JP2003014619A - ガス分析計用光源 - Google Patents

ガス分析計用光源

Info

Publication number
JP2003014619A
JP2003014619A JP2001202152A JP2001202152A JP2003014619A JP 2003014619 A JP2003014619 A JP 2003014619A JP 2001202152 A JP2001202152 A JP 2001202152A JP 2001202152 A JP2001202152 A JP 2001202152A JP 2003014619 A JP2003014619 A JP 2003014619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
winding
light
heating element
gas analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001202152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480059B2 (ja
Inventor
Koichi Nagai
孝一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2001202152A priority Critical patent/JP4480059B2/ja
Publication of JP2003014619A publication Critical patent/JP2003014619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480059B2 publication Critical patent/JP4480059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、赤外線や光線によるガ
ス分析計(NDIR)用の光源に係り、詳しくは、サン
プルガスが供給されるセルに対して光をパルス的に照射
するためのガス分析計用光源であって、可動部分を必要
とすることなくパルス光を照射できるようにする技術を
提供する。 【解決手段】 サンプルガスが供給されるセル3
1に対して光をパルス的に照射するためのガス分析計用
光源において、交流電源Pに接続された一次巻線6と、
発熱体1に接続された二次巻線5とを有した変圧器hを
設け、発光手段1で生じた熱を放散させる放熱手段Bを
設ける。放熱手段Bは、一対の端子部5t,5tに、発
熱体1の一対の電極部1a,1aが夫々対応する状態で
直接に接続された二次巻線5で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線や光線によ
るガス分析計(NDIR)用の光源に係り、詳しくは、
サンプルガスが供給されるセルに対して光をパルス的に
照射するためのガス分析計用光源であって、可動部分を
必要とすることなくパルス光を照射できるようにする技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、特開平8−5545号公報等に
おいて示されたように、チョッパとチョッパモータ(チ
ョッパ駆動用モータ)とを用いてパルス的に光を制御す
ることにより、所望の断続された光が得られるように構
成したものが多かった。ここで用いられるガス分析計用
の光源としては、コイル状の発熱体を用いた構造のもの
が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チョッ
パ駆動式では、温度ドリフトし易いというコイル式発熱
体の問題点が回避される点は良いが、チョッパ及びチョ
ッパモータによる可動部分が光路(光源と検出器との
間)に挿入される構造となり、光のロスやその空間にお
ける大気の変化が分析計の指示に影響を及ぼし、正確な
ガス分析が行い難くなる等の不都合を招き易い点で改善
の余地が残されていた。そこで、光源自体を断続光にす
ることが考えられるが、コイル状発熱体は、その応答速
度が比較的遅いとか、供給される電源が直流であるとき
はには安定して作動するが、電源が交流であるときには
不安定になるとともに、要求される光の断続速度(例え
ば20Hz)を得ることができないといった不利な点が
ある。
【0004】本発明の目的は、光路での悪影響を生じさ
せる原因である可動部分の存在が省略できるとともに、
電源が交流であっても安定してパルス的に発光作動でき
るガス分析計用光源を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成は、サン
プルガスが供給されるセルに対して光をパルス的に照射
するためのガス分析計用光源において、光源用電源に導
通接続自在な一次巻線と、発光手段に導通接続自在な二
次巻線とを有した変圧器を設けるとともに、発光手段で
生じた熱を放散させる放熱手段を設けてあることを特徴
とする。
【0006】請求項1の構成によれば、光源用電源に導
通接続された一次巻線と、発光手段が導通接続された二
次巻線とで変圧器を構成してあるから、一次巻線の巻数
と二次巻線の巻数との比を適宜に設定することにより、
交流電源による誘導電流によって発光手段を直接ON−
OFFさせること、及びそのON−OFFの単位時間当
たりの回数を調節設定することが自在に行えるようにな
る。これにより、所望の光の断続速度を実現するパルス
光を自在に得ることが可能となる。
【0007】そして、発光手段で生じた熱を放散させる
放熱手段を二次巻線に設けてあるから、発光手段の熱が
素早く二次巻線に熱伝導して放熱されるので、発光手段
の過熱を抑制又は防止でき、光量の応答速度が速い光源
を得ることができる。つまり、チョッパやチョッパモー
タ等の可動部分が存在しないので、光路(光源と検出器
間)での影響のない光源[ベンチ用光源]を提供するこ
とができる。
【0008】請求項2の構成は、請求項1の構成におい
て、二次巻線を、一次巻線を囲繞する巻回部と一対の端
子部とを有した金属塊から構成するとともに、放熱手段
は、一対の端子部に、発光手段の一対の電極部が夫々対
応する状態で直接に接続された二次巻線で構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0009】請求項2の構成によれば、二次コイルを、
一次コイルを囲繞する状態で配置された金属塊で構成し
てあるから、一次コイルと二次コイルとが同心状に集約
配置されて変圧器が、即ち光源がコンパクト化されるよ
うになるとともに、この二次巻線自体が熱容量がおおき
く、放熱手段を兼ねるようになるので、他に専用の放熱
手段が不要となる。
【0010】
【発明の実施の形態】先ず最初に、赤外線ガス分析計に
ついて概略説明する。図12に示すように、赤外線ガス
分析計30は、光源Aの前方に、分析用のサンプルガス
を通過供給される試料セル31、バンドパスフィルタ3
2,32、検出器33,33をこの順で配置して構成さ
れている。
【0011】試料セル31には、入口31aよりサンプ
ルガスを連続的に導入し、出口31bから排出するよう
構成され、光源Aから照射された赤外光が試料セル31
を通過する。バンドパスフィルタ32は、一定の波長帯
域を通過させ、他の波長帯域はカットするものであり、
一方が比較側波長帯域用に、他方が測定成分波長帯域用
として機能する。検出器33は、一方が比較側検出素子
に、他方が測定成分側検出素子に構成され、夫々がプリ
アンプ34で出力信号を増幅するようになっている。
【0012】次に、前述の赤外線ガス分析計30に用い
られている光源Aについて、以下に詳細に説明する。 −第1実施形態− 図1、図2に第1実施形態による光源の構造が、図3に
光源の電気回路図が夫々示されている。本発明による光
源Aは、変圧器hの二次側(出力側)に発光手段である
発熱体1を直接に導通接続したものであり、一次巻線の
巻数である一次巻数n1と、二次巻線の巻数である二次
巻数n2との適宜設定等により、発熱体1の発光動作を
所定の状態に制御するものである。
【0013】光源Aは、上コア3a下コア3bとで成る
横倒し「日」字形のコア3と、該コア3の中央コア部分
3sに巻回される状態の一次コイル4と、銅等のブロッ
ク又は銅等の鋳物(又は銅板の複数積層物)で構成され
た二次コイル2とを有した変圧器hが基本構成であり、
二次巻線5の両端子部5t,5tに、発熱体1の両電極
部1a,1aを溶接等によって一体的に導通固定してあ
る。
【0014】二次コイル2は、矩形ブロック状(塊状)
の銅材に、円筒形の刳り抜き部kと、これに続いて外部
に向けて貫通する溝部mとを形成したような、平面視で
略二股形状を呈するものであり、刳り抜き部kが、一次
コイル4を非接触状態で内嵌する巻回部5aに、かつ、
溝部mの両側の部分が前述の一対の端子部5t,5tに
夫々相当する構造である。つまり、極太のリード線を約
1回巻いたようなものであり、巻線としての巻回数、即
ち前述の二次巻数n2が約1回(n2≒1)となる導体
の塊である。
【0015】一次コイル4は、交流電源Pに接続される
一次巻線6と、電圧検出用として電圧計10が導通接続
された三次巻線7とを、絶縁体8を介して筒長手方向に
隣合わせてコイル枠である筒部材9に巻付けて構成され
ている。三次巻線7の巻数を一次巻数n1と同じにすれ
ば、電源Pの電圧をチェックすることができ、次巻数n
2と同じにすれば、発熱体1の端子電圧をチェックする
ことができる。
【0016】本構造による光源Aでは、発熱体1がブロ
ック状(導体塊状)の二次巻線5にダイレクトに接続さ
れているので、発熱体1からの熱伝導(放熱)が速やか
に行われ、速い応答(速い光量の変化)が得られる利点
がある。即ち、塊状の二次巻線5が、その熱容量が大き
いことより放熱手段Bとして機能できるからからであ
り、この光源(変圧器h部分を含む)Aを、例えば10
0KHzの交流電源Pでドライブし、20Hzで変調
(SIN波変調や矩形波変調等)するとき、従来におけ
るチョッパやチョッパモータといった可動部が存在しな
いようにしながら、安定した20Hzのパルス光を得る
ことができる。
【0017】−第2実施形態− 図4、図5に示すように、二次コイル12を、2箇所の
巻回部12a,12bと一対の端子部12t,12tを
有した平面視で長さの長い略二股状の二次巻線15を形
成するブロック(金属塊)として構成し、電源用の一次
コイル14を第1巻回部12aに、かつ、電圧計10用
の三次コイル15を第2巻回部12bに夫々非接触状態
で内嵌する構造とした光源Aでも良い。
【0018】この場合は、一次コイル14用の第1コア
13と、三次コイル15用の第2コア11とが必要であ
り、一次コイル14と二次コイル12(第1巻回部12
a)とで変圧器hが構成され、三次コイル15用と二次
コイル12(第2巻回部12b)とで変流器rが構成さ
れる。この構造では、刳り抜き部kと溝部mとは2箇所
ずつ形成される。
【0019】変流器rを追加することにより、発熱体1
に流れる電流を検出することができるので、発熱体1に
流れる電流を制御(例えば定電流制御)することができ
る。尚、一次コイル14と三次コイル15との位置を互
いに交換して、変流器r部分が発熱体1側に配置される
構造でも良い。
【0020】−第3実施形態− 変圧器hを用いて電圧制御を行う手段としては、前述し
た図3や図5に示す構造のものが一般的であるが、図6
に示すように、三次巻線(電圧検出巻線)16が形成さ
れた変流器rと電圧計10とを使って電圧検出する構成
と、整流されて直流化された一次巻線6側に、コンデン
サ36、制御器37、半導体スイッチング素子(例え
ば、IGBT、FET、バイボーラトランジスタ、SI
T等)38を配して構成された図示の結線とを備えて電
圧制御するようにした回路でも良い。
【0021】〔別実施形態〕 《1》 発熱体1のブロック状二次巻線5への直接の固
定接続手段としては、図7(イ)に示すように、U字型
の発熱体17を両端子部5t、5tに形成された穴部1
8,18に差し込む構造や、図7(ロ)に示すように、
C字型の発熱体19を両端子部5t、5tに形成された
凹入溝20,20に差し込む構造、或いは、図7(ハ)
に示すように、コイル状の発熱体21を溶接等によって
両端子部5t、5tに接続した構造のものでも良い。コ
イル状発熱体21の場合には、固定接続後に不要部分を
切断して除去するようにしても良い
【0022】《2》 図8(イ)に示すように、ブロッ
ク状二次巻線5の背面5cや、横側面5dに冷却フィン
(放熱手段Bの一例)22,23を取付けて、放熱作用
を強化するようにした光源Aや、図8(ロ)に示すよう
に、冷却フィン部(放熱手段Bの一例)24が一体形成
された二次巻線25を用いた光源Aでも良い。
【0023】《3》 図9に示すように、図1と図2に
示すブロック状二次巻線5における溝部mをエポキシ樹
脂剤eで充填して埋めるとともに、先端に透明なセル窓
27が気密状に装備された筒部材28を、二次巻線5の
前面5zに気密状に貼着等によって取付けた構造の光源
Aでも良い。筒部材28は、ガラスやセラミック等で形
成するとともに、発熱体1を有した筒部材28の内部空
間を、必要であればパージしても良い。尚、35は前面
5zに形成された筒部材28の嵌め込み溝である。
【0024】《4》 図10に示すように、二次巻線2
6を、巻回部26aと一対の端子部26t,26tとを
有するように、銅板を屈曲形成して構成しても良く、こ
の場合には、U字状の発熱体17をハンダ付けによって
端子部26t,26tに固定接続する。
【0025】《5》 図11に示すように、断面矩形形
状で極太の金属塊リード線29を屈曲形成して、巻数が
2回以上に設定された放熱手段Bを兼ねた二次コイル2
を用いて光源Aとする構造も可能である。
【0026】《6》 例えば、発光手段1に、熱伝導性
の良いアルミ合金のヒートパイプ等を介して冷却器を接
続することで放熱手段Bを構成するとか、発光手段1の
熱を放熱させる送風ファンで放熱手段Bとすることも可
能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
ガス分析計用光源では、変圧器の二次巻線に直接発光手
段を接続させるとともに、二次巻線に放熱手段を設ける
ことにより、チョッパ等の可動部分を用いることなく、
交流電源によって発光手段を直接に、かつ、所望の断続
速度で、しかも安定的にドライブさせることができると
ともに、光量の応答速度が速く、発光体と検出器間での
光路における大気に悪影響を及ぼすことが無い極めて有
用なものとして提供することができた。
【0028】請求項2に記載のガス分析計用光源では、
二次巻線が放熱手段を兼ねた状態で一次コイルと二次コ
イルとが同心状に集約配置されるようになり、コンパク
ト化と合理化とが促進されるようにしながら、請求項1
の構成による前記効果を奏することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態による光源の構造を示す分解斜視
【図2】第1実施形態による光源の正面図
【図3】図2に示す光源の電気回路図
【図4】第2実施形態による光源の構造を示す分解斜視
【図5】図4に示す光源の電気回路図
【図6】第2実施形態による光源の電気回路図
【図7】(イ)、(ロ)、(ハ)共に、発熱体の別固定
構造を示す要部の斜視図
【図8】(イ)、(ロ)共に放熱手段の別構造を示す斜
視図
【図9】発熱体をセル窓で覆う構造を示す斜視図
【図10】二次巻線の別構造を示す斜視図
【図11】二次巻線のその他の別構造を示し、(イ)は
正面図、(ロ)は平面図
【図12】赤外線分析計の概略構造をブロック図
【符号の説明】
1 発光手段 1a 電極部 5 二次巻線 5a 巻回部 5t 端子部 6 一次巻線 31 セル P 電源 B 放熱手段 h 変圧器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルガスが供給されるセルに対して
    光をパルス的に照射するためのガス分析計用光源であっ
    て、 光源用電源に導通接続自在な一次巻線と、発光手段に導
    通接続自在な二次巻線とを有した変圧器を設けるととも
    に、前記発光手段で生じた熱を放散させる放熱手段を設
    けてあるガス分析計用光源。
  2. 【請求項2】 前記二次巻線を、前記一次巻線を囲繞す
    る巻回部と一対の端子部とを有した金属塊から構成する
    とともに、前記放熱手段は、前記一対の端子部に、前記
    発光手段の一対の電極部が夫々対応する状態で直接に接
    続された前記二次巻線で構成されている請求項1に記載
    のガス分析計用光源。
JP2001202152A 2001-07-03 2001-07-03 ガス分析計用光源 Expired - Lifetime JP4480059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202152A JP4480059B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 ガス分析計用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001202152A JP4480059B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 ガス分析計用光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014619A true JP2003014619A (ja) 2003-01-15
JP4480059B2 JP4480059B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=19039006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001202152A Expired - Lifetime JP4480059B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 ガス分析計用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112432347A (zh) * 2020-12-07 2021-03-02 珠海格力电器股份有限公司 传感器清洁组件、传感器和空调系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112432347A (zh) * 2020-12-07 2021-03-02 珠海格力电器股份有限公司 传感器清洁组件、传感器和空调系统
CN112432347B (zh) * 2020-12-07 2022-04-22 珠海格力电器股份有限公司 传感器清洁组件、传感器和空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480059B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338577A (en) Semiconductor laser apparatus
US4898658A (en) Integrated temperature control/alignment system for high performance capillary electrophoretic apparatus
JPS61189658A (ja) 半導体素子温度制御装置
JPS61189657A (ja) 半導体素子温度制御装置
JP2000156538A (ja) 温度制御されたマイクロチップレ―ザアセンブリ及び関連するサブマウントアセンブリ
CN103907249A (zh) 氮化物半导体发光装置
JP6347844B2 (ja) 赤外吸光分光法によって試料ガス流中の少なくとも1つのガスの濃度を求める装置及び方法
JP2015510250A (ja) ハイブリッド式光学的及び電気的強度制御を備えた固体光源
JPWO2003093835A1 (ja) 分析用具の温調方法、および温調機能を備えた分析装置
CN110426380B (zh) 一种透射式可控温的激光激发远程荧光材料的测试装置
JP4480059B2 (ja) ガス分析計用光源
KR100770378B1 (ko) 적외선 방사 소자 및 이를 이용한 가스 센서
US20100220755A1 (en) Spectrally tunabler laser module
GB2248141A (en) Infra-red source
JPH08204263A (ja) 半導体レーザ励起レーザ発振器
Williamson et al. Determination of gas temperature in an open-air atmospheric pressure plasma torch from resolved plasma emission
KR20240043081A (ko) 열처리 장치
JP6927235B2 (ja) 光モジュールの制御方法、光モジュールユニットおよび光モジュール
EP1186829B1 (en) Portable light source
WO2020230757A1 (ja) 光源装置、光学装置
JPH0664143U (ja) 赤外線ガス分析計
JP3916518B2 (ja) テラヘルツ光発生装置
LT4107B (en) Therapeutical lamp
JPS6171689A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2001284700A (ja) 半導体レーザモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3