JP2003019472A - 含液廃棄物の処理方法 - Google Patents

含液廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JP2003019472A
JP2003019472A JP2001206353A JP2001206353A JP2003019472A JP 2003019472 A JP2003019472 A JP 2003019472A JP 2001206353 A JP2001206353 A JP 2001206353A JP 2001206353 A JP2001206353 A JP 2001206353A JP 2003019472 A JP2003019472 A JP 2003019472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
containing waste
stirring
reduced pressure
pressure drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001206353A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Iida
克己 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001206353A priority Critical patent/JP2003019472A/ja
Publication of JP2003019472A publication Critical patent/JP2003019472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な方法で脱臭ができ、異臭の少ないしょう
ゆ粕の乾燥処理物が得られ、しょうゆ粕を配合飼料や肥
料等として有効利用可能となるしょうゆ粕の処理方法を
提供すること。 【解決手段】含液廃棄物減圧乾燥工程と、含液廃棄物減
圧乾燥工程で真空吸引した蒸気を脱臭・浄化する脱臭浄
化工程とを、実質的に密閉系で接続した含液廃棄物処理
方法。減圧乾燥工程に使用する減圧乾燥装置12が、横
置き筒体14の内部に投入され独立移動可能な攪拌棒1
6と、横回転攪拌機18とを備えたものである。横回転
攪拌機18は、回転軸20の周囲に所定ピッチでかつ交
差させて形成され攪拌棒16を駆動可能な複数の攪拌翼
22を備え、横置き筒体14の外周部及び回転軸20の
内部にそれぞれ加熱手段を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、含液廃棄物処理方
法及び該方法に使用する減圧乾燥装置に関する。
【0002】特に、高含水の含液廃棄物で脱臭の要請の
強いものの処理に好適な方法である。ここでは含液廃棄
物として、主として含水廃棄物を例に採り説明するが、
有機溶剤を含むものにも、本発明は、適用できる。
【0003】
【背景技術】一般に、生ゴミや牛・豚・鳥の糞尿の処理
においては、スクリュープレスや、ベルトプレスや、遠
心脱水機で脱水・減容させた後、野積み等で天日乾燥さ
せて、数ケ月を要して発酵させ堆肥化させている。脱水
処理や天日乾燥処理の際、強い臭気が発生し、住宅地近
傍でのそれらの処理の実施はできなかった。
【0004】また、水処理汚泥の処理においては、凝集
剤を添加し、フロックを大きくして、フィルタープレ
ス、スクリュープレス、ベルトプレス又は遠心脱水機で
脱水しているが、せいぜい含水率85%程度が限度であ
った。また、その乾燥も天日乾燥か、乾燥室へいれて、
ガス又は灯油等による乾燥が主である。この際も、上記
同様、強い臭気が発生する。
【0005】高含液廃棄物の乾燥には、攪拌・加温しな
がら減圧乾燥することが考えられる。そして、本発明者
は、各種含液廃棄物の処理に好適に使用可能な減圧乾燥
装置を先に提案している(特開2000−229276
公報参照)。
【0006】また、上記減圧乾燥装置から発生する吸引
蒸気等を脱臭・浄化するのに好適に使用可能な脱臭浄化
処理装置についても先に提案している(特開2000−
317256公報参照)。
【0007】上記減圧乾燥装置を使用すれば、含液廃棄
物を低ランニングコストで処理でき、土壌改良剤・飼料
・肥料等として、再資源化(リサイクル)可能である。
そして、悪臭の除去や、含液廃棄物より発生する液体
(水分等)の浄化まで効率的に行うことができる。
【0008】本発明は、上記減圧乾燥装置を改良するこ
とにより、さらに減圧乾燥工程の効率化を図ることを目
的とするものである。
【0009】また、該減圧乾燥装置を使用した、一連の
含液廃棄物処理方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を下
記構成により解決するものである。
【0011】本発明に係る含液廃棄物処理方法は、含液
廃棄物を、攪拌しながら真空吸引することにより減圧乾
燥させるとともに、必要により発酵させて堆肥化(コン
ポスト化)する含液廃棄物減圧乾燥工程と、該含液廃棄
物減圧乾燥工程で真空吸引した蒸気を脱臭・浄化する脱
臭浄化工程とが、実質的に密閉系で接続されてなり、減
圧乾燥工程に使用する減圧乾燥装置が、横置き筒体の内
部に投入され独立移動可能な棒状又は塊状の攪拌媒体
と、横回転攪拌機とを備えたものであって、該横回転攪
拌機は、回転軸の周囲に所定ピッチでかつ交差させて形
成され前記攪拌媒体を駆動可能な複数の攪拌翼を備え、
横置き筒体の外周部及び/又は回転軸の内部にそれぞれ
加熱手段を備えたものであることを特徴とする。
【0012】上記構成において、攪拌翼が、横置き筒体
の排出口に向かうスクリュー機能を有することが、処理
済廃棄物の排出が容易となる。
【0013】また、攪拌棒の周縁に、竪型フィン又はス
クリュー羽根を形すると、より乾燥・攪拌効率の増大が
期待できる。
【0014】そして、減圧乾燥装置と、脱臭浄化工程に
使用する脱臭浄化装置とが、真空吸引配管で接続されて
なり、脱臭浄化装置は、真空吸引配管と吸引側が接続さ
れる噴射ポンプ(エジェクタポンプ)を備え、該噴射ポ
ンプの噴射ノズルの噴出液流入口は、脱臭浄化処理槽内
の貯留液を循環させる循環ポンプの吐出口と接続され、
さらに噴射ポンプのディフューザ管の出口は、貯留液面
下に位置され、脱臭浄化処理槽の貯留液を、循環ポンプ
を通して循環させた際の、噴射ポンプからの噴射液の勢
いによって、横置き筒体の内部を減圧させる構成とすれ
ば、別途真空ポンプ等を設ける必要がなく、効率的であ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を、図例に基
づいて説明する。以下、含水廃棄物を例に採りながら説
明する。
【0016】本発明の含水廃棄物処理方法は、基本的に
は、含水廃棄物減圧乾燥工程と、脱臭浄化工程とを含
み、含水廃棄物減圧乾燥工程及び脱臭浄化工程は、実質
的に密閉系で接続されてなる構成である(図1参照)。
以下、さらに詳細に説明する。
【0017】ここで、本発明が適用可能な含水廃棄物と
しては、発酵製品廃液、家畜・家禽類糞尿、生ごみ、お
から、残飯、その他動植物性残渣物等の有機廃棄物の他
に、余剰汚泥、消化汚泥、脱水汚泥、加圧浮上スカム、
凝集沈殿汚泥、ケミカルスラッジ、パルプスラッジ、粘
土スラッジ、セメントスラッジ、その他、無機系廃液等
の無機廃棄物、さらには、含油廃液を挙げることができ
る。上記含水廃棄物は、高含水率のものから、低含水率
のものまで特に制限がない。
【0018】ここで、動植物性残渣物とは、食料品、医
薬品、香料製造業において原料として使用した動物又は
植物に係る固形状の不要物のことである(日本化学会編
「化学便覧 応用編 改定3版」(昭55−3−15)
丸善、p1466参照)。
【0019】本発明の含水廃棄物処理方法で、含水廃棄
物として有機廃棄物を使用する場合は、発酵させて堆肥
化(コンポスト化)することが、生態系リサイクルが促
進できる。
【0020】以下、各工程及びそれに使用する装置につ
いて詳細に説明する。
【0021】(1) 含水廃棄物減圧乾燥工程:含水廃棄物
を攪拌しながら真空吸引して減圧乾燥させるとともに、
必要により発酵させて堆肥化(コンポスト化)する。
【0022】ここで、減圧乾燥の条件は、被処理物(含
水廃棄物)の種類、含水率等により異なるが、通常、絶
対圧:約60〜660mmHg(約 7.998〜87.98kPa)×1
〜24hとする。この減圧度により乾燥温度を調整す
る。なお、減圧度を高くする程、加熱は必然的でなくな
るが、蒸発(脱水)効率の見地からは、加熱することが
望ましい。
【0023】本発明の含水廃棄物処理方法においては、
減圧条件は、実質的に後述の脱臭浄化装置に設置された
噴射ポンプ・循環ポンプに依存する。例えば、該循環ポ
ンプとして、揚程:約20〜40mのポンプを使用すれ
ば、絶対圧:約60〜160mmHg(約 7.998〜21.33kP
a)が達成される。その際、水の沸点は約60〜40℃
となるため、乾燥温度もほぼ、この範囲で設定すること
ができる。
【0024】即ち、減圧化での蒸発乾燥は、高温によっ
て微生物が死滅する一般乾燥機と異なり、低温処理が可
能である。原料に発酵菌の種菌を入れれば、微生物が繁
殖可能である。よって、減圧乾燥装置内で乾燥と発酵が
同時にでき、容易にコンポスト化が実現できる。また、
高温による材質変化も起きず、栄養素の破壊もなく、品
質劣化もなく乾燥可能であり、食品残渣等は良い家畜の
飼料にもなる。
【0025】また、処理時間を制御すれば、処理済の廃
棄物の含水率も望みの値に調整することができる。
【0026】そして水処理汚泥等の高含水率処理品であ
っても、凝集剤の添加無しで脱水乾燥することができ、
効率的である。
【0027】この際使用する減圧乾燥装置12は、図2
〜3に示す如く、横置き筒体14の内部に投入され独立
移動可能な攪拌棒(棒状攪拌媒体)16と、横回転攪拌
機18とを備えたものである。横回転攪拌機18は、回
転軸20の周囲に所定ピッチでかつ交差させて形成され
棒状攪拌媒体(攪拌棒)16を駆動可能な複数の攪拌翼
(パドル:櫂)22を備え、横置き筒体14の外周部、
回転軸20の内部にそれぞれ内部加熱手段を備えたもの
である。横回転攪拌機12を当該構成にすることによ
り、被処理物の加熱を内部からも行うことができ、乾燥
・蒸発速度が増大する。また、独立移動可能な攪拌棒を
備えることで攪拌効率が向上する。
【0028】具体的には、横置き筒体14の外周部にジ
ャケット24を設けて中空二重構造とするとともに、回
転軸20を筒体(中空体)で形成し、それぞれに加熱媒
体を導通可能とする。
【0029】ここで、加熱媒体としては、間接加熱方式
を利用できるものであれば特に制限はなく、温水、過熱
蒸気、加熱オイル、抵抗加熱器(電熱ヒーター)等を挙
げることができる。ここで、回転軸(中空シャフト)2
0は、図例では丸パイプであるが、角パイプ(断面三角
形・正方形・多角形)でもよい。
【0030】また、本実施例では、攪拌効率及び処理物
排出の見地から、攪拌翼(攪拌パドル)22は、図例で
は矩形板22aで形成され、処理物取り出し口(排出
口)26に向かって処理物が移動可能なように周方向4
5°ピッチで且つ長手方向所定ピッチで搬出口中央部
(排出口26)に向かうスクリュー機能を有するように
斜設されている。
【0031】ここで、矩形板22aの代わりに矩形ない
し三角形断面を有する中空翼としてもよい。また、攪拌
翼22を構成する矩形板22aの幅及びピッチは、横置
き筒体の容量により異なるが、約15〜30cmとする。
【0032】また、横置き筒体14は、上方に真空吸引
口28と原料投入口30とを、下方に処理物排出口26
をそれぞれ備えている。ジャケット24は上方にジャケ
ット用の第一加熱媒体流入口(第一蒸気流入口)32、
下方にドレン(凝縮水)出口34をそれぞれ備えてい
る。また、回転軸20の両端にはそれぞれロータリージ
ョイントで形成された、回転軸加熱用の第二加熱媒体流
入口(第二蒸気流入口)36及び第二蒸気出口38とを
備えている。なお、図(3)において、39は除き窓で
ある。
【0033】さらに、回転軸20の両端は一対のベアリ
ング40、40で支持され、一方の端部には駆動プーリ
42が取り付けられている。該駆動プーリ42は、原動
機44の出力プーリ46と連結されベルト駆動等される
ようになっている。なお、伝動手段は、ベルト駆動に限
定されず、歯車伝動、チェーン伝動を問わない。また、
図例中、48は、横置き筒体の架台である。
【0034】また、上記第一・第二蒸気流入口32、3
6は、ボイラー50の蒸気送出口52と蒸気配管54を
介して接続されている。
【0035】さらに、真空吸引口28は、後述の脱臭浄
化装置62に付設された真空吸引器58と、真空配管6
0で接続されている。
【0036】上記の如く、攪拌翼22にスクリュー機構
をもたせた場合は、魚のアラ、動物の骨、固体原料等で
も混合粉砕できる。そして、回転方向を調整することに
よって、処理品(被処理物)の横置き筒体内での移動を
可逆的に行うことができる。即ち、右回転で処理品の排
出、左回転で混合攪拌を行い、処理品は全量を取出口
(処理品排出口)26から排出できる。
【0037】そして、横置き筒体14の内部に投入され
た棒状攪拌媒体(攪拌棒)16は、回転時に、横置き筒
体14内の上記攪拌翼22、22間を独立(自由)移動
可能とされている。即ち図2において、回転軸20が矢
印方向に回転すると、攪拌棒16は、攪拌翼22に持ち
上げられるように矢印方向へ回転しながら横置き筒体1
4のジャケット側内壁を移動する。回転軸20が図の位
置から90°以上回転すると、攪拌棒16は自重により
攪拌翼22に沿って回転しながら外側部(ジャケット
側)から中心部(回転軸側)へ向かって移動する。この
際、被処理物の上下位置を攪拌棒22の回転によって入
れ替える(裏返す)ことができる。即ち、加温されたジ
ャケット24や回転軸22等の近くに存在する被処理物
Aを常に別の被処理物Aに入れ替えることができるた
め、攪拌効率ばかりでなく、熱伝導率の向上にもつなが
る。そして、回転軸22が270°以上回転すると、同
様に自重により、今度は攪拌棒16は、中心部(回転軸
20)側から外側部(ジャケット24)側へ回転しなが
ら移動する。このように、回転軸20の回転により、攪
拌棒16が往復移動するため、更なる攪拌効率の向上が
可能となり、処理時間を短縮することができる。
【0038】また特に被処理物の性状によっては、熱を
かけると、横置き筒体内部に付着しやすい澱粉質的なも
の、糖分を含んだもの等があるが、常に攪拌棒16が回
転する状態にあるため、これらの付着を防止し、熱伝導
を妨げることもない。
【0039】なお、攪拌棒16は、1本でもよいが、攪
拌効率を上昇するために複数本同一攪拌翼対22、22
間にないし別攪拌翼対22、22間に投入することもで
きる。しかし、多すぎると、相対的に被処理物の投入量
が少なくなり、即ち、減圧乾燥装置12の処理容量が減
少する。このため、通常、一つの攪拌翼対22、22間
に2〜3本とする。
【0040】上記攪拌棒の形状は、図例の丸棒、丸パイ
プに限られず、三角、四角、五角…等の多角鋼、多角パ
イプでもよく、竪型フィン16aが付設されたもの(図
4参照)、スクリュー羽根16bが付設されたもの(図
5参照)等、任意である。
【0041】竪型フィン16aやスクリュー羽根16b等
が付設されることにより、さらなる攪拌効率の向上が期
待できる。なお、攪拌棒をスクリュー形状16Bとすれ
ば、上記攪拌翼22と同様のスクリュー効果を担うこと
ができる。この場合は図5の如く、中心線Cを境にし
て、右巻きスクリュー羽根と左巻きスクリュー羽根を取
り付ければ、回転方向により、中心線Cに向かって処理
品が集まったり、処理品が中心線から遠ざかったりす
る。従って、排出Cのときは中心線から遠ざかる方向の
回転を与えれば減圧乾燥装置内の被処理物を全量取り出
すことができる。
【0042】なお、攪拌棒を上記スクリュー形状16B
とした場合には、上記攪拌翼をスクリュー機能を付与し
ないものに置き換えることも可能である。
【0043】スクリュー形状としては、図5の形状に限
定されず、二重羽根スクリュー、パドル付きスクリュ
ー、カットフライトスクリュー、リボンスクリュー等任
意である。
【0044】なお、竪型フィン16a及びスクリュー羽
根16b等のピッチは、前記攪拌翼で述べた値に準じて
設定することができる。
【0045】上記攪拌棒16(16A、16B)の長さ
は、横回転攪拌機18の回転を阻害しない長さとし、横
置き筒体14の長さより約2〜3cm短い程度のものとす
ることができる。長さが短かすぎると、攪拌効率の向上
が期待できない。また、攪拌棒の径は20〜100mm
とする。
【0046】また、材質は被処理物の種類に応じて異な
り、比重の高い無機充填材を添加した強化プラスチック
製であってもよいが、耐摩耗性および攪拌効率(伝熱性
も含めて)の見地からは、鉄系合金、アルミニウム系合
金、黄銅等の金属製又はアルミナ、ジルコニア、チタニ
ア等のセラミックス製とする。これらの内で、特に、
鋼、ステンレス鋼等の鉄系合金製のものを好適に使用で
きる。
【0047】なお、攪拌棒への加温は必然的ではない
が、乾燥時間の短縮を考えれば、加温(加熱)して投入
してもよい。
【0048】攪拌翼22の回転速度は、攪拌棒を入れな
い場合、例えば周速:約30〜60m/min で行う必要
があったが、一方、攪拌棒を1本投入した場合は、上記
と同様の処理品を得るのに、周速:約3〜6m/min と
することができ、約1/10の低速回転を実現できたこ
とを確認している。よって、攪拌動力も減速比の高い高
トルク、低電力の減速モーターでよいため、電気代を低
減できる。また低速回転のため、軸受やロータリージョ
イント等の摩耗も少なくなり、減圧乾燥装置12の相対
的耐用期間も長くなる。
【0049】上記においては、攪拌媒体として棒状体
(攪拌棒)を例にとり説明したが、図6に示すような攪
拌塊状体17であってもよい。図6は、図2において攪
拌棒16を攪拌ボール(攪拌塊状体)17とした以外
は、同一ものであり、他部品・部材については同一図符
号を付してそれらの説明を省略する。なお、処理品排出
口(取出し口)26には、攪拌ボールと処理物との分離
のために格子板(有孔板)27が取り付けられている。
【0050】攪拌塊状体17は、図例では球状である
が、柱体(ペレット状:円柱体、角柱体)、多面体等任
意である。また、攪拌ボール17の大きさは横置き筒体
14の内容積及び処理物の種類、さらには攪拌翼22の
大きさ等により異なるが、通常、10mmから300m
m前後とする。ただし、攪拌翼22と横置き筒体14内
周壁面との隙間より大きいものとする。
【0051】そして、攪拌ボール17の材質も、被処理
物の種類により異なるが、通常、前述の攪拌棒と同様と
する。
【0052】そして、攪拌塊状体の作用は、下記の如く
である。
【0053】なお、攪拌塊状体の投入量は、被処理物の
種類により、攪拌塊状体の大きさにより異なるが、通
常、横置き筒体の内容積の1〜20容量%とする。
【0054】被処理物と混入された攪拌塊状体17は、
攪拌羽根22(パドル)の回転につれて、常時、擦り合
わされたり持ち上げられたりして、被処理物をすり潰し
たり、被処理物に上から衝撃を与える。したがって、被
処理物に熱が加わって糊状となるご飯のような澱粉質の
ものであっても、それぞれ凝集肥大化することがなく、
微粉砕状物となる。
【0055】また、攪拌塊状体17は、横置き筒体14
内壁面や回転軸20外周壁に対して常時衝突・転動する
ことにより、それらに対する被処理物の付着を阻止ない
し付着物を剥離する。
【0056】更に、攪拌塊状体17を熱伝導率の良好な
金属製ないしセラミックス製とした場合は、筒体14な
いし回転軸20の壁面からも受熱して、被処理物内に侵
入していく。
【0057】これらが相乗して被処理物に対する熱伝達
効率及び水分蒸発効率が増大して乾燥が迅速に進む。
【0058】(2)脱臭浄化処理工程:減圧乾燥工程で出
た蒸気を脱臭浄化する工程である。
【0059】脱臭浄化工程で使用する脱臭浄化装置62
は、減圧乾燥装置14と、真空吸引配管60でサイクロ
ン集塵機64を介して接続されている(図1参照)。
【0060】該脱臭浄化装置62は、本発明者が先に提
案した脱臭浄化装置62を使用することができる(特開
2000−317256公報参照)。この脱臭浄化装置
62は、接触床(向流接触床)66が脱臭浄化処理槽
(以下「処理槽」と記す。)68内に配されている。そ
して、処理槽68は、真空吸引配管60と吸引側が接続
される噴射ポンプ(エジェクタポンプ)70を備え、該
噴射ポンプ70の噴出ノズル70aの噴出液流入口は、
処理槽68内の貯留液を循環させる循環ポンプ72の吐
出口72aと接続され、さらに噴射ポンプ70のディフ
ューザ(放散管)70bの出口は、貯留液面下に位置す
るようになっている(図1参照)。
【0061】上記構成とすることにより、処理槽68の
貯留液を、循環ポンプ72で噴射ポンプ(エジェクタ)
70を通して循環させた際、噴射ポンプ70からの噴射
液の勢いによって、減圧乾燥装置12の横置き筒体14
の内部を減圧させることが可能である。すなわち、別途
真空ポンプ等を設ける必要がなく、経済的である。
【0062】上記において、接触床66は、本発明者ら
が先に提案した特許第1908323号・197959
0号等に記載されているものを適用することが望まし
い。
【0063】すなわち、向流接触床が多数本の扁平配管
を独立揺動可能に並列させて少なくとも上端で連結した
板状充填物要素を所定間隔で配設して形成されているも
のとする。
【0064】さらに処理槽68の内部には、接触床(向
流接触床)66とともに、防波板74及び沈殿分離板7
6を備え、循環ポンプ72にて吸引された水は、循環配
管73を介してエジェクター方式の噴射ポンプ70を通
り、再び処理槽68に戻る構成である。循環ポンプ72
にて噴射ポンプ70の噴射ノズル70aから水を噴出さ
せると、噴射ポンプ70内が負圧(真空状態)となり、
加温された減圧乾燥装置12内部の空気と発生蒸気が真
空配管60を通り、処理槽68の水面下に噴出される。
循環ポンプ72が連続運転されることにより、噴射ポン
プ70のエジェクター効果で、減圧乾燥装置内部は減圧
され、低温でも蒸発が促進され、被処理物の乾燥が進
む。
【0065】以下、本実施形態の使用態様を説明する。
【0066】まず、原料投入口30から含水廃棄物(被
処理物)を投入して密閉するとともに、処理槽68に水
道水を噴射ポンプ70のディフューザ(放散管)70b
の下端より高い位置まで充満させ、又は補充した後、回
転駆動モータ42及び循環ポンプ72を起動させる。
【0067】減圧加温により発生した臭気と蒸気は、噴
射ポンプ70にて処理槽68の水中に噴射・放散され、
臭気は水に溶けてなくなり、蒸気は凝縮される。凝縮水
は、循環水流にのって処理槽68内に充填されている接
触床66に接触し、該向流接触床66の網管に付着した
微生物によって、接触酸化処理され、再び循環する。
【0068】噴射ポンプ70から噴出された循環水は、
向流接触床66の板状充填物要素を適宜揺動させながら
防波板74に衝突し、防波板74にて消波される。処理
された凝縮余剰水は、オーバーフローで排出される。
【0069】また、万一減圧乾燥装置から固形物が吸引
されて浄化槽に混入してきた場合は、沈殿分離板76の
底部に溜り、循環ポンプ72に吸引されることがなく、
循環ポンプ72に支障をきたすことはない。溜った吸引
固形物の分解浄化は、接触濾床により行われる。
【0070】サイクロン集塵器64は、乾燥が進み攪拌
による飛翔が起きても、真空吸引された微粉末をカット
して、噴射ポンプ(真空吸引器)70を詰まらせないた
めのものである。
【0071】なお、減圧乾燥装置12で発生した蒸気
が、浄化槽68へと移行するため、浄化槽68の水温が
上昇するおそれがある場合は、図例の如く、別途冷却塔
78を設け、第二循環ポンプ80により浄化槽68内の
水を冷却配管82を介して循環させて、適宜冷却する。
【0072】冷却塔は一般に使用されているものを使用
すればよく、向流式、並流式を問わず適用できるが、本
発明者が先に提案した特許第1931319号の水冷却
塔を使用することができる。
【0073】本発明者が提案した該冷却塔は、多数本の
扁平配管を独立揺動可能に並列させて少なくとも上端で
連結した板状充填物要素を所定間隔で配設して形成され
ている、向流式冷却塔である。
【0074】また、減圧乾燥装置の運転は、処理容量分
投入後、完全に乾燥するまで連続運転した後、処理品を
取り出す完全バッチ方式でもよいが、所定量ずつ間欠的
に被処理物(含液廃棄物)を投入・半乾燥処理を順次行
い、処理容量に達した後、完全乾燥を行う半バッチ方式
でもよい。
【0075】
【発明の作用・効果】本発明の含液廃棄物処理方法は、
上記のような減圧乾燥装置を使用することで、従来に比
して、より効率的に減圧乾燥を行うことが可能となっ
た。
【0076】また、真空ポンプを使用しなくても、加温
により被処理物から発生する水蒸気と臭気を、循環ポン
プと噴射ポンプにより吸引し、接触床によって浄化処理
を行うことができ、低温乾燥が可能となった。
【0077】すなわち、産業廃棄物を低ランニングコス
トで大幅減容を計り、しかも、土壌改良剤・飼料・肥料
等として、再資源化でき、さらには脱臭及び蒸発した水
の浄化まで簡易・小型の装置で済む含液廃棄物処理方法
を提供することを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の含水廃棄物処理方法の一例を示す処理
系統図
【図2】図1における減圧乾燥装置を示すモデル正面図
【図3】図2の減圧乾燥装置のモデル側面図
【図4】攪拌棒の一形態であるフィン付きのものを示す
正面図及び側面図
【図5】同じくスクリュー式のものを示す正面図及び側
面図
【図6】本発明で使用する他の減圧乾燥装置のモデル図
【符号の説明】
12 減圧乾燥装置 14 横置き筒体 16 棒状攪拌媒体(攪拌棒) 17 塊状攪拌媒体(攪拌塊状体) 18 横回転攪拌機 20 攪拌機回転軸 22 攪拌翼 26 処理物排出口(取出口) 56 脱臭浄化装置 58 真空吸引器 70 噴射ポンプ(エジェクタポンプ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C05F 9/02 B09B 3/00 303M F26B 3/24 ZAB 5/04 B01D 53/34 116C 11/14 B09B 3/00 A Fターム(参考) 3L113 AA06 AB05 AC05 AC23 AC45 AC46 AC58 AC63 AC68 AC87 BA01 BA36 BA37 BA38 DA01 DA06 DA14 4D002 AB02 AC10 BA02 CA06 DA59 4D004 AA02 AA03 AB01 BA04 CA22 CA42 CA48 CB04 CB28 4D059 AA01 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10 AA23 AA30 BD12 BD19 BD21 BD26 BJ02 BJ03 BJ17 CA16 CC01 CC02 4H061 AA02 CC36 CC38 CC55 GG16 GG19 GG43 GG68 GG69 HH42

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含液廃棄物を、攪拌しながら真空吸引す
    ることにより減圧乾燥させるとともに、必要により発酵
    させて堆肥化(コンポスト化)する含液廃棄物減圧乾燥
    工程と、 前記含液廃棄物減圧乾燥工程で真空吸引した蒸気を脱臭
    ・浄化する脱臭浄化工程と、が 実質的に密閉系で接続されてなる含液廃棄物処理方法に
    おいて、 前記減圧乾燥工程に使用する減圧乾燥装置が、横置き筒
    体の内部に投入され独立移動可能な棒状又は塊状の攪拌
    媒体と、横回転攪拌機とを備えたものであって、該横回
    転攪拌機は、回転軸の周囲に所定ピッチでかつ交差させ
    て形成され前記攪拌媒体を駆動可能な複数の攪拌翼を備
    え、前記横置き筒体の外周部及び/又は前記回転軸の内
    部にそれぞれ加熱手段を備えたものであることを特徴と
    する含液廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記横置き筒体の外周部にジャケットを
    設けるとともに、前記回転軸及び前記攪拌翼を中空体で
    形成し、それぞれに、加熱媒体を導通可能としたことを
    特徴とする請求項1記載の含液廃棄物の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記攪拌翼が排出口へ向かうスクリュー
    機能を有することを特徴とする請求項1又は2記載の含
    液廃棄物の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記攪拌棒の周縁に、竪型フィンが形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の含液廃棄物
    の処理方法。
  5. 【請求項5】 前記棒状の攪拌媒体の周縁に、スクリュ
    ー羽根が形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の含液廃棄物の処理方法。
  6. 【請求項6】 前記減圧乾燥装置と、前記脱臭浄化工程
    に使用する脱臭浄化装置とが、真空吸引配管で接続され
    てなり、 前記脱臭浄化装置は、前記真空吸引配管と吸引側が接続
    される噴射ポンプ(エジェクタポンプ)を備え、該噴射
    ポンプの噴射ノズルの噴出液流入口は、脱臭浄化処理槽
    内の貯留液を循環させる循環ポンプの吐出口と接続さ
    れ、さらに前記噴射ポンプのディフューザ管の出口は、
    貯留液面下に位置され、 前記脱臭浄化処理槽の貯留液を、循環ポンプを通して循
    環させた際の、前記噴射ポンプからの噴射液の勢いによ
    って、前記横置き筒体の内部を減圧させることを特徴と
    する請求項1記載の含液廃棄物の処理方法。
  7. 【請求項7】 含液廃棄物を攪拌しながら真空吸引して
    減圧乾燥させるために使用する減圧乾燥装置であって、 横置き筒体の内部に独立移動可能な棒状又は塊状の攪拌
    媒体と、横回転攪拌機とを備えたものであって、該横回
    転攪拌機は、回転軸の周囲に所定ピッチでかつ交差させ
    て形成され前記攪拌媒体を駆動させる複数の攪拌翼を備
    え、前記横置き筒体の外周部及び/又は前記回転軸の内
    部にそれぞれ加熱手段を備えたものであることを特徴と
    する減圧乾燥装置。
  8. 【請求項8】 前記横置き筒体の外周部にジャケットを
    設けるとともに、前記回転軸及び前記攪拌翼を中空体で
    形成し、それぞれに、加熱媒体を導通可能としたことを
    特徴とする請求項7記載の減圧乾燥装置。
  9. 【請求項9】 前記攪拌翼が前記横置き筒体の排出口に
    向かうスクリュー機能を有することを特徴とする請求項
    7又は8記載の減圧乾燥装置。
  10. 【請求項10】 前記棒状の攪拌媒体の周縁に、竪型フ
    ィンが形成されていることを特徴とする請求項7記載の
    減圧乾燥装置。
  11. 【請求項11】 前記棒状の攪拌媒体の周縁に、スクリ
    ュー羽根が形成されていることを特徴とする請求項7記
    載の減圧乾燥装置。
JP2001206353A 2001-07-06 2001-07-06 含液廃棄物の処理方法 Pending JP2003019472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206353A JP2003019472A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 含液廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206353A JP2003019472A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 含液廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003019472A true JP2003019472A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19042505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206353A Pending JP2003019472A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 含液廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003019472A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106063A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 Iida Katsumi 有機廃棄物の炭化方法及び炭化装置
JP2004313918A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 減圧汚泥乾燥方法と装置
JP2010042342A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Kubota Kankyo Service Kk 排ガスを含む排蒸気の処理装置と処理方法および有機性廃棄物処理システム
CN101694341B (zh) * 2009-10-19 2011-04-20 周新建 一种蒸汽和导热油两用型真空干燥器
CN102168911A (zh) * 2011-03-08 2011-08-31 常州先锋干燥设备有限公司 耙式真空干燥主机
JP2012166197A (ja) * 2008-03-18 2012-09-06 Woongjin Coway Co Ltd 飲食物処理システムの乾燥機
JP2012193948A (ja) * 2008-03-18 2012-10-11 Woongjin Coway Co Ltd 飲食物処理システムの乾燥機
CN108164113A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 东南大学 翅翼式污泥管式热解反应器
JP2018521171A (ja) * 2015-06-19 2018-08-02 ファブリカ、ナシオナル、デ、モネダ、イ、ティンブレ−レアル、カサ、デ、ラ、モネダFabrica Nacional De Moneda Y Timbre−Real Casa De La Moneda ナノ構造りん光顔料及びその使用
CN109140967A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 安徽冠华农牧有限公司 一种带有除臭功能的有机肥料烘干装置
JP2020190353A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社永石エンジニアリング 乾燥方法及びその装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106063A1 (ja) * 2002-06-14 2003-12-24 Iida Katsumi 有機廃棄物の炭化方法及び炭化装置
JP2004313918A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 減圧汚泥乾燥方法と装置
JP2012166197A (ja) * 2008-03-18 2012-09-06 Woongjin Coway Co Ltd 飲食物処理システムの乾燥機
JP2012193948A (ja) * 2008-03-18 2012-10-11 Woongjin Coway Co Ltd 飲食物処理システムの乾燥機
JP2010042342A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Kubota Kankyo Service Kk 排ガスを含む排蒸気の処理装置と処理方法および有機性廃棄物処理システム
CN101694341B (zh) * 2009-10-19 2011-04-20 周新建 一种蒸汽和导热油两用型真空干燥器
CN102168911A (zh) * 2011-03-08 2011-08-31 常州先锋干燥设备有限公司 耙式真空干燥主机
JP2018521171A (ja) * 2015-06-19 2018-08-02 ファブリカ、ナシオナル、デ、モネダ、イ、ティンブレ−レアル、カサ、デ、ラ、モネダFabrica Nacional De Moneda Y Timbre−Real Casa De La Moneda ナノ構造りん光顔料及びその使用
CN108164113A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 东南大学 翅翼式污泥管式热解反应器
CN109140967A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 安徽冠华农牧有限公司 一种带有除臭功能的有机肥料烘干装置
CN109140967B (zh) * 2018-09-20 2023-07-11 安徽冠华农牧有限公司 一种带有除臭功能的有机肥料烘干装置
JP2020190353A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 株式会社永石エンジニアリング 乾燥方法及びその装置
JP7339644B2 (ja) 2019-05-21 2023-09-06 株式会社永石エンジニアリング 乾燥方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975286B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
KR100853758B1 (ko) 음식물 폐기물을 이용한 액상 가축 사료 제조 시설
CN103328412A (zh) 从有机废物中生产颗粒状有机矿物肥料的方法及用于实施该方法的设备
JP2003019472A (ja) 含液廃棄物の処理方法
WO2004022510A1 (ja) 熟成コンポスト様物の製造装置及び製造方法
KR100237461B1 (ko) 분뇨 및 축산폐수의 비료화 처리방법과 그 장치
KR100722714B1 (ko) 유기물인 음식물쓰레기를 호기성 미생물을 이용하여무기화시키는 방법 및 그 장치
KR101823349B1 (ko) 가축분의 원통형 입상화장치
CN218202578U (zh) 一种生物质垃圾资源转化设备
JP2003279247A (ja) 減圧乾燥装置及びそれを備えた廃棄物処理システム
JP2001225056A (ja) 含液廃棄物処理方法
KR100355460B1 (ko) 음식물쓰레기 처리방법 및 그 장치
JP2004041858A (ja) 含液廃棄物の処理プラント
KR100845962B1 (ko) 유기성 폐기물 처리장치 및 그 처리방법
KR100722788B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200166104Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2003019473A (ja) しょう油粕の処理方法
CN114368895A (zh) 一种污水淤泥无害化回收系统
KR100589712B1 (ko) 유기성 폐기물 처리 시스템 및 이를 이용한 처리 방법
KR20040044286A (ko) 폐사 어류 가공장치
JP3011129U (ja) 有機物の分解消化装置
KR200358420Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리를 위한 건조,발효장치
JP2000229276A (ja) 含液廃棄物処理方法
JPH09165283A (ja) 発酵処理装置
KR19980033719A (ko) 음식물 쓰레기 재활용 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050704

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050704