JP2003005926A - 向上したネットワーク化プリプレス画像形成法 - Google Patents

向上したネットワーク化プリプレス画像形成法

Info

Publication number
JP2003005926A
JP2003005926A JP2002103560A JP2002103560A JP2003005926A JP 2003005926 A JP2003005926 A JP 2003005926A JP 2002103560 A JP2002103560 A JP 2002103560A JP 2002103560 A JP2002103560 A JP 2002103560A JP 2003005926 A JP2003005926 A JP 2003005926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
image
image data
communication network
pds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002103560A
Other languages
English (en)
Inventor
C Cat Jeremy
ジエレミー・シー・キヤツト
Thomas P Brady
トーマス・ピー・ブラデイ
Frank P White
フランク・ピー・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Corp
Original Assignee
Agfa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Corp filed Critical Agfa Corp
Publication of JP2003005926A publication Critical patent/JP2003005926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像プロセッサー、プリントドライバに適応
させる。 【解決手段】 画像形成システムは画像プロセサーと、
記憶装置と、1つ以上のプリントドライバーと、そして
1つ以上の画像メーカーとを有する。該画像プロセサー
は画像を表す画像データを発生する。該記憶装置は該画
像データを記憶する。該プリントドライバーは該画像デ
ータに対応するインストラクションを発生する。該画像
メーカーは該インストラクションにより画像の表示体を
発生する。第1通信ネットワークは該画像プロセサーと
該プリントドライバーとを相互接続する。第2通信ネッ
トワークは該画像プロセサーと、該プリントドライバー
と、そして該記憶装置とを相互接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本出願は一般的にはプリプレス画
像形成法(pre-press imaging)に関し、特に多数のラ
スター画像プロセサー(raster image processor)及び
/又はプリントドライバーを適応させることが出来る向
上したネットワーク化プリプレス画像形成法(enhanced
networked pre-press imaging)に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に示す様に、従来のプリプレス画像
形成システム100は共通的に、ラスター画像プロセサ
ー{アールアイピー(RIP)}105,又は他の種類の
画像プロセサーと、プリントドライブサーバー{ピーデ
ーエス(PDS)}110と、そして光学的走査組立体、
例えばレーザースキャナー、及び支持面、例えば円筒形
ドラム、を有するプリプレス画像セッター(pre-press
image setter){ピーピーアイエス(PPIS)}115及
び/又は画像プルーフアー(image proofer){アイピ
ー(IP)}120、例えばカラープルーフイング装置
(color proofing device)、の様な1つ以上の画像メ
ーカー(image maker){アイエム(IM)}とを有す
る。
【0003】動作では、該アールアイピー105は、フ
ロントエンドプロセサー(図示せず)から又はユーザー
入力装置(図示せず)上に入れられたユーザーコマンド
を経由して、入力として、デジタル画像を受信し、該受
信入力を処理して該入力画像を表すラスター画像データ
(raster image data)を発生する。該ラスター画像デ
ータは該アールアイピー105から該ピーデーエス11
0へ伝送され、次いで該ピーデーエス110により処理
されて適用可能なアイエム115又は120用の適当な
インストラクション(instruction)を発生する。これ
らのインストラクションは該ピーデーエス110から該
アイエム115又は120へ伝送される。
【0004】例えば、もしアイピー120が該システム
の1部として含まれるならば、該アイピー120用イン
ストラクションは、該ピーデーエス110によりインス
トラクションが該ピーピーアイエス115へ伝送される
前に、該ピーデーエス110により該アイピー120へ
伝送される。該アイピー120は、当該技術で良く理解
されている様に、該受信されたピーデーエスインストラ
クションによりシステム操作者による検査用に画像プル
ーフ(image proof)、例えばカラープルーフ(color p
roof)を発生するよう動作する。もし該プルーフが受け
入れ可能と考えられるなら、該ピーピーアイエス115
用のピーデーエスインストラクションが該ピーピーアイ
エス115へ伝送される。これらの受信インストラクシ
ョンに依り、該ピーピーアイエス115の光学的走査組
立体は、該ピーピーアイエス115の支持面により支持
されたプレート又はフイルム上に該ピーデーエスインス
トラクションにより表された画像を走査するよう動作す
る。この仕方で、該入力画像は該プレート又はフイルム
上に伝送され、それは今度は他の媒体、例えばペーパー
上に該入力画像をプリントするために使われる。
【0005】最近、プリントドライブサーバー能力の向
上、そして特にアグフアテーエムアポジーテーエム(AGF
A TM Apogee TM)プリントドライブサーバーの導入は多
数のアールアイピーが1つ以上のピーデーエスによりサ
ービスされることを可能にした。図2は、多数のアール
アイピーエス205を1つのピーデーエス210へリン
クするイーサーネットネットワーク(Ethernet networ
k)225を用いた従来のネットワーク化画像形成シス
テム200を描いている。もしそう望むならば、追加の
ピーデーエスも該ネットワーク225を経由して該多数
のアールアイピーエス205にリンクされることが認識
されている。該アールアイピーエス205とピーデーエ
ス210は典型的に別々のワークステーション(workst
ations)上で構成され、該ネットワーク225を経由し
て通信する。しかしながら、もし望むならば、1つのワ
ークステーションが該ピーデーエス210と該アールア
イピーエス205の1つとの両者としてサービスするこ
とも出来る。
【0006】動作では、該ネットワーク化システムのア
ールアイピーエス205の各々は受信入力を処理しラス
ター画像データを発生する。該適用可能なアールアイピ
ー205は次いで典型的にこのデータを該ネットワーク
225を経由して遠隔の記憶装置230、すなわち典型
的に、該適用可能なアールアイピー205及び該ピーデ
ーエス210の両者に遠隔であるが、該ネットワーク2
25を経由して該適用可能なアールアイピー205及び
ピーデーエス210の両者へアクセス可能である記憶装
置(storage device)へ伝送する。該伝送されたラスタ
ー画像データは該遠隔の記憶装置230の記憶フアイル
(storage file)内へ書き込まれる。該遠隔の記憶装置
230は、例えば、磁気又は光学デイスク(magnetic o
r optical disk)又は何等かの他の種類の記憶装置であ
る。
【0007】該記憶されたデータは、必要な時に該適用
可能な記憶フアイルを読み出すことにより該遠隔の記憶
装置230から該ピーデーエス210により、典型的に
該ネットワーク225経由で、検索される。該読み出さ
れたラスター画像データは該ネットワーク225経由で
該ピーデーエス210へ伝送され、該適用可能なアイエ
ム215及び/又は220用のインストラクションを発
生するよう処理される。これらのインストラクションは
今度は該適用可能なアイエム215及び/又は220
へ、該ピーピーアイエス215の場合は専用リンク(de
dicated link)227経由で、又は該アイピー220の
場合は該ネットワーク225経由での何れか、で伝送さ
れる。
【0008】しかしながら、該アールアイピー205と
ピーデーエス210が1つのワークステーション内で実
施される場合は、そのアールアイピー205により発生
された該ラスター画像データは典型的にローカル記憶装
置(local storage device)(図示せず)内に記憶され
る。この様な場合、該ネットワーク225経由で該ラス
ター画像データを伝送する必要はない。更に、該アール
アイピー205とピーデーエス210が別々のワークス
テーション上で実施される場合でも、そのアールアイピ
ーエス205により発生される該ラスター画像データは
該適用可能なアールアイピー205又は該ピーデーエス
210に対しローカルな記憶装置内に記憶されてもよ
い。該記憶装置が該アールアイピー205に対しローカ
ルな場合、該アールアイピー205は該ラスター画像デ
ータを該ネットワーク225経由で該記憶装置230へ
伝送する必要はない。該記憶装置が該ピーデーエス21
0にローカルな場合は、該ピーデーエス210は該記憶
装置230から該ネットワーク225経由で該記憶され
たラスター画像データを検索する必要はない。従って、
これらの後者の場合の何れでも該ネットワーク225上
での該ラスター画像データの1つの伝送のみが必要とさ
れる。
【0009】ジョブ(job)が始まると、該アールアイ
ピー205は該ピーデーエス210から受け手記憶装置
(destination storage device)とパスとを要求する。
もし該アールアイピー205とピーデーエス210とが
同じワークステーション上で実行されるなら、該受け手
記憶装置は普通はローカル記憶装置であり、該ラスター
画像データは該ローカル記憶部へフアイルとして簡単に
書き込まれる。もしそうでないならば、該受け手用ドラ
イブとパス(destination drive and path)の要求はネ
ットワーク225を経由して通信される。
【0010】もし該要求に応答して該アールアイピー2
05へ提供される該ピーデーエス210の受け手記憶装
置文字呼び名(destination storage device letter de
signation)、例えば”ドライブ(drive)C”が遠隔
の、写像された記憶装置(mapped storage device)2
30であるなら、該アールアイピー205は該ラスター
画像データを該ネットワーク225上で伝送し、該デー
タは該アールアイピーエス205により遠隔フアイルア
クセスを経由して該呼び名の記憶装置230の記憶部に
直接書かれる。
【0011】他方、もし該ピーデーエス210の受け手
記憶装置文字呼び名が少なくとも該アールアイピー20
5に対して、遠隔の、写像されない装置、例えば該ピー
デーエス210に対しローカルな記憶装置であるなら
ば、該アールアイピー205は該ラスター画像データを
該ネットワーク225上で該ピーデーエス210へ伝送
する。該ピーデーエス210は次いで該ラスター画像デ
ータを該ネットワーク225上で伝送し、該データは該
ピーデーエス210による遠隔フアイルアクセスを経由
して該呼び名の記憶装置の記憶部に書き込まれる。
【0012】もし該ピーデーエス210の受け手記憶装
置文字呼び名が遠隔の記憶装置向けでなくて、寧ろ該ア
ールアイピー205に対しローカルな記憶装置であるな
らば、該ラスター画像データはローカル記憶部へのフア
イルとして簡単に書き込まれる。
【0013】上記の場合の全てに於いて、該アールアイ
ピー205は、一旦記憶が完了したら該画像が書き込ま
れたことを、該ピーデーエス210に知らせる。
【0014】上記用の擬似コード(pseudo code)は次
の様である。
【0015】1)アールアイピー−>ピーデーエス:問
い合わせ、何処にデータは書き込まれるべきか?* 2)ピーデーエス−>アールアイピー:応答、X:\パ
ス\...\フアイル名* 3)アールアイピー処理 a)もしアールアイピーとピーデーエスが異なるワーク
ステーション上にあるなら(i)そしてもしXが遠隔
の、写像されたドライブなら遠隔フアイルシステム*を
介して画像データを書き込む、(ii)そしてそうでな
いならピーデーエスインターフエース*を介して画像デ
ータを書き込む。
【0016】b)そうでないなら画像データをローカル
のドライブへ書き込む 4)アールアイピー−>ピーデーエス:データは書き込
まれた* *印の所=イーサーネット伝送 電子的プリプレス作業流れ(electronic pre-press wor
kflow)は該アールアイピー205による大量のラスタ
ー画像データの発生と、アイエムエス、例えばピーピー
アイエス215及びアイピー220、によるこのデータ
の消化を含む。上記で議論した様に、屡々該アールアイ
ピー205は該ラスター画像データを遠隔の記憶装置2
30に記憶しそして該ピーデーエス210は該遠隔の記
憶装置230から該記憶されたラスター画像データを検
索する。この様な場合に、該ネットワーク225経由の
該ラスター画像データの多数の伝送、すなわち適用可能
な記憶装置230への、そしてそれからの伝送、が要求
される。
【0017】更に、場合により該アールアイピー205
は該ラスター画像データを、該適用可能なアールアイピ
ー205か該ピーデーエス210か何れかにローカルで
あるが、しかし両者にローカルではない記憶装置、に記
憶しそして該ピーデーエス210は該記憶装置から該記
憶されたラスター画像データを検索する。この様な場
合、該ネットワーク225経由の該ラスター画像データ
の少なくとも1つの伝送、すなわち該適用可能な記憶装
置へ、又はそれからの伝送、がなお必要である。
【0018】アグフアテーエムアポジーテーエム(AGFA
TM Apogee TM)プリントドライブサーバーの導入以来
開発された従来のネットワーク化画像形成システムは該
アグフアアポジープリントドライブサーバーの導入の前
に開発された画像形成システムより大幅な改良である
が、図2で描かれた様な従来のネットワーク化画像形成
システムは克服するのが難しい或る問題を経験した。
【0019】特に、これらのネットワークを経由して通
信されねばならない大量のラスター画像データのため
に、該ネットワーク225上でのこのデータ伝送(含む
複数)は該ネットワーク225の全体性能を著しく劣化
させる。普通の4つのカラーのジョブ(job)用の圧縮
されない画像データは10ギガバイト(10 Gigabytes)
を超える。データ圧縮及び解凍(Data compression and
decompression)は伝送され記憶されねばならないデー
タの量を減じるのを助けるが、圧縮形式でも、該ラスタ
ー画像データは、例えば、ジョブ当たり1ギガバイトよ
り多い等、極めて大きく成り得る。
【0020】もし各この様な伝送にネットワーク帯域幅
(network bandwidth)の大きな量が割り当てられるな
ら、これは該ネットワーク上の他のラスター画像データ
を含む他のデータの伝送の遅延に帰着するか、又は与え
られたネットワークリンクの不適当な全帯域幅容量のた
めに、該ラスター画像データの伝送中に他のデータを一
緒に伝送する能力が無くなることに帰着する。
【0021】なお更に、或るネットワークでは、例え可
能な最大帯域幅がラスター画像データの伝送に割り当て
られても、該ラスター画像データの伝送はなお不当に遅
く(unduly slow)、そして又比較的長い時間該ネット
ワーク上の他の伝送を遅延させるか又は妨げる。例え
ば、毎秒100メガバイトの100ベーステー(100 Ba
se-T)を使用する、ジョブ用の画像データの伝送は2分
までの間該全体のネットワーク帯域幅を消費し得る。
【0022】もう1つの問題は該ラスター画像データを
記憶するために必要なメモリー量で生ずる。ジョブを、
例えばジョブ当たり1ギガバイトで、記憶するために
は、該ネットワーク記憶装置(複数を含む)は大容量、
高アクセス速度、そして容易に拡大可能なメモリー源を
持たねばならない。
【0023】従って多数のアールアイピーエスと、1つ
以上のピーデーエスと、そして該アールアイピーエスか
又は該ピーデーエスの何れかに対し、又は両者に対し遠
隔である1つ以上の記憶装置をネットワーク化するため
の改良された技術に対するニーヅが存在する。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は多数のアールアイピーエスを、1つ以上のピーデーエ
スと、そして該アールアイピーエス、又は該ピーデーエ
スの何れか、又は両者に対して遠隔の1つ以上の記憶装
置と、従来のネットワーク化プリプレス画像形成システ
ムの前記問題が軽減されるか完全に避けられるように、
ネットワーク化するための改良された技術を提供するこ
とである。
【0025】本発明の追加的な目的、利点、新しい特徴
は、下記の、詳細な説明を含むこの開示からのみならず
本発明の実施法により、当業者には明らかになるであろ
う。本発明が好ましい実施例(複数を含む)を参照して
下記で説明されるが、本発明はそれらに限定されないこ
とは理解されるべきである。ここでの開示にアクセスし
た当業者は追加的な実施法、変型そして実施例のみなら
ず他の使用分野も認識するであろうが、それらはここに
開示されそして請求された本発明の範囲内にあり、そし
て本発明が顕著に利用される関係にあるものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明に依れば、画像形
成システムは画像プロセサー、好ましくはラスター画像
プロセサーと、好ましくは記憶装置(storage device
s)の1つのプールの1部であるのがよくそしてどんな
種類であってもよい記憶装置と、プリントドライブサー
バーの様なプリントドライバーとそして画像メーカー、
好ましくはカラープルーフアー又は円筒形ドラムイメー
ジャー(cylindrical drum imager)の様な画像セッタ
ーとを含む。該画像プロセサーは画像を表す画像デー
タ、例えばラスター画像データを発生するよう構成され
る。該記憶装置は該画像データを記憶するよう構成され
る。該プリントドライバーは該画像データに対応するイ
ンストラクションを発生するよう構成される。該画像メ
ーカーは該インストラクションに依り該画像の表示体
(a representation)を発生するよう構成される。
【0027】又該システムは2つの通信ネットワークを
含む。特定の帯域幅容量を有するリンクを備えるイーサ
ーネットネットワーク(Ethernet network)の様な第1
通信ネットワークは該画像プロセサーと該プリントドラ
イバーとを相互接続(interconnects)する。ブロード
バンドネットワーク(broadband network)の様な第2
通信ネットワークは該画像プロセサー、該プリントドラ
イバー、そして該記憶装置を相互接続する。有利なこと
は、該第2通信ネットワークは該画像プロセサーと該記
憶装置との間、そして該プリントドライバーと該記憶装
置との間のそれぞれの専用リンク(dedicated link)を
含んでいる。これらの専用リンクの各々は好ましくは該
個別のイーサーネットネットワークリンクの帯域幅容量
(bandwidth capacity)より大きい帯域幅容量を有する
のがよい。
【0028】本発明の好ましい側面に依ると、該画像プ
ロセサーは更に該第2通信ネットワークを経由して該記
憶装置に該発生された画像データを書き込むよう構成さ
れ、該プリントドライバーは更に該第2通信ネットワー
クを経由して該記憶装置から該記憶されたデータを読み
出すよう構成される。
【0029】有益なことは、該画像プロセサーは更に該
記憶装置に書き込まれた画像データを示すメッセージを
発生するよう、そしてこれを該第1通信ネットワークを
経由して該プリントドライバーに伝送するよう構成され
る。
【0030】本発明の他の好ましい側面に依ると、該プ
リントドライバーは更に該第1通信ネットワークを経由
して製品識別子(product identifier)を該画像プロセ
サーへ伝送するよう構成される。該製品識別子は、該画
像プロセサーにより発生された該画像データが記憶され
るべき受け手記憶装置(destination storage device)
を識別(identifies)する。該画像プロセサーは更に、
該発生された画像データが記憶されるべき受け手記憶装
置が上記説明の装置、又は記憶装置のプールかどうかを
決定するよう該伝送された製品識別子を処理するよう構
成される。もしそうであれば、該画像プロセサーにより
発生された該画像データは該第2通信ネットワークを経
由して該記憶装置又は記憶装置のプールに書き込まれ
る。
【0031】本発明の他の好ましい側面に依れば、該プ
リントドライバーは更に該第1通信ネットワークを経由
して、受け手記憶装置の受け手用識別子(destination
identifier for a destination storage device)を該
画像プロセサーへ伝送するようにも構成されてよい。該
受け手記憶装置の受け手用識別子は、該受け手記憶装置
の、その画像プロセサーにより発生された該画像データ
が記憶されるべき該受け手(the destination)である
ことを識別する。該画像プロセサーは又更に、該伝送さ
れた受け手記憶装置の受け手用識別子に応答しそして該
第1通信ネットワークを経由して、該プリントドライバ
ーに該識別された受け手での該受け手記憶装置のための
前記説明の製品識別子の要求を伝送するよう構成され
る。該プリントドライバーは追加的に、該画像プロセサ
ーにより伝送された要求に応答して該識別された受け手
での該受け手記憶装置のための該製品識別子を伝送する
よう構成される。
【0032】或る実施例では、該システムは又該画像デ
ータを記憶するよう構成された遠隔記憶装置を含むこと
が望ましい。この様な実施例では、該第1通信ネットワ
ークは更に該画像プロセサー、該プリントドライバーそ
して該遠隔記憶装置を相互接続するよう構成されてもよ
い。該画像プロセサーは更に該発生された画像データが
記憶されるべき該受け手記憶装置が該遠隔記憶装置であ
るかどうかを決定するために該伝送された製品識別子を
処理するよう構成されるのが有利である。もしそうであ
れば、該画像プロセサーにより発生された該画像データ
はその遠隔記憶装置に書き込まれる。
【0033】もし該遠隔記憶装置が該システムに含まれ
るならば、該画像プロセサーは更に該識別された受け手
での該受け手記憶装置のための該製品識別子の要求を、
該プリントドライバーに伝送するよう構成されるのが有
益である。この要求は好ましくは、該伝送された受け手
記憶装置の受け手用識別子に応答して該第1通信ネット
ワークを経由して伝送されるのがよい。該プリントドラ
イバーは更に該伝送された要求に応答して該識別された
受け手での該受け手記憶装置のための該製品識別子を伝
送するよう構成される。
【0034】本発明のなお他の側面に依れば、該伝送さ
れた受け手記憶装置の受け手用識別子は該プリントドラ
イバーに付随した、該識別された受け手での該受け手記
憶装置のための記憶装置呼び名(storage device desig
nation)を含む。該呼び名(designation)は、例え
ば、”ドライブG(drive G)”と同様な形式をとるこ
とが出来る。該画像プロセサーは更に該プリントドライ
バーに付随する該受け手記憶装置呼び名が該画像プロセ
サーに付随する該遠隔記憶装置用の記憶装置呼び名と対
応するかどうかを決定するよう構成される。この決定は
好ましくは、該プリントドライバーに付随する該受け手
記憶装置呼び名を該遠隔記憶装置用画像プロセサーに付
随する記憶装置呼び名で写像(map)するよう企図する
ことにより行われてもよい。
【0035】もし肯定的決定(positive determinatio
n)が行われれば、該画像プロセサーにより発生される
画像データは該第1通信ネットワークを経由して該画像
プロセサーにより直接該遠隔記憶装置に書き込まれる。
例えば、該画像プロセサーは該遠隔記憶装置にアクセス
するために該プリントドライバーにより使用される該”
ドライブG”の呼び名が該同じ記憶装置へアクセスする
ため該画像プロセサーにより使用される該”ドライブ
E”の呼び名に対応することを決定してもよい。従っ
て、該画像プロセサーは該”ドライブE”の呼び名を使
用して該遠隔記憶装置に該画像データを直接記憶するこ
とが出来て、該プリントドライバーは該”ドライブG”
の呼び名を使用して遠隔記憶装置からの該記憶された画
像データを直接検索することが出来る。
【0036】もしそうでなければ、該画像プロセサーに
より発生される該画像データは該画像プロセサーにより
該第2通信ネットワークを経由して該プリントドライバ
ーへ伝送される。次いで該プリントドライバーは該画像
データを該適用可能な遠隔記憶装置へ書き込む。例え
ば、この場合、該画像プロセサーは、該遠隔記憶装置へ
アクセスするため該プリントドライバーにより使用され
る該”ドライブG”の呼び名は記憶装置にアクセスする
ため該画像プロセサーにより使用されるどんなドライブ
呼び名にも対応しないことを決定してもよい。従って、
該画像プロセサーはそのドライブ呼び名の1つを使用し
て適用可能な記憶装置に該画像データを直接記憶するこ
とは出来ない。従って、該画像プロセサーは該画像デー
タを該プリントドライバーへ伝送する。次いで該プリン
トドライバーは、例えばその”ドライブG”の呼び名を
使用して該適用可能な記憶装置に該伝送された画像デー
タを直接記憶し、該”ドライブG”呼び名のドライブを
使用して適用可能な記憶装置から該記憶された画像デー
タを直接検索出来る。
【0037】かくして、本発明に依れば、画像、典型的
にはカラー画像を表す画像データ、好ましくはラスター
画像データが発生される。該発生された画像データは、
ブロードバンドネットワークの様な、1つの通信ネット
ワークを経由して記憶装置に書き込まれる。該発生され
た画像データが該記憶装置に書き込まれたことのノチス
(notice)はイーサーネットネットワークの様なもう1
つの通信ネットワークを経由して伝送される。該記憶さ
れた画像データは、典型的には該ノチスの伝送で引き起
こされて、該1つの通信ネットワークを経由して該記憶
装置から読み出される。該読み出された画像データに対
応する画像形成インストラクションが発生され、該画像
のカラープルーフ又は該画像自身の様な、該画像の表示
体が該インストラクションに依り発生される。
【0038】好ましくは、該発生されたラスター画像デ
ータは該1つの通信ネットワーク内の第1の専用通信リ
ンクを経由して該記憶装置に書き込まれる。該記憶され
たラスター画像データは次いで該1つの通信ネットワー
ク内の第2の専用通信リンクを経由して該記憶装置から
読み出される。有利なことに、該専用リンクは該もう1
つの通信ネットワーク内の個別リンクの帯域幅より大き
い帯域幅を有している。
【0039】該画像データが記憶されるべき該受け手記
憶装置の製品識別子は有益にももう1つの通信ネットワ
ークを経由して伝送される。この製品識別子は該受け手
記憶装置が該1つの通信ネットワーク上に位置している
かどうかを決定するよう処理される。もしそうであるな
ら、該発生される画像データは該1つの通信ネットワー
クを経由して該記憶装置に書き込まれる。
【0040】有利なことに、該発生される画像データが
記憶されるべき該受け手記憶装置の受け手用識別子も又
該もう1つの通信ネットワークを経由して伝送される。
それに応答して、該受け手記憶装置の製品識別子の要求
は該1つの通信ネットワークを経由して伝送され、そし
て該製品識別子はこの要求に応答して伝送される。
【0041】画像を表示する他の画像データも又発生さ
れてもよい。もしそうならば、該他の発生される画像デ
ータが記憶されるべき受け手記憶装置の製品識別子が該
もう1つの通信ネットワークを経由して伝送される。該
伝送される製品識別子は、該受け手記憶装置、すなわち
該製品識別子により識別される該記憶装置が該1つの通
信ネットワークに対し遠隔かどうかを決定するよう処理
される。もし遠隔であるなら、該他の発生された画像デ
ータは第2通信ネットワークを経由して該製品識別子に
より識別された遠隔の記憶装置に書き込まれる。
【0042】有益なことは、該伝送された受け手記憶装
置の受け手用識別子は該識別された受け手に於いて該記
憶装置用の記憶装置呼び名を有する。もしそうであれ
ば、その記憶装置呼び名が該遠隔の記憶装置用のもう1
つの記憶装置呼び名と対応するかどうかに関して決定が
行われるのが好ましい。もしそれが対応していれば、該
他の発生された画像データは該もう1つの通信ネットワ
ークを経由して該遠隔の記憶装置に直接書き込まれる。
しかしながら、もしそれが対応しないならば、該他の発
生された画像データは、該1つの通信ネットワークを経
由して該識別された受け手での該遠隔の記憶装置より他
のネットワーク装置へ伝送される。次いでそのネットワ
ーク装置により該画像データは該識別された受け手での
該遠隔の記憶装置に書き込まれる。
【0043】
【実施例】本発明実施用の最良モード 図3は本発明の向上したネットワーク化プリプレス画像
形成システム300を描いている。
【0044】示された様に、該ネットワーク化システム
300は多数のラスター画像プロセサー{アールアイピ
ーエス(RIPs)}305、プリントドライブサーバー
{ピーデーエス(PDS)}310、そして多数の画像メ
ーカー{アイエムエス(IMs)}315及び320を有
する。該アイエムエスはレーザースキャナーの様な光学
的走査組立体及び円筒形ドラムの様な支持面を有するプ
リプレス画像セッター{ピーピーアイエス(PPIS)}3
15と、例えば、カラープルーフイング装置である画像
プルーフアー{アイピー(IP)}320と、を備える。
一般に各アールアイピー305と各ピーデーエス310
は別々のワークステーション上で実施されるが、1つの
ワークステーションが該ピーデーエス310と該アール
アイピーエス305の1つとの両方として役立つことも
出来る。又該アールアイピーエス305により発生され
るラスター画像データを記憶するために、多数の遠隔
の、エスエイエヌ記憶装置330及び非エスエイエヌ記
憶装置340と345、すなわち該アールアイピーエス
305と該ピーデーエス310の両者に遠隔の記憶装置
が含まれる。該適用可能なアールアイピー305又はピ
ーデーエス310に対しローカルな、又はもし該ピーデ
ーエス310と適用可能なアールアイピー305とが1
つのワークステーションとして実施されればその場合に
なる該適用可能なアールアイピー305及び該ピーデー
エス310の両者に対しローカルな、記憶装置を本発明
は適応させるよう容易に適合可能なことは認識されるで
あろう。
【0045】光フアイバー又は高速銅ケーブル(high-s
peed copper cable)で形成されるのが好ましいイーサ
ーネットネットワーク325は該アールアイピーエス3
05,ピーデーエス310、記憶装置340そしてアイ
ピー320を相互接続し、かくして該多数のアールアイ
ピーエス305の各々と該ピーデーエス310と該記憶
装置340の間、及び該ピーデーエス310と該アイピ
ー320の間、のリンクを提供する。該ピーデーエス3
10は専用リンク327を経由して該ピーピーアイエス
315へ接続される。該ピーデーエス310は別のリン
ク又はネットワーク329により該遠隔の記憶装置34
5へ接続される。もしそれが望まれるならば、追加のピ
ーデーエス310も又該多数のアールアイピーエス30
5、そして該イーサーネットネットワークを経由して該
アイピー又は他のアイピーエスに相互接続される。
【0046】光フアイバー又は高速銅ケーブルで形成さ
れるのが好ましい、記憶エリヤネットワーク{エスエイ
エヌ(SAN)}335は該遠隔の記憶装置330を該ア
ールアイピーエス305の各々及び該ピーデーエス31
0に相互接続し、かくして該遠隔のエスエイエヌ記憶装
置330と該多数のアールアイピーエス305の各々と
の間及び該遠隔のエスエイエヌ記憶装置330と該ピー
デーエス310の間のそれぞれ専用のリンク335a又
は335bを提供する。従って、図3の該ネットワーク
化プリプレス画像形成システム300は重なり合ったイ
ーサーネット325と記憶エリヤネットワーク335と
して特徴付けられるものを有する。
【0047】好ましくは、該エスエイエヌ335により
提供される該専用リンク335aと335bは非常に高
速な、例えば毎秒100メガバイトの、接続部であるの
がよい。有利なことに、該多数の遠隔エスエイエヌ記憶
装置330の各々は、当該技術で良く知られる様に、高
速で大型のメモリーを有する。該多数の遠隔エスエイエ
ヌ記憶装置330は、図3に描く様に、記憶装置330
のプール内に構成されるが、それは該エスエイエヌ記憶
装置プールに追加的遠隔エスエイエヌ記憶装置を追加す
ることにより容易に拡張可能である。
【0048】動作では、該ネットワーク化システムアー
ルアイピーエス305の各々はそれぞれの又は共有のフ
ロントエンドプロセサー(図示せず)から又はユーザー
入力装置(図示せず)上に入れられたユーザーコマンド
(user commands)を介してデジタル化した画像を、入
力として、受信する。該適用可能なアールアイピー30
5は該受信入力を処理して該入力画像を表すラスター画
像データを発生する。該ラスター画像データは該エスエ
イエヌ335を経由して該適用可能なアールアイピー3
05から、該適用可能なアールアイピー305とエスエ
イエヌ記憶装置330の間の専用化されたエスエイエヌ
リンク335aを経由して該エスエイエヌの多数記憶装
置(SAN's multiple storage devices)330へ直接伝
送される。
【0049】該エスエイエヌ記憶装置330上に記憶さ
れた該ラスター画像データは該ピーデーエス310と記
憶装置330間の専用エスエイエヌリンク335bを介
して、該エスエイエヌ記憶装置330から直接該ピーデ
ーエス310により検索される。該ピーデーエス310
は該検索されたラスター画像データを処理し該適用可能
なアイエム315又は320への適切なインストラクシ
ョンを発生する。これらのインストラクションは該イー
サーネットネットワーク325又は専用の非ネットワー
クのリンク327の何れかを介して該ピーデーエス31
0から該アイエム315又は320へ伝送される。
【0050】特に、もし該ピーデーエス310のインス
トラクションが該アイピー320用に発生されるなら
ば、該インストラクションは該イーサーネットネットワ
ーク325を経由して伝送される。他方、もし該ピーデ
ーエス310のインストラクションが該ピーピーアイエ
ス315用に発生されるならば、該インストラクション
は該専用の非ネットワークリンク327を経由して伝送
される。
【0051】有益なことに、該アイピー320用の該ピ
ーデーエス310のインストラクションは、ピーデーエ
ス310のインストラクションが該ピーピーアイエス3
15へ伝送される前に該アイピー320に伝送される。
該アイピー320は、当該技術で良く理解される様に、
システム操作者による検査用に、画像プルーフ、例え
ば、カラープルーフを発生するよう該受信されたピーデ
ーエス310インストラクションにより動作する。
【0052】もし該プルーフが受け入れ可能と決定され
れば、該ピーピーアイエス315用の該ピーデーエス3
10のインストラクションは該専用非ネットワークリン
ク327を経由して該ピーデーエス310から該ピーピ
ーアイエス315へ伝送される。これらの受信インスト
ラクションに依り該ピーピーアイエス315の光学的走
査組立体は該ピーピーアイエス315の該支持面により
支持されたプレート又はフイルム上へ該ピーデーエス3
10インストラクションにより表示された画像を走査す
るよう動作する。該アールアイピー305への該画像入
力はそれにより該プレート又はフイルムに移送される。
該フイルム又はプレートは今度は該入力画像を他の媒
体、例えばペーパー上へプリントするため使用される。
【0053】かくして、該エスエイエヌ335の使用は
従来(convention)のネットワーク化プリプレスシステ
ムでのネットワーク帯域幅及び記憶容量に関する問題を
解決する。しかしながら、該ピーデーエス310が該エ
スエイエヌ及び他の遠隔記憶装置からラスター画像デー
タを検索するためには、各アールアイピー305及び該
ピーデーエス310は該適用可能な記憶装置のアドレス
のアイデンテイテイ(identity)に関して幾分協力せね
ばならない。かくして、該エスエイエヌ335の使用は
特定のラスター画像データが記憶されるべき該遠隔の記
憶装置を如何に識別するかに関しての疑問を招来する。
【0054】この疑問は該ピーデーエスプロトコルへボ
リューム通し番号問い合わせと応答(volume serial nu
mber query and response)を追加することにより答え
られる。特に、該ピーデーエス310は該アールアイピ
ーエス305の各々に適用可能な受け手記憶装置識別子
とパス(applicable destination storage device iden
tifier and path)を伝送するよう構成される。該アー
ルアイピーエス305の各々は、該ピーデーエス310
からの該受け手及びパスの情報の受信後、該識別された
記憶装置のボリューム通し番号(identified storage d
evice's volumeserial number)をピーデーエス310
に問い合わせる(query)よう構成される。各アールア
イピーエス305は更に、そのアールアイピー305に
アクセス可能な該記憶装置の該ボリューム通し番号の1
つが該ピーデーエス310により返された該記憶装置ボ
リューム通し番号と整合(match)するかどうかを決定
するために、該問い合わせに応答して該ピーデーエス3
10により返された該記憶装置ボリューム通し番号を処
理するよう構成される。もし整合すれば、該受け手記憶
装置は共有された記憶装置、例えば、エスエイエヌ記憶
装置330又は遠隔の非エスエイエヌ記憶装置340で
あると考えられる。
【0055】しかしながら、該ピーデーエス310によ
り指定された該受け手装置がアクセス可能な共有記憶装
置であることを該アールアイピー305が確認した後で
も、更なる疑問が残っている。特に、確立された記憶装
置識別子基準(storage device identifier standard)
が無いので、1つのアールアイピー305は、例えば、
1つの遠隔記憶装置を”ドライブG”として識別し、一
方もう1つのアールアイピー305は該同じ遠隔記憶装
置を”ドライブZ”と識別するかも知れない。更に、該
ピーデーエス310は該同じ遠隔の記憶装置を”ドライ
ブD”として識別するかも知れない。従って、該ピーデ
ーエス310は、1つのアールアイピー305によりア
ドレスG:/xxxで、或いはもう1つのアールアイピ
ー305によりアドレスZ:/yyyで記憶されたラス
ター画像データをアドレスD:/xxx又はD:/yy
yで検索しようと努めるかも知れない。かくして、該ピ
ーデーエス310が、該共有された遠隔記憶装置330
及び340上で該アールアイピーエス305により記憶
された該適切なラスター画像データに容易にアクセス出
来るように、該アールアイピーエス305及びピーデー
エス310が装置330を含む該遠隔の記憶装置へのア
クセスを如何に共有するかに関する疑問が残っている。
【0056】この起こり得る問題は、該ピーデーエス3
10の記憶装置アドレスを適用可能なアールアイピー3
05の記憶装置アドレスへ写像(mapping)することに
より解決される。特に、該ピーデーエス310は、該受
け手装置列用ドライブ呼び名(drive designation for
destination device string)を、例えば、”C”か
ら”Z”へステップすることにより、該ボリューム通し
番号を検索するよう構成されている。ドライブ呼び名”
A”及び”B”はローカルドライブと仮定されており、
従ってチェックされない。該列は、例えば”GetVolumeI
nformation(path,...)”用のコール(call)の引き数
(argument)として処理される。もし該受け手ボリュー
ム通し番号がGetVolumeInformationから返されたそれと
整合すれば、該ドライブ文字列(drive letter strin
g)は次の使用用に取り込まれる。
【0057】ウインドウ,テーエム(Windows TM)の様
な、或るオペレーテイングシステム(operating syste
m)では、コール”GetLogicalDrives(),”は割り当てら
れたドライブ受け手文字のマスクを提供し、割り当てら
れたドライブ呼び名文字のみがチェックされる。更に、
ウインドウ,テーエム(Windows TM)のコール”GetDriv
eType(path),”では、該パス内の該ドライブ呼び名文字
に割り当てられた装置が説明され、”DRIVE_FIXED”タ
イプを有するドライブのみがチェックされる。
【0058】図3を再び参照すると、ジョブが始まる
時、該アールアイピー305はピーデーエス310から
受け手用ドライブ呼び名とパスを要求する。もしアール
アイピー305及びピーデーエス310が同じワークス
テーション上にあるなら、該画像データはフアイルとし
て該ローカルなドライブ上に書き込まれる。
【0059】もしそうでなければ、該アールアイピー3
05はピーデーエス310に、該イーサーネットネット
ワーク325上の通信を経由して、該受け手記憶装置の
ボリューム通し番号を問い合わせる。該ピーデーエス3
10は該問い合わせを処理し、該受け手記憶装置のボリ
ューム通し番号を該イーサーネットネットワーク325
を経由して該アールアイピー305へ伝送する。
【0060】該アールアイピー305は該ピーデーエス
310から該受け手記憶装置のボリューム通し番号を受
信し、該受信通し番号を、典型的にはそれをそのアール
アイピー305へアクセス可能な受け手記憶装置ボリュ
ーム通し番号と比較することにより、処理する。典型的
には、これらの受け手記憶装置ボリューム通し番号は該
適用可能なアールアイピー305でローカルに記憶され
ている。もし該ピーデーエス310から受信された該受
け手記憶装置のボリューム通し番号が、例えば、該受信
された受け手記憶装置のボリューム通し番号と該記憶さ
れたアクセス可能な記憶装置のボリューム通し番号の1
つと整合することにより決定された、該アールアイピー
305へアクセス可能な記憶装置に対応すると決定され
れば、該ピーデーエス310により識別された該受け手
記憶装置は共有された記憶装置であると該アールアイピ
ー305により考えられる。その装置用の該アールアイ
ピー305ドライブ呼び名はその同じ装置用の該ピーデ
ーエス呼び名へ写像される。
【0061】もし該ピーデーエス310により識別され
た該被識別受け手記憶装置が更にエスエイエヌ記憶装置
330であると考えられるなら、該アールアイピー30
5は該ラスター画像データを該エスエイエヌ335を経
由して該識別されたエスエイエヌ記憶装置330へ伝送
する。該伝送されたラスター画像データは該エスエイエ
ヌ記憶装置330内にフアイルとして書き込まれる。
【0062】もしそうでないならば、該アールアイピー
305は、該ピーデーエス310の受け手用ドライブ文
字呼び名、例えば”ドライブD”が、図3の記憶装置3
40の様な、遠隔の、共有された記憶装置へのものかど
うか決定する。もしそうであるなら、該アールアイピー
305は該ラスター画像データを該イーサーネットネッ
トワーク325上で該遠隔の記憶装置340へ伝送す
る。該伝送されたラスター画像データは、遠隔フアイル
アクセス(remote file access)により、該写像された
アールアイピー305呼び名、例えば遠隔記憶装置34
0用の”ドライブG”を使用して該遠隔の記憶装置34
0へ書き込まれる。
【0063】もし該ピーデーエス310の受け手ドライ
ブ文字呼び名(destination driveletter designatio
n)が遠隔の、共有の記憶装置、例えば記憶装置345
でないならば、該アールアイピー305は該ラスター画
像データを該エスエイエヌ335上で該ピーデーエス3
10へ伝送する。該伝送されたラスター画像データは遠
隔フアイルアクセスを使用して該ピーデーエス310に
より該識別された記憶装置345へ書き込まれる。
【0064】上記を実施するための擬似コードは下記の
様である。
【0065】1)アールアイピー−>ピーデーエス:問
い合わせ、データは何処に書き込まれるべきか?* 2)ピーデーエス−>:応答、X:\パス\...\フ
アイル名(filename)* 3)もしアールアイピー及びピーデーエスが異なるワー
クステーション上にあれば、アールアイピーは次の処理
をする、 a)アールアイピー−>ピーデーエス:問い合わせ、該
ボリュームアイデーは何か?* b)ピーデーエス−>アールアイピー:応答、デイスク
装置ボリュームアイデーを回答* c)Y=GetLocalDriveID(ボリュームアイデー) d)もしYがアクセス可能なエスエイエヌドライブなら
画像データをエスエイエヌへ書き込む** e)そうでなくて、もしYが遠隔の写像されたドライブ
なら遠隔フアイルシステムを介して画像データを書き込
む** f)そうでなければピーデーエスインターフエースを介
して画像データを書き込む** 4)そうでなくてもしアールアイピー及びピーデーエス
が同じワークステーション上にあればアールアイピーは
下記処理をする。
【0066】a)画像データをローカルドライブに書き
込む。
【0067】5)アールアイピー−>ピーデーエス:デ
ータは書き込まれた* *印の所=イーサーネット伝送。
【0068】**の所=高速エスエイエヌ伝送。
【0069】図3で、該アールアイピーエス305及び
ピーデーエス310は該エスエイエヌ335経由の直接
接続を有する。該アールアイピーエス305及びピーデ
ーエス310はプロトコルメッセージ交換に該イーサー
ネットネットワークリンク325を使用する。該ラスタ
ー画像データは好ましくは該非常に高速のエスエイエヌ
リンク335a及び335b経由で伝送されるのがよ
い。該エスエイエヌリンク335a及び335bは10
倍の伝送速度(transfer speed)を提供出来て、該イー
サーネット帯域幅が該ピーデーエス310の出力用の様
な、該ラスター画像データより他の伝送用に利用される
ことを可能にする。
【0070】もし望むならば、該エスエイエヌ335に
より相互接続されない、他のアールアイピーエス305
が図3の該ネットワーク化システム300内に含まれ得
ることが理解されるべきである。この様なアールアイピ
ーエス305は従ってラスター画像データ及び他のデー
タ、例えば該ピーデーエス310へのメッセージ、を該
イーサーネットネットワーク325経由で伝送したいか
もしれない。しかしながら、これらのアールアイピーエ
ス305によるラスター画像データの伝送は、該イーサ
ーネットネットワーク325上では、該エスエイエヌ3
35上での該他のアールアイピーエス305によるラス
ター画像データの伝送より少なくとも10倍長く掛か
る。これは該イーサーネットネットワーク325がこれ
らの非エスエイエヌのアールアイピーエス305による
該ラスター画像データの伝送中飽和させられることに帰
着し、従ってイーサーネットネットワーク325の伝送
を要する他のピーデーエス310の動作が悪影響を受け
る可能性がある。
【0071】本発明は上記で1つ以上の好ましい実施例
の場合で説明されたが、それに限定されないことは当業
者には認識されるであろう。上記説明の本発明の種々の
特徴と側面は個別に又は一緒に使用されてもよい。更
に、本発明は特定の環境でのそして特定の目的用でのそ
の実施例の文脈で説明されたが、その有用性はそれに限
定されず、本発明がどんな多くの環境と実施例でも有利
に使用され得ることは当業者には認められるところであ
る。従って、下記で表明される請求項がここで開示され
た本発明の全部のブレス(breath)と精神とを視野に入
れていると解釈されるべきである。
【0072】本発明の特徴と態様を示せば以下の通りで
ある。
【0073】1.画像形成システムに於いて、画像を表
す画像データを発生するよう構成された画像プロセサー
と、該画像データを記憶するよう構成された記憶装置
と、該画像データに対応するインストラクションを発生
するよう構成されたプリントドライバーと、該ドライブ
インストラクションに依り該画像の表示体を発生するよ
う構成された画像メーカーと、該画像プロセサーと該プ
リントドライバーとを相互接続する第1通信ネットワー
クと、そして該画像プロセサーと、該プリントドライバ
ーと、そして該記憶装置とを相互接続し、該第1通信ネ
ットワークと異なる、第2通信ネットワークとを具備す
ることを特徴とする画像形成システム。
【0074】2.上記1のシステムに於いて、該画像プ
ロセサーが更に該発生された画像データを該第2通信ネ
ットワークを経由して該記憶装置に書き込むよう構成さ
れており、そして該プリントドライバーが更に該第2通
信ネットワークを経由して該記憶装置から該記憶された
画像データを読み出すよう構成されていることを特徴と
するシステム。
【0075】3.上記2のシステムに於いて、前記画像
プロセサーは更に該画像データが該記憶装置に書き込ま
れたことを示すメッセージを発生しそして該メッセージ
を該第1通信ネットワークを経由して該プリントドライ
バーへ伝送するよう構成されていることを特徴とするシ
ステム。
【0076】4.上記1のシステムに於いて、該画像プ
ロセサーはラスター画像プロセサーであり、該記憶装置
は記憶装置の1つのプールの部分であり、該画像メーカ
ーはカラープルーフアー及び画像セッターの1つであ
り、そして該第2通信ネットワークは該画像プロセサー
と該記憶装置のプールの間、及び該プリントドライバー
と該記憶装置のプールの間のそれぞれの専用リンクを有
することを特徴とするシステム。
【0077】5.上記4のシステムに於いて、該第1通
信ネットワークは第1帯域幅を有するリンクを備えてお
り、該専用リンクは該第1帯域幅より大きい第2帯域幅
を有することを特徴とするシステム。
【0078】6.上記1のシステムに於いて、該プリン
トドライバーが更に、該画像プロセサーにより発生され
た該画像データが記憶されるべき受け手記憶装置のため
の製品識別子を、該第1通信ネットワークを経由して、
該画像プロセサーへ伝送するよう構成されており、該画
像プロセサーは更に、該発生された画像データが記憶さ
れるべき該受け手記憶装置が該記憶装置かどうかを決定
するために該伝送された製品識別子を処理するよう構成
されており、そしてもし該発生された画像データが記憶
されるべき該受け手記憶装置が該記憶装置であると決定
されるならば、該画像プロセサーにより発生された該画
像データが該第2通信ネットワークを経由して該記憶装
置に書き込まれることを特徴とするシステム。
【0079】7.上記6のシステムに於いて、該プリン
トドライバーが更に、該画像プロセサーにより発生され
た該画像データが記憶されるべき該受け手記憶装置のた
めの受け手識別子を、該第1通信ネットワークを経由し
て、該画像プロセサーへ伝送するよう構成されており、
該画像プロセサーは更に、該伝送された記憶装置受け手
識別子に応答してそして該第1通信ネットワークを経由
して、該識別された受け手での該受け手記憶装置のため
の該製品識別子の要求を、該プリントドライバーへ伝送
するよう構成されており、そして該プリントドライバー
は更に、該伝送された要求に応答して該識別された受け
手での該受け手記憶装置のための該製品識別子を伝送す
るよう構成されていることを特徴とするシステム。
【0080】8.上記1のシステムが更に、該画像デー
タを記憶するよう構成された遠隔記憶装置を具備してお
り、該第1通信ネットワークは更に、該画像プロセサー
と、該プリントドライバーとそして該遠隔記憶装置とを
相互接続するよう構成されており、該プリントドライバ
ーは更に、該画像プロセサーにより発生された該画像デ
ータが記憶されるべき受け手記憶装置のための製品識別
子を、該第1通信ネットワークを経由して該画像プロセ
サーへ伝送するよう構成されており、該画像プロセサー
は更に、該発生された画像データが記憶されるべき該受
け手記憶装置が該遠隔の記憶装置であるかどうかを決定
するために該伝送された製品識別子を処理するよう構成
されており、そしてもし該発生された画像データが記憶
されるべき該受け手記憶装置が該遠隔の記憶装置である
と決定されたならば該画像プロセサーにより発生された
該画像データが該第1通信ネットワークを経由して該遠
隔の記憶装置に書き込まれることを特徴とするシステ
ム。
【0081】9.上記8のシステムに於いて、該プリン
トドライバーは更に、該画像プロセサーにより発生され
た該画像データが記憶されるべき該受け手記憶装置のた
めの受け手識別子を、該第1通信ネットワークを経由し
て、該画像プロセサーへ伝送するよう構成されており、
該画像プロセサーは更に、該伝送された受け手記憶装置
の受け手識別子に応答してそして該第1通信ネットワー
クを経由して、該識別された受け手での該受け手記憶装
置のための該製品識別子の要求を、該プリントドライバ
ーへ伝送するよう構成されており、そして該プリントド
ライバーは更に、該伝送された要求に応答して該識別さ
れた受け手での該受け手記憶装置のための該製品識別子
を伝送するよう構成されていることを特徴とするシステ
ム。
【0082】10.上記9のシステムに於いて、該伝送
された記憶装置受け手識別子は該プリントドライバーに
付随する該識別された受け手での該受け手記憶装置のた
めの受け手記憶装置呼び名を有しており、該画像プロセ
サーは更に、該プリントドライバーに付随する該受け手
記憶装置呼び名が該画像プロセサーに付随する該遠隔記
憶装置のための記憶装置呼び名と対応するかどうかを決
定するよう構成されており、もし該プリントドライバー
に付随する該記憶装置呼び名が該遠隔記憶装置のための
該画像プロセサーに付随する該記憶装置呼び名と対応す
ると決定されたならば、該画像プロセサーにより発生さ
れた該画像データが該第1通信ネットワークを経由して
該画像プロセサーにより該遠隔記憶装置に直接書き込ま
れ、そしてもし該プリントドライバーに付随する該記憶
装置呼び名が該遠隔記憶装置のための該画像プロセサー
に付随する該記憶装置呼び名と対応すると決定されない
ならば、該画像プロセサーにより発生された該画像デー
タは該第2通信ネットワークを経由して該画像プロセサ
ーにより該プリントドライバーへ伝送されることを特徴
とするシステム。
【0083】11.画像の表示体を発生するための方法
に於いて、画像を表す画像データを発生する過程と、該
発生された画像を第1通信ネットワークを経由して記憶
装置に書き込む過程と、該発生された画像データが該記
憶装置に書き込まれたことのノーチスを、該第1通信ネ
ットワークとは異なる第2通信ネットワークを経由して
伝送する過程と、該第1通信ネットワークを経由して該
記憶装置から該記憶された画像データを読み出す過程
と、該読み出された画像データに対応するインストラク
ションを発生する過程と、そして、該インストラクショ
ンに依り該画像の表示体を発生する過程とを具備するこ
とを特徴とする画像の表示を発生するための方法。
【0084】12.上記11の方法に於いて、該発生さ
れた画像データは発生されたラスター画像データであ
り、該発生された画像表示体は該画像のカラープルーフ
と該画像との1つであり、該発生されたラスター画像デ
ータは該第1通信ネットワーク内の第1の専用通信リン
クを経由して該記憶装置に書き込まれており、そして該
記憶されたラスター画像データは該第1通信ネットワー
ク内の第2の専用通信リンクを経由して該記憶装置から
読み出されることを特徴とする方法。
【0085】13.上記12の方法に於いて、該専用リ
ンクは第1帯域幅を有しており、そして、該第2通信ネ
ットワーク内のリンクは該第1帯域幅より小さい第2帯
域幅を有することを特徴とする方法。
【0086】14.上記11の方法が更に、該第2通信
ネットワークを経由して、該画像データが記憶されるべ
き受け手記憶装置のための製品識別子を伝送する過程
と、そして、該発生された画像データが記憶されるべき
該受け手記憶装置が該第1通信ネットワーク上にあるか
どうかを決定するために該伝送された製品識別子を処理
する過程とを具備しており、もし該発生された画像デー
タが記憶されるべき該受け手記憶装置が該第1通信ネッ
トワーク上にあると決定される場合のみ該発生された画
像データは該第1通信ネットワークを経由して該記憶装
置に書き込まれることを特徴とする方法。
【0087】15.上記14の方法が更に、該第2通信
ネットワークを経由して、該発生された画像データが記
憶されるべき該受け手記憶装置のための受け手識別子を
伝送する過程と、該伝送された受け手記憶装置の受け手
識別子に応答しそして該第1通信ネットワークを経由し
て、該識別された受け手での該受け手記憶装置のための
該製品識別子の要求を伝送する過程と、そして該伝送さ
れた要求に対応して該識別された受け手での該受け手記
憶装置のための該製品識別子を伝送する過程とを具備す
ることを特徴とする方法。
【0088】16.上記11の方法が更に、画像を表す
他の画像データを発生する過程と、該第2通信ネットワ
ークを経由して、該他の発生された画像データが記憶さ
れるべき受け手記憶装置のための製品識別子を伝送する
過程と、該他の発生された画像データが記憶されるべき
該受け手記憶装置が該第1通信ネットワークに対し遠隔
であるかどうかを決定するために該伝送された製品識別
子を処理する過程と、そして、もし該製品識別子により
識別された該受け手記憶装置が該第1通信ネットワーク
に対し遠隔であると決定されたならば、該第2通信ネッ
トワークを経由して該他の発生された画像データを該製
品識別子により識別された遠隔の記憶装置に書き込む過
程とを具備することを特徴とする方法。
【0089】17.上記16の方法が更に、該第2通信
ネットワークを経由して、該他の発生された画像データ
が記憶されるべき該受け手記憶装置のための受け手識別
子を伝送する過程と、該伝送された受け手記憶装置の受
け手識別子に応答してそして該第2通信ネットワークを
経由して、該識別された受け手での該受け手記憶装置の
ための該製品識別子の要求を伝送する過程と、そして、
該伝送された要求に応答して該識別された受け手での該
受け手記憶装置のための該製品識別子を伝送する過程と
を具備することを特徴とする方法。
【0090】18.上記17の方法に於いて、該伝送さ
れた受け手記憶装置の受け手識別子は該識別された受け
手での該受け手記憶装置のための第1記憶装置呼び名を
有しており、そして該方法は更に、該第1記憶装置呼び
名が該遠隔記憶装置のための第2記憶装置呼び名に対応
するかどうかを決定する過程を具備しており、もし該第
1記憶装置呼び名が該第2記憶装置呼び名に対応すると
決定されたならば、該他の発生された画像データは該第
2通信ネットワークを経由して該遠隔の記憶装置に直接
書き込まれ、そしてもし該第1記憶装置呼び名が該第2
記憶装置呼び名と対応すると決定されないならば、該他
の発生された画像データは該第1通信ネットワークを経
由して該遠隔記憶装置の他のネットワーク装置に伝送さ
れることを特徴とする方法。
【0091】19.画像形成システムに於いて、画像を
表す画像データを発生するよう構成された複数の画像プ
ロセサーと、該画像データを記憶するよう構成された複
数の記憶装置と、該画像データに対応するインストラク
ションを発生するよう構成された少なくとも1つのプリ
ントドライバーと、該ドライブインストラクションに依
り該画像の表示体を発生するよう構成された少なくとも
1つの画像メーカーと、該複数の画像プロセサーと該少
なくとも1つのプリントドライバーとを相互接続する第
1通信ネットワークと、そして、該複数の画像プロセサ
ーと、該少なくとも1つのプリントドライバーと、そし
て該複数の記憶装置とを相互接続する、該第1通信ネッ
トワークとは異なる、第2通信ネットワークとを具備す
ることを特徴とする画像形成システム。
【0092】20.上記19のシステムに於いて、該複
数の画像プロセサーが更に、該発生された画像データを
該第2通信ネットワークを経由して該複数の記憶装置に
書き込み、そして該発生されたデータが書き込まれたこ
とのノーチスを該第1通信ネットワークを経由して該少
なくとも1つのプリントドライバーに伝送するよう構成
されており、そして、該少なくとも1つのプリントドラ
イバーは更に、該第2通信ネットワークを経由して該複
数の記憶装置から該記憶された画像データを読み出すよ
う構成されていることを特徴とするシステム。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプリプレス画像形成システムを描いてい
る。
【図2】従来のネットワーク化プリプレス画像形成シス
テムを描いている。
【図3】本発明の向上したネットワーク化プリプレス画
像形成システムを描いている。
【符号の説明】
100 従来のプリプレス画像形成システム 105 ラスター画像プロセサー(アールアイピー)又
は他の種類の画像プロセサー 110 プリントドライブサーバー(ピーデーエス) 115 プリプレス画像セッター(ピーピーアイエス)
又は画像メーカー(アイエム) 120 画像プルーフアー(アイピー)又は画像メーカ
ー(アイエム) 200 従来のネットワーク化画像形成システム 205 アールアイピーエス 210 ピーデーエス 215 ピーピーアイエス又はアイエム 220 アイピー又はアイエム 225 イーサーネットネットワーク 227 専用リンク 230 遠隔の記憶装置 300 本発明の向上したネットワーク化プリプレス画
像形成システム 305 ラスター画像プロセサー(アールアイピーエ
ス) 310 プリントドライブサーバー(ピーデーエス) 315 プリプレス画像セッター(ピーピーアイエス)
又はアイエムエス 320 画像プルーフアー(アイピー)又はアイエムエ
ス 325 イーサーネットネットワーク 327 専用リンク 329 別のリンク又はネットワーク 330 エスエイエヌ記憶装置 335 記憶エリヤネットワーク又はエスエイエヌ 335a、335b、335c 専用リンク 340、345 非エスエイエヌ記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ピー・ブラデイ アメリカ合衆国マサチユセツツ州01844メ シユーン・ジヨフリーストリート27 (72)発明者 フランク・ピー・ホワイト アメリカ合衆国マサチユセツツ州ウオバー ン・ガツタサークル16 Fターム(参考) 5B021 AA01 CC06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成システムに於いて、 画像を表す画像データを発生するよう構成された画像プ
    ロセサーと、 該画像データを記憶するよう構成された記憶装置と、 該画像データに対応するインストラクションを発生する
    よう構成されたプリントドライバーと、 該ドライブインストラクションに依り該画像の表示体を
    発生するよう構成された画像メーカーと、 該画像プロセサーと該プリントドライバーとを相互接続
    する第1通信ネットワークと、そして該画像プロセサー
    と、該プリントドライバーと、そして該記憶装置とを相
    互接続し、該第1通信ネットワークと異なる、第2通信
    ネットワークとを具備することを特徴とする画像形成シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 画像の表示体を発生するための方法に於
    いて、 画像を表す画像データを発生する過程と、 該発生された画像を第1通信ネットワークを経由して記
    憶装置に書き込む過程と、 該発生された画像データが該記憶装置に書き込まれたこ
    とのノーチスを、該第1通信ネットワークとは異なる第
    2通信ネットワークを経由して伝送する過程と、 該第1通信ネットワークを経由して該記憶装置から該記
    憶された画像データを読み出す過程と、 該読み出された画像データに対応するインストラクショ
    ンを発生する過程と、そして、 該インストラクションに依り該画像の表示体を発生する
    過程とを具備することを特徴とする画像の表示を発生す
    るための方法。
  3. 【請求項3】 画像形成システムに於いて、 画像を表す画像データを発生するよう構成された複数の
    画像プロセサーと、 該画像データを記憶するよう構成された複数の記憶装置
    と、 該画像データに対応するインストラクションを発生する
    よう構成された少なくとも1つのプリントドライバー
    と、 該ドライブインストラクションに依り該画像の表示体を
    発生するよう構成された少なくとも1つの画像メーカー
    と、 該複数の画像プロセサーと該少なくとも1つのプリント
    ドライバーとを相互接続する第1通信ネットワークと、
    そして、 該複数の画像プロセサーと、該少なくとも1つのプリン
    トドライバーと、そして該複数の記憶装置とを相互接続
    する、該第1通信ネットワークとは異なる、第2通信ネ
    ットワークとを具備することを特徴とする画像形成シス
    テム。
JP2002103560A 2001-04-06 2002-04-05 向上したネットワーク化プリプレス画像形成法 Pending JP2003005926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/827,315 US6967735B2 (en) 2001-04-06 2001-04-06 Enhanced networked pre-press imaging
US09/827315 2001-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005926A true JP2003005926A (ja) 2003-01-10

Family

ID=25248902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103560A Pending JP2003005926A (ja) 2001-04-06 2002-04-05 向上したネットワーク化プリプレス画像形成法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6967735B2 (ja)
EP (1) EP1249753A1 (ja)
JP (1) JP2003005926A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2374749B (en) * 2001-04-20 2005-04-06 Discreet Logic Inc Image data processing
GB2374769B (en) * 2001-04-20 2004-07-21 Discreet Logic Inc Network system for data processing systems and data storage systems
US7916319B2 (en) * 2007-03-16 2011-03-29 Eastman Kodak Company Printing management system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577172A (en) * 1994-07-01 1996-11-19 Lasermaster Corporation High-capacity protocol for packet-based networks
US5867633A (en) * 1996-12-09 1999-02-02 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for processing and printing documents
US6466328B1 (en) * 1997-01-03 2002-10-15 Ncr Corporation System and method for remote printing in a distributed network environment
US6175428B1 (en) * 1997-05-22 2001-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Deviation correcting system for scanner
JP3307587B2 (ja) * 1998-05-08 2002-07-24 日本電気株式会社 ミドルウェア蓄積データの更新方法と該方法を実行するサーバシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020145749A1 (en) 2002-10-10
EP1249753A1 (en) 2002-10-16
US6967735B2 (en) 2005-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0519732B1 (en) Apparatus and method for setting control information of a computer system
US6216159B1 (en) Method and system for IP address accessibility to server applications
RU2007148416A (ru) Объединенная архитектура для удаленного доступа к сети
US20070061484A1 (en) Methods and apparatus for processing a DHCP request using rule-based classification
JP2005525750A (ja) ネットワークアドレス変換(nat)によるピアツーピアネットワーク通信
JP2005151509A (ja) Vlanサーバ
JP4241681B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
US20060092463A1 (en) Printout system and method using an RIP server
US6088738A (en) Communication control method and apparatus to connect a terminal to a host computer storing a desired program
JP2003005926A (ja) 向上したネットワーク化プリプレス画像形成法
US20040227972A1 (en) Printing apparatus and canceling method
EP1107532B1 (en) Registration of devices in a network
US6457079B1 (en) Communication apparatus with means for allocating alternate designation information to each function unit, and communication system with said two communication apparatuses
JP2004302562A (ja) 制御プログラムおよび印刷装置
US6529972B1 (en) Message translation and data proxy service for remote data transport in a computer network
KR100325816B1 (ko) 네트워크 프린터의 인쇄방법
JP4139541B2 (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP2752696B2 (ja) ネットワーク環境下におけるプリンタ制御方式
JPH0364899B2 (ja)
JP2006185333A (ja) 画像形成システムおよびアカウント管理プログラム
JP4243831B2 (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP3633124B2 (ja) 画像出力装置および方法
JP3014469B2 (ja) 印刷制御装置
JP2978836B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10247616A (ja) 露光装置、半導体生産システム及び半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306