JP2003032073A - 圧電素子 - Google Patents
圧電素子Info
- Publication number
- JP2003032073A JP2003032073A JP2001212747A JP2001212747A JP2003032073A JP 2003032073 A JP2003032073 A JP 2003032073A JP 2001212747 A JP2001212747 A JP 2001212747A JP 2001212747 A JP2001212747 A JP 2001212747A JP 2003032073 A JP2003032073 A JP 2003032073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- electrode
- piezoelectric ceramic
- ceramic composition
- piezoelectric element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical group [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 4
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100513612 Microdochium nivale MnCO gene Proteins 0.000 description 2
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical group [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001637 plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/877—Conductive materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
タ、圧電セラミック発振子などの圧電素子を提供する。 【解決手段】 ビスマス層状化合物を主成分とする圧電
磁器組成物からなる複数の圧電体層14、16を互いに
積層して設ける。複数の圧電体層14、16にPdを主
成分とする電極10、11、12を圧電体層14、16
が振動するように設ける。電極10、11、12及び圧
電体層14、16の少なくとも一方にAgを含有させ
る。
Description
発振子、圧電セラミックフィルタなどに用いられる圧電
素子に関する。
電セラミック発振子などの圧電セラミック素子に用いら
れる圧電磁器組成物として、チタン酸ジルコン酸鉛(P
b(Tix Zr1-x )O3 )、あるいはチタン酸鉛(P
bTiO3 )を主成分とする圧電磁器組成物が圧電素子
として広く用いられている。
タン酸鉛を主成分とする圧電磁器組成物はその組成中に
鉛を大量に含有するため、製造過程において鉛酸化物の
蒸発により製品の均一性が低下するという問題があっ
た。
全く含まない、もしくは少量のみ含む圧電磁器組成物が
種々検討された。そのような圧電磁器組成物として、S
rBi2 Nb2 O9 などのビスマス層状化合物を主成分
とする圧電磁器組成物が挙げられる。ビスマス層状化合
物を主成分とする圧電磁器組成物では、その組成中に鉛
酸化物を含有しないため、上記のような問題が生じな
い。
(Pb(Tix Zr1-x )O3 )、あるいはチタン酸鉛
(PbTiO3 )を主成分とする圧電磁器組成物を用い
た圧電セラミックフィルタ、圧電セラミック発振子など
の圧電セラミック素子において、複数の圧電体層と内部
電極を有する積層構造を用いることで、より高性能な圧
電素子が実現可能であることが知られている。
ン酸鉛(Pb(Tix Zr1-x )O3 )、あるいはチタ
ン酸鉛(PbTiO3 )を主成分とする圧電磁器組成物
を用いた圧電素子では、同時焼成する電極材料に対し、
焼成時の高温(1100℃程度)でも蒸散の少ない、高
融点の白金(Pt、融点1770℃)やパラジウム(P
d、融点1550℃)が用いられている。
分とする圧電磁器組成物を用いた圧電セラミックフィル
タ、圧電セラミック発振子等の圧電セラミック素子にお
いて、Pdを主成分とする電極を用いたという例は本発
明者らの調査した限り存在しない。
て示したように、ビスマス層状化合物を主成分とする圧
電磁器組成物を用いた圧電素子において、Pdからなる
電極を同時焼成した場合、測定不可能となることを明ら
かにした。
ty 75 巻, 第2339頁には、酸化ビスマスと酸化パラジウ
ムの混合粉末は500℃以上の高温で化合物を形成し、
800℃以上の高温では融解してしまうことが報告され
ている。
の反応についてのものであり、ビスマス層状化合物と金
属パラジウムのものではない。よって、ビスマス層状化
合物を主成分とする圧電磁器組成物を用いた圧電素子に
おいて内部電極にPdを用いた場合に測定不可能となっ
た理由がこの報告の場合と同様であるかどうかは全く不
明であるが、同じような反応が生じている可能性も考え
られる。
するための、ビスマス層状化合物を主成分とする圧電磁
器組成物とPd含有電極材料とからなる、使用可能な圧
電素子を提供することである。
は、上記課題を解決するために、ビスマス層状化合物を
主成分とする圧電磁器組成物からなる複数の圧電体層が
互いに積層して設けられ、Pdを主成分とする電極が各
圧電体層上に形成され、Agが前記電極及び前記圧電磁
器組成物の少なくとも一方に含有されていることを特徴
としている。
組成物の少なくとも一方にAgを含有せしめることで、
ビスマス層状化合物を主成分とする圧電磁器組成物を用
いた場合でも、電極に含まれるPdの圧電磁器組成物へ
の拡散、あるいは圧電磁器組成物との反応を抑制し、特
性劣化あるいは測定不可能となることを防止することが
できる。
されるAgの総重量をm、電極に含有されるPdの重量
をMとした時に、0.1≦m/Mであることが好まし
く、0.1≦m/M≦10であることがさらに好まし
い。
i2 WO6 、CaBi2 Nb2 O9、SrBi2 Nb2
O9 、BaBi2 Nb2 O9 、PbBi2 Nb2 O9 、
CaBi2 Ta2 O9 、SrBi2 Ta2 O9 、BaB
i2 Ta2 O9 、PbBi2Ta2 O9 、Bi3 TiN
bO9 、Bi3 TiTaO9 、Bi4 Ti3 O12、Sr
Bi3 Ti2 NbO12、BaBi3 Ti2 NbO12、P
bBi3 Ti2 NbO 12、CaBi4 Ti4 O15、Sr
Bi4 Ti4 O15、BaBi4 Ti4 O15、PbBi4
Ti4 O15、Na0.5 Bi4.5 Ti4 O15、K0.5 Bi
4.5 Ti4 O15、Ca2 Bi4 Ti5 O18、Sr2 Bi
4 Ti5 O18、Ba2 Bi4 Ti5 O18、Pb2 Bi4
Ti5 O18、及びBi6 Ti3 WO18からなる群から選
択された少なくとも一種を主成分とすることが望まし
い。
9号公報において、一般式SrBi 2 (Nb2-y Wy )
O9 で表わされる主成分からなる圧電磁器組成物が、1
100℃以下の焼成温度で実用に供し得る程度の電気機
械結合係数を示す圧電セラミック素子等の材料として有
用な圧電磁器組成物であることを明らかにしたが、前記
圧電体層がこのような圧電磁器組成物からなる場合に
も、この発明は有効である。
明に係るビスマス層状化合物を用いた圧電素子の各実施
例を示す。
5 、WO6 、及びMnCO3 を出発原料とし、SrBi
2 Nb1.8 W0.2 O9 (ビスマス層状化合物)+0.5
wt%MnCO3 にて表される組成となるように、秤量
混合を行った。この混合粉末を800℃〜1000℃で
仮焼後、ドクターブレード法によりシート成形を、略正
方形板状に行った。
(Ag+Pd)](%)で、下記の表1に示すように、
0%から95%含まれる電極用のペーストをそれぞれ作
製し、成形したシートの中心の表面上に図2に示すよう
に、円形(直径0.4mm〜2.6mm)の各電極1
0、11、12を印刷(厚さ約1μm)により形成した
電極付シート1、3、5をそれぞれ得た。
の一つの辺部である第一辺部に延びる端子6が上記電極
ペーストを用いて形成されている。電極付シート3で
は、電極11から上記第一辺部とは逆方向の辺部である
第二辺部に延びる端子7が上記電極ペーストを用いて形
成されている。電極付シート5では、電極10の形成面
とは反対面である裏面に形成された電極12から第一辺
部に延びる端子8が上記電極ペーストを用いて形成され
ている。
2、4とを、それらの厚さ方向に、かつ各電極10、1
1、12の中心が同軸上となるように重ね合わせて、2
00MPaの圧力で圧着後、1000℃〜1200℃で
1時間〜5時間焼成した。焼成後の素子を図2に示し
た。
に、素子の厚さ方向に、かつ電極12から電極10に向
かって分極させて圧電素子を得た。
の電極無シート2とにより一方の圧電体層である第一圧
電体層14が形成されている。電極付シート3と複数の
電極無シート4と電極付シート5とにより他方の圧電体
層である第二圧電体層16が形成されている。第一圧電
体層14と第二圧電体層16とはそれらの厚さ方向にて
互いに積層されている。よって、第一圧電体層14及び
第二圧電体層16は、ビスマス層状化合物を主成分とす
る圧電磁器組成物からなる、直方体形状の圧電体(厚
さ、例えば0.4mm)を形成している。
14、第二圧電体層16の表面中央部上にそれぞれ形成
されている。電極10は第一圧電体層14の露出した表
面上に形成されている。電極11は第一圧電体層14及
び第二圧電体層16の間の露出していない、内部となる
第一圧電体層14及び第二圧電体層16の表面上に形成
されている。電極12は、第二圧電体層16の露出した
表面上に形成されている。
の間にそれぞれ挟み込む電極無シート2、4の枚数を調
整することにより電極付シート1、3、5の間の間隔を
設定して、厚み縦振動の2次高調波を利用して、フィル
タや発振子といった圧電素子として機能するように調製
されている。
とにより、用途範囲を飛躍的に増大させることが可能と
なる。ビスマス層状化合物の場合は一般的にポアソン比
が1/3以下であるため、ビスマス層状化合物をフィル
タ、発振子として用いる際の素子構造には一定の制限
(厚み縦基本波ではエネルギー閉じ込めができない)が
あるが、積層構造を用いることにより上記制限を軽減で
きて、用途範囲を飛躍的に増大化できる。
に、端子7を他電位となるように電源又はインピーダン
スアナライザー9の駆動信号を電気接続して、圧電振動
を励振させた。
いて、圧電素子に含まれるAgの重量をm、電極に含ま
れるPdの重量をMとしたときのm/M比、電気機械結
合係数k、山谷比(共振点/反共振点)を示した。電気
機械結合係数kについては、日本電子材料工業会標準規
格EMAS6100中の6003に基づいて測定した。焼成後の
Ag、Pdの測定は、WDX(波長分散型X分析マイク
ロアナライザー)、及びICP(プラズマ発光分光法)
を用いた。
に係る各試料(試料番号2〜9)についてはいずれも実
用に供し得る程度の電気機械結合係数k、山谷比を示す
ことが明らかである。なお、この発明は上記実施例に限
定されるものではなく、発明の要旨(焼成により形成さ
れる圧電体を用いた圧電素子)の範囲内であれば有効で
ある。表1において、*が付与された試料は本発明の範
囲外を示し、係数kは電気機械結合係数kを示す。
ほど、焼成後のm/Mの値の上昇の程度が小さくなるの
で、Agは焼成時にある程度蒸散し、蒸散した一部は第
一圧電体層14及び第二圧電体層16内に拡散している
ものと思料される。
スマス層状化合物を主成分とする圧電磁器組成物からな
る複数の圧電体層が互いに積層して設けられ、Pdを主
成分とする電極が各圧電体層に形成され、Agが前記電
極及び前記圧電磁器組成物の少なくとも一方に含有され
ている構成である。
物を主成分とするので、鉛を低減、又は鉛を含まず環境
に優しく、かつ、安価な圧電セラミックフィルタ、圧電
セラミック発振子などの圧電素子を提供できるという効
果を奏する。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】ビスマス層状化合物を主成分とする圧電磁
器組成物からなる複数の圧電体層が互いに積層して設け
られ、 Pdを主成分とする電極が各圧電体層上に形成され、 Agが前記電極及び前記圧電磁器組成物の少なくとも一
方に含有されていることを特徴とする圧電素子。 - 【請求項2】前記電極及び前記圧電磁器組成物の少なく
とも一方に含有されているAgの総重量をm、前記電極
に含まれるPdの重量をMとした時に、0.1≦m/M
であることを特徴とする請求項1記載の圧電素子。 - 【請求項3】0.1≦m/M≦10であることを特徴と
する請求項2記載の圧電素子。 - 【請求項4】厚み縦振動の2次高調波を利用するように
設けられていることを特徴とする請求項1ないし3の何
れか一つに記載の圧電素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001212747A JP3736395B2 (ja) | 2001-07-12 | 2001-07-12 | 圧電素子、圧電素子の製造方法 |
US10/188,974 US6548941B2 (en) | 2001-07-12 | 2002-07-03 | Piezoelectric element |
DE2002131209 DE10231209B4 (de) | 2001-07-12 | 2002-07-10 | Piezoelektrisches Bauelement |
CN021264066A CN1218478C (zh) | 2001-07-12 | 2002-07-12 | 压电元件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001212747A JP3736395B2 (ja) | 2001-07-12 | 2001-07-12 | 圧電素子、圧電素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003032073A true JP2003032073A (ja) | 2003-01-31 |
JP3736395B2 JP3736395B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=19047855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001212747A Expired - Fee Related JP3736395B2 (ja) | 2001-07-12 | 2001-07-12 | 圧電素子、圧電素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6548941B2 (ja) |
JP (1) | JP3736395B2 (ja) |
CN (1) | CN1218478C (ja) |
DE (1) | DE10231209B4 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3912098B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-05-09 | 株式会社村田製作所 | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 |
WO2006080341A1 (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Kyocera Corporation | 圧電発振素子及びそれを用いた圧電発振部品 |
JP5013269B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2012-08-29 | 株式会社村田製作所 | 共振アクチュエータ |
JP4809410B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2011-11-09 | 日本電波工業株式会社 | 圧電デバイスとその製造方法 |
DE102015117262B4 (de) | 2015-10-09 | 2022-09-22 | Tdk Electronics Ag | Bauelement zur Erzeugung eines aktiven haptischen Feedbacks |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6412711A (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-17 | Murata Manufacturing Co | Chip type resonator |
DD301942A9 (de) * | 1989-06-29 | 1994-08-04 | Zentralinst F Festkoerperphys | Dielektrische keramische Zusammensetzung |
JP3671791B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2005-07-13 | 株式会社村田製作所 | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 |
US6432244B1 (en) * | 1999-08-11 | 2002-08-13 | Southpac Trust Incorporated | Process for producing holographic material |
EP1077092A3 (en) * | 1999-08-16 | 2004-03-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric element |
EP1087525A3 (en) * | 1999-09-22 | 2008-01-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric device |
US6426017B2 (en) * | 2000-02-29 | 2002-07-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the same |
-
2001
- 2001-07-12 JP JP2001212747A patent/JP3736395B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-07-03 US US10/188,974 patent/US6548941B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-10 DE DE2002131209 patent/DE10231209B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-12 CN CN021264066A patent/CN1218478C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1218478C (zh) | 2005-09-07 |
US20030020374A1 (en) | 2003-01-30 |
DE10231209B4 (de) | 2008-06-26 |
US6548941B2 (en) | 2003-04-15 |
JP3736395B2 (ja) | 2006-01-18 |
CN1398044A (zh) | 2003-02-19 |
DE10231209A1 (de) | 2003-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4918350A (en) | Energy-trapping-by-frequency lowering-type piezoelectric resonance device | |
JP3788198B2 (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
EP2131409A1 (en) | Laminated piezoelectric actuator and liquid ejection head | |
JP3736395B2 (ja) | 圧電素子、圧電素子の製造方法 | |
US6764609B2 (en) | Piezoelectric ceramic composition and piezoelectric element using the same | |
JP3791299B2 (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP4449331B2 (ja) | 圧電磁器およびそれを用いた圧電磁器素子 | |
EP1077092A2 (en) | Piezoelectric element | |
JP3613140B2 (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP2001158663A (ja) | 圧電磁器組成物 | |
US6753642B2 (en) | Piezoelectric ceramic and piezoelectric ceramic element including the same | |
JP4692703B2 (ja) | 圧電共振部品 | |
JP3332205B2 (ja) | 圧電磁器組成物および積層型の圧電トランス | |
JP3646619B2 (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP4009417B2 (ja) | 圧電磁器および圧電デバイス | |
JP2001328866A (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP2003192434A (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電素子 | |
JP4479089B2 (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP2003023321A (ja) | 発振器およびその製造方法 | |
JP2004107141A (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス | |
JP2004352544A (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電デバイス | |
JP2003002741A (ja) | 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子 | |
JP2003342065A (ja) | 圧電磁気組成物及びそれ用いた圧電素子 | |
JP2001127582A (ja) | 圧電素子 | |
JP2002016474A (ja) | 圧電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050131 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |