JP2003033075A - 同期モータ制御装置および電気自動車 - Google Patents

同期モータ制御装置および電気自動車

Info

Publication number
JP2003033075A
JP2003033075A JP2001208934A JP2001208934A JP2003033075A JP 2003033075 A JP2003033075 A JP 2003033075A JP 2001208934 A JP2001208934 A JP 2001208934A JP 2001208934 A JP2001208934 A JP 2001208934A JP 2003033075 A JP2003033075 A JP 2003033075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous motor
magnetic pole
pole position
current
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208934A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Sawada
建文 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001208934A priority Critical patent/JP2003033075A/ja
Publication of JP2003033075A publication Critical patent/JP2003033075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電流制御演算処理と磁極位置推定演算処理を安
価なマイコンで実現できるようなモータ制御装置を提供
する。 【解決手段】同期モータ1に交流電圧を印加するインバ
ータ3のPWM信号により印加電圧を制御するコントロ
ーラ4を備えたモータ制御装置において、電流制御演算
と磁極位置推定演算の演算処理を分割してPWM搬送波
に同期させて交互に行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同期モータ制御装
置および電気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】電力変換器によって生成した交流電圧を
同期モータに印加して該同期モータを運転する同期モー
タ制御では、同期モータに印加する交流電圧の位相を回
転子の磁極位置により決定しなければならないので、回
転子の正確な磁極位置を知ることが必要である。そし
て、磁極位置に基づいて電流制御あるいは電圧制御を行
うことで、同期モータのトルクや速度を制御することが
できる。
【0003】同期モータへの応答を高速で行う必要があ
る制御では、電流制御演算を高周波の信号に同期させて
行っている。例えば、特開平10−341600号公報
に記載されているように、PWM搬送波の最大値または
最小値のときに同期して発生する割込み信号によって電
流制御の演算タイミングをとるPWM搬送波同期方式が
ある。
【0004】また、特開2000−175485号公報
には、電流センサから得られる電流に基づく演算処理に
よって同期モータの磁極位置を求める(推定する)制御
装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような同期モータ
の制御処理は、マイコンなどの演算処理手段を用いて行
うが、PWM搬送波の短い周期間に、電流制御演算処理
または電圧制御演算処理に加えて、磁極位置推定演算を
行うためには、高速演算処理機能が必要である。特に、
電気自動車およびハイブリッド電気自動車における駆動
用として用いられる同期モータの制御では、同期モータ
の速い応答性が要求され、演算周期も高速で行う必要が
あるために、高速演算処理機能をもった高価なマイコン
を用いなければならないという問題がある。
【0006】本発明の1つの目的は、比較的低速の演算
処理機能の演算処理手段を使用して同期モータを比較的
速い応答性で制御することができる同期モータ制御装置
を提案することにある。
【0007】本発明の他の目的は、比較的低速の演算処
理機能の演算処理手段を使用して同期モータを比較的速
い応答性で制御することができる電気自動車を提案する
ことにある。
【0008】本発明の更に他の目的は、比較的低速の演
算処理機能のマイコンを使用して同期モータを比較的速
い応答性で制御するこができる同期モータ制御装置を提
供することにある。
【0009】具体的には、電流制御演算処理または電圧
制御演算処理に加えて、磁極位置推定演算処理を行う場
合でも、簡易な構成で演算処理手段(マイコン)の演算
処理を合理化することで演算処理能力を有効に利用する
ことができ、安価なマイコンで実現することができるよ
うな同期モータ制御装置を提供することにある。
【0010】また、マイコンの負荷率を低くすることに
より、信頼性の高い同期モータ制御装置を実現すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、同期モータ
と、この同期モータに電圧を印加する電力変換器と、P
WM信号により前記同期モータに印加する電圧を制御す
ると共に前記同期モータの電流を検出することにより該
同期モータの磁極位置を推定する磁極位置推定処理を行
う制御処理装置を備えた同期モータ制御装置において、
前記制御処理装置は、前記PWM信号の搬送波の半周期
毎に電流制御演算と磁極位置推定演算の演算処理を分割
して行うように構成する。
【0012】また、本発明は、同期モータと、この同期
モータに電圧を印加する電力変換器と、PWM信号によ
り前記同期モータに印加する電圧を制御すると共に前記
同期モータの電流を検出することにより該同期モータの
磁極位置を推定する磁極位置推定処理を行う制御処理装
置を備えた同期モータ制御装置において、前記制御処理
装置は、前記PWM信号の搬送波の周期毎に同期して電
流制御演算を行い、極位置推定演算を複数周期に分割し
て行うように構成する。
【0013】そして、このような同期モータ制御装置に
よって電気自動車のモータ制御を実行する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0015】図1は、磁極位置推定を行う同期モータ制
御装置の機能ブロック図である。なお、以下に説明する
実施の形態では、インダクタンス特性を利用した搬送波
同期型磁極位置推定を用いて説明するが、磁極位置の推
定方法は、他の方式で実施することもできる。また、こ
の機能ブロックは、以下に述べる各実施の形態に共通に
適用することができる。
【0016】図1において、バッテリ2の直流電圧は、
インバータ3によって3相交流電圧に変換して同期モー
タ1に印加する。印加する交流電圧は、マイコンを利用
して構成するコントローラ4において次のような演算処
理を行って決定する。
【0017】まず、電流指令発生部6において、同期モ
ータ1が発生すべきトルク指令値τrに対して、d軸電
流指令値idrとq軸電流指令値iqrを決定する。ここ
で、d軸は磁極位置(磁束)の方向、q軸は電気的にd
軸に直交する方向を示しており、回転座標系(d-q
軸)を構成している。
【0018】この実施の形態におけるコントローラ4
は、d-q軸上での電流制御系を構成しているので、電
流制御部7にフィードバックする値は、電流センサ5
u,5vによって検出したU相電流iu,V相電流ivをd
-q変換部8において座標変換し求めたd軸電流検出値
id^とq軸電流検出値iq^である。ここで、永久磁石を
有する回転子が角速度ωで回転すると、d-q軸も角速
度ωで回転するので、d-q軸上での電流制御を行うた
めには、静止座標系(α-β軸)から回転座標系(d-q
軸)までの位相、すなわち回転子の磁極位置θを検出す
ることが必要である。この実施の形態において、モータ
電流は、U相とV相の2相の電流を用いているが、W相
電流も含めた何れか2相の組合せ、また3相すべての電
流を検出して3相の電流を用いた制御としても差し支え
ない。
【0019】図2は、搬送波同期型磁極位置推定部9の
機能ブロック図である。この搬送波同期型磁極位置推定
部9の磁極位置演算部15は、原理的には、同期モータ
1の突極性(Ld≠Lq)に基づくものであり、制御系
d軸(θc)方向(推定磁極位置θ^方向)に磁極位置推
定用の電圧パルスvdhを印加する。この電圧パルスvdh
を印加することによって発生するパルスの+電位区間の
電流差分値と−電位区間の電流差分値の差(以下、+電
位区間と−電位区間の電流差分値の差を電流差分差と記
す。)をベクトルとして表すと、その電流差分差ベクト
ルの位相θdと制御系d軸の位相θcの関係は、図3に
示すようになる。そして、図3に示すように、電圧パル
スを印加することによって発生する電流差分差ベクトル
の位相θdと制御系d軸の位相θcを一致させると、同
期モータ1の磁極位置θと制御系d軸の位相θcの差、
すなわち磁極位置誤差Δθは0となる。すなわち、磁極
位置の推定が可能となる。磁極位置演算部15は、この
原理を用いて磁極位置推定を行う。詳しくは、電圧印加
部16により制御系d軸θc方向に磁極位置推定用の電
圧パルスvdhを印加し、電流変化量検出部17により、
電圧パルスvdhによって発生する+電位区間と−電位区
間のそれぞれのモータ電流差分ベクトルPi1,Pi2を検
出する。そして、位相検出部18により、モータ電流差
分ベクトルPi1,Pi2の差のベクトル位相θdを演算
し、制御系d軸の位相θcと一致させる。
【0020】以上のようにして磁極位置を推定する。こ
こで、搬送波同期型位置推定部9において印加する磁極
位置推定用電圧パルスvdhは、振動や騒音の面からでき
るだけ高い周波数とする。この実施の形態では、印加す
る磁極位置推定用電圧パルスvdhの周波数は、インバー
タのPWM搬送波と同一の周波数とする。従って、コン
トローラ4では、PWM搬送波に同期してモータ電流を
取り込み、電圧パルスの+電位区間の電流差分値と−電
位区間の電流差分値を演算する。なお、極性判別部19
は、モータ電流差分ベクトルPi2と推定磁極位置θ^を
入力して位置を推定した磁極の極性(N,S)を判定す
る。
【0021】以上のように、搬送波同期型磁極位置推定
部9は、PWM搬送波と同一周波数の電圧パルスvdhを
印加し、PWM搬送波に同期してモータ電流を取り込
み、電圧パルスを印加したことによって発生する電流差
分値を求めることで、高応答で低騒音,低トルク脈動な
磁極位置推定が可能となる。更に、搬送波同期型磁極位
置推定部9は、同期モータ1のインダクタンス特性に基
づくために、中高速時のみならず、誘起電圧の検出が困
難なモータの停止時および低速時においても高精度に磁
極位置の推定を行うことができる。
【0022】本発明は、このような磁極位置推定のため
の演算処理を演算速度が比較的低速のマイコンによって
実現することができるようにすることを特徴とするもの
であり、その第1の実施の形態を図4を参照して説明す
る。
【0023】図4は、第1の実施の形態におけるコント
ローラ4が実行する電流制御演算処理と磁極位置推定演
算処理の関係を示すタイムチャートである。磁極位置推
定用電圧パルスvdhは、PWM搬送波の山と谷に同期し
て、電圧指令に対して正負に印加する。この電圧パルス
Vdhを印加することによって発生するパルスの+電位区
間の電流差分値をPWM搬送波谷側の電流制御演算処理
区間内で計算する。この場合のA/D変換処理は、モー
タ電流値だけでも良い。次に、PWM搬送波の山側の処
理区間では、−電位区間の電流差分値と電流差分差を演
算し、磁極位置推定演算処理を行う。ここで計算された
磁極位置は、次の電流制御演算処理で用いる。
【0024】以上のように、電流制御演算処理と磁極位
置推定演算処理をPWM搬送波の半周期毎に分割して交
互に行うことにより、PWM搬送波一周期の間に同期し
て両演算処理を実現することができる。
【0025】図5は、本発明の第2の実施の形態におけ
るコントローラ4が実行する電流制御演算処理と磁極位
置推定演算処理の関係を示すタイムチャートである。こ
の第2の実施の形態は、電流制御演算処理と磁極位置推
定演算処理の演算処理がPWM搬送波半周期の区間に収
まらないような場合の実施の形態として有効である。
【0026】この第2の実施の形態では、磁極位置推定
用の電圧パルスvdhをPWM搬送波の山側に同期して、
電圧指令に対して正負に印加する。そして、第1の実施
の形態と同じ電流制御演算処理と磁極位置推定演算をP
WM搬送波の山毎に行う。このように行うことにより、
電流制御演算処理と磁極位置推定演算処理の演算時間が
長い場合でも、それぞれの演算処理がPWM搬送波の一
周期までに終われば良いことになる。
【0027】図6は、本発明の第3の実施の形態におけ
るコントローラ4が実行する電流制御演算処理と磁極位
置推定演算処理の関係を示すタイムチャートである。こ
の第3の実施の形態は、同期モータ1が低速度回転状態
にあって磁極位置推定を高速(頻繁)に行う必要がない
状態において有効な実施の形態である。しかし、他の実
施の形態と組み合わせて低速度回転状態において機能す
るように実施することにより、広い回転速度範囲におい
て好ましい制御特性を得ることができる。
【0028】この第3の実施の形態では、同期モータ1
を低速で駆動している場合には、磁極位置推定演算処理
を高速で行う必要がないことから、磁極位置推定演算処
理を電流制御演算処理の複数周期に一回の割合で行うよ
うに間引きして実行する構成である。
【0029】図7は、本発明の第4の実施の形態におけ
るコントローラ4が実行する電流制御演算処理と磁極位
置推定演算処理の関係を示すタイムチャートである。こ
の第4の実施の形態は、前述した第3の実施の形態と同
様に、同期モータ1が低速度回転状態にあって磁極位置
推定を高速(頻繁)に行う必要がない状態において有効
な実施の形態である。そして、他の実施の形態と組み合
わせて低速度回転状態において機能するように実施する
ことにより、広い回転速度範囲において好ましい制御特
性を得ることができる。
【0030】この第4の実施の形態は、電流制御演算処
理はPWM搬送波に同期して行い、磁極位置推定演算処
理は、電流制御演算処理と同期しながら該電流制御演算
処理の複数周期に渡って付加して演算するように分割し
て実行する構成である。この第4の実施の形態における
磁極位置推定演算処理は、磁極位置推定演算処理(1)
と、磁極位置推定演算処理(2)に2分割し、電流制御
演算処理の2周期に付加して実行する構成である。この
磁極位置推定演算処理の分割数は、余裕がある場合に
は、3分割やそれ以上の数に分割しても問題はない。ま
た、この第4の実施の形態では、磁極位置推定演算処理
後に電流制御演算処理を行っているが、電流制御演算処
理を先に実行するように構成しても良い。
【0031】図8は、本発明の第5の実施の形態を示す
同期モータ制御装置の機能ブロック図である。この第5
の実施の形態は、複数の同期モータを制御する場合に効
果的な構成である。
【0032】この第5の実施の形態は、2つの同期モー
タ1,1’を2つのインバータ3,3’と2つのコント
ローラ4,4’によって制御する構成である。2つのコ
ントローラ4,4’は、同期モータ1,1’の両方の電
流値を取り込み、両同期モータの4,4’の推定磁極位
置を演算する。電流制御演算処理は、それぞれのコント
ローラで行い、それぞれの同期モータ1,1’を制御す
る。
【0033】2つのコントローラ4,4’において演算
した推定磁極位置情報は、お互いのコントローラ4,
4’間で受け渡して比較する。2つのコントローラ4,
4’で同じタイミングで電流検出ができていれば、演算
した推定磁極位置は同じ値となることから、互いに、他
方のコントローラ4,4’で演算した推定磁極位置の値
を比較することで、お互いのマイコンの演算機能の確認
を行うことができ、マイコンの監視機能を兼ね備える構
成とすることができる。
【0034】本発明は、永久磁石同期モータを対象とし
たモータ制御装置であればアプリケーションを問わず適
用可能である。そのなかでも、本発明は電気自動車やハ
イブリッド車における同期モータ制御に好適である。何
故ならば、位置センサレスシステムは低コスト化に有効
であるほか、センサの取り付け調整およびメンテナンス
を不要とすることができることから、複雑な構造を有す
る装置には特に有効であるからである。また、電気自動
車やハイブリッド車の場合にはモータ制御を高速で行う
ことが要求されており、演算処理時間が厳しくなるが、
本発明を適用すれば、演算処理時間を有効に使用するこ
とができ、高速な制御要求にも応えられる。
【0035】前述した各実施の形態では、コントローラ
4にトルク指令を入力するトルク制御系を例示している
が、トルク制御系の上位に速度制御系や位置制御系を構
成しても全く差し支えない。速度制御系を構成した場合
の速度フィードバック値には、回転速度演算部20にお
いて推定磁極位置の時間変化量から求められるモータ速
度推定値ωm^を用いることができる。
【0036】また、電流制御は、電圧制御に変えて実行
し、または電圧制御と共に実行することもできる。
【0037】前述した各実施の形態におけるPWM搬送
波に同期した演算処理は、PWM信号発生部からPWM
信号の搬送波の山と谷に同期した同期信号を入力して実
行するか、PWM信号発生部のPWM信号の搬送波発生
手段と同一周期で動作するタイマ(同一クロックを使用
するカウンタ)を内蔵させて演算処理タイミングを自ら
生成して実行するようにしても良い。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、比較的低速の演算処理
機能の演算処理手段を使用して同期モータを比較的速い
応答性で制御することができる。
【0039】具体的には、電流制御演算処理または電圧
制御演算処理に加えて、磁極位置推定演算処理を行う場
合でも、簡易な構成で演算処理手段(マイコン)の演算
処理を合理化することで演算処理能力を有効に利用する
ことができ、安価なマイコンで実現することができる。
【0040】また、マイコンの負荷率を低くすることが
できるために、信頼性の高い同期モータ制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における同期モータ
制御装置の機能ブロック図である。
【図2】図1に示した同期モータ制御装置における搬送
波同期型磁極位置推定部の構成を示す機能ブロック図で
ある。
【図3】電流差分差ベクトルの位相θdと制御系d軸の
位相θcの関係を示す特性図である。
【図4】図1に示す同期モータ制御装置のコントローラ
が実行する搬送波同期型磁極位置推定処理と電流制御演
処理の関係を示す第1の実施の形態におけるタイムチャ
ートである。
【図5】図1に示す同期モータ制御装置のコントローラ
が実行する搬送波同期型磁極位置推定処理と電流制御演
処理の関係を示す第2の実施の形態におけるタイムチャ
ートである。
【図6】図1に示す同期モータ制御装置のコントローラ
が実行する搬送波同期型磁極位置推定処理と電流制御演
処理の関係を示す第3の実施の形態におけるタイムチャ
ートである。
【図7】図1に示す同期モータ制御装置のコントローラ
が実行する搬送波同期型磁極位置推定処理と電流制御演
処理の関係を示す第4の実施の形態におけるタイムチャ
ートである。
【図8】本発明の第5の実施の形態を示す同期モータ制
御装置の機能ブロック図である。
【符号の説明】
1,1’…同期モータ、2,2’…バッテリ、3,3’
…インバータ、4,4’…コントローラ、5u,5v…
電流センサ、6…電流指令値発生部、7…電流制御部、
8…d−q変換部、9…搬送波同期型磁極位置推部、1
5…磁極位置推定演算部、16…電圧印加部、17…電
流変化量検出部、18…位相検出部、19…極性判別
部、20…回転速度演算部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H115 PG04 PI16 PU10 PU11 PU21 PV09 QN01 QN02 QN09 RB22 RB26 SE03 TO12 TO16 5H560 AA08 BB04 BB12 DA12 DC12 EB01 RR06 SS02 TT15 XA02 XA12 XA13 5H576 AA15 BB03 BB09 CC02 DD07 EE01 EE11 GG04 HB01 JJ03 JJ04 LL14 LL22 LL35

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同期モータと、この同期モータに電圧を印
    加する電力変換器と、PWM信号により前記同期モータ
    に印加する電圧を制御すると共に前記同期モータの電流
    を検出することにより該同期モータの磁極位置を推定す
    る磁極位置推定処理を行う制御処理装置を備えた同期モ
    ータ制御装置において、 前記制御処理装置は、前記PWM信号の搬送波の半周期
    毎に電流制御演算と磁極位置推定演算の演算処理を分割
    して行うように構成したことを特徴とする同期モータ制
    御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御処理装置は、
    前記PWM信号の搬送波の複数周期毎に電流制御演算と
    磁極位置推定演算の演算処理を分割して行うように構成
    したことを特徴とする同期モータ制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記制御処理装置は、
    前記磁極位置推定演算を前期電流制御演算の複数周期に
    1回の割合に間引いて行うように構成したことを特徴と
    する同期モータ制御装置。
  4. 【請求項4】同期モータと、この同期モータに電圧を印
    加する電力変換器と、PWM信号により前記同期モータ
    に印加する電圧を制御すると共に前記同期モータの電流
    を検出することにより該同期モータの磁極位置を推定す
    る磁極位置推定処理を行う制御処理装置を備えた同期モ
    ータ制御装置において、 前記制御処理装置は、前記PWM信号の搬送波の周期毎
    に同期して電流制御演算を行い、磁極位置推定演算を複
    数周期に分割して行うように構成したことを特徴とする
    同期モータ制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4の1項において、前記制御処
    理装置は、複数のモータのそれぞれに対する制御処理を
    行う複数のマイコンを備え、各モータの磁極位置推定演
    算機能を相互監視するように構成したことを特徴とする
    同期モータ制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5の1項に記載した同期モータ
    制御装置を備えたことを特徴とする電気自動車。
JP2001208934A 2001-07-10 2001-07-10 同期モータ制御装置および電気自動車 Pending JP2003033075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208934A JP2003033075A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 同期モータ制御装置および電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208934A JP2003033075A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 同期モータ制御装置および電気自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003033075A true JP2003033075A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19044667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208934A Pending JP2003033075A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 同期モータ制御装置および電気自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003033075A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034022A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
WO2007104239A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-20 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Procédé et dispositif de commande de position, et dispositif électrique comprenant le dispositif de commande de position
JP2010213523A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp モータ制御装置
JP2010259124A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp アクチュエータ駆動装置
JP2011193795A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2014176101A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Ricoh Co Ltd モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2019088094A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社デンソー 回転電動機
CN110890858A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 株式会社捷太格特 马达的控制装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034022A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
WO2007104239A1 (fr) * 2006-03-15 2007-09-20 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Procédé et dispositif de commande de position, et dispositif électrique comprenant le dispositif de commande de position
JP2010213523A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp モータ制御装置
US8305022B2 (en) 2009-03-12 2012-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Motor control device and motor system
JP2010259124A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp アクチュエータ駆動装置
JP2011193795A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2014176101A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Ricoh Co Ltd モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2019088094A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社デンソー 回転電動機
CN110890858A (zh) * 2018-09-11 2020-03-17 株式会社捷太格特 马达的控制装置
JP2020043692A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社ジェイテクト モータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454212B2 (ja) モータ制御装置
JP3695342B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3681318B2 (ja) 同期モータ制御装置及びそれを用いた車両
JP3661642B2 (ja) モータの制御装置及びその制御方法
US9438153B2 (en) Rotary electric machine control device
JP5155344B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置
JP4406552B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2002262591A (ja) モータ制御装置及びそれを用いた電動車両
US9543868B2 (en) Apparatus for controlling rotary electric machine
JP4926492B2 (ja) モータ制御装置
CN109804551B (zh) 马达控制方法、马达控制系统以及电动助力转向系统
CN109983689A (zh) 逆变器控制装置及电动机驱动系统
JP2000156993A (ja) 永久磁石型同期機の制御装置及びその制御方法
JP2003033075A (ja) 同期モータ制御装置および電気自動車
JPWO2018159101A1 (ja) モータ制御方法、モータ制御システムおよび電動パワーステアリングシステム
JP2002320397A (ja) モータ回転子の位置推定装置、位置推定方法およびプログラム
JP2000175485A (ja) 同期モ―タ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モ―タ制御方法
JP5082216B2 (ja) 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置及び電動機付ターボチャージャの回転検出方法
JP2009142073A (ja) 回転機の制御装置及び制御システム
JPWO2018159104A1 (ja) モータ制御方法、モータ制御システムおよび電動パワーステアリングシステム
JPWO2018159103A1 (ja) モータ制御方法、モータ制御システムおよび電動パワーステアリングシステム
JP6479255B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御システム、及び、永久磁石式同期モータの制御方法
JP3578096B2 (ja) モータ制御装置
JP5376218B2 (ja) モータ制御装置
JP4735287B2 (ja) 同期モータの制御装置およびこの同期モータの制御装置を用いた制御方法