JP2003008751A - 分散された会議システム - Google Patents

分散された会議システム

Info

Publication number
JP2003008751A
JP2003008751A JP2002094115A JP2002094115A JP2003008751A JP 2003008751 A JP2003008751 A JP 2003008751A JP 2002094115 A JP2002094115 A JP 2002094115A JP 2002094115 A JP2002094115 A JP 2002094115A JP 2003008751 A JP2003008751 A JP 2003008751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
signals
participant
nodes
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002094115A
Other languages
English (en)
Inventor
William Mills
ミルズ ウィリアム
Zoran Mladenovic
ムラデノヴィック ゾラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2003008751A publication Critical patent/JP2003008751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/561Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities by multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/562Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities where the conference facilities are distributed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5072Multiple active speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/568Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
    • H04M3/569Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants using the instant speaker's algorithm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散会議システムにおいて、分散された多数
の参加者の有意の入力信号を他の参加者に伝達するため
に各参加者の入力信号を選択するために必要な処理資源
を減少すること。 【解決手段】 分散会議システムを構成する会議ノード
の各々に処理装置を設け、各処理装置は自己ノードで発
生する参加者の入力信号の中の最も有意な特徴をもった
複数の信号を選択し、それと他のノードより送られる他
の参加者の入力信号の有意な特徴を比較して、自己ノー
ドの参加者の入力信号を会議バスを介して他の参加者に
転送するか否かを決める。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は分散された会議シス
テムに関する。さらに詳細には分散された会議システム
を実行するのに必要な通信資源が非常に減少できる分散
された知能会議システムが開示される。 【0002】 【背景技術】図1は代表的な従来のデジタル電話会議シ
ステムを図示する。会議システムは区域1から区域n迄
の複数の参加者を含む。各区域には1つまたは複数の電
話5が配置される。多重化(multiplexing)/多重化復
元(demultiplexing)装置4が各電話5を会議バス3に
接続する。ある区域には単独の使用者のみが存在し、一
方他の区域には多数の使用者が存在してもよい。各使用
者は個々に多重化装置4を介して接続される。時分割多
重化(TDM)バス3が各参加者により発生された信号
情報をこのシステムの全ての他の参加者に伝送する。 【0003】図2は1フレーム周期τの間にTDMバス
3により伝達される情報の代表的フレームを図示する。
例示的実施例において、1フレーム周期τは0.5ミリ
秒で、この周期に1つの参加者により伝達される信号情
報を適当に表すのにサンプル1乃至4で示される4つの
8ビットのデジタル化され、符号化されたサンプルが必
要である。各参加者からの4つのサンプルはTDMフレ
ーム内で順次にグループ化され、1つのTDMタイムス
ロットを形成する。グループ1からnの複数の参加者グ
ループについてTDMフレームが支持しなければならな
いペイロードバイトの全数は次の式で表される。 【0004】 Tbytes=(4バイト/参加者)*(n参加者) 【0005】30の参加者に対してシステムは各0.5
ミリ秒に30TDMのタイムスロット、1フレームに全
体で120バイトの情報を必要とする。 【0006】フレーム周期またはサンプルの大きさのよ
うな例示的会議の特定のパラメータは変化するけれど
も、データペイロードの大きさはこれらの要因や参加者
の数に依存する。 【0007】多数の参加者が電話会議に参加するとき
は、2またはそれ以上の参加者が同時に発言することが
非常にあり得ることである。また1つまたは複数のグル
ープで発生する背景雑音が会議システムを介して伝達さ
れることもあり得ることである。背景雑音や多数の発言
者の伝達される信号は会議参加者の関心のある信号と干
渉する。これら干渉信号は、会議の聴衆者が、彼等に関
心のあるスピーカの話を聴き理解する能力を邪魔して、
通信の質を低下する。 【0008】さらに、背景雑音の伝達は、一次発言者に
加えて他の発言者の伝達と共に通信システムに余分の負
荷をかける。 【0009】これらの問題を克服するため、ある会議シ
ステムは会議の参加者に聴こえる信号の数を制限してい
る。これは会議の参加者の電話から発生する最も大きな
信号以外の信号を消音することによりなされる。代表的
に、あるシステムは多数の参加者の中から同時に話して
いる3人の発言者の3つの別個の信号に伝送を制限して
いる。中央処理装置に伝送される残りの信号は消音さ
れ、従って他の参加者には与えられないであろう。 【0010】参加者の何れの声が最も大きいかを決定す
るため、システムの中央処理装置6は参加者の各々から
の入力信号の全てを受信し比較しなければならない。中
央DSPへの全ての入力の伝送は、特に多数の参加者が
存在するときは、相当の帯域を必要とする。さらに、全
ての信号の強さの比較の処理は相当な処理資源を必要と
する。単一の制御DSP6の使用は単一のDSPの中に
相当な処理資源(processing resources)を必要とし、
遅延の原因となる。 【0011】 【発明の概要】本発明は、会議システムを形成するノー
ドのデジタル信号処理装置(DSPs)に分散された知
能構造(intelligence architecture)を用いて中央処
理装置に対する要求を除去することにより、最終的に消
音される信号の通信を支持するための通信資源の不要の
使用を除去し、会議システムの1次処理装置の処理要求
を減少する。 【0012】図3に示される分散された知能会議システ
ムは、通信バス11に接続された複数の会議ノード12
をもつ。各会議ノードは会議に1または複数の参加者を
接続することができ、多数の参加者入力信号の各々の出
力を測定する出力測定装置、前記多数の参加者入力信号
の各々の相対的出力レベルを決めるため前記出力測定装
置と相互接続された処理装置、及び他の会議ノードへの
参加者入力信号の測定出力を伝送するため前記処理装置
と相互接続された通信装置を備える。 【0013】システムの各ノード12はそのノードに接
続された会議の各参加者の出力レベルを測定する。ノー
ドの処理装置は最も強い信号を識別する。例示の実施例
においては3つの最も強い信号が識別されるが、本発明
の実施によってはそれより多いまたは少ない数が識別さ
れるかもしれない。各ノード12はその3つの最も強い
信号の信号強さの値と信号サンプルをバス11を通して
他のノードに与える。ノードはその3つの最も強い域内
信号の各々と受信信号の強さと比較して、域内信号をそ
の会議の参加者に与えられる会議グループ信号に含めら
れるべきか否かを決定する。 【0014】本発明はまた、前記処理装置と相互接続さ
れて、前記出力測定装置が多数の参加者入力信号の出力
を測定した後に、前記多数の参加者入力信号の各々に適
用されるゲインを個々に制御するゲイン制御装置と、前
記ゲイン制御が前記多数の参加者入力信号に適用された
後に、前記多数の参加者入力信号を加算する加算装置を
含む。 【0015】 【発明の実施の形態】図3は、本発明の代表的会議シス
テムを図示する。会議システムは、それぞれのグループ
番号、グループ1からグループnにより識別される多数
の会議ノード12を含む。各ノード12は個々の通信チ
ャネル15によりノード12に接続される多数の参加者
または使用者14に会議支持(conferencing support)
を与えることができる。多数のノード12間の通信はT
DMバス11でなされる。 【0016】図4は会議ノード12のより詳細な代表的
構造を図示する。n人の個々の参加者または使用者14
が通信チャネル15によりこのノード12jに接続され
る。本発明の例示的実施例において、ノード12jは1
0の通信チャネル15を支持できるDSPを含み、各D
SPは1つまたは複数の参加者との通信を与える。例示
の実施例において、DSPの出力測定モジュール16は
10の出力測定装置17をもち、1フレーム周期τのあ
る部分の間に各通信チャネル15で受信する信号の強さ
を測定する。好ましい実施例において、出力測定は各
0.5ミリ秒のフレーム周期の間に周期的に得られる。
出力測定モジュール16は各装置が各個々のチャネルを
測定できるとして10以上または以下の個々の装置17
を含む。 【0017】測定された情報は各測定モジュール17か
ら処理装置20に与えられる。本発明は個々の参加者か
らの出力レベルと信号は歪みまたはヒステリシスを除去
するため共通に適用されるような信号処理が必要である
ことを認識する。出力レベルの参照(reference to pow
er level)は信号処理を含む。処理装置20は、フレー
ム周期τの間に測定されてモジュール16から処理装置
20に与えられる各使用者15の全ての出力レベルを比
較して、最大の出力レベルをもった3つの信号を識別す
る。本発明の好ましい実施例は3つの最も強い信号を識
別するが、本発明の特定の実施によっては異なる数の最
も強い信号を識別することができる。3つの最も強い信
号により次のフレーム周期における活動的スピーカを識
別できる。3つの最も強い信号以外の全ての信号はゲイ
ンモジュール18により次のフレーム周期において消音
される。この情報は会議TDMバス11に与えられない
ので、現在のノードの参加者を含み会議の聴衆者にはそ
れらの信号は聴こえないであろう。 【0018】処理装置20はシステムの他の会議ノード
に接続された他のグループの会議参加者に関連する測定
された出力情報を受信する。この情報は処理装置20
に、該処理装置を多重化復元装置29に接続するバス線
30を介して与えられる。他のノードからの信号の強さ
はノード12jからの信号強さの測定と比較して、ノー
ド12jに接続された参加者からの信号の何れをシステ
ムバス11に送信すべきかを決めるのに使用される。 【0019】図示された例示的実施例において、会議中
に発生するフレーム周期の集合は{τ012,....τ
f}で識別され、ここで各フレーム周期の順序は集合内
のそれぞれの位置により識別される。最初のフレーム周
期τ0において、処理装置20は、その前のフレーム周
期の間の参加者信号の相対的出力レベルに関する情報を
もっていない。従って、第j番の処理装置20はデフォ
ルト・ゲイン値をフレーム周期τ0に第j番のノードに
接続されている各参加者信号に適用する。フレーム周期
τ0に得られる出力測定はフレーム周期τ1の間に処理装
置により適用されるゲイン設定を確立するのに使用され
る。以下同様である。一般的に述べると、フレーム周期
τiに得られる出力測定はフレーム周期τi+1の間に処理
装置により適用されるゲイン設定を確立するのに使用さ
れ、ここでiは整数値である。 【0020】第j番の処理装置が3つの最も強い参加者
信号を識別すると、処理装置はこれらの信号の何れかが
第j番のノード12に直接与えらているか否かを決め
る。もし与えられていれば、第j番の処理装置20はそ
の特定の信号に関連するゲイン装置19を、その出力測
定のなされたフレーム周期に続く次のフレーム周期の間
に非ゼロ値に設定する。3つの最も強い信号以外の第j
番のノードに接続されている全ての参加者信号のゲイン
設定はそれらの信号を消去するようにゼロまたはそれに
近似の値に設定される。本発明の好ましい実施例におい
て、非ゼロのゲイン設定は0<gi≦1の範囲の値をも
つ。個々のゲインが参加者信号に適用された後、各信号
は結合器21の入力に与えられる。結合器21に与えら
れる参加者信号は次の等式で表される。 【0021】 ここで、 gni=第i番のゲイン装置19により適用されるゲイン Sin,i=第j番のノード12に与えられる第i番の参加
者信号 【0022】結合器21はゲイン修正された参加者信号
を結合して次の等式で表される結合される信号の合計2
6を発生する。 【0023】合計信号26は多重化装置28に与えられ
る。この例示的実施例においては、0.5ミリ秒のフレ
ーム周期が示される。4つの個々のゲイン修正された信
号の合計26が各フレーム周期に結合器21より多重化
装置に与えられる。各信号合計26は好ましくは参加者
信号合計の合計を示すデジタル形式で表される。処理装
置20は第j番のノードで測定された3つの最も強い参
加者信号に関連する出力レベルの情報を多重化装置28
に送る。多重化装置28は出力レベル情報27と4つの
サンプル合計26を1つのタイムスロットのデータパケ
ットに結合する。 【0024】同じ0.5ミリ秒のフレームサイズと、同
じ抽出割合において、本発明のTDMバス11により伝
送されるTDM情報のデータフレームは、各グループに
10の参加者を含む3つのグループに分散される30の
参加者をもったシステムについて只6つのタイムスロッ
トを含むことを必要とするのみである。システムの各グ
ループまたはノードはその情報を他のグループの間に挿
入して伝送される。各タイムスロットは好ましくは8バ
イトの情報を含む。4つのデータバイトは4つの個々の
サンプル合計26の伝送に用いられ、3つのデータバイ
トが第j番のノードで測定された3つの最も強い信号の
出力情報を伝送し、1つのデータバイトが同期バイトを
伝送する。 【0025】多重化復元装置29はTDMバス11から
TDMフレーム40を受け取り他のノード12により与
えられた出力レベル情報とサンプルされた信号の合計と
に復元(demultiplex)する。出力レベル情報はデータ
線30によって処理装置20に与えられ、サンプルされ
た信号の合計はデータ線31によって結合器32に与え
られる。結合器32は他のノード12からのサンプルさ
れた信号の合計の全てを合計して、その合計を結合器2
2−25の各々の入力に与える。各結合器22−25は
システム10の1つのノード12に与えられた参加者信
号を除いて、全てのゲイン修正された参加者信号の集計
を加算する。例えば、結合器22は参加者番号1により
発生された入力信号を除いて、全ての参加者信号の集計
を参加者番号1の電話のスピーカに与える。結合器23
は参加者番号2により発生された入力信号を除いて、全
ての参加者信号の集計を参加者番号2の電話のスピーカ
に与える。同様に、結合器25は参加者番号nにより発
生された入力信号を除いて、全ての参加者信号の集計を
参加者番号nの電話の話し手に与える。他のどの様な形
式の電話コールにおいても電話スピーカに自分自身の信
号を受信しないように、参加者は彼の、すなわち彼自身
の信号は受信しない。各参加者kにより受信された合計
の信号は次の等式で表される。 【0026】 ここに、 m=ノード番号 N=第m番のノードにおける使用者数 k=当該参加者 【0027】本発明はシステムバス11に与えられる信
号を減少することにより多数の会議参加者を支持するの
に必要な帯域幅を減少する。各ノードは局地参加者の信
号を個々に予め選別して、通信システムにより伝送され
るサンプルの数を減少する。さらに。信号強さの比較を
システム全体に分散して、各ノードで実行して、システ
ム制御における処理を減少する。各ノードは3つの局地
信号と遠隔ノードからの3つの信号の処理のみが必要で
あるので、会議コールを支持するのに必要な全システム
の処理帯域資源が分散され、並列に導かれ、減少され
る。 【0028】ここに教示される本発明の思想の範囲内に
おいて多数の変更された異なる実施例がなされ、また法
律の記載条件に従ってここに述べた実施例において多く
の修正がなされるものであり、ここの記載は単なる説明
であり、制限的に解すべきでない、と理解すべきであ
る。 【0029】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)システム通信バス及び前記システム通信バスに接
続された複数の会議ノードを含む分散された会議システ
ムにおいて、前記複数の会議ノードの各々が、複数の域
内参加者の入力信号の各々の特徴を測定する手段と;前
記測定手段に接続され、前記測定された特徴の比較によ
って前記域内参加者の入力信号の中の有意信号を無意信
号から区別する処理手段と;前記処理手段とシステム通
信バスに接続され、前記各有意信号の測定された特徴を
前記複数の会議ノードに伝達し、遠隔参加者の入力信号
の前記各有意信号の測定された特徴を前記複数の会議ノ
ードから受ける通信手段と;前記域内参加者の入力信号
と前記遠隔参加者の入力信号の前記各有意信号の測定さ
れた特徴を比較する比較手段と;を含む、前記分散され
た会議システム。 (2)前記測定された特徴が前記信号の出力レベルであ
る、第1項記載の分散された会議システム。 (3)前記処理手段が最高の出力レベルをもった前記域
内参加者の入力信号を識別する、第2項記載の分散され
た会議システム。 (4)前記各ノードがさらに、前記処理手段と相互接続
され、前記多数の域内参加者の入力信号の各々に適用さ
れるゲインを、前記出力測定手段が前記多数の参加者入
力信号の出力を測定した後に個々に制御するゲイン制御
手段と;及び前記多数の域内参加者の入力信号を、前記
多数の域内参加者の入力信号に前記ゲイン制御が適用さ
れた後に合計する加算手段と;を含む、第2項記載の分
散された会議システム。 【0030】(5)前記通信手段が前記合計された域内
参加者の入力信号を他の全ての前記複数の会議ノードに
伝達する、第4項記載の分散された会議システム。 (6)前記通信手段がさらに、前記合計された域内参加
者の入力信号と前記多数の参加者の入力信号の測定され
た出力を多重化されたノード信号に多重化する手段を含
む、第5項記載の分散された会議システム。 (7)前記通信手段がさらに、前記他の複数の会議ノー
ドの各々により発生される多重化されたノード信号の多
重化を復元する手段を含む、第6項記載の分散された会
議システム。 (8)前記システム通信バスが、前記複数の会議ノード
の各々により発生される多重化されたノード信号を伝送
する前記複数の会議ノードの各々の通信手段を相互接続
する時分割多重化バスである、第7項記載の分散された
会議システム。 (9)前記処理手段が、前記複数の会議ノードからの遠
隔参加者の入力信号の各々の相対的出力レベルを決め
る、第5項記載の分散された会議システム。 【0031】(10)前記複数の会議ノードの各々にお
いて、前記処理手段が前記域内参加者の信号から前記有
意の参加者入力信号の数Nを識別する、第1項記載の分
散された会議システム。 (11)前記複数の会議ノードの各々において、前記処
理手段が前記域内参加者の信号及び前記複数の会議ノー
ドからの前記参加者信号から前記有意の参加者入力信号
の数Nを識別する、第10項記載の分散された会議シス
テム。 (12)前記複数の会議ノードの各々において前記処理
手段により、前記ゲイン制御手段が前記Nの1つでない
域内参加者の入力信号の各々を効果的に消音するように
ゲインレベルを適用する、第10項記載の分散された会
議システム。 (13)前記複数の会議ノードの各々において前記処理
手段により、前記ゲイン制御手段が前記Nの1つでない
域内参加者の入力信号の各々を効果的に消音するように
ゲインレベルを適用する、第11項記載の分散された会
議システム。 (14)前記複数の会議ノードの各々において、前記他
の全ての複数の会議ノードに伝達される測定出力をもっ
た前記複数の域内参加者の入力信号が前記最も大きい出
力レベルをもった域内参加者入力信号である、第12項
記載の分散された会議システム。 【0032】(15)前記最も大きい出力レベルをもっ
た前記複数の会議ノードからの遠隔参加者入力信号の数
Nが、前記他の全ての複数の会議ノードに伝達される測
定された出力をもった前記複数の遠隔参加者入力信号の
数に等しいように設定される、第14項記載の分散され
た会議システム。 (16)前記数Nが2から4の範囲にある、第10項記
載の分散された会議システム。 (17)前記数Nが2から4の範囲にある、第11項記
載の分散された会議システム。 (18)前記数Nが3である、第10項記載の分散され
た会議システム。 (19)前記数Nが3である、第11項記載の分散され
た会議システム。 【0033】(20)前記通信手段と前記ゲイン制御手
段に相互接続され、前記ゲイン制御が前記多数の域内参
加者入力信号に適用された後に、前記複数の会議ノード
の各々からの前記複数の遠隔参加者の入力信号を結合す
る結合手段と;前記結合された多数の参加者入力信号を
前記複数の会議ノードの各々から前記域内参加者入力信
号を発生した複数の域内会議参加者の各々に出力する出
力手段と;を備え、前記出力手段が、前記結合された多
数の参加者入力信号を前記多数の会議ノードに出力する
前に、前記結合された多数の参加者入力信号の中の各参
加者自身の入力信号の寄与を効果的に消去するようにし
た、第4項記載の分散された会議システム。 【0034】(21)会議の参加者のグループに接続さ
れた会議ノードをもった分散された会議システムが開示
される。各会議ノードは1つまたは複数の参加者の会議
への接続を与える。各ノードは分散された信号処理を行
うDSPを含み、中央処理装置を必要としない。ノード
DSPは各参加者からの信号の有意な特徴、例えば出力
を測定する信号測定装置、前記信号測定装置と相互接続
され多数の参加者の各入力信号の相対的特徴、例えば出
力レベルを決める処理装置、前記処理装置と相互接続さ
れ複数の参加者入力信号の測定された信号の特徴を全て
の他の会議ノードに伝送する通信装置、個々の参加者入
力信号を消音して選択された信号のみが会議バスを介し
て他の参加者に転送されるようにする消音装置、を含
む。 【0035】(関連出願)本出願は2001年3月30
日に米国に出願された予備出願第60/279,676
号に基づく優先権を主張する。
【図面の簡単な説明】 【図1】代表的な従来のデジタル電話会議システムを示
すブロック図面。 【図2】図1のTDMバスにより1フレーム周期τの間
に伝送される情報の代表的フレームを示す。 【図3】本発明の代表的会議システムを示すブロック図
面。 【図4】図3の会議ノードの代表的構成をさらに詳細に
示すブロック図面。 【符号の説明】 3 会議バス 11 通信バス 12 会議ノード 14 参加者 15 通信チャネル 16、17 出力測定モジュール 18、19 ゲインモジュール 20 処理装置 26 合計信号 27 出力レベル情報 28 多重化装置 29 多重化復元装置 30、31 データ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゾラン ムラデノヴィック アメリカ合衆国 メリーランド、ベテス ダ、ロビンウッド ロード 6116 Fターム(参考) 5K015 AA10 JA05 JA10 JA12 5K030 GA19 HB01 HC13 KA01 LD08 MA04

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 システム通信バス及び前記システム通信
    バスに接続された複数の会議ノードを含む分散された会
    議システムにおいて、前記複数の会議ノードの各々が、 複数の域内参加者の入力信号の各々の特徴を測定する手
    段と;前記測定手段に接続され、前記測定された特徴の
    比較によって前記域内参加者の入力信号の中の有意信号
    を無意信号から区別する処理手段と;前記処理手段とシ
    ステム通信バスに接続され、前記各有意信号の測定され
    た特徴を前記複数の会議ノードに伝達し、遠隔参加者の
    入力信号の前記各有意信号の測定された特徴を前記複数
    の会議ノードから受ける通信手段と;前記域内参加者の
    入力信号と前記遠隔参加者の入力信号の前記各有意信号
    の測定された特徴を比較する比較手段と;を含む、前記
    分散された会議システム。
JP2002094115A 2001-03-30 2002-03-29 分散された会議システム Withdrawn JP2003008751A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27967601P 2001-03-30 2001-03-30
US992008 2001-11-26
US09/992,008 US7203177B2 (en) 2001-03-30 2001-11-26 Bandwidth efficient conferencing system with distributed processing
US279676 2002-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008751A true JP2003008751A (ja) 2003-01-10

Family

ID=26959822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094115A Withdrawn JP2003008751A (ja) 2001-03-30 2002-03-29 分散された会議システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7203177B2 (ja)
EP (1) EP1246441B1 (ja)
JP (1) JP2003008751A (ja)
DE (1) DE60214069T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428223B2 (en) * 2001-09-26 2008-09-23 Siemens Corporation Method for background noise reduction and performance improvement in voice conferencing over packetized networks
US7697490B2 (en) * 2004-12-01 2010-04-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cluster of terminals and ad-hoc network for cluster-based multi-party conferencing
US7599357B1 (en) * 2004-12-14 2009-10-06 At&T Corp. Method and apparatus for detecting and correcting electrical interference in a conference call

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499578A (en) 1982-05-27 1985-02-12 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for controlling signal level in a digital conference arrangement
US4757493A (en) 1987-06-01 1988-07-12 Motorola Inc. Multi-party telephone conferencing apparatus
WO1994018779A1 (en) * 1993-02-01 1994-08-18 Multilink Incorporated A method and apparatus for audio teleconferencing a plurality of phone channels

Also Published As

Publication number Publication date
US20020167915A1 (en) 2002-11-14
EP1246441A1 (en) 2002-10-02
DE60214069T2 (de) 2007-02-22
EP1246441B1 (en) 2006-08-23
US7203177B2 (en) 2007-04-10
DE60214069D1 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436896A (en) Conference bridge for packetized speech-signal networks
US7245710B1 (en) Teleconferencing system
EP0680190B1 (en) A teleconferencing audio bridge
US7428223B2 (en) Method for background noise reduction and performance improvement in voice conferencing over packetized networks
EP1163785B1 (en) Audio conference platform with centralized summing
EP1613124A2 (en) Processing of stereo microphone signals for teleconferencing
US7433716B2 (en) Communication apparatus
US7460656B2 (en) Distributed processing in conference call systems
US20030198328A1 (en) Voice activity identification for speaker tracking in a packed based conferencing system with distributed processing
US4475190A (en) Method and apparatus for controlling ports in a digital conference arrangement
JP2003008751A (ja) 分散された会議システム
JP2768055B2 (ja) 会議電話サービスの通話方式
KR100528742B1 (ko) 교환시스템의 다자간 회의통화장치
JP2502539B2 (ja) 拡声通話装置
JP3426472B2 (ja) 打ち合わせ音声信号伝送システム
JP2003519968A (ja) 帯域単位の全二重通信
JP2611736B2 (ja) 携帯電話端末
JPS62294367A (ja) 会議通話方式
JPS6010958A (ja) デイジタル式会議通話装置
JPH03216052A (ja) 多地点間音声会議装置
JPH066470A (ja) 構内交換電話システム
JPS59196642A (ja) デイジタル会議電話秘話装置
KR20040052172A (ko) 인터넷 전화 교환 시스템의 동적 회의 통화 관리 방법
JPS6094572A (ja) 会議電話方式
JPH06121059A (ja) 会議電話用トランク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607