JP2003030036A - WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法 - Google Patents

WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法

Info

Publication number
JP2003030036A
JP2003030036A JP2001214185A JP2001214185A JP2003030036A JP 2003030036 A JP2003030036 A JP 2003030036A JP 2001214185 A JP2001214185 A JP 2001214185A JP 2001214185 A JP2001214185 A JP 2001214185A JP 2003030036 A JP2003030036 A JP 2003030036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
main memory
compressed
www server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mizushima
浩 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kyushu Ltd filed Critical NEC Software Kyushu Ltd
Priority to JP2001214185A priority Critical patent/JP2003030036A/ja
Publication of JP2003030036A publication Critical patent/JP2003030036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークのトラフィックを軽減し、より
高速なWebページの転送を実行することができるWW
Wサーバ、Webページ転送システム及びWebページ
転送方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明のWWWサーバ、Webページ転
送システム及びWebページ転送方法は、WWWサーバ
が、メインメモリと、Webページが格納されたハード
ディスクと、前記Webページを圧縮するWebページ
圧縮手段と、前記Webページ圧縮手段により圧縮され
たWebページを前記メインメモリに登録するメインメ
モリ登録手段と、前記メインメモリに登録された圧縮W
ebページを前記端末に送信するWebページ送信手段
とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラウザを備えた
端末に圧縮したWebページの転送を行うWWW(Wo
rld Wide Web)サーバ、Webページ転送
システム及びWebページ転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブラウザを備えた端末からインタ
ーネットなどのネットワークを介してWWWサーバにW
ebページ閲覧の要求があった場合には、前記WWWサ
ーバがハードディスクに格納されているWebページを
前記端末に送信し、前記端末のブラウザがそのWebペ
ージを表示装置に表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのような従
来技術では、ブラウザにWebページを表示するのに多
大な時間がかかっていた。表示に時間がかかる原因とし
ては、ブラウザ側のコンピュータの表示処理能力が遅い
からではなく、ネットワークのトラフィックによるWe
bページのダウンロードに時間が大部分を占めている。
また、WWWサーバ側の処理においても、アクセスが集
中した場合、該当のWebページを取り出すハードディ
スクへのI/Oがネックとなり、WWWサーバのレスポ
ンスの低下の原因となる。
【0004】このような問題点に対して、ネットワーク
を介してWebページを高速に閲覧する方法として、ブ
ラウザとWWWサーバの間にプロキシサーバを設置する
方法がある。しかし、この従来技術には、次のような問
題点があった。問題点は、プロキシサーバが有効なの
は、Webページの更新頻度が低い場合のみに限定さ
れ、頻繁に更新されるWebページやWWWサーバ側で
要求時に作成されるWebページに対しては、有効では
ないことである。
【0005】また、特開2000−076155号公報
に、ネットワークのトラフィックの軽減する方法とし
て、Webページを圧縮して送信する方法の一例が記載
されている。しかし、この技術には、次のような問題点
があった。問題点は、WWWサーバとブラウザの間で、
事前にWebページの圧縮・解凍の方法を統一しておく
必要があることである。
【0006】本発明は上述の問題に鑑みてなされたもの
であり、ネットワークのトラフィックを軽減し、より高
速なWebページの転送を実行することができるWWW
サーバ、Webページ転送システム及びWebページ転
送方法を提供することを目的とする。
【0007】前記課題を解決する本出願第1の発明のW
WWサーバは、ネットワークに接続可能なWWWサーバ
であって、メインメモリと、Webページが格納された
ハードディスクと、前記Webページを圧縮するWeb
ページ圧縮手段と、前記Webページ圧縮手段により圧
縮されたWebページを前記メインメモリに登録するメ
インメモリ登録手段と、前記メインメモリに登録された
圧縮Webページを送信するWebページ送信手段とを
備えたことを特徴とする。
【0008】係る構成を採用することにより、ハードデ
ィスクに格納されたWebページをWebページ圧縮手
段にて圧縮し、係るWebページ圧縮手段により圧縮さ
れたWebページをWebメインメモリ登録手段にてメ
インメモリに登録することができる。したがって、本出
願第1の発明のWWWサーバによれば、要求されたWe
bページを圧縮して送信することができるので、通常の
Webページ転送と比べて転送データ量を少なくするこ
とができるので、ネットワークのトラフィックを低減す
ることができる。また、要求されたWebページを圧縮
してメインメモリに登録するので、通常のメモリキャッ
シング量に比べ、多くのWebページをメインメモリに
登録することができ、WWWサーバのメインメモリキャ
ッシングを効率化することができる。さらに、ハードデ
ィスクから該当Webページを送信する場合と比較し
て、本発明のWWWサーバは、メインメモリに登録され
た該当圧縮Webページを送信するので、読み込み処理
の高速化が期待できる。
【0009】前記課題を解決する本出願第2の発明のW
WWサーバは、前記WWWサーバは、さらに、所望の圧
縮Webページが前記メインメモリに登録されているか
否かを検索するメインメモリ検索手段を備えたことを特
徴とする。
【0010】係る構成を採用することにより、WWWサ
ーバは、メインメモリ検索手段にてブラウザから要求さ
れたWebページがメインメモリに格納されているか否
かを判断することができる。したがって、本出願第2の
発明のWWWサーバによれば、メインメモリ検索手段の
検索結果に基づいて、メインメモリに圧縮Webページ
が格納されている場合にはその圧縮Webページをブラ
ウザに送信し、メインメモリに圧縮データが格納されて
いない場合には、ハードディスクに格納されているWe
bページを圧縮してメインメモリに登録し、係る登録し
た圧縮Webページをブラウザに送信することができ
る。すなわち、ブラウザから要求されたWebページが
メインメモリに格納されていない場合でも、メインメモ
リ検索手段の検索結果に基づいて、圧縮Webページを
効率良くブラウザに送信することができる。
【0011】前記課題を解決する本出願第3の発明のW
WWサーバは、前記メインメモリ及び/又は前記ハード
ディスクに前記圧縮されたWebページを解凍するため
に必要な解凍プログラムが格納され、前記WWWサーバ
は、さらに、前記解凍プログラムを送信する解凍プログ
ラム送信手段を備えたことを特徴とする。
【0012】係る構成を採用することにより、WWWサ
ーバは、解凍プログラム送信手段にてメインメモリ及び
/又はハードディスクに格納された解凍プログラムをブ
ラウザに送信することができる。したがって、本出願第
3の発明のWWWサーバによれば、WWWサーバが送信
する圧縮Webページとブラウザが解凍するときに使用
する解凍プログラムとが対応していない場合であって
も、WWWサーバの解凍プログラム送信手段にて圧縮W
ebページを解凍するために必要な解凍プログラムをブ
ラウザに送信することができる。すなわち、予めWWW
サーバの圧縮手段とブラウザの解凍手段とを統一する必
要がなく、汎用性のある圧縮・解凍システムを提供する
ことができる。
【0013】前記課題を解決する本出願第4の発明のW
ebページ転送システムは、所定の形式で圧縮されたW
ebページを解凍し、係る解凍したWebページを表示
装置に表示するブラウザを備えた端末とWWWサーバと
がネットワークを介して接続されてなるWebページ転
送システムにおいて、前記WWWサーバは、メインメモ
リと、Webページが格納されたハードディスクと、前
記Webページを圧縮するWebページ圧縮手段と、前
記Webページ圧縮手段により圧縮されたWebページ
を前記メインメモリに登録するメインメモリ登録手段
と、前記メインメモリに登録された圧縮Webページを
前記端末に送信するWebページ送信手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0014】係る構成を採用することにより、ハードデ
ィスクに格納されたWebページをWebページ圧縮手
段にて圧縮し、係るWebページ圧縮手段により圧縮さ
れたWebページをWebメインメモリ登録手段にてメ
インメモリに登録することができる。したがって、本出
願第4の発明のWebページ転送システムによれば、要
求されたWebページを圧縮して送信することができる
ので、通常のWebページ転送と比べて転送データ量を
少なくすることができるので、ネットワークのトラフィ
ックを低減することができる。また、要求されたWeb
ページを圧縮してメインメモリに登録するので、通常の
メモリキャッシング量に比べ、多くのWebページをメ
インメモリに登録することができ、WWWサーバのメイ
ンメモリキャッシングを効率化することができる。さら
に、ハードディスクから該当Webページを送信する場
合と比較して、本発明のWWWサーバは、メインメモリ
に登録された該当圧縮Webページを送信するので、読
み込み処理の高速化が期待できる。
【0015】前記課題を解決する本出願第5の発明のW
ebページ転送システムは、前記WWWサーバは、さら
に、所望の圧縮Webページが前記メインメモリに登録
されているか否かを検索するメインメモリ検索手段を備
えたことを特徴とする。
【0016】係る構成を採用することにより、WWWサ
ーバは、メインメモリ検索手段にてブラウザから要求さ
れたWebページがメインメモリに格納されているか否
かを判断することができる。したがって、本出願第5の
発明のWebページ転送システムによれば、メインメモ
リ検索手段の検索結果に基づいて、メインメモリに圧縮
Webページが格納されている場合にはその圧縮Web
ページをブラウザに送信し、メインメモリに圧縮データ
が格納されていない場合には、ハードディスクに格納さ
れているWebページを圧縮してメインメモリに登録
し、係る登録した圧縮Webページをブラウザに送信す
ることができる。すなわち、ブラウザから要求されたW
ebページがメインメモリに格納されていない場合で
も、メインメモリ検索手段の検索結果に基づいて、圧縮
Webページを効率良くブラウザに送信することができ
る。
【0017】前記課題を解決する本出願第6の発明のW
ebページ転送システムは、前記メインメモリ及び/又
はハードディスクに前記圧縮されたWebページを解凍
するために必要な解凍プログラムが格納され、前記WW
Wサーバは、さらに、前記解凍プログラムを送信する解
凍プログラム送信手段を備えたことを特徴とする。
【0018】係る構成を採用することにより、WWWサ
ーバは、解凍プログラム送信手段にてメインメモリ及び
/又はハードディスクに格納された解凍プログラムをブ
ラウザに送信することができる。したがって、本出願第
6の発明のWebページ転送システムによれば、WWW
サーバが送信する圧縮Webページとブラウザが解凍す
るときに使用する解凍プログラムとが対応していない場
合であっても、WWWサーバの解凍プログラム送信手段
にて圧縮Webページを解凍するために必要な解凍プロ
グラムをブラウザに送信することができる。すなわち、
予めWWWサーバの圧縮手段とブラウザの解凍手段とを
統一する必要がなく、汎用性のある圧縮・解凍システム
を提供することができる。
【0019】前記課題を解決する本出願第7の発明のW
ebページ転送システムは、前記ブラウザは、さらに、
受信した圧縮Webページが、解凍可能な前記所定の形
式の圧縮Webページであるか否かを解析する圧縮We
bページ解析手段を備えたことを特徴とする。
【0020】係る構成を採用することにより、ブラウザ
は、受信した圧縮Webページがブラウザ自身で解凍可
能な圧縮Webページであるか否かを圧縮Webページ
解析手段にて解析することができる。したがって、本出
願第7の発明のWebページ転送システムによれば、圧
縮Webページ解析手段の解析結果に基づいて、ブラウ
ザ自身で解凍可能な圧縮Webページである場合には、
係る圧縮Webページを解凍し、係る解凍したWebペ
ージを表示装置に表示する。他方、ブラウザ自身で解凍
することができない圧縮Webページである場合には、
WWWサーバに解凍プログラムの要求を送信すること
で、前記圧縮Webページに対応した解凍プログラムを
入手することができ、係る解凍プログラムを使用して圧
縮Webページを解凍し、係る解凍したWebページを
表示装置に表示することができる。すなわち、予めWW
Wサーバの圧縮手段とブラウザの解凍手段とを統一する
必要がなく、汎用性のある圧縮・解凍システムを提供す
ることができる。
【0021】前記課題を解決する本出願第8の発明のW
ebページ転送システムは、前記端末及び/又は前記ブ
ラウザに前記所定の形式でWebページを圧縮するため
に必要な圧縮プログラムが備えられ、前記ブラウザは、
さらに、係る圧縮プログラムを前記WWWサーバに送信
する圧縮プログラム送信手段を備えたことを特徴とす
る。
【0022】係る構成を採用することにより、ブラウザ
で解凍することができる形式の圧縮プログラムを圧縮プ
ログラム送信手段にてWWWサーバに送信することがで
きる。 したがって、本出願第8の発明のWebページ
転送システムによれば、圧縮Webページを転送する前
に、予め圧縮・解凍方法を統一することができ、効率よ
く圧縮Webページの解凍を行うことができる。
【0023】前記課題を解決する本出願第9の発明のW
ebページ転送システムは、前記WWWサーバは、さら
に、圧縮プログラムを受信する圧縮プログラム受信手段
と、前記圧縮プログラム受信手段により受信された圧縮
プログラムを前記メインメモリ及び/又は前記ハードデ
ィスクに登録する圧縮プログラム登録手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0024】係る構成を採用することにより、圧縮プロ
グラム受信手段にて圧縮プログラムを受信し、係る受信
した圧縮プログラムを圧縮プログラム登録手段にてメイ
ンメモリ及び/又はハードディスクに登録することがで
きる。したがって、本出願第9の発明のWebページ転
送システムによれば、圧縮Webページを転送する前
に、予め圧縮・解凍方法を統一することができ、効率よ
くWebページの圧縮を行うことができる。
【0025】前記課題を解決する本出願第10の発明の
Webページ転送方法は、メインメモリ及びWebペー
ジが格納されたハードディスクを備えるWWWサーバ
と、所定の形式で圧縮されたWebページを解凍し、係
る解凍したWebページを表示装置に表示するブラウザ
を備えた端末とがネットワークを介して接続されてなる
Webページ転送システムであって、前記WWWサーバ
が、前記端末から圧縮プログラム転送要求を受信する
と、前記端末から要求された圧縮Webページが前記メ
インメモリに登録されているか否かをメインメモリ検索
手段にて検索する検索ステップと、前記検索ステップの
検索結果に基づいて、前記端末から要求された圧縮We
bページが前記メインメモリに登録されている場合に
は、前記メインメモリに登録されている前記端末から要
求された圧縮WebページをWebページ送信手段にて
前記端末に送信するWebページ送信ステップとからな
ることを特徴とする。また、前記課題を解決する本出願
第11の発明のWebページ転送方法は、メインメモリ
及びWebページが格納されたハードディスクを備える
WWWサーバと、所定の形式で圧縮されたWebページ
を解凍し、係る解凍したWebページを表示装置に表示
するブラウザ機能を備えた端末とがネットワークを介し
て接続されてなるWebページ転送システムであって、
前記WWWサーバが、前記端末から圧縮プログラム転送
要求を受信すると、前記端末から要求された圧縮Web
ページが前記メインメモリに登録されているか否かをメ
インメモリ検索手段にて検索する検索ステップと、前記
検索ステップの検索結果に基づいて、前記メインメモリ
に前記端末から要求された圧縮Webページが登録され
ていない場合には、前記ハードディスクに格納されてい
る前記端末から要求されたWebページをWebページ
圧縮手段にて圧縮する圧縮ステップと、係る圧縮ステッ
プにより圧縮されたWebページをメインメモリ登録手
段にて前記メインメモリに登録する登録ステップと、係
る登録ステップにより前記メインメモリに登録された前
記端末から要求された圧縮WebページをWebページ
送信手段にて前記端末に送信するWebページ送信ステ
ップとからなることを特徴とする。
【0026】したがって、本出願第10の発明及び本出
願第11の発明のWebページ転送方法によれば、ブラ
ウザから要求されたWebページがメインメモリに格納
されていない場合でも、メインメモリ検索手段の検索結
果に基づいて、圧縮Webページを効率良くブラウザに
送信することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態のW
WWサーバ、Webページ転送システム及びWebペー
ジ転送方法につき図面を参照して説明する。
【0028】(実施の形態1)まず、本発明の実施の形
態1のWWWサーバ、Webページ転送システム及びW
ebページ転送方法の構成について、図1を参照して説
明する。図1は、本発明の実施の形態1のWebページ
転送システムの全体を示す構成図である。
【0029】図1に示すように、本発明のWebページ
転送システムは、CRTディスプレイ等の表示装置(図
示せず)及びブラウザ1を備える端末(図示せず)とW
WWサーバ11とがインターネット等のネットワーク
(図示せず)を介して接続されて構成される。
【0030】ブラウザ1は、受信した圧縮Webページ
が、解凍可能な前記所定の形式の圧縮Webページであ
るか否かを解析する圧縮Webページ解析手段2と、所
定の形式で圧縮されたWebページを解凍し、係る解凍
したWebページを表示装置に表示する圧縮Webペー
ジ解凍表示手段3とを備える。
【0031】WWWサーバ11は、制御手段(図示せ
ず)と、メインメモリ12と、Webページ及び圧縮さ
れたWebページを解凍するために必要な解凍プログラ
ムを格納するハードディスク13と、Webページを圧
縮するWebページ圧縮手段14と、Webページ圧縮
手段14により圧縮されたWebページを前記メインメ
モリ12に登録するメインメモリ登録手段15と、所望
の圧縮Webページがメインメモリ12に登録されてい
るか否かを検索するメインメモリ検索手段16と、メイ
ンメモリ12に登録された圧縮Webページを前記端末
に送信するWebページ送信手段17と、前記解凍プロ
グラムを送信する解凍プログラム送信手段18とを備え
る。
【0032】次に、図2のフローチャートを参照して、
WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebペ
ージ転送方法の動作を下記のステップ1からステップ1
1に示す手順で説明する。まず、ブラウザ1はネットワ
ークを介してWWWサーバ11に対して閲覧したいWe
bページのURL要求を送信する(ステップ1)。
【0033】次に、WWWサーバ11はブラウザ1から
のURL要求を受信すると、WWWサーバ11は受信し
たURLを解析し、解凍プログラムの要求なのか、それ
ともWebページ要求なのかを判断する(ステップ
2)。
【0034】Webページ要求の場合には、要求された
Webページがメインメモリ12に登録されているか否
かをメインメモリ検索手段にて判断する(ステップ
3)。要求されたWebページがメインメモリ12に登
録されていない場合には、ハードディスク13に格納さ
れている該当WebページをWebページ圧縮手段14
にて圧縮し、係る圧縮Webページをメインメモリ登録
手段15にてメインメモリ12に登録する(ステップ
4)。
【0035】次に、WWWサーバ11は、要求されたW
ebページの圧縮データをメインメモリ12上から取り
出し、係る圧縮WebページをWebページ送信手段1
7にてブラウザ1に送信する(ステップ5)。
【0036】圧縮Webページを受信したブラウザ1
は、圧縮Webページ解析手段2にて受信した圧縮We
bページが解凍可能かどうかの判断を行う(ステップ
6)。受信した圧縮Webページが解凍可能である場合
には、圧縮Webページ解凍表示手段3にて圧縮Web
ページを解凍し、係る解凍したWebページを表示装置
に表示する(ステップ7)。受信したデータが解凍でき
ない場合には、ブラウザ1がWWWサーバ11に対して
解凍プログラムの要求を行う(ステップ8)。
【0037】次に、WWWサーバ11はブラウザ1から
のURL要求を受信すると、WWWサーバ11は受信し
たURLを解析し、解凍プログラムの要求なのか、それ
ともWebページ要求なのかを判断する(ステップ
9)。
【0038】解凍プログラム要求の場合には、WWWサ
ーバはハードディスク13に格納されている要求された
解凍プログラムを解凍プログラム送信手段18にてブラ
ウザ1に送信する(ステップ10)。
【0039】解凍プログラムを受信したブラウザ1は、
係る解凍プログラムを用いた圧縮Webページ解凍表示
手段3にて圧縮Webページを解凍し、係る解凍したW
ebページを表示装置に表示する(ステップ11)。
【0040】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2のWWWサーバ、Webページ転送システム及びW
ebページ転送方法の構成について、実施の形態1と同
一の基本的な構成部分は詳細な説明を省略し、実施の形
態2が備える独自の構成部分について図3を参照して説
明する。図3は、本発明の実施の形態2のWebページ
転送システムの全体を示す構成図である。
【0041】実施の形態2のWWWサーバ、Webペー
ジ転送システム及びWebページ転送方法においては、
WWWサーバ11が、さらに、圧縮プログラムを受信す
る圧縮プログラム受信手段19と、圧縮プログラム受信
手段により受信された圧縮プログラムをハードディスク
に登録する圧縮プログラム登録手段20とを備える。
【0042】また、ブラウザ1が、さらに、ブラウザ1
自身で解凍可能な形式でWebページを圧縮するために
必要な圧縮プログラムと、係る圧縮プログラムをWWW
サーバ11に送信する圧縮プログラム送信手段21とを
備える。すなわち、ネットワーク上の圧縮Webページ
の圧縮方式をブラウザ1で指定することが可能となる。
【0043】次に、図4のフローチャートを参照して、
WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebペ
ージ転送方法の動作を説明する。
【0044】まず、ブラウザ1は、圧縮プログラム送信
手段21にてネットワークを介してWWWサーバ11に
圧縮プログラムを送信する。次に、WWWサーバ11
は、圧縮プログラム受信手段19にて圧縮プログラムを
受信し、係る受信した圧縮プログラムを圧縮プログラム
登録手段20にてハードディスク13に登録する。
【0045】これから先の動作は、実施の形態1のWW
Wサーバ、Webページ転送システム及びWebページ
転送方法のステップ1からステップ11に示す手順と同
様のため、ここでは説明を省略する。
【0046】
【発明の効果】以上に説明した本発明のWWWサーバ、
Webページ転送システム及びWebページ転送方法
は、要求されたWebページを圧縮して送信することが
できるので、通常のWebページ転送と比べて転送デー
タ量を少なくすることができるので、ネットワークのト
ラフィックを低減することができるという効果がある。
また、要求されたWebページを圧縮してメインメモリ
に登録するので、通常のメモリキャッシング量に比べ、
多くのWebページをメインメモリに登録することがで
き、WWWサーバのメインメモリキャッシングを効率化
することができる。さらに、ハードディスクから該当W
ebページを送信する場合と比較して、本発明のWWW
サーバは、メインメモリに登録された該当圧縮Webペ
ージを送信するので、読み込み処理の高速化が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のWebページ転送シス
テムの全体を示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態1のWWWサーバ、Web
ページ転送システム及びWebページ転送方法の動作を
示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態2のWebページ転送シス
テムの全体を示す構成図である。
【図4】本発明の実施の形態2のWWWサーバ、Web
ページ転送システム及びWebページ転送方法の動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・ブラウザ 2・・・圧縮Webページ解析手段 3・・・圧縮Webページ解凍表示手段 11・・・WWWサーバ 12・・・メインメモリ 13・・・ハードディスク 14・・・Webページ圧縮手段 15・・・メインメモリ登録手段 16・・・メインメモリ検索手段 17・・・Webページ送信手段 18・・・解凍プログラム送信手段 19・・・圧縮プログラム受信手段 20・・・圧縮プログラム登録手段 21・・・圧縮プログラム送信手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続可能なWWWサーバ
    であって、メインメモリと、Webページが格納された
    ハードディスクと、前記Webページを圧縮するWeb
    ページ圧縮手段と、前記Webページ圧縮手段により圧
    縮されたWebページを前記メインメモリに登録するメ
    インメモリ登録手段と、前記メインメモリに登録された
    圧縮Webページを送信するWebページ送信手段とを
    備えたことを特徴とするWWWサーバ。
  2. 【請求項2】 前記WWWサーバは、さらに、所望の圧
    縮Webページが前記メインメモリに登録されているか
    否かを検索するメインメモリ検索手段を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載のWWWサーバ。
  3. 【請求項3】 前記メインメモリ及び/又は前記ハード
    ディスクに前記圧縮されたWebページを解凍するため
    に必要な解凍プログラムが格納され、前記WWWサーバ
    は、さらに、前記解凍プログラムを送信する解凍プログ
    ラム送信手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載のWWWサーバ。
  4. 【請求項4】 所定の形式で圧縮されたWebページを
    解凍し、係る解凍したWebページを表示装置に表示す
    るブラウザを備えた端末とWWWサーバとがネットワー
    クを介して接続されてなるWebページ転送システムに
    おいて、前記WWWサーバは、メインメモリと、Web
    ページが格納されたハードディスクと、前記Webペー
    ジを圧縮するWebページ圧縮手段と、前記Webペー
    ジ圧縮手段により圧縮されたWebページを前記メイン
    メモリに登録するメインメモリ登録手段と、前記メイン
    メモリに登録された圧縮Webページを前記端末に送信
    するWebページ送信手段とを備えたことを特徴とする
    Webページ転送システム。
  5. 【請求項5】 前記WWWサーバは、さらに、所望の圧
    縮Webページが前記メインメモリに登録されているか
    否かを検索するメインメモリ検索手段を備えたことを特
    徴とする請求項4に記載のWebページ転送システム。
  6. 【請求項6】 前記メインメモリ及び/又はハードディ
    スクに前記圧縮されたWebページを解凍するために必
    要な解凍プログラムが格納され、前記WWWサーバは、
    さらに、前記解凍プログラムを送信する解凍プログラム
    送信手段を備えたことを特徴とする請求項4又は請求項
    5に記載のWebページ転送システム。
  7. 【請求項7】 前記ブラウザは、さらに、受信した圧縮
    Webページが、解凍可能な前記所定の形式の圧縮We
    bページであるか否かを解析する圧縮Webページ解析
    手段を備えたことを特徴とする請求項4から請求項6の
    うちいずれか一に記載のWebページ転送システム。
  8. 【請求項8】 前記端末及び/又は前記ブラウザに前記
    所定の形式でWebページを圧縮するために必要な圧縮
    プログラムが備えられ、前記ブラウザは、さらに、係る
    圧縮プログラムを前記WWWサーバに送信する圧縮プロ
    グラム送信手段を備えたことを特徴とする請求項4から
    請求項7のうちいずれか一に記載のWebページ転送シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記WWWサーバは、さらに、圧縮プロ
    グラムを受信する圧縮プログラム受信手段と、前記圧縮
    プログラム受信手段により受信された圧縮プログラムを
    前記メインメモリ及び/又は前記ハードディスクに登録
    する圧縮プログラム登録手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項7に記載のWebページ転送システム。
  10. 【請求項10】 メインメモリ及びWebページが格納
    されたハードディスクを備えるWWWサーバと、所定の
    形式で圧縮されたWebページを解凍し、係る解凍した
    Webページを表示装置に表示するブラウザを備えた端
    末とがネットワークを介して接続されてなるWebペー
    ジ転送システムであって、前記WWWサーバが、前記端
    末から圧縮プログラム転送要求を受信すると、前記端末
    から要求された圧縮Webページが前記メインメモリに
    登録されているか否かをメインメモリ検索手段にて検索
    する検索ステップと、前記検索ステップの検索結果に基
    づいて、前記端末から要求された圧縮Webページが前
    記メインメモリに登録されている場合には、前記メイン
    メモリに登録されている前記端末から要求された圧縮W
    ebページをWebページ送信手段にて前記端末に送信
    するWebページ送信ステップとからなることを特徴と
    するWebページ転送方法。
  11. 【請求項11】 メインメモリ及びWebページが格納
    されたハードディスクを備えるWWWサーバと、所定の
    形式で圧縮されたWebページを解凍し、係る解凍した
    Webページを表示装置に表示するブラウザ機能を備え
    た端末とがネットワークを介して接続されてなるWeb
    ページ転送システムであって、前記WWWサーバが、前
    記端末から圧縮プログラム転送要求を受信すると、前記
    端末から要求された圧縮Webページが前記メインメモ
    リに登録されているか否かをメインメモリ検索手段にて
    検索する検索ステップと、前記検索ステップの検索結果
    に基づいて、前記メインメモリに前記端末から要求され
    た圧縮Webページが登録されていない場合には、前記
    ハードディスクに格納されている前記端末から要求され
    たWebページをWebページ圧縮手段にて圧縮する圧
    縮ステップと、係る圧縮ステップにより圧縮されたWe
    bページをメインメモリ登録手段にて前記メインメモリ
    に登録する登録ステップと、係る登録ステップにより前
    記メインメモリに登録された前記端末から要求された圧
    縮WebページをWebページ送信手段にて前記端末に
    送信するWebページ送信ステップとからなることを特
    徴とするWebページ転送方法。
JP2001214185A 2001-07-13 2001-07-13 WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法 Pending JP2003030036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214185A JP2003030036A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214185A JP2003030036A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030036A true JP2003030036A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19049047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214185A Pending JP2003030036A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003030036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179367A (ja) * 2012-04-06 2012-09-20 Toshiba Corp データ管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179367A (ja) * 2012-04-06 2012-09-20 Toshiba Corp データ管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9100861B2 (en) System and method for abbreviating information sent to a viewing device
US7188214B1 (en) Efficient compression using differential caching
JP4165668B2 (ja) 連続的で分離されていないデータ・ストリームを圧縮する方法および装置
JP5536846B2 (ja) ウェブページの表示方法およびシステム
EP1886470B1 (en) Method and system for object prediction
US8176428B2 (en) Portable internet access device back page cache
KR100274738B1 (ko) 분산전산망의문서의프락싱및트랜스코딩제공방법및장치
US6785707B2 (en) Enhanced multimedia mobile content delivery and message system using cache management
EP1206100A1 (en) Communication system for retrieving web content
US20030177172A1 (en) Method and system for generating a graphical display for a remote terminal session
US20040060068A1 (en) Method and system for emulating an HTTP server through a broadcast carousel
US20060168129A1 (en) System and method for enhancing network browsing speed by setting a proxy server on a handheld device
EP2083359B1 (en) System and method for enhancing network-browsing speed by setting a proxy server on a handheld device
US20070260748A1 (en) Method and apparatus to reduce the size of objects transmitted over a network
US20100031139A1 (en) Network system
US20040080533A1 (en) Accessing rendered graphics over the internet
WO2014034001A1 (ja) Webコンテンツ先読み制御装置、Webコンテンツ先読み制御プログラム、及びWebコンテンツ先読み制御方法
KR20020008579A (ko) 압축기능을 갖는 웹 프락시 솔루션
JP2003030036A (ja) WWWサーバ、Webページ転送システム及びWebページ転送方法
JP2002372543A (ja) 分析装置の管理システム及び管理方法
JP3843390B2 (ja) ウェブページ閲覧方法およびウェブページ閲覧プログラム
JP4241920B2 (ja) データ通信方法
JP2001005714A (ja) プロキシーサーバ変更装置
CA2563488C (en) A system and method for abbreviating information sent to a viewing device
JP2000020415A (ja) Wwwサーバプロキシとwwwブラウザプロキシおよびwwwシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627