JP2003039557A - 多層フィルムの製造方法及び香料容器 - Google Patents

多層フィルムの製造方法及び香料容器

Info

Publication number
JP2003039557A
JP2003039557A JP2001230495A JP2001230495A JP2003039557A JP 2003039557 A JP2003039557 A JP 2003039557A JP 2001230495 A JP2001230495 A JP 2001230495A JP 2001230495 A JP2001230495 A JP 2001230495A JP 2003039557 A JP2003039557 A JP 2003039557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film layer
molten resin
resin layer
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001230495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383654B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Tawara
宏俊 田原
Takashi Yamada
孝 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001230495A priority Critical patent/JP3383654B2/ja
Publication of JP2003039557A publication Critical patent/JP2003039557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383654B2 publication Critical patent/JP3383654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層フィルムにおいて、主フィルム層からの
剥離フィルム層の不測の層間剥離を防止すること 【解決手段】 主フィルム層111に溶融樹脂層113
を介して剥離フィルム層112を接着した後、溶融樹脂
層113を構成する材料の熱変形温度の40%〜99%の温
度にて該接着体を加温する工程を含むもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層フィルムの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスバリア層を含む等の剥離フィルム層
を主フィルム層に剥離可能な状態で接着してなる多層フ
ィルムを構成するため、主フィルム層と剥離フィルム層
とを溶融樹脂層を介して接着するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多層フィルムの製造過
程では、溶融樹脂層が主フィルム層と剥離フィルム層に
挟まれて押圧されながら急速冷却されるが、この多層フ
ィルムが剥離フィルム層を外面側にした状態で容器に封
着された使用段階では、剥離フィルム層が主フィルム層
から不測の層間剥離を生じたり、容器の内容物が主フィ
ルム層に含浸した後に剥離フィルム層を透過できずに溶
融樹脂層に残留し、これが剥離フィルム層の不測の層間
剥離部分で液たまり状になって溶融樹脂層の接着力を更
に低下することがある。
【0004】本発明者の推測では、多層フィルムの製造
段階で主フィルム層と剥離フィルム層の間で溶融樹脂層
が急速冷却され固まりかけながら高粘度状態で押しつぶ
されるときに、溶融樹脂層に残留応力が残るものと考え
られる。このため、この多層フィルムが剥離フィルム層
を外面側にした状態で容器に封着された使用段階では、
容器の内容物が主フィルム層に含浸して溶融樹脂層が膨
潤するときに、溶融樹脂層の残留応力が解放されて該溶
融樹脂層が変形する結果、主フィルム層と剥離フィルム
層との間の各所で溶融樹脂層の接着力がばらつくものと
なり、剥離フィルム層が主フィルム層から不測の層間剥
離を生ずるものと考えられる。そして、剥離フィルム層
にガスバリア層を含む場合には、容器の内容物が主フィ
ルム層に含浸した後に剥離フィルム層を透過できずに溶
融樹脂層に残留し、これが剥離フィルム層の不測の層間
剥離部分で液たまり状になって溶融樹脂層の接着力を更
に低下するものと考えられる。
【0005】本発明の課題は、多層フィルムにおいて、
主フィルム層からの剥離フィルム層の不測の層間剥離を
防止することにある。
【0006】本発明の他の課題は、主フィルム層と剥離
フィルム層の間の溶融樹脂層の液たまりを防止すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、主フ
ィルム層に溶融樹脂層を介して、剥離されることとなる
剥離フィルム層を接着した後、溶融樹脂層を構成する材
料の熱変形温度の40%〜99%の温度にて該接着体を加温
する工程を含むようにしたものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て更に、前記剥離フィルム層がガスバリア層を含むよう
にしたものである。
【0009】ここで、熱変形温度(℃)は、JIS K 6871
で試験し得られる温度である。
【0010】
【発明の実施の形態】多層フィルム製造装置10は、冷
却ロール11と密着ロール21と充填ノズル31とを有
する。冷却ロール11は、例えば5℃の冷却水の供給管
11Aが接続される。密着ロール21は、押圧シリンダ
21Aを備え、冷却ロール11に押圧される。
【0011】多層フィルム製造装置10は、主フィルム
層111と、主フィルム層111から剥離されることと
なる剥離フィルム層112とを冷却ロール11と密着ロ
ール21の圧接部にて重ね合わせるように送給するとと
もに、この重ね合わせ点の上方の充填ノズル31から吐
出される例えば320℃程度の高温溶融ポリエチレン(P
E)等の溶融樹脂層113を主フィルム層111と剥離
フィルム層112の間に挟む。そして、押圧シリンダ2
1Aの押圧力で押圧される密着ロール21と冷却ロール
11の間で、主フィルム層111に溶融樹脂層113を
介して剥離フィルム層112を密着させるとともに、そ
れらの密着体114を冷却ロール11の周囲に巻き回し
て溶融樹脂層113を冷却固化することによリ、主フィ
ルム層111と剥離フィルム層112とを接着した接着
体115を得る。
【0012】多層フィルム製造方法は、例えばエージン
グ処理室41を用い、接着体115を例えば巻取り状態
でエージング処理室41に納め、溶融樹脂層113の熱
変形温度の40%〜99%の温度、好ましくは50〜90℃であ
る。例えば60℃にて、該接着体115を例えば0.5日〜7
日の範囲内で加温する。これにより、エージング処理さ
れた多層フィルム110を得る。
【0013】ここで、多層フィルム110は、例えば以
下の如くに構成される(図3)。主フィルム層111を
ガス透過層であるPEにて構成する。剥離フィルム層1
12を剥離層であるポリプロピレン(PP)、ガスバリ
ア層であるアルミニウム(AL)、保護層であるポリエ
チレンテレフタレート(PET)の積層接着体(ウレタ
ン系接着剤等による接着)にて構成する。溶融樹脂層1
13をPEにて構成する。
【0014】多層フィルム110は、図2に示す如く、
香料容器100の容器本体101にヒートシールされ、
香料含有物を収容した容器本体101の開口を封着する
ことに用いられる。容器本体101は、例えばガスバリ
ア層兼形状成形層としてのPETを外層とし、多層フィ
ルム110の主フィルム層111とのシール層としての
PEを内層とする積層接着体にて構成される。そして、
容器本体101を基台51にて支持し、多層フィルム1
10をヒートシールバー52で加圧することによリ、多
層フィルム110の主フィルム層111(PE)を容器
本体101(PE)にヒートシールする。このとき、多
層フィルム110の主フィルム層111は容器本体10
1にヒートシールされる部分とヒートシールされない部
分の境界に、ヒートシールバー52のエッジが付与する
剪断力により剪断された剪断部111Aを付与される。
多層フィルム110において、主フィルム層111が容
器本体101にヒートシールされなかった部分は取手1
10Aになる。
【0015】従って、香料容器100にあっては、使用
前段階では、剥離フィルム層112が剥離されていない
多層フィルム110によリ容器本体101の内部の香料
含有物を封止し、使用時には、取手110Aを用いて剥
離フィルム層112を剥離することによリ香料含有物の
蒸気を主フィルム層111に透過させて外部空間へと放
散可能とする。
【0016】本実施形態によれば以下の作用がある。 (請求項1、3、4に対応する作用) 多層フィルム110の製造段階で、主フィルム層11
1に溶融樹脂層113を介して剥離フィルム層112を
接着したとき、溶融樹脂層113が冷却されて固まりか
けながら押しつぶされたときに残留応力を生じても、そ
の後、主フィルム層111と溶融樹脂層113と剥離フ
ィルム層112からなる接着体115を溶融樹脂層11
3の熱変形温度の40%〜99%の温度で加温してエージン
グすることによリ、溶融樹脂層113の残留応力を緩和
できる。このため、多層フィルム110が剥離フィルム
層112を外面側にした状態で容器本体101に封着さ
れた使用段階で、容器本体101の内容物が主フィルム
層111に含浸して溶融樹脂層113が膨潤しても、溶
融樹脂層113が残留応力の解放によって変形を生ずる
ことがなく、主フィルム層111と剥離フィルム層11
2の間の各所で溶融樹脂層113の接着力がばらつくこ
とがなく、剥離フィルム層112が主フィルム層111
から不測の層間剥離を生ずることがない。
【0017】上述で、接着体115の加温を溶融樹
脂層113の熱変形温度の40%以上の温度で行なうこと
によリ、溶融樹脂層113の残留応力を緩和させるに必
要な時間を短くできる。また、接着体115の加温を溶
融樹脂層113の熱変形温度の99%以下の温度にしたか
ら、溶融樹脂層113を軟化させて接着体115の形状
を不安定化することを回避できる。
【0018】(請求項2、3、4に対応する作用) 剥離フィルム層112にガスバリア層(AL)を含む
場合に、容器本体101の内容物が主フィルム層111
に含浸した後に剥離フィルム層112を透過できずに溶
融樹脂層113に残留するとき、剥離フィルム層112
には上述によって不測の層間剥離を生じていないか
ら、残留内容物が剥離フィルム層112の層間剥離部分
で図4にLで示す如くの液たまり状になることがない
し、液たまりが溶融樹脂層113の接着力を低下するこ
とがない。
【0019】(請求項5に対応する作用) 香料容器100に封着した多層フィルム110におい
て、主フィルム層111からの剥離フィルム層112の
不測の層間剥離を防止するとともに、主フィルム層11
1と剥離フィルム層112の間の溶融樹脂層113の液
たまりを防止できる。
【0020】前述の香料容器100に用いた多層フィル
ム110(図3)において、エージング処理が層間剥離
の有無に及ぼす影響を調査した。即ち、香料容器100
を60℃の環境に1日〜5日放置した放置条件下で、多層
フィルム110に層間剥離を生じないエージング条件を
求めた。尚、溶融樹脂層113を構成するPEの熱変形
温度は30〜60℃であった。結果、エージング処理しない
多層フィルム110を用いたものでは直ちに層間剥離を
生じ、加温温度60℃、加温期間1日のエージング処理で
は放置期間1日経過で層間剥離を生じ、加温温度60℃、
加温期間2日のエージング処理では放置期間4日経過で
層間剥離を生じ、加温温度60℃、加温期間3日のエージ
ング処理では放置期間5日経過でも層間剥離を生じなか
った。また、加温温度50℃、加温期間1日のエージング
処理では直ちに層間剥離を生じ、加温温度50℃、加温期
間2日のエージング処理では放置期間1日経過で層間剥
離を生じ、加温温度50℃、加温期間3日のエージング処
理では放置期間1日経過で層間剥離を生じた。
【0021】尚、多層フィルム110にあっては、剥離
フィルム層112にガスバリア層を含むことを必ずしも
要さず、剥離フィルム層112を例えばPETだけで構
成しても良い。
【0022】また、多層フィルム110を構成する主フ
ィルム層111、剥離フィルム層112は、一般に用い
られる樹脂フィルムが使用でき、溶融樹脂層113の具
体的な構成材料としてはポリエチレン(PE)、ポリプ
ロピレン(PP)、ナイロン(NY)等がある。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多層フィ
ルムにおいて、主フィルム層からの剥離フィルム層の不
測の層間剥離を防止できる。
【0024】また、本発明によれば、主フィルム層と剥
離フィルム層の間の溶融樹脂層の液たまりを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は多層フィルム製造装置を示す模式図であ
る。
【図2】図2は香料容器を示す模式図である。
【図3】図3は香料容器のケースと多層フィルムのヒー
トシール過程を示す模式図である。
【図4】図4は香料容器の液たまり状態を示す模式図で
ある。
【符号の説明】
10 多層フィルム製造装置 11 冷却ロール 21 密着ロール 31 充填ノズル 100 香料容器 101 容器本体 110 多層フィルム 111 主フィルム層 112 剥離フィルム層 113 溶融樹脂層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年11月7日(2002.11.
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 多層フィルムの製造方法及び香料容器
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層フィルムの製造
方法及び香料容器に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ガス
透過性を有する主フィルム層と、ガス封止性を有する剥
離フィルム層を冷却ロールと密着ロールの圧接部にて重
ね合せるとともに、この重ね合せ点における主フィルム
層と剥離フィルム層の間に溶融樹脂層を流し込み、主フ
ィルム層と溶融樹脂層と剥離フィルム層を冷却しながら
接着して接着体とする多層フィルムの製造方法であっ
て、前記接着体を50〜90℃の温度にて加温する工程を含
むようにしたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 77/20 B65D 77/20 L // B29L 7:00 B29L 7:00 9:00 9:00 Fターム(参考) 3E067 AB97 BA07A BB14A BB15A BB16A BB25A BC02A BC07A CA04 CA24 EA06 EA15 EB27 FA01 FC01 GD02 GD07 GD08 3E084 AA06 AA12 AA25 AA37 AB09 BA01 BA09 CA02 CB04 CC02 CC04 CC05 CC08 FA09 FD13 GA10 GB12 GB17 LD01 3E086 AD24 BA04 BA13 BA15 BB01 BB90 CA40 DA08 4F100 AK01A AK01B AK01C AT00A BA03 BA10A BA10C EJ192 EJ422 EJ423 GB16 JB16B JD02C JK06C 4F211 AA04 AA11 AA24 AD05 AD08 AG01 AG03 AH57 TA01 TC02 TD11 TH06 TN03 TW06 TW16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主フィルム層に溶融樹脂層を介して、剥
    離されることとなる剥離フィルム層を接着した後、溶融
    樹脂層を構成する材料の熱変形温度の40%〜99%の温度
    にて該接着体を加温する工程を含む多層フィルムの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記剥離フィルム層がガスバリア層を含
    む請求項1に記載の多層フィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記加温を0.5日〜7日の範囲内で行なう
    請求項1又は2に記載の多層フィルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 容器本体に香料含有物を収容し、該容器
    本体の開口に請求項1〜3のいずれかに記載の多層フィ
    ルムの製造方法により製造された多層フィルムを封着し
    た香料容器。
JP2001230495A 2001-07-30 2001-07-30 多層フィルムの製造方法及び香料容器 Expired - Fee Related JP3383654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230495A JP3383654B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 多層フィルムの製造方法及び香料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230495A JP3383654B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 多層フィルムの製造方法及び香料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039557A true JP2003039557A (ja) 2003-02-13
JP3383654B2 JP3383654B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=19062696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230495A Expired - Fee Related JP3383654B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 多層フィルムの製造方法及び香料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131233A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd 分離可能な蓋材
JP2011020744A (ja) * 2010-08-24 2011-02-03 Toppan Printing Co Ltd 蓋材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131233A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd 分離可能な蓋材
JP4572660B2 (ja) * 2004-11-02 2010-11-04 凸版印刷株式会社 分離可能な蓋材
JP2011020744A (ja) * 2010-08-24 2011-02-03 Toppan Printing Co Ltd 蓋材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383654B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960001B2 (en) Container seal with integral promotional token and method
US7819266B2 (en) Container sealing material having a heat-releasable interlayer
US7713605B2 (en) Container seal with integral, heat-releasable promotional token and method
US7648764B2 (en) Two-piece container seal and method of manufacture
AU754718B2 (en) An improved membrane permeable to aromatic products
JP4024868B2 (ja) 離層性同時押出多層フィルムをもつラミネート及び該ラミネートから製造したパッケージ
KR100503540B1 (ko) 가스 불투과성 막과 층간분리가능한 가스 투과성 막을 포함하는 2중막 덮개를 구비한 패키지 및 포장방법
EP2057081B1 (en) Two-piece container seal and method of manufacture
US5458244A (en) Package packed with volatile substance
US20130248411A1 (en) Food-packaging tray and method of making same
JP2003039557A (ja) 多層フィルムの製造方法及び香料容器
JP3383655B2 (ja) 多層フィルムの製造方法及び製造装置並びに香料容器
JP4076447B2 (ja) 多層フィルムの製造方法
CA1209894A (en) Laminated material and a method for manufacturing the same
JP2015182321A (ja) 易剥離性多層フィルム、ラミネート多層フィルム、および包装体
KR20210018644A (ko) 초음파 접합을 이용한 포장튜브용 내박리성 시이트 및 그 제조방법
JP2003200980A (ja) バリア性断熱紙カップ
JP4258379B2 (ja) 包装材料、柔軟性容器、柔軟性容器の形成方法、及び柔軟性容器への液体封入方法
JP2004338118A (ja) 積層包装材料およびこれを用いた袋体ならびに複合容器
JP2006219150A (ja) 緩衝材付包装材及びその製造方法
JPH01267028A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP2022170658A (ja) 複合フィルム、包装袋、蓋材、蓋付き容器、及び複合フィルムの製造方法
JP2022006532A (ja) 蓋材、包装体
JP6201343B2 (ja) 包装容器
JPH03258496A (ja) 加圧処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3383654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees