JP2003043448A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003043448A
JP2003043448A JP2001231999A JP2001231999A JP2003043448A JP 2003043448 A JP2003043448 A JP 2003043448A JP 2001231999 A JP2001231999 A JP 2001231999A JP 2001231999 A JP2001231999 A JP 2001231999A JP 2003043448 A JP2003043448 A JP 2003043448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
metal case
cof substrate
cof
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001231999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Motohashi
政美 本橋
Masahiro Nakada
正弘 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2001231999A priority Critical patent/JP2003043448A/ja
Publication of JP2003043448A publication Critical patent/JP2003043448A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両面粘着テープなどの別部品によることな
く、より簡単な方法でCOF基板を折り畳んだ状態に保
持する。 【解決手段】 メタルケース10内に、液晶パネルとサ
イドライト型の照明手段とを収納し、さらに照明手段の
背面側にCOF基板40をメタルケース10内に納まる
ように折り畳んで配置するにあたって、折り曲げ可能な
リード端子321を有する照明手段の光源部32をメタ
ルケース10の一方の側板11に沿って配置するととも
に、メタルケース10の他方の側板12に折り曲げ可能
な係止爪121を連設し、リード端子321を折り曲げ
てCOF基板40の電極ランド421にハンダ付けし、
係止爪121を折り曲げてCOF基板40を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、さらに詳しく言えば、外装としてのメタルケース内
に液晶パネルおよび照明手段とともに、それらの駆動回
路を有するCOF基板を組み込む技術に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】透過型もしくは半透過型の液晶表示装置
においては、液晶パネルの裏面側に照明手段としてのバ
ックライトが配置され、さらにバックライトの背面側に
駆動回路基板が配置される。実際の製品では、これらの
各部品を収納する外装ケースが用いられる。 【0003】バックライトにはサイドライト型と直下型
とがあるが、例えば携帯電話機用の小型かつ薄型の液晶
表示装置には、通常、導光板の側方に光源を配置するサ
イドライト型のバックライトが適用され、また、駆動回
路基板には柔軟なフィルム基板にベアチップなどのチッ
プ部品を実装したCOF(chip on film)
基板が用いられている。 【0004】COF基板によれば、展開状態で外装ケー
スよりも大きくても、折り畳んで外装ケース内に納める
ことができるが、その弾性復元力を押さえておく必要が
ある。そのため、従来ではCOF基板を折り畳む際、そ
の各合わせ面間を両面粘着テープでくっつけるようにし
ている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これに
はCOF基板を折り畳むごとに両面粘着テープを貼り付
ける作業を必要とし生産性がよくない。また、メンテナ
ンス時などにおいて、COF基板を拡げるには両面粘着
テープを剥がさなくてはならない。剥がすにしてもフィ
ルムを傷めないように細心の注意が要求される。 【0006】したがって、本発明は、両面粘着テープに
よることなく、より簡単な方法でCOF基板を折り畳ん
だ状態に保持することができる基板保持手段を備えた液
晶表示装置を提供することを課題とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、少
なくとも対向する2辺に側板を備えているメタルケース
内に、液晶パネルとサイドライト型の照明手段とを収納
するとともに、上記照明手段の背面側に、上記液晶パネ
ルおよび上記照明手段の各々に接続されるCOF基板を
上記メタルケース内に納まるように折り畳んで配置して
なる液晶表示装置において、折り曲げ可能なリード端子
を有する上記照明手段の光源部を上記一方の側板に沿っ
て配置するとともに、上記他方の側板に折り曲げ可能な
係止爪を連設し、上記リード端子を折り曲げて上記CO
F基板の電極ランドにハンダ付けし、上記係止爪を上記
メタルケースの内側に向けて折り曲げて、上記リード端
子と上記係止爪とにより上記COF基板を保持すること
を特徴としている。 【0008】 【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を説明
する。図1は組み立て終了後の液晶表示装置の背面図、
図2は図1のA1−A1線断面図、図3は図2のB部分
の拡大図、そして図4は図2のC部分の拡大図である。 【0009】これによると、本発明の液晶表示装置は、
基本的な構成として、メタルケース(金属製ケース)1
0、液晶パネル20、バックライト30およびCOF基
板40を備えている。なお、図1ないし図4において、
COF基板40はメタルケース10内に納まるように折
り畳まれた状態で示されている。 【0010】メタルケース10は、背面(図2において
上面側)が開放された底の浅い箱体からなり、その中に
液晶パネル20、バックライト30およびCOF基板4
0がこの順序で収納されている。 【0011】メタルケース10の対向する2辺の側板1
1,12の内の図1において右側に位置する側板12に
は、その上端から係止爪121が折り曲げ可能に連設さ
れている。係止爪121の数は任意であってよく、この
実施形態では2つ設けられている。なお、図示されてい
ないが、メタルケース10には液晶パネル20の表示部
に対応する窓(開口)が形成されている。 【0012】バックライト30はサイドライト型で、液
晶パネル20の裏面に重ねられる導光板31と、導光板
31の側方に配置された光源部32とを備えている。こ
の実施形態において、光源部32は複数のLED(発光
ダイオード)を樹脂ケース内に納めた発光ユニットから
なり、同発光ユニットの両端には、リード端子321,
321が突設されている。 【0013】この光源部32は、メタルケース10の対
向する2辺の側板11,12の内の図1において左側の
側板11に沿って配置されている。リード端子321は
折り曲げ可能であるが、折り曲げられる前の状態ではメ
タルケース10の背面側(図1において紙面手前側)に
向けられている。すなわち、リード端子321は係止爪
121とともにCOF基板40を保持する基板保持手段
を構成している。 【0014】図5にCOF基板40を拡げた状態を示
す。この実施形態において、液晶パネル20は隣接する
2辺に端子部を有し、COF基板40は、その一方の端
子部21(図4参照)に接続される第1フラップ41
と、図示しない他方の端子部に接続される第2フラップ
42と、所定の周辺機器に接続される第3フラップ43
とを備えている。 【0015】図5において、第2フラップ42の左側辺
の裏面側には、発光部32のリード端子321,321
と接続される電極ランド421,421が形成されてい
る。なお、他の回路パターンや搭載されるチップ部品は
図示が省略されている。 【0016】各フラップ41〜43は1枚のフィルム基
板から一体に打ち抜かれており、この実施形態では、図
6に示すように、第1フラップ41をバックライト30
に折り重ねたのち、第2フラップ42をその上に折り畳
むことにより、COF基板40をメタルケース10内に
納めている。 【0017】この状態を図7およびそのA2−A2断面
図である図8に示す。第2フラップ42を折り畳むと、
電極ランド421,421が発光部32のリード端子3
21,321と対向する位置に現れる。 【0018】COF基板40が拡がらないようにするた
め、図1のように、リード端子321,321を折り曲
げて電極ランド421,421にハンダ付けするととも
に、係止爪121,121をメタルケース10の内側に
折り曲げてCOF基板40を押さえる。 【0019】このようにして、本発明によれば、両面接
着テープなどの別部品によることなく、発光部32のリ
ード端子321およびメタルケース10の係止爪121
を折り曲げるだけで、折り畳んだCOF基板40を保持
することができる。 【0020】なお、COF基板40の折り畳み方は、最
終的に電極ランド421がリード端子321と対向する
位置に現れることを条件として任意である。また、液晶
パネル20の端子部が一つの場合には、それに対応して
第1もしくは第2フラップのいずれか一方が省略されて
よい。 【0021】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メタルケース内に、液晶パネルとサイドライト型の照明
手段とを収納し、さらに照明手段の背面側にCOF基板
をメタルケース内に納まるように折り畳んで配置するに
あたって、折り曲げ可能なリード端子を有する照明手段
の光源部をメタルケースの一方の側板に沿って配置する
とともに、メタルケースの他方の側板に折り曲げ可能な
係止爪を連設し、リード端子を折り曲げてCOF基板の
電極ランドにハンダ付けし、係止爪を上記メタルケース
の内側に向けて折り曲げてCOF基板を保持するように
したことにより、両面粘着テープなどの別部品によるこ
となく、より簡単な方法でCOF基板を折り畳んだ状態
に保持することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態に係る液晶表示装置の背面
図。 【図2】図1のA1−A1線断面図。 【図3】図2のB部分の拡大図。 【図4】図2のC部分の拡大図。 【図5】本発明の実施形態に係る液晶表示装置で、CO
F基板を拡げた状態を示す背面図。 【図6】上記COF基板の折り畳み方を説明するための
背面図。 【図7】上記COF基板を折り畳んでメタルケース内に
納めた状態を示す背面図。 【図8】図7のA2−A2線断面図。 【符号の説明】 10 メタルケース 11,12 側板 121 係止爪 20 液晶パネル 21 端子部 30 バックライト(照明手段) 31 導光板 32 発光部 321 リード端子 40 COF基板 41〜43 フラップ 421 電極ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 350 G09F 9/00 350Z 9/35 9/35 Fターム(参考) 2H089 HA40 JA10 KA15 KA17 QA11 QA12 TA03 TA07 TA18 TA20 2H091 FA23Z FA45Z FD02 FD13 GA02 GA11 LA11 LA12 2H092 GA45 GA53 MA34 NA27 PA05 PA06 PA13 5C094 AA15 AA43 AA48 BA43 DB02 EB02 FA01 FA02 GB01 5G435 AA07 AA17 AA18 BB12 BB15 EE27 EE32 EE36 EE40 EE43 GG23 KK02

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 少なくとも対向する2辺に側板を備えて
    いるメタルケース内に、液晶パネルとサイドライト型の
    照明手段とを収納するとともに、上記照明手段の背面側
    に、上記液晶パネルおよび上記照明手段の各々に接続さ
    れるCOF基板を上記メタルケース内に納まるように折
    り畳んで配置してなる液晶表示装置において、 折り曲げ可能なリード端子を有する上記照明手段の光源
    部を上記一方の側板に沿って配置するとともに、上記他
    方の側板に折り曲げ可能な係止爪を連設し、上記リード
    端子を折り曲げて上記COF基板の電極ランドにハンダ
    付けし、上記係止爪を上記メタルケースの内側に向けて
    折り曲げて、上記リード端子と上記係止爪とにより上記
    COF基板を保持することを特徴とする液晶表示装置。
JP2001231999A 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置 Withdrawn JP2003043448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231999A JP2003043448A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231999A JP2003043448A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043448A true JP2003043448A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19063978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231999A Withdrawn JP2003043448A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100386671C (zh) 液晶显示器
JP4209333B2 (ja) コンパクトなディスプレイアセンブリ
US7898611B2 (en) Liquid crystal display comprising a flexible printed circuit with grounding members
US20060291242A1 (en) Backlight unit
JP2009216753A (ja) 液晶表示装置
JPH10209594A (ja) フレキシブルプリント回路基板と硬質プリント回路基板との接続構造
JP2007025484A (ja) 液晶表示装置
TW200530665A (en) Mounting structure, electro-optical device, electronic apparatus, and method of manufacturing electro-optical device
JP4257180B2 (ja) 両面表示型液晶表示装置
CN101331428B (zh) 显示模块
US20070126971A1 (en) Dual-display device with rigid-flex printed board having bonded connection means
JP2002091335A (ja) フレキシブル基板のケースおよび液晶表示モジュール
JP2008209838A (ja) 表示装置
JP2007212931A (ja) 表示装置
JP4568028B2 (ja) 表示装置
JP2006058741A (ja) 液晶表示装置
US8029314B2 (en) Connector for mounting a flexible printed circuit board
JPH0534713A (ja) 液晶表示装置
JP2003043448A (ja) 液晶表示装置
JP2002304131A (ja) 表示装置
JP4027139B2 (ja) 液晶表示装置
JP3110374B2 (ja) Elランプの取付構造
US7241148B2 (en) Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same
JP2005265924A (ja) 液晶表示モジュール
JP2008299150A (ja) 液晶モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007