JP2003023885A - 浮き島 - Google Patents

浮き島

Info

Publication number
JP2003023885A
JP2003023885A JP2001218389A JP2001218389A JP2003023885A JP 2003023885 A JP2003023885 A JP 2003023885A JP 2001218389 A JP2001218389 A JP 2001218389A JP 2001218389 A JP2001218389 A JP 2001218389A JP 2003023885 A JP2003023885 A JP 2003023885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
floating island
opening
lid
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001218389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yuasa
靖弘 湯浅
Kimito Fujimura
公人 藤村
Norio Hatano
紀夫 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marsima Aqua System Corp
Original Assignee
Marsima Aqua System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marsima Aqua System Corp filed Critical Marsima Aqua System Corp
Priority to JP2001218389A priority Critical patent/JP2003023885A/ja
Publication of JP2003023885A publication Critical patent/JP2003023885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】景観が悪化するのを防止することができる浮き
島を提供する。 【解決手段】水上に浮かべるためのフロート2と植栽部
材3とを有する浮き島本体4を備え、少なくとも植栽部
材3の上面がカバー10にて覆われていると共に、その
カバー10の所定箇所に植栽用開口部11(11a、1
1b)が開設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば市街地の池
や河川などに設けられ、草木が植えられた浮き島に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述した浮き島の従来のものとしては、
一般的に植栽部材の周囲を囲むようにフロートが取付け
られ、植栽部材の下部が水面に浸るように構成されたも
のが知られている。その植栽部材は、使用に際して所望
の草木等が植えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の浮き島は、上面が覆われていないため、長年の使用
により、例えば浮き島に落下した鳥の糞の中に混じって
いる草木の種子が発芽したり、風により運ばれてきた草
木の種子が発芽したりし、本来植えている草木の周りに
繁るようになり、景観を悪化させるという問題があっ
た。
【0004】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、景観が悪化するのを防止
することができる浮き島を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の浮き島は、水上
に浮かべるためのフロートと植栽部材とを有する浮き島
本体を備え、少なくとも植栽部材の上面がカバーにて覆
われていると共に、そのカバーの1または2以上の箇所
に植栽用開口部が開設されていることを特徴とする。
【0006】この発明の浮き島にあっては、植栽部材の
上面を覆うカバーの植栽用開口部が所望の草木を植える
箇所として用いられ、開口部以外のカバー部分ではカバ
ーが覆っているので、カバー上に鳥の糞が落下したり、
風により草木の種子が運ばれて来たりしても、開口部以
外のカバー部分には余分な草木、つまり雑草が育成し難
く、それ故に景観が悪化するのを防止することができ
る。
【0007】本発明の浮き島において、前記カバーに
は、予め多数の開口部が形成され、その一部の開口部に
は蓋が被せられているとともに、残る開口部は前記植栽
用開口部を構成するようにすることができる。
【0008】この構成にあっては、カバーに開口部を余
分に多数設けていても、草木を植える植栽用開口部のみ
蓋を被せなければよく、草木を植える植栽用開口部の選
択使用が可能となる。
【0009】本発明の浮き島において、前記蓋は、前記
多数の開口部に着脱可能に取付けられる構成とすること
ができる。この構成にあっては、蓋を共用することが可
能になる。蓋の開口部への着脱方式としては、嵌入方
式、ねじ止め方式等などを採用することができる。
【0010】本発明の浮き島において、前記カバーに
は、外すと開口部となる蓋が切り離し可能に形成され、
前記蓋が切り離されて前記開口部が開設される構成とす
ることができる。この構成にあっては、蓋を切り離す
と、簡単に開口部を形成できる。
【0011】本発明の浮き島において、前記蓋の無い開
口部における上側の周りに取付けられる、盛り上がった
環状の堰部材を備える構成とすることができる。
【0012】この構成にあっては、開設された開口部の
上側に設けられた堰部材が、カバーの上を流れる雨水等
の水を開口部に入らないように止めるので、カバー上に
落とされた鳥の糞が開口部に入り難くなる。それ故に景
観が悪化するのを更に防止することができる。
【0013】本発明の浮き島において、前記カバーに
は、盛り上がった環状の堰部と、その堰部の内側に切り
離し可能に形成され、外すと開口部となる蓋とが形成さ
れ、前記蓋が切り離されて前記開口部が開設される構成
とすることができる。
【0014】この構成にあっては、蓋を切り離して開口
部を形成しても、既に開口部の周りに堰部が存在するの
で、開口部の形成後に堰部材を取付ける必要がなく、便
利である。
【0015】本発明の浮き島において、前記カバーは、
傾斜している構成とすることができる。
【0016】この構成にあっては、カバーが傾斜してい
るので、カバー上に存在する鳥の糞や種子、ゴミ等が雨
水等により洗い流され、このことによっても、景観が悪
化するのを防止することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を具体的
に説明する。
【0018】(第1実施形態)図1は本発明の第1実施
形態に係る浮き島を示す正面図、図2はその平面図であ
る。
【0019】この浮き島1は、ヨシなどの水生植物用の
もので、水面に浮かぶフロート2およびそのフロート2
にて支持された植栽部材3からなる浮き島本体4と、カ
バー10とを有する。
【0020】フロート2は、例えば発泡樹脂等からなる
比重が1よりも十分に軽い材質のもので、矩形の額縁状
に形成されており、内周面の下端部には全周にわたり突
出部2aが設けられている。また、フロート2の上面
は、内周面側が外周面側よりも高い傾斜面となってい
る。
【0021】前記植栽部材3は、吸水性を有する合成繊
維又は天然繊維からなる矩形状をしたマットで、下面は
平坦に形成され、上面は中央部が周縁部よりも厚い湾曲
状に形成されている。植栽部材3の外寸は、フロート2
の内周面に入り得る大きさを有し、植栽部材3の下面外
周縁が突出部2aにて支持され、その支持部分に設けた
接着剤等にて両者が一体化されることにより、浮き島本
体4が構成されている。また、植栽部材3の上面外縁
は、フロート2の内周縁と同一高さに調整され、植栽部
材3の上面外縁とフロート2の内周縁とは面一となって
いる。また、植栽部材3の下面には、吸水性を有する合
成繊維又は天然繊維からなる紐状接触材5が取付けられ
ている。この接触材5は水を吸水し、植栽部材3へ水分
を与えるべく設けられているが、植栽部材3が水面下に
存在する場合には省略しても構わない。
【0022】上記浮き島本体4の外周面及び上面を覆っ
て、例えば樹脂製のカバー10が設けられ、このカバー
10の下面側はフロート2及び植栽部材3に対して接着
等により貼着されている。カバー10の外表面の4箇所
には、係止用の突起14が設けられ、突起14には係止
穴14aが形成されている。これら係止穴14aは、浮
き島1を水面上の所定位置に配置させるときは所望の長
さのロープ等を結ぶために用いられ、また、図3に示す
ように別の1または2以上の浮き島1を連結して複数の
浮き島として用いるときは、係止穴14a同士をロープ
やボルト・ナット、或いは他の連結具等にて相互に連結
するために用いられる。なお、図3では5つの浮き島1
が連結される場合を示しているが、中央の浮き島1に連
結された別の浮き島に、更に別の浮き島1を連結する場
合もある。
【0023】上記カバー10は、湾曲状に形成されてい
る植栽部材3の上面及び内周面側が外周面側よりも高い
傾斜面となっているフロート2の上面に沿った湾曲状
に、即ち中央部が高く、より外側になる程に低くなる湾
曲状に形成されている。また、カバー10の植栽部材3
を覆う箇所には複数、例えば図示例では15個の円形状
の開口部11が形成されており、水生植物を育成すべき
開口部(11a、11b)には、水生植物Aが育成され
ており、開口部(11a、11b)以外の開口部11に
は、蓋12が取付けられている。
【0024】前記蓋12は、下部12aが小径、上部1
2bが大径の段付き円柱部材からなり、下部12aの直
径は開口部11とほぼ同一寸法に形成され、下部12a
が開口部11に着脱自在に嵌入されるようになってお
り、これにより蓋12が取付けられた開口部11は確実
に塞がれる。
【0025】一方、水生植物Aを育成すべき開口部(1
1a、11b)には、図4に示すように、円筒部材13
aの一端側にフランジ13bが形成された堰部材13が
接着等により取付けられ、盛り上がっている(図2では
省略)。なお、円筒部材13aの内径は任意の値に設定
できる。但し、開口部11の周りへの取付け性を考慮す
ると、開口部11の直径と同一か或いはそれ以上にする
のが好ましい。
【0026】したがって、本実施形態の浮き島による場
合には、蓋12で塞がれていない2つの開口部(11
a、11b)にのみ水生植物を育成することができ、ま
たカバー10に落下した鳥の糞や風により運ばれて来た
草木の種子が雨水等により流されても、蓋12で塞がれ
た13個の開口部11には入り込まず、一方、蓋12で
塞がれていない2つの開口部(11a、11b)にも堰
部材13により入り込まないので、雑草等が繁殖しない
状態になる。それ故に景観が悪化するのを防止すること
ができる。また、本実施形態では蓋12が開口部11に
対して着脱自在となっているので、全ての開口部11に
おいて蓋12を共用することが可能となる。また、カバ
ー10が傾斜しているので、カバー10上に存在する鳥
の糞や種子、ゴミ等が雨水等により洗い流されるため、
このことによっても景観が悪化するのを更に防止するこ
とができる。
【0027】(第2実施形態)図5は、第2実施形態に
係る浮き島を構成するカバーの一部を示す平面図であ
る。なお、他の部分は、第1実施形態と同様に構成され
ている。
【0028】このカバー20は、外すと開口部21とな
る円形の蓋22が複数、例えば15個設けられ、各蓋2
2は複数、例えば4つの連結片23を介してカバー20
に保持されており、連結片23自体は刃物、例えば市販
のカッターナイフ等により容易に切断され得る大きさに
形成された構成となっている。なお、カバー20の上面
は、中央部が周辺よりも高く傾斜した状態に形成されて
いる。
【0029】この第2実施形態のカバー20にあって
は、水生植物を育成すべき開口部21では、4つの連結
片23を刃物により切断して蓋22を外し、その開口部
21に水生植物Aを育成する。一方、水生植物Aを育成
しない開口部21では蓋22を残したままにする。蓋2
2が残っている開口部21においては、開口部21と蓋
22との間に小さな隙間が存在するので、その隙間から
鳥の糞や風により運ばれて来た種子が雨水等により流さ
れて内部に入るが、雑草等が繁殖できるような隙間より
も十分に小さな寸法に設定しておくことにより、雑草等
が繁殖するのを抑制することができる。また、本実施形
態においては、蓋22を切り離すと、簡単に開口部21
を形成できる利点がある。
【0030】なお、この第2実施形態においても、蓋2
2を外した開口部21に対しては、第1実施形態と同様
に堰部材13を取付けるようにするのが好ましい。この
ようにすると、第1実施形態と同様の効果が得られる。
【0031】(第3実施形態)図6は、第3実施形態に
係る浮き島を構成するカバーを示す平面図、図7はその
一部を示す斜視図である。なお、他の部分は、第1実施
形態と同様に構成されている。
【0032】このカバー30は、カバー本体31自体
に、予め外すと開口部となる蓋32付き堰部33が形成
されている。堰部33は、円筒状をなしカバー本体31
よりも少し高く盛り上げて形成され、堰部33の内部に
は、複数(図示例では4つ)の連結片34を介して蓋3
2が連結されている。また、このカバー30の上面も、
中央部が周辺部よりも高く傾斜したものとなっている。
【0033】この第3実施形態のカバーにあっては、水
生植物を育成すべき開口部は、該当する堰部33の連結
片34を刃物により切断して蓋32を取り除くことで得
られ、その開口部には水生植物Aが育成される。また、
得られた開口部の周囲には、既に堰部33が形成されて
いる。
【0034】よって、カバー30の上に落下した鳥の糞
や風により運ばれて来た種子が雨水等により流されて
も、その鳥の糞や種子が、蓋32の取り除かれた開口部
及び蓋32の残っている堰部33と蓋32との間の隙間
に入るのを堰部33が邪魔するので、雑草等が繁殖する
のを抑制することができる。また、本実施形態において
は、蓋32を切り離すと、簡単に開口部を形成できる利
点があると共に、蓋32を切り離しても開口部の周りに
堰部33が既に存在するので、開口部の形成後に堰部材
を取付ける必要がなく、便利である。また、カバー30
が傾斜しているので、カバー30上に存在する鳥の糞や
種子、ゴミ等が雨水等により洗い流されるため、このこ
とによっても景観が悪化するのを更に防止することがで
きる。
【0035】上述した第1〜第3実施形態においては、
水生植物を育成すべく植栽部材に繊維状のものを使用し
ているが、本発明はこれに限らず、つつじやさつき等の
陸生植物を育成する場合には植栽部材に土を使用するこ
ともできる。
【0036】図8は、植栽部材に土を使用した浮き島を
示す正面断面図である。この浮き島にあっては、下部全
体を水面に浮かぶフロート40にて形成し、そのフロー
ト40の上に植栽部材としての層状の土41を載せて浮
き島本体42を構成し、その浮き島本体42の上部を覆
ってカバー43を設けたものである。そのカバー43と
しては、第1〜第3実施形態と同様のものを使用するこ
とができる。なお、図8中の44は、カバー43に設け
た開口部、Bは開口部44において育成される陸生植
物、45は土41の下のドレイン材、46はドレイン材
45を排出するドレイン孔であり、47は係止穴47a
を有する係止用の突起である。
【0037】なお、上述した第1〜第3実施形態ではカ
バーは、多数の開口部が形成されるように構成されてい
るが、本発明はこれに限らず、1又は2以上の任意の数
の開口部が形成されるようにしてもよいことは勿論であ
る。
【0038】また、上述した第1〜第3実施形態では開
口部の形状及び蓋の断面形状を円形にしているが、本発
明はこれに限らず、円形以外の他の形状、例えば矩形
状、三角形状、星形状などにしてもよいことは勿論であ
る。
【0039】また、第1実施形態では円形の開口部に断
面円形の蓋を嵌入するタイプとしているが、本発明はこ
れに限らず、開口部の内部に、或いは開口部の外側に蓋
をねじ止めするタイプとしてもよい。
【0040】また、上述した第1〜第3実施形態ではカ
バーの上面が中央部を周辺部よりも高くして傾斜させて
いるが、本発明はこれに限らず、上面全体が一方向に傾
く傾斜状態としてもよい。また、カバーは、フロートと
植栽部材とを有する浮き島本体の上部を覆うようにして
いるが、植栽部材を覆うカバーよりもフロートの方が低
い場合等にあっては植栽部材の上のみを覆うようにして
もよい。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように本発明による場合に
は、植栽部材の上面を覆うカバーの植栽用開口部が所望
の草木を植える箇所として用いられ、開口部以外のカバ
ー部分ではカバーが覆っているので、カバー上に鳥の糞
が落下したり、風により草木の種子が運ばれて来たりし
ても、開口部以外のカバー部分では余分な草木が育成し
難く、それ故に景観が悪化するのを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る浮き島を示す正面
図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る浮き島を示す平面
図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る浮き島を、別の浮
き島に連結した状態を示す平面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る浮き島において、
開口部の周りに取付けられる堰部材を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の第2実施形態に係る浮き島を構成する
カバーを示す平面図である。
【図6】図5の一部を示す斜視図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る浮き島を構成する
カバーを示す平面図である。
【図8】本発明の陸生植物用の浮き島を示す正面断面図
である。
【符号の説明】
1 浮き島 2、40 フロート 3 植栽部材 4、42 浮き島本体 10、20、30、43 カバー 11、11a、11b、21 開口部 12、22、32 蓋 13 堰部材 23、34 連結片 31 カバー本体 33 堰部 41 土

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水上に浮かべるためのフロートと植栽部
    材とを有する浮き島本体を備え、少なくとも植栽部材の
    上面がカバーにて覆われていると共に、そのカバーの1
    または2以上の箇所に植栽用開口部が開設されているこ
    とを特徴とする浮き島。
  2. 【請求項2】 前記カバーには、予め多数の開口部が形
    成され、その一部の開口部には蓋が被せられているとと
    もに、残る開口部は前記植栽用開口部を構成することを
    特徴とする請求項1に記載の浮き島。
  3. 【請求項3】 前記蓋は、前記多数の開口部に着脱可能
    に取付けられることを特徴とする請求項2に記載の浮き
    島。
  4. 【請求項4】 前記カバーには、外すと開口部となる蓋
    が切り離し可能に形成され、前記蓋が切り離されて前記
    開口部が開設されることを特徴とする請求項1に記載の
    浮き島。
  5. 【請求項5】 前記蓋の無い開口部における上側の周り
    に取付けられる、盛り上がった環状の堰部材を備えるこ
    とを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の浮き
    島。
  6. 【請求項6】 前記カバーには、盛り上がった環状の堰
    部と、その堰部の内側に切り離し可能に形成され、外す
    と開口部となる蓋とが形成され、前記蓋が切り離されて
    前記開口部が開設されることを特徴とする請求項1に記
    載の浮き島。
  7. 【請求項7】 前記カバーは、傾斜していることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれかに記載の浮き島。
JP2001218389A 2001-07-18 2001-07-18 浮き島 Pending JP2003023885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218389A JP2003023885A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 浮き島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218389A JP2003023885A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 浮き島

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023885A true JP2003023885A (ja) 2003-01-28

Family

ID=19052571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218389A Pending JP2003023885A (ja) 2001-07-18 2001-07-18 浮き島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327579B2 (en) * 2004-05-24 2012-12-11 Fountainhead Llc Super-enhanced, adjustably buoyant floating island
KR101389938B1 (ko) * 2007-01-29 2014-04-30 이상옥 잔디 재배기
JP2017216887A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 みのる産業株式会社 植栽用フロート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327579B2 (en) * 2004-05-24 2012-12-11 Fountainhead Llc Super-enhanced, adjustably buoyant floating island
KR101389938B1 (ko) * 2007-01-29 2014-04-30 이상옥 잔디 재배기
JP2017216887A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 みのる産業株式会社 植栽用フロート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101459622B1 (ko) 식생용 포트와 이 포트를 이용한 수생식물 재배방법
KR20090005273A (ko) 농작물 재배용 토양덮개
CN108522257A (zh) 一种种植箱及生态养殖与种植一体化系统
KR101953063B1 (ko) 잡초 성장억제용 고정덮개
KR101878948B1 (ko) 고추작물 재배용 보조구
KR101829989B1 (ko) 잡초 성장억제용 덮개
JP2003023885A (ja) 浮き島
JPH07227162A (ja) 養液栽培装置
JP2004135533A (ja) 人工浮島、および人工浮島における植生管理方法
KR200484611Y1 (ko) 전복양식용 가두리
KR101878122B1 (ko) 잡초 성장억제용 덮개
JPH1118563A (ja) 長芋等の栽培箱と、それを使用する長芋等の栽培方法
JP2789460B2 (ja) 植生袋体とそれを使用する法面の植栽工法
JP2001279674A (ja) 植栽用土のうの構造及び緑化方法
JP2003088247A (ja) 気根植物用の植木鉢
KR101321359B1 (ko) 조름나물의 생육방법
KR20100015267A (ko) 사전적응형 식생매트를 이용한 친환경 경사면 시공방법
JPH10327676A (ja) 植物栽培用容器
US20050060931A1 (en) Protective cover for a plant grazing container
KR102669911B1 (ko) 잡초 성장억제용 밭 덮개
CA2176152C (fr) Coussin de drainage et d'aeration
KR101955507B1 (ko) 반사 기능을 구비한 잡초 방지판
JPH10140573A (ja) 傾斜面の苗木植栽方法及びそれに使用される斜面植栽用ポット
JPH0513181Y2 (ja)
JP3013476U (ja) 移植用の容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031118