JP2003010135A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2003010135A
JP2003010135A JP2001197415A JP2001197415A JP2003010135A JP 2003010135 A JP2003010135 A JP 2003010135A JP 2001197415 A JP2001197415 A JP 2001197415A JP 2001197415 A JP2001197415 A JP 2001197415A JP 2003010135 A JP2003010135 A JP 2003010135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inset
cross
display
sectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001197415A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Wakayama
賢人 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001197415A priority Critical patent/JP2003010135A/ja
Publication of JP2003010135A publication Critical patent/JP2003010135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示される断面画像とそれに対応するコロナ
ル、サジタル、アキシャル、オブリークの縮小画像及び
その縮小画像に入力された位置表示を同時表示したもの
を保存することにより呼び出した後にどこの位置の断面
画像であるかを容易に理解可能とする画像表示装置を提
供する。 【解決手段】 画像表示装置1は、ディスク2と、画像
データ処理部3と、MPR画像作成表示4と、モニタ5
と、インセット画像設定部6、断面指定手段7と、イン
セット断面指定手段8と、インセット表示位置指定手段
9と、インセット表示手段10と、画像セーブ手段11
と、ディスク12とを備え、インセット画像設定部6で
は、断面指定手段7により断面画像が指定され、インセ
ット断面指定手段8によりインセット表示画像が取り込
まれ、インセット表示位置指定手段9によりインセット
表示画像の表示位置が決定され、インセット表示手段1
0によりインセット表示がされ、表示されたインセット
画像を画像セーブ手段11により保存すること可能で、
保存された画像はディスク12に格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示される画像情報
に縮小画像情報を同時表示させ、その同時表示された画
像を保存させる画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、被検体の病変部位等を被
侵襲的に撮像して3次元医用画像を得るための各種の医
用画像診断装置が開発され、適用されてきた。このよう
に医用画像診断装置としては、超音波画像診断装置やC
T画像診断装置、X線画像診断装置、MRI(Magu
netic Resonance Imaging)画
像診断装置などが一般に用いられており、一般的にマル
チモダリチィと総称されている。これらのマルチモダリ
チィによれば、特に最近の画像処理技術の発達に伴い、
高精細な3次元医用画像を短時間で得ることができる。
【0003】これらの3次元医用画像に基づいて、それ
ぞれのモダリチィ毎に固有の特長を生かした画像診断の
手法が確立されており、それぞれの各種専門分野の医学
会において研究発表も活発に行われている。
【0004】また、作成された高精度な3次元画像は常
時使用可能とするために格納装置に画像データとして保
存し、診断結果としての関心領域であるROI(Reg
ion of Interest)の必要性が生じた場
合に、その格納装置の中から必要性が生じたROIの画
像データを選択することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術においては以下のような解決すべき課題が存在して
いる。
【0006】格納装置に画像データとして断面画像を保
存した後に再度断面画像を表示する場合に、表示された
断面画像とその表示された断面画像のコロナル、サジタ
ル、アキシャル、オブリーク画像とを同時表示した場合
に同時表示された画像のそれぞれの対応関係が分からな
くなるなどの問題が生じていた。
【0007】また、表示されるコロナル、サジタル、ア
キシャル、オブリークの断面画像を任意に選択すること
ができないなどの問題も生じていた。
【0008】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
であり、表示される断面画像とそれに対応するコロナ
ル、サジタル、アキシャル、オブリークの縮小画像及び
その縮小画像に入力された位置表示を同時表示したもの
を保存することにより呼び出した後にどこの位置の断面
画像であるかを容易に理解可能とする画像表示装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の本発明によれば、被検体を撮影して得
た画像情報を表示するための画像表示装置において、前
記画像情報における断面画像を表示するために断面画像
情報の生成を行う断面画像情報生成手段と、前記生成さ
れた断面画像情報とは異なる方向から所定の演算処理に
より縮小した縮小画像情報の生成を行う縮小画像情報生
成手段と、前記断面画像情報と前記縮小画像情報とを同
時に表示する同時表示手段と、前記同時表示手段により
表示される画像を保存する保存手段とを備えることを特
徴とする画像表示装置をもって解決手段とする。
【0010】また、請求項2に記載の本発明によれば、
前記縮小画像情報生成手段は、前記断面画像情報を異な
る方向から所定の演算処理により縮小する際に前記異な
る方向の位置表示を行う位置表示手段を備えることを特
徴とする請求項1記載の画像表示装置をもって解決手段
とする。
【0011】また、請求項3に記載の本発明によれば、
前記保存手段は、前記縮小画像情報生成手段により生成
された縮小画像情報を前記断面画像情報生成手段により
生成された断面画像情報の四隅に表示させ保存すること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像表示装置
をもって解決手段とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態によ
る画像表示装置の構成を説明した概略図である。
【0013】画像表示装置1は、ディスク2と、画像デ
ータ処理部3と、MPR画像作成表示4と、モニタ5
と、インセット画像設定部6と、断面指定手段7と、イ
ンセット断面指定手段8と、インセット表示位置指定手
段9と、インセット表示手段10と、画像セーブ手段1
1と、ディスク12とを備えて構成される。ここで、デ
ィスク2は、撮影された計測対象部位の断面画像を格納
し、画像データ処理部3は、ディスク2に格納されてい
る画像を画像データとして取り出し、MPR画像作成表
示部4は、画像データ3により取り出された画像をMP
R(Multiplanar reconstract
ion)画像に変換し、モニタ5は、作成されたMPR
画像を表示し、インセット画像設定部6は、MPR画像
のインセット処理を行い、断面指定手段7は、表示する
断面画像をディスク2に格納されている画像の中から指
定し、インセット断面指定手段8は、その指定された断
面画像と異なる方向の縮小画像を生成してインセット画
像とし、インセット表示位置指定手段9は、インセット
画像表示位置を決定し、インセット表示手段10は、イ
ンセット画像と断面画像とを同時に表示し、画像セーブ
手段11は、インセット表示手段10により表示される
インセット画像と断面画像とを保存し、ディスク12
は、画像セーブ手段11により保存された画像を画像デ
ータとして格納する。
【0014】なお、ここでいうインセット処理とは、イ
ンセット画像設定部6で行われる処理のことであり、具
体的には、断面指定手段7によりディスク2に格納され
ている断面画像が指定され、画像データ処理部3により
指定された断面画像はMPR画像に変換され、モニタ5
に表示される。次に、インセット断面指定手段8により
指定された断面画像を異なる方向から所定の演算処理に
より縮小して縮小画像とし、インセット表示位置指定手
段9により表示された断面画像の所定の位置に縮小画像
を移動させ、インセット表示手段10により断面画像と
縮小画像を同時表示させる。
【0015】また、同時表示された画像を新たな画像デ
ータとして保存することが可能であり、具体的には、断
面指定手段7、インセット断面指定手段8、インセット
表示位置指定手段9により生成された新たな画像データ
をインセット表示手段10により表示させ、その表示さ
れた新たな画像データを画像セーブ手段11により保存
し、ディスク12に新たな画像データとして格納する。
【0016】次に上述構成の動作の説明を図2から図4
をさらに用いて説明する。
【0017】ディスク2は、マルチィモダリチィにより
撮影された計測対象部位の断面画像が格納されている格
納装置であり、ディスク装置やメモリ又はFD等の記憶
媒体を含んだ構成である。
【0018】画像データ処理部3は、ディスク2に格納
されている画像を画像データとして取り出すもので、取
り出された画像データは画像処理が可能なビット状の信
号に変換される。
【0019】MPR画像作成表示4は、画像データ処理
部3により取り出された画像を画像処理用のMPR画像
として表示するためのMPR画像作成装置である。
【0020】モニタ5は、作成されたMPR画像を表示
する表示装置であり、ディスプレイ、液晶(LC)、プ
ラズマディスプレイ等がこれに相当する。
【0021】インセット画像設定部6は、インセット処
理により生成されるMPR画像をインセット画像として
モニタ5に表示させる。
【0022】断面指定手段7は、モニタ5に表示させる
断面画像をディスク2に格納されている画像の中から指
定する処理を行う。
【0023】インセット断面指定手段8は、断面指定手
段7により指定された断面画像とは異なる方向の縮小画
像を生成してその生成された縮小画像をインセット画像
として指定する処理で、以下図2を参照しながら詳細に
説明する。
【0024】図2は、本発明の実施の形態による画像表
示装置1のインセット断面指定手段8により選択される
コロナル、サジタル、アキシャル、オブリークのMPR
断面画像をモニタ5に表示した構成図である。
【0025】インセット断面指定手段8によりインセッ
ト表示画像として選択される画像は、コロナル13、サ
ジタル14、アキシャル15、オブリーク16であり、
このインセット断面指定手段8は、それぞれの画像がイ
ンセット表示される際にどこの位置の断面画像であるの
かを指定するカーソル17と、そのカーソル17に対応
して断面位置の表示を行うライン18との動作を制御す
るものである。
【0026】コロナル13は、計測対象部位を正面又は
背面方向から撮影した画像のことであり、インセット画
像として使用する際にカーソル17やライン18等で位
置指定を行うことによりどの位置での断面画像であるか
をモニタ5に表示できる。また、サジタル14は計測対
象部位を側面方向から撮影した画像のことであり、イン
セット画像として使用する際にカーソル17やライン1
8等で位置指定を行うことによりどの位置での断面画像
であるかをモニタ5に表示できる。また、アキシャル1
5は計測対象部位を平面又は底面方向から撮影した画像
のことであり、インセット画像として使用する際にカー
ソル17やライン18等で位置指定を行うことによりど
の位置での断面画像であるかをモニタ5に表示できる。
また、オブリーク16は計測対象部位を斜めの方向から
撮影した画像のことであり、インセット画像として使用
する際にカーソル17やライン18等で位置指定を行う
ことによりどの位置での断面画像であるかをモニタ5に
表示できる。
【0027】インセット表示位置指定手段9は、インセ
ット表示を行うために断面指定手段7により指定された
断面画像にインセット断面指定手段8により指定された
インセット画像をどの位置にインセット画像表示をさせ
るのかを指定する処理で以下、図3を参照しながら詳細
に説明する。
【0028】図3は、本発明の実施の形態による画像表
示装置1のインセット表示位置指定手段9によるインセ
ット画像の位置指定を説明した構成図である。
【0029】インセット表示画像19は、インセット表
示位置指定手段9によりインセット画像をどこの位置に
インセット画像表示をさせるのかインセット位置を決定
する際に使用される画像フレームのことで、インセット
フレーム20と、ポジション21とを備えた構成であ
る。
【0030】インセットフレーム20は、コロナル1
3、サジタル14、アキシャル15の表示画像をモニタ
5に選択表示させるために設けられた入力手段であり、
各画像フレーム毎に設定されたコロナル13、サジタル
14、アキシャル15の表示画像に対して入力すること
により各画像フレーム毎に設定されたコロナル13、サ
ジタル14、アキシャル15の表示画像を選択できる。
また、各画像フレーム毎に設定されたコロナル13、サ
ジタル14、アキシャル15の表示画像のいずれをも選
択しない場合には、その旨の入力をすることによりコロ
ナル13、サジタル14、アキシャル15の表示画像の
いずれをも表示させない処理が可能である。
【0031】ポジション21は、インセットフレーム2
0により選択された表示画像をモニタ5に表示される断
面画像の4隅のいずれかに表示させるために設けられた
入力手段のことであり、具体的には、インセットフレー
ム20によりコロナル13の画像が選択され、ポジショ
ン21により断面画像の4隅の中から右下の位置が選択
された場合には、断面画像の右下の隅にコロナル13の
画像がインセットされた状態でモニタ5に表示される。
【0032】また、インセットフレーム20によりサジ
タル14の画像が選択され、ポジション21により断面
画像の4隅の中から右上の位置が選択された場合には、
断面画像の右上の隅にサジタル14の画像がインセット
された状態でモニタ5に表示される。同様に、インセッ
トフレーム20によりアキシャル15の画像が選択さ
れ、ポジション21により断面画像の4隅の中から左下
の位置が選択された場合には、断面画像の左下の隅にア
キシャル15の画像がインセットされた状態でモニタ5
に表示される。そして、インセットフレーム20により
いずれの画像も選択されなかった場合には、インセット
表示はされない。
【0033】なお、ここではオブリークの画像について
は説明されていないが、上述に記載された例と同様にイ
ンセットフレーム20にオブリーク16の選択画面を加
えることによりオブリーク16の画像を表示させること
も可能である。また、コロナル13、サジタル14、ア
キシャル15については、2つの断面画像を同時に選択
表示することも可能である。
【0034】インセット表示手段10は、断面指定手段
7により指定された断面画像と、インセット断面指定手
段8により指定されたインセット画像とを、インセット
表示位置指定手段9により指定されたインセット画像表
示位置に対応させ、モニタ5に同時表示させる。
【0035】画像セーブ手段11は、インセット表示手
段10により表示されるインセット画像と断面画像とを
保存する処理で以下、図4を参照しながら詳細に説明す
る。
【0036】図4は、本発明の実施の形態による画像表
示装置1により保存される際にモニタ5に表示される画
像を保存する処理を示す図である。
【0037】図4は、図2で説明したインセット断面指
定手段8によりコロナル13、サジタル14、アキシャ
ル15、オビリーク16の4種類の画像をインセット処
理用の新たな画像として生成し、図3のインセット位置
指定手段9による位置指定処理を経たインセット画像
と、断面位置指定手段7により指定された断面画像とを
保存するものであり、コロナル13は、計測対象部位が
人である場合に、右側面から左側面に向かって人の頭部
から足部の方向に輪切りにして表示された断面画像であ
る。そして、コロナル13の断面画像にそのコロナル1
3の断面画像の側面方向の縮小画像をインセット表示し
たものをコロナル側面22とし、コロナル13の断面画
像にそのコロナル13の断面画像の平面方向の縮小画像
をインセット表示したものをコロナル平面23とする。
この時にインセット表示される縮小画像にカーソル17
やライン18等を入力することが可能であるため、コロ
ナル側面22及びコロナル平面23の縮小画像がどの位
置の断面画像であるのかをモニタ5に表示することがで
きる。
【0038】サジタル14は計測対象部位が人である場
合に、正面から背面に向かって人の頭部から足部の方向
に輪切りにして表示された断面画像である。そして、サ
ジタル14の断面画像にそのサジタル14の断面画像の
背面方向の縮小画像をインセット表示したものをサジタ
ル背面24とし、サジタル14の断面画像にそのサジタ
ル14の断面画像の平面方向の縮小画像をインセット表
示したものをサジタル平面25とする。この時にインセ
ット表示される縮小画像にカーソル17やライン18等
を入力することが可能であるため、サジタル背面24及
びサジタル平面25の縮小画像がどの位置の断面画像で
あるのかをモニタ5に表示することができる。
【0039】アキシャル15は計測対象部位が人である
場合に、右側面から左側面に向かって水平方向に輪切り
にして表示された断面画像である。そして、アキシャル
15の断面画像にそのアキシャル15の断面画像の背面
方向の縮小画像をインセット表示したものをアキシャル
背面26とし、アキシャル15の断面画像にそのアキシ
ャル15の断面画像の側面方向の縮小画像をインセット
表示したものをアキシャル側面27とする。この時にイ
ンセット表示される縮小画像にカーソル17やライン1
8等を入力することが可能であるため、アキシャル背面
26及びアキシャル側面27の縮小画像がどの位置の断
面画像であるのかをモニタ5に表示することができる。
【0040】オブリーク16は計測対象部位を斜めの方
向に輪切りにして表示された断面画像である。ここでの
斜め方向とは、計測対象部位の背面、側面、平面の3方
向のそれぞれの面を左斜め上から右斜め下の方向に輪切
りにしたもので、具体的には、背面を左斜め上から右斜
め下の方向に輪切りにした縮小画像をインセット表示し
たものをオブリーク背面28とし、側面を左斜め上から
右斜め下の方向に輪切りにした縮小画像をインセット表
示したものをオブリーク側面29とし、平面を左斜め上
から右斜め下の方向に輪切りにした縮小画像をインセッ
ト表示したものをオブリーク平面30とする。この時に
インセット表示される縮小画像にカーソル17やライン
18等を入力することが可能であるため、オブリーク背
面28、オブリーク側面29、オブリーク平面30のそ
れぞれの縮小画像がどの位置の断面画像であるのかをモ
ニタ5に表示することができる。
【0041】そして、コロナル側面22、コロナル平面
23、サジタル背面24、サジタル平面25、アキシャ
ル背面26、アキシャル側面27、オブリーク背面2
8、オブリーク側面29、オブリーク平面30のそれぞ
れの画像は、インセット処理がされた画像としてディス
ク12に保存される。なお、ここで保存されるコロナル
側面22、コロナル平面23、サジタル背面24、サジ
タル平面25、アキシャル背面26、アキシャル側面2
7、オブリーク背面28、オブリーク側面29、オブリ
ーク平面30のそれぞれの画像はディスク12から呼び
出される際は、保存時の状態のままでモニタ5に表示さ
れる。
【0042】ディスク12は、画像セーブ手段11によ
り保存された画像を画像データとして格納する格納装置
のことであり、ディスク装置やメモリ又はFD等の記憶
媒体を含んだ構成である。
【0043】以上説明した本発明の実施の形態によれ
ば、表示される断面画像とそれに対応するコロナル、サ
ジタル、アキシャル、オブリークの縮小画像及びその縮
小画像に入力された位置表示を同時表示したものを保存
することにより呼び出した後にどこの位置の断面画像で
あるかを容易に理解可能とする画像表示装置を提供する
ことができる。
【0044】なお、以上説明した実施の形態は、本発明
の理解を容易にするために記載されたものであって、本
発明を限定するために記載されたものではない。したが
って、上記の実施の形態に開示された各要素は、本発明
の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む
趣旨である。
【0045】例えば、最近では、DICOM(Digi
tal Imaging andCommunicat
ions in Medicine)と呼ばれる共通の
精度の向上を実現させることが期待されている規格もあ
る。この共通規格によれば、CT画像診断装置やMRI
画像診断装置およびX線撮像装置などの他の方式による
画像診断装置から得られた診断画像を同一のデータ形式
として扱える。
【0046】また、本発明の実施の形態に係る画像表示
装置においては、画像信号入力部分をこのDICOM対
応の構成とすることにより、超音波画像診断装置やCT
画像診断装置、X線画像診断装置、MRI画像診断装置
等のマルチモダリチィと総称される装置で作成された断
面画像のインセット画像を作成することが可能になる。
【0047】また、コンピュータネットワーク上から画
像情報のみならず、その他の治療上において有用なデー
タを本発明に係る画像表示装置で表示し、治療データと
しても活用することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、表示される断面画像と
それに対応するコロナル、サジタル、アキシャル、オブ
リークの縮小画像及びその縮小画像に入力された位置表
示を同時表示したものを保存することにより呼び出した
後にどこの位置の断面画像であるかを容易に理解可能と
する画像表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による画像表示装置の構成
を説明した概略図である。
【図2】本発明の実施の形態による画像表示装置1のイ
ンセット断面指定手段8により選択されるコロナル、サ
ジタル、アキシャル、オブリークのMPR断面画像をモ
ニタ5に表示した構成図である。
【図3】本発明の実施の形態による画像表示装置1のイ
ンセット表示位置指定手段9によるインセット画像の位
置指定を説明した構成図である。
【図4】本発明の実施の形態による画像表示装置1によ
り保存される際にモニタ5に表示される画像を保存する
処理を示す図である。
【符号の説明】
1…画像表示装置、2…ディスク、3…画像データ処理
部、4…MPR画像作成表示、5…モニタ、6…インセ
ット画像設定部、7…断面指定手段、8…インセット断
面指定手段、9…インセット表示位置指定手段、10…
インセット表示手段、11…画像セーブ手段、12…デ
ィスク、13…コロナル、14…サジタル、15…アキ
シャル、16…オブリーク、17…カーソル、18…ラ
イン、19…インセット表示画面、20…インセットフ
レーム、21…ポジション、22…コロナル側面、23
…コロナル平面、24…サジタル背面、25…サジタル
平面、26…アキシャル背面、27…アキシャル側面、
28…オブリーク背面、29…オブリーク側面、30…
オブリーク平面
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/00 510 G09G 5/00 510D 5C082 5/14 5/14 A 5/36 H04N 1/393 5/377 G09G 5/36 520G H04N 1/393 520M // A61B 5/055 A61B 5/05 380 Fターム(参考) 4C096 AA20 AC10 AD14 DB08 DC14 DC18 DC21 DC27 DC31 DC36 DC37 DC38 DD01 DE02 4C301 JC13 KK08 KK12 KK18 KK27 LL02 LL13 5B050 AA02 BA06 BA10 BA15 CA07 DA02 EA19 FA02 FA14 5B057 AA07 BA03 BA05 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CC01 CD05 CE08 5C076 AA13 AA14 AA22 CA02 CA08 5C082 AA04 AA27 AA37 BA12 CA64 CB05 DA86 MM10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体を撮影して得た画像情報を表示す
    るための画像表示装置において、 前記画像情報における断面画像を表示するために断面画
    像情報の生成を行う断面画像情報生成手段と、 前記生成された断面画像情報とは異なる方向から所定の
    演算処理により縮小した縮小画像情報の生成を行う縮小
    画像情報生成手段と、 前記断面画像情報と前記縮小画像情報とを同時に表示す
    る同時表示手段と、 前記同時表示手段により表示される画像を保存する保存
    手段とを備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記縮小画像情報生成手段は、前記断面
    画像情報を異なる方向から所定の演算処理により縮小す
    る際に前記異なる方向の位置表示を行う位置表示手段を
    備えることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記保存手段は、前記縮小画像情報生成
    手段により生成された縮小画像情報を前記断面画像情報
    生成手段により生成された断面画像情報の四隅に表示さ
    せ保存することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の画像表示装置。
JP2001197415A 2001-06-28 2001-06-28 画像表示装置 Pending JP2003010135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197415A JP2003010135A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001197415A JP2003010135A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010135A true JP2003010135A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19035021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001197415A Pending JP2003010135A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114830A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置及び超音波画像表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778265A (ja) * 1993-06-28 1995-03-20 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JPH07327935A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JPH08166995A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JP2000237176A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像表示方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778265A (ja) * 1993-06-28 1995-03-20 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JPH07327935A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JPH08166995A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Toshiba Corp 医用診断支援システム
JP2000237176A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像表示方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114830A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
JPWO2011114830A1 (ja) * 2010-03-19 2013-06-27 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
JP5945700B2 (ja) * 2010-03-19 2016-07-05 株式会社日立製作所 超音波診断装置及び超音波画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422486B2 (ja) 高度医用画像処理ウィザード
JP4786246B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
Sakas Trends in medical imaging: from 2D to 3D
US11364002B2 (en) Medical-image processing apparatus and medical-image diagnostic apparatus
US8948473B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100123715A1 (en) Method and system for navigating volumetric images
US20070118100A1 (en) System and method for improved ablation of tumors
US20080081998A1 (en) System and method for three-dimensional and four-dimensional contrast imaging
US10796498B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
Morgan et al. Versatile low-cost volumetric 3-D ultrasound platform for existing clinical 2-D systems
US20130257910A1 (en) Apparatus and method for lesion diagnosis
JP2000185036A (ja) 医用画像表示装置
CN1895185B (zh) 显示检查对象的检查区域和药剂在体内影响的信息的方法
JP5415245B2 (ja) 医用画像表示装置および方法並びにプログラム
US10699424B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium with generation of deformed images
US20200184649A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing program
US20170287211A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing system
JP6853369B2 (ja) 医用画像処理装置、方法およびプログラム
JP2021182403A (ja) 変換装置、変換方法、及びプログラム
US20220000442A1 (en) Image orientation setting apparatus, image orientation setting method, and image orientation setting program
JP2003010135A (ja) 画像表示装置
CN114841996A (zh) 一种图像分析系统及方法
JP7280464B2 (ja) プラナー画像生成装置
US20080181474A1 (en) Method and apparatus for registering at least three different image data records for an object
EP4343781A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704