JP2003025314A - 木質繊維板の製造方法 - Google Patents

木質繊維板の製造方法

Info

Publication number
JP2003025314A
JP2003025314A JP2001216741A JP2001216741A JP2003025314A JP 2003025314 A JP2003025314 A JP 2003025314A JP 2001216741 A JP2001216741 A JP 2001216741A JP 2001216741 A JP2001216741 A JP 2001216741A JP 2003025314 A JP2003025314 A JP 2003025314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
acid amide
mdi
wood fiberboard
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001216741A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Kawabata
文治 川端
Kiyomasa Nakamura
清誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP2001216741A priority Critical patent/JP2003025314A/ja
Publication of JP2003025314A publication Critical patent/JP2003025314A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来品よりも少ないエチレンビスステアリン
酸アミドの添加量でもって、高い耐温水性を備えた木質
繊維板を得る。 【解決手段】解繊した木質繊維またはチップを熱圧成形
して木質繊維板を製造するに際して、添加剤として、M
DIと融点が100℃以上であるエチレンビスステアリ
ン酸アミドを添加して熱圧成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐温水性を向上さ
せた木質繊維板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】解繊した木質繊維や粉砕されたチップを
接着剤とともに熱圧成形してMDF、HDF,PB,O
SBのような木質繊維板を製造することは知られてい
る。木質繊維板は、床材や化粧材などの基板として広く
使用されているが、耐温水性、特に、常温以上の水分を
吸湿したときの寸法変化率(厚さ膨張率)が大きいこと
から、用途面で制約を受ける場合がある。
【0003】そのように事情から、特に、耐温水性を改
善するMDFの製造方法として、特開平10−1663
22号公報には、定法に従って解繊された木質繊維また
はチップに、素材重量に対して0.5〜3.0重量%の
N−置換脂肪酸アミドであるエチレンビスステアリン酸
アミドを添加して熱圧成形する方法が記載されている。
該公報には、エチレンビスステアリン酸アミドを添加す
ることにより、耐湿熱性が大きく改善されるが、エチレ
ンビスステアリン酸アミドの添加量が0.5重量%より
少ないと耐湿熱性に期待するほどの改善効果が得られな
いと記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】N−置換脂肪酸アミド
は一般的に高価であり、その添加量の大小は木質繊維板
の製造コストに大きく影響する。より少ない添加量で、
厚さ膨張率などに所要の物性値が得られる場合には、木
質繊維板の製造コストは低減し、実用上高い効果がもた
らされる。本発明は、上記の課題を解決しようとするも
のであり、従来よりも低い製造コストで、高い耐温水性
を備えた木質繊維板を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべ
く、本発明者らは多くの実験と研究を行うことにより、
添加物として、N−置換脂肪酸アミド単独でなく、N−
置換脂肪酸アミドとMDIとの両剤を使用することによ
り、高価であるN−置換脂肪酸アミドの使用量を少なく
しても、所望の耐温水性を備えた木質繊維板が得られる
ことを知見した。
【0006】本発明は、上記の知見に基づくものであ
り、本発明による木質繊維板の製造方法は、基本的に、
解繊した木質繊維またはチップを熱圧成形して木質繊維
板を製造するに際して、添加剤として、MDIと融点が
100℃以上であるN−置換脂肪酸アミドを添加して熱
圧成形を行うことを特徴とする。
【0007】本発明おいて、木質繊維板とは、定法に従
い解繊した木質繊維またはチップを熱圧成形して製造さ
れる各種の木質繊維板を総称するものとして用いてお
り、MDF、HDF,PB,OSBなどが含まれるが、
フロア用複合基材の表面材、または単一基材としてMD
Fが最も適していることもあり、MDFの製造に本発明
を適用することは特に望ましい。上記の添加剤を添加す
ることを除き、他の製造工程は従来知られた木質繊維板
の製造方法と同様である。
【0008】MDIは、ピュアMDI(ジフェニルメタ
ン4,4’−ジイソシアネート)であってもよく、ピュ
アMDIの二核体、多核体各成分の混合体であるポリメ
リックMDI(ポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ネート)であってもよく、両者の混合体であってもよ
い。MDIの添加量は、素材重量に対して0.1〜3重
量%程度である。
【0009】N−置換脂肪酸アミドは種々のものが存在
するが、木質繊維板の耐温水性などの高温状態での物性
を安定したものとするために、本発明においては、融点
が100℃以上のものを用いる。例示として、RCON
HR’NHCORで表されるもの、RNHCOR’CO
NHRで表されるものが挙げられる。なかでも、エチレ
ンビスステアリン酸アミドは、好ましい添加剤である。
N−置換脂肪酸アミドの添加量は、本発明者らの実験で
は、木質繊維またはチップなどの素材重量に対して0.
5重量%以下であっても、十分に所期の目的を達成する
ことができた。
【0010】
【実施例】以下、実施例により、本発明を説明する。 [実施例1]解繊した木質繊維と尿素メラミンを用いて
定法によりMDFを製造した。このとき、木質繊維(1
00重量%)に対し、接着剤(尿素メラミン)に混入す
る形で、エチレンビスステアリン酸アミドを0.5重量
%、ピュアMDIを0.9重量%添加した。製造したM
DFを使用して、50mm×80mmの試験片を作り、
温水中に浸漬して、温水の浸透幅、吸水率と厚さ膨張率
を測定した。その結果を表1に示す。
【0011】なお、試験は、前記試験片の木口面を除く
表裏面にオレフィンシートを貼り付けて表裏面からの水
分の浸透を防止した状態で、50mm×50mmの部分
を80℃の温水に1分間浸漬した。試験片表面が濡れ色
に変化した幅(平均幅)を測定して浸透幅とした。ま
た、吸水率は、[(浸漬後の重量−浸漬前の重量)/浸
漬前の重量]×100%で求め、厚さ膨張率は、試験片
の浸漬側底辺の中央の厚さをマイクロメータで測定し、
[(浸漬後の厚さ−浸漬前の厚さ)/浸漬前の厚さ]×
100%で求めた。
【0012】[比較例1]実施例1と同様にしてMDF
を製造した。ただし、木質繊維(100重量%)に対
し、接着剤(尿素メラミン)に混入する形で、エチレン
ビスステアリン酸アミドを1.0重量%のみを添加し
た。製造したMDFを使用して、実施例1と同様に温水
テープ試験を行った。その結果を表1に示す。
【0013】[比較例2]実施例1と同様にしてMDF
を製造した。ただし、木質繊維(100重量%)に対
し、接着剤(尿素メラミン)に混入する形で、ピュアM
DIのみを0.9重量%添加した。製造したMDFを使
用して、実施例1と同様に温水テープ試験を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】表1に示すように、実施例品は、エチレン
ビスステアリン酸アミド単体を添加したとき(比較例
1)に比べると、エチレンビスステアリン酸アミドの添
加量が1/2と少ないにもかかわらず、MDIと併用す
ることにより、耐温水性でよい結果が得られている。ま
た、MDI単体で使用したとき(比較例2)よりもよい
結果が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、N−置換脂肪酸アミド
の添加量が従来品よりも少ない条件でもって、厚さ膨張
率などに所要の物性値を持つ木質繊維板が得られる。結
果として、本発明によれば、従来よりも低い製造コスト
で、高い耐温水性を備えた木質繊維板を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B260 AA03 AA12 BA01 BA19 CB01 CD03 CD04 DA05 DA10 DA18 EA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 解繊した木質繊維またはチップを熱圧成
    形して木質繊維板を製造するに際して、添加剤として、
    MDIと融点が100℃以上であるN−置換脂肪酸アミ
    ドを添加して熱圧成形を行うことを特徴とする木質繊維
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 MDIが、ピュアMDI(ジフェニルメ
    タン4,4’−ジイソシアネート)であることを特徴と
    する請求項1記載の木質繊維板の製造方法。
  3. 【請求項3】 MDIが、ポリメリックMDI(ポリメ
    チレンポリフェニルポリイソシアネート)であることを
    特徴とする請求項1記載の木質繊維板の製造方法。
  4. 【請求項4】 N−置換脂肪酸アミドがエチレンビスス
    テアリン酸アミドであることを特徴とする請求項1ない
    し3いずれか記載の木質繊維板の製造方法。
  5. 【請求項5】 N−置換脂肪酸アミドが素材重量に対し
    て0.5重量%以下であることを特徴とする請求項1な
    いし4いずれか記載の木質繊維板の製造方法。
JP2001216741A 2001-07-17 2001-07-17 木質繊維板の製造方法 Withdrawn JP2003025314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216741A JP2003025314A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 木質繊維板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216741A JP2003025314A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 木質繊維板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025314A true JP2003025314A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19051179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216741A Withdrawn JP2003025314A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 木質繊維板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348467A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Noda Corp 建築用下地材
EP1780243A3 (de) * 2005-10-27 2007-05-30 Fritz Egger GmbH & Co. Bindemittelzusammensetzung für Holzwerkstoffe
US9481779B2 (en) 2012-11-16 2016-11-01 Hee Joon KIM Fluorescent ink composition, and preparation method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348467A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Noda Corp 建築用下地材
EP1780243A3 (de) * 2005-10-27 2007-05-30 Fritz Egger GmbH & Co. Bindemittelzusammensetzung für Holzwerkstoffe
US9481779B2 (en) 2012-11-16 2016-11-01 Hee Joon KIM Fluorescent ink composition, and preparation method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69813887T2 (de) Cyclisches harnstoff-formaldehyd prepolymer zur verwendung in bindemitteln basierend auf phenol-formaldehyd- und melamin-formaldehyd-harzen
CN101802104B (zh) 具有良好机械性能和低甲醛释放的轻质木基材料
EP2346682B1 (de) Mehrschichtige lignucellulosehaltige formkörper mit geringer formaldehydemission
JP2013535555A (ja) 複合材料物品のための粘着剤
KR20100075612A (ko) 가교제-함유 접착제 조성물
US8088881B2 (en) Storage stable melamine-urea-formaldehyde resins and applications thereof
US20120064355A1 (en) Multi-layer lignocellulose-containing moldings having low formaldehyde emission
JP5940068B2 (ja) ホルムアルデヒド放出の少ない多層リグノセルロース含有成形体
EA013322B1 (ru) Ориентированные стружечные плиты и способ их получения
KR20160065908A (ko) 리그노셀룰로스 복합 물품
EP2651612B1 (de) Mehrschichtige lignocellulosehaltige formkörper mit geringer formaldehydemission
JP2005505642A (ja) リグノセルロース複合材料用離型剤
US8299154B2 (en) Adhesive compositions for bonding composites
EP3393734B1 (en) Method for the production of artificial wood board
JP2003025314A (ja) 木質繊維板の製造方法
CN102952409B (zh) 一种人造板用防水、防霉剂及其制备方法
CN104493948B (zh) 一种高含水率刨花板的制备方法
JP5783888B2 (ja) 高耐水性の複合材料形成用接着剤組成物、複合材料、それらの製造方法および高耐水性の複合材料形成用接着剤
JPH11226918A (ja) 木質ボードとその製造方法
JP2023118669A (ja) 木削薄片板およびその製造方法
EP0743961B1 (en) Process for the preparation of lignocellulosic bodies
JP2002200608A (ja) 高強度パーティクルボード
KR20040050260A (ko) 글리세롤과 지방산을 이용한 폴리우레탄-아마이드 접착제
RU2017601C1 (ru) Способ изготовления древесностружечных плит
JPH10180724A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007