JP2003009371A - 電源ケーブル接続器 - Google Patents

電源ケーブル接続器

Info

Publication number
JP2003009371A
JP2003009371A JP2001189510A JP2001189510A JP2003009371A JP 2003009371 A JP2003009371 A JP 2003009371A JP 2001189510 A JP2001189510 A JP 2001189510A JP 2001189510 A JP2001189510 A JP 2001189510A JP 2003009371 A JP2003009371 A JP 2003009371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
fitting
cylindrical
casing
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001189510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440087B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Watanabe
光利 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001189510A priority Critical patent/JP3440087B2/ja
Priority to US09/948,684 priority patent/US6447323B1/en
Publication of JP2003009371A publication Critical patent/JP2003009371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440087B2 publication Critical patent/JP3440087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/115Boxes split perpendicularly to main cable direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大電力供給用の第1筒形接続器と第2筒形接続
器の接続を健全に維持し、水密効果を確保する。 【解決手段】第1筒形ケーシング5の前端に形成した外
嵌め筒部13内に、第2筒形ケーシング6の前端に形成
した内嵌め筒部14を嵌合すると共に、第2筒形ケーシ
ング6内に内装した筒形レセプタクル4内に、第1筒形
ケーシング5内に内装した棒形プラグ2を挿入して第
1,第2電源ケーブル1,3を接続する電源ケーブル接
続器において、上記外嵌め筒部13と内嵌め筒部14の
嵌合部の外周に筒形プロテクター39を外嵌めし、該筒
形プロテクター39の一端を外嵌め筒部13の基部外周
面に係合すると共に、同筒形プロテクター39の他端を
上記内嵌め筒部14の基部外周面に係合する電源ケーブ
ル接続器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電源ケーブルと電源
ケーブル間の接続に用いられる大電力供給用の接続器に
関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は出願人が所有する特許第307
5717号の関連発明に係り、本発明の実施形態を示す
図1乃至図8はこの特許第3075717号の基本構造
を内在している。
【0003】上記特許第3075717号は第1電源ケ
ーブル1の端末を接続する棒形プラグ2と、第2電源ケ
ーブル3の端末を接続する筒形レセプタクル4と、上記
棒形プラグ2を内装せる第1筒形ケーシング5と、上記
筒形レセプタクル4を内装せる第2筒形ケーシング6と
を有する。
【0004】更に第1筒形ケーシング5の後端に形成さ
れた第1ケーブル導入筒部7と、上記第2筒形ケーシン
グ6の後端に形成された第2ケーブル導入筒部8と、第
1筒形ケーシング5の前端に形成された外嵌め筒部13
と、上記第2筒形ケーシング6の前端に形成された内嵌
め筒部14とを有する。
【0005】そして上記外嵌め筒部13内に内嵌め筒部
14を嵌合すると共に上記筒形レセプタクル4内に棒形
プラグ2を挿入して第1,第2電源ケーブル1,3を接
続する構成を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記特許第30757
17号の電源ケーブル接続器においては、第1筒形ケー
シング5の前端部に設けた外嵌め筒部13と、第2筒形
ケーシング6の前端部に設けた内嵌め筒部14を相嵌め
し、更に外嵌め筒部13の前端内周面に設けた環状爪2
9を内嵌め筒部14の基端外周面に設けた環状係止溝3
0に係合し、引っ張りに対する抜け防止を図っている。
【0007】本発明はこの抜け防止効果を更に確実に
し、同時に上記外嵌め筒部13と内嵌め筒部14の内側
に存する棒形プラグ2と筒形レセプタクル4の接続の保
護を図る電源ケーブル接続器の提供を目的としている。
【0008】更に本発明は上記外嵌め筒部13と内嵌め
筒部14による嵌合部の水密性を強化する電源ケーブル
接続器の提供を目的とする。
【0009】又上記電源ケーブル接続器においては、第
1筒形ケーシング5と第2筒形ケーシング6の各後端の
ケーブル端末導入部の水密性を確保するシーリングが不
可欠となるが、上記特許第3075717号の電源ケー
ブル接続器においては、第1,第2ケーブル導入筒部
7,8の内周面にコネクタ軸線を中心とする多数の環状
リブ16を軸線方向に夫々並設し、該環状リブ16を第
1,第2電源ケーブル1,3の外周面に圧縮状態で密着
せしめ、水密を図る構成を採っている。
【0010】本発明はこの水密効果を更に確実にし、同
時に第1,第2電源ケーブル1,3に加わる引張力や捩
れ力に対しても接続を安定に保持することができる電源
ケーブル接続器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は特許第3075
717号の電源ケーブル接続器における上記外嵌め筒部
と内嵌め筒部の嵌合部の外周に筒形プロテクターを外嵌
めし、該筒形プロテクターの一端を外嵌め筒部の基部外
周面に係合すると共に、同筒形プロテクターの他端を上
記内嵌め筒部の基部外周面に係合して、上記嵌合部にお
ける水密効果を向上すると共に、同嵌合部における引張
力に対する接続を安定に保持する。同時に上記嵌合部に
おける外的衝撃に対する棒形プラグと筒形レセプタクル
による接続の保護を図る。
【0012】更に本発明は上記外嵌め筒部と内嵌め筒部
の嵌合部の外周に筒形プロテクターを外嵌めし、該筒形
プロテクターの一端を外嵌め筒部の基部外周面に係合
し、同筒形プロテクターの他端を上記内嵌め筒部の基部
外周面に係合する構成を採りながら、更に上記第1ケー
ブル導入筒部の外周面を締付バンドで締結すると共に、
上記第2ケーブル導入筒部の外周面を締付バンドで締結
し、第1,第2ケーブル導入筒部7,8の内周面に並設
した環状リブ16と、第1,第2電源ケーブル1,3と
の密着状態を確保して水密効果を向上すると共に、各電
源ケーブル1,3に加わる引張力や捩れ力に対する同ケ
ーブル1,3の接続を健全に維持する。
【0013】上記筒形プロテクターは割筒体にして両ケ
ーシング5,6の嵌合部に割部を介して装着した後、該
割筒体を締付バンドで締結する構成にして装着を容易に
する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1乃
至図8に基づいて説明する。
【0015】本発明は大電力供給用の電源ケーブル接続
器であり、図1乃至図3に示すように、第1電源ケーブ
ル1の端末に取り付けられた第1筒形接続器Aと、第2
電源ケーブル3の端末に取り付けられた第2筒形接続器
Bとから成り、第1筒形接続器Aを形成する第1電源ケ
ーブル1端末の第1棒形プラグ2を、第2筒形接続器B
を形成する第2電源ケーブル3端末の筒形レセプタクル
4内に抜き差し可に挿入し、第1電源ケーブル1と第2
電源ケーブル3とを接続する構成となっている。
【0016】上記第1棒形プラグ2を第1筒形ケーシン
グ5に内装すると共に、上記筒形レセプタクル4を第2
筒形ケーシング6に内装する。
【0017】上記第1棒形プラグ2の後端には、ケーブ
ル接続筒24を一体に設け、筒形ケーシング5のケーブ
ル導入口25からケーブル端末が導入され、その芯線が
上記ケーブル接続筒24に挿入され、かしめ付けされ
る。
【0018】上記第1棒形プラグ2とケーブル接続筒2
4とは導電金属にて一体切削加工するか、又は一体鋳造
加工する。
【0019】他方上記筒形レセプタクル4はコネクタ軸
線方向に延びる複数本の導電セグメント19を筒状に並
列して外周面を環状スプリング20で結束し径方向に拡
縮可能にした構造にする。
【0020】上記筒形レセプタクル4の一端内に上記第
1棒形プラグ2をスプリング20に抗してこれを拡径し
ながら圧挿すると共に、同筒形レセプタクル4の他端内
に上記第2電源ケーブル3の端末に取り付けた第2棒形
プラグ21をスプリング20に抗してこれを拡径しなが
ら圧挿する構造にする。
【0021】上記第2棒形プラグ21は第1棒形プラグ
2と同様、その後端にはケーブル接続筒26を一体に設
け、第2筒形ケーシング6のケーブル導入口27からケ
ーブル端末を導入し、その芯線を上記ケーブル接続筒2
6に挿入しかしめ付けする。
【0022】上記第2棒形プラグ21とケーブル接続筒
26とは導電金属にて一体切削加工するか、又は一体鋳
造加工する。
【0023】上記ケーブル接続筒24を有する第1棒形
プラグ2を上記第1筒形ケーシング5に内装し、ケーブ
ル接続筒26を有する第2棒形プラグ21と筒形レセプ
タクル4とを第2筒形ケーシング6に内装する。
【0024】上記第1,第2電源ケーブル1,3をケー
ブル接続筒24,26に夫々接続した後、上記各ケーシ
ング5,6内に圧挿する。
【0025】上記第1筒形ケーシング5と第2筒形ケー
シング6を弾性を有するゴム又は合成樹脂にて形成す
る。
【0026】上記第1筒形ケーシング5の後端に弾性を
有する第1ケーブル導入筒部7を一体成形すると共に、
上記第2筒形ケーシング6の後端に弾性を有する第2ケ
ーブル導入筒部8を一体成形する。
【0027】そしてこの第1,第2ケーブル導入筒部
7,8の内周面にコネクタ軸線を中心とする多数の環状
溝9を軸線方向に夫々並設し、該各溝9間に形成された
環状リブ10を筒内に導入されたケーブル1,3の外周
面に圧縮状態で密着せしめる。
【0028】上記環状溝9及び環状リブ10は断面視三
角形状にし、殊に環状リブ10に尖った先端10aを具
有せしめる。この環状溝9及び環状リブ10は互いに独
立した環状形態を有しており、各環状リブ10の尖った
先端10aが第1,第2電源ケーブル1,3の外周面に
圧縮されて密着されている。これによってケーブル導入
口25,27における水密性、即ち防水効果を得る。
【0029】上記第1,第2ケーブル導入筒部7,8の
夫々を後端に向け収斂せるテーパー筒形にし、該各テー
パー筒形の第1,第2ケーブル導入筒部7,8に同調す
るように収斂せる各第1,第2ケーブル導入筒部7,8
の内周面に上記環状溝9及び環状リブ10を夫々形成す
る。
【0030】上記ケーブル導入口25,27から導入さ
れる電源ケーブル1,3は、該導入口25,27とこれ
を形成する筒部分を弾性的に拡口しつつ導入されて、上
記複数の環状リブ10を圧縮状態で密着せしめる。
【0031】更に上記第1,第2筒形ケーシング5,6
の後端の弾性を有する第1,第2ケーブル導入筒部7,
8の外周面形状を、環状段差28を介して連設した複段
構造にする。
【0032】即ち図6に示すように、上記第1,第2ケ
ーブル導入筒部7,8の夫々を後端に向け小径となる複
数の単位筒部11を環状段差28を介して連設した複段
構造にし、上記第1,第2電源ケーブル1,3の径に応
じ上記各単位筒部11を選択し、各単位筒部11を上記
環状段差28の形成部位において切除する構成にする。
【0033】よって第1,第2筒形ケーシング5,6の
後端を上記各単位筒部11毎に切除するのみで、一つの
電源ケーブル接続器、即ち一対の第1,第2筒形接続器
A,Bを径の異なる二種以上の電源ケーブルに適用でき
る。
【0034】上記各単位筒部11の外周面にコネクタ軸
線を中心とする多数の環状溝12を軸線方向に夫々並設
する。
【0035】図2に示すように、上記第1,第2ケーブ
ル導入筒部7,8はその弾性により拡縮可能であると共
に、弾性的に撓曲することが可能であり、この撓曲性に
より電源ケーブル端末の曲がりに追随して撓曲し、ケー
ブル曲げ荷重を吸収する。上記環状溝9,12は上記第
1,第2ケーブル導入筒部7,8の撓曲を助長する効果
をもたらす。
【0036】上記第1ケーブル導入筒部7の外周面を第
1締付バンド35で締結すると共に、上記第2ケーブル
導入筒部8の外周面を第2締付バンド36で締結する。
【0037】上記第1,第2締付バンド35,36によ
る締結により、第1,第2ケーブル導入筒部7,8の内
周面に並設した環状リブ10の、第1,第2電源ケーブ
ル1,3に対する圧縮密着状態を確保して水密効果を向
上する。
【0038】同時に第1,第2締結バンド35,36の
締結により、各電源ケーブル1,3の把持力を強化し、
同ケーブル1,3に加わる引張力又は捩れ力に対し同ケ
ーブル1,3の接続を健全に維持する。
【0039】上記第1,第2締結バンド35,36とし
て、例えば図3Bに示す如きC形のリング37を第1,
第2ケーブル導入筒部7,8の外周面に嵌合し、該C形
リング37の開口端を螺子38にて締結するものを用い
る。又は第1,第2ケーブル導入筒部7,8の外周面に
金属線材から成る締結バンドを巻き付けて締結する。
【0040】更に上記の通り、第1筒形ケーシング5と
第2筒形ケーシング6を弾性を有するゴム又は合成樹脂
にて形成すると共に、この第1,第2筒形ケーシング
5,6の一方の前端に弾性を有する外嵌め筒部13を一
体成形し、同他方の前端に該外嵌め筒部13内に嵌合さ
れる弾性を有する内嵌め筒部14を一体成形する。
【0041】そして図7,図8に示すように、外嵌め筒
部13の内周面又は内嵌め筒部14の外周面にコネクタ
軸線を中心とする多数の環状溝15を軸線方向に並設
し、上記外嵌め筒部13内に内嵌め筒部14を嵌合した
時に、図7に示すように、上記環状溝15間に形成され
た弾性を有する環状リブ16が内嵌め筒部14の外周面
又は外嵌め筒部13の内周面に圧縮状態で密着する構成
とする。
【0042】又は図8に示すように、上記環状溝15を
上記外嵌め筒部13の内周面と上記内嵌め筒部14の外
周面の双方に形成し、一方の環状溝15間に形成された
環状リブ16を他方の環状溝15内に密着して噛み合う
構成とする。
【0043】同時に、上記外嵌め筒部13と内嵌め筒部
14のロック状態、即ち第1,第2筒形ケーシング5,
6のロック状態を図るため、外嵌め筒部13の前端内周
面に環状爪29を形成すると共に、内嵌め筒部14の後
端外周面に環状係止溝30を形成し、該環状係止溝30
に環状爪29を弾性的に圧挿しつつ係入し、引っ張りに
対する抜け防止を図る。
【0044】上記環状爪29と環状係止溝30とは、前
者を内嵌め筒部14の後端外周面に形成し、後者を外嵌
め筒部13の前端内周面に形成しても良い。
【0045】上記外嵌め筒部13と内嵌め筒部14の嵌
合部の外周に筒形プロテクター39を外嵌めする。
【0046】上記筒形プロテクター39の一端は外嵌め
筒部13の基部外周面に係合すると共に、同筒形プロテ
クター39の他端は上記内嵌め筒部14の基部外周面に
係合して同嵌合部における引張力に対する抗力を生じて
接続を安定に保持する。
【0047】同時に上記筒形プロテクター39により上
記嵌合部を包囲して水密効果を向上すると同時に、上記
嵌合部における外的衝撃に対する棒形プラグ2,21と
筒形レセプタクル4による接続の保護を図る。
【0048】上記筒形プロテクター39を外嵌め筒部1
3と内嵌め筒部14に係合する手段として、例えば図3
に示すように、上記筒形プロテクター39の一端内周面
と他端内周面に環状の係合リブ40,41を一体成形
し、この環状係合リブ40を外嵌め筒部13の基部外周
面に形成した環状係合溝42内に環状に係合すると共
に、環状係合リブ41を内嵌め筒部14の基部外周面に
形成した環状係合溝43内に環状に係合する。
【0049】図4に示すように、上記環状係合リブ4
0,41を外嵌め筒部13と内嵌め筒部14の外周面に
形成し、上記環状係合溝42,43を筒形プロテクター
39の一端内周面と他端内周面に形成し、上記係合を図
る構成とすることができる。
【0050】又上記筒形プロテクター39の一例とし
て、図2,図3に示すように、軸線方向において二分割
した一対の割筒体44,45にて形成し、該割筒体4
4,45を両ケーシング5,6の嵌合部の側方から充が
って筒形にした後、該割筒体44,45の外周面を第
3,第4締付バンド35′,36′で締結する。
【0051】又は上記筒形プロテクター39の他例とし
て、図4に示すように、一母線上において割を形成した
割筒体46にて形成し、該割筒体46を弾性に抗して拡
開しつつ、両ケーシング5,6の嵌合部にその側方から
押し込み、該割筒体46を第3,第4締付バンド3
5′,36′で締結する。
【0052】上記筒形プロテクター39、即ち割筒体4
4,45又は46の一端外周面と他端外周面には環状締
付溝47,48を形成し、この環状締付溝47,48内
において第3,第4締付バンド35′,36′による巻
き付けと締結を図る。
【0053】好ましくは上記環状締付溝47,48は上
記環状係合リブ40,41及び環状係合溝42,43と
同一位置に設ける。
【0054】上記第3,第4締結バンド35′,36′
として、例えば図3Bに示す如きC形のリング37を上
記筒形プロテクター39の外周面に嵌合し、該C形リン
グ37の開口端を螺子38にて締結するものを用いる。
又は上記筒形プロテクター39の外周面に金属線材から
成る締付バンド35′,36′を巻き付けて締結する。
【0055】上記第3,第4締付バンド35′,36′
の締結により、外嵌め筒部13の内周面又は/及び内嵌
め筒部14の外周面に並設した環状リブ16による内外
筒部13,14相互の圧縮密着状態を確保して水密効果
を向上する。
【0056】又上記筒形プロテクター39により、第
1,第2筒形ケーシング5,6の嵌合部における引張力
に対する接続を安定に保持する。同時に上記嵌合部にお
ける外的衝撃に対する棒形プラグ2,21と筒形レセプ
タクル4による接続の保護を図る。
【0057】上記図3又は図4に示した筒形プロテクタ
ー39の内周面には、軸線を中心とする環状のリブ49
を軸線方向に複数並設し、該環状リブ49を上記両ケー
シング5,6の嵌合部の外周面に圧縮状態で密着せしめ
ることができる。
【0058】上記外嵌め筒部13と内嵌め筒部14の結
合をより確実にするため、外嵌め筒部13の外周面にコ
イルスプリング31を外装する。上記外嵌め筒部13の
後半部を小径にし、前半部をこれより若干大径にし、こ
の小径筒部33と大径筒部34間を斜面32を介して連
成し、上記コイルスプリング31を小径筒部33に移動
することによって、該小径筒部33に対するコイルスプ
リング31の拘束を解除し、該コイルスプリング31を
大径筒部34に移動することによって、該大径筒部34
に対するコイルスプリング31の拘束状態を形成し、即
ちコイルスプリング31による緊縮力を大径筒部34に
与えて、外嵌め筒部13を内嵌め筒部14に環状に押し
付け、上記環状リブ16と環状爪29による係止状態と
水密状態を保持する。
【0059】上記コイルスプリング31を小径筒部33
に移動し拘束を解除することによって、第1,第2筒形
ケーシング5,6を互いに逆方向に強制的に引っ張るこ
とにより、上記環状リブ16と環状爪29による係止を
解除し、且つ筒形レセプタクル4に対する第1棒形プラ
グ2の挿入接続を解除する。
【0060】上記第1筒形接続器Aを構成する第1筒形
ケーシング5に対する第1棒形プラグ2の引き留め手段
として、上記棒形プラグ2の外周面に該プラグ2の引き
留めフランジ17を移動不可に外嵌めし、他方第1筒形
ケーシング5の内周面に環状引き留め溝18を形成し、
上記引き留めフランジ17をケーシング5の弾性を利用
して上記環状引き留め溝18内に圧入し、第1棒形プラ
グ2を第1筒形ケーシング5内の定位置に保持する。よ
って筒形レセプタクル4に対する第1棒形プラグ2の圧
挿状態を保持する。
【0061】他方上記第2筒形接続器Bを構成する第2
筒形ケーシング6に対する第2棒形プラグ21の引き留
め手段として、前記の通り、上記筒形レセプタクル4を
コネクタ軸線方向に延びる複数本の導電セグメント19
を筒状に並列して外周面を環状スプリング20で結束し
径方向に拡縮可能にした構造にし、該筒形レセプタクル
4の一端内に上記第1棒形プラグ2を圧挿すると共に、
同筒形レセプタクル4の他端内に上記第2電源ケーブル
3の端末に取り付けた第2棒形プラグ21を圧挿する構
造にし、そして第2棒形プラグ21の後端外周面に該プ
ラグ21の引き留めフランジ22を外嵌めし、他方第2
筒形ケーシング6の内周面に環状引き留め溝23を形成
し、上記引き留めフランジ22をケーシング6の弾性を
利用して上記環状引き留め溝23内に圧入し、第2棒形
プラグ21を第2筒形ケーシング6内の定位置に保持す
る。よって筒形レセプタクル4に対する第2棒形プラグ
21の圧挿状態を保持する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1筒形接続器と第2筒形接続器を接続解除状
態を以て示す断面図。
【図2】同接続器を接続状態を以て示す断面図。
【図3】Aは図2において筒形プロテクターと締付バン
ドを装着した状態を示す縦断面図、Bは同筒形プロテク
ターを装着した部位の横断面図。
【図4】Aは図3における筒形プロテクターの他例を示
す要部拡大縦断面図、Bは同横断面図。
【図5】上記第1,第2筒形接続器を形成する第1,第
2ケーブル導入筒部におけるケーブル導入部の防水構造
を示す拡大断面図。
【図6】上記第1,第2筒形接続器を形成する第1,第
2ケーブル導入筒部を部分切除できるようにした状態を
説明する拡大断面図。
【図7】上記第1,第2筒形接続器を形成する外嵌め筒
部と内嵌め筒部における相嵌め部の防水構造を示す拡大
断面図。
【図8】同相嵌め部の他例を示す拡大断面図。
【符号の説明】
A 第1筒形接続器 B 第2筒形接続器 1 第1電源ケーブル 2 第1棒形プラグ 3 第2電源ケーブル 4 筒形レセプタクル 5 第1筒形ケーシング 6 第2筒形ケーシング 7 第1ケーブル導入筒部 8 第2ケーブル導入筒部 9 環状溝 10 環状リブ 10a 先端 11 単位筒部 12 環状溝 13 外嵌め筒部 14 内嵌め筒部 15 環状溝 16 環状リブ 17,22 引き留めフランジ 18,23 引き留め溝 19 導電セグメント 20 環状スプリング 21 第2棒形プラグ 24,26 ケーブル接続筒 25,27 ケーブル導入口 28 環状段差 29 環状爪 30 環状係止溝 31 コイルスプリング 32 斜面 33 小径筒部 34 大径筒部 35 第1締付バンド 35′ 第3締付バンド 36 第2締付バンド 36′ 第4締付バンド 37 C形リング 38 螺子 39 筒形プロテクター 40,41 係合リブ 42,43 係合溝 44,45,46 割筒体 47,48 環状締付溝 49 環状リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E021 FA02 FA08 FB07 FB21 FC36 FC40 GB06 HC11 5E087 EE02 EE06 FF12 HH01 HH02 LL03 LL17 MM05 QQ03 RR12 RR26 RR34 5G355 AA03 BA11 5G375 AA02 CA02 CA19 DB16 DB32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1電源ケーブルの端末を接続する棒形プ
    ラグと、第2電源ケーブルの端末を接続する筒形レセプ
    タクルと、上記棒形プラグを内装せる第1筒形ケーシン
    グと、上記筒形レセプタクルを内装せる第2筒形ケーシ
    ングと、第1筒形ケーシングの後端に形成された第1ケ
    ーブル導入筒部と、上記第2筒形ケーシングの後端に形
    成された第2ケーブル導入筒部と、第1筒形ケーシング
    の前端に形成された外嵌め筒部と、上記第2筒形ケーシ
    ングの前端に形成された内嵌め筒部とを有し、上記外嵌
    め筒部内に内嵌め筒部を嵌合すると共に上記筒形レセプ
    タクル内に棒形プラグを挿入して第1,第2電源ケーブ
    ルを接続する電源ケーブル接続器において、上記外嵌め
    筒部と内嵌め筒部の嵌合部の外周に筒形プロテクターを
    外嵌めし、該筒形プロテクターの一端を外嵌め筒部の基
    部外周面に係合すると共に、同筒形プロテクターの他端
    を上記内嵌め筒部の基部外周面に係合したことを特徴と
    する電源ケーブル接続器。
  2. 【請求項2】第1電源ケーブルの端末を接続する棒形プ
    ラグと、第2電源ケーブルの端末を接続する筒形レセプ
    タクルと、上記棒形プラグを内装せる第1筒形ケーシン
    グと、上記筒形レセプタクルを内装せる第2筒形ケーシ
    ングと、第1筒形ケーシングの後端に形成された第1ケ
    ーブル導入筒部と、上記第2筒形ケーシングの後端に形
    成された第2ケーブル導入筒部と、第1筒形ケーシング
    の前端に形成された外嵌め筒部と、上記第2筒形ケーシ
    ングの前端に形成された内嵌め筒部とを有し、上記外嵌
    め筒部内に内嵌め筒部を嵌合することにより上記筒形レ
    セプタクル内に棒形プラグを挿入して第1,第2電源ケ
    ーブルを接続し、更に上記第1,第2ケーブル導入筒部
    の内周面に並設した環状リブを第1,第2電源ケーブル
    の外周面に圧縮状態で密着せしめ水密を図る構成とした
    電源ケーブル接続器において、上記外嵌め筒部と内嵌め
    筒部の嵌合部の外周に筒形プロテクターを外嵌めし、該
    筒形プロテクターの一端を外嵌め筒部の基部外周面に係
    合すると共に、同筒形プロテクターの他端を上記内嵌め
    筒部の基部外周面に係合し、更に上記第1ケーブル導入
    筒部の外周面を締付バンドで締結すると共に、上記第2
    ケーブル導入筒部の外周面を締付バンドで締結する構成
    としたことを特徴とする電源ケーブル接続器。
  3. 【請求項3】上記筒形プロテクターが割筒体から成り、
    該割筒体を締付バンドで締結することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の電源ケーブル接続器。
JP2001189510A 2001-06-22 2001-06-22 電源ケーブル接続器 Expired - Fee Related JP3440087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189510A JP3440087B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 電源ケーブル接続器
US09/948,684 US6447323B1 (en) 2001-06-22 2001-09-10 Power source cable connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001189510A JP3440087B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 電源ケーブル接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009371A true JP2003009371A (ja) 2003-01-10
JP3440087B2 JP3440087B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=19028416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189510A Expired - Fee Related JP3440087B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 電源ケーブル接続器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6447323B1 (ja)
JP (1) JP3440087B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287668A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Viscas Corp 電力ケーブルの導体接続構造
KR100883767B1 (ko) 2008-10-10 2009-02-18 (주)호명기술단 결선이 용이한 배전선로용 케이블접속구
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー
JP2009536426A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 マルチ−ホールディング アクチェンゲゼルシャフト プラグコネクタ
CN106785773A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 国网山东省电力公司栖霞市供电公司 一种电力线缆接线装置
WO2018217376A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical cable connector
JP7431658B2 (ja) 2020-04-28 2024-02-15 Swcc株式会社 ケーブル接続部

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003241022A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Coflexip Stena Offshore Ltd. Seal assembly
TW550857B (en) * 2002-06-21 2003-09-01 Yuan Lin Conductive wire connection device
US7223917B1 (en) * 2005-12-05 2007-05-29 Sennco Solutions, Inc Connector, system and method for connecting cables
DE102006026720B3 (de) * 2006-06-08 2008-01-10 Odu-Steckverbindungssysteme Gmbh & Co. Kg Verbindungsvorrichtung und Verfahren zur deren Einsatz
US8039116B2 (en) * 2007-08-08 2011-10-18 General Electric Company Nb-Si based alloys having an Al-containing coating, articles, and processes
DE102008034583B4 (de) * 2008-07-24 2011-02-17 Kathrein-Werke Kg Steckverbinder sowie Steckverbindersatz
US7794274B2 (en) * 2008-07-30 2010-09-14 Delphi Technologies, Inc. RF connector with integrated shield
EP2353211B1 (en) * 2008-11-03 2016-04-20 PN Development APS Cable joint protector
DE102009037204A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Bartec Gmbh Aderleitungseinführung
AU2009345171A1 (en) * 2009-04-30 2011-12-22 Kirk Andrade Cord and cable fastening system and method
US7736194B1 (en) * 2009-07-08 2010-06-15 Getac Technology Corporation Universal electrical plug
CN201667478U (zh) * 2009-11-10 2010-12-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 转接器
JP5576675B2 (ja) * 2010-02-23 2014-08-20 パナソニック株式会社 給電制御装置
KR101139943B1 (ko) * 2011-05-12 2012-04-30 한국전자통신연구원 고전압 동축케이블 및 커넥터
US20160190722A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Yazaki Corporation Connector
EP3243243B1 (en) * 2015-01-09 2022-05-04 Prysmian S.p.A. Cable connector assembly with releasable connectors
CN105186195B (zh) * 2015-08-14 2017-06-13 杭州航天电子技术有限公司 一种可同步解锁的水下防短路分离电连接器
EP3410543B1 (en) 2017-05-31 2023-04-19 ITT Manufacturing Enterprises LLC Splice connector assemblies
US10096955B1 (en) * 2017-10-02 2018-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High voltage radio frequency coaxial cable connector
US10439323B1 (en) * 2017-10-02 2019-10-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High voltage RF connector for coaxial-to-stripline transition
DE102018103374B3 (de) * 2018-02-15 2019-01-31 Ifm Electronic Gmbh Rundsteckverbinder für industrielle Anwendungen
KR101882391B1 (ko) * 2018-02-21 2018-07-26 제일전기공업 주식회사 방수용 전선연결장치
US11069997B1 (en) * 2020-06-13 2021-07-20 Glenair, Inc. High-power electrical feeder connector
CN113178839B (zh) * 2021-06-30 2021-09-24 普拉思工业技术(江苏)有限公司 一种海缆中间接头保护方法及保护器
CN113937546A (zh) * 2021-08-26 2022-01-14 杭州航天电子技术有限公司 一种耐高温密封防短路插座

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH595578A5 (ja) * 1975-12-01 1978-02-15 Endermill Anstalt
US4719315A (en) * 1986-01-31 1988-01-12 United Ropeworks (U.S.A.) Inc. Cable connectors
JPH0375717A (ja) 1989-08-18 1991-03-29 Ricoh Co Ltd 光走査装置における像面湾曲補正装置
US5397859A (en) * 1993-12-10 1995-03-14 The Whitaker Corporation Enclosure with sealant for spliced coaxial cables
FR2717623B1 (fr) * 1994-03-15 1996-06-07 Ernest Pizon Connecteur pour câble coaxial.
US5791698A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Continental Industries, Inc. Plastic pipe coupler with internal sealer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287668A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Viscas Corp 電力ケーブルの導体接続構造
JP4550844B2 (ja) * 2006-03-22 2010-09-22 株式会社ビスキャス 電力ケーブルの導体接続構造
JP2009536426A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 マルチ−ホールディング アクチェンゲゼルシャフト プラグコネクタ
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー
KR100883767B1 (ko) 2008-10-10 2009-02-18 (주)호명기술단 결선이 용이한 배전선로용 케이블접속구
CN106785773A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 国网山东省电力公司栖霞市供电公司 一种电力线缆接线装置
WO2018217376A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical cable connector
JP7431658B2 (ja) 2020-04-28 2024-02-15 Swcc株式会社 ケーブル接続部

Also Published As

Publication number Publication date
US6447323B1 (en) 2002-09-10
JP3440087B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003009371A (ja) 電源ケーブル接続器
US9484645B2 (en) Quick mount connector for a coaxial cable
US5529522A (en) Electrical connector
US5795188A (en) Connector kit for a coaxial cable, method of attachment and the resulting assembly
US10958022B2 (en) Radio-frequency coaxial cable connector with quick installation
CN105556753A (zh) 具有可成形外导体的无支柱同轴电缆连接器
US6575500B1 (en) Device for connecting a pipe socket, a tubular mounting part or a fitting to a pipe
AU2020101289A4 (en) Quickly-demountable highly-reliable radio frequency coaxial connector
AU2014202779A1 (en) Electrical connector having cold shrink component
CN103840274A (zh) 可重复使用的同轴电缆连接器
CA2969975C (en) Slotted, clamped termination ring for an electrical connector assembly
US7568944B1 (en) Compression connector for a coaxial cable
JP2004527700A (ja) 組立体
JP4630141B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
TWI321383B (en) Crimpable wire connecter assembly
CN101308974A (zh) 射频同轴直式软电缆夹持式组装结构
JP4066529B2 (ja) 可撓性チューブの端末保持具
CN101826676A (zh) 一种光滑电缆连接器及其连接方法
JP3075717B1 (ja) 電源ケーブル接続器
CN215451924U (zh) 弹性连接器
CN214477950U (zh) 电缆连接器
CN219498432U (zh) 一种射频同轴连接器
CN111029833B (zh) 一种数据接头连接器
RU149270U1 (ru) Узел концевой заделки коаксиального кабеля
JP2007287668A (ja) 電力ケーブルの導体接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees