JP2003018517A - 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法 - Google Patents

放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法

Info

Publication number
JP2003018517A
JP2003018517A JP2001204866A JP2001204866A JP2003018517A JP 2003018517 A JP2003018517 A JP 2003018517A JP 2001204866 A JP2001204866 A JP 2001204866A JP 2001204866 A JP2001204866 A JP 2001204866A JP 2003018517 A JP2003018517 A JP 2003018517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
user
recording reservation
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001204866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Asada
幸則 浅田
Kenji Sano
賢治 佐野
Makoto Katagishi
片岸  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001204866A priority Critical patent/JP2003018517A/ja
Publication of JP2003018517A publication Critical patent/JP2003018517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔地からでも放送番組表が閲覧でき、安価
あるいは無償でユーザが放送番組の録画予約ができるよ
うにする。 【解決手段】 携帯端末1の要求により、番組情報提供
装置5は基本アプリケーションやTV番組表などからな
るコンテンツアプリケーションを作成し、携帯端末1に
ダウンロードする。携帯端末1では、この基本アプリケ
ーションが動作してその表示画面にTV番組表を表示
し、所望とするTV番組を選択できるようにする。ユー
ザが所望の番組を選択してその録画予約を要求すると、
これが自宅2の送受信装置21で受信され、記録装置2
2でこのTV番組の録画予約が設定される。この設定が
完了すると、その完了通知が送受信装置21が携帯端末
1に送られ、さらに、携帯端末1から番組情報提供装置
5に送られる。携帯端末1,番組情報提供装置5間の回
線使用料は、携帯端末1のユーザに負担させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送番組の予約方
法に係り、特に、携帯端末を用いた放送番組予約と放送
番組表利用の際の課金方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、VTRなどを用いてTV番組の録
画予約をすることにより、TV番組をいつでも録画する
ことが可能となり、また、これにより、ユーザは好きな
時間にTV番組を鑑賞することができるようになった。
【0003】しかし、録画予約するには、家庭内などに
設置されているVTRなどを直接操作する必要がある
し、赤外線などを用いたリモコンで録画予約することが
可能であるが、やはりVTRの近くでの操作を余儀なく
されていた。このように、外出先などから遠隔操作によ
る録画予約ができなかったので、ユーザが録画予約する
のを忘れて外出してしまったときなどでは、録画しよう
と思っていたTV番組を諦めるしかなかった。
【0004】かかる問題を解決するために、遠隔地から
の録画予約を可能とする技術が特開平2000-67488号公報
で開示されている。これは、携帯端末を用いることによ
り、番組情報あるいは番組表を取得して所望とする番組
を選択し、その録画を指定することができるようにした
ものである。即ち、通信回線に接続されたビデオ録画予
約装置には、予め番組情報あるいは番組表が記憶されて
おり、携帯端末からの要求により、かかる番組情報ある
いは番組表を提供する。携帯端末では、取得した番組情
報あるいは番組表から所望とする番組を選択し、録画予
約するビデオ端末を指定してこの選択した番組の録画予
約をビデオ録画予約装置に要求する。これにより、ビデ
オ録画予約装置は、指定されたビデオ端末で選択された
番組の録画予約を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平2000-67488号公報に記載の従来技術では、ビデオ録
画予約装置に番組情報あるいは番組表を要求すると、か
かる番組情報あるいは番組表が携帯端末に配信されるの
であるが、配信された情報に基づいて携帯端末で所望の
TV番組を選択すると、その選択結果をビデオ録画予約
装置に送り、この結果に基づいてビデオ録画予約装置が
録画予約の設定を行なうものであるから、1回の録画予
約をするのに回線の使用時間が長くなるし、このため、
ユーザの回線使用料の負担も大きくなる。しかも、この
ような情報の配信は有料であって、携帯端末によりかか
るシステムを用いてTV番組の録画予約をする毎にかか
る料金が掛かることになる。このため、コストが高く付
くという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、その目的は、遠隔地からでも番組表が
閲覧することができ、安価あるいは無償でユーザが番組
の録画予約を可能となる放送番組情報送信装置,送受信
端末,記録装置並びに放送番組記録システムを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による放送番組録画予約システムは、ユー
ザが携帯して使用する携帯端末と、番組情報提供装置
と、受信した放送番組を記録する記録装置が接続された
送受信装置とが通信ネットワークを介して接続されてな
り、携帯端末からの要求に応じて、番組情報提供装置で
番組表情報を作成して該携帯端末に送信し、受信した番
組表情報をもとに、携帯端末で所望とする放送番組が選
択されて選択された放送番組の録画予約の設定要求を送
受信装置に送信し、送受信装置で受信された録画予約の
設定要求に応じて、選択された放送番組の録画予約設定
が記録装置で行なわれる構成とする。
【0008】そして、番組情報提供装置で作成される番
組表情報には、放送番組の録画予約の設定を要求するた
めの処理を実行させるための基本アプリケーションが付
加されており、携帯端末は、この番組表情報を受信する
と、この基本アプリケーションを実行して、番組表情報
による番組表からの所望の放送番組の選択や送受信装置
への録画予約の設定要求の送信を可能とする。
【0009】また、通信ネットワークに決済サーバが接
続されており、番組情報提供装置は、携帯端末毎に録画
予約の設定回数の情報を課金情報として記憶し、決済サ
ーバは、これら課金情報をもとに決まる金額を携帯端末
を所有するユーザから回収する料金とする。
【0010】また、通信ネットワークに広告データを提
供する広告サーバが接続されており、番組情報提供装置
は、作成する番組表情報に広告サーバから提供される広
告データを付加して携帯端末に送信し、かつ携帯端末に
提供する番組表情報に対する携帯端末を所有するユーザ
の負担を広告サーバが負担する広告料で賄うようにす
る。 上記目的を達成するために、本発明による携帯端
末は、通信ネットワークを介して送信された基本アプリ
ケーションと番組表などを含む番組表情報とを受信する
無線器と、無線器を介して受信した基本アプリケーショ
ンと番組表情報とを記憶する記憶器と、記憶器に記憶さ
れた基本アプリケーションを実行するアプリケーション
実行部と、基本アプリケーションの実行のもとに、受信
した番組表情報によって番組表を表示する表示器と、表
示器に表示される番組表からの所望とする放送番組の選
択や選択した放送番組の録画予約の設定要求をするため
の入力器とを備え、選択した放送番組の録画予約の設定
要求の情報を無線器を介して通信ネットワークに送信す
る構成とする。
【0011】そして、番組表情報には、広告データが付
加されており、この広告データは上記の記憶器に記憶さ
れるとともに、アプリケーション実行部による基本アプ
リケーションの実行に伴って、番組情報などの記憶器へ
の記憶完了までの期間、表示器に広告データによる広告
が表示される。
【0012】また、無線器は、選択した放送番組の録画
予約の完了通知を受信し、受信した完了通知に基づい
て、表示器に選択した放送番組の録画予約の完了を表わ
す情報を表示させる。
【0013】上記目的を達成するために、本発明による
番組情報提供装置は、データを通信ネットワークを介し
て送受信するデータ送受信部と、データ送受信部を介し
て受信されたユーザからのコンテンツアプリケーション
の作成要求に対して、放送番組の録画予約の設定要求の
ための動作を行なわせる基本アプリケーションと番組表
などからなる番組表情報とからコンテンツアプリケーシ
ョンを作成する処理部と、コンテンツアプリケーション
の作成を要求したユーザに関するユーザ情報を記憶する
記憶部とを備え、作成した該コンテンツアプリケーショ
ンをデータ送信部からユーザに送信する構成とする。
【0014】そして、処理部は、コンテンツアプリケー
ションの作成を要求したユーザのユーザ情報が記憶部に
記憶されているとき、基本アプリケーションを除いたコ
ンテンツアプリケーションを作成して送信する。
【0015】また、ユーザ情報は、ユーザ毎に放送番組
の録画予約の設定要求回数を表わす回数情報を含み、こ
の回数情報に基づいて、ユーザから回収する料金を決め
る手段を有する。
【0016】また、広告サーバからの広告データを受け
る手段を有し、上記処理部は、作成するコンテンツアプ
リケーションに広告サーバから提供される広告データを
付加し、かつ広告データによる広告料を広告サーバの所
有する広告主から回収し、この広告料でコンテンツアプ
リケーションに対するユーザの負担の一部または全部を
賄うようにする。
【0017】上記目的を達成するために、本発明は、ユ
ーザが携帯端末を用いて記録装置に所望とする放送番組
の予約設定をする方法であって、携帯端末と通信ネット
ワークを介して接続された番組情報提供装置から番組表
情報の提供を受けて、所望とする放送番組を選択し、携
帯端末から記録装置に選択した放送番組の録画予約の設
定を要求するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。
【0019】図1は本発明による放送番組記録システム
の第1の実施形態を示すブロック構成図であって、1は
携帯端末、2は建物、3はTV放送局、4はコンテン
ツ、5は番組情報提供装置、6は決済機関(サーバ)、
7は送受信アンテナ、8は通信ネットワーク、9は受信
アンテナ、21は送受信装置、22は記録装置、23は
受信したTVチューナである。
【0020】同図において、携帯端末1は、例えば、携
帯電話機などのユーザが携帯して使用し、建物3や番組
情報提供装置5などと通信が可能な機能を有している。
この携帯端末1と図示しない送受信アンテナ7との間で
無線通信が行なわれ、また、この送受信アンテナ7と建
物9や番組情報提供装置5,決済機関6との間では、固
定電話網などの通信ネットワーク8を介した通信が行な
われる。建物2は、例えば、携帯端末1のユーザの自宅
や事務所などであって(以下では、この建物3をユーザ
の自宅とするが、他の建物であっても同様である)、電
話回線を備えており、この電話回線を介して固定電話網
8とデータの送受信をする送受信装置21と、受信アン
テナ9を介してTV放送局からのTV番組を受信するT
Vチューナ23と、このTVチューナ23で受信したT
V番組を録画するVTRなどの記録装置22とが設置さ
れている。この記録装置22は、それ自体を直接操作し
て、あるいはリモコンを用いてTV番組の録画予約を設
定することができるが、また、送受信装置21で受信し
た後述のデータ(コンテンツアプリケーション)に基づ
いて、TV番組の録画予約を設定することもできる。な
お、これら送受信装置21や記録装置22,TVチュー
ナ23は互いに直接接続されていてもよいし、また、有
線もしくは無線でネットワーク接続されていてもよい。
【0021】携帯端末1は、番組情報提供装置5にTV
番組表を要求することにより、番組情報提供装置5から
これがダウンロードされ、このTV番組表から所望とす
るTV番組を選択することにより、自宅3での記録装置
22でこのTV番組の録画予約を設定することができ
る。
【0022】番組情報提供装置5は、電子番組表(EPG)
などのコンテンツ4を有しており、携帯端末1からの要
求により、かかるコンテンツ4や基本アプリケーション
などから録画予約のためのコンテンツアプリケーション
を作成し、通信ネットワーク8及び送受信アンテナ7を
介して携帯端末1に送信する。これにより、携帯端末1
では、TV番組表が表示される。携帯端末1では、この
基本アプリケーションの動作により、コンテンツ4であ
る電子番組表が表示され、ユーザがそのうちの所望のT
V番組を選択することにより、この選択情報が携帯端末
1から送受信アンテナ7,通信ネットワーク8を介して
自宅2に送信され、自宅2では、これが送受信装置21
で受信されて記録装置22でのこの選択されたTV番組
の録画予約が設定される。
【0023】決済機関6は銀行やクレジット会社などの
サーバからなるものであって、番組情報提供装置5は、
コンテンツアプリケーションを携帯端末1にダウンロー
ドすると、その課金情報を決済機関6に送り、決済機関
6がこの携帯端末1のユーザから料金を回収する。
【0024】次に、図2により、この放送番組記録シス
テムの第1の実施形態の一動作例について説明する。な
お、ここでは、携帯端末1を携帯したユーザは、自宅2
から離れた場所に居るものとする。
【0025】図2において、ユーザは、携帯端末1を使
用してTV番組表のダウンロードを番組情報提供装置5
に要求する(S(ステップ)201)。この要求を受けた
番組情報提供装置5は、電子番組表や、この電子番組表
を再生表示したり、操作したりすることができるように
する基本アプリケーションなどを含むコンテンツアプリ
ケーションをユーザ毎に作成し(S202)、このコンテ
ンツアプリケーションを携帯端末1に送信する(S20
3)。携帯端末1は、受信したこのコンテンツアプリケ
ーションを実行し、TV番組表などを表示する、これを
見ながら、ユーザが1以上の所望のTV番組を選択して
携帯端末1の録画予約の要求操作を行なうと(S20
4)、携帯端末1はこの録画予約要求をユーザの自宅2
の送受信装置21に送る(S205)。そこで、送受信装
置21は、この録画予約要求に基づいて、記録装置22
の選択されたTV番組の録画予約の設定を行なう(S2
06)。
【0026】この録画予約の設定が完了すると、記録装
置22は送受信装置21を介して録画予約設定完了を携
帯端末1に通知する(S207)。携帯端末1は、この通
知を受けると、それを画面表示するとともに、録画予約
の設定が完了したことを番組情報提供装置5に通知する
(S208)。そして、携帯端末1で動作しているコンテ
ンツアプリケーションは、自動的に録画予約情報だけを
更新する(S209)。即ち、複数のTV番組を選択して
それらの録画予約を行なう場合には、このS209で次
に録画予約するTV番組に更新し、このTV番組につい
て、S204からの動作を開始する。また、番組情報提
供装置5においては、TV番組の録画設定が1つずつ完
了する毎にその完了通知を受け、完了通知を受ける毎に
そのTV番組についてユーザ情報データベースを作成す
る(S210)。この場合、全てのTV番組の録画予約
が設定し終わると、番組情報提供装置5からのコンテン
ツアプリケーションを破棄してもよいし、また、その基
本アプリケーション部510をそのまま残しておいても
よい。この場合には、一度番組情報提供装置5からコン
テンツアプリケーションがダウンロードされてTV番組
の録画予約設定を行なうと、次回からのTV番組の予約
録画をする場合には、この保存している基本アプリケー
ション部510を用いることができるので、番組情報提
供装置5は、ユーザ情報5113からこれを知ることが
できるから、データ部511のみからなるコンテンツア
プリケーションを携帯端末1にダウンロードされればよ
い。
【0027】また、携帯端末1から録画予約完了の通知
を受けた番組情報提供装置5は、この携帯端末1の電話
番号からこの携帯端末1を所有するユーザを識別し、ユ
ーザの録画予約情報などのユーザ情報データベースを作
成する(S210)。ここで、このユーザ情報データベー
スがそのまま課金情報となる。課金方法としては、例え
ば、単純に録画予約した回数によって課金してもよい
し、TV番組毎に課金してもよい。そして、この課金情
報を決済機関6に送り、決済機関6がこのユーザから料
金を回収する。例えば、携帯端末1が携帯電話機である
ときには、その電話料金をこの携帯電話機のユーザに請
求しているので、番組情報提供装置5からの課金情報に
基づいて回収する料金をこの電話料金に加算して請求す
るようにしてもよい。但し、番組情報提供装置5と携帯
端末1との間の通信ネットワーク8などでの通信料は、
ユーザには一切課金されないようにしておく。また、ユ
ーザがTV番組表を閲覧するだけの場合でも、このユー
ザに課金されないようにしておく。つまり、このような
通話料は、ユーザが負担するのではなく、番組情報提供
装置5を所有する番組情報提供元で負担するようにして
おく。
【0028】上記のユーザ情報データベースとして、例
えば、録画予約情報などについては、どのTV番組がど
れ位視聴される、といったデータ処理を行ない、番組制
作者へ番組制作の参考データとして提供するようにして
もよい。また、録画予約情報をユーザ毎にユーザ情報デ
ータベースとして作成し、ユーザの嗜好に合うTV番組
情報を分析し、ユーザの嗜好するTV番組情報を提供す
るサービスのデータとしてもよい。
【0029】このようにして、この第1の実施形態で
は、携帯端末1がどうのような場所にあっても、番組情
報提供装置5からTV番組表を提供して貰えることにな
り、しかも、携帯端末1では、所望のTV番組の選択と
ともに、その録画予約の設定要求も行なうことができる
ものであるから、上記従来の技術のような番組情報提供
装置5へTV番組の選択結果を通知するための通信が不
要となり、この分通信ネットワーク8などの回線使用時
間も短縮することができる。従って、回線使用料の低減
できて、番組情報提供装置5側で回線の使用料を負担す
ることがし易くなるのである。
【0030】ここで、図2のS2のコンテンツアプリケ
ーション作成の手順を図3〜図5を用いて説明する。
【0031】図3は図1における番組情報提供装置5の
一実施形態を示す構成図であって、50はデータ送受信
部、51は処理部、52は記憶部であり、図1に対応す
る部分には同一符号を付けて重複する説明を省略する。
【0032】同図において、番組情報提供装置5は、固
定電話網8を介して携帯端末1や決済機関6などとの間
でデータを送受信するデータ送受信部50やかかるデー
タの処理を行なう処理部51,ユーザ情報などを記憶す
る記憶部52などによって構成されている。
【0033】図4は図1における番組情報提供装置5で
作成されるコンテンツアプリケーションの一具体例を示
す構成図であって、510は基本アプリケーション部、
511はデータ部、5111は録画予約コード、511
2はサービス電話番号、5113はユーザ情報である。
【0034】同図において、コンテンツアプリケーショ
ンは、任意のコンピュータ言語で記述された基本アプリ
ケーション部510と、様々な情報を集めたデータ部5
11とから構成されている。この例では、データ部51
1は、4つのデータ、即ち、TV番組表などのコンテン
ツ基本データ4と、TV番組の日付や開始時間,終了時
間,TV番組名などが識別可能な録画予約コード511
1と、通信料が無料あるいは番組情報提供装置5が通信
料を負担するようなサービス電話番号5112と、51
13は過去の録画予約の情報などのユーザ情報5113
とから構成されている。ユーザ情報5113は記憶部5
2に記憶されている。
【0035】図5は図3に示した番組情報提供装置5の
一動作例を示すフローチャートである。
【0036】図3〜図5において、ユーザによって携帯
端末1(図1)からTV番組表のダウンロード要求をデ
ータ送受信部50で受信すると、処理部51は、TV番
組表などのコンテンツ基本データ4と録画予約コード5
111とサービス番号5112とを関連付けて、データ
部511を作成する(S(ステップ)601)。ここで、
このユーザが以前録画予約したことがあれば(S60
2)、このユーザのユーザ情報5113が記憶部52に
格納されており、このユーザ情報5113を記憶部52
から読み出してデータ部511に付加する(S603)。
このようにして得られたデータ部511に基本アプリケ
ーション510を関連付けることにより、コンテンツア
プリケーションが作成される(S604)。
【0037】図6は携帯端末1から番組情報提供装置5
への録画予約設定完了通知に用いるデータ(録画予約設
定完了通知データ)の一具体例を示す構成図であって、
111はデータ部、1111はユーザの電話番号、11
12はユーザの録画予約情報であり、図4に対応する部
分には同一符号を付けている。
【0038】同図において、この録画予約設定完了通知
データは、録画予約設定に用いたコンテンツアプリケー
ション(図4)での基本アプリケーション部510と同
じ基本アプリケーション部510とデータ部1110と
から構成される。また、このデータ部1110には、録
画予約設定に用いたコンテンツアプリケーション(図
4)でのデータ部511の録画予約コードと同じ録画予
約コード5111と、ユーザの電話番号1111と、ユ
ーザの録画予約情報1112とが含まれている。これら
電話番号1111とユーザの録画予約情報1112と
は、番組情報提供装置5の記憶部52(図3)にユーザ
情報5113(図4)として記憶される。
【0039】図7はかかるユーザ情報の一具体例を示す
構成図であり、520は電話番号、521はTV番組I
D(識別コード)、522は録画予約回数である。
【0040】同図において、ユーザ情報は電話番号52
0と、この電話番号520毎の録画予約したTV番組を
示すID521と、この電話番号520毎の録画予約回
数522とからなっている。電話番号520はユーザの
携帯端末1の電話番号であって、ユーザを識別するため
のID(ユーザID)として用いるものである。従っ
て、ユーザ情報は、ユーザ毎に区分して作成される。T
V番組ID521は、ユーザが録画予約したTV番組の
IDであって、コンテンツアプリケーション(図4)に
用いた録画予約コード5111(図4)そのものでもよ
い。録画予約回数522はユーザ毎の(正確には、携帯
端末1毎の)録画予約をした回数であって、課金情報と
して使用する。
【0041】なお、図2におけるS209では、先に説
明したように、録画予約が完了した後でも、携帯端末1
には、基本アプリケーションをそのまま保存するように
してもよく、この場合には、番組情報提供装置5は携帯
端末1に、コンテンツアプリケーションとして、データ
部511(図4)のみを送信してもよい。
【0042】以上の説明では、TV番組表などからなる
TV番組情報を、携帯端末1から番組情報提供装置5に
要求して、ダウンロードするものであったが、番組情報
提供装置5は、常時、全てのTV番組情報を繰り返し配
信し、携帯端末1は、ユーザの操作により、この配信さ
れているTV番組情報を受信できるようにしておいても
よい。
【0043】また、携帯端末1を携帯電話機とし、送受
信アンテナ7(図1)を携帯電話機の基地局のアンテナ
とすると、番組情報提供装置5は、TV番組情報をこの
基地局が携帯端末1の所在を確認するために配信してい
る情報に付加して配信してもよい。この場合、携帯端末
1はこの配信情報からTV番組情報を取り出して順次メ
モリなどに記憶しておき、このメモリからTV番組情報
を読み出して携帯端末1の表示部に表示するようにして
もよい。このように、TV番組情報をメモリに蓄積する
に当たっては、繰り返し配信されるTV番組情報の最初
と最後にひとかたまりのTV番組情報であることが分か
る判別情報を付加しておき、この判別情報に基づいて同
じTV番組情報を繰り返し重複して取り込まないように
する。あるいは、一定時間毎に、配信されている同じT
V番組情報を更新するようにしてもよい。
【0044】また、TV番組情報は、送受信アンテナ7
からの携帯端末1の所在の確認信号で配信するのではな
く、携帯端末1が受信できる専用の電波で配信してもよ
い。この際、携帯端末1はこの電波を受信できるように
しておく。このように、携帯端末からTV番組表の要求
をせずに、携帯端末1でTV番組表を受け取るようにす
る。これによると、TV番組表要求のために回線が不要
となるので、回線に繋ぐなどのユーザの操作が不要にな
るし、回線仕様料も必要でなくなる。
【0045】図8は図1における携帯端末1の一実施形
態を示すブロック図であって、101はアンテナ、10
2は無線器、103は変復調器、104は送受信信号処
理器、105は音処理器、106はマイクロホン、10
7はスピーカ、108は記憶器、109は入力器、11
0は表示器、111は無音着信報知器、112は充電回
路、113は電池、114はアプリケーション実行部、
115は制御器である。
【0046】同図において、アンテナ101及び無線器
102での受信信号は、変復調器103で復調され、さ
らに、送受信信号処理器104で処理された後、通話な
どによる音声信号の場合には、音声処理器105に供給
され、そこで処理されてスピーカ107から音声出力さ
れる。また、通話などによってマイクロホン106から
音声が入力されると、その音声信号は音声処理器105
や送受信信号処理器104で処理され、変復調器103
で変調された後、無線器102によりアンテナ101か
ら送信される。
【0047】なお、着信があった場合には、制御器11
5は着信信号を音声処理器105を介してスピーカ10
7に供給し、着信音を発生させてユーザに着信を知らせ
るか、あるいはまた、例えば、バイブレーションなどの
無音着信報知器111を作動(振動)されてユーザに着
信を知らせる。
【0048】表示器110には、操作画面や上記のよう
な録画予約のための画面が表示され、表示器110に表
示される画面に応じて、操作ボタンなどからなる入力器
109を操作することにより、通話や上記のTV番組の
録画予約などをすることができる。
【0049】アンテナ101及び無線器102により、
番組情報提供装置5(図1)から上記のコンテンツアプ
リケーションを受信したときには、これを変復調器10
3で復調し、送受信信号処理器104で処理した後、記
憶器108に記憶させる。アプリケーション実行部11
4は、受信した基本アプリケーションを実行するもので
あり、これに基づいて表示器110に表示される画面を
見ながら入力部109を操作することにより、TV番組
の録画予約をすることができる。
【0050】なお、携帯端末1の以上の各部には、電池
113を電源として電力が供給されるが、この電池11
3は充電回路112によって充電される。
【0051】次に、図9及び図10に示す表示器110
での表示画面を用いて、図2におけるS201,S20
4で説明して携帯端末1でのTV番組録画予約のための
手順をさらに詳細に説明する。
【0052】図9において、図2のS201に入る前に
は、各種のアプリケーションが選択可能なメニュー画面
D1が表示されており、例えば、d10は、「TV番組
表」と表示されたアプリケーションd10を選択する
と、携帯端末1はTV番組表のダウンロードを番組情報
提供装置5に要求する(図2のS201)。この要求によ
って番組情報提供装置5(図1)がコンテンツアプリケ
ーションを作成し(図2のS202)、携帯端末1にこ
のコンテンツアプリケーションをダウンロードする(S
203)。このダウンロードされたコンテンツアプリケ
ーションは携帯端末1の記憶器108(図8)に記憶さ
れるが、このダウンロード中、表示器110には、「番
組表ダウンロード中……」というメッセージd20や絵
柄などを含む表示画面D2が表示され、現在TV番組表
をダウンロードしている旨をユーザに知らせる。表示画
面D3はコンテンツアプリケーションのダウンロードが
正常に完了すると、「番組表ダウンロード完了!」とい
ったようなメッセージd30や絵柄などを表わした表示
画面D30が表示され、ダウンロードが正常に完了した
旨をユーザに知らせる。ダウンロードに失敗したときな
どでは、その旨を示すメッセージや絵柄などを表わした
表示画面が表示されてその旨をユーザに示し、所定の時
間経過後、メニュー画面D1に戻る。
【0053】コンテンツアプリケーションのダウンロー
ドが完了すると(図2のS203)、携帯端末1では、
アプリケーション実行部114がコンテンツアプリケー
ションの基本アプリケーション510(図4)を実行す
る。これにより、表示器110には、まず、TV番組の
選択方法を選択可能とした選択画面D4が表示される。
この選択メニューとしては、例えば、メニュー「カレン
ダー」d40によるカレンダーに基づく選択方法やメニ
ュー「ジヤンル別」d41によるジャンルに基づく選択
方法などである。
【0054】ここで、メニュー「カレンダー」d40を
選択したとすると、カレンダー画面D5が表示される。
このカレンダー画面D50では、「年」の選択領域d5
0と「月」の選択領域d51と「日」の選択領域d52
とが設けられており、所望の年月日を設定することがで
きる。一例としては、「年」の選択領域d50では、入
力器109(図8)での図示しないボタン操作によって
「年」を変更することができ、また、「月」の選択領域
d51では、網掛け領域で示すカーソルd54を入力器
109での操作によって移動させることにより、所望の
「月」を選択することができる。さらに、「日」の選択
領域d52では、今日の日付を含む週を先頭に月(ここ
では、10月)の最後の週までが表示されて、今日より
も前の日付は選択できないようにしており、丸い網掛け
領域で示すカーソルd55を入力器109での操作によ
って移動させることにより、所望の「日」を選択するこ
とができる。
【0055】また、他の例としては、カレンダー画面D
50では、カーソルとしてカーソルd55のみが表示さ
れており、このカーソルd55で「年」の選択領域d5
0,「月」の選択領域d51,「日」の選択領域d52
と指定して年月日を変更することができる。例えば、
「年」を変更する場合には、このカーソルd55を
「年」の選択領域d50の左向きの三角マークまたは右
向きの三角マークに一致させ、入力器109を操作する
ことにより、「年」を前の方に、あるいは後の方に変更
させることができ、決定操作をすることにより、そこに
表示される「年」に決定される。「月」の選択領域d5
1や「日」の選択領域d52では、カーソルd55を所
望とする「月」または「日」に一致させ、決定操作をす
ることにより、月,日が決定される。
【0056】このようにして、各選択領域d50〜d5
2によって所望とする年月日が決まり、入力器109で
「決定」操作をすると、表示器110の表示がTV番組
表画面D6に移る。
【0057】なお、カレンダー画面D5において、「戻
る」ボタンd54と「今日」ボタンd53とが設けられ
ているが、「戻る」ボタンd54を操作すると(即ち、
カーソルd55をこのボタンd54に一致させて決定操
作をすると)、選択画面D4に戻り、また、「今日」ボ
タンd53を同様に操作すると、「年」の選択領域d5
0,「月」の選択領域d51,「日」の選択領域d52
によって今日の日付が表示される。かかる表示状態で入
力器109の決定操作をすると、今日のTV番組表を表
わすTV番組表画面D6が表示器110に表示される。
【0058】また、カレンダー画面D5で過去の日付
(今日よりも前の日付)が選択された場合には、TV番
組表画面D6に移らず、カレンダー画面D5上で過去の
日付が選択された旨をユーザに知らせるようにする。番
組情報提供装置5から提供されるコンテンツアプリケー
ションには、過去の日付のTV番組表は含まれないよう
にして、過去の日付が選択された場合には、表示器11
0でこのような表示をする。同様にして、遠い将来のT
V番組表もコンテンツアプリケーションには含まれてい
ないので、同様の表示をする。
【0059】カレンダー画面D5で、上記のようにし
て、例えば、2000年10月13日を選択すると、こ
の2000年10月13日でのTV番組表を示す番組表
画面D6が表示器110に表示される。このTV番組表
画面D6では、選択された日付d60やTV放送のチャ
ネルを選択するためのチャンネル選択領域d61,TV
番組が録画予約されているかどうかを示す指標d62,
各TV番組の放送時間d63,TV番組の詳細画面に遷
移させるための「詳細」ボタンd64,TV番組を録画
予約する要求するための「録画」ボタンd65,前画
面、即ち、カレンダー画面D5に遷移させるための「戻
る」ボタンd66,TV番組表d68などが表示されて
いる。なお、三角マーク「▲」,「▼」はTV番組表d
68を放送時間d63とともにスクロールさせるための
ものである。以上のチャンネル選択領域d61やTV番
組表d68での所望TV番組の選択、ボタンd64,d
65,d66,……の操作、三角マーク「▲」,「▼」
によるTV番組表d68のスクロール操作などは、入力
器109による図示しないカーソルを用いた指定操作や
決定操作によって行なうことができる。
【0060】なお、このTV番組表d68では、指標d
62により、TV番組表d68での映画「○△◇×」の
TV番組が既に録画予約されていることを示している。
【0061】そこで、かかるTV番組表画面D6におい
て、チャンネル選択領域d61でCH(チャンネル)6
を選択し、これによって表示されるTV番組表d68で
のTV番組「△◇ワイドニュース」を選択し、「詳細」
ボタンd64を操作すると、表示器110では、このT
V番組「△◇ワイドニュース」の詳細画面D7に遷移す
る。この詳細画面D7では、TV番組名や放送時間,T
V番組内容,出演者などTV番組に関する文字による詳
細情報d70と、出演者などTV番組の内容に関する画
像情報d71とが表示され、選択されたTV番組「△◇
ワイドニュース」の詳細内容をユーザに知らせるように
している。この内容を確認してこのTV番組の録画予約
したい場合には、入力器109の操作により、図示しな
いカーソルでもってこの詳細画面D7に表示される「録
画」ボタンd72を操作する(図2のS204)。これ
により、携帯端末1から自宅2の記録装置22(図1)
に録画予約要求が送信される(図2のS205)。ま
た、詳細画面D7に表示されるTV番組以外のTV番組
を選択したい場合には、詳細画面D7に表示される「戻
る」ボタンd73を操作すればよい。これにより、1つ
前のTV番組表画面D6に戻る。
【0062】なお、TV番組表画面D6において、TV
番組表d68で所定のTV番組を選択した後、「録画」
ボタンd72を操作しても(図2のS204)、携帯端
末1から自宅2の記録装置22(図1)にこの選択した
TV番組の録画予約要求が送信される(図2のS20
5)。
【0063】また、TV番組表画面D6では、TV番組
表d68から複数のTV番組を選択することができ、か
かる状態で「詳細」ボタンd64を操作すると、詳細画
面D7では、図10に示すように、選択したこれら複数
のTV番組の詳細情報が表示されるようにすることもで
きる。この場合、これらの詳細情報が1画面内に同時に
表示できない場合には、マーク「▲」,「▼」d74に
より、画面をスクロールさせることができるようにす
る。
【0064】TV番組表画面D6または詳細画面D7で
「録画」ボタンd64またはd72を操作して選択した
TV番組の録画予約を要求すると(図2のS205)、
TV番組表画面D6または詳細画面D7上に「録画予約
通信中……」というメッセージd80や絵柄が表示され
る表示画面D8に遷移する。ここでは、詳細画面D7上
にかかるメッセージd80や絵柄が表示されているもの
としている。そして、自宅2(図1)から録画予約設定
完了の通知を受信すると(図2のS207)、「録画予
約完了!」といったメッセージd90や図柄を表わす表
示画面D9に遷移し、録画予約が完了した旨をユーザに
伝える。
【0065】このようにして、この放送番組記録システ
ムの第1の実施形態では、番組情報提供装置5からTV
番組表の提供を受けるものであるが、ユーザが、その携
帯端末1を用いて、このTV番組表に基づいて所望とす
るTV番組を確実に選択し、この携帯端末1から自宅2
での記録装置22の録画予約の設定をすることができ
る。
【0066】図11は本発明による放送番組記録システ
ムの第2の実施形態を示すブロック構成図であって、1
0は配信するコンテンツに付加する広告を提供する広告
サーバであり、図1に対応する部分には同一符号を付け
て重複する説明を省略する。
【0067】この第2の実施形態が図1に示した第1の
実施形態と異なる点は、コンテンツアプリケーションに
広告サーバ10からの広告データを付加して携帯端末1
に送り、また、決済機関がなく、ユーザからの課金をな
くして広告サーバ10の広告会社に課金するようにした
点である。
【0068】図12は図11における番組情報提供装置
5の一実施形態を示す構成図であって、図11及び図3
に対応する部分には同一符号を付けて重複する説明を省
略する。
【0069】同図において、この番組情報提供装置5の
構成は、基本的には、図3に示した図1での番組情報提
供装置5と同様であるが、処理部51は、コンテンツ基
本データ4などを用いてコンテンツアプリケーションを
作成する場合には、広告サーバ10から広告データの提
供を受けて、これが付加されたコンテンツアプリケーシ
ョンを作成するものである。これ以外の点については、
図1に示した番組情報提供装置5と同様である。
【0070】図13は図11及び図12に示す番組情報
提供装置5で作成されるコンテンツアプリケーションの
一具体例を示す構成図であり、5114は広告データで
あり、図4に対応する部分には同一符号を付けて重複す
る説明を省略する。
【0071】同図において、図4に示した具体例と同
様、コンテンツアプリケーションは、基本アプリケーシ
ョン部510とデータ部511とで構成され、このデー
タ部511は、コンテンツ基本データ4,録画予約コー
ド5111,サービス電話番号5112及びユーザ情報
5113からなる図4に示すデータ部511に広告サー
バ10から提供された広告データ5114が付加された
ものである。しかも、ここでは、この広告データ511
4がデータ部511の先頭部に付加され、これにコンテ
ンツ基本データ4,録画予約コード5111,サービス
電話番号5112及びユーザ情報5113の各データが
続いている。
【0072】また、ここでは、コンテンツ基本データ4
には、TV番組表ばかりでなく、このTV番組表での各
TV番組のスポンサーに関する情報も含まれている。
【0073】次に、図14により、図11に示した第2
の実施形態の動作について説明する。なお、図14に示
すフローチャートでは、図2に示すステップと同じ処理
のステップには図2に示すステップと同じステップ番号
を付けている。
【0074】図11及び図14において、ここでは、携
帯端末1を携帯したユーザは自宅2から離れた場所に居
るものとし、このような状況で自宅2の記録装置22に
TV番組の録画予約を行ないたい場合には、携帯端末1
を使用してTV番組表のダウンロードを番組情報提供装
置5に要求する(S201)。この要求を受けた番組情報
提供装置5は、電子番組表やこの電子番組表を再生した
り、操作したりすることができるようにする基本アプリ
ケーションなどを含むコンテンツアプリケーションを、
後述するように、ユーザ毎に作成し(S202)、携帯端
末1に送信する(S203)。ここで、番組情報提供装置
5は、コンテンツアプリケーションを作成する際に、広
告サーバ10から広告データの提供を受け、これをコン
テンツアプリケーションに付加して携帯端末1にダウン
ロードする。
【0075】コンテンツアプリケーションの携帯端末1
へのダウンロードでは、このコンテンツアプリケーショ
ンが図13に示すように構成されるものであるから、基
本アプリケーション部510がダウンロードされてか
ら、データ部511が広告データ5114からダウンロ
ードされる。この携帯端末1は、先の第1の実施形態と
同様、図8に示す構成をなしており、ダウンロードされ
るコンテンツアプリケーションは記憶器108(図8)
に記憶されるが、基本アプリケーション部510がダウ
ンロードされると、アプリケーション実行部114(図
8)がこの基本アプリケーション部510を実行し、広
告データがダウンロードされて記憶器108に記憶され
ると、これを読み出して表示器110(図8)に表示さ
せる(S211)。この広告データの表示は、コンテン
ツアプリケーションがダウンロード完了するまで行なわ
れる。あるいはまた、広告データのダウンロード期間は
これを表示せず、広告データのダウンロードが完了する
と、これを記憶器108を読み出して表示器110に表
示開始させ、コンテンツアプリケーションがダウンロー
ド完了するまでこの広告データの表示を続けるようにし
てもよい。
【0076】なお、かかる広告データとしては、文字情
報や絵,静止画などの画像情報,音声情報などであっ
て、音声情報の場合には、スピーカ107(図8)から
出力される。
【0077】携帯端末1では、全てのコンテンツアプリ
ケーションのダウンロードが完了すると、コンテンツア
プリケーションが実行され、ユーザは、携帯端末1の表
示器110に表示されているTV番組表などを見なが
ら、所望のTV番組の録画予約操作を行なう(S20
4)。そして、ユーザが録画予約の要求をすると、この
録画予約の要求情報がユーザの自宅2(図11)宅の送
受信装置21に送られる(S205)。この第2の実施例
でも、ユーザの自宅を例として挙げているが、録画予約
を要求を記憶装置22の設置場所としては、事務所など
の他の任意の場所であってもよい。
【0078】これにより、自宅2の送受信装置21は、
ユーザの録画予約要求に基づいて、記録装置22で録画
予約の設定を行なう(S206)。録画予約が正常に完了
すると、送受信装置21は、録画予約設定が完了したこ
とを携帯端末1に通知する(S207)。ここで、携帯端
末1が録画予約要求を送信して(S205)から録画予約
設定完了通知を受信する(S207)までの期間、携帯端
末1の表示器110に広告データを表示する(S21
2)。
【0079】携帯端末1は、自宅2の送受信装置21か
ら録画予約設定完了通知を受けると、録画予約の設定が
完了したことを番組情報提供装置5に通知する(S20
8)。そして、携帯端末1で動作しているコンテンツア
プリケーションは、自動的に録画予約情報だけを更新す
る(S209)。また、携帯端末1から録画予約完了通知
を受けた番組情報提供装置5は、その電話番号からこの
携帯端末1を所有するユーザを識別し、ユーザの録画予
約情報などのユーザ情報データベースを作成する(S2
10a)。この場合、番組情報提供装置5は、ユーザに
は一切課金されず、広告サーバ10を所有する広告会社
からの広告料によって収入を得る。あるいは、この広告
料でユーザの負担(即ち、ユーザの録画予約設定回数に
応じた料金)の一部を賄うようにしてもよい。
【0080】このように、広告を利用することにより、
ユーザへのコンテンツアプリケーションの利用料の負担
を広告会社に負担させることができる。
【0081】なお、1つのコンテンツアプリケーション
に2以上のことなる広告データを付加するようにしても
よい。
【0082】図15は図11及び図12に示した番組情
報提供装置5でのコンテンツアプリケーションの作成方
法の一具体例を示すフローチャートである。
【0083】この作成方法は、図5に示した図1,図3
での番組情報提供装置5による作成方法と基本的に同じ
であり、ただ図11及び図12に示した番組情報提供装
置5では、コンテンツアプリケーションに広告データも
付加する点で異なるものである。
【0084】図15において、携帯端末1からTV番組
表のダウンロード要求を番組情報提供装置5がデータ送
受信部50で受信すると、処理部51は広告データ51
14とTV番組表などのコンテンツ基本データ4と録画
予約コード5111とサービス番号5112を関連付け
し、図13に示すデータ部511を構成する(S601
a)。ここで、ユーザが以前録画予約をしたことがある
場合には(S602)、そのユーザのユーザ情報5113
をデータ部511に付加する(S603)。最後に、基本
アプリケーション510とデータ部511を関連付けし
てコンテンツアプリケーションとして構成する(S60
4)。
【0085】この第2の実施形態においても、携帯端末
1から番組情報提供装置5に送る録画予約設定完了通知
データは、一具体例としては、第1の実施形態の場合と
同様の図6に示す構成をなすものである。また、番組情
報提供装置5の記憶部52(図12)に記憶されるユー
ザ情報も、一具体例としては、図7と同様の構成をなす
ものである。しかし、第2の実施形態でのこのユーザ情
報は、課金情報としては利用せず、例えば、視聴率の調
査などのデータベースとして利用することができる。
【0086】図16は図11における携帯端末1で録画
予約操作を行なうときの表示器110での表示画面の一
具体例を示す図であり、基本的には、図9に示した表示
画面と同様であって、図9に対応する表示画面や表示部
分には同一符号を付けて値用服する説明は省略する。
【0087】図16に示す表示画面が図9に示した表示
画面と異なる点は、広告データ5114の表示である。
【0088】図16において、図9では、コンテンツア
プリケーションのダウンロード中では、「番組表ダウン
ロード中……」というメッセージd20や絵柄などを含
む表示画面D2が表示されるものであったが、第2の実
施形態の携帯端末1では、かかるメッセージd20の代
わりに、広告データ5114による広告d21が表示さ
れる。
【0089】また、TV番組表画面D6で所定のTV番
組の詳細を要求すると、これによる詳細画面D7には、
このTV番組の詳細(詳細情報d70,画像情報d7
1)とともに、広告データ5114に基づいて、このT
V番組のスポンサーに関する情報d74を同時に表示す
るようにしてもよい。また、携帯端末1で自宅2へ録画
予約設定要求をしてから録画予約設定完了通知があるま
での期間表示する表示画面D8や録画予約設定完了を通
知する表示画面D9にも、同様に、情報d74と同様の
TV番組のスポンサーに関する情報d82,d91を同
時に表示するようにしてもよい。
【0090】なお、夫々の実施形態において、録画予約
された番組を記録装置22から読み出して視聴する際、
まず、録画された番組の一覧を表示するようにしておい
て、この一覧表から見る順を設定できるようにして、再
生したり、あるいは見たいもののみを選択して再生する
ようにする。視聴が終わったら、視聴済みであること
が、録画一覧を再表示したときに、判るようにしてお
く。また、この一覧の表示状態で、消去してもよい録画
番組を設定できるようにしておいてもよい。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯端末がどのような場所にあっても、番組表の提供を
受けることができて、録画予約しようとするTV番組を
選択することができると、また、携帯端末から、選択し
たTV番組の録画予約の設定要求を行なうことができる
ので、上記従来の技術のように、選択結果を番組情報の
提供側に送ってそこから設定要求をして貰う場合に比
べ、より確実にユーザが選択したTV番組の録画予約の
設定が行なわれることになるし、また、上記従来の技術
に比べて、TV番組の録画予約の設定要求に必要な通信
回線の使用時間も短縮することができて、回線使用料金
を低減できることになる。このことから、ユーザの負担
を低減できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による放送番組記録システムの第1の実
施形態を示すブロック構成図である。
【図2】図1に示す放送番組記録システムの第1の実施
形態の録画予約の手順を説明する図である。
【図3】図1に示す放送番組記録システムに用いる番組
情報提供装置の一実施形態を示す構成図である。
【図4】図1における番組情報提供装置で作成されるコ
ンテンツアプリケーションの一具体例を示す構成図であ
る。
【図5】図3に示した番組情報提供装置のコンテンツア
プリケーション作成手順の一具体例を示すフローチャー
トである。
【図6】図1における携帯端末から番組情報提供装置5
へ送る録画予約設定完了通知データの一具体例を示す構
成図である。
【図7】図3に示す番組情報提供装置の記憶部に記憶さ
れるユーザ情報の一具体例を示す構成図である。
【図8】図1における携帯端末の一実施形態を示すブロ
ック図である。
【図9】図1における携帯端末でのTV番組録画予約の
手順に従って表示される画面の一具体例を示す図であ
る。
【図10】図1における携帯端末でのTV番組録画予約
の手順に従って表示される画面の一部の他の具体例を示
す図である。
【図11】本発明による放送番組記録システムの第2の
実施形態を示すブロック構成図である。
【図12】図11における番組情報提供装置の一実施形
態を示す構成図である。
【図13】図11における番組情報提供装置で作成され
るコンテンツアプリケーションの一具体例を示す構成図
である。
【図14】図11に示す放送番組記録システムの第2の
実施形態の録画予約の手順を説明する図である。
【図15】図12に示した番組情報提供装置のコンテン
ツアプリケーション作成手順の一具体例を示すフローチ
ャートである。
【図16】図11における携帯端末でのTV番組録画予
約の手順に従って表示される画面の具体例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 携帯端末 2 建物 21 送受信装置 22 記録装置 23 TVチューナ 3 TV放送局 4 コンテンツデータ 5 番組情報提供装置 50 データ送受信部 51 処理部 52 記憶部 6 決済機関 7 送受信アンテナ 8 通信ネットワーク 9 受信アンテナ 10 広告サーバ 101アンテナ 102無線器 103変復調器 104送受信信号処理器 105音処理器 106マイクロホン 107スピーカ 108記憶器 109入力器 110表示器 111無音着信報知器 112充電回路 113電池 114アプリケーション実行部 1110 データ部 1111 ユーザ電話番号 1111 ユーザ情報 510 基本アプリケーション部 511 データ部 5111 録画予約コード 5112 サービス電話番号 5113 ユーザ情報 5114 広告データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 620 H04N 7/173 640A 640 ZEC ZEC 5/782 K (72)発明者 佐野 賢治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 片岸 誠 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C018 FA03 FA04 5C025 AA23 CB08 5C052 AA01 AB04 5C064 BB03 BB07 BC01 BC07 BC16 BC20 BC25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが携帯して使用する携帯端末と、
    番組情報提供装置と、受信した放送番組を記録する記録
    装置が接続された送受信装置とが通信ネットワークを介
    して接続されてなり、 該携帯端末からの要求に応じて、該番組情報提供装置で
    番組表情報を作成して該携帯端末に送信し、 受信した該番組表情報をもとに、該携帯端末で所望とす
    る放送番組が選択されて選択された該放送番組の録画予
    約の設定要求を該送受信装置に送信し、 該送受信装置で受信された該録画予約の設定要求に応じ
    て、選択された該放送番組の録画予約設定が該記録装置
    で行なわれることを特徴とする放送番組録画予約システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記番組情報提供装置で作成される前記番組表情報に
    は、放送番組の録画予約の設定を要求するための処理を
    実行させるための基本アプリケーションが付加されてお
    り、 前記携帯端末は、前記番組表情報を受信すると、該基本
    アプリケーションを実行して、前記番組表情報による番
    組表からの所望の放送番組の選択や前記送受信装置への
    録画予約の設定要求の送信を可能とすることを特徴とす
    る放送番組録画予約システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記通信ネットワークに決済サーバが接続されており、 前記番組情報提供装置は、前記携帯端末毎に録画予約の
    設定回数の情報を課金情報として記憶し、 該決済サーバは、該課金情報をもとに決まる金額を前記
    携帯端末を所有するユーザから回収する料金とすること
    を特徴とする放送番組録画予約システム。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 前記通信ネットワークに広告データを提供する広告サー
    バが接続されており、 前記番組情報提供装置は、作成する前記番組表情報に該
    広告サーバから提供される広告データを付加して前記携
    帯端末に送信し、かつ前記携帯端末に提供する前記番組
    表情報に対する前記携帯端末を所有するユーザの負担を
    該広告サーバが負担する広告料で賄うことを特徴とする
    放送番組録画予約システム。
  5. 【請求項5】 通信ネットワークを介して送信された基
    本アプリケーションと番組表などを含む番組表情報とを
    受信する無線器と、 該無線器を介して受信した該基本アプリケーションと該
    番組表情報とを記憶する記憶器と、 該記憶器に記憶された該基本アプリケーションを実行す
    るアプリケーション実行部と、 該基本アプリケーションの実行のもとに、受信した該番
    組表情報によって番組表を表示する表示器と、 該表示器に表示される該番組表からの所望とする放送番
    組の選択や選択した該放送番組の録画予約の設定要求を
    するための入力器とを備え、選択した該放送番組の録画
    予約の設定要求の情報を該無線器を介して該通信ネット
    ワークに送信することを特徴とする携帯端末。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記番組表情報に
    は、広告データが付加されており、 該広告データは前記記憶器に記憶されるとともに、前記
    アプリケーション実行部による前記基本アプリケーショ
    ンの実行に伴って、前記番組情報などの前記記憶器への
    記憶完了までの期間、前記表示器に該広告データによる
    広告が表示されることを特徴とする携帯端末。
  7. 【請求項7】 請求項5または6において、 前記無線器は、選択した前記放送番組の録画予約の完了
    通知を受信し、 受信した該完了通知に基づいて、前記表示器に選択した
    前記放送番組の録画予約の完了を表わす情報を表示させ
    ることを特徴とする携帯端末。
  8. 【請求項8】 データを通信ネットワークを介して送受
    信するデータ送受信部と、 該データ送受信部を介して受信されたユーザからのコン
    テンツアプリケーションの作成要求に対して、放送番組
    の録画予約の設定要求のための動作を行なわせる基本ア
    プリケーションと番組表などからなる番組表情報とから
    コンテンツアプリケーションを作成する処理部と、 コンテンツアプリケーションの作成を要求したユーザに
    関するユーザ情報を記憶する記憶部とを備え、作成した
    該コンテンツアプリケーションを該データ送信部から該
    ユーザに送信することを特徴とする番組情報提供装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記処理部は、コンテンツアプリケーションの作成を要
    求したユーザのユーザ情報が前記記憶部に記憶されてい
    るとき、前記基本アプリケーションを除いた前記コンテ
    ンツアプリケーションを作成して送信することを特徴と
    する番組情報提供装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9において、 前記ユーザ情報は、ユーザ毎に放送番組の録画予約の設
    定要求回数を表わす回数情報を含み、 該回数情報に基づいて、ユーザから回収する料金を決め
    る手段を有することを特徴とする番組情報提供装置。
  11. 【請求項11】 請求項8または9において、 広告サーバからの広告データを受ける手段を有し、 前記処理部は、作成する前記コンテンツアプリケーショ
    ンに該広告サーバから提供される広告データを付加し、
    かつ該広告データによる広告料を該広告サーバの所有す
    る広告主から回収し、 該広告料で前記コンテンツアプリケーションに対するユ
    ーザの負担の一部または全部を賄うことを特徴とする番
    組情報提供装置。
  12. 【請求項12】 ユーザが携帯端末を用いて記録装置に
    所望とする放送番組の予約設定をする方法であって、 該携帯端末と通信ネットワークを介して接続された番組
    情報提供装置から番組表情報の提供を受けて、所望とす
    る放送番組を選択し、 該携帯端末から該記録装置に選択した該放送番組の録画
    予約の設定を要求することを特徴とする放送番組録画予
    約方法。
JP2001204866A 2001-07-05 2001-07-05 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法 Pending JP2003018517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204866A JP2003018517A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204866A JP2003018517A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018517A true JP2003018517A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19041272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204866A Pending JP2003018517A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018517A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619883B1 (ko) 2004-07-15 2006-09-08 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 방송 순서 간편 알람 장치와 방법
CN1310506C (zh) * 2003-04-04 2007-04-11 Lg电子株式会社 使用pda的广播节目预定记录系统及其方法
KR20070088021A (ko) * 2006-02-24 2007-08-29 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치 및 방송 프로그램 알림 방법
WO2007102381A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Pioneer Corporation 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
KR100782898B1 (ko) 2005-08-17 2007-12-06 주식회사 지에스홈쇼핑 방송 시청 예약 시스템 및 방법
JP2010068330A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Corp 番組予約装置および番組予約方法
JP2010516108A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 シンク アクイジション コーポレイション ダウンロードされたビデオコンテンツ内にプロモーショナル・コンテンツを挿入する方法
JP2013013147A (ja) * 2012-10-03 2013-01-17 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8689256B2 (en) 2006-12-12 2014-04-01 Sony Corporation Portable terminal, displaying method, and storage medium
KR101501461B1 (ko) * 2013-03-13 2015-03-12 에스케이플래닛 주식회사 방송 예정 콘텐츠의 예약 다운로드 서비스 장치, 단말 및 이를 이용한 서비스 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310506C (zh) * 2003-04-04 2007-04-11 Lg电子株式会社 使用pda的广播节目预定记录系统及其方法
KR100619883B1 (ko) 2004-07-15 2006-09-08 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 방송 순서 간편 알람 장치와 방법
KR100782898B1 (ko) 2005-08-17 2007-12-06 주식회사 지에스홈쇼핑 방송 시청 예약 시스템 및 방법
KR20070088021A (ko) * 2006-02-24 2007-08-29 엘지전자 주식회사 방송 수신 장치 및 방송 프로그램 알림 방법
WO2007102381A1 (ja) * 2006-03-06 2007-09-13 Pioneer Corporation 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US8689256B2 (en) 2006-12-12 2014-04-01 Sony Corporation Portable terminal, displaying method, and storage medium
JP2010516108A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 シンク アクイジション コーポレイション ダウンロードされたビデオコンテンツ内にプロモーショナル・コンテンツを挿入する方法
JP2010068330A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Corp 番組予約装置および番組予約方法
JP2013013147A (ja) * 2012-10-03 2013-01-17 Toshiba Corp 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
KR101501461B1 (ko) * 2013-03-13 2015-03-12 에스케이플래닛 주식회사 방송 예정 콘텐츠의 예약 다운로드 서비스 장치, 단말 및 이를 이용한 서비스 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101005270B1 (ko) 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법, 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체, 및 데이터 처리 시스템
CN100373945C (zh) 带有列表组的交互式电视节目指南系统
US8577411B2 (en) Broadcast program scene report system and method, mobile terminal device, and computer program
EP1551179B1 (en) Network control confirmation system, control communication terminal, server, and network control confirmation method
TW517201B (en) Information recording apparatus and method, information processing terminal, method and apparatus, and recording medium
RU2398282C2 (ru) Доставка данных во время передачи рекламы по радио или телевидению
US8180037B1 (en) Automated registration for mobile device reminders
US7284258B2 (en) Apparatus and system for providing program-related information, and program-related information providing method
US20020138830A1 (en) System for calculating audience rating and mobile communication terminal
EP1387575B1 (en) Broadcast program processing apparatus, computer system, broadcast program evaluation system, and computer program
JP2011193447A (ja) 番組表配信装置、番組送信装置、番組表受信端末、番組表送受信システム、番組表配信方法、番組表受信方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003018517A (ja) 放送番組録画予約システム、これに用いる装置並びに放送番組録画予約方法
JP5016213B2 (ja) 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム
JP2006060284A (ja) 情報配信システムおよび携帯端末装置、情報提供装置
WO2001058161A1 (fr) Dispositif de guide d'emissions radiodiffusees et systeme de guide d'emissions electronique
JP4680698B2 (ja) 情報提供システムおよび端末装置
JP2002044641A (ja) コンテンツ配信システム、情報集合体及び媒体
JP2004200882A (ja) 再放送番組録画指定方法、再放送番組録画指定システム及びプログラム
JP2002300556A (ja) Tv受信料支払代行システム
JP2003006100A (ja) 受信装置及び受信方法
KR100703852B1 (ko) 디지털 방송 수신이 가능한 이동 전화 단말기에 프로그램 정보를 제공하는 시스템
JP2004064343A (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2004200881A (ja) 再放送番組録画予約方法、再放送番組録画予約システム及びプログラム
JP2002077746A (ja) 番組予約システム、番組予約方法、及び記憶媒体
JP2002064769A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体