JP2003031664A - レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003031664A
JP2003031664A JP2001219815A JP2001219815A JP2003031664A JP 2003031664 A JP2003031664 A JP 2003031664A JP 2001219815 A JP2001219815 A JP 2001219815A JP 2001219815 A JP2001219815 A JP 2001219815A JP 2003031664 A JP2003031664 A JP 2003031664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layout
nets
potential
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001219815A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Yoshida
学 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP2001219815A priority Critical patent/JP2003031664A/ja
Priority to US10/087,803 priority patent/US20030018949A1/en
Publication of JP2003031664A publication Critical patent/JP2003031664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/36Circuit design at the analogue level
    • G06F30/367Design verification, e.g. using simulation, simulation program with integrated circuit emphasis [SPICE], direct methods or relaxation methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネット間の電位差に応じた配線間隔を容易に設
定する。 【解決手段】第1ファイル21にはネットリストデータ
が格納される。第2ファイル22には電源ネット名及び
その電源電圧とが格納され、第3ファイル23には電源
ネットに相当する外部入力ネットの名称及びその電源電
圧とが格納される。これらファイル21〜23からの入
力データに基づいて等電位追跡が行われる。等電位追跡
結果により各ネットの電位が特定された後、各ネット間
の電位差に基づいて配線間隔が決定され、その配線間隔
に基づいて配線レイアウトデータが作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
おいて電位差に応じた配線間隔を実現するレイアウト設
計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プ
ログラム及び記録媒体に関するものである。
【0002】近年、半導体集積回路における高集積化及
び高機能化が進み、1つのチップに多数の配線が設けら
れるようになってきている。それら配線のレイアウト設
計において、配線間隔の最適化を図ることが重要となっ
ている。
【0003】
【従来の技術】従来の自動配線技術では、ネットリスト
(回路配線の接続情報)に対して、配線間隔を制御する
ための属性を各ネットに付加することで、的確な配線間
隔がとれるようにしている。
【0004】ところで、半導体集積回路における先端の
配線工程では銅(Cu)よりなる配線(以下、Cu配
線)が使用されている。Cu配線を使用する場合、電界
の発生に伴ってCuの染み出しといった現象が生じ、そ
れによる回路信頼性の低下が懸念される。そのため、各
配線に印加される電位の強弱により、配線間隔をコント
ロールする必要が生じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、半導体集積
回路において、ネット数が多い場合には、各ネットにお
ける属性の定義に多大な時間が掛かってしまう。特に、
大規模な半導体集積回路が実用化されている現今におい
て、それら全てのネットに対して属性を定義すること
は、事実上不可能となっている。
【0006】本発明は、上記問題点を解消するためにな
されたものであって、その目的はネット間の電位差に応
じた配線間隔を容易に設定することができるレイアウト
設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、
プログラム及び記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1,6に記載の発
明によれば、配線のネットの電位を特定したネットリス
トデータが入力され、該データ上における各ネット間の
電位差に対応する配線間隔に基づいて配線レイアウトデ
ータが作成される。このようにすれば、ネット間の電位
差毎に最小間隔を実現した配線レイアウトデータ(回路
データ)を容易に設定することができる。
【0008】請求項2,7に記載の発明によれば、各ネ
ットの電位にて作成したマトリクステーブルにより各ネ
ット間の電位差の種類が特定される。請求項3,8に記
載の発明によれば、電位差の種類に応じて配線間隔が決
定される。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、配線のネ
ットの電位を特定したネットリストデータが入力され、
各ネット間の電位差に対応する配線間隔が設定される。
そして、その配線間隔と配線レイアウトデータの配線間
隔とが比較され、各ネット間の電位差に対応する配線間
隔が確保されているか否かが検証される。このようにす
れば、配線レイアウトデータ上における配線間隔の検証
が迅速かつ正確に実施される。そして、この検証結果を
回路データに反映することにより、各ネット間の電位差
に応じた配線間隔を容易に設定することができる。
【0010】請求項5に記載の発明によれば、配線のネ
ットの電位を特定したネットリストデータが記憶手段に
記憶され、この記憶データがデータ生成手段に入力され
る。そして、データ生成手段により、各ネット間の電位
差に対応した配線間隔に基づいて配線レイアウトデータ
が作成される。このようにすれば、ネット間の電位差毎
に最小間隔を実現した配線レイアウトデータ(回路デー
タ)を容易に設定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図1〜図10に従って説明する。図1は、本実施
形態のレイアウト設計装置の概略構成図である。
【0012】レイアウト設計装置11はCAD(Comput
er Aided Design )装置からなり、中央処理装置(以
下、CPUという)12、メモリ13、記憶装置14、
表示装置15、入力装置16、及びドライブ装置17を
備え、それらはバス18により相互に接続されている。
【0013】CPU12は、メモリ13を利用してプロ
グラムを実行し、配線設計に必要な処理を実現する。メ
モリ13には、配線設計の機能を提供するために必要な
プログラムとデータが格納され、メモリ13としては、
通常、キャッシュ・メモリ、システム・メモリおよびデ
ィスプレー・メモリを含む。
【0014】表示装置15は、レイアウト表示、パラメ
ータ入力画面等の表示に用いられ、これにはCRT,L
CD,PDP等が用いられる。入力装置16は、ユーザ
からの要求や指示,パラメータの入力に用いられ、これ
にはキーボードおよびマウス装置(図示せず)等が用い
られる。
【0015】記憶装置14は、通常、磁気ディスク装
置、光ディスク装置、光磁気ディスク装置を含む。この
記憶装置14には、図2に示す配線設計処理のためのプ
ログラムデータと第1〜第7ファイル21〜27が格納
され、CPU12は、入力装置16による指示に応答し
てプログラム,データをメモリ13へ転送し、それを実
行する。また、記憶装置14はデータベースとしても使
用される。
【0016】ドライブ装置17は、記録媒体19を駆動
し、その記憶内容にアクセスする。記録媒体19として
は、磁気テープ(MT)、メモリカード、フロッピー(登
録商標)ディスク、光ディスク(CD-ROM,DVD-ROM,
…)、光磁気ディスク(MO,MD,…)等、任意のコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体を使用することができる。
この記録媒体19に、上述のプログラム,データを格納
しておき、必要に応じて、メモリ13にロードして使用
することもできる。
【0017】尚、記録媒体19には、通信媒体を介して
提供されるプログラムデータを記録した媒体、ディスク
装置を含む。更に、コンピュータによって直接実行可能
なプログラムを記録した記録媒体だけでなく、いったん
他の記録媒体(ハードディスク等)にインストールする
ことによって実行可能となるようなプログラムを記録し
た記録媒体や、暗号化されたり、圧縮されたりしたプロ
グラムを記録した記録媒体も含む。
【0018】次に、本実施形態における配線のレイアウ
ト設計処理を、図2〜図10を用いて説明する。図2の
第1ファイル21には、例えば図示しないCAD装置に
より回路設計が施された半導体集積回路の設計データ
(ネットリスト)が予め格納されている。その具体例と
して、図3の半導体集積回路のネットリストを図4に示
している。
【0019】図3の半導体集積回路は、多電源(VDD
1,VDD2)、即ち複数の電源系統を有する回路であ
って、PチャネルMOSトランジスタMP1〜MP4及
びNチャネルMOSトランジスタMN1〜MN4とを含
む。この半導体集積回路において、PチャネルMOSト
ランジスタMP1とNチャネルMOSトランジスタMN
1とが直列に接続され、PチャネルMOSトランジスタ
MP2とNチャネルMOSトランジスタMN2とが直列
に接続されている。また、PチャネルMOSトランジス
タMP3とNチャネルMOSトランジスタMN3とが直
列に接続され、PチャネルMOSトランジスタMP4と
NチャネルMOSトランジスタMN4とが直列に接続さ
れている。
【0020】トランジスタMP1及びトランジスタMN
1のゲートには入力信号In1が入力される。トランジ
スタMP1のソースは第1高電位電源VDD1に接続さ
れ、トランジスタMN1のソースは低電位電源VSS
(=0V)に接続されている。トランジスタMP1のド
レインとトランジスタMN1のドレインとの間のノード
N1は、トランジスタMN3のゲートに接続されてい
る。一方、トランジスタMP2及びトランジスタMN2
のゲートには入力信号In2が入力される。トランジス
タMP2のソースは第1高電位電源VDD1に接続さ
れ、トランジスタMN2のソースは低電位電源VSSに
接続されている。トランジスタMP2のドレインとトラ
ンジスタMN2のドレインとの間のノードN2は、トラ
ンジスタMN4のゲートに接続されている。
【0021】トランジスタMP3のソースは第2高電位
電源VDD2に接続され、トランジスタMN3のソース
は低電位電源VSSに接続されている。トランジスタM
P3のドレインとトランジスタMN3のドレインとの間
のノードN3は、トランジスタMN4のゲートに接続さ
れている。トランジスタMP4のソースは第2高電位電
源VDD2に接続され、トランジスタMN4のソースは
低電位電源VSSに接続されている。トランジスタMP
4のドレインとトランジスタMN4のドレインとの間の
ノードN4は、トランジスタMN3のゲートに接続され
ており、このノードN4から出力信号Outが出力され
る。
【0022】このように構成した半導体集積回路のネッ
トリストには、図4に示すように、各トランジスタMP
1〜MP4,MN1〜MN4について、ソース、ゲー
ト、ドレイン、バックゲートの接続情報と、MOSタイ
プとが定義されている。例えば、トランジスタMP1に
関して、VDD1(ソース),In1(ゲート),ne
t1(ドレイン),VDD1(バックゲート),Pチャ
ネル(MOSタイプ)が定義されている。尚、net1
〜net3は、各トランジスタ間を接続する中間ネット
である。
【0023】また、図2の第2ファイル22には、ネッ
トリストでの電源ネットの名称(例えば、VDD1,V
DD2等の名称)やその電圧値に関するデータが予め格
納されている。第3ファイル23には、ネットリストで
の外部入力ネットにおいて、電源に相当するネットの名
称(例えば、In1,In2の名称)やその電圧値に関
するデータが予め格納されている。なお、第2及び第3
ファイル22,23へのデータ格納は、ユーザによるキ
ー入力等に従って行われる。
【0024】そして、図1に示されるCPU12は、図
2の第1ステップ31(等電位追跡処理、等電位追跡手
段)において、第1〜第3ファイル21〜23からデー
タ(ネットリスト,電源ネット名称等)を入力し、それ
らデータに基づいて等電位追跡処理を実施する。
【0025】ここで、CPU12による等電位追跡処理
について図5を用いて詳述する。先ず、CPU12は、
図5(a)のネットリストを、図5(b)に示すネット
記述型のリストに変換する。図5(b)のリストは、ネ
ット単位で記述されており、ネット名:素子名(インス
タンス名).端子名のかたちで表される。例えば、入力
ネットIn1は、トランジスタMP1,MN1のゲート
に接続するため、In1:MP1.G,MN1.Gとし
て記述されている。他のネットIn2,Out,net
1〜net3,VDD1,VDD2,VSSも同様に記
述されている。
【0026】また、トランジスタオン時にはソース/ド
レインは同電位になることから、CPU12は電源ネッ
トVDD1,VDD2に対するグループ化(等電位追
跡)を行う。具体的には、図5(c)に示すリスト1に
おいて、第1電源ネットVDD1におけるMP1.Sと
第1中間ネットnet1におけるMP1.Dとが同電位
となるため、第1中間ネットnet1を第1電源ネット
VDD1と同じ第1グループにする。一方、第2電源ネ
ットVDD2におけるMP4.Sと出力ネットOutに
おけるMP4.Dとが同電位となるため、出力ネットO
utを第2電源ネットVDD2と同じ第2グループにす
る。
【0027】同様に、図5(d)に示すリスト2におい
て、第1電源ネットVDD1におけるMP2.Sと第2
中間ネットnet2におけるMP2.Dとが同電位とな
るため、第2中間ネットnet2を第1電源ネットVD
D1と同じ第1グループにする。一方、第2電源ネット
VDD2におけるMP3.Sと第3中間ネットnet3
におけるMP3.Dとが同電位となるため、第3中間ネ
ットnet3を第2電源ネットVDD2と同じ第2グル
ープにする。
【0028】このように、CPU12は、等電位追跡を
繰り返し、図5(e)のリスト21aに示すように、第
1及び第2中間ネットnet1,net2を電源が第1
電源ネットVDD1である第1グループに、第3中間ネ
ットnet3及び出力ネットOutを電源が第2電源ネ
ットVDD2である第2グループに分ける。
【0029】この等電位追跡の結果、図6に示すよう
に、半導体集積回路における各ネットnet1〜net
3,Outに入り込む電源電位(ネットの配線にて伝達
する信号の最大電位)が特定される。つまり、第1及び
第2中間ネットnet1,net2には、第1電源ネッ
トVDD1の電源電位が入り込み、第3中間ネットne
t3及び出力ネットOutには、第2電源ネットVDD
2の電源電位が入り込む。
【0030】そして、CPU12は、図5の等電位追跡
処理(図2のステップ31)の結果に基づき、図7に示
すように、全てのネットに対し電位属性を付加したネッ
トリストを生成する。なお、入力ネットIn1,In2
にはファイル23で定義した所定電位(初期値)が付加
される。そして、CPU12は、その電位属性を特定し
たネットリストを図2の第4ファイル24に一旦格納す
る。
【0031】また、図2において、第5ファイル25に
は、各ネットにおける電位の組み合わせに対応する配線
間隔の情報が予め格納され、第6ファイル26には、電
位に対応する配線レイヤの情報が予め格納されている。
そして、CPU12は、第2ステップ32(データ生成
処理、データ生成手段)において、第4〜第6ファイル
24〜26からデータを入力し、それらデータに基づい
て配線のレイアウトを実施する。CPU12は、その配
線レイアウト後の配線レイアウトデータを含む回路デー
タを第7ファイル27に格納する。
【0032】以下、第2ステップ32における配線のレ
イアウト処理の具体例を図8〜10に従い説明する。本
実施形態の半導体集積回路において、電位の種類として
は、VDD1(V),VDD2(V),0〜VDD1
(V),0〜VDD2(V),0(V)がある。なお、
低電位電源VSS=0(V)である。また、第1及び第
2中間ネットnet1,net2に関しては、トランジ
スタMP1,MP2がオンでトランジスタMN1,MN
2がオフの場合その電位はVDD1となり、逆にトラン
ジスタMP1,MP2がオフでトランジスタMN1,M
N2がオンの場合その電位はVSS(=0)となる。つ
まり、第1及び第2中間ネットnet1,net2の電
位は、0〜VDD1(V)の間で変化する。同様に、第
3中間ネットnet3及び出力ネットOutの電位は、
0〜VDD2(V)の間で変化する。従って、ネットn
et1,net2の電位は、0〜VDD1(V)に相当
し、ネットnet3,Outの電位は、0〜VDD2
(V)に相当する。
【0033】そして、これら電位の組み合わせに基づく
各ネット間の電位差の種類が、図8のマトリクステーブ
ルを利用して特定される。このマトリクステーブルは、
横軸及び縦軸に各電位をとり、横軸と縦軸との電位差を
記述している。マトリクステーブルを用いることによ
り、電位差は、0(V)=種類S1、VDD1−VDD
2(V)=種類S2、0〜VDD1(V)=種類S3、
VDD1−(0〜VDD2)(V)=種類S4、VDD
1(V)=種類S5、0〜VDD2(V)=種類S6、
VDD2(V)=種類S7となり、7つの種類S1〜S
7に特定される。このマトリクステーブルを用いた電位
差の種類の特定は、CPU12により実施されるが、C
PU12以外に、ユーザが行うようにしてもよい。
【0034】そして、各電位に対して配線レイヤを割り
当て、電位差に対応する配線間隔に置き換えると図9の
ようになる。すなわち、配線レイヤL1〜L5の組み合
わせと配線間隔W1〜W7との関係は以下のようにな
る。 配線レイヤL1と配線レイヤL1との場合、配線間隔W1 配線レイヤL1と配線レイヤL2との場合、配線間隔W2 配線レイヤL1と配線レイヤL3との場合、配線間隔W3 配線レイヤL1と配線レイヤL4との場合、配線間隔W4 配線レイヤL1と配線レイヤL5との場合、配線間隔W5 配線レイヤL2と配線レイヤL2との場合、配線間隔W1 配線レイヤL2と配線レイヤL3との場合、配線間隔W6 配線レイヤL2と配線レイヤL4との場合、配線間隔W6 配線レイヤL2と配線レイヤL5との場合、配線間隔W7 配線レイヤL3と配線レイヤL3との場合、配線間隔W3 配線レイヤL3と配線レイヤL4との場合、配線間隔W4 配線レイヤL3と配線レイヤL5との場合、配線間隔W3 配線レイヤL4と配線レイヤL4との場合、配線間隔W6 配線レイヤL4と配線レイヤL5との場合、配線間隔W6 配線レイヤL5と配線レイヤL5との場合、配線間隔W1 なお、各配線間隔W1〜W7は、電位差に応じた最小間
隔(基準値)として定義されており、電位差が大きいも
のほどその値が大きく設定される。
【0035】そして、CPU12は、各ファイル24〜
25から、配線間隔W1〜W7及び配線レイヤL1〜L
5に関する定義情報と、ネット電位を特定したネットリ
スト(図7参照)の情報と入力し、それら情報に基づい
て、図10に示すように、半導体集積回路の配線をレイ
アウトする。なお、図10は、表示装置15に表示され
たレイアウト図である。
【0036】以下、第1〜第3の円C1〜C3で囲んだ
部分を例にとり説明する。第1の円C1には、トランジ
スタMN2のドレインに接続する配線と、トランジスタ
MN2のソースに接続する配線とが示されている。この
場合、トランジスタMN2のドレインに接続する配線の
電位は0〜VDD1(V)であり配線レイヤL3に割り
当てられる。一方、トランジスタMN2のソースに接続
する配線の電位は0(V)であり配線レイヤL5に割り
当てられる。よって、配線レイヤL3と配線レイヤL5
との関係、つまり、上記(12)の関係になり、配線間
隔W3が確保される。
【0037】第2の円C2には、トランジスタMN4の
ゲートに接続する配線と、トランジスタMP4のゲート
に接続する配線とが示されている。この場合、トランジ
スタMN4のゲートに接続する配線の電位は0〜VDD
1(V)であり配線レイヤL3に割り当てられる。一
方、トランジスタMP4のゲートに接続する配線の電位
は0〜VDD2(V)であり配線レイヤL4に割り当て
られる。よって、配線レイヤL3と配線レイヤL4との
関係、つまり、上記(11)の関係になり、配線間隔W
4が確保される。
【0038】第3の円C3には、トランジスタMP4の
ソースに接続する配線と、トランジスタMP4のドレイ
ンに接続する配線とが示されている。この場合、トラン
ジスタMP4のソースに接続する配線の電位はVDD2
(V)であり配線レイヤL2に割り当てられる。一方、
トランジスタMP4のドレインに接続する配線の電位は
0〜VDD2(V)であり配線レイヤL4に割り当てら
れる。よって、配線レイヤL2と配線レイヤL4との関
係、つまり、上記(8)の関係になり、配線間隔W6が
確保される。
【0039】他も同様に電位差に応じた配線間隔が確保
され、配線のレイアウトが実施される。即ち、本実施形
態では、全てのネットに対して電位差に応じた配線間隔
が的確に確保される。
【0040】以上記述したように、上記実施形態によれ
ば、下記の効果を奏する。 (1)ネットリストデータと、電源ネット名及びその電
源電圧とに基づいて等電位追跡が行われ(第1ステップ
31)、半導体集積回路における全てのネットの電位が
特定される。各ネット間の電位差に対応する配線間隔W
1〜W7が決定され、その配線間隔W1〜W7に基づい
て配線レイアウトデータが作成される(第2ステップ3
2)。その結果、多電源VDD1,VDD2が混在する
半導体集積回路において、ネット間の電位差毎に最小間
隔を実現した配線レイアウトデータ(回路データ)を容
易に設定することができる。よって、回路データ上に
て、ネット間の電位差に応じた配線間隔の最適化が図ら
れ、半導体集積回路における配線密度を向上することが
できる。ここで、半導体集積回路における配線間隔の最
適化が図られることから、Cu配線におけるCuの染み
出しといった現象を防止しつつ、配線密度の向上が可能
となる。
【0041】(2)本実施形態では、図4に示すネット
リストに対して、電源ネット、入力ネットの名称とその
電源電圧を与え、CPU12による等電位追跡処理に
て、全ネットの電位属性を特定するようにした。この場
合、従来技術のように半導体集積回路における各ネット
の1つずつに電位属性を付加する必要がなく、回路デー
タ上の全ネットの電位属性を、迅速かつ正確に特定する
ことができる。
【0042】(3)図9に示すように、各ネット電位に
対応する配線レイヤL1〜L5を割り当て、その配線レ
イヤL1〜L5の組み合わせに対応する配線間隔W1〜
W7に基づいて配線間隔を制御しつつ配線のレイアウト
を行うようにした。このようにすれば、CPU12の処
理の簡素化を図ることができ、実用上好ましいものとな
る。
【0043】尚、上記実施形態は、以下の形態に変更し
てもよい。 ・上記実施形態において、レイアウト設計装置11は、
半導体集積回路における配線のレイアウト設計を行うも
のであったが、レイアウト設計後における配線間隔を検
証する装置として使用することもできる。具体的には、
CPU12は、配線のレイアウト設計後の設計データ
(配線レイアウトデータ)を所定のファイルから入力す
る。また、CPU12は、上記実施形態と同様に、図2
の第1ステップ31の等電位追跡処理を実施して各ネッ
トに入り込む電位を特定する。そして、CPU12は、
ネット電位を特定したネットリスト(図7参照)の情報
と配線間隔W1〜W7及び配線レイヤL1〜L5に関す
る定義情報(図9参照)とを入力し、それら情報に基づ
いて配線レイアウトデータにおける各ネットの配線間隔
が基準値である配線間隔W1〜W7よりも短いか否かを
検証する。この場合、配線のレイアウト設計後の回路デ
ータについて、配線間隔の検証を迅速かつ正確に実施す
ることができる。また、CPU12は、配線間隔の検証
の結果、回路データ上の配線間隔が基準値よりも短けれ
ばその旨を表示装置15に表示するようにする。これに
より、ユーザはキー操作等により回路データの修正を行
うことができ、半導体集積回路における配線間隔の最適
化を図ることができる。
【0044】・上記実施形態では、第1高電位電源VD
D1,第2高電位電源VDD2が混在する半導体集積回
路に具体化したが、電源の種類はこれに限定されるもの
ではなく、より多くの電源が混在する半導体集積回路に
具体化してもよい。また、上記実施形態の場合、各ネッ
トにおける電位の種類は5種類であったが、ネット電位
が3種類以上となる半導体集積回路に適用することがで
きる。
【0045】・多層配線の半導体集積回路に適用する場
合、図9に示す配線レイヤL1〜L5の組み合わせに加
え、多層分の条件を考慮して回路データ上の配線間隔を
制御するようにしてもよい。
【0046】以上の様々な実施の形態をまとめると、以
下のようになる。 (付記1) 複数の配線を含む半導体集積回路のレイア
ウト設計方法において、前記配線のネットの電位を特定
したネットリストデータを入力し、各ネット間の電位差
に対応した配線間隔に基づいて配線レイアウトデータを
作成することを特徴とするレイアウト設計方法。 (付記2) 前記特定した各ネットの電位にて作成した
マトリクステーブルにより前記各ネット間の電位差の種
類を特定することを特徴とする付記1記載のレイアウト
設計方法。 (付記3) 前記電位差の種類に応じて前記配線間隔を
決定することを特徴とする付記2記載のレイアウト設計
方法。 (付記4) ネットリストデータと電源ネット名及びそ
の電源電圧とに基づいて等電位追跡を行って前記電位を
特定したネットリストデータを作成することを特徴とす
る付記1〜3のうちの何れか一項記載のレイアウト設計
方法。 (付記5) 前記等電位追跡した各ネットの電位により
各ネットをグループ化し、前記ネットの電位を特定した
ネットリストデータを作成することを特徴とする付記4
記載のレイアウト設計方法。 (付記6) 複数の配線を含む半導体集積回路の配線レ
イアウトデータを検証するレイアウト検証方法におい
て、前記配線のネットの電位を特定したネットリストデ
ータを入力し、前記各ネット間の電位差に対応する配線
間隔を設定し、該配線間隔と前記配線レイアウトデータ
の配線間隔を比較して各ネット間の電位差に対応する配
線間隔が確保されているか否かを検証することを特徴と
するレイアウト検証方法。 (付記7)複数の配線を含む半導体集積回路のレイアウ
ト設計装置において、前記配線のネットの電位を特定し
たネットリストデータを記憶する記憶手段と、前記ネッ
トリストデータを入力し、各ネット間の電位差に対応し
た配線間隔に基づいて配線レイアウトデータを作成する
データ生成手段とを備えたことを特徴とするレイアウト
設計装置。 (付記8) 複数の配線を含む半導体集積回路の配線レ
イアウトを行うためのプログラムであって、コンピュー
タに、前記配線のネットの電位を特定したネットリスト
データを入力し、各ネット間の電位差に対応する配線間
隔に基づいて配線レイアウトデータを作成するステップ
を実行させるプログラム。 (付記9) 前記コンピュータに、前記特定した各ネッ
トの電位にて作成したマトリクステーブルにより各ネッ
ト間の電位差の種類を特定するステップを実行させる付
記8記載のプログラム。 (付記10) 前記コンピュータに、前記電位差の種類
に応じて前記配線間隔を決定するステップを実行させる
付記9記載のプログラム。 (付記11) 前記コンピュータに、ネットリストデー
タと、電源ネット名及びその電源電圧とに基づいて等電
位追跡を行って前記電位を特定したネットリストデータ
を作成するステップを実行させる付記10記載のプログ
ラム。 (付記12) 前記コンピュータに、前記等電位追跡し
た各ネットの電位により、各ネットをグループ化し、前
記ネットの電位を特定したネットリストデータを作成す
るステップを実行させる付記11記載のプログラム。 (付記13) 複数の配線を含む半導体集積回路の配線
レイアウトを行うためのプログラムが記憶されたコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラ
ムは、前記配線のネットの電位を特定したネットリスト
データを入力し各ネット間の電位差に対応した配線間隔
に基づいて配線レイアウトデータを作成するステップを
実行する記録媒体。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ネット間の電位差に応じた配線間隔を容易に設定するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態のレイアウト設計装置の概略構成
図。
【図2】 配線設計処理のフローチャート。
【図3】 半導体集積回路の回路図。
【図4】 ネットリストの説明図。
【図5】 等電位追跡処理の説明図。
【図6】 ネットの電位の特定結果を説明するための回
路図。
【図7】 電位属性を付加したネットリストの説明図。
【図8】 電位差の種類を特定する説明図。
【図9】 配線間隔を特定する説明図。
【図10】 半導体集積回路のレイアウト図。
【符号の説明】
11 レイアウト設計装置 12 CPU 14 記憶手段としての記憶装置 19 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B046 AA08 BA06 JA02 5F064 CC12 EE14 EE32 HH01 HH07 HH10 HH11 HH13 HH14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の配線を含む半導体集積回路のレイ
    アウト設計方法において、 前記配線のネットの電位を特定したネットリストデータ
    を入力し、各ネット間の電位差に対応した配線間隔に基
    づいて配線レイアウトデータを作成することを特徴とす
    るレイアウト設計方法。
  2. 【請求項2】 前記特定した各ネットの電位にて作成し
    たマトリクステーブルにより前記各ネット間の電位差の
    種類を特定することを特徴とする請求項1記載のレイア
    ウト設計方法。
  3. 【請求項3】 前記電位差の種類に応じて前記配線間隔
    を決定することを特徴とする請求項2記載のレイアウト
    設計方法。
  4. 【請求項4】 複数の配線を含む半導体集積回路の配線
    レイアウトデータを検証するレイアウト検証方法におい
    て、 前記配線のネットの電位を特定したネットリストデータ
    を入力し、前記各ネット間の電位差に対応する配線間隔
    を設定し、該配線間隔と前記配線レイアウトデータの配
    線間隔を比較して各ネット間の電位差に対応する配線間
    隔が確保されているか否かを検証することを特徴とする
    レイアウト検証方法。
  5. 【請求項5】 複数の配線を含む半導体集積回路のレイ
    アウト設計装置において、 前記配線のネットの電位を特定したネットリストデータ
    を記憶する記憶手段と、 前記ネットリストデータを入力し、各ネット間の電位差
    に対応した配線間隔に基づいて配線レイアウトデータを
    作成するデータ生成手段とを備えたことを特徴とするレ
    イアウト設計装置。
  6. 【請求項6】 複数の配線を含む半導体集積回路の配線
    レイアウトを行うためのプログラムであって、 コンピュータに、前記配線のネットの電位を特定したネ
    ットリストデータを入力し、各ネット間の電位差に対応
    する配線間隔に基づいて配線レイアウトデータを作成す
    るステップを実行させるプログラム。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータに、前記特定した各ネ
    ットの電位にて作成したマトリクステーブルにより各ネ
    ット間の電位差の種類を特定するステップを実行させる
    請求項6記載のプログラム。
  8. 【請求項8】 前記コンピュータに、前記電位差の種類
    に応じて前記配線間隔を決定するステップを実行させる
    請求項7記載のプログラム。
  9. 【請求項9】 複数の配線を含む半導体集積回路の配線
    レイアウトを行うためのプログラムが記憶されたコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記プログラムは、前記配線のネットの電位を特定した
    ネットリストデータを入力し各ネット間の電位差に対応
    した配線間隔に基づいて配線レイアウトデータを作成す
    るステップを実行する記録媒体。
JP2001219815A 2001-07-19 2001-07-19 レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体 Withdrawn JP2003031664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219815A JP2003031664A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体
US10/087,803 US20030018949A1 (en) 2001-07-19 2002-03-05 Method and apparatus for laying out wires on a semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219815A JP2003031664A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031664A true JP2003031664A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19053744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219815A Withdrawn JP2003031664A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030018949A1 (ja)
JP (1) JP2003031664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157797B2 (en) 2004-10-29 2007-01-02 Fujitsu Limited Semiconductor device with suppressed copper migration
JP2008009964A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体集積回路のレイアウト作成装置及び作成方法
US7667254B2 (en) 2005-07-14 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
US7681168B2 (en) 2004-12-03 2010-03-16 Nec Electronics Corporation Semiconductor integrated device, method of designing semiconductor integrated device, device for designing the same, and program

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003345845A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 自動配置配線装置
JP2008182058A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置形成方法
US7865852B2 (en) * 2007-07-17 2011-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for automatically routing multi-voltage multi-pitch metal lines
JP2014115862A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Fujitsu Ltd データロードプログラム、データロード方法および設計支援装置
TWI623844B (zh) * 2013-07-05 2018-05-11 國立成功大學 適用於混合模組之平面規劃方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349542A (en) * 1992-04-02 1994-09-20 Vlsi Technology, Inc. Method for sizing widths of power busses in integrated circuits
US6028989A (en) * 1998-04-13 2000-02-22 International Business Machines Corporation Calculating crosstalk voltage from IC craftsman routing data
JP2000164723A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lsi動作保証設計システム
US6305000B1 (en) * 1999-06-15 2001-10-16 International Business Machines Corporation Placement of conductive stripes in electronic circuits to satisfy metal density requirements
US6353917B1 (en) * 1999-07-16 2002-03-05 Silicon Graphics, Inc. Determining a worst case switching factor for integrated circuit design
US7099808B2 (en) * 1999-08-26 2006-08-29 Mentor Graphics Corp. Capacitance and transmission line measurements for an integrated circuit
US6546529B1 (en) * 2000-10-02 2003-04-08 International Business Machines Corporation Method for performing coupling analysis
US6539527B2 (en) * 2001-03-19 2003-03-25 Hewlett-Packard Company System and method of determining the noise sensitivity of an integrated circuit
US6732346B2 (en) * 2001-05-25 2004-05-04 Intrinsity, Inc. Generation of route rules
US6571380B2 (en) * 2001-07-12 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Integrated circuit with layout matched high speed lines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157797B2 (en) 2004-10-29 2007-01-02 Fujitsu Limited Semiconductor device with suppressed copper migration
US7681168B2 (en) 2004-12-03 2010-03-16 Nec Electronics Corporation Semiconductor integrated device, method of designing semiconductor integrated device, device for designing the same, and program
US7667254B2 (en) 2005-07-14 2010-02-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2008009964A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体集積回路のレイアウト作成装置及び作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030018949A1 (en) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10380297B2 (en) Integrated circuit design using generation and instantiation of circuit stencils
US6292766B1 (en) Simulation tool input file generator for interface circuitry
US8701067B1 (en) Methods, systems, and articles of manufactures for implementing electronic circuit designs with IR-drop awareness
US8370779B1 (en) Method and system for power distribution analysis
US8775993B2 (en) Integrated circuit design flow with layout-dependent effects
US8732636B2 (en) Method, system, and computer program product for implementing multi-power domain digital / mixed-signal verification and low power simulation
US8234617B2 (en) Method and system for re-using digital assertions in a mixed signal design
US8954917B1 (en) Method and system for performing fast electrical analysis and simulation of an electronic design for power gates
US20160188776A1 (en) Semiconductor device design method, system and computer program product
US10068043B1 (en) Validating integrated circuit simulation results
US20170308639A1 (en) Method for analyzing ir drop and electromigration of ic
US11836432B2 (en) Cell architecture with backside power rails
JP2910723B2 (ja) 半導体集積回路の設計支援方法及びその方法を用いたシステム及びその方法を記録した記録媒体
JP2003031664A (ja) レイアウト設計方法、レイアウト検証方法、レイアウト設計装置、プログラム及び記録媒体
US10223485B2 (en) Reliability verification based on combining voltage propagation with simulation
US20100153893A1 (en) Constraint management and validation for template-based circuit design
JP2002015018A (ja) 半導体装置の設計方法及び記録媒体
JP5151712B2 (ja) ノイズ解析装置
TWI775299B (zh) 在電子設計自動化平台上進行電壓規則檢查的電腦實施方法
US6654943B2 (en) Method, system, and computer program product for correcting anticipated problems related to global routing
US20100199243A1 (en) Method and system for point-to-point fast delay estimation for vlsi circuits
US10565340B2 (en) Field-effect transistor placement optimization for improved leaf cell routability
JP2008186229A (ja) 半導体集積回路の設計装置
Belous et al. Structure and Specific Features of Design Libraries for Submicron Microcircuits
JP2000113024A (ja) ネットリスト生成方法及びネットリスト生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007