JP2003014986A - プラスチック光ファイバと光源との結合方法 - Google Patents

プラスチック光ファイバと光源との結合方法

Info

Publication number
JP2003014986A
JP2003014986A JP2002088781A JP2002088781A JP2003014986A JP 2003014986 A JP2003014986 A JP 2003014986A JP 2002088781 A JP2002088781 A JP 2002088781A JP 2002088781 A JP2002088781 A JP 2002088781A JP 2003014986 A JP2003014986 A JP 2003014986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
light
optical fiber
plastic optical
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002088781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003014986A5 (ja
Inventor
Kikue Irie
菊枝 入江
Tomoya Yoshimura
朋也 吉村
Hideki Hasegawa
秀樹 長谷川
Yasushi Kawarada
泰 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2002088781A priority Critical patent/JP2003014986A/ja
Publication of JP2003014986A publication Critical patent/JP2003014986A/ja
Publication of JP2003014986A5 publication Critical patent/JP2003014986A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のSI型POF、または、層数が少ない
多層コアPOF等のPOFを使用して、高速で信号を伝
送することができる、プラスチック光ファイバと光源と
の結合方法を提供すること。 【解決手段】 コア4とクラッド5とを備えたプラスチ
ック光ファイバ3を光源1と結合する結合方法であっ
て、光源からの光Lを、プラスチック光ファイバの端面
でコアの中心からコア半径R1の3分の1より中心側の
領域に入射させることを特徴とする結合方法が提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック光フ
ァイバと光源との結合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック光ファイバ(POF)は、
安価であるうえ、可視光の伝送に適し、大口径化が可能
であり、さらに、高開口角および高い柔軟性を有する等
の多くの長所を備えているので、種々の用途に利用され
ている。例えば、自動車やオーディオの分野で機器内ま
たは機器間での短距離通信用の情報伝達媒体として使用
されたり、駐車場等に設置された監視システム用の信号
伝送用媒体としても使用されている。このような用途に
用いられるPOFとして、コアの屈折率が均一なステッ
プインデックス(SI)型POFがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】短距離通信の分野にお
いては大量の情報を短時間で送受信することが求めら
れ、また、監視システムにおいても、リアルタイムで高
精細画像の動画伝送が求められてきている等、近年で
は、大量の情報を高速で伝送することが求められている
が、プラスチック光ファイバを用いた従来の伝送システ
ムでは、伝送可能な情報量が不足している。このため、
コアとクラッド間の屈折率差を小さくして広帯域化を図
ったステップインデックス型プラスチック光ファイバ
(低NA−POF)や、屈折率の異なる複数のコア層を
同心円状に積層した構成として広帯域化を図った多層コ
アPOFが開発されてきた。
【0004】しかしながら、これらの新しいタイプのP
OFは、既存のラインでは生産できないため、新たな生
産設備を必要とし、これに伴ってコストがかかる。
【0005】又、これらの新しいタイプのPOFを既存
の伝送システムに使用する場合には、壁内等に敷設され
た従来型のPOFを新しいPOFに交換しなければなら
ず、費用および手間がかかることになる。
【0006】さらに、多層コアPOFにあっては、コア
数を増加させるほど帯域を向上させることが可能である
が、コア数の増加は製造コストの増加をもたらすため、
コアの多層化による広帯域化を図る場合であっても、層
数が少ない構成で広帯域化を図ることが望ましい。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、既存のSI型POF、または、層数が少ない
多層コアPOF等のPOFを使用して、高速で信号を伝
送することができる、プラスチック光ファイバと光源と
の結合方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の発明者は、P
OFの伝送損失および帯域を悪化させる原因の一つが、
光路長の長いスキュー光線であること、そして、POF
中では、マイクロベンディング、界面不整、芯材中の異
物で光が錯乱されることによって伝播される光にモード
変換が生じ、スキュー光線の割合が増加していくと考え
られるが、最長50m程度という比較的短距離の伝送用
に用いられるPOFでは、これらに起因するスキュー光
線増加は実質的には問題とはならないこと、さらに、こ
のような使用状況においては、POF中のスキュー光線
の割合は、殆どが入射光の入射パターンに依存している
ことを見い出し、これに基づいて、本願発明をなしたも
のである。
【0009】本発明によれば、コアとクラッドとを備え
たプラスチック光ファイバ、例えばステップインデック
ス型のプラスチック光ファイバを光源と結合する結合方
法であって、前記光源からの光を、前記プラスチック光
ファイバの端面で前記コアの中心からコア半径の3分の
1より中心側の領域に入射させることを特徴とする結合
方法が提供される。
【0010】このような構成によれば、コア端面全体に
光を入射させた場合に比べて、伝送損失および帯域のい
ずれもが向上する。したがって、既設のPOFを利用し
ながら、入射パターンを変更するだけで、伝送損失およ
び帯域を向上させることができ、コストを抑えた伝送損
失および帯域の向上が達成され、高速光通信等が可能と
なる。
【0011】また、本発明によれば、中心に配置された
第1コアと、該第1コアの外方に同心状に配置され前記
第1コアより小さな屈折率を有する第2コアと、該第2
コアの外方に同心状に配置されたクラッド層とを備えた
プラスチック光ファイバを光源と結合する結合方法であ
って、前記光源からの光を、前記プラスチック光ファイ
バの端面で前記第1コアにのみ入射させることを特徴と
する結合方法が提供される。
【0012】このような構成によれば、POFのコアの
端面全体に光を入射させた場合に比べて、伝送損失およ
び帯域のいずれもが向上する。したがって、二層構造と
いう最も簡単な多層コア構造で伝送損失および帯域を向
上させることができるので、コストを増加させることな
く伝送損失および帯域の向上が達成され、高速光通信等
が可能となる。
【0013】さらに、本発明によれば、中心に配置され
た第1コアと、該第1コアの外方に同心状に配置され前
記第1コアより小さな屈折率を有する第2コアと、該第
2コアの外方に同心状に配置され前記第2コアより小さ
な屈折率を有する第3コアと、該第3コアの外方に同心
状に配置されたクラッド層とを備えたプラスチック光フ
ァイバを光源と結合する結合方法であって、前記光源か
らの光を、前記プラスチック光ファイバの端面で前記第
1コアにのみ入射させることを特徴とする結合方法が提
供される。
【0014】このような構成によれば、POFのコアの
端面全体に光を入射させた場合に比べて、伝送損失およ
び帯域のいずれもが向上する。したがって、3層構造と
いう比較的安価な構成で、伝送損失および帯域の向上が
達成され、高速光通信等が可能となる。
【0015】また、本発明の好ましい態様によれば、前
記光源からの光を、前記プラスチック光ファイバの開口
数の3分の2以下の開口数で入射させる。このような構
成によれば、伝送損失および帯域がより向上する。
【0016】本発明の他の好ましい態様によれば、前記
プラスチック光ファイバの端面に設けられた光透過部を
介して、前記光源からの光が前記中心側の領域または前
記第1コアに入射させられる。このような構成によれ
ば、光源からの光を確実に、プラスチック光ファイバの
中心領域に、入射させることができる。
【0017】本発明の好ましい態様によれば、前記光透
過部、又は、前記プラスチック光ファイバの端面に形成
された鏡面加工部である。このような構成によっても、
光源からの光を確実に、プラスチック光ファイバの中心
領域に、入射させることができる。尚、鏡面加工部の周
囲は、環状の粗面加工部であることが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態を詳細に説明する。
【0019】まず、図1を参照して、本発明の第1の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図1は、第1実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0020】図1に示されているように、第1実施形態
では、光源1から出射された光線がレンズを備えた光学
系2によって、プラスチック光ファイバ(POF)3の
端面に入射させられるように構成されている。光源1と
しては、発光ダイオード(LED)、レーザダイオード
(LD)等の他に、例えば、レーザ、白色光源などが使
用される。POF3は、所謂ステップインデックス型プ
ラスチック光ファイバであり、中心に配置されたコア4
と、コア4の外周にコアと同心状に配置された円筒状の
クラッド5とを備えている。
【0021】コア4は、半径R1の円柱であり、ポリメ
チルメタクリレート(PMMA)、PMMAと2、2、
3、3−テトラフルオロメタクリレート(4FM)との
共重合体、ポリスチレン(PS)、ポリカーボネート
(PC)、架橋ポリマー、シリコン樹脂、アモルファス
ポリオレフィン、マレイミド系ポリマー等の材料から目
的に合わせて選択された材料で形成されている。
【0022】又、クラッド5は、フッ素化メタクリレー
ト、テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン共重合
体、フルオロアルキルメタクリレートなどのフッ素系ポ
リマー共重合体などの材料で、コア4に用いられた材料
の屈折率より屈折率が小さな材料で形成されている。
【0023】本実施形態では、光学系2は、光源1から
の光線Lを、POF3の端面でコア4の中心からコア半
径R1の3分の1より中心側の領域に入射させるように
構成されている。即ち、POF3の端面入射時の光線L
の半径(入射スポット半径)r1は、R1/3より小さ
い。又、光学系2は、光線Lを、POF3の開口数NA
の3分の2以下の開口数でPOF3の端面、詳細にはコ
ア4の中心領域に入射させるのが好ましい。
【0024】次に、図2を参照して、本発明の第2の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図2は、第2実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0025】図2に示されているように、第2実施形態
では、光源1から出射された光が光学系22によって、
プラスチック光ファイバ(POF)23の端面に入射さ
せられるように構成されている。POF23は、所謂2
層コアPOFであり、中心に配置された半径R2の円柱
状で屈折率n1の第1コア24を備えている。POF2
3は、さらに、第1コア24の外周に第1コア24と同
心状に配置され第1コア24の屈折率n1より小さな屈
折率n2を有する円筒状の第2コア25と、第2コア2
5の外周に第1コア24と同心状に配置され第2コア2
5の屈折率n2より小さな屈折率を有する円筒状のクラ
ッド26とを備えている。
【0026】第1コア24および第2コア25は、第1
実施形態のコア4と同様の材料で形成されている。又、
クラッド26も、第1の実施形態のクラッド5と同様の
材料で形成されている。
【0027】本実施形態では、光学系22は、光源1か
らの光線Lを、POF23の端の中心に、第1コア24
の半径より小さい半径(入射スポット半径)r2で入射
させるように構成されている。従って、本実施形態は、
光線Lが、第1コア24にのみ入射するように構成され
ている。又、光学系22は、光線Lを、POF23の開
口数NAの3分の2以下の開口数でPOF23の端面、
詳細には第1コア24に入射させるのが好ましい。
【0028】次に、図3を参照して、本発明の第3の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図3は、第3実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0029】図3に示されているように、第3実施形態
では、光源1から出射された光が光学系32によって、
プラスチック光ファイバ(POF)33の端面に入射さ
せられるように構成されている。POF33は、所謂3
層コアPOFであり、中心に配置された半径R3の円柱
状で屈折率n3の第1コア34を備えている。POF3
3は、さらに、第1コア34の外周に第1コア34と同
心状に配置され第1コア34の屈折率n3より小さな屈
折n4を有する円筒状の第2コア35と、第2コア35
の外周に第1コア34と同心状に配置され第2コア35
の屈折率n4より小さな屈折率n5を有する第3コア3
6と、第3コア36の外周に第1コア34と同心状に配
置され第3コア36の屈折率n5より小さな屈折率を有
する円筒状のクラッド37を備えている。
【0030】第1コア34、第2コア35および第3コ
ア36は、第1実施形態のコア4と同様の材料で形成さ
れている。又、クラッド37も、第1の実施形態のクラ
ッド5と同様の材料で形成されている。
【0031】本実施形態では、光学系32は、光源1か
らの光線Lを、POF33の端面で第1コア34の半径
より小さい半径(入射スポット半径)r3で入射させる
ように構成されている。従って、本実施形態は、光線L
が、第1コア34にのみ入射するように構成されてい
る。又、光学系32は、光線Lを、POF33の開口数
NAの3分の2以下の開口数で、POF23の端面、詳
細には第1コア34に入射させるのが好ましい。
【0032】次に、図4を参照して、本発明の第4の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図4は、第4実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0033】この第4の実施形態に用いられる光源1お
よびプラスチック光ファイバ(POF)43は、第1の
実施形態の光源1およびプラスチック光ファイバ3と同
一の構成を有する。本実施形態においてはPOF43の
外側にフェルール48が取付けられている。フェルール
48は、公知の構成を有している。
【0034】図4に示されているように、プラスチック
光ファイバ43の端では、フェルール48の端面に、中
央に円形の開口部46が形成された円形の遮光板47が
接着により取付けられている。遮光板47の半径は、P
OF3の半径R4よりも大きく、また、開口部46の半
径r4は、コア4の半径R4の約3分の1又はそれ未満で
ある。本実施形態では、光源1からの光は、POF43
の端面で、コア4の中心からコア半径の3分の1より中
心側の領域でPOF43に入射する。
【0035】遮光板47は、例えば、黒く塗装した厚さ
0.2mm程度のポリエチレンシートに、打ち抜きで所
定の径の開口部46を形成したり、ポリエチレンフィル
ムなどの透明フィルムの開口部46に相当する円形部分
以外の部分を黒色塗料で塗装して中央に円形の透明部分
な透光部を残すことによって、形成されているが、材
質、製法等はこれらに限定されるものではない。
【0036】遮光板を、直接、POFの端面に取付ける
こともできるが、本実施形態では、フェルールの端面に
取付けている。このような構成により、POFの端面が
接着剤等で汚れることが防止され、さらに、遮光板の取
付けが容易になる。
【0037】次に、図5を参照して、本発明の第5の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図5は、第5実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0038】この第5の実施形態に用いられる光源1お
よびプラスチック光ファイバ(POF)53は、第1の
実施形態の光源1およびプラスチック光ファイバ53と
同一の構成を有する。図5に示されているように、プラ
スチック光ファイバ53の端面には、中央に配置された
円形の鏡面加工部56と、円形の鏡面加工部56の周囲
に配置された環状の粗面加工部57とが形成されてい
る。また、鏡面加工部56の直径r5は、コア4の直径
5の約3分の1またはそれ未満である。
【0039】このような鏡面加工部、粗面加工部を形成
する方法として、切断したPOFの端面を800番程度
の粗い研磨紙で研磨した後、コア4の直径の3分の1よ
り小さい半径を有する円板を150℃程度に加熱し、こ
れを端面中央に押しあて、この部分を鏡面とする方法が
ある。
【0040】光源1からの光は、粗面加工部57からは
POF53に入射できないので、光源1からの光は、鏡
面加工部56から、即ち、コア4の中心からコア半径の
3分の1より中心側の領域で、POF53に入射する。
【0041】次に、図6を参照して、本発明の第6の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図6は、第6実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0042】この第6の実施形態に用いられる光源1お
よびプラスチック光ファイバ(POF)63は、第2の
実施形態の光源1およびプラスチック光ファイバ23と
同一の構成を有する。図6に示されているように、プラ
スチック光ファイバ63の端面には、中央に円形の開口
部66が形成された円形の遮光板67が取付けられてい
る。遮光板67の半径R6は、POF63の半径より大
きく、また、開口部66の半径r6は、第1コア24の
半径R6より小さい。本実施形態では、光源1からの光
は、POF63の端面で、第1コア24だけに入射させ
られる。
【0043】次に、図7を参照して、本発明の第7の実
施形態の結合方法の構成を説明する。図7は、第7実施
形態のプラスチック光ファイバと光源の結合方法を実施
するための構成の一例を概略的に示す図面である。
【0044】この第7の実施形態に用いられる光源1お
よびプラスチック光ファイバ(POF)73は、第2の
実施形態の光源1およびプラスチック光ファイバ23と
同一の構成を有する。図7に示されているように、プラ
スチック光ファイバ73の端面には、中央に配置された
円形の鏡面加工部76と、円形の鏡面加工部76の周囲
に配置された環状の粗面加工部77とが形成されてい
る。また、鏡面加工部56の半径r7は、第1コア4の
半径R7とより小さい。本実施形態では、光源1からの
光は、POF73の端面で、第1コア24だけに入射さ
せられる。
【0045】開口部46、66、鏡面加工部56、76
は、光線Lを、POFの開口数NAの3分の2以下の開
口数で、POFの端面に入射させるのように構成されて
いるのが好ましい。
【0046】本発明は、上記実施形態に限定されず特許
請求の範囲に記載した範囲内で種々の変更、変形が可能
である。上記実施形態では、光学系によって光線LをP
OFの端面の所定の中心領域に入射させているが、本発
明はこれに限定されるものではない。例えば、光源の発
光部がSI型POFのコアの半径の3分の1より小さい
場合、光源の発光部が多層コア型POFの最も内側のコ
アの半径より小さい場合等は、光源からの光線を直接P
OFに入射させてもよい。
【0047】また、第3の実施形態で用いたPOFの端
面に、第6の実施形態のような遮光板、または、第7の
実施形態のような鏡面加工部を設けて、光線LをPOF
の端面の所定の中心領域、または、第1コアに入射させ
る構成としても良い。
【0048】
【実施例】次に、本発明の実施例の説明をする。 実施例1 屈折率1.49、直径980μmのPMMAで形成され
たコアの周囲に、屈折率1.40、厚さ10μmのフッ
素化メタクリレートのクラッド層を設けたSI型POF
の端面の中心に、波長650nmのレーザダイオードか
らの光線を入射させながら入射光の結合状態を変化させ
て、帯域および伝送損失を測定した。このPOFのコア
とクラッドの屈折率から算出される開口数は0.51で
ある。また、帯域測定は光サンプリングオシロスコープ
を用い、伝送損失測定は光パワーメータを用いて行っ
た。
【0049】入射させる光線のPOF端面における直径
(入射スポット径)を320μm(実施例1)と980
μm(比較例1)とし、入射光の開口数(LNA)を変
えて、帯域および伝送損失を測定し、この結果を、図8
及び図9にそれぞれ示す。
【0050】図8に示されているように、入射光の開口
数(LNA)が0.55を除く全ての励振条件におい
て、入射スポット径をコアの直径980μmの3分の1
に絞った実施例1の方が、入射スポット径がコアの直径
980μmと等しい比較例1より、帯域が高くなってい
る。また、図9に示されているように、伝送損失は、い
ずれの開口数で励振された場合においても、実施例1の
方が比較例1より向上している。又、上述したように、
このPOFの開口数(NA)は0.51であるが、その
3分の2であるLNA0.3以下で光線を入射させた場
合には、帯域及び伝送損失のいずれもが向上しているこ
とがわかる。
【0051】実施例2 屈折率1.49、直径980μmのPMMAで形成され
たコアの周囲に、屈折率1.46、厚さ10μmのフッ
素化メタクリレートのクラッド層を設けたSI型POF
の端面の中心に、波長650nmのレーザダイオードか
らの光線を入射させながら入射光の結合状態を変化させ
て、実施例1と同様に帯域および伝送損失を測定した。
このPOFのコアとクラッドの屈折率から算出される開
口数は0.3である。
【0052】入射させる光線の入射スポット径を320
μm(実施例2)と980μm(比較例2)とし、入射
光の開口数(LNA)を変えて、帯域および伝送損失を
測定し、この結果を、図10及び図11にそれぞれ示
す。
【0053】図10に示されているように、入射光の開
口数(LNA)が0.3を除く全ての励振条件において
も、実施例2の方が比較例2より、帯域が高くなってい
る。また、図11に示されているように、伝送損失は、
いずれの開口数で励振された場合においても、実施例2
の方が比較例2より向上している。又、上述したよう
に、このPOFの開口数(NA)は0.3であるが、そ
の3分の2であるLNA0.21以下で光線を入射させ
た場合には、帯域及び伝送損失のいずれもが向上してい
ることがわかる。
【0054】実施例3 屈折率1.49、直径518μmのPMMA製の第1コ
アの周囲に、屈折率1.475、外径730μmのPM
MAと2、2、3、3−テトラフルオロメタクリレート
との共重合体で形成された第2コアを設け、さらにその
周囲に、屈折率1.46、厚さ10μmのフッ素化メタ
クリレートのクラッド層を設けた2層コアPOFの端面
の中心に、波長650nmのレーザダイオードからの光
線をPOFの端面の中心に入射させながら入射光の結合
状態を変化させて、実施例1と同様に帯域および伝送損
失を測定した。このPOFの第1コアとクラッドの屈折
率から算出される開口数は0.3である。
【0055】入射させる光線の入射スポット径を400
μm(実施例3)と730μm(比較例3)とし、入射
光の開口数(LNA)を変えて、帯域および伝送損失を
測定し、この結果を、図12及び図13にそれぞれ示
す。実施例3(400μm)では、入射光線は第1コア
のみに入射し、比較例3(730μm)では入射光線は
第1及び第2コアに入射した。
【0056】図12および図13に示されているよう
に、全ての励振条件において、実施例3の方が比較例3
より、帯域および伝送損失が向上している。また、図1
2に示されているように、帯域は、低励振状態で光を入
射させるほど、特にPOFの開口数(NA)の3分の2
である0.2以下のLNAで光を入射させると、向上幅
が大きくなっている。
【0057】実施例4 屈折率1.49、直径423μmのPMMA製の第1コ
アの周囲に、屈折率1.48、外径599μmのPMM
Aと2、2、3、3−テトラフルオロメタクリレートと
の共重合体で形成された第2コアを設け、その周囲に、
屈折率1.47、外径730μmのPMMAと2、2、
3、3−テトラフルオロメタクリレートとの共重合体で
形成された第3コアを設け、さらにその周囲に、屈折率
1.46、厚さ10μmのフッ素化メタクリレートのク
ラッド層を設けた3層コアPOFの端面の中心に、波長
650nmのレーザダイオードからの光線を入射させな
がら入射光の結合状態を変化させて、実施例1と同様に
帯域および伝送損失を測定した。このPOFの第1コア
とクラッドの屈折率から算出される開口数は0.3であ
る。
【0058】入射させる光線の入射スポット径を400
μm(実施例4)と730μm(比較例4)とし、入射
光の開口数(LNA)を変えて、帯域および伝送損失を
測定し、この結果を、図14及び図15にそれぞれ示
す。実施例4(400μm)では入射光線は第1コアの
みに入射し、比較例4(730μm)では入射光線は第
1、第2及び第3コアの全面に入射した。
【0059】図14および図15に示されているよう
に、全ての励振条件において、実施例4の方が比較例4
より帯域および伝送損失が向上している。また、図12
に示されているように、帯域は、低励振状態で光を入射
させるほど、特にPOFの開口数(NA)の3分の2で
ある0.2以下のLNAで光を入射させると、向上幅が
大きくなっている。
【0060】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、既存の
SI型POF、または、層数が少ない多層コアPOFを
使用して、高速で信号を伝送することができるプラスチ
ック光ファイバと光源との結合方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図2】第2実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図3】第3実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図4】第4実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図5】第5実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図6】第6実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図7】第7実施形態のプラスチック光ファイバと光源
の結合方法を実施するための構成の一例を概略的に示す
図面である。
【図8】SI型POFに異なったスポット径の光線を入
射させて、異なる開口数毎に帯域を測定した結果を示す
グラフである。
【図9】SI型POFに異なったスポット径の光線を入
射させて、異なる開口数毎に伝送損失を測定した結果を
示すグラフである。
【図10】もう一つのSI型POFに異なったスポット
径の光線を入射させて、異なる開口数毎に帯域を測定し
た結果を示すグラフである。
【図11】もう一つのSI型POFに異なったスポット
径の光線を入射させて、異なる開口数毎に伝送損失を測
定した結果を示すグラフである。
【図12】2層コア型POFに異なったスポット径の光
線を入射させて、異なる開口数毎に帯域を測定した結果
を示すグラフである。
【図13】2層コア型POFに異なったスポット径の光
線を入射させて、異なる開口数毎に伝送損失を測定した
結果を示すグラフである。
【図14】3層コア型POFに異なったスポット径の光
線を入射させて、異なる開口数毎に帯域を測定した結果
を示すグラフである。
【図15】3層コア型POFに異なったスポット径の光
線を入射させて、異なる開口数毎に伝送損失を測定した
結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1:光源 2:光学系 3:プラスチック光ファイバ(POF) 4:コア 5:クラッド 46:開口部 48:フェルール 56:鏡面加工部 57:粗面加工部
フロントページの続き (72)発明者 長谷川 秀樹 東京都目黒区下目黒1−8−1 アルコタ ワー15F デュポンMRCドライフィルム 株式会社内 (72)発明者 川原田 泰 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 BA32 DA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアとクラッドとを備えたプラスチック
    光ファイバを光源と結合する結合方法であって、 前記光源からの光を、前記プラスチック光ファイバの端
    面で前記コアの中心からコア半径の3分の1より中心側
    の領域に入射させること、 を特徴とする結合方法。
  2. 【請求項2】 前記プラスチック光ファイバが、ステッ
    プインデックス型のプラスチック光ファイバである、 請求項1に記載の結合方法。
  3. 【請求項3】 中心に配置された第1コアと、該第1コ
    アの外方に同心状に配置され前記第1コアより小さな屈
    折率を有する第2コアと、該第2コアの外方に同心状に
    配置されたクラッド層とを備えたプラスチック光ファイ
    バを光源と結合する結合方法であって、 前記光源からの光を、前記プラスチック光ファイバの端
    面で前記第1コアにのみ入射させること、 を特徴とする結合方法。
  4. 【請求項4】 中心に配置された第1コアと、該第1コ
    アの外方に同心状に配置され前記第1コアより小さな屈
    折率を有する第2コアと、該第2コアの外方に同心状に
    配置され前記第2コアより小さな屈折率を有する第3コ
    アと、該第3コアの外方に同心状に配置されたクラッド
    層とを備えたプラスチック光ファイバを光源と結合する
    結合方法であって、 前記光源からの光を、前記プラスチック光ファイバの端
    面で前記第1コアにのみ入射させること、 を特徴とする結合方法。
  5. 【請求項5】 前記光源からの光を、前記プラスチック
    光ファイバの開口数の3分の2以下の開口数で入射させ
    る、 請求項1ないし4のいずか1項に記載の結合方法。
  6. 【請求項6】 前記プラスチック光ファイバの端面に設
    けられた光透過部を介して、前記光源からの光が前記中
    心側の領域または前記第1コアに入射させられる、 請求項1ないし5の何れか1項に記載の結合方法。
  7. 【請求項7】 前記光透過部が、開口である、 請求項6に記載の結合方法。
  8. 【請求項8】 前記光透過部が、前記プラスチック光フ
    ァイバの端面に形成された鏡面加工部である、 請求項6に記載の結合方法。
JP2002088781A 2001-04-24 2002-03-27 プラスチック光ファイバと光源との結合方法 Pending JP2003014986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088781A JP2003014986A (ja) 2001-04-24 2002-03-27 プラスチック光ファイバと光源との結合方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-125606 2001-04-24
JP2001125606 2001-04-24
JP2002088781A JP2003014986A (ja) 2001-04-24 2002-03-27 プラスチック光ファイバと光源との結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014986A true JP2003014986A (ja) 2003-01-15
JP2003014986A5 JP2003014986A5 (ja) 2005-10-13

Family

ID=26614071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088781A Pending JP2003014986A (ja) 2001-04-24 2002-03-27 プラスチック光ファイバと光源との結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003014986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233927A (ja) * 2003-07-02 2005-09-02 Iwasaki Electric Co Ltd 光源装置とそれに使用する光量モニタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233927A (ja) * 2003-07-02 2005-09-02 Iwasaki Electric Co Ltd 光源装置とそれに使用する光量モニタ
JP4604572B2 (ja) * 2003-07-02 2011-01-05 岩崎電気株式会社 光源装置とそれに使用する光量モニタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017217539A1 (ja) 結合型マルチコア光ファイバの軸合わせ方法
JPS6275407A (ja) 光伝送装置
JPH10239559A (ja) 光伝送装置
JP4102448B2 (ja) 光信号伝送用多芯プラスチック光ファイバ
KR100493798B1 (ko) 플라스틱 광섬유, 광섬유 케이블 및 광전송 장치
JP2003043270A (ja) 光ファイバ端部構造及びその製造方法
CA2542056A1 (en) Optical microresonator with microcylinder and circumferential coating forming resonant waveguides
JP2003014986A (ja) プラスチック光ファイバと光源との結合方法
JP2016151651A (ja) 光ファイバ及び光伝送システム
JP2001242354A (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JP2001021751A (ja) 光分岐・結合器
WO2023182227A1 (ja) マルチコア光ファイバ
KR101238749B1 (ko) 렌즈가 일체로 형성된 광섬유 및 그의 제조방법
JP3662668B2 (ja) 光ファイバ
JPS63269106A (ja) プラスチツク製光学素子
JP2009098604A (ja) 光デバイスおよびこれを用いた光レセプタクル、受光モジュール
JPS6055801B2 (ja) 光回路素子
JP3662669B2 (ja) 光ファイバ
JP2009115976A (ja) 光ファイバセンサー
JP2002182059A (ja) 光学接続用装置
JPH11160553A (ja) 六角芯プラスチック製マルチ光ファイバ
JP3620813B2 (ja) 屈折率分布型レンズ及びモード入替え機能を持つ光ファイバコネクタ
JP2002258068A (ja) 多芯プラスチック光ファイバ
JP3963389B2 (ja) レンズ及びモード入替え機能を持つ光ファイバコネクタ
JPH0688922A (ja) 光カプラー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070611