JP2003008503A - ポケットベル(登録商標)システム - Google Patents

ポケットベル(登録商標)システム

Info

Publication number
JP2003008503A
JP2003008503A JP2002092519A JP2002092519A JP2003008503A JP 2003008503 A JP2003008503 A JP 2003008503A JP 2002092519 A JP2002092519 A JP 2002092519A JP 2002092519 A JP2002092519 A JP 2002092519A JP 2003008503 A JP2003008503 A JP 2003008503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
base station
transceiver
short message
pager system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092519A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Wippich
ウォルフガング、ビピヒ
Eckhard Walters
エクハルト、バルタース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003008503A publication Critical patent/JP2003008503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 節電機能を備えるポケットベルシステムを提
供する。 【解決手段】 GSM規格に従ったデータの無線送信の
ためのトランシーバー基地局(2)と、データ送信のた
めにトランシーバー基地局(2)に接続されている、ポ
ケットベル・ショートメッセージを記憶するためのSM
Sセンター(5)と、トランシーバー基地局(2)から
のポケットベル・ショートメッセージを無線受信するた
めにGSM規格に従って動作する送受信装置(10)、
受信したポケットベル・ショートメッセージを表示する
ためのデータ送信のために送受信装置(10)に接続さ
れている出力装置(15)、及び、ポケットベルシステ
ム(1)を通常の動作モードから節電モードに選択可能
な時間期間にわたって切り替える方式で構成されている
電力消費制御装置を含む少なくとも1つのポケットベル
デバイス(9)と、を備えるホケットベルシステムを、
本発明は提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポケットベル・シ
ョートメッセージを送信するためのポケットベルシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】従
来のポケットシステムの場合、固定送信器が複数のポケ
ットベルデバイスと通信する。送信器は、送信すべきメ
ッセージを継続的に送信し、関連するポケットベルデバ
イスは絶えず受信できる状態にあって、受信したメッセ
ージを表示する。このような先行技術には、ポケットベ
ルサービスの実現とポケットベル回線網の構築が、これ
まであまり進展してこなかったことと、特に発展途上国
において、いまでも非常に費用がかかるということに短
所がある。
【0003】本発明は、節電機能を備えるポケットベル
システムを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本目的は、請求項1の特
徴を与える部分において開示された内容により達成され
る。本発明の基本的概念は、ポケットベル・ショートメ
ッセージの送信のために、移動体回線網のGSM規格に
従ったSMSメッセージシステムを用いることにある。
本発明のポケットベルデバイスはさらに、通常の動作モ
ードから節電モードに定期的に切り替えられる。
【0005】本発明のさらに訴求力のある実施形態につ
いては、従属している各請求項において開示されてい
る。
【0006】本発明の追加的な特徴及び詳細は、図面を
参照しながら記述される下記の2つの実施形態の説明か
ら明らかにされる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態につい
て、以下に、図1を参照しながら詳細に説明する。ポケ
ットベルシステム1は、送受信装置3を含む固定トラン
シーバー基地局2を備えている。トランシーバー基地局
2は、GSM規格に従って動作する移動体無線回線網の
通常の基地局である。このような局2の建設は、周知の
ことになっている。SMSセンター5は、データリンク
4を介してトランシーバー基地局2に接続される。SM
Sセンター5は、短いメッセージ、即ち、いわゆるSM
S(Short Message Service)メッセージを記憶するた
めの装置である。SMSセンター5は、ポケットベルの
メッセージをバッファリングするために用いる。SMS
センター5は、データリンク6を介して、ポケットベル
・ショートメッセージの入力のために入力装置7に接続
されている。トランシーバー基地局2、SMSセンター
5及び入力装置7は、ポケットベルシステム1において
国中に多数が分散配置され、ポケットベルシステム1の
固定バックボーンを構成する。
【0008】トランシーバー基地局2は、無線リンク8
を介して、複数のポケットベルデバイス9と通信できる
が、図1には1つしか示されていない。一般的に、デバ
イス9は小型で扱いやすい。ポケットベルデバイス9
は、無線リンク8を介して、GSM規格に従って送受信
装置3と通信する送受信装置10を備えている。送受信
装置10は、データリード11を介して、中央データ処
理装置(CPU)12に接続されている。データ処理装
置12は、さらに先のリード13、14を介して、入出
力装置15及び記憶装置16に接続されている。入出力
装置15は、入力キーボードと、出力ディスプレイ、特
に液晶ディスプレイを備えている。ただし、ポケットベ
ル・ショートメッセージを表示するための出力装置15
のみを提供することができる。また、電力消費制御装置
として構成され、切り替え/制御リード18を介して、
データ処理装置12に接続されているクロック制御電源
装置17も提供されている。リード11、13、14、
18は、主としてデータ送信に役立つ。クロック制御電
源装置17は、クロック/電圧供給リード19を介して
データ処理装置12に接続される。また、クロック制御
電源装置17は、クロック/電圧供給リード20及び2
1を介して、入出力装置15、記憶装置16、送受信装
置10に接続されている。リード19、20及び21
は、上記構成要素のためのクロック/電圧供給に役立
つ。
【0009】ポケットベルシステム1の動作について、
以下に詳細に説明する。ポケットベル・ショートメッセ
ージは、入力装置7によって入力され、データ接続6を
介して、SMSセンター5の中にバッファされるように
転送される。ポケットベルデバイス9は、ポケットベル
デバイス9の送受信装置10がGSM規格のプロトコル
に従って送受信装置3とBTSリンクを確立することに
応答して、その動作状態を一定時間間隔で通常の動作モ
ードに切り替えるものであり、従ってポケットベルデバ
イス9を利用できるかどうかを示すこととなる。トラン
シーバー基地局2は、それから、待機中のポケットベル
メッセージの送信をトリガするために、ポケットベルデ
バイス9を利用できるかどうかに関する情報をSMSセ
ンター5に転送することができる。ポケットベルメッセ
ージが存在する場合は、記憶されたポケットベルメッセ
ージが、データリンク4を介して、SMSセンター5か
ら取り出され、無線リンク8を介して、ポケットベルデ
バイス9に転送されて、前記メッセージはデータ処理装
置12を介して表示され、及び/又は、記憶装置16に
記憶される。所定期間の経過後、クロック制御電源装置
17に、中央データ処理装置12を介して、電力消費量
が減るようにシステムクロックを低周波数に切り替える
命令が行われる。また、中央データ処理装置12は、ク
ロック制御電源装置17に対して、構成要素10、1
6、15の各々のクロック供給に割り込むよう命令する
ことができる。この節電モードは、一定期間にわたって
維持され、その後、自動的に通常の動作モードに回復す
る。ポケットベルデバイス9は、このため、再充電まで
の動作時間を同等にしながら小型化して構成できる、即
ち、それに応じて待機時間を長くすることができる。ポ
ケットベルシステム1の主な長所は、例えば、ポケット
ベルシステムの構築にかかる費用が高くなりすぎるであ
ろう第二世界及び第三世界の地域において、GSM規格
に基づいて動作する既存の移動体無線回線網を利用でき
るという事実にある。したがって、ポケットベルサービ
スはそうした国々においても確立することができる。さ
らなる長所は、通例のプロトコルではメッセージが暗号
形式で送信されないという事実に関連する。ただし、G
SM規格による送信の場合には、その限りではない。こ
のため、追加的な機密性が提供される。そのうえ、通例
のポケットベルデバイスでは、着信するポケットベル・
ショートメッセージを受信するために固定された所定チ
ャネルを用いるので、絶え間のない受信を要求される。
【0010】本発明の第2の実施形態について、以下
に、図2を参照しながら詳細に説明する。同一の部分に
は、上記の説明においてそれらの部分に言及しているた
め、第1の実施形態において用いたのと同じ参照番号を
付している。構造的に異なるが機能的に類似の構成要素
については、ダッシュ(’)付きの同じ参照番号を付し
ている。主な相違は、電源装置21に加えて電圧供給リ
ード22を介して接続されているオン/オフ切り替え制
御装置23により構成される電力消費制御装置の構造に
ある。装置23は、クロック供給も担う。装置23は、
データ制御リード24を介して、中央データ処理装置1
2に接続されている。オン/オフ切り替え制御装置23
は、リード22を介して恒久的に電流を受け取る。装置
23は、さらに、装置10、12、15及び16に電流
及びシステムクロックを供給し、電源又はシステムクロ
ックによるクロック供給に自律的に影響を与えることが
できる。通常の動作モードから節電モードに切り替わる
と、装置23は、電流及び/又はシステムクロック供給
を減らすか又は割り込む。また、ポケットベルデバイス
9の動作中は比較的少ない電力消費量しか消費しないと
いう長所があるため、第1の実施形態で説明された長所
を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポケットベルシステムの第1の実
施形態の略図である。
【図2】本発明に係るポケットベルシステムの第2の実
施形態の略図である。
【符号の説明】
1 ポケットベルシステム 2 トランシーバー基地局 3 送受信装置 5 SMSセンター 7 入力装置 9 ポケットベルデバイス 10 送受信装置 12 中央データ処理装置 15 出力装置 16 記憶装置 17 クロック制御電源装置 21 電源装置 23 オン/オフ切り替え制御装置
フロントページの続き (72)発明者 ウォルフガング、ビピヒ ドイツ連邦共和国ヘルスブルック、ヘルマ ン‐レンス‐シュトラーセ、2 (72)発明者 エクハルト、バルタース ドイツ連邦共和国レーテンバッハ、ラウフ ァー、ウェーク、74 Fターム(参考) 5K015 AB01 CA04 5K024 AA72 CC11 EE01 FF03 GG12 5K067 AA43 BB23 DD27 DD30 DD53 DD57 EE02 EE10 EE16 EE23 FF23 HH17 HH23 KK05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)GSM規格に従ったデータの無線送信
    のためのトランシーバー基地局と、 b)データ送信のために前記トランシーバー基地局に接
    続され、ポケットベル・ショートメッセージを記憶する
    SMSセンターと、 c)i)前記トランシーバー基地局からポケットベル・
    ショートメッセージを無線受信するためのGSM規格に
    従って動作する送受信装置と、 ii)受信したポケットベル・ショートメッセージを表
    示するためのデータ送信のために前記送受信装置に接続
    されている出力装置と、 iii)通常の動作モードから節電モードに所定の時間
    期間にわたって切り替える方式で構成されている電力消
    費制御装置と、 を備えている少なくとも1つのポケットベルデバイス
    と、を備えていることを特徴とするポケットベルシステ
    ム。
  2. 【請求項2】ポケットベル・ショートメッセージの入力
    のためのデータ送信のために、前記SMSセンターに接
    続されている入力装置を備えていることを特徴とする請
    求項1に記載のポケットベルシステム。
  3. 【請求項3】データ送信のために、前記送受信装置及び
    前記出力装置に接続されている中央データ処理装置を備
    えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のポケ
    ットベルシステム。
  4. 【請求項4】前記電力消費制御装置が、クロック周波数
    に影響を与えるクロック制御装置を備えていることを特
    徴とする請求項3に記載のポケットベルシステム。
  5. 【請求項5】前記電力消費制御装置が、前記送受信装置
    及び/又は前記出力装置及び/又は前記中央データ処理
    装置を選択可能な時間期間にわたって電源から切り離す
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のポケットベル
    システム。
  6. 【請求項6】通常の動作モードの場合に、後に前記トラ
    ンシーバー基地局から前記送受信装置に送信されるポケ
    ットベル・ショートメッセージが前記SMSセンターに
    記憶されているかどうかについて、前記中央データ処理
    装置が前記トランシーバー基地局に応答指令信号を送る
    方式で、前記中央データ処理装置が前記送受信装置を制
    御することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記
    載のポケットベルシステム。
  7. 【請求項7】前記電力消費制御装置が、電源装置を備え
    ていることを特徴とする請求項3に記載のポケットベル
    システム。
  8. 【請求項8】前記電力消費制御装置が、電気伝導的に前
    記電源装置に接続されているオン/オフ切り替え制御装
    置を備えていることを特徴とする請求項7に記載のポケ
    ットベルシステム。
  9. 【請求項9】前記オン/オフ切り替え制御装置が、通常
    の動作モードから節電モードに、節電モードから通常の
    動作モードに切り替えることを保証するような方式で構
    成されていることを特徴とする請求項8に記載のポケッ
    トベルシステム。
  10. 【請求項10】ポケットベル・ショートメッセージの記
    憶のためのデータ送信のために、前記中央データ処理装
    置に接続されている記憶装置を備えていることを特徴と
    する請求項1乃至9のいずれかに記載のポケットベルシ
    ステム。
JP2002092519A 2001-03-28 2002-03-28 ポケットベル(登録商標)システム Pending JP2003008503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115343A DE10115343A1 (de) 2001-03-28 2001-03-28 Pager-System
DE10115343.0 2001-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008503A true JP2003008503A (ja) 2003-01-10

Family

ID=7679422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092519A Pending JP2003008503A (ja) 2001-03-28 2002-03-28 ポケットベル(登録商標)システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020151317A1 (ja)
EP (1) EP1246482A3 (ja)
JP (1) JP2003008503A (ja)
CN (1) CN1253019C (ja)
DE (1) DE10115343A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450697B2 (en) * 2003-07-07 2008-11-11 At&T Mobility Ii Llc Network protocol converter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247292A (en) * 1987-09-30 1993-09-21 Nakamura Kiki Engineering Co. Ltd. Sensor signal transmission system
JPH01141423A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Toshiba Corp 選択呼出方式
GB9013607D0 (en) * 1990-06-18 1990-08-08 Secr Defence Intelligent signal processing
GB2280086A (en) * 1993-07-02 1995-01-18 Michael Victor Rodrigues Implementing power-saving in a microwave communications network
EP0670664B1 (en) * 1994-02-24 1998-09-09 Nec Corporation Power-saving in a paging receiver
US5590396A (en) * 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
ZA957816B (en) * 1994-09-30 1996-05-31 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
US5842141A (en) * 1996-01-01 1998-11-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having user-actuated pager mode
US6029061A (en) * 1997-03-11 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Power saving scheme for a digital wireless communications terminal
US5995820A (en) * 1997-06-17 1999-11-30 Lsi Logic Corporation Apparatus and method for calibration of sleep mode clock in wireless communications mobile station
US6259892B1 (en) * 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
US6393278B1 (en) * 1997-09-26 2002-05-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and system for transmitting call related information from a telecommunications network to a pager
US6731942B1 (en) * 1998-03-06 2004-05-04 Mirafin Ag Two-way pager for providing communication of alphanumeric messages over the GSM/GPRS network
US6690262B1 (en) * 1999-10-21 2004-02-10 Genuity Inc. Systems and methods for two-way messaging using a pager
US6334054B1 (en) * 1999-10-21 2001-12-25 Bellsouth Intellectual Property Corporation Wireless telephone with improved pager mode
US6728530B1 (en) * 1999-12-28 2004-04-27 Nokia Corporation Calendar-display apparatus, and associated method, for a mobile terminal
AUPQ672900A0 (en) * 2000-04-06 2000-05-04 Linlan Research And Design Company Pty Ltd An emergency signalling device
SE518840C2 (sv) * 2000-04-19 2002-11-26 Microsoft Corp Förfarande för tillhandahållande av åtkomst till data

Also Published As

Publication number Publication date
CN1378391A (zh) 2002-11-06
DE10115343A1 (de) 2002-10-10
EP1246482A2 (de) 2002-10-02
EP1246482A3 (de) 2003-01-15
CN1253019C (zh) 2006-04-19
US20020151317A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
US5842141A (en) Mobile terminal having user-actuated pager mode
US5797094A (en) Method and apparatus for supporting the delivery of short message service messages to sleeping mobile stations in a cellular communications system
TWI479916B (zh) 延長電池壽命之同步
EP1917833B1 (en) Adaptive wake-up period of roaming wireless terminals
RU2006137475A (ru) Способ и устройство для предоставления улучшенных сообщений по общему управляющему каналу беспроводной системы связи
EP1700418A1 (en) Power saving in a wireless local area network
JP2000502528A (ja) 選択呼出トランシーバおよびそこで電力節約状態を設定する方法
EP1360857A4 (en) ANTENNA SYSTEM FOR WIRELESS INFORMATION DEVICE
JP2006005577A (ja) 無線lanの省電力方法
JPH02256331A (ja) 無線通信システム
EP3131348B1 (en) Power consumption control method for wearable device, and wearable device
US20030027583A1 (en) Portable terminal device having a position information detection function and position information notifying method
JP2003008503A (ja) ポケットベル(登録商標)システム
KR20000035010A (ko) 직렬의 주변 장치 인터페이스를 갖는 주파수 합성기 제어의 방법 및 장치
US8730856B2 (en) Wireless communication system, mobile communication apparatus, and operating method thereof
KR100678084B1 (ko) 이동통신 단말기의 전원을 절약하는 장치 및 방법
JPH07250377A (ja) 無線通信装置
US20070184873A1 (en) Dual-mode phone and power management method thereof
JP2842424B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
JP2888220B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
TW202416746A (zh) 電子設備的無線通訊方法以及電子設備
KR20070080060A (ko) 듀얼 모드 단말기의 소비 전력 절감 방법
JP2001077742A (ja) 携帯情報端末及びその無線通信機能切換方法
CN117835379A (zh) 电子设备的无线通信方法以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080801