝度の変化を示した図である。
【図18】ホールド型表示方式の代表であるTFT液晶
表示装置について、一画素の輝度の変化を示した図であ
る。
【図19】1フィールド期間中に画像データの書き込み
と黒画像の書き込みとを行なうことによってインパルス
型の表示を実現する従来のTFT液晶表示装置につい
て、各信号のタイミングと画素の輝度との関係を示した
図である。
【図20】バックライトとして多数の蛍光管を備え、こ
れらを順次点灯させることによりインパルス型表示方式
を実現する従来のTFT液晶表示装置について、その構
成を説明するための図である。
【図21】図20に示したTFT液晶表示装置につい
て、各信号および蛍光管の点消灯のタイミングと画素の
輝度との関係を示した図である。
【符号の説明】
101 走査線 102 信号線 103 画素 104,506 TFT 120 保持容量 130 抵抗 200 ゲートドライバ 300 ソースドライバ 500 対向基板 503 TFTガラス基板 504 ソースバスライン 505 ゲートバスライン 506 TFT 509,623 保持容量 510,511 偏光板 520 液晶材料 530,624 アモルファスシリコンの高低抗体 600 有機EL層 610 ゲート信号ライン 611 信号データライン 612 電源ライン 621 第1のTFT(メモリTFT) 625 第2のTFT(駆動用TFT)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/35 G09F 9/35 G09G 3/20 624 G09G 3/20 624B 660 660V 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H092 JA24 JB22 JB51 JB61 KA05 NA01 PA01 PA08 PA11 PA13 QA07 QA13 QA14 2H093 NA16 NC34 NC42 ND04 NE01 NF05 NF17 NF20 5C006 BB16 BC06 EB05 FA12 GA01 5C080 AA10 BB05 DD08 EE19 FF11 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 5C094 AA13 BA03 BA43 CA19 EA04 EA07 FB18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差して配置された複数の信号線
    および複数の走査線、該信号線と走査線との交点に設け
    られたスイッチング素子、該スイッチング素子に接続さ
    れた電荷保持手段、および該電荷保持手段により保持さ
    れた信号レベルに対応して光学応答を示す光学応答手段
    を有し、走査線への信号印加によってスイッチング素子
    をオンさせ、信号線上の信号を前記電荷保持手段に書き
    込むマトリクス型の平面型表示装置であって、 電荷保持手段の容量成分と電荷保持手段の電荷を放電す
    る抵抗成分とからなる時定数が、1フィールド期間以下
    であることを特徴とする平面形表示装置。
  2. 【請求項2】 互いに交差して配置された複数の信号線
    および複数の走査線、該信号線と走査線との交点に設け
    られたスイッチング素子、該スイッチング素子に接続さ
    れた電荷保持手段、および該電荷保持手段により保持さ
    れた信号レベルに対応して光学応答を示す光学応答手段
    を有し、走査線への信号印加によってスイッチング素子
    をオンさせ、信号線上の信号を前記電荷保持手段に書き
    込むマトリクス型の平面型表示装置であって、 前記電荷保持手段と並列に電荷保持手段の電荷を放電す
    るための抵抗体を備えたことを特徴とする平面形表示装
    置。
  3. 【請求項3】 電荷保持手段の容量成分と電荷保持手段
    の電荷を放電する抵抗成分とからなる時定数が、1フィ
    ールド期間以下であることを特徴とする請求項2記載の
    平面形表示装置。
  4. 【請求項4】 前記抵抗体が、スイッチング素子を構成
    するシリコン材料によって同時に形成されることを特徴
    とする請求項2または3記載の平面型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光学応答手段がノーマリーブラック
    の液晶素子であることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4記載の平面型表示装置。
JP2001230131A 2001-07-30 2001-07-30 平面型表示装置 Pending JP2003043949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230131A JP2003043949A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 平面型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230131A JP2003043949A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 平面型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043949A true JP2003043949A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230131A Pending JP2003043949A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 平面型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119326A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Tohoku Pioneer Corp 表示パネルの駆動装置および同駆動装置を搭載した電子機器ならびに表示パネルの駆動方法
JP2011503645A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー 制御回路を有するledディスプレイ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915641A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2001184034A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2002296567A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nec Corp ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915641A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2001184034A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Fujitsu Ltd 液晶表示装置およびその制御方法
JP2002296567A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nec Corp ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119326A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Tohoku Pioneer Corp 表示パネルの駆動装置および同駆動装置を搭載した電子機器ならびに表示パネルの駆動方法
JP2011503645A (ja) * 2007-11-02 2011-01-27 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー 制御回路を有するledディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940481B2 (en) Liquid crystal display apparatus
TWI234132B (en) Driving method for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus and electronic equipment
JP5303095B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100627762B1 (ko) 평면 표시 패널의 구동 방법 및 평면 표시 장치
US8907883B2 (en) Active matrix type liquid crystal display device and drive method thereof
JP5346381B2 (ja) 画素回路及び表示装置
US20030227428A1 (en) Display device and method for driving the same
JP5346380B2 (ja) 画素回路及び表示装置
US20050078073A1 (en) Liquid crystal display apparatus
US20050225545A1 (en) Liquid crystal display apparatus and method of driving the same
JP4357188B2 (ja) 液晶表示装置
US6738036B2 (en) Decoder based row addressing circuitry with pre-writes
KR20040020032A (ko) 액정 표시 장치
WO2001084226A1 (fr) Unite d'affichage, procede d'excitation pour unite d'affichage, et appareil electronique de montage d'une unite d'affichage
US5490000A (en) Deformed helix ferroelectric liquid crystal display device and method of driving
US20090085849A1 (en) Fast Overdriving Method of LCD Panel
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
US7019725B1 (en) Reset method and apparatus for liquid crystal display
JP2003222902A (ja) 表示装置およびモジュール
US20060125813A1 (en) Active matrix liquid crystal display with black-inserting circuit
JP3689583B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の駆動方法
US9778524B2 (en) Liquid crystal display, liquid crystal panel, and method of driving the same
JP2009058725A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2003043949A (ja) 平面型表示装置
US20090059106A1 (en) Liquid crystal device, driving method of liquid crystal device, integrated circuit device for driving liquid crystal device, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920