JP2003041274A - 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム - Google Patents

天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム

Info

Publication number
JP2003041274A
JP2003041274A JP2001228392A JP2001228392A JP2003041274A JP 2003041274 A JP2003041274 A JP 2003041274A JP 2001228392 A JP2001228392 A JP 2001228392A JP 2001228392 A JP2001228392 A JP 2001228392A JP 2003041274 A JP2003041274 A JP 2003041274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
gas
reaction vessel
composition
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001228392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sonoda
隆 園田
Hirotsugu Nagayasu
弘貢 長安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001228392A priority Critical patent/JP2003041274A/ja
Publication of JP2003041274A publication Critical patent/JP2003041274A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハイドレート化し難く燃料としての利用も期
待できない成分の蓄積によって有用成分のハイドレート
化が阻害されることを防止し、天然ガスハイドレートの
生成効率の向上を図る。 【解決手段】 反応容器10の内部に存在する天然ガス
の組成を検出し、天然ガスハイドレートの生成に供され
ることのない未反応成分の組成比率が高まったら反応容
器10から該未反応成分を含むガスを除去することによ
り、反応容器10内部の有用成分の組成比率が高まり、
該有用成分のハイドレート化が促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然ガスを水と効
率よく反応させてハイドレート化し、その生成効率を高
める技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、メタン等の炭化水素を主成分とす
る天然ガスを貯蔵・輸送する方法としては、ガス田から
天然ガスを採掘したあと液化温度まで冷却し、液化天然
ガス(LNG)とした状態で貯蔵・輸送する方法が一般
的である。しかしながら、例えば液化天然ガスの主成分
であるメタンの場合、液化させるには−162℃といっ
た極低温条件が必要であり、こうした条件を維持しなが
ら貯蔵・輸送を行うためには、専用の貯蔵装置やLNG
輸送船といった専用の輸送手段が必要となる。こうした
装置等の製造および維持・管理には非常に高いコストを
要するため、上記方法に代わる低コストの貯蔵・輸送方
法が鋭意研究されてきた。
【0003】こうした研究の結果、天然ガスを水和させ
て固体状態の水和物(以下「天然ガスハイドレート」と
する)を生成し、この固体状態のまま貯蔵・輸送すると
いう方法が見出され、近年特に有望視されている。この
方法では、LNGを取扱う場合のような極低温条件は必
要とされず、また固体とするためその取扱いも比較的容
易である。このため、既存の冷凍装置あるいは既存のコ
ンテナ船を若干改良したものを各々貯蔵装置あるいは輸
送手段として利用可能となり、したがって、大幅な低コ
スト化が図れるものとして期待が寄せられている。
【0004】この天然ガスハイドレートとは、包接化合
物(クラスレート化合物)の一種であって、複数の水分
子(H2O)により形成された立体かご型の包接格子
(クラスレート)の中に、天然ガスの各成分を構成する
分子、すなわちメタン(CH4)、エタン(C26)、
プロパン(C38)等が入り込み包接された結晶構造を
なすものである。クラスレートに包接された天然ガス構
成分子どうしの分子間距離は、天然ガスが高圧充填され
た場合のガスボンベ中における分子間距離よりも短くな
る。これは、天然ガスが緊密充填された固体を生成し得
ることを意味し、例えばメタンの水和物が安定に存在し
得る条件下、すなわち−30℃・大気圧(1kg/cm
2)においては、気体状態と比較して約1/190の体
積とすることができる。このように、天然ガスハイドレ
ートは比較的容易に得られる温度・圧力条件下において
製造可能で、かつ安定した保存が可能なものである。
【0005】この方法において、ガス田から産出された
天然ガスは、酸性ガス除去工程において二酸化炭素(C
2)や硫化水素(H2S)等の酸性ガスを除去され、低
温・高圧状態にしていったんガス貯蔵部に貯蔵され、生
成工程において水和される。この天然ガスハイドレート
は水が混在するスラリー状であり、続く脱水工程におい
て、混在している未反応の水が除去され、さらに冷却工
程および減圧工程を経てコンテナ等の容器に封入され、
貯蔵装置内において所定の温度・圧力に調整された状態
で貯蔵される。
【0006】輸送時には、この容器のままコンテナ船等
の輸送手段に積み込まれ、目的地まで輸送される。目的
地での陸揚げ後、天然ガスハイドレートは分解工程を経
て天然ガスの状態に戻され、各供給地へと送られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の天然ガスハイドレートの生成プロセスにおいては、
下記のような解決すべき問題を有している。すなわち、
天然ガスには上記のような燃料として利用可能な成分の
他に、ハイドレート化し難く燃料としての利用も期待で
きない成分が含まれている。これらの成分は上記の酸性
ガス除去工程において除去されるが、必ずしも100%
の除去が可能な訳ではなく、いくらかは除去されないま
ま生成工程に導入され、ハイドレート化することなく反
応容器内部に蓄積していくことになる。こういった、天
然ガスハイドレートの生成に供されることのない未反応
成分が蓄積すると、反応容器内部の天然ガスの組成が変
化し未反応成分の組成比率が高まって有用成分(燃料と
して利用可能な成分)のハイドレート化を阻害するよう
になる。
【0008】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、未反応成分の蓄積によって有用成分のハイドレ
ート化が阻害されることを防止し、天然ガスハイドレー
トの生成効率の向上を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するために以下の手段を採用する。すなわち
本発明に係る請求項1記載の天然ガスハイドレートの生
成方法は、反応容器の内部で天然ガスと水とを反応させ
て天然ガスハイドレートを生成する天然ガスハイドレー
トの生成方法において、前記反応容器内のガスの組成を
検出し、前記天然ガスハイドレートの生成に供されるこ
とのない未反応成分の組成比率が高まったら前記反応容
器から該未反応成分を含むガスを除去することを特徴と
する。
【0010】請求項2記載の天然ガスハイドレートの生
成方法は、請求項1記載の天然ガスハイドレートの生成
方法において、前記反応容器に導入する天然ガスの組成
を検出し、前記反応容器内部の圧力が前記組成を示す天
然ガスの水和に適した圧力となるように、前記反応容器
への天然ガスの導入量を調節することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の天然ガスハイドレートの生
成方法は、請求項1または2記載の天然ガスハイドレー
トの生成方法において、前記反応容器に導入する天然ガ
スの組成を検出し、前記反応容器内部の温度が前記組成
を示す天然ガスの水和に適した温度となるように、前記
反応容器に導入する天然ガスまたは水の少なくともいず
れか一方の温度を調節することを特徴とする。
【0012】請求項4記載の天然ガスハイドレートの生
成方法は、請求項1、2または3記載の天然ガスハイド
レートの生成方法において、前記天然ガスハイドレート
の生成量に応じて前記反応容器への水の導入量を調節す
ることを特徴とする。
【0013】請求項5記載の天然ガスハイドレートの生
成システムは、反応容器の内部で天然ガスと水とを反応
させて天然ガスハイドレートを生成し、該天然ガスハイ
ドレートの生成には供されない未反応成分を含むガスを
前記反応容器から除去する天然ガスハイドレートの生成
システムにおいて、前記反応容器内のガスの組成を検出
する第1のガス組成検出手段と、前記未反応成分を含む
ガスの除去量を調節するガス除去量調節手段と、前記第
1のガス組成検出手段の検出結果から前記未反応成分の
組成比率を知見し、該組成比率に応じて前記反応容器か
ら該未反応成分を含むガスを除去するべく前記ガス除去
量調節手段を制御する第1の制御手段とを備えることを
特徴とする。
【0014】請求項6記載の天然ガスハイドレートの生
成システムは、請求項5記載の天然ガスハイドレートの
生成システムにおいて、前記ガス除去量調節手段が、前
記未反応成分を含むガスを除去する経路に設けられる開
閉切替弁であることを特徴とする。
【0015】請求項7記載の天然ガスハイドレートの生
成システムは、請求項5記載の天然ガスハイドレートの
生成システムにおいて、前記ガス除去量調節手段が、前
記未反応成分を含むガスを除去する経路に設けられる開
度調節が可能な調節弁であることを特徴とする。
【0016】請求項8記載の天然ガスハイドレートの生
成システムは、請求項5、6または7記載の天然ガスハ
イドレートの生成システムにおいて、前記反応容器に導
入する天然ガスの組成を検出する第2のガス組成検出手
段と、前記反応容器内部の圧力を検出する圧力検出手段
と、前記反応容器への前記天然ガスの導入量を調節する
ガス導入量調節手段と、前記第2のガス組成検出手段の
検出結果から前記組成を示す天然ガスの水和に適した生
成圧力を算出し、前記圧力検出手段の検出結果に基づい
て前記反応容器内部の圧力を前記生成圧力に近づけるべ
く前記ガス導入量調節手段を制御する第2の制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0017】請求項9記載の天然ガスハイドレートの生
成システムは、請求項5、6、7または8記載の天然ガ
スハイドレートの生成システムにおいて、前記反応容器
に導入する天然ガスの組成を検出する第2のガス組成検
出手段と、前記反応容器内部の温度を検出する温度検出
手段と、前記反応容器に導入する天然ガスまたは水の少
なくともいずれか一方の温度を調節する温度調節手段
と、前記第2のガス組成検出手段の検出結果から前記組
成を示す天然ガスの水和に適した生成温度を算出し、前
記圧力検出手段の検出結果に基づいて前記反応容器内部
の温度を前記生成温度に近づけるべく前記温度調節手段
を制御する第3の制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0018】本発明においては、反応容器の内部に存在
する天然ガスの組成を検出し、天然ガスハイドレートの
生成に供されることのない未反応成分の組成比率が高ま
ったら反応容器から該未反応成分を含むガスを除去する
ことにより、反応容器内部の有用成分の組成比率が高ま
り、該有用成分のハイドレート化が促進されるので、天
然ガスハイドレートの生成効率の向上が図れる。
【0019】本発明においては、反応容器に導入する天
然ガスの組成を検出し、反応容器内部の圧力が前記組成
を示す天然ガスの水和に適した圧力となるように反応容
器への天然ガスの導入量を調節することにより、反応容
器内部において天然ガスと水とが好適な圧力条件の下で
反応しハイドレート化するので、未反応ガスの除去によ
る有用成分のハイドレート化の促進と併せて天然ガスハ
イドレートの生成効率のさらなる向上が図れる。
【0020】本発明においては、反応容器に導入する天
然ガスの組成を検出し、反応容器内部の圧力が前記組成
を示す天然ガスの水和に適した温度となるように反応容
器に導入する天然ガスまたは水の少なくともいずれか一
方の温度を調節することにより、反応容器内部において
天然ガスと水とが好適な温度条件の下で反応しハイドレ
ート化するので、未反応ガスの除去による有用成分のハ
イドレート化の促進と併せて天然ガスハイドレートの生
成効率のさらなる向上が図れる。
【0021】反応容器への水の導入量を増やせば天然ガ
スハイドレートの生成量は増加し、水の導入量を減らせ
ば生成量は減少する。本発明においては、天然ガスハイ
ドレートの生成量に応じて反応容器への水の導入量を調
節することにより、天然ガスハイドレートの生成量の安
定化が図れる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明に係る第1の実施形態につ
いて説明する。図1は本発明に係る天然ガスハイドレー
ト生成システムのプロセスを示すブロック図である。図
において、符号1は天然ガスと水とを氷点よりも高温か
つ大気圧よりも高圧下で反応させて天然ガスハイドレー
トを生成する生成手段、2は生成された天然ガスハイド
レートを加圧する等して物理的に脱水する物理脱水手
段、3は物理脱水を終えた天然ガスハイドレートに含ま
れる残存水分を天然ガスと反応させて天然ガスハイドレ
ートを生成する水和脱水手段、4は生成された天然ガス
ハイドレートを冷却する冷却手段、5は冷却された天然
ガスハイドレートを大気圧まで減圧する減圧手段、6は
天然ガスハイドレートを貯蔵する貯蔵手段である。
【0023】本生成システムには、図示しない貯水槽か
ら生成手段1に水を導入する水配管L1と、物理脱水手
段2において分離された水を生成手段1に導入する水配
管L2とが設けられている。水配管L2には、生成手段
1への導入前に水を冷却する水冷却手段7が設けられて
いる。
【0024】また、本生成システムには、図示しないガ
ス貯蔵部から水和脱水手段3に天然ガスを導入するガス
配管L3が設けられているが、生成手段1に対してはガ
ス貯蔵部から直接ガスを導入するのではなく、水和脱水
手段3において天然ガスハイドレートの生成に供されな
かった天然ガスを生成手段1に導入するガス配管L4が
設けられている。このガス配管L4には、生成手段1へ
の導入前に天然ガスを冷却する天然ガス冷却手段8が設
けられている。
【0025】水冷却手段7、天然ガス冷却手段8には冷
凍機9が接続されており、水冷却手段7および天然ガス
冷却手段8には、冷凍機9によって冷却された冷媒が、
並列に設けられた冷媒配管L5を通じて循環され、水や
天然ガスの冷却を行うようになっている。つまり、水冷
却手段7、天然ガス冷却手段8および冷凍機9によって
温度調節手段が構成されており、物理脱水手段2から生
成手段1に導入される水の温度、および水和脱水手段3
から生成手段1に導入される天然ガスの温度は、冷凍機
9の出力を制御することによって調節可能である。
【0026】本生成システムには、生成手段1において
天然ガスハイドレートの生成に供されなかった天然ガス
を水和脱水手段3に導入するガス配管L6が設けられて
いる。生成手段1および水和脱水手段3には、ガス配管
L3,L5,L6からなるガス循環系を流れる天然ガス
が循環されることになる。さらに、ガス配管L6には、
天然ガスハイドレートを生成した後に残る未反応ガス
(生成に供されない未反応成分を多く含むガス)をガス
配管L3,L5,L6からなるガス循環系から除去(パ
ージ)するガス配管L7が、ガス配管L6から分岐して
設けられている。
【0027】また、本生成システムには、ガス配管L7
を通じて除去される未反応ガスの組成を検出するガス組
成検出器(第1のガス組成検出手段)C1と、ガス配管
L7を通じてガス循環系から除去される未反応ガスの除
去を行う開閉切替弁(ガス除去量調節手段)V1とが設
けられている。開閉切替弁V1は通常は閉じた状態に設
定されている。さらに、ガス組成検出器C1によって得
られた情報(すなわち未反応ガスの組成)をもとに開閉
切替弁V1の状態を切り換える第1の制御部(第1の制
御手段)11が設けられている。
【0028】上記のように構成された生成システムによ
る天然ガスハイドレートの生成について説明する。生成
手段1に天然ガスと水とを導入し、両者を氷点よりも高
温(例えば1℃〜5℃)、かつ大気圧よりも高圧(例え
ば40atm)下で反応させる。これにより、水を凍ら
せることなく天然ガスハイドレートを生成することがで
きる。生成された天然ガスハイドレートは多量の水を含
むことになるので、これを物理脱水手段2に導入して物
理的に脱水し、続いて物理脱水を終えた天然ガスハイド
レートを水和脱水手段3に導入し、天然ガスハイドレー
トに含まれる残存水分を天然ガスと反応させて天然ガス
ハイドレートを生成することによって天然ガスハイドレ
ートの含水率を低下させる。
【0029】物理脱水手段2において天然ガスハイドレ
ートから分離された水は少なからず天然ガスハイドレー
トの粒子が含まれるので、この水を水冷却手段7によっ
て生成に適した温度、すなわち天然ガスハイドレートの
生成温度にまで冷却したうえで生成手段1に戻し、再利
用する。これにより、天然ガスハイドレートの回収率が
向上する。
【0030】また、水和脱水手段3において天然ガスハ
イドレートの生成に供されなかった天然ガスを生成に適
した温度、すなわち天然ガスハイドレートの生成温度に
まで冷却したうえで生成手段1に導入し、さらに生成手
段1においても天然ガスハイドレートの生成に供されな
かった天然ガスを水和脱水手段3に戻して生成手段1と
水和脱水手段3との間を循環させる。これにより、生成
手段1や水和脱水手段3に多量の天然ガスが循環供給さ
れることになり、水との接触がより活発になるので、天
然ガスハイドレートの生成効率が向上する。
【0031】生成手段1から抽出されて水和脱水手段3
に戻される天然ガスには、上記の条件の下ではハイドレ
ート化しない成分も含まれている。こういったいわゆる
未反応ガスについては、ガス配管L7を通じて天然ガス
の循環系から除去してやる。これにより、生成手段1と
水和脱水手段3との間を循環する天然ガス中のハイドレ
ート化し易い成分の比率が高くなるので、天然ガスハイ
ドレートの生成効率がさらに向上する。なお、系外に除
去される未反応ガスにはメタン等の可燃成分も含まれる
ので、これを内燃機関やボイラ等の燃料として利用す
る。また、系外に除去される未反応ガスは非常に高圧で
高い運動エネルギーを与えられているので、この運動エ
ネルギーを利用すべくガスタービンの駆動ガスとして利
用することも可能である。
【0032】ここまでの工程は氷点よりも高温、かつ大
気圧よりも高圧下で実施されるので、水和脱水を終えた
天然ガスハイドレートを大気圧下に取り出すべく、冷却
手段4に導入して氷点よりも低温(例えば−30℃)に
なるまで冷却し、残存する水(氷)の中に凍りづけに
し、続いて減圧手段5に導入して大気圧まで減圧する。
冷却、減圧された天然ガスハイドレートについては、そ
の低温状態を保持できる冷凍装置を備える貯蔵手段6に
おいて貯蔵する。
【0033】ところで、上述したように、天然ガスには
燃料として利用可能な成分の他にハイドレート化し難く
燃料としての利用も期待できない成分が含まれており、
これらが反応容器の内部に蓄積すると、燃料として利用
可能な有用成分のハイドレート化を阻害するようにな
る。
【0034】そこで上記生成システムでは、ガス配管L
7を通じて除去される未反応ガスの組成をガス組成検出
器C1によって常時検出しておき、天然ガスハイドレー
トの生成に供されることのない未反応成分の組成比率が
高まってあるしきい値を越えたら、開閉切替弁V1を開
いて反応容器10から未反応ガスを除去する。これによ
り、反応容器10に導入された天然ガスの有用成分(燃
料として利用可能な成分)の組成比率が高まり、該有用
成分のハイドレート化が促進されるので、天然ガスハイ
ドレートの生成効率の向上が図れる。
【0035】なお、本実施形態においてはガス除去量調
節手段として開閉切替弁V1を採用したが、これ以外に
開度調節が可能な調節弁を採用することも可能である。
この場合、第1の制御部11ではガス組成検出器C1に
よって得られた情報をもとに調節弁の開度を変更するよ
うに設定する必要がある。これによると、未反応ガスの
除去を連続的に行い、反応容器10内部の有用成分の組
成比率を常に水和し易い状態に保って安定した生成を行
うことができる。
【0036】次に、本発明に係る第2の実施形態につい
て説明する。なお、上記実施形態において既に説明した
構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本実施
形態の生成システムには、図2に示すように、ガス組成
検出器C1、開閉切替弁V1および第1の制御部11と
ともに、ガス配管L3を通じて水和脱水手段3に導入さ
れる天然ガスの組成を検出するガス組成検出器(第2の
ガス組成検出手段)C2と、ガス配管L3を通じて水和
脱水手段3に導入される天然ガスの導入量を調節する調
節弁(ガス導入量調節手段)V2とが設けられている。
さらに、ガス組成検出器C2によって得られた情報をも
とに、反応容器10内の圧力を目標値に近づけるべく調
節弁V2の開度を調節する第2の制御部(第2の制御手
段)12が設けられている。
【0037】本生成システムでは、反応容器10に導入
する天然ガスの組成をガス組成検出器C2によって検出
し、第2の制御部12においてその組成を示す天然ガス
の水和に適した圧力を割り出す。そして、圧力計Pによ
って反応容器10内部の実際の圧力を検出し、その検出
結果をもとに反応容器10の内部が上記水和に適した圧
力となるように調節弁V2によって天然ガスの導入量を
調節する。これにより、天然ガスと水とが天然ガスの組
成に応じた好適な圧力条件の下で反応しハイドレート化
するので、未反応ガスの除去による有用成分のハイドレ
ート化促進と併せて天然ガスハイドレートの生成効率の
さらなる向上が図れる。
【0038】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0039】次に、本発明に係る第3の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムには、図3に示すように、ガス
組成検出器C1、開閉切替弁V1および第1の制御部1
1とともに、ガス組成検出器C2と、反応容器10内の
温度を計測する温度計(温度検出手段)Tとが設けられ
ている。さらに、ガス組成検出器C2によって得られた
情報をもとに、反応容器10内の温度を目標値に近づけ
るべく冷凍機9の出力を制御する第3の制御部(第3の
制御手段)13が設けられている。
【0040】本生成システムでは、反応容器10に導入
する天然ガスの組成をガス組成検出器C2によって検出
し、第3の制御部13においてその組成を示す天然ガス
の水和に適した温度を割り出す。そして、温度計Tによ
って反応容器10内部の実際の温度を検出し、その検出
結果をもとに反応容器10の内部が上記水和に適した温
度となるように冷凍機9の出力を制御し、反応容器10
に導入される天然ガスおよび水の温度を調節する。これ
により、天然ガスと水とが天然ガスの組成に応じた好適
な温度条件の下で反応しハイドレート化するので、未反
応ガスの除去による有用成分のハイドレート化促進と併
せて天然ガスハイドレートの生成効率のさらなる向上が
図れる。
【0041】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0042】次に、本発明に係る第4の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムには、図4に示すように、ガス
組成検出器C1、開閉切替弁V1および第1の制御部1
1とともに、冷却、減圧を経て貯蔵手段6に送られた天
然ガスハイドレートの生成量を検出する生成量検出器
(生成量検出手段)Wと、水配管L1を通じて図示しな
い貯水槽から導入される水の量を調節する調節弁(水導
入量調節手段)V3とが設けられている。さらに、生成
量検出器Wによって得られた情報(すなわち天然ガスハ
イドレートの生成量)をもとに、反応容器10内部の水
量を調節するべく調節弁V3の開度を調節する第4の制
御部(第4の制御手段)14が設けられている。
【0043】本生成システムでは、生成量検出器Wによ
って貯蔵手段6における天然ガスハイドレートの生成量
を検出する。そして、第4の制御部14において生成量
検出器Wの検出結果に基づいて調節弁V3の開度を制御
し、反応容器10に導入する水の量を調節する。例え
ば、生成量が少なければ調節弁V3を開いて反応容器1
0に導入する水の量を増やす。こうなると天然ガスと水
との接触が活発になり、生成量が増加する。また、生成
量が多ければ調節弁V3を絞って反応容器10に導入す
る水の量を減らす。こうなると天然ガスと水との接触が
減り、生成量も減少する。これにより、未反応ガスの除
去によって有用成分のハイドレート化を促進するととも
に天然ガスハイドレートの生成量の安定化が図れる。
【0044】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0045】次に、本発明に係る第5の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムは、図5に示すように、上記第
2、第3の実施形態を組み合わせた構成となっている。
【0046】本生成システムでは、反応容器10の内部
が水和に適した圧力となるように調節弁V2によって生
成手段1への天然ガスの導入量を調節する。同時に、反
応容器10の内部が水和に適した温度となるように冷凍
機9の出力を制御し、反応容器10に導入される天然ガ
スおよび水の温度を調節する。これにより、天然ガスと
水とが天然ガスの組成に応じた好適な圧力条件、および
温度条件の下で反応しハイドレート化するので、未反応
ガスの除去による有用成分のハイドレート化促進と併せ
て天然ガスハイドレートの生成効率のさらなる向上が図
れる。さらに、第2、第3の実施形態を組み合わせた構
成を採用することによって天然ガスハイドレートの圧力
と温度に見合った最適な生成量を取り出す効果が得られ
る。
【0047】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0048】次に、本発明に係る第6の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムは、図6に示すように、上記第
2、第4の実施形態を組み合わせた構成となっている。
【0049】本生成システムでは、反応容器10の内部
が水和に適した圧力となるように調節弁V2によって天
然ガスの導入量を調節する。同時に、天然ガスハイドレ
ートの生成量に基づいて調節弁V3の開度を制御し、反
応容器10に導入する水の量を調節する。これにより、
未反応ガスの除去による有用成分のハイドレート化促進
と併せて天然ガスハイドレートの生成効率の向上と生成
量の安定化とが図れる。さらに、第2、第4の実施形態
を組み合わせた構成を採用することによってあらゆる負
荷(生成量)で圧力に見合った最適なハイドレート生成
量を取り出す効果が得られる。
【0050】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0051】次に、本発明に係る第7の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムは、図7に示すように、上記第
第3、第4の実施形態を組み合わせた構成となってい
る。
【0052】本生成システムでは、反応容器10の内部
が水和に適した温度となるように冷凍機9の出力を制御
し、反応容器10に導入される天然ガスおよび水の温度
を調節する。同時に、天然ガスハイドレートの生成量に
基づいて調節弁V3の開度を制御し、反応容器10に導
入する水の量を調節する。これにより、未反応ガスの除
去による有用成分のハイドレート化促進と併せて天然ガ
スハイドレートの生成効率の向上と生成量の安定化とが
図れる。さらに、第3、第4の実施形態を組み合わせた
構成を採用することによってあらゆる負荷で温度に見合
った最適なハイドレート生成量を取り出す効果が得られ
る。
【0053】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0054】次に、本発明に係る第8の実施形態につい
て説明する。なお、上記の各実施形態において既に説明
した構成要素には同一符号を付して説明は省略する。本
実施形態の生成システムは、図8に示すように、上記第
2、第3、第4の実施形態を組み合わせた構成となって
いる。
【0055】本生成システムでは、反応容器10の内部
が水和に適した圧力となるように調節弁V2によって生
成手段1への天然ガスの導入量を調節する。同時に、反
応容器10の内部が水和に適した温度となるように冷凍
機9の出力を制御し、反応容器10に導入される天然ガ
スおよび水の温度を調節する。さらに、天然ガスハイド
レートの生成量に基づいて調節弁V3の開度を制御し、
反応容器10に導入する水の量を調節する。これによ
り、未反応ガスの除去による有用成分のハイドレート化
促進と併せて天然ガスハイドレートの生成効率のさらな
る向上と生成量の安定化とが図れる。さらに、第2、第
3、第4の実施形態を組み合わせた構成を採用すること
によってあらゆる負荷で圧力および温度に見合った最適
なハイドレート生成量を取り出す効果が得られる。
【0056】本実施形態においても、ガス除去量調節手
段として開閉切替弁V1にかえて開度調節可能な調節弁
を採用することが可能である。
【0057】本発明は、上記第1から第8の各実施形態
に記載した生成システムにのみ適用されるものではな
く、例えば各実施形態において水配管L2を具備せず脱
水後の分離水を再利用しないもの、水冷却手段7を具備
せず分離水の冷却を行わないで天然ガスのみを冷却する
もの、天然ガス冷却手段8を具備せず水和脱水後の天然
ガスの冷却を行わないで分離水のみを冷却するもの、ガ
ス配管L6を具備せず天然ガスの循環を行わないもの、
ガス配管L7を具備せず未反応ガスの除去を行わないも
の、ガス配管L4を具備せず水和脱水手段3と生成手段
1とに別個に天然ガスを導入するもの、さらにこれらを
組み合わせたものにも適用される。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、反応容器の内部に存在
する天然ガスの組成を検出し、天然ガスハイドレートの
生成に供されることのない未反応成分の組成比率が高ま
ったら反応容器から該未反応成分を含むガスを除去する
ことにより、反応容器内部の有用成分の組成比率が高ま
り、該有用成分のハイドレート化が促進されるので、天
然ガスハイドレートの生成効率の向上が図れる。
【0059】本発明によれば、反応容器に導入する天然
ガスの組成を検出し、反応容器内部の圧力が前記組成を
示す天然ガスの水和に適した圧力となるように反応容器
への天然ガスの導入量を調節することにより、反応容器
内部において天然ガスと水とが好適な圧力条件の下で反
応しハイドレート化するので、未反応ガスの除去による
有用成分のハイドレート化の促進と併せて天然ガスハイ
ドレートの生成効率のさらなる向上が図れる。
【0060】本発明によれば、反応容器に導入する天然
ガスの組成を検出し、反応容器内部の圧力が前記組成を
示す天然ガスの水和に適した温度となるように反応容器
に導入する天然ガスまたは水の少なくともいずれか一方
の温度を調節することにより、反応容器内部において天
然ガスと水とが好適な温度条件の下で反応しハイドレー
ト化するので、未反応ガスの除去による有用成分のハイ
ドレート化の促進と併せて天然ガスハイドレートの生成
効率のさらなる向上が図れる。
【0061】本発明によれば、天然ガスハイドレートの
生成量に応じて反応容器への水の導入量を調節すること
により、未反応ガスの除去による有用成分のハイドレー
ト化の促進と併せて天然ガスハイドレートの生成量の安
定化が図れ、計画的な生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図2】 本発明に係る第2の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図3】 本発明に係る第3の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図4】 本発明に係る第4の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図5】 本発明に係る第5の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図6】 本発明に係る第6の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図7】 本発明に係る第7の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【図8】 本発明に係る第8の実施形態を示す図であっ
て、天然ガスハイドレート生成システムのプロセスを示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 生成手段 2 物理脱水手段 3 水和脱水手段 4 冷却手段 5 減圧手段 6 貯蔵手段 7 水冷却手段 8 天然ガス冷却手段 9 冷凍機 10 反応容器 11 第1の制御部(第1の制御手段) 12 第2の制御部(第2の制御手段) 13 第3の制御部(第3の制御手段) 14 第4の制御部(第4の制御手段) C1 ガス組成検出器(第1のガス組成検出手段) C2 ガス組成検出器(第2のガス組成検出手段) P 圧力計(圧力検出手段) T 温度計(温度検出手段) W 生成量検出器(生成量検出手段) V1 調節弁(ガス除去量調節手段) V2 調節弁(ガス導入量調節手段) V3 調節弁(水導入量調節手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 9/04 C10L 3/00 A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応容器の内部で天然ガスと水とを反応
    させて天然ガスハイドレートを生成する天然ガスハイド
    レートの生成方法において、 前記反応容器内のガスの組成を検出し、前記天然ガスハ
    イドレートの生成に供されることのない未反応成分の組
    成比率が高まったら前記反応容器から該未反応成分を含
    むガスを除去することを特徴とする天然ガスハイドレー
    トの生成方法。
  2. 【請求項2】 前記反応容器に導入する天然ガスの組成
    を検出し、前記反応容器内部の圧力が前記組成を示す天
    然ガスの水和に適した圧力となるように、前記反応容器
    への天然ガスの導入量を調節することを特徴とする請求
    項1記載の天然ガスハイドレートの生成方法。
  3. 【請求項3】 前記反応容器に導入する天然ガスの組成
    を検出し、前記反応容器内部の温度が前記組成を示す天
    然ガスの水和に適した温度となるように、前記反応容器
    に導入する天然ガスまたは水の少なくともいずれか一方
    の温度を調節することを特徴とする請求項1または2記
    載の天然ガスハイドレートの生成方法。
  4. 【請求項4】 前記天然ガスハイドレートの生成量に応
    じて前記反応容器への水の導入量を調節することを特徴
    とする請求項1、2または3記載の天然ガスハイドレー
    トの生成方法。
  5. 【請求項5】 反応容器の内部で天然ガスと水とを反応
    させて天然ガスハイドレートを生成し、該天然ガスハイ
    ドレートの生成には供されない未反応成分を含むガスを
    前記反応容器から除去する天然ガスハイドレートの生成
    システムにおいて、 前記天然ガスの組成を検出する第1のガス組成検出手段
    と、 前記未反応成分を含むガスの除去量を調節するガス除去
    量調節手段と、 前記第1のガス組成検出手段の検出結果から前記未反応
    成分の組成比率を知見し、該組成比率に応じて前記反応
    容器から該未反応成分を含むガスを除去するべく前記ガ
    ス除去量調節手段を制御する第1の制御手段とを備える
    ことを特徴とする天然ガスハイドレートの生成システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記ガス除去量調節手段は、前記未反応
    成分を含むガスを除去する経路に設けられる開閉切替弁
    であることを特徴とする請求項5記載の天然ガスハイド
    レートの生成システム。
  7. 【請求項7】 前記ガス除去量調節手段は、前記未反応
    成分を含むガスを除去する経路に設けられる開度調節が
    可能な調節弁であることを特徴とする請求項5記載の天
    然ガスハイドレートの生成システム。
  8. 【請求項8】 前記反応容器に導入する天然ガスの組成
    を検出する第2のガス組成検出手段と、 前記反応容器内部の圧力を検出する圧力検出手段と、 前記反応容器への前記天然ガスの導入量を調節するガス
    導入量調節手段と、 前記第2のガス組成検出手段の検出結果から前記組成を
    示す天然ガスの水和に適した生成圧力を算出し、前記圧
    力検出手段の検出結果に基づいて前記反応容器内部の圧
    力を前記生成圧力に近づけるべく前記ガス導入量調節手
    段を制御する第2の制御手段とを備えることを特徴とす
    る請求項5、6または7記載の天然ガスハイドレートの
    生成システム。
  9. 【請求項9】 前記反応容器に導入する天然ガスの組成
    を検出する第2のガス組成検出手段と、 前記反応容器内部の温度を検出する温度検出手段と、 前記反応容器に導入する天然ガスまたは水の少なくとも
    いずれか一方の温度を調節する温度調節手段と、 前記第2のガス組成検出手段の検出結果から前記組成を
    示す天然ガスの水和に適した生成温度を算出し、前記圧
    力検出手段の検出結果に基づいて前記反応容器内部の温
    度を前記生成温度に近づけるべく前記温度調節手段を制
    御する第3の制御手段とを備えることを特徴とする請求
    項5、6、7または8記載の天然ガスハイドレートの生
    成システム。
JP2001228392A 2001-07-27 2001-07-27 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム Withdrawn JP2003041274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228392A JP2003041274A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228392A JP2003041274A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041274A true JP2003041274A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19060907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228392A Withdrawn JP2003041274A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法
JP2007077241A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成方法
CN113533676A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 中国石油大学(华东) 确定深海海底天然气水合物生成效率的实验室模拟方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064385A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスハイドレートの生成システムおよび生成方法
JP2007077241A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートの生成方法
CN113533676A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 中国石油大学(华东) 确定深海海底天然气水合物生成效率的实验室模拟方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2702319C2 (ru) Судно, содержащее двигатель
KR101187532B1 (ko) 재액화 기능을 가지는 전기추진 lng 운반선의 증발가스 처리장치
JP2018517608A (ja) 船舶
KR102227891B1 (ko) 증발가스 처리 시스템
KR20190135982A (ko) 해상 구조물의 증발가스 처리 시스템
KR20150001597A (ko) 증발가스 처리 시스템
JP2018534206A (ja) 船舶
KR100747372B1 (ko) 증발가스의 재액화 장치 및 재액화 방법
KR101741790B1 (ko) 증발가스 처리 시스템
JP2011245995A (ja) 液化ガス輸送船
JP2003041273A (ja) 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム
KR101686510B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
JP2003041274A (ja) 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム
KR100804954B1 (ko) 조업 개시 안정화가 가능한 증발가스 재액화 장치 및 방법
JP2006241188A (ja) 天然ガスハイドレート生成システムおよびその生成方法
KR101788753B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 시스템 및 방법
KR102291924B1 (ko) 선박
KR101853045B1 (ko) 엔진을 포함하는 선박
JP4233264B2 (ja) ガスハイドレートの移送方法および貯蔵方法
KR100747371B1 (ko) 증발가스 재액화 장치 및 그 장착 방법
KR101681719B1 (ko) 선박의 증발가스 처리 제어시스템
JP2003041270A (ja) ガスハイドレート生成装置およびガスハイドレート生成方法
JP2001279279A (ja) ガスハイドレート製造装置及び多段ガスハイドレート製造装置
KR20200119661A (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 구조물
KR20200000771A (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007