JP2003031012A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JP2003031012A
JP2003031012A JP2002091105A JP2002091105A JP2003031012A JP 2003031012 A JP2003031012 A JP 2003031012A JP 2002091105 A JP2002091105 A JP 2002091105A JP 2002091105 A JP2002091105 A JP 2002091105A JP 2003031012 A JP2003031012 A JP 2003031012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
lighting
data
operation panel
rotary operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091105A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shirai
白井  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlus Co Ltd
Original Assignee
Atlus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlus Co Ltd filed Critical Atlus Co Ltd
Priority to JP2002091105A priority Critical patent/JP2003031012A/ja
Publication of JP2003031012A publication Critical patent/JP2003031012A/ja
Priority to TW092106760A priority patent/TWI223556B/zh
Priority to KR10-2003-0018809A priority patent/KR20030078686A/ko
Priority to CNB031088562A priority patent/CN100465765C/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/026Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by movement of parts, e.g. by movement of reflectors or light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • F21S2/005Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/406Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for theatres, stages or film studios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設定や操作に煩わしさを克服し、簡単な操作
で、発光体の色度のほか、ハロゲンライトその他の照明
具の点灯パターンをも調整し得るようにする。 【解決手段】回転操作盤1を複数の区画に区分し、各区
画毎に設けた色度スイッチに発光体4の色度やその他の
照明具5の点灯パターンを割り当て、制御基盤3を中継
して出力されるその信号に基づいて、PC2との間で位
置情報を取得し、且つ、対応するデータテーブルから色
度データや点灯データを抽出し、発光体4の色度やその
他の照明具5の点灯パターンをそれらデータに従って制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、プリクラ(出願人
の商標)の名で親しまれる画像プリント供給装置をはじ
め、撮影スタジオやディスコ又はダンスホールなどの照
明設備として利用することが可能である。
【0002】
【従来の技術】画像プリント供給装置では通常、撮影ル
ーム内が被写体の撮影に適した明るさとなるよう、各所
に複数の照明具が設置されているが、照明具が発光する
色や光量は予め決められているため、様々なシーンを想
定した趣味性の強い撮影を行うことは不可能であった。
また、撮影スタジオでは色や光量を調整し得る照明具が
用いられているが、ファインダーを覗きながら手動で調
整しているのが現実であり、煩わしさは拭えなかった。
さらに、ディスコやダンスホールでは店内のムードに相
応しい照明となるよう、各色のパラフィン紙を貼付した
照明具を用いたり、光量を調整することが行われている
が、やはり、それらもスタッフが手動で行っているのが
実情であり、所望の色を簡単に発色し得るような照明装
置は存在していなかった。
【0003】また、最近では、パチンコホールで利用さ
れるもので、赤色・緑色・青色の冷陰極管の発光及び発
光量を組み合わせることで、各色を生じさせる発光ユニ
ットに言及した特開2001−340542公報記載の
遊戯システム装置が開発されているが、その発光色を変
更する際は、集中管理コンピュータでシミュレーション
しながら適宜に可変設定する必要があるため、状況や好
みに応じて瞬時に色を変化させることは出来なかった。
また、この装置でも、集中管理コンピュータで色変化の
タイミングや色変化の順序を設定することで、様々な色
を連続して変化させることが可能であるが、設定に時間
を要し、煩わしさは拭えなかった。また、色変化が設定
されているため、これを好みの色に変更するには再度、
設定をやり直す必要があるなど、融通性が利かないとい
った問題点もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、出
願人が最初に開発したプリント倶楽部(商標)や撮影ス
タジオなどの撮影ルームをはじめ、ディスコやダンスホ
ール若しくはクラブなどの店内のムードを、照明によっ
て、利用者や管理者が状況や好みに応じて瞬時に変更す
ることができるようにすることを課題として、開発され
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、発光スペクトルを異にする少
なくとも2以上の発光体を用い、該発光体の各々の発光
及び発光量を制御して組み合わせることで、発光色の色
度を変化させる照明装置において、前記色度を変化させ
るための回転操作盤と、該回転操作盤を回転軸を中心と
して複数の区画に区分し、該区画毎に異なる色度が割り
当てられた色度スイッチと、該色度スイッチ毎に対応す
る前記発光体の発光及び発光量に関する色度データが記
憶されるデータテーブルと、前記回転操作盤の回転によ
り検出された色度スイッチからの信号を受けて、該色度
スイッチに対応する色度データを前記データテーブルか
ら読み出し、これを制御信号として前記発光体に出力す
る制御基盤とからなる照明装置を提案する(請求項
1)。
【0006】この発明により、回転操作盤を回転操作す
ることで、簡単に割り当てられた色度の発光色を発色さ
せることが可能となったほか、気に入らなければ、再び
前記回転操作盤を回転させて様々な色を発色させること
ができるため、プリント倶楽部などの画像プリント供給
装置における撮影ルーム内のイメージをユーザの好みの
カラーにしたり、ディスコやクラブの店内イメージを顧
客や音楽などに合わせたムードに変えることが、撮影ル
ームのモニター画像や店内ムードをチェックしながら、
順次変えていくことができる。
【0007】また、本発明では、前記課題を解決するた
めのもう1つの手段として、請求項1記載の発明におい
て、前記データテーブルには、前記色度データに代え
て、又は、これに加えて、ハロゲンライトその他の照明
具の点灯パターンに関する点灯データも記憶されてお
り、且つ、前記色度スイッチには、前記色度に代えて、
又は、これに加えて、前記ハロゲンライトその他の照明
具の点灯パターンも割り当てられており、前記回転操作
盤の回転により検出された色度スイッチからの信号を受
けて、該色度スイッチに対応する点灯データも前記デー
タテーブルから読み出され、これが制御信号として前記
制御基盤から前記ハロゲンライトその他の照明具に出力
される照明装置も提案する(請求項2)。
【0008】この発明により、前記した画像プリント供
給装置の撮影ルーム内やディスコ及びクラブなどの店内
を、好みの背景色やムードにできるだけでなく、スポッ
トライトなどの点灯パターンも併せて変更することがで
きるため、例えば、画像プリント供給装置であれば、撮
影ルームでの撮影に際して、陰影を変えたり、恰も、デ
ィスコで撮影したかのような現実味のある画像を作成す
ることができ、また、ディスコやクラブでは店内のムー
ドを、顧客の年代やBGMなどに合わせて、よりエキサ
イティングな印象としたり、アダルトな落ち着いた印象
に変えるなど、よりバリエーションのある照明演出を行
うことが可能となった。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、画像プリント供給装置
の撮影ルーム内やディスコ又はクラブなどの店内の色度
を簡単且つ瞬時に変えるという目的を、その度々にコン
ピュータで発光や発光量の設定を変更したり、各種のス
イッチのON−OFFを手動で繰り返して行うといった
煩わしさを伴うことなく、回転操作盤の操作することで
誰もが容易に行えるようにした。
【0010】図1はターンテーブル状とした回転操作盤
の概略図、図2は回転操作盤を36の区画に区分した場
合に、発光体の発光及び発光量の制御により得られる色
度の割り当てイメージを示す概略図、図3は図2に場合
において、他の照明具の点灯パターンの割り当てイメー
ジを示す概略図、図4は図2の場合において、各区画毎
に割り当てる色度の1例を示す参考図、図5は本発明に
係る照明装置のシステム構成を示す概略図である。
【0011】本発明に係る照明装置は、図5に示すよう
に、回転させることで色度を変化させるための手段とし
ての回転操作盤1と、色度データを含むその他のデータ
が設定・記憶されるPC2と、前記回転操作盤1及びP
C2間のデータの入出力を制御する制御基盤3と、該制
御基盤3からの制御信号を受けて発光及び発光量が制御
される2以上の発光体4、及び、同じく前記制御基盤3
からの制御信号を受けて点灯パターンが制御される複数
の照明具5とから構成される。
【0012】本発明で用いる回転操作盤1は、必ずしも
その形状や材質を特定するものではないが、操作性及び
複数の区画への区分の容易性から、軽金属や樹脂製の成
形品であり、且つ、図1に示すように、円形であるター
ンテーブル状であることが望ましい。また、回転操作盤
1は正転・逆転のどちらの方向へも回転が可能であり、
それぞれにおいて信号を検知できる構造となっている。
【0013】回転操作盤1は、回転軸Pを中心として複
数の区画に区分されており、各区画毎に複数の発光体4
の発光及び発光量を制御して組み合わせることで得られ
る色度が割り当てられた色度スイッチが設けられてい
る。図2に示す実施例では、回転操作盤1が1区画を1
0度とする計36の区画a−1乃至a−36に区分され
ており、各区画毎に割り当てられた色度に対応する色度
スイッチb−1乃至b−36が設けられている。色度ス
イッチb−1乃至b−36はそれぞれ、スイッチオンに
より割り当てられた各色度に関する色度信号が出力され
るようになっている。例えば図4に示すように、赤色は
b−1、緑色はb−13、青色はb−25に割り当てら
れ、その中間色、例えば、黄色はb−7、青緑色はb−
19、赤紫色はb−31などのように割り当てられてい
る。
【0014】また、回転操作盤1の近傍には前記色度ス
イッチb−1乃至b−36のON−OFFを感知する受
信部6が設けられている。本発明では、度重なる接触に
よる磨耗や破損を考慮し、受信部6は前記色度スイッチ
の通過を非接触で感知するフォトセンサーの採用を予定
し、色度スイッチb−1乃至b−36は回転操作盤1を
回転させた場合に、前記フォトセンサーが区画a−1乃
至a−36のポイント移動をカウントし得るような溝部
として形成することを予定しているが、必ずしもこれに
限定するものではなく、区画のポイント移動の信号を感
知し得るものであれば、色度スイッチはその種類や接触
式・非接触式の如何を問わない。
【0015】本発明では、図3に示すように、回転操作
盤1の前記各区画に設けられる色度スイッチb−1乃至
b−36に、色度データに代えて、又は、色度データに
加えて、ハロゲンライトその他の照明具5の点灯パター
ンに関する点灯データも割り当てることが可能である。
その結果、色度スイッチb−1乃至b−36の通過を感
知した受信部6は、a−1乃至a−36の各区画毎に割
り当てられた点灯パターンに基づいて、色度データに代
えて、又は、色度データに加えて、ハロゲンライトその
他の照明具を点灯させるための点灯データの信号も出力
させることができる。
【0016】次ぎに、PC2では、そのデータヘッダ部
では少なくとも、データテーブル総数とカレントテーブ
ル位置が管理されており、回転操作盤1が計36の区画
a−1乃至a−36に区分された図3の実施例では、合
計36個のデータテーブルを有しており、且つ、現在、
どのデータテーブル位置にあるのかが後述する現在値の
取得により把握されている。
【0017】また、前記各データテーブルには少なくと
も、各データテーブルに付与されたデータテーブル番号
と、各データテーブル番号に対応する回転操作盤1の区
画データ、及び、各データテーブル番号に対応する発光
体4及びその他の照明具5のポート番号データやそれら
のON−OFF設定データからなる色度データ及び点灯
データが記憶されている。例えば、回転操作盤1を計3
6の区画に区分した前記の実施例では、合計36の各デ
ータテーブル毎に対応する図2に示す計36の発光体4
の色度データと、図3に示すその他照明具5の点灯パタ
ーンに関する点灯データが記憶されていることになる。
【0018】次ぎに、制御基盤3については、回転操作
盤1の回転により、受信部6を通過した色度スイッチに
割り当てられた色度信号や点灯パターン信号を、各区画
の区画データとしてPC2に中継し、また、該区画デー
タにより特定されたデータテーブル番号のデータテーブ
ルから、抽出された前記色度データや点灯データに関す
る信号を、発光体4及びその他の照明具5に中継するた
めの、I/O基盤の採用が予定される。
【0019】また、発光体4は、発光及び発光量を制御
して組み合わせることで色度を変化させることのでき
る、発光スペクトルを異にした2以上の冷陰極管の採用
を予定しているが、色を異にするパラフィンやセロファ
ンを被覆することで同等の効果が得られるものであれ
ば、その種類は必ずしも冷陰極管に限定されず、普通の
蛍光管やダイオードを用いても良い。
【0020】更に、その他の照明具5については、ハロ
ゲンライトや通常の蛍光管など、撮影ルーム8内やディ
スコ、クラブなどの店内に設置された如何なる照明具で
も良く、それらの種類は限定しない。
【0021】次ぎに、本発明に係る照明装置の初期設
定、動作制御、状態取得について、以下に簡単に説明す
る。
【0022】先ず、本発明に係る照明装置のシステムで
は、初期設定の機能を持たせてある。システムの初期化
動作として、回転操作盤1の各区画データに対応するデ
ータテーブル番号のデータテーブル毎に、発光体4及び
その他の照明具5のポート番号データ及びそのON−O
FF設定データからなる色度データや点灯データがPC
2に記憶されており、装置の電源ONによる初期化作業
として、自動的にこれがロードされるようになってい
る。
【0023】次ぎに、本照明装置のシステムでは、動作
制御に関する機能も持たせてある。先ず、回転操作盤1
の動作開始時については、動作開始の信号が制御基盤3
を中継してPC2に伝達されることで、色度や点灯パタ
ーンの制御が可能となるよう設定されている。なお、前
記ロードが完了した状態や電源投入直後のステータスで
は、回転操作盤1を回転させても色度や点灯パターンが
制御されないような設定とすることが予定される。ま
た、回転操作盤1の操作開始時には前記ロードを受け付
けない設定とすることを予定している。
【0024】次ぎに、回転操作盤1の回転操作を開始し
た後であっても、回転操作盤1の回転操作による色度や
点灯パターンの制御を停止しなければならない場面があ
り、その際も同じく、停止の信号が制御基盤3を中継し
てPC2に伝達され、色度や点灯パターンの制御が停止
されるよう設定されている。また、その場合は、前記デ
ータテーブルのロードが受け付けられるよう設定されて
いる。
【0025】次ぎに、本照明装置のシステムでは、状態
取得に関する機能も持たせてある。すなわち、回転操作
盤1を区分した区画中、オンとなっている色度スイッチ
がどこであるのかの絶対値が、この機能によって返却・
取得される。具体的には、PC2の制御アプリケーショ
ンから制御基盤3の制御モジュールに対してコールバッ
クがエントリされ、色度スイッチの移動が感知される
と、その移動先の色度スイッチの信号が制御モジュール
から前記制御アプリケーションにコールされ、パラメー
タとして移動したポイント値が返却されることになる。
なお、コールバック登録用のエントリも回転操作盤1の
動作開始状態では受け付けない設定となっている。この
ようにして、色度スイッチの移動及び現在値のデータが
取得されることになる。
【0026】なお、回転操作盤1の回転による位置移動
のリセットについては、例えば、図2において、回転操
作盤1の現在の動作停止位置(受信部6によって感知さ
れる色度スイッチの位置)がb−3である場合、再びこ
れを回転させる際に、b−3をb−1とするリセットを
かけることも可能であるが、移動毎にリセットをかける
と操作性の点で煩わしさが生ずる場面も予想されるた
め、「回転操作盤1の動作が完全に停止した状態でのみ
受け付ける」との前提の下に、リセットが掛けられるよ
うにすることが望ましい。通常では、回転操作盤1に基
点となるポイントがあり、そこが色度スイッチb−1と
なる。
【0027】
【実施例】以下、本発明に係る照明装置を画像プリント
供給装置において設けた場合について説明する。図6は
本発明に係る照明装置を備えた画像プリント供給装置を
示す概略斜視図、図7は図6の場合における撮影ルーム
内の状態を示す正面図、図8は図7の撮影ルームの一部
平面図、図9は図6の場合における画像プリント供給装
置の概略的な処理の流れを示すフローチャート、図10
は図9の処理中、照明調整の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【0028】本発明に係る照明装置を画像プリント供給
装置に設けた場合、一般的には、図6に示すように、回
転操作盤1は本体7の撮影ルーム8側の、ユーザが操作
し易い位置に取り付けられている。ユーザはプリントア
ウトするための画像を作成するに当たり、自己の撮像を
撮影する際に、回転操作盤1を手動で回転操作すること
で撮影ルーム8内の照明を調整することになる。
【0029】撮影ルーム8の内部には、図7に示すよう
に、背面や天井又は上部コーナーにハロゲンライトや蛍
光管などの照明具5が、側面と背面のコーナーにアクリ
ルなどの半透明のボード9でカバーされた発光体4が、
それぞれ回転操作盤1の回転操作により調節可能な状態
で配設されている。
【0030】発光体4は、発光と発光量を制御すること
で色度を変更することのできる冷陰極管などが用いら
れ、発光スペクトルを異にする少なくとも2以上の発光
体が、前記ボード9の内側に設けられている。図8に示
す実施例では、ボード9の内側に3個の発光体4が設け
られており、RGB(赤色・緑色・青色)のいずれかの
発光スペクトルが与えられている。
【0031】次ぎに、図9及び図10に基づいて、本発
明に係る照明装置を設けた画像プリント供給装置のシス
テム構成により、画像シールをプリントアウトするまで
の処理の流れを説明する。なお、回転操作盤1は回転軸
を中心として計36の区画に区分されていると仮定す
る。
【0032】先ず、画像プリント供給装置の本体7の電
源を投入して起動させると、本体7内のPC2が初期化
され、それに伴って、回転操作盤1によって制御される
部分のデータが自動的にローディングされる。その際、
ロードされるデータには、回転操作盤1を計36の区画
に区分した前記の実施例では、各区画a−1乃至a−3
6に割り当てられる色度データが含まれている。
【0033】ユーザが撮影ルーム8内に入り、コインを
投入することでクレジットが成立すると、ゲームが開始
し、ユーザは撮影パターンの異なる各撮影モードの中か
ら所望の撮影モードを選択し、本体7に備え付けのカメ
ラによる撮影が可能な状態となる。
【0034】そこで、ユーザは作成する画像が所望のイ
メージとなるよう、回転操作盤1を左右どちらの方向に
でも回転させて、撮影ルーム9内の照明を調整する。撮
影ルーム9内の色度や明度又は陰影が希望したイメージ
となったら、ユーザは撮影ルーム8の適切なポジション
に立ち、ポーズをとって、近傍にある撮影ボタン(図示
しない)をプッシュして撮影を行う。なお、図面では回
転操作盤1が画像プリント供給装置の本体7上に設けら
れているが、適切なポジションに居ながらにして色度を
コントロールし得るよう、撮影ルーム8内の壁面その他
操作し易い部位に設けても良い。
【0035】かくして、撮影が終了し、取得した撮像が
液晶モニタ10に表示されたら、入力ペン11を用いて
前記撮像上にらくがきを行ったり、PC2に記憶される
文字や図形等のイメージと合成することで、プリントア
ウトしたり、友人の携帯電話等に画像メールとして配信
するための画像を作成する。
【0036】画像の作成が完了したら、印刷する画像の
分割数などを選択・決定し、印刷ボタンをプッシュする
ことで、前記画像がプリントアウトされ、また、送信先
のアドレスを指定して友人等の携帯電話等に送ることに
なる。これが、本照明装置を画像プリント供給装置に設
けた場合における処理の流れの概要である。以下、本照
明装置の処理を図10に基づいて説明する。
【0037】本発明に係る照明装置では、前記PC2の
初期化により、回転操作盤1によって制御される部分の
データが自動的にロードされる。その際、ロードされる
データには、各区画a−1乃至a−36毎に割り当てら
れる色度や、各区画に対応するデータテーブル番号、該
データテーブルに対応する発光体4やその他の照明具5
のポート番号、発光体の発光や発光量に関する色度デー
タ、その他の照明具5の点灯パターンに関する点灯デー
タなどが含まれる。
【0038】ユーザが撮影モードを選択し、カメラによ
る撮影が可能な状態になると、撮影ルーム8内の発光体
4やその他の照明具5が一斉に点灯するので、そこで、
ユーザは回転操作盤1を回転操作すると、動作開始の信
号が制御基盤3からPC2に発せられ、発光体4の色度
やその他の照明具5の点灯パターンが制御可能な状態と
なる。
【0039】回転操作盤1には前記したとおり、色度が
割り当てられた各区画a−1乃至a−36毎に溝部とし
て形成された色度スイッチb−1乃至b−36が設けら
れており、フォトセンサーからなる受信部6でフォト信
号の前記溝部の通過が感知されると、区画のポイント移
動がカウントされることになる。本実施例では、磨耗等
による接触不良を考慮し、受信部に非接触式のフォトセ
ンサーを用いたため、フォト信号の通過を感知する色度
スイッチとして回転操作盤1に形成した溝部を用いた
が、前記したとおり、区画のポイント移動を感知し得る
ものであれば、その種類や接触式・非接触式の如何を問
わない。
【0040】回転操作盤1が回転すると、そのポイント
移動の信号が制御基盤3の制御モジュールに従って制御
アプリケーションにコールされることで、色度スイッチ
b−1乃至b−36(図1の実施例では回転操作盤1の
回転によるポイントの移動が感知されるような溝部)の
中から、受信部6が感知した色度スイッチの移動の信号
が絶対値としてコールバックされ、現在値が取得される
ことになる。
【0041】色度スイッチの現在値が取得されると、取
得された色度スイッチに対応する番号のデータテーブル
から、対応する色度や、対応する発光体4及びその他の
照明具5のポート番号、更には、発光体4の発光や発光
量に関する色度データ、その他の照明具5の点灯パター
ンに関する点灯データが読み出され、その信号が制御基
盤3を中継して発光体4やその他の照明具5に制御信号
として出力されることになる。
【0042】色度データや点灯データには、発光体4や
その他の照明具5のポート番号データとそれらのON−
OFF設定データが含まれるため、前記制御信号を受け
た発光体4及びその他の照明具5はこれらデータに従っ
て発光や発光量又は点灯パターンが制御されることにな
る。
【0043】発光や発光量が制御された発光体4は、例
えば、図8に示すRGB(赤色・緑色・青色)のいずれ
かの発光スペクトルを持つ計3つの発光体を用いた場合
は、その発光及び発光量が回転操作盤1の回転操作によ
り、取得された現在値に対応する番号のデータテーブル
毎に、その発光や発光量が制御されるため、それらを組
み合わせることで、三原色の組み合わせの原理に基づき
色度が様々に変化し、それがアクリルなど半透明のボー
ド10に反映されることになる。
【0044】また、本発明では、色度スイッチには発光
体4のみならず、ハロゲンライトその他の照明具5の点
灯パターンも割り当てられており、且つ、色度スイッチ
に対応する番号のデータテーブルにはそのポート番号デ
ータやON−OFF設定データも記憶されているため、
回転操作盤1の回転操作により、色度に代えて、又は色
度に加えて、他の照明具5の点灯パターンを制御・調整
することができる。その結果、恰もディスコやクラブで
撮影したかのような、臨場感のある撮影空間を創出する
ことができる。
【0045】このようにして、回転操作盤1の回転によ
り、ユーザが所望とするイメージの色度や点灯パターン
が発現されたら、そこで回転操作盤1の操作を止め、ポ
ーズをとって、撮影ボタンをプッシュして撮影を行い、
前記した手順に従ってプリントアウトまでの処理を行っ
たり、その画像を友人の携帯電話等に送信する。
【0046】なお、本発明の照明装置は、回転操作盤1
の回転動作が停止し、撮影が終了すると、再び初期化さ
れ、色度スイッチの移動0の段階に戻る。なお、その
際、前記したように、操作が停止したポイントが仮に色
度スイッチb−3である場合に、このポイントをb−1
とするリセットを掛けることも可能であるが、通常は移
動0となる基点が設けられており、前記リセットは動作
停止状態時にのみ受け付けるエントリとするなどの制約
を設けることが望ましい。
【0047】なお、回転操作盤1は前記したとおり、画
像プリント供給装置の本体7上に設ける代わりに、撮影
ルーム8内の壁面に設けたり、持ち運び可能なリモコン
上に設けても良く、更に、これを複数設けて、発光体4
やその他の照明具5の点灯をより個別に制御し得るよう
にすることで、所望とするイメージをより忠実に創出す
ることもできる。そのことは、画像プリント供給装置の
みならず、クラブやディスコ、コンサート会場などでの
利用の場合も同様である。また、実施例では回転操作盤
1を手動で回転させる態様となっているが、ベルトドラ
イブ方式やダイレクトドライブ方式などを用いて電動回
転式とし、且つ、それをリモコン操作で正転・逆転させ
るようにしても良い。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の照明装置
は、回転操作盤の回転により瞬時に、発光体の色度を変
えたり、又は、ハロゲンライトその他の照明具の点灯パ
ターンを変えたり、若しくは、その両者を組み合わせる
ことができるため、利用時間に制限のある画像プリント
供給装置の撮影ルーム内や写真スタジオ内での照明装置
として、また、BGM(バックグランドミュージック)
や顧客によって様々にムードを変える必要のあるクラブ
やディスコの店内の照明装置として、極めて有効であ
る。また、操作手段である回転操作盤がコンパクトであ
り、僅かなスペースにこれを設けることができるため、
小さな店舗であっても、僅かなスペースに設置できると
いった利点もある。更に、これを持ち運び可能なリモコ
ン上に設けたり、複数設けたりすることで、より利便性
を高め、より個別且つ詳細な色度や店頭の調整を行うこ
とができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】ターンテーブル状とした回転操作盤の概略図で
ある。
【図2】回転操作盤を36の区画に区分した場合に、発
光体の発光及び発光量の制御により得られる色度の割り
当てイメージを示す概略図である。
【図3】図2に場合において、他の照明具の点灯パター
ンの割り当てイメージを示す概略図である。
【図4】図2の場合において、各区画毎に割り当てる色
度の1例を示す参考図である。
【図5】本発明に係る照明装置のシステム構成を示す概
略図である。
【図6】本発明に係る照明装置を備えた画像プリント供
給装置を示す概略斜視図である。
【図7】図5の場合における撮影ルーム内の状態を示す
正面図である。
【図8】図6の撮影ルームの一部平面図である。
【図9】図5の場合における画像プリント供給装置の概
略的な処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】図8の処理中、照明調整の処理の流れを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 回転操作盤 2 PC 3 制御基盤 4 発光体 5 その他の照明具 6 受信部 7 画像プリント供給装置の本体 8 撮影ルーム 9 ボード 10 液晶モニタ 11 入力ペン a−1〜a−36 回転操作盤を区分した区画 b−1〜b−36 a−1〜a−36に設けられた色
度スイッチ P 回転軸
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21Y 113:00 F21P 5/00 B A Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光スペクトルを異にする少なくとも2
    以上の発光体を用い、該発光体の各々の発光及び発光量
    を制御して組み合わせることで、発光色の色度を変化さ
    せる照明装置において、前記色度を変化させるための回
    転操作盤と、該回転操作盤を回転軸を中心として複数の
    区画に区分し、該区画毎に異なる色度が割り当てられた
    色度スイッチと、該色度スイッチ毎に対応する前記発光
    体の発光及び発光量に関する色度データが記憶されるデ
    ータテーブルと、前記回転操作盤の回転により検出され
    た色度スイッチからの信号を受けて、該色度スイッチに
    対応する色度データを前記データテーブルから読み出
    し、これを制御信号として前記発光体に出力する制御基
    盤とからなることを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記データテーブルには、前記色度デー
    タに代えて、又はこれに加えて、ハロゲンライトその他
    の照明具の点灯パターンに関する点灯データも記憶され
    ており、且つ、前記色度スイッチには、前記色度に代え
    て、又は、これに加えて、前記ハロゲンライトその他の
    照明具の点灯パターンも割り当てられており、前記回転
    操作盤の回転により検出された色度スイッチからの信号
    を受けて、該色度スイッチに対応する点灯データも前記
    データテーブルから読み出され、これが制御信号として
    前記制御基盤から前記ハロゲンライトその他の照明具に
    出力されることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP2002091105A 2002-03-28 2002-03-28 照明装置 Pending JP2003031012A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091105A JP2003031012A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 照明装置
TW092106760A TWI223556B (en) 2002-03-28 2003-03-26 Illuminating apparatus
KR10-2003-0018809A KR20030078686A (ko) 2002-03-28 2003-03-26 조명 장치
CNB031088562A CN100465765C (zh) 2002-03-28 2003-03-27 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091105A JP2003031012A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031012A true JP2003031012A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19193495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091105A Pending JP2003031012A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 照明装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003031012A (ja)
KR (1) KR20030078686A (ja)
CN (1) CN100465765C (ja)
TW (1) TWI223556B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530764A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源から発生される光の色相を制御するための制御デバイス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106124A (en) * 1996-06-20 2000-08-22 Tarsia; Joseph Self-contained photo studio lighting apparatus
JPH11250705A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Hikari Shashinshitsu:Kk 照明色調分離器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530764A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源から発生される光の色相を制御するための制御デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW200307454A (en) 2003-12-01
CN100465765C (zh) 2009-03-04
TWI223556B (en) 2004-11-01
CN1479159A (zh) 2004-03-03
KR20030078686A (ko) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11849252B2 (en) Method and system for filming
JP7483985B2 (ja) 公演会場での複数の応援用発光装置を制御する方法
US10718994B2 (en) Method and system for filming
US7731387B2 (en) Lighting device with user interface for light control
US8955979B2 (en) Display projector for textual signage
US10015865B2 (en) Interactive lighting control system and method
US6827464B2 (en) Pool light controller
JPH09231810A (ja) 多色照明装置
US20050040772A1 (en) Led light apparatus with instantly adjustable color intensity
WO2005062680A1 (ja) 照明制御システム
JP2011181507A (ja) 発光ダイオード・ベースの製品
JP2003036981A (ja) 携帯発光装置による演出用発光装置及び演出方法
JP2020123576A (ja) 棒状ライト
JP2003031012A (ja) 照明装置
TWM551795U (zh) 用於演唱會的燈光裝置
US7295239B2 (en) User interface illumination system
JPH04280096A (ja) カラオケ装置用照明制御装置
JP6219456B1 (ja) ビデオカメラから色温度制御ができるビデオ撮影用照明
JP2006041595A (ja) 写真撮影装置、写真撮影装置の制御方法、および写真撮影装置の制御プログラム
KR20200017772A (ko) 확산 발광을 구현하는 발광 제어 시스템 및 이의 방법
JP5608827B1 (ja) 多色ペンライト
KR101994991B1 (ko) 조명 기구 및 조명 기구 제어 방법
JP4579602B2 (ja) 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法および写真プリント提供プログラム
JP2005241839A (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
KR200284045Y1 (ko) 장식용 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113