JP2003009058A - Video camera device and picked-up picture recording method - Google Patents

Video camera device and picked-up picture recording method

Info

Publication number
JP2003009058A
JP2003009058A JP2001184731A JP2001184731A JP2003009058A JP 2003009058 A JP2003009058 A JP 2003009058A JP 2001184731 A JP2001184731 A JP 2001184731A JP 2001184731 A JP2001184731 A JP 2001184731A JP 2003009058 A JP2003009058 A JP 2003009058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
recording
image
temporary storage
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184731A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Kondo
克哉 近藤
Mitsuhiro Okada
充弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001184731A priority Critical patent/JP2003009058A/en
Publication of JP2003009058A publication Critical patent/JP2003009058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video camera device which easily performs short-time intermittent picture recording without a burden to a recording mechanism for a magnetic tape. SOLUTION: A picture signal picked up by a camera block 2 is supplied to a temporary storage part 5 through a sampling rate conversion part 3 and a video encoder 4. A memory control part 52 stores a picture signal of a prescribed number of frames out of the supplied picture signal in a semiconductor memory 51 on the basis of control of a recording control part 8. When the frequency of this temporary storage to the semiconductor memory 51 reaches a prescribed number, the memory control part 52 reads out the picture signal stored in the semiconductor memory 51 on the basis of a request from the recording control part 8 and transfers it to a tape drive 7 through an RF interface 6. Each time the picture signal is supplied to the tape drive 7, the tape drive 7 runs the magnetic tape to record the picture signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像信号
を磁気テープに記録するビデオカメラ装置、および撮像
画像記録方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video camera device for recording a captured image signal on a magnetic tape and a captured image recording method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CCD(Charge Coupled Devic
e)カメラと磁気テープを用いたビデオテープレコーダ
とを組み合わせて構成される、いわゆるビデオカメラ
が、家庭用や業務用に広く使用されている。このような
ビデオカメラでは、CCDカメラによって撮像された画
像信号と、マイクロホンにより収音された音声信号と
を、ビデオテープレコーダにより一旦磁気テープに記録
しておき、後ほど、記録された画像信号と音声信号を、
内蔵の液晶画面を用いて再生したり、あるいは外部のテ
レビ受信機等のモニタ装置を用いて視聴することができ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, CCD (Charge Coupled Devic
e) A so-called video camera, which is configured by combining a camera and a video tape recorder using a magnetic tape, is widely used for home and business purposes. In such a video camera, an image signal picked up by a CCD camera and an audio signal picked up by a microphone are temporarily recorded on a magnetic tape by a video tape recorder, and later, the recorded image signal and audio are recorded. Signal
It can be played back using the built-in liquid crystal screen, or viewed using an external monitor device such as a television receiver.

【0003】また最近では、磁気テープに代わり、ハー
ドディスク等のディスク型記録媒体を用いたビデオカメ
ラも登場した。このようなビデオカメラでは、磁気テー
プを用いた場合のように早送りや巻き戻し等を行わず
に、所望の記録場所に短時間でアクセスすることが可能
なため、一旦記録した部分のうち一部だけを消去して新
たな画像を記録したり、あるいは、常に画像を記録し続
け、時間的に古くなった画像を選んでこの記録部分に新
たな画像を記録するといった使用方法に適している。
Recently, a video camera using a disk-type recording medium such as a hard disk has appeared in place of the magnetic tape. With such a video camera, it is possible to access a desired recording location in a short time without performing fast-forwarding or rewinding unlike the case where a magnetic tape is used. It is suitable for use such as erasing only a new image and recording a new image, or continuously recording an image and selecting an image that is old in time and recording a new image in this recording portion.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なビデオカメラでは、連続して画像の撮影を行うのが通
常の使用方法であるが、例えば1フレームごとのように
ごく短時間の撮像を間欠的に行う機能に対する要求があ
る。例えば花の開花や雲の動き、砂丘の変化等のよう
に、ごく緩慢に動作が進行する対象物を撮影する場合
に、CCDカメラによる撮像画像を一定時間ごとに間欠
的に静止画像として長時間記録し、この記録信号を後ほ
ど連続的な画像として再生することで、この対象物の動
作遷移を早回しで見ることが可能となる。また、1コマ
ごとに間欠的に記録することにより、アニメーションの
製作に利用することもできる。
By the way, in the video camera as described above, it is a usual use method to continuously take images, but for example, it is possible to take an image in a very short time such as every frame. There is a demand for an intermittent function. For example, when shooting an object that moves very slowly, such as flowering of flowers, movement of clouds, changes in dunes, etc., the images taken by the CCD camera are intermittently taken as static images for a long time at regular intervals. By recording and reproducing this recording signal as a continuous image later, it becomes possible to see the motion transition of this object in quick motion. Also, by intermittently recording each frame, it can be used for animation production.

【0005】記録媒体として磁気テープを用いた従来の
ビデオカメラでは、このような画像の間欠記録を行う場
合に、1フレームずつの記録を行うと、磁気テープやド
ラム装置の駆動系の機構部品における消耗が激しい等、
機械的な負担が大きいことから、これらの部品に精度の
高いものを使用する必要があり、さらにその制御にも高
い精度が要求される。このため従来では、このような機
能は放送素材編集用の据え置き型のビデオテープレコー
ダでのみ実現可能で、高い耐衝撃性や小型化が要求され
るビデオカメラの場合では、最低でも4フレームずつの
間欠記録が限界であった。
In a conventional video camera using a magnetic tape as a recording medium, if the recording is performed frame by frame in the case of performing such intermittent recording of images, the mechanical parts of the drive system of the magnetic tape or the drum device are used. It is worn out, etc.
Since the mechanical load is large, it is necessary to use highly accurate parts for these parts, and high accuracy is also required for their control. For this reason, conventionally, such a function can be realized only by a stationary video tape recorder for editing broadcast material, and in the case of a video camera that requires high impact resistance and miniaturization, at least four frames are required. Intermittent recording was the limit.

【0006】また、ディスク型記録媒体を用いたビデオ
カメラでは、基本的に1フレームずつの間欠記録を行う
ことは可能ではあるが、この場合でも、例えば、記録媒
体の特性上衝撃に弱いことや、磁気テープと比較して記
録可能な時間が短く、記録時間当たりのコストが高いこ
と、さらに装置の重量が大きくなること等の欠点があっ
た。
Although a video camera using a disc type recording medium can basically perform intermittent recording one frame at a time, even in this case, for example, the characteristics of the recording medium are vulnerable to shock. However, there are drawbacks such that the recordable time is shorter than the magnetic tape, the cost per recording time is high, and the weight of the apparatus is large.

【0007】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであり、磁気テープに対する記録機構への負担をか
けずに、短時間の画像の間欠的な記録を容易に行うこと
が可能なビデオカメラ装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and a video capable of easily performing intermittent recording of images for a short time without imposing a burden on the recording mechanism of the magnetic tape. An object is to provide a camera device.

【0008】また、本発明の他の目的は、磁気テープに
対する記録機構への負担をかけずに、短時間の画像の間
欠的な記録を容易に行うことが可能な撮像画像記録方法
を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a picked-up image recording method capable of easily performing intermittent recording of images for a short time without imposing a load on the recording mechanism on the magnetic tape. That is.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、撮像した画像信号を磁気テープに記録す
るビデオカメラ装置において、被写体を撮像する撮像手
段と、前記撮像手段による画像信号に対して所定の信号
変換処理を行う信号変換手段と、前記信号変換手段から
出力された画像信号を、所定数の連続したフレームごと
に間欠的に複数回数だけ記憶した後、記憶した分の画像
信号を順に出力する一時記憶手段と、前記一時記憶手段
から出力された画像信号を連続的に前記磁気テープに記
録するテープ記録手段と、を有することを特徴とするビ
デオカメラ装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in a video camera device for recording a picked-up image signal on a magnetic tape, an image pickup means for picking up an object and an image signal by the image pickup means are provided. In contrast, a signal conversion unit that performs a predetermined signal conversion process and an image signal output from the signal conversion unit are intermittently stored a plurality of times for each predetermined number of consecutive frames, and the stored image signal is stored. Is provided in sequence, and a tape recording unit for continuously recording the image signal output from the temporary storage unit on the magnetic tape is provided.

【0010】このようなビデオカメラ装置では、撮像さ
れた画像信号が、一時記憶手段によって間欠的にほぼ一
定量だけ記憶された後、記憶された分の画像信号が磁気
テープに記録されるので、磁気テープへの記録の際に、
磁気テープに対する記録機構に大きな負担を与えること
なく、撮像した画像信号の間欠記録を行うことが可能と
なる。
In such a video camera device, since the image signal thus picked up is intermittently stored by the temporary storage means by a substantially constant amount, the stored image signal is recorded on the magnetic tape. When recording on magnetic tape,
It is possible to perform intermittent recording of captured image signals without imposing a heavy load on the recording mechanism for the magnetic tape.

【0011】また、本発明では、撮像した画像信号を磁
気テープに記録するための撮像画像記録方法において、
被写体を撮像して電気信号に変換した画像信号を、半導
体メモリによって所定数の連続したフレームごとに間欠
的に記憶し、前記半導体メモリによって前記複数回数分
だけ記憶されて出力された画像信号を、前記磁気テープ
に対して連続的に記録する、ことを特徴とする撮像画像
記録方法が提供される。
Further, according to the present invention, in a picked-up image recording method for recording a picked-up image signal on a magnetic tape,
An image signal obtained by imaging a subject and converting it into an electric signal is intermittently stored by a semiconductor memory for each predetermined number of consecutive frames, and the image signal stored and output by the semiconductor memory for the plurality of times is output. There is provided a picked-up image recording method, which comprises continuously recording on the magnetic tape.

【0012】このような撮像画像記録方法では、撮像さ
れた画像信号が、半導体メモリによって間欠的にほぼ一
定量だけ記憶された後、記憶された分の画像信号が磁気
テープに記録されるので、磁気テープへの記録の際に、
磁気テープに対する記録機構に大きな負担を与えること
なく、撮像した画像信号の間欠記録を行うことが可能と
なる。
In such a picked-up image recording method, since the picked-up image signal is intermittently stored in the semiconductor memory by a substantially constant amount, the stored image signal is recorded on the magnetic tape. When recording on magnetic tape,
It is possible to perform intermittent recording of captured image signals without imposing a heavy load on the recording mechanism for the magnetic tape.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、図1に本発明のビデオカメ
ラ装置の概略構成例を示す。なお、以下の説明では、H
DTV(HighDefinition Television)方式に基づく画
像信号を記録するビデオカメラ装置を例に挙げる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, FIG. 1 shows a schematic configuration example of a video camera device of the present invention. In the following description, H
A video camera device for recording an image signal based on the DTV (High Definition Television) system will be taken as an example.

【0014】図1では、本発明のビデオカメラ装置1に
おける信号記録系の構成例を示している。このビデオカ
メラ装置1では、被写体を撮像するカメラブロック2
と、カメラブロック2からの出力画像信号を所定のサン
プリングレートに変換するサンプリングレート変換部3
と、サンプリングレート変換部3からの出力画像信号に
対して所定の帯域圧縮等の信号処理を行うビデオエンコ
ーダ4と、ビデオエンコーダ4からの出力信号を一時的
に記憶する一時記憶部5と、一時記憶部5からの出力画
像信号をアナログ信号に変換するRFインタフェース6
と、RFインタフェース6からの出力信号を図示しない
磁気テープに対して記録するテープドライブ7と、一時
記憶部5およびテープドライブ7の動作を制御する記録
制御部8によって構成される。
FIG. 1 shows an example of the configuration of a signal recording system in the video camera device 1 of the present invention. In this video camera device 1, a camera block 2 that images a subject
And a sampling rate converter 3 for converting the output image signal from the camera block 2 into a predetermined sampling rate.
A video encoder 4 that performs signal processing such as predetermined band compression on the output image signal from the sampling rate conversion unit 3; a temporary storage unit 5 that temporarily stores the output signal from the video encoder 4; RF interface 6 for converting the output image signal from the storage unit 5 into an analog signal
And a tape drive 7 for recording an output signal from the RF interface 6 on a magnetic tape (not shown), and a recording controller 8 for controlling the operations of the temporary storage unit 5 and the tape drive 7.

【0015】カメラブロック2は、撮像素子としてCC
D(Charge Coupled Device)21を具備し、被写体か
らの光線をCCD21により受光して電気信号に変換
し、20ビット、74MHzのデータレートを有する2
値化データに変換して出力する。サンプリングレート変
換部3は、カメラブロック2からの画像信号を20ビッ
ト、46MHzのデータレートに変換して出力する。ビ
デオエンコーダ4は、サンプリングレート変換部3から
出力された画像信号に対して所定の帯域圧縮処理を行
い、16ビット、46MHz(140Mbps)のデー
タレートに変換して出力する。
The camera block 2 uses CC as an image pickup device.
A D (Charge Coupled Device) 21 is provided, and a light beam from a subject is received by the CCD 21 and converted into an electrical signal, which has a data rate of 20 bits and 74 MHz.
Convert to digitized data and output. The sampling rate conversion unit 3 converts the image signal from the camera block 2 into a data rate of 20 bits and 46 MHz and outputs it. The video encoder 4 performs a predetermined band compression process on the image signal output from the sampling rate conversion unit 3, converts the image signal into a 16-bit, 46 MHz (140 Mbps) data rate, and outputs the data rate.

【0016】一時記憶部5は、ビデオエンコーダ4から
出力された画像信号を一時的に記憶する半導体メモリ5
1と、この半導体メモリ51への画像信号の書き込み、
および記憶された画像信号の読み出しを制御するメモリ
制御部52によって構成される。メモリ制御部52は、
記録制御部8からの要求に基づいて、ビデオエンコーダ
4からの画像信号から、所定数のフレーム分の画像信号
を半導体メモリ51に転送し、記憶させる。このような
画像信号の記憶動作は、記録制御部8から一定時間ごと
に要求を受けることで、間欠的に行われる。半導体メモ
リ51は、複数回にわたって間欠的に転送される画像デ
ータを記憶するための十分な容量を有している。さら
に、メモリ制御部52は、記録制御部8からの要求に基
づいて、半導体メモリ51に蓄積された画像信号を読み
出し、RFインタフェース6に対して出力する。
The temporary storage unit 5 is a semiconductor memory 5 for temporarily storing the image signal output from the video encoder 4.
1 and writing an image signal to the semiconductor memory 51,
And a memory control unit 52 that controls reading of the stored image signal. The memory control unit 52
Based on the request from the recording control unit 8, a predetermined number of frames of image signals from the image signals from the video encoder 4 are transferred to and stored in the semiconductor memory 51. Such an image signal storage operation is intermittently performed by receiving a request from the recording control unit 8 at regular intervals. The semiconductor memory 51 has a sufficient capacity to store image data which is intermittently transferred a plurality of times. Further, the memory control unit 52 reads the image signal accumulated in the semiconductor memory 51 based on the request from the recording control unit 8 and outputs it to the RF interface 6.

【0017】RFインタフェース6は、一時記憶部5か
ら出力された画像信号を、磁気テープに記録するのに適
した形態に変換して出力する。テープドライブ7は、例
えば、磁気テープに対して信号の記録を行う磁気ヘッド
を具備した回転ドラムや、この回転ドラムに巻き付くよ
うに走行する磁気テープの走行機構等を有し、RFイン
タフェース6から出力された画像信号を、磁気テープに
対して記録する。
The RF interface 6 converts the image signal output from the temporary storage unit 5 into a form suitable for recording on a magnetic tape and outputs it. The tape drive 7 has, for example, a rotary drum equipped with a magnetic head for recording a signal on the magnetic tape, a magnetic tape running mechanism for running around the rotary drum, and the like. The output image signal is recorded on the magnetic tape.

【0018】記録制御部8は、例えばマイクロプロセッ
サ等によってなり、一時記憶部5における画像信号の半
導体メモリ51に対する書き込み動作および読み出し動
作を要求する制御信号を出力することにより、一時記憶
部5における動作を制御する。またこれとともに、テー
プドライブ7における磁気テープへの信号記録動作を制
御する。具体的には、一時記憶部5において、半導体メ
モリ51に記憶された画像信号を出力させるたびに、テ
ープドライブ7を動作させて、RFインタフェース6を
介して入力された画像信号を磁気テープに連続的に記録
させる。
The recording control unit 8 is composed of, for example, a microprocessor or the like, and outputs a control signal for requesting a write operation and a read operation of the image signal in the temporary storage unit 5 with respect to the semiconductor memory 51, thereby operating in the temporary storage unit 5. To control. At the same time, the signal recording operation on the magnetic tape in the tape drive 7 is controlled. Specifically, in the temporary storage unit 5, each time the image signal stored in the semiconductor memory 51 is output, the tape drive 7 is operated to continuously transfer the image signal input via the RF interface 6 to the magnetic tape. To record.

【0019】なお、ビデオカメラ装置1において、撮像
した画像信号を常に連続的に磁気テープに記録する通常
の使用方法を行う場合には、ビデオエンコーダ4から出
力された画像信号は、一時記憶部5を通過してそのまま
の状態でRFインタフェース6に出力され、テープドラ
イブ7において、一定速度で走行する磁気テープに対し
て連続的に記録される。
In the video camera device 1, when the normal use method of continuously recording the picked-up image signals on the magnetic tape is continuously performed, the image signals output from the video encoder 4 are temporarily stored in the temporary storage section 5. Is output to the RF interface 6 as it is, and is continuously recorded on the magnetic tape running at a constant speed in the tape drive 7.

【0020】ここで、図2に間欠記録動作における画像
信号について、実時間におけるビデオフレームのデータ
構造として模式的に示す。図2(a)は撮像された画像
信号、(b)は半導体メモリ51に記憶される画像信
号、(c)は磁気テープに記録される画像信号をそれぞ
れ示す。なお、図2において、1コマのブロック要素は
1フレームを表している。
Here, FIG. 2 schematically shows an image signal in the intermittent recording operation as a data structure of a video frame in real time. 2A shows a picked-up image signal, FIG. 2B shows an image signal stored in the semiconductor memory 51, and FIG. 2C shows an image signal recorded on a magnetic tape. Note that in FIG. 2, the block element of one frame represents one frame.

【0021】図2(a)に示す画像信号は、ビデオエン
コーダ4から出力された画像信号であり、カメラブロッ
ク2によって撮像された、時間的に連続なデータとなっ
ている。このような時間的に連続な画像信号は、一時記
憶部5のメモリ制御部52において、一定のフレーム数
の分だけ所定の時間ごとに半導体メモリ51に転送され
る。メモリ制御部52では、記録制御部8から例えば一
定時間ごとに画像信号の半導体メモリ51に対する記憶
タイミングを示す制御信号を受け、この制御信号の受信
時に、あらかじめ設定されたフレーム数の画像信号を半
導体メモリ51に転送する。これにより、図2(b)の
ように間欠的な画像信号が半導体メモリ51に蓄積され
ていく。図2の例では、撮像された画像信号より、8フ
レームごとに2フレーム分の画像信号が半導体メモリ5
1において記憶されている。
The image signal shown in FIG. 2A is an image signal output from the video encoder 4 and is temporally continuous data captured by the camera block 2. Such a temporally continuous image signal is transferred to the semiconductor memory 51 by the memory control unit 52 of the temporary storage unit 5 at a predetermined time interval by a predetermined number of frames. The memory control unit 52 receives, from the recording control unit 8, for example, a control signal indicating a storage timing of an image signal in the semiconductor memory 51 at regular time intervals, and when the control signal is received, an image signal having a preset number of frames is output to the semiconductor signal. Transfer to the memory 51. As a result, intermittent image signals are accumulated in the semiconductor memory 51 as shown in FIG. In the example of FIG. 2, from the picked-up image signal, the image signal for 2 frames is obtained every 8 frames.
It is stored in 1.

【0022】次いで、半導体メモリ51にある所定量の
画像信号が蓄積されると、メモリ制御部52は記録制御
部8からの制御信号に応じて、半導体メモリ51から蓄
積された分の画像信号を読み出し、RFインタフェース
6を介してテープドライブ7に転送する。テープドライ
ブ7では、記録制御部8の制御に基づいて、図2(c)
に示すように、供給された画像信号がその都度、磁気テ
ープに対して連続的に記録される。例えば図2の場合で
は、半導体メモリ51において6フレーム分の画像信号
が蓄積されると、テープドライブ7に転送されるように
なされている。
Next, when a predetermined amount of image signals are stored in the semiconductor memory 51, the memory control unit 52 responds to the control signal from the recording control unit 8 and outputs the image signals of the stored amount from the semiconductor memory 51. It is read and transferred to the tape drive 7 via the RF interface 6. In the tape drive 7, under the control of the recording control unit 8, as shown in FIG.
The supplied image signal is continuously recorded on the magnetic tape as shown in FIG. For example, in the case of FIG. 2, when the image signals for 6 frames are accumulated in the semiconductor memory 51, they are transferred to the tape drive 7.

【0023】従来のビデオカメラ装置において、このよ
うなごく少数のフレームによる間欠記録を行うために
は、図2(a)に示すように、カメラブロック2によっ
て撮像され、連続的に入力される画像信号から、所定の
時間ごとにその都度磁気テープに記録していたために、
磁気テープ自体や、あるいは磁気テープの走行、回転ド
ラムの回転等のための駆動機構に対する負担が大きく、
また、このような駆動機構への負担や制御の難しさか
ら、最低でも1回に4フレーム分の記録しか不可能であ
った。本発明のビデオカメラ装置1では、撮像された画
像信号から間欠的に抽出した画像信号を一旦半導体メモ
リ51において記憶させ、所定量だけ蓄積された時点
で、蓄積分の画像信号を磁気テープに記録するので、テ
ープドライブ7において駆動機構の動作開始、終了を繰
り返す回数が減少して駆動機構への負担が軽減されると
ともに、半導体メモリ51を用いることで、記録時の駆
動機構に対するより高精度の制御を行うことなく、1フ
レームといったごく少数のフレームずつの間欠記録を容
易に行うことが可能となる。
In the conventional video camera device, in order to perform such an intermittent recording with a very small number of frames, as shown in FIG. 2A, the images captured by the camera block 2 and continuously input. Since the signal was recorded on the magnetic tape every predetermined time,
The load on the magnetic tape itself, or the drive mechanism for running the magnetic tape, rotating the rotating drum, etc. is large,
Further, due to such a burden on the driving mechanism and the difficulty of control, it is only possible to record at least four frames at a time. In the video camera device 1 of the present invention, the image signal intermittently extracted from the captured image signal is temporarily stored in the semiconductor memory 51, and when the predetermined amount is accumulated, the accumulated image signal is recorded on the magnetic tape. Therefore, in the tape drive 7, the number of times the drive mechanism is repeatedly started and ended is reduced to reduce the load on the drive mechanism, and by using the semiconductor memory 51, the drive mechanism at the time of recording has a higher accuracy. Intermittent recording can be easily performed for each very small number of frames, such as one frame, without performing control.

【0024】また、上記のビデオカメラ装置1では、上
述した磁気テープやテープドライブ7における駆動機構
の負担等を考慮すると、半導体メモリ51においては4
フレーム以上の画像信号が一時的に記憶されるようにす
ればよく、これによって半導体メモリ51に必要な最低
限の記憶容量が決定される。ただし、半導体メモリ51
における記憶容量が大きいほど、テープドライブ7にお
ける駆動機構の動作回数が減少して、構成部品の消耗が
軽減されるため、半導体メモリ51の記憶容量は大きい
方が望ましい。
In the video camera device 1 described above, in consideration of the load on the drive mechanism in the magnetic tape or the tape drive 7 described above, the semiconductor memory 51 has 4 units.
It suffices that the image signal of a frame or more is temporarily stored, and thus the minimum storage capacity required for the semiconductor memory 51 is determined. However, the semiconductor memory 51
The larger the storage capacity of the semiconductor memory 51, the smaller the number of operations of the drive mechanism in the tape drive 7 and the less the consumption of the components. Therefore, the larger the storage capacity of the semiconductor memory 51 is.

【0025】例えば、HDTV方式に基づく画像信号を
ビデオエンコーダ4において帯域圧縮した場合、半導体
メモリ51として、128Mbyteの記憶容量を有す
るSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Me
mory)を8枚使用することで、約7秒間(224フレー
ム)の画像信号を記憶することが可能となる。この場
合、半導体メモリ51において224フレーム分の画像
信号が蓄積された段階で、約7秒間だけ磁気テープを走
行させることにより、これらの画像信号を磁気テープに
記録することが可能となり、半導体メモリ51に対する
1回の一時的な記憶で1フレーム分の画像信号を記憶さ
せるように設定された場合は、224回の間欠記録ごと
に1回、磁気テープに対する記録が行われることにな
る。
For example, when an image signal based on the HDTV system is band-compressed in the video encoder 4, the semiconductor memory 51 has an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Mem) having a storage capacity of 128 Mbytes.
It is possible to store an image signal for about 7 seconds (224 frames) by using eight mory). In this case, when the image signals for 224 frames are accumulated in the semiconductor memory 51, the image signals can be recorded on the magnetic tape by running the magnetic tape for about 7 seconds. When the image signal for one frame is set to be stored by one time of temporary storage for, the recording on the magnetic tape is performed once for every 224 intermittent recordings.

【0026】なお、上記のビデオカメラ装置1では、一
時記憶部5において半導体メモリ51を用いて一時的な
画像信号の記憶を行ったが、書き込み動作および読み出
し動作が高速で、ごく小容量のデータの正確な書き込み
が容易に可能である記録媒体であれば、これに限ったこ
とでなく、例えばハードディスク装置を使用してもよ
い。ただし、ビデオカメラ装置1は持ち運んで使用され
ることから、駆動機構部を具備せず、重量の比較的軽い
半導体メモリ51を使用することが望ましい。
In the video camera device 1 described above, the semiconductor memory 51 is used to temporarily store the image signal in the temporary storage unit 5. However, the writing operation and the reading operation are performed at high speed, and a very small amount of data is stored. The recording medium is not limited to this as long as it is a recording medium in which accurate writing can be easily performed. For example, a hard disk device may be used. However, since the video camera device 1 is carried around and used, it is desirable to use the semiconductor memory 51 that does not include a drive mechanism portion and is relatively light in weight.

【0027】次に、図3に間欠記録を行う際の記録制御
部8における処理のフローチャートを示す。ステップS
301において、図示しない操作入力部からの制御信号
に基づいて、間欠記録動作の初期設定を行う。この初期
設定としては、例えば、半導体メモリ51に対する間欠
的な一時記憶の際の、1回当たりのフレーム数や、半導
体メモリ51への記憶を自動的に行うか、あるいは手動
操作によって行うかといった動作モードの設定が行われ
る。半導体メモリ51に対する一時記憶時のフレーム数
の設定情報は、一時記憶部5におけるメモリ制御部52
に対して送出される。また、動作モードの設定では、例
えば、半導体メモリ51に対する間欠的な一時記憶を自
動的に行う場合、被写体に対する撮像を行う総時間数
と、磁気テープ上の記録時間数とを設定すると、半導体
メモリ51に対する一時記憶を行う間隔を自動的に算出
して、一定時間ごとに一時記憶が行われるようにしても
よい。
Next, FIG. 3 shows a flowchart of processing in the recording control unit 8 when performing intermittent recording. Step S
At 301, an intermittent recording operation is initialized based on a control signal from an operation input unit (not shown). As the initial setting, for example, an operation such as the number of frames per one time at the time of intermittent temporary storage in the semiconductor memory 51, automatic storage in the semiconductor memory 51, or manual operation The mode is set. The setting information of the number of frames in the temporary storage in the semiconductor memory 51 is stored in the memory control unit 52 in the temporary storage unit 5.
Sent to. Further, in the operation mode setting, for example, when intermittent temporary storage is automatically performed in the semiconductor memory 51, if the total time for imaging a subject and the recording time on the magnetic tape are set, the semiconductor memory is set. The interval of temporary storage for 51 may be automatically calculated so that temporary storage is performed at regular intervals.

【0028】ステップS302において、間欠記録動作
が開始され、一時記憶部5に対して制御信号を送出し
て、ビデオエンコーダ4から出力された画像信号から、
所定のフレーム数の画像信号を半導体メモリ51に書き
込むように要求する。半導体メモリ51への一時記憶を
手動操作によって行う動作モードが設定されている場合
は、ビデオカメラ装置1に設けられたRECスタートボ
タンや、外部のリモートコントロールスイッチ等を用い
た使用者による操作入力に基づいて、制御信号の送出が
行われる。また、一時記憶を自動的に行う動作モードが
設定されている場合には、時間計算を行い、設定された
時間の経過時点において制御信号を送出する。また、こ
のとき、一時記憶の要求回数のカウントを開始する。
In step S302, the intermittent recording operation is started, a control signal is sent to the temporary storage section 5, and the image signal output from the video encoder 4 is
A request is made to write a predetermined number of frames of image signals in the semiconductor memory 51. When the operation mode in which the temporary storage in the semiconductor memory 51 is performed manually is set, the REC start button provided in the video camera device 1 or an operation input by the user using an external remote control switch or the like is used. Based on this, the control signal is transmitted. When an operation mode for automatically performing temporary storage is set, time calculation is performed and a control signal is sent when the set time has elapsed. At this time, counting of the number of requests for temporary storage is started.

【0029】ステップS303において、半導体メモリ
51に対する一時記憶を要求した回数が所定の数に達し
たか否かを判断し、所定数に達していない場合はステッ
プS302に戻って、一時記憶部5に対して次の一時記
憶を要求し、達している場合はステップS304に進
む。ステップS304において、一時記憶部5に対して
制御信号を送出し、半導体メモリ51において蓄積され
た画像信号を読み出し、RFインタフェース6を通じて
テープドライブ7に転送するように要求する。ステップ
S305において、テープドライブ7に対して制御信号
を送出し、磁気テープの走行を開始させて、RFインタ
フェース6を通じて供給される画像信号を、磁気テープ
に記録するように要求する。これにより、複数回の一時
記憶によって半導体メモリ51に蓄積された画像信号
が、磁気テープに記録される。また、このときテープド
ライブ7では、供給された画像信号が、磁気テープにお
ける前回の記録による画像信号の直後の領域に連続的に
記録される。
In step S303, it is determined whether or not the number of times the semiconductor memory 51 is requested for temporary storage has reached a predetermined number. If the number has not reached the predetermined number, the process returns to step S302, and the temporary storage section 5 is stored. On the other hand, the next temporary storage is requested, and if it is reached, the process proceeds to step S304. In step S304, a control signal is sent to the temporary storage unit 5, and the image signal stored in the semiconductor memory 51 is read out and requested to be transferred to the tape drive 7 through the RF interface 6. In step S305, a control signal is sent to the tape drive 7 to start running of the magnetic tape, and a request is made to record the image signal supplied through the RF interface 6 on the magnetic tape. As a result, the image signal accumulated in the semiconductor memory 51 by a plurality of temporary storages is recorded on the magnetic tape. At this time, in the tape drive 7, the supplied image signal is continuously recorded in the area immediately after the image signal of the previous recording on the magnetic tape.

【0030】ステップS306において、半導体メモリ
51に蓄積されていたすべての画像信号が読み出された
か否かを判断し、読み出しの途中の場合はステップS3
04に戻って、画像信号の読み出し、および磁気テープ
への記録を継続させ、読み出しが終了した場合には、ス
テップS307に進む。半導体メモリ51からのデータ
読み出しの終了は、例えばメモリ制御部52から制御信
号を受信することにより判断する。また、メモリ制御部
52は、例えば半導体メモリ51における読み出しアド
レスをカウントすることにより、半導体メモリ51から
の読み出し終了を判断して、自動的に読み出し動作を停
止する。ステップS307において、テープドライブ7
に対して制御信号を送出して、磁気テープの走行を停止
して、磁気テープに対する画像信号の記録動作を停止す
るように要求する。ステップS308において、間欠記
録動作を終了するか否かを判断し、終了しない場合はス
テップS302に戻って、一時記憶部5に対して次の一
時記憶を要求し、終了すると判断した場合は、間欠記録
動作を終了する。この判断は、例えば半導体メモリ51
への一時記憶を手動操作によって行う動作モードが設定
されている場合は、使用者による操作入力に基づいて行
われ、一時記憶を自動的に行う動作モードが設定されて
いる場合には、時間計算により設定された撮像時間が経
過したか否かを判断することによって行う。
In step S306, it is determined whether or not all the image signals stored in the semiconductor memory 51 have been read out. If the image signals are being read out, step S3 is performed.
Returning to 04, the reading of the image signal and the recording on the magnetic tape are continued, and when the reading is completed, the process proceeds to step S307. Completion of data reading from the semiconductor memory 51 is determined by receiving a control signal from the memory control unit 52, for example. Further, the memory control unit 52 determines the end of reading from the semiconductor memory 51 by counting the read address in the semiconductor memory 51, and automatically stops the read operation. In step S307, the tape drive 7
A control signal is sent to the device to request that the running of the magnetic tape be stopped and the recording operation of the image signal on the magnetic tape be stopped. In step S308, it is determined whether or not the intermittent recording operation is to be ended. If it is not ended, the process returns to step S302, the next temporary storage is requested to the temporary storage unit 5, and if it is determined to be ended, the intermittent recording operation is stopped. The recording operation ends. This determination is made by, for example, the semiconductor memory 51.
If the operation mode in which temporary storage is manually performed is set, it is performed based on the operation input by the user, and if the operation mode in which temporary storage is automatically set is set, the time is calculated. This is performed by determining whether or not the imaging time set by is passed.

【0031】なお、上記の処理では、ステップS303
において、半導体メモリ51に対する一時記憶の回数に
基づいて、半導体メモリ51からの画像信号の読み出し
タイミングを判断しているが、例えば、半導体メモリ5
1において蓄積された画像信号のデータ量が所定量を超
えた場合に、この画像信号を読み出すようにしてもよ
い。また、ステップS304において、半導体メモリ5
1からの画像信号の読み出しが行われている間に、一時
記憶のタイミングとなった場合でも、画像信号の読み出
しと並行して、半導体メモリ51への所定フレーム数の
画像信号の書き込み処理を行うようにしてもよい。
In the above process, step S303.
In the above, the timing of reading the image signal from the semiconductor memory 51 is determined based on the number of times of temporary storage in the semiconductor memory 51.
The image signal may be read when the data amount of the image signal stored in 1 exceeds a predetermined amount. In step S304, the semiconductor memory 5
Even when the timing of temporary storage comes while the image signal is being read from 1, the image signal of a predetermined number of frames is written to the semiconductor memory 51 in parallel with the reading of the image signal. You may do it.

【0032】以上のビデオカメラ装置1では、従来のビ
デオカメラ装置に半導体メモリ51を組み合わせて構成
することにより、磁気テープやテープドライブ7におけ
る駆動系に対して大きな負担をかけずに、間欠的な画像
記録を行うことが可能となる。このビデオカメラ装置1
では、例えば、花の開花や雲の動き、砂丘の変化等の動
作のきわめて緩慢な被写体を、1フレームといったごく
少数のフレームごとに、時間をおいて記録することによ
って、長時間にわたる被写体の動きの変化を、短時間の
記録画像として記録することが可能となる。また、1シ
ーンについて1フレームあるいは数フレームずつ半導体
メモリ51に記憶させ、この画像信号を連続的に磁気テ
ープに記録することにより、容易にアニメーションの製
作を行うことができる。
In the above video camera device 1, the conventional video camera device is combined with the semiconductor memory 51, so that the magnetic tape and the drive system of the tape drive 7 are not burdened with a large load and are intermittently operated. It becomes possible to record an image. This video camera device 1
Then, for example, by recording a very slow-moving subject such as flowering of flowers, movement of clouds, or change of sand dunes every few frames, such as one frame, with time, the movement of the subject over a long period of time can be recorded. It is possible to record the change in the image as a recorded image in a short time. Further, by storing one frame or several frames for one scene in the semiconductor memory 51 and continuously recording this image signal on a magnetic tape, animation can be easily produced.

【0033】また、このようなごく少数のフレームごと
の間欠記録は、従来でもディスク型記録媒体を使用する
ことによって可能であったが、本発明では、比較的安価
な記録媒体である磁気テープを用いて画像信号を記録す
るため、間欠記録を低コストで行うことができるように
なる。
In addition, such a small number of intermittent recordings for each frame can be performed by using a disk type recording medium in the past, but in the present invention, a magnetic tape which is a relatively inexpensive recording medium is used. Since the image signal is recorded by using it, the intermittent recording can be performed at low cost.

【0034】最後に、図4に一時記憶部5の具体的な構
成例を示す。図4に示す一時記憶部5では、画像信号を
一時的に記憶する半導体メモリ51として、SDRAM
51aを用いている。また、メモリ制御部52は、SD
RAM51aに対する信号の書き込みおよび読み出しを
制御し、画像データの送受信を行う書き込みおよび読み
出し制御部(以下、W/R制御部と略称する)52a
と、ビデオエンコーダ4から出力された画像信号をSD
RAM51aへ記憶させるためのデータ形式に変換する
信号変換部52bと、SDRAM51aからの画像信号
を元のデータ形式に変換する信号変換部52cと、SD
RAM51aにおけるデータの書き込みアドレスおよび
読み出しアドレスをそれぞれ発行する書き込みアドレス
発行部(以下、Wアドレス発行部と略称する)52dお
よび読み出しアドレス発行部(以下、Rアドレス発行部
略称する)52eと、SDRAM51aにおけるデータ
の読み出しタイミングおよび書き込みタイミングを制御
するタイミング制御部52fによって構成される。これ
らの一時記憶部5の構成要素は通常、同一基板上に形成
される。
Finally, FIG. 4 shows a concrete configuration example of the temporary storage unit 5. In the temporary storage unit 5 shown in FIG. 4, an SDRAM is used as the semiconductor memory 51 for temporarily storing the image signal.
51a is used. Further, the memory control unit 52 uses the SD
A writing / reading control unit (hereinafter abbreviated as W / R control unit) 52a which controls writing / reading of signals to / from the RAM 51a and sends / receives image data.
And the image signal output from the video encoder 4 is SD
A signal converter 52b for converting the data format to be stored in the RAM 51a, a signal converter 52c for converting the image signal from the SDRAM 51a into the original data format, and SD
A write address issuing unit (hereinafter abbreviated as W address issuing unit) 52d and a read address issuing unit (hereinafter abbreviated as R address issuing unit) 52e that issue a write address and a read address of data in the RAM 51a, and data in the SDRAM 51a. The timing control unit 52f controls the read timing and the write timing. These components of the temporary storage unit 5 are usually formed on the same substrate.

【0035】W/R制御部52aは、Wアドレス発行部
52dから書き込みアドレスの指定を受けて、タイミン
グ制御部52fから供給されるトリガ信号によるタイミ
ング指定に基づき、信号変換部52bからの画像信号
を、SDRAM51aにおける指定されたアドレス領域
に書き込む。また同様に、Rアドレス発行部52cから
読み出しアドレスの指定を受けて、タイミング制御部5
2fからのトリガ信号によるタイミング指定に基づき、
SDRAM51aの指定されたアドレス領域に記憶され
た画像信号を読み出し、信号変換部52cに対して出力
する。Wアドレス発行部52dおよびRアドレス発行部
52eは、ともにアドレスの指定値を出力するためのカ
ウンタを具備し、タイミング制御部52fよりそれぞれ
に対して供給されるトリガ信号がHレベルの間にカウン
トアップを行い、W/R制御部52aに対してカウント
値を出力する。タイミング制御部52fは、記録制御部
8から供給される制御信号に基づいて、書き込みおよび
お読み出しの各トリガ信号を出力し、SDRAM51a
へのデータの書き込みおよび読み出しを行うタイミング
を制御する。
The W / R control unit 52a receives the designation of the write address from the W address issuing unit 52d, and based on the timing designation by the trigger signal supplied from the timing control unit 52f, sends the image signal from the signal conversion unit 52b. , SDRAM 51a to the designated address area. Similarly, the timing control unit 5 receives the designation of the read address from the R address issuing unit 52c.
Based on the timing specified by the trigger signal from 2f,
The image signal stored in the designated address area of the SDRAM 51a is read and output to the signal conversion unit 52c. The W address issuing unit 52d and the R address issuing unit 52e both include a counter for outputting a designated value of the address, and count up while the trigger signal supplied from the timing control unit 52f to each is at the H level. And outputs the count value to the W / R control unit 52a. The timing control unit 52f outputs write and read trigger signals based on the control signal supplied from the recording control unit 8, and the SDRAM 51a.
Controls the timing of writing and reading data to and from.

【0036】上記のタイミング制御部52fでは、W/
R制御部52aに供給される画像信号のフレーム同期信
号の立ち上がりに、トリガ信号の立ち上がりおよび立ち
下がりがラッチされることにより、トリガ信号のHレベ
ルの時間に応じた画像信号のフレーム数が指定される。
すなわち、Wアドレス発行部52dでは、W/R制御部
52aに対して所定のフレーム数の画像信号が供給され
ている間だけ、書き込みアドレスの発行が順次行われ、
Rアドレス発行部52eでは、指定されたフレーム数の
画像信号をSDRAM51aから読み出す間だけ、読み
出しアドレスの発行が順次行われる。このようなSDR
AM51aに対する書き込みアドレスおよび読み出しア
ドレスの制御が行われることにより、指定されたフレー
ム数の画像信号に対する正確な書き込みおよび読み出し
を行うことが可能となっている。
In the timing controller 52f, W /
The rising and falling edges of the trigger signal are latched at the rising edge of the frame synchronization signal of the image signal supplied to the R control unit 52a, thereby specifying the number of frames of the image signal according to the H level time of the trigger signal. It
That is, the W address issuing unit 52d sequentially issues the write address only while the image signal of the predetermined number of frames is supplied to the W / R control unit 52a.
In the R address issuing unit 52e, the read addresses are sequentially issued only while the image signals of the designated number of frames are read from the SDRAM 51a. Such SDR
By controlling the write address and the read address with respect to the AM 51a, it is possible to perform accurate writing and reading with respect to the image signal of the designated frame number.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のビデオカ
メラ装置では、撮像された画像信号が、一時記憶手段に
よって間欠的にほぼ一定量だけ記憶された後、記憶され
た分の画像信号が磁気テープに記録されるので、磁気テ
ープへの記録の際に、磁気テープに対する記録機構に大
きな負担を与えることなく、撮像した画像信号の間欠記
録を行うことが可能となる。
As described above, in the video camera device of the present invention, the captured image signal is intermittently stored by the temporary storage means by a substantially constant amount, and then the stored image signal is stored. Since the data is recorded on the magnetic tape, it is possible to perform the intermittent recording of the picked-up image signal without giving a heavy load to the recording mechanism for the magnetic tape when recording on the magnetic tape.

【0038】また、本発明の撮像画像記録方法では、撮
像された画像信号が、半導体メモリによって間欠的にほ
ぼ一定量だけ記憶された後、記憶された分の画像信号が
磁気テープに記録されるので、磁気テープへの記録の際
に、磁気テープに対する記録機構に大きな負担を与える
ことなく、撮像した画像信号の間欠記録を行うことが可
能となる。
Further, in the picked-up image recording method of the present invention, the picked-up image signal is intermittently stored in the semiconductor memory by a substantially constant amount, and then the stored image signal is recorded on the magnetic tape. Therefore, when recording on a magnetic tape, it is possible to perform intermittent recording of a captured image signal without imposing a heavy load on the recording mechanism for the magnetic tape.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のビデオカメラ装置の概略構成例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of a video camera device of the present invention.

【図2】間欠記録動作における画像信号について、実時
間におけるビデオフレームのデータ構造として模式的に
示す図であり、(a)は撮像された画像信号を示し、
(b)は半導体メモリに記憶される画像信号を示し、
(c)は磁気テープに記録される画像信号を示す。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an image signal in an intermittent recording operation as a data structure of a video frame in real time, FIG. 2A shows a captured image signal,
(B) shows an image signal stored in the semiconductor memory,
(C) shows an image signal recorded on the magnetic tape.

【図3】間欠記録を行う際の記録制御部における処理を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing processing in a recording control unit when performing intermittent recording.

【図4】一時記憶部の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a temporary storage unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……ビデオカメラ装置、2……カメラブロック、3…
…サンプリングレート変換部、4……ビデオエンコー
ダ、5……一時記憶部、6……RFインタフェース、7
……テープドライブ、8……記録制御部、21……CC
D、51……半導体メモリ、52……メモリ制御部
1 ... video camera device, 2 ... camera block, 3 ...
... Sampling rate conversion unit, 4 ... Video encoder, 5 ... Temporary storage unit, 6 ... RF interface, 7
...... Tape drive, 8 ...... Record control unit, 21 ...... CC
D, 51 ... Semiconductor memory, 52 ... Memory control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C018 FA01 FB02 HA02 HA03 5C022 AB00 AC69 AC79 5C053 FA21 FA30 GA20 GB40 KA04 LA01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F term (reference) 5C018 FA01 FB02 HA02 HA03                 5C022 AB00 AC69 AC79                 5C053 FA21 FA30 GA20 GB40 KA04                       LA01

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像した画像信号を磁気テープに記録す
るビデオカメラ装置において、 被写体を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段による画像信号に対して所定の信号変換処
理を行う信号変換手段と、 前記信号変換手段から出力された画像信号を、所定数の
連続したフレームごとに間欠的に複数回数だけ記憶した
後、記憶した分の画像信号を順に出力する一時記憶手段
と、 前記一時記憶手段から出力された画像信号を連続的に前
記磁気テープに記録するテープ記録手段と、 を有することを特徴とするビデオカメラ装置。
1. A video camera apparatus for recording a picked-up image signal on a magnetic tape, an image pickup unit for picking up an image of a subject, a signal conversion unit for performing a predetermined signal conversion process on the image signal by the image pickup unit, The image signal output from the signal conversion unit is stored a plurality of times intermittently for each predetermined number of consecutive frames, and then the temporarily stored image signal is sequentially output, and the temporary storage unit outputs the image signal. A tape recording unit that continuously records the generated image signal on the magnetic tape.
【請求項2】 前記一時記憶手段は半導体メモリである
ことを特徴とする請求項1記載のビデオカメラ装置。
2. The video camera device according to claim 1, wherein the temporary storage means is a semiconductor memory.
【請求項3】 前記一時記憶手段は、前記所定のフレー
ム数の画像信号に対する間欠的な記憶を所定回数だけ行
ったときに、前記所定回数のうちに記憶した分の画像信
号を順に出力することを特徴とする請求項1記載のビデ
オカメラ装置。
3. The temporary storage means, when intermittently storing the image signals of the predetermined number of frames for a predetermined number of times, sequentially outputs the image signals stored within the predetermined number of times. The video camera device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記一時記憶手段は、前記信号変換手段
から出力された画像信号を、1フレームずつ間欠的に記
憶することが可能であることを特徴とする請求項1記載
のビデオカメラ装置。
4. The video camera device according to claim 1, wherein the temporary storage means is capable of storing the image signal output from the signal conversion means intermittently frame by frame.
【請求項5】 前記信号変換手段から出力された画像信
号における所定のフレーム数の画像信号が供給される
間、カウントアップを行う第1のカウンタと、 前記一時記憶手段に記憶された画像信号を順次読み出す
間、カウントアップを行う第2のカウンタと、 をさらに有し、前記第1および第2のカウンタよりそれ
ぞれ出力されるカウント値に基づいて、前記一時記憶手
段に対する画像信号の書き込みアドレスおよび読み出し
アドレスがそれぞれ指定されて、書き込み動作および読
み出し動作が行われることを特徴とする請求項1記載の
ビデオカメラ装置。
5. A first counter that counts up while an image signal of a predetermined number of frames in the image signal output from the signal conversion means is supplied, and an image signal stored in the temporary storage means. A second counter which counts up during sequential reading, and a writing address and reading of the image signal to and from the temporary storage means based on the count values respectively output from the first and second counters. 2. The video camera device according to claim 1, wherein the writing operation and the reading operation are performed by designating the respective addresses.
【請求項6】 撮像した画像信号を磁気テープに記録す
るための撮像画像記録方法において、 被写体を撮像して電気信号に変換した画像信号を、半導
体メモリによって所定数のフレームごとに間欠的に記憶
し、 前記半導体メモリによって前記複数回数分だけ記憶され
て出力された画像信号を、前記磁気テープに対して連続
的に記録する、 ことを特徴とする撮像画像記録方法。
6. A picked-up image recording method for recording a picked-up image signal on a magnetic tape, wherein the image signal obtained by picking up an image of a subject and converting it into an electric signal is intermittently stored by a semiconductor memory every predetermined number of frames. Then, the image signal recorded and output by the semiconductor memory for the plurality of times is continuously recorded on the magnetic tape.
JP2001184731A 2001-06-19 2001-06-19 Video camera device and picked-up picture recording method Pending JP2003009058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184731A JP2003009058A (en) 2001-06-19 2001-06-19 Video camera device and picked-up picture recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184731A JP2003009058A (en) 2001-06-19 2001-06-19 Video camera device and picked-up picture recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009058A true JP2003009058A (en) 2003-01-10

Family

ID=19024443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184731A Pending JP2003009058A (en) 2001-06-19 2001-06-19 Video camera device and picked-up picture recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009058A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241428A (en) Variable-delay video recorder
US5875298A (en) Recording-reproduction apparatus
US6571050B1 (en) Method and apparatus for recording/reproducing video data using memory management
JPH056753B2 (en)
JP2001111963A (en) Recording and reproducing method for video camera utilizing optical disk
JP2899029B2 (en) Recording device
JP3478515B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing data
US7639920B2 (en) Recorder
JP4343765B2 (en) Recording apparatus and reproducing apparatus
JPH0799628A (en) Image pickup device
JPH08279976A (en) Disk recording and reproducing device
JP3683462B2 (en) Movie display device
JP2003009058A (en) Video camera device and picked-up picture recording method
JP3313794B2 (en) Reproduction device and reproduction method
EP1274239B1 (en) Video recording/reproducing apparatus and video recording/reproducing method
JP3045730B2 (en) Recording device
JP3104416B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH09261585A (en) Image recorder
JP2823039B2 (en) Image temporary storage
JP3524833B2 (en) Image playback device
JPH0564144A (en) Picture memory device
JPH1013721A (en) Image pickup device
KR100328560B1 (en) Video recording/playback system of digital video record
JP3389526B2 (en) Recording device
KR200162186Y1 (en) Monitoring closed circuit television device using magnetic disk storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201