JP2003005781A - 音声認識機能付き制御装置及びプログラム - Google Patents

音声認識機能付き制御装置及びプログラム

Info

Publication number
JP2003005781A
JP2003005781A JP2001186292A JP2001186292A JP2003005781A JP 2003005781 A JP2003005781 A JP 2003005781A JP 2001186292 A JP2001186292 A JP 2001186292A JP 2001186292 A JP2001186292 A JP 2001186292A JP 2003005781 A JP2003005781 A JP 2003005781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
voice recognition
function
recognition
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tengo Fujii
天午 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001186292A priority Critical patent/JP2003005781A/ja
Publication of JP2003005781A publication Critical patent/JP2003005781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声認識機能を有効に利用して、各種機能を
簡単に操作実行可能にする。 【解決手段】 本発明の音声認識機能付き制御装置1
は、音声認識結果に基づき所定の機能を実行する装置で
あって、所定の機能は外部操作による複数の動作手順を
経て実行されるものであってこれら外部操作による動作
手順を省いて直接所定の機能が実行されるよう当該所定
の機能の実行指示に関連付けて所定の音声コマンドを登
録可能な登録手段を備え、そして、入力音声が登録手段
に登録された音声コマンドに一致すると認識された場合
にその音声コマンドに関連付けられた実行指示に基づき
直接所定の機能を実行させる制御手段を備えるように構
成した。この構成によれば、音声認識機能を有効に利用
でき、各種機能を簡単に操作実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声認識手段によ
る認識結果に基づき所定の機能を実行する音声認識機能
付き制御装置及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】音声認識機能を備えた例えばカーナビゲ
ーション装置においては、認識可能な多数の音声コマン
ドが予め決められており、これら多数の音声コマンドは
地図ディスクやROM等に記憶されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成の場合、
音声コマンドの個数は例えば数万個程度あることから、
ユーザーは、これら多数の音声コマンドを記憶すること
はとてもできず、通常、数個程度の音声コマンドしか利
用していない。即ち、ユーザーは、カーナビゲーション
装置の音声認識機能をあまり有効に利用しているとはい
えなかった。
【0004】一方、近年のカーナビゲーション装置は、
かなり多数のナビゲーション機能を実行することが可能
なように構成されていると共に、ユーザーが、その中の
ある1つのナビゲーション機能を実行しようとした場合
に、かなり複雑な操作を行わなければならない場合があ
った。これに対して、上記かなり複雑な操作を行わなけ
ればならないようなナビゲーション機能を、簡単な操
作、例えば、ユーザが発声する1つの音声で実行できる
ように構成して欲しいという要望があった。
【0005】そこで、音声認識機能を有効に利用して、
各種機能を簡単に操作実行できる音声認識機能付き制御
装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、所定の機能は外部操作による複数の動作手順を経て
実行されるものであって、これら外部操作による動作手
順を省いて直接前記所定の機能が実行されるよう当該所
定の機能の実行指示に関連付けて所定の音声コマンドを
登録可能な登録手段を備え、そして、音声認識手段によ
り入力音声が前記登録手段に登録された音声コマンドに
一致すると認識された場合、当該一致認識された音声コ
マンドに関連付けられた前記実行指示に基づき前記外部
操作による複数の動作手順を省いて直接前記所定の機能
を実行させる制御手段を備えた。この構成によれば、ユ
ーザーは、所望の音声コマンドを利用することが可能に
なり、音声認識機能を有効に利用することができ、更
に、各種機能を簡単に操作実行できる。
【0007】請求項2の発明においては、前記外部操作
による複数の動作手順のうち登録開始指示から終了指示
までに動作した動作手順に対し最後の動作によって実行
された機能を前記所定の機能とし、前記最後の動作まで
に実行された前記外部操作による動作手順を省いて直接
前記所定の機能が実行されるよう当該所定の機能の実行
指示に関連付けて前記音声コマンドを前記登録手段に登
録するように構成した。この構成によれば、音声認識機
能を有効に利用して各種機能を簡単に操作実行できる。
【0008】請求項3の発明によれば、登録開始指示及
び終了指示は前記外部操作による複数の動作手順に対し
て任意のタイミングで指示可能なように構成したので、
所望の動作手順についてのみ省略して機能を実行するこ
とが可能となる。
【0009】また、請求項4の発明のように、音声認識
に用いられる認識対象語彙が予め設定された記憶手段を
有し、そして、音声の入力を受け、前記制御手段は、前
記登録手段に登録された音声コマンド及び前記記憶手段
に設定された認識対象語彙を認識対象として前記音声認
識手段に音声認識を実行させるように構成することも好
ましい。
【0010】請求項5の発明では、前記制御手段は、先
ず前記登録手段に登録された音声コマンドを認識対象と
し、前記入力音声との一致認識がなされない場合に、前
記記憶手段に設定された認識対象語彙を認識対象として
前記音声認識手段に音声認識を夫々実行させるように構
成した。この構成によれば、入力音声の認識結果が登録
した音声コマンドと一致するか否かが先に判断されるの
で、判断までに要する時間が短縮され、応答が早くな
る。
【0011】請求項6の発明では、前記登録手段に登録
された音声コマンドと前記記憶手段に設定された認識対
象語彙の何れか若しくは両方を前記音声認識手段の認識
対象とすることを選択可能な選択手段を有するように構
成した。この構成によれば、ユーザーの希望に沿った判
断や応答を実行できるようになるから、ユーザーの使い
勝手が一層良くなる。
【0012】また、請求項7の発明のプログラムによっ
て音声認識機能付き制御装置が有するコンピュータを動
作させることにより、請求項1の発明と同じ作用効果を
得ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をカーナビゲーショ
ン装置に適用した一実施例について、図面を参照しなが
ら説明する。まず、図1は、本実施例のカーナビゲーシ
ョン装置1の電気的構成を示すブロック図である。この
図1に示すように、カーナビゲーション装置1は、制御
回路2と、位置検出器3と、地図データ入力器4と、操
作スイッチ群5と、無線通信装置6と、外部メモリ7
と、表示装置8と、音声出力装置9と、音声入力装置1
0と、リモコンセンサ11とから構成されている。
【0014】上記制御回路2は、カーナビゲーション装
置1の動作全般を制御する機能を有しており、通常のコ
ンピュータ(例えばマイクロコンピュータ)として構成
されている。即ち、制御回路2は、CPU、ROM、R
AM、I/O及びこれらを接続するバス(いずれも図示
しない)を備えて構成されている。この制御回路2の制
御機能を、機能ブロックの組み合わせにて示した図が図
2である。この図2については、後で説明する。また、
本実施例の場合、制御回路2が、本発明の請求項に記載
された登録手段及び制御手段の各機能を有している。
【0015】位置検出器3は、地磁気センサ12と、ジ
ャイロスコープ13と、距離センサ14と、GPS(Gl
obal Positioning System )受信機15とから構成され
ている。位置検出器3は、4つのセンサ12〜15によ
り互いに補間しながら車両の現在位置を検出するように
構成されており、高精度の位置検出機能を有している。
尚、位置検出精度をそれほど必要としない場合には、4
つのセンサ12〜15のうちの何れかで(または複数の
センサの組み合わせで)位置検出器3を構成しても良
い。また、車両のステアリングの回転センサや、ホイー
ルの車輪センサ等を組み合わせて位置検出器3を構成し
ても良い。
【0016】地図データ入力器4は、例えばDVD−R
OM等の記録媒体を読み取る読取装置で構成されてお
り、地図データやマップマッチング用データや目印デー
タや音声認識用辞書データ等の各種データを入力するた
めの装置である。尚、記録媒体としては、例えばCD−
ROMやメモリカード等を用いても良い。また、ハード
ディスクであってもかまわない。
【0017】表示装置8は、例えば液晶ディスプレイ、
有機EL、プラズマディスプレイ等で構成されており、
カラー表示が可能であると共に地図や文字や画像等を明
確に表示可能な表示画面を備えている。この表示装置8
の表示画面には、車両の現在位置マークと、地図データ
と、地図上に表示する誘導経路等の付加データとを重ね
て表示することができる。
【0018】操作スイッチ群5は、表示装置8の表示画
面の上面に設けられたタッチスイッチ(タッチパネル)
と、表示画面の周辺部に設けられたメカニカルなプッシ
ュスイッチ等とから構成されている。
【0019】また、音声出力装置9は、音声出力回路
(例えばオーディオアンプ)とスピーカ等で構成されて
おり、外部メモリ7に記憶されている音声データや制御
回路2で合成された音声データ等を出力する装置であ
る。尚、カーナビゲーション装置1の1つの構成として
の音声出力装置9は、省くことができる。その場合、自
動車に搭載された他の装置が備えている音声出力装置
(例えば車両本体の音声出力装置)を利用するように構
成しても良い。また、外部メモリ7は、メモリカードや
磁気テープ等で構成されている。
【0020】音声入力装置10は、マイクとマイク制御
用スイッチ等から構成されている。この音声入力装置1
0により入力された音声は、デジタル化されて音声認識
に利用される。また、音声入力装置10は、無線通信装
置6を介して音声通話を実行するための音声通話用マイ
クとしても利用することが可能になっている。
【0021】また、カーナビゲーション装置1の制御回
路2は、ユーザーが操作スイッチ群5やリモコン16を
操作して目的地を設定すると、現在位置から目的地まで
の最適経路(誘導経路)を自動的に計算して設定する機
能や、現在位置を地図上に位置付けるマップマッチング
処理を実行する機能等を備えている。尚、自動的に最適
経路を設定する方法としては、例えばダイクストラ法等
が知られている。また、リモコン16を操作すると、そ
の操作信号はリモコンセンサ11を介して制御回路2に
与えられるように構成されている。
【0022】更に、制御回路2は、無線通信装置6及び
無線通信網17を介して情報通信センタやインターネッ
トのサーバ等に接続されるように構成されている。これ
により、表示装置8に交通情報や各種のホームページ等
の情報を表示することが可能になっている。尚、無線通
信装置6は省略しても良い。
【0023】次に、制御回路2内の各制御ブロックの構
成及び動作について、図2を参照して説明する。この図
2に示すように、ユーザーが発した音声(コマンド)
は、音声入力装置10により入力され、この音声入力装
置10から出力されたアナログの音声信号は、制御回路
2へ入力され、そのA/D変換部18にてデジタル音声
信号に変換される。このデジタル音声信号は、音響分
析、特徴抽出、フーリエ変換等適当な信号処理が実行さ
れて入力音声データ記憶部19に一時的に記憶されるよ
うに構成されている。
【0024】そして、制御回路2内の音声認識処理部2
0は、入力音声データ記憶部19に記憶されている入力
音声データと、固定の音声認識辞書データ記憶部21及
びユーザー定義の音声認識辞書データ記憶部22内の音
声コマンドとを比較し、もっとも一致する辞書データ内
のコマンドをユーザーが発声した音声コマンドと判断す
るように構成されている。この場合、音声認識処理部2
0が本発明の音声認識手段を構成している。ここで、各
コマンドには、どのような操作をすべきかを規定するデ
ータが関連付けられており、この操作規定データは固定
の操作定義記憶部23及びユーザー定義の操作定義記憶
部24に記憶されている。
【0025】音声認識処理部20は、音声コマンドを判
断した後は、その音声コマンドに関連付けられた操作規
定データを、固定の操作定義記憶部23及びユーザー定
義の操作定義記憶部24から読み出し、この読出した操
作規定データに基づいて、ナビ制御部25、音声コマン
ド生成部26及び無線装置制御部27等へ動作指示を出
すように構成されている。
【0026】また、固定の音声認識辞書データ記憶部2
1内には、ナビゲーション装置1の製造メーカーにおい
て予め固定的に定義された多数の音声コマンドが記憶さ
れている。即ち、この固定の音声認識辞書データ記憶部
21が固定コマンド記憶手段を構成している。また、固
定の音声認識辞書データ記憶部21が、音声認識に用い
られる認識対象語彙が予め設定された記憶手段に相当し
ている。そして、固定の操作定義記憶部23内には、固
定の音声認識辞書データ記憶部21に記憶された音声コ
マンドに対応付けられた一連の操作または動作のデータ
が多数記憶されている。即ち、この固定の操作定義記憶
部23が固定操作記憶手段を構成している。
【0027】更に、固定の音声認識辞書データ記憶部2
1及び固定の操作定義記憶部23内に記憶されている多
数のデータは、地図データ入力器4または外部メモリ7
から読み出されて取得されるように構成されている。そ
して、固定の音声認識辞書データ記憶部21及び固定の
操作定義記憶部23の各データ領域は、制御回路2内の
メモリ(RAM)に確保されている。
【0028】尚、固定の音声認識辞書データ記憶部21
及び固定の操作定義記憶部23の各データ領域を、制御
回路2内に設けられたROM等に確保するように構成し
ても良い。この構成の場合、ROM等に、固定の音声認
識辞書データ記憶部21及び固定の操作定義記憶部23
内に記憶させるための多数のデータを予め記憶させてお
けば良い。
【0029】また、ユーザー定義の音声認識辞書データ
記憶部22内には、ユーザーが使用したいと所望する音
声コマンドが記憶されている。即ち、このユーザー定義
の音声認識辞書データ記憶部22がユーザー用コマンド
記憶手段を構成している。そして、ユーザー定義の操作
定義記憶部24内には、ユーザー定義の音声認識辞書デ
ータ記憶部22に記憶された音声コマンドに対応付けら
れた一連の操作または動作のデータが記憶されている。
即ち、このユーザー定義の操作定義記憶部24がユーザ
ー用操作記憶手段を構成している。尚、一連の操作また
は動作は、1つ以上の操作または動作である。
【0030】そして、これらユーザー定義の音声認識辞
書データ記憶部22及びユーザー定義の操作定義記憶部
24内には、音声コマンド生成部26によってデータが
記憶(登録)されるように構成されている。
【0031】本実施例の場合、例えば「音声コマンド登
録」というコマンド(辞書データ)が固定の音声認識辞
書データ記憶部21に記憶されており、ユーザーが「音
声コマンド登録」と発声すると、音声認識処理部20
は、ユーザーから音声コマンド登録のコマンドが出され
たと判断し、音声コマンド生成部26に対して音声コマ
ンド登録の処理を実行するという指示を出すように構成
されている。
【0032】すると、音声コマンド生成部26は、ユー
ザーに対して登録したいコマンドを発声するように促す
音声を出力する、または、促す表示を行うように構成さ
れている。そして、ユーザーが登録したいコマンドを発
声すると、音声コマンド生成部26は、発声された音声
データを入力音声データ記憶部19から取得すると共
に、この音声データをユーザー定義の音声認識辞書デー
タ記憶部22に記憶させるように構成されている。
【0033】次に、音声コマンド生成部26は、ユーザ
ーに対して登録したい操作または動作を実行するように
促す音声を出力する、または、促す表示を行うように構
成されている。そして、ユーザーが操作を実行すると、
例えば操作スイッチ群5またはリモコン16をスイッチ
操作すると、ナビ制御部25は、スイッチ入力部28を
介してスイッチ情報を受けとり、このスイッチ情報に応
じた動作を実行する。このとき、ナビ制御部25は、ど
のような動作(または操作)を実行したかの情報を、音
声コマンド生成部26へ通知するように構成されてい
る。この通知を受ける度に、音声コマンド生成部26
は、ナビ制御部25が実行した動作(または操作)を時
系列的に記憶するように構成されている。
【0034】そして、動作(または操作)を時系列的に
記憶している途中で、例えば「コマンド登録終了」等の
特定の音声コマンドがユーザーから発声された場合、ま
たは、特定のスイッチ操作が実行された場合、音声コマ
ンド生成部26は、コマンド登録処理を終了するように
構成されている。この場合、音声コマンド生成部26
は、今まで時系列的に記憶した一連のナビ操作(操作ま
たは動作)のデータをユーザー定義の操作定義記憶部2
4に記憶させると共に、先ほどユーザー定義の音声認識
辞書データ記憶部22に記憶させた音声コマンドと関連
付けを行うように構成されている。
【0035】ここで、関連付けの具体例としては、例え
ば、音声コマンドのデータとナビ操作のデータに同一の
番号を振る(割り当てる)ように構成することが考えら
れる。また、音声コマンドのデータの末尾に、関連する
ナビ操作のデータの番号や記憶位置を書き込むように構
成しても良い。即ち、ユーザー定義の音声認識辞書デー
タ記憶部22内に記憶されている音声コマンドのデータ
を参照するときに、ユーザー定義の操作定義記憶部24
内のどのデータを取得すれば良いかがわかるような具体
的な関連付けであれば良い。
【0036】次に、本構成のカーナビゲーション装置1
の動作、特には、音声コマンドを登録する処理の手順及
び動作と、登録した音声コマンドを音声認識する処理の
手順及び動作について、図3ないし図6を参照して説明
する。尚、図3のフローチャートは、音声認識処理部2
0の制御内容、即ち、音声コマンドを音声認識する処理
の制御内容を示している。図4のフローチャートは、音
声コマンド生成部26の制御内容、即ち、音声コマンド
を登録する処理の制御内容を示している。また、図5は
音声コマンドを登録する処理の手順を示す図であり、図
6は登録した音声コマンドを音声認識する処理の手順を
示す図である。
【0037】まず、音声認識処理部20の制御内容を、
図3に従って述べる。音声認識処理部20においては、
図3のステップS101で音声入力が開始されたか否か
を判断する。ここで、音声入力が開始されない場合は、
ステップS101にて「NO」へ進み、ステップS10
1の判断を繰り返す。また、音声入力が開始された場
合、ステップS101にて「YES」へ進み、音声入力
信号に対しA/D変換、音響分析、特徴抽出、フーリエ
変換等適当な信号処理を実行した後、入力音声データ記
憶部19に記憶する(ステップS102)。
【0038】続いて、ステップS103へ進み、無音が
規定時間以上継続しているか否か(即ち、音声信号の電
圧レベルが規定時間以上、規定値を下回っているか否
か)を判断する。ここで、無音が規定時間以上継続して
いないときは、ステップS103にて「NO」へ進み、
ステップS102へ戻る。また、無音が規定時間以上継
続しているときは、ステップS103にて「YES」へ
進み、入力音声データ記憶部19に記憶された音声デー
タと音声認識辞書データ記憶部21及び22を比較する
(ステップS104)。
【0039】そして、ステップS105へ進み、音声認
識辞書データ記憶部21及び22内に、入力音声データ
記憶部19に記憶された音声データに一致すると思われ
る音声コマンドがあるか否かを判断する。ここで、一致
すると思われる音声コマンドがない場合は、ステップS
105にて「NO」へ進み、ステップS101へ戻る。
これに対して、一致すると思われる音声コマンドがある
場合は、ステップS105にて「YES」へ進み、その
音声コマンドが「コマンド登録」であるか否かを判断す
る(ステップS106)。
【0040】ここで、「コマンド登録」である場合、ス
テップS106にて「YES」へ進み、ステップS11
0へ進み、音声コマンド生成部26へコマンド登録処理
の実行を指示する。この後は、ステップS101へ戻
る。一方、「コマンド登録」でない場合は、ステップS
106にて「NO」へ進み、ステップS107へ進み、
音声コマンドが「コマンド登録終了」であるか否かを判
断する。ここで、「コマンド登録終了」である場合、ス
テップS107にて「YES」へ進み、ステップS11
1にて音声コマンド生成部26へコマンド登録処理の終
了を指示する。この後は、ステップS101へ戻る。
【0041】一方、「コマンド登録終了」でない場合
は、ステップS107にて「NO」へ進み、ステップS
108にて、認識した音声コマンドに関連付けられた操
作または動作のデータを操作定義記憶部23及び24か
ら取得する。そして、ステップS109へ進み、取得し
た操作または動作のデータに基づいてナビ制御部25へ
操作または動作の指示を実行する。この後は、ステップ
S101へ戻る。
【0042】次に、音声コマンド生成部26の制御内容
を、図4に従って述べる。音声コマンド生成部26にお
いては、まず、ステップS201で音声認識処理部20
からコマンド登録の処理の実行の指示があるか否かを判
断する。ここで、コマンド登録の指示がない場合は、ス
テップS201にて「NO」へ進み、ステップS201
の判断を繰り返す。また、コマンド登録の指示がある場
合は、ステップS201にて「YES」へ進み、ステッ
プS202にて音声または表示によってユーザーに登録
したい音声コマンドを発声するように促す。
【0043】続いて、ステップS203へ進み、音声入
力が開始されたか否か(即ち、音声信号の電圧レベルが
規定値を越えたか否か)を判断する。ここで、音声入力
が開始されない場合は、ステップS203にて「NO」
へ進み、ステップS203の判断を繰り返す。また、音
声入力が開始された場合には、ステップS203にて
「YES」へ進み、音声入力信号をA/D変換等適当な
処理を実行して入力音声データ記憶部19に記憶する
(ステップS204)。
【0044】そして、ステップS205へ進み、無音が
規定時間以上継続しているか否か(即ち、音声信号の電
圧レベルが規定時間以上、規定値を下回っているか否
か)を判断する。ここで、無音が規定時間以上継続して
いないときは、ステップS205にて「NO」へ進み、
ステップS204へ戻る。また、無音が規定時間以上継
続しているときは、ステップS205にて「YES」へ
進み、入力した音声データ列(音声コマンドのデータ)
をユーザー定義の音声認識辞書データ記憶部22に記憶
させる(ステップS206)。
【0045】次いで、ステップS207へ進み、音声ま
たは表示によってユーザーに登録すべき一連の操作(ス
イッチ操作)または動作を実行するように促す。そし
て、ステップS208へ進み、ナビ制御部25が、ユー
ザーにより操作(スイッチ操作)された動作を実行した
か否かを判断する。ここで、動作を実行した場合は、ス
テップS208にて「YES」へ進み、ナビ制御部25
の動作内容を時系列的に記憶する(ステップS20
9)。続いて、ステップS210へ進み、音声認識処理
部20からコマンド登録終了の指示があるか否かを判断
する。尚、ステップS208において、ナビ制御部25
が動作を実行しない場合は、「NO」へ進み、ステップ
S210へ進むようになっている。
【0046】さて、ステップS210において、コマン
ド登録終了の指示がない場合は、「NO」へ進み、ステ
ップS208へ戻るように構成されている。これに対し
て、ステップS210において、コマンド登録終了の指
示があった場合は、[YES」へ進み、ステップS21
1にて、記憶したナビ制御部25の一連の動作のデータ
を、発声した音声コマンドに対応付けながら、ユーザー
定義の操作定義記憶部24に記憶させる。そしてこの後
は、ステップS201へ戻るように構成されている。こ
の構成の場合、音声コマンド生成部26は、ユーザーが
希望する所望の音声コマンドをカーナビゲーション装置
1に登録するコマンド登録手段としての機能を有してい
る。
【0047】次に、音声コマンドを登録する処理の手順
及び動作について、具体例を示しつつ、図5を参照して
説明する。この場合、最初に、ユーザーが「コマンド登
録」と発声する。すると、ナビゲーション装置1は、
「登録するコマンドをお話し下さい」と発声する(また
は、「登録するコマンドをお話し下さい」というメッセ
ージを表示装置8に表示する)。
【0048】これを受けて、ユーザーは、「一番近いコ
ンビニを表示」と発声する。すると、ナビゲーション装
置1は、「一番近いコンビニを表示」を音声コマンドと
して登録する(即ち、発声された音声コマンドをユーザ
ー定義の音声認識辞書データ記憶部22に記憶する)。
続いて、ナビゲーション装置1は、「登録したい操作を
行って下さい」と発声する。
【0049】そこで、まず、ユーザーは現在地スイッチ
をオンしたとする。すると、ナビゲーション装置1は、
現在地の画面を表示装置8に表示すると共に、この現在
地画面の表示動作(またはその操作)を記憶する。次
に、ユーザーは、画面内の「周辺施設」スイッチをオン
したとする。すると、ナビゲーション装置1は、現在地
の周辺施設のメニューの画面を表示装置8に表示すると
共に、この周辺施設メニューの表示動作(またはその操
作)を記憶する。
【0050】続いて、ユーザーは、画面内の「コンビ
ニ」スイッチをオンしたとする。すると、ナビゲーショ
ン装置1は、現在地の周辺施設の検索結果であるコンビ
ニの一覧表の画面を表示装置8に表示すると共に、この
コンビニ一覧表の表示動作(またはその操作)を記憶す
る。次いで、ユーザーは、コンビニ一覧表(周辺施設検
索結果)の中の1番目のコンビニのスイッチ、即ち、画
面内の「コンビニ ○○店」スイッチをオンしたとす
る。すると、ナビゲーション装置1は、周辺施設検索結
果(コンビニ一覧表)の中の1番目の施設(「コンビニ
○○店」)の地図を表示装置8に表示すると共に、
この地図表示動作(またはその操作)を記憶する。
【0051】そして最後に、ユーザーは、「コマンド登
録終了」と発声する。すると、ナビゲーション装置1
は、記憶しておいた一連の動作(または操作)のデータ
を、最初に登録した音声コマンドに関連付けながらユー
ザー定義の操作定義記憶部24に記憶させ、コマンド登
録を終了する。そして、ナビゲーション装置1は、「音
声コマンド登録を終了します」と発声する。これによ
り、音声コマンド登録の処理が完了する。
【0052】次に、登録した音声コマンドを音声認識す
る処理の手順及び動作について、具体例を示しつつ、図
6を参照して説明する。この場合、最初に、ユーザーが
「一番近いコンビニを表示」と発声したとする。する
と、ナビゲーション装置1は、音声認識辞書データ記憶
部21及び22を検索し、ユーザーが登録した音声コマ
ンドである「一番近いコンビニを表示」と一致した(ま
たは一致度が最も高い)と判断する。
【0053】続いて、ナビゲーション装置1は、検索し
た音声コマンドに対応付けられた操作または動作のデー
タをユーザー定義の操作定義記憶部24から取得し、こ
の取得したデータの動作を順次実行する。具体的には、
ナビゲーション装置1は、まず、現在地画面を表示装置
8に表示する。続いて、現在地の周辺施設のメニューの
画面を表示装置8に表示する。
【0054】そして、現在地の周辺施設の検索結果であ
るコンビニの一覧表を表示装置8に表示する。次いで、
周辺施設検索結果(コンビニ一覧表)の中の1番目の施
設(「コンビニ ○○店」)の地図を表示装置8に表
示する。これにより、音声コマンド「一番近いコンビニ
を表示」の動作を終了する。
【0055】尚、図6に示された各表示画面の表示内容
は、図5の各表示画面の表示内容と同じであるが、車両
が移動して現在地が変わった場合には、それに応じて各
表示画面の表示内容も変わる。
【0056】このような構成の本実施例においては、ユ
ーザーが使用したいと所望する音声コマンドを記憶する
ユーザー定義の音声認識辞書データ22(ユーザー用コ
マンド記憶手段)を備えると共に、このユーザー定義の
音声認識辞書データ22に記憶された音声コマンドに対
応付けられた一連の操作または動作を記憶するユーザー
定義の操作定義記憶部24(ユーザー用操作記憶手段)
を備えた。
【0057】この構成によれば、ユーザーは、所望の音
声コマンドを利用することが可能になるから、音声認識
機能を有効に利用することができる。そして、かなり複
雑な操作を行わなければならないようなナビゲーション
機能であっても、その複雑な操作(一連の操作または動
作)を1つの音声コマンドに対応付けて記憶(登録)さ
せておくことが可能であるから、ユーザーは、登録して
おいた1つの音声コマンドを発声するだけで、かなり複
雑な操作(一連の操作または動作)を必要とするナビゲ
ーション機能を実行することができる。
【0058】特に、このような構成のナビゲーション装
置を車両に搭載する場合、操作が単純化されるので、車
両の走行中などにおいては、ユーザーにとって便利な機
能となり、車両の運転により一層集中することができ、
安全性が高くなる。
【0059】また、上記実施例では、予め固定的に定義
された音声コマンドを記憶する固定の音声認識辞書デー
タ記憶部21(固定コマンド記憶手段)を備え、この固
定の音声認識辞書データ記憶部21に記憶された音声コ
マンドに対応付けられた一連の操作または動作を記憶す
る固定の操作定義記憶部23(固定操作記憶手段)を備
え、そして、音声認識処理部20(コマンド判断手段)
によって、ユーザーが発声した音声を認識した音声認識
結果がユーザー定義の音声認識辞書データ記憶部22に
記憶された音声コマンドと一致すると思われるものがあ
るか否かを先に判断し、一致すると思われるものがなか
ったときに、音声認識結果が固定の音声認識辞書データ
記憶部21に記憶された音声コマンドと一致すると思わ
れるものがあるか否かを判断するように構成した。
【0060】この構成によれば、ユーザーの音声の認識
結果がユーザーが登録した音声コマンドと一致すると思
われるものがあるか否かが先に判断されるので、コマン
ドの判断までに要する時間が短縮される。これによっ
て、カーナビゲーション装置1の動作の応答が早くな
る。
【0061】尚、この判断の順序は、逆の判断順序とし
ても良い。
【0062】また、固定の音声認識辞書データ記憶部2
1またはユーザー定義の音声認識辞書データ記憶部22
のいずれを先に、ユーザーが発声した音声を認識した音
声認識結果と判断するかを、ユーザーが選択設定可能な
ように構成しても良い。この場合、例えば次のように構
成することが好ましい。
【0063】即ち、ユーザーが発声した音声を認識した
音声認識結果がユーザー定義の音声認識辞書データ記憶
部22に記憶された音声コマンドと一致すると思われる
ものがあるか否かを判断するユーザー用コマンド判断手
段を備えると共に、音声認識結果が固定の音声認識辞書
データ記憶部21に記憶された音声コマンドと一致する
と思われるものがあるか否かを判断する固定コマンド判
断手段を備え、そして、ユーザー用コマンド判断手段ま
たは固定コマンド判断手段のうちのいずれを先に実行さ
せるかを設定するコマンド判断設定手段を備えるように
構成することが好ましい。この構成によれば、ユーザー
の希望に沿った判断や動作応答を実行できるようになる
から、ユーザーの使い勝手がより一層良くなる。
【0064】尚、上記実施例においては、車両に搭載す
るカーナビゲーション装置1に適用したが、これに限ら
れるものではなく、他のナビゲーション装置、例えば携
帯型ナビゲーション装置に適用しても良い。また、家
電、OA機器等、他の電子・電気装置にも適用すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカーナビゲーション装
置のブロック図
【図2】制御回路のブロック図
【図3】音声認識処理部の制御内容を示すフローチャー
【図4】音声コマンド生成部の制御内容を示すフローチ
ャート
【図5】音声コマンドの登録処理の手順及び動作を示す
【図6】登録した音声コマンドの認識処理の手順及び動
作を示す図
【符号の説明】 1はカーナビゲーション装置(音声認識機能付き制御装
置)、2は制御回路(登録手段、制御手段)、4は地図
データ入力器、5は操作スイッチ群、7は外部メモリ、
8は表示装置、9は音声出力装置、10は音声入力装
置、15はGPS受信機、18はA/D変換部、19は
入力音声データ記憶部、20は音声認識処理部(音声認
識手段)、21は固定の音声認識辞書データ記憶部(記
憶手段)、22はユーザー定義の音声認識辞書データ記
憶部、23は固定の操作定義記憶部、24はユーザー定
義の操作定義記憶部、25はナビ制御部、26は音声コ
マンド生成部、27は無線装置制御部、28はスイッチ
入力部を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声認識手段による認識結果に基づき所
    定の機能を実行する音声認識機能付き制御装置であっ
    て、 前記所定の機能は外部操作による複数の動作手順を経て
    実行されるものであって、これら外部操作による動作手
    順を省いて直接前記所定の機能が実行されるよう当該所
    定の機能の実行指示に関連付けて所定の音声コマンドを
    登録可能な登録手段と、 前記音声認識手段により入力音声が前記登録手段に登録
    された音声コマンドに一致すると認識された場合、当該
    一致認識された音声コマンドに関連付けられた前記実行
    指示に基づき前記外部操作による複数の動作手順を省い
    て直接前記所定の機能を実行させる制御手段とを備える
    ことを特徴とする音声認識機能付き制御装置。
  2. 【請求項2】 前記外部操作による複数の動作手順のう
    ち登録開始指示から終了指示までに動作した動作手順に
    対し最後の動作によって実行された機能を前記所定の機
    能とし、前記最後の動作までに実行された前記外部操作
    による動作手順を省いて直接前記所定の機能が実行され
    るよう当該所定の機能の実行指示に関連付けて前記音声
    コマンドを前記登録手段に登録することを特徴とする請
    求項1に記載の音声認識機能付き制御装置。
  3. 【請求項3】 登録開始指示及び終了指示は前記外部操
    作による複数の動作手順に対して任意のタイミングで指
    示可能である請求項2に記載の音声認識機能付き制御装
    置。
  4. 【請求項4】 音声認識に用いられる認識対象語彙が予
    め設定された記憶手段を有し、 音声の入力を受け、前記制御手段は、前記登録手段に登
    録された音声コマンド及び前記記憶手段に設定された認
    識対象語彙を認識対象として前記音声認識手段に音声認
    識を実行させることを特徴とする請求項1乃至3何れか
    記載の音声認識機能付き制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、先ず前記登録手段に登
    録された音声コマンドを認識対象とし、前記入力音声と
    の一致認識がなされない場合に、前記記憶手段に設定さ
    れた認識対象語彙を認識対象として前記音声認識手段に
    音声認識を夫々実行させることを特徴とする請求項4に
    記載の音声認識機能付き制御装置。
  6. 【請求項6】 前記登録手段に登録された音声コマンド
    と前記記憶手段に設定された認識対象語彙の何れか若し
    くは両方を前記音声認識手段の認識対象とすることを選
    択可能な選択手段を有することを特徴とする請求項4に
    記載の音声認識機能付き制御装置。
  7. 【請求項7】 音声認識機能付き制御装置が有するコン
    ピュータに、 外部操作による複数の動作手順を経て実行される所定の
    機能であって、これら外部操作による動作手順を省いて
    直接前記所定の機能が実行されるよう当該所定の機能の
    実行指示に関連付けて所定の音声コマンドを登録手段に
    登録させる手順と、 音声認識手段により入力音声が前記登録手段に登録され
    た音声コマンドに一致すると認識された場合、当該一致
    認識された音声コマンドに関連付けられた前記実行指示
    に基づき前記外部操作による複数の動作手順を省いて直
    接前記所定の機能を実行させる手順とを実行させるため
    のプログラム。
JP2001186292A 2001-06-20 2001-06-20 音声認識機能付き制御装置及びプログラム Pending JP2003005781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186292A JP2003005781A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 音声認識機能付き制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186292A JP2003005781A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 音声認識機能付き制御装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005781A true JP2003005781A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19025752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186292A Pending JP2003005781A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 音声認識機能付き制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005781A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286158A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008096541A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Canon Inc 音声処理装置およびその制御方法
JP2015509204A (ja) * 2011-12-29 2015-03-26 インテル・コーポレーション 直接的文法アクセス
JP2018055022A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社リコー 音声認識システム、情報処理装置、プログラム
JP2018152068A (ja) * 2018-03-12 2018-09-27 株式会社ユピテル システム及びプログラム
JP2020144285A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、情報処理装置、移動体搭載機器制御方法、及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286158A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2008096541A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Canon Inc 音声処理装置およびその制御方法
US8046231B2 (en) 2006-10-06 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Speech processing apparatus and control method thereof
JP2015509204A (ja) * 2011-12-29 2015-03-26 インテル・コーポレーション 直接的文法アクセス
US9487167B2 (en) 2011-12-29 2016-11-08 Intel Corporation Vehicular speech recognition grammar selection based upon captured or proximity information
JP2018055022A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社リコー 音声認識システム、情報処理装置、プログラム
JP2018152068A (ja) * 2018-03-12 2018-09-27 株式会社ユピテル システム及びプログラム
JP2020144285A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 本田技研工業株式会社 エージェントシステム、情報処理装置、移動体搭載機器制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637131B2 (ja) 音声認識装置
JP4997796B2 (ja) 音声認識装置、及びナビゲーションシステム
JP4930486B2 (ja) 音声認識システム及びナビゲーション装置
JP2001216129A (ja) コマンド入力装置
JP2003005781A (ja) 音声認識機能付き制御装置及びプログラム
JP2010039099A (ja) 音声認識および車載装置
JP4933196B2 (ja) 車載情報端末
JP4664775B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
JP2002281145A (ja) 電話番号入力装置
EP2273489A1 (en) Speech device, speech control program, and speech control method
JP4268325B2 (ja) 音声操作語句の提示装置及び提示方法
JP4705398B2 (ja) 音声案内装置、音声案内装置の制御方法及び制御プログラム
JP3830124B2 (ja) 音声認識装置
JP2000122685A (ja) ナビゲーションシステム
JP3296783B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および音声認識方法
JP4453377B2 (ja) 音声認識装置、プログラム及びナビゲーション装置
KR100749088B1 (ko) 대화형 네비게이션 시스템 및 그 제어방법
JP3759313B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20150192425A1 (en) Facility search apparatus and facility search method
JP2008310344A (ja) 提示装置及び提示方法
JP2000020086A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム及び自動販売システム
JP4093394B2 (ja) 音声認識装置
JP3679033B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001306088A (ja) 音声認識装置及び処理システム