JP2003003186A - ポリアルファオレフィングリース組成物 - Google Patents

ポリアルファオレフィングリース組成物

Info

Publication number
JP2003003186A
JP2003003186A JP2001186190A JP2001186190A JP2003003186A JP 2003003186 A JP2003003186 A JP 2003003186A JP 2001186190 A JP2001186190 A JP 2001186190A JP 2001186190 A JP2001186190 A JP 2001186190A JP 2003003186 A JP2003003186 A JP 2003003186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
oil
base
polyalphaolefin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186190A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Tanaka
輝義 田中
Toru Kakehi
徹 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Asia Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Asia Ltd filed Critical Dow Corning Asia Ltd
Priority to JP2001186190A priority Critical patent/JP2003003186A/ja
Priority to PCT/JP2002/006136 priority patent/WO2003000831A1/en
Publication of JP2003003186A publication Critical patent/JP2003003186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/003Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • C10M2207/1265Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic used as thickening agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/222Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/061Coated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた潤滑特性を有するポリアルファオレフ
ィングリース組成物を提供すること。 【解決手段】 ポリアルファオレフィングリース組成物
は、ポリアルファオレフィン油よりなる基油を金属石鹸
および固体潤滑剤の一方あるいは両方によって増稠して
得られるグリースベース100質量部と、酸化チタン粉
末0.01〜30質量部とよりなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑剤として好適
に用いられるポリアルファオレフィングリース組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種の産業機械、その他の装置
の可動部における摺動個所には潤滑剤を適用することが
必要であり、特に注油することが困難な個所には、一般
にグリース組成物が潤滑剤として用いられる。かかるグ
リース組成物は、基本的に、基油と増稠剤とを含有する
グリースベースよりなるものである。このようなグリー
ス組成物の或る種のものにおいては、ポリアルファオレ
フィン油が基油として用いられている。
【0003】ポリアルファオレフィン油を基油とするグ
リース組成物は、比較的高い潤滑性能を有しており、し
かも安価であることから、良好な潤滑特性を有する潤滑
剤として広く利用されている。このようなポリアルファ
オレフィン油を基油とするグリース組成物においては、
例えば或る金属部材と、これに接する他の金属部材との
間に適用される潤滑剤として好適な効果を得るために、
より低い摩擦係数のものが望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の事情に
基づいてなされたものであって、その目的は、優れた潤
滑特性を有するポリアルファオレフィングリース組成物
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のポリアルファオ
レフィングリース組成物は、ポリアルファオレフィン油
よりなる基油を金属石鹸および固体潤滑剤の一方あるい
は両方によって増稠して得られるグリースベース100
質量部と、酸化チタン粉末0.01〜30質量部とより
なることを特徴とする。
【0006】本発明のポリアルファオレフィングリース
組成物においては、グリースベースは、ポリアルファオ
レフィン油を金属石鹸で増稠してなるものであるとき
は、ポリアルファオレフィン油が80〜95質量%、金
属石鹸が5〜20質量%の割合で混合されており、ま
た、ポリアルファオレフィン油を金属石鹸と固体潤滑剤
とを併用して増稠してなるものであるときは、ポリアル
ファオレフィン油が30〜95質量%、金属石鹸が0〜
15質量%、固体潤滑剤が5〜70質量%の割合で混合
され、ポリアルファオレフィン油と金属石鹸との割合が
80〜95質量%:5〜20質量%である。
【0007】
【作用】本発明のポリアルファオレフィングリース組成
物においては、ポリアルファオレフィン油を基油とした
グリースベースに対して、酸化チタン粉末が配合されて
いることによる相乗効果により、当該グリースベースに
よる本来的な潤滑性能が向上され、その結果、極めて優
れた潤滑性能が発揮され、より低い摩擦係数が得られ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のポリアルファオレフィングリース組成物
は、基本的に、基油としてのポリアルファオレフィン油
および増稠剤よりなるグリースベースと、酸化チタン粉
末とを含有するグリース組成物である。
【0009】ポリアルファオレフィン油は、グリースベ
ースの基油であって、通常、40℃における動粘度が1
0〜1000mm2 /sのものが好ましく用いられる。
【0010】グリースベースにおけるポリアルファオレ
フィン油の含有割合は、その動粘度または後述のとおり
増稠剤として使用する金属石鹸または固体潤滑剤により
異なる。
【0011】増稠剤は、ポリアルファオレフィン油を半
固体または半流動状にする増稠作用を有するものであっ
て、金属石鹸および固体潤滑剤の一方あるいは両方が用
いられる。本発明においては、増稠剤として金属石鹸と
固体潤滑剤とを併用することが好ましい。両者を併用し
た場合には、グリースベース自体に高い潤滑性能が得ら
れるため、得られるグリース組成物に一層低い摩擦係数
が得られる。
【0012】金属石鹸の具体例としては、リチウムステ
アレートなどのリチウム系石鹸、カルシウム系石鹸、ナ
トリウム系石鹸、アルミニウム石鹸、バリウム石鹸など
が挙げられる。これらは、単独で若しくは2種以上を組
み合わせて用いることができる。
【0013】固体潤滑剤の具体例としては、ポリテトラ
フロロエチレン粉末、メラミンイソシアネート粉末など
の有機物質の粉末、ジブチルジチオカルバミン酸硫化オ
キシモリブデンなどの有機モリブデン化合物などの有機
物質、二硫化モリブデン、グラファイト、窒化硼素など
の無機物質などが挙げられる。これらは、単独で若しく
は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0014】グリースベースにおけるポリアルファオレ
フィン油および増稠剤の含有割合は、増稠剤である金属
石鹸または固定潤滑剤により異なる。例えば、グリース
ベースがポリアルファオレフィン油を金属石鹸単独で増
稠してなるものであるときは、当該グリースベースは、
ポリアルファオレフィン油80〜95質量と、金属石鹸
5〜20質量%とよりなり、また、グリースベースが金
属石鹸と固体潤滑剤とを併用して増稠してなるものであ
るときは、当該グリースベースは、ポリアルファオレフ
ィン油が30〜95質量%で金属石鹸0〜15質量%
と、固体潤滑剤5〜70質量%とよりなり、ポリアルフ
ァオレフィン油と金属石鹸との割合は上述の範囲内であ
る。増稠剤の含有割合が上記の範囲外である場合には、
グリースベースが適度の稠度を有するものとならないた
め、酸化チタン粉末をグリースベースに均一に混合され
た状態とすることができず、その結果、グリース組成物
にグリースベースと酸化チタン粉末との相乗効果による
十分な潤滑性能が得られないおそれがある。
【0015】本発明のポリアルファオレフィングリース
組成物においては、グリースベースが、基油として35
〜85質量%のポリアルファオレフィン油と、増稠剤と
して5〜15質量%の金属石鹸および10〜60質量%
の固体潤滑剤とよりなり、ポリアルファオレフィン油と
金属石鹸との割合が80〜95質量%:5〜20質量%
であるものが好ましい。
【0016】本発明のポリアルファオレフィングリース
組成物において必須の成分である酸化チタン粉末として
は、平均粒径が0.01〜1μmであるものを用いるこ
とが好ましい。また、酸化チタン粉末は、結晶構造がル
チル型構造である二酸化チタンの粉末であることが好ま
しい。
【0017】酸化チタン粉末は、その表面に対して、例
えばアルミナ・シリカよりなる被覆剤が被覆されるなど
の表面処理が施されているものであってもよい。
【0018】グリースベース100質量部に対する酸化
チタン粉末の含有割合は、0.01〜30質量部、好ま
しくは1〜10質量部とされる。酸化チタン粉末の含有
割合が0.01質量部未満である場合には、得られるグ
リース組成物が十分な潤滑性能を得るものとならず、一
方、酸化チタン粉末の含有割合が30質量部を超える場
合には、酸化チタン粉末がグリースベースに対して均一
に混合された状態とならず、結局、グリース組成物がグ
リースベースと酸化チタン粉末との相乗効果による十分
な潤滑性能を得るものとならない。
【0019】このポリアルファオレフィングリース組成
物には、潤滑性能を阻害しない範囲において、必要に応
じて適宜の添加剤を加えることができる。この添加剤の
具体例としては、例えば界面活性剤、染料、顔料、分散
剤、その他を挙げることができる。
【0020】本発明のポリアルファオレフィングリース
組成物は、通常、ポリアルファオレフィン油と適宜の種
類の増稠剤とを混合することにより適度の稠度を有する
グリースベースを組成させ、このグリースベースに酸化
チタン粉末を配合することにより製造することができ
る。ポリアルファオレフィングリース組成物を製造する
方法としては、上記の方法に限定されず、例えばポリア
ルファオレフィン油と適宜の種類の増稠剤と共に、酸化
チタン粉末を混合することにより製造することもでき
る。また、増稠剤として金属石鹸をその場で形成させる
(In Situ)場合には、グリースベースを組成す
る工程において、加熱処理を必要とする場合がある。
【0021】グリースベースに対する酸化チタン粉末の
配合方法としては、バタフライミキサー、ツインミキサ
ー、ダブルミキサー、プラネタリーミキサーおよび三本
ロールなどを用いる通常の手段が挙げられる。
【0022】ここで、増稠剤として金属石鹸と固体潤滑
剤とを併用する場合には、例えば製造に供するポリアル
ファオレフィン油を二分しておき、一部のポリアルファ
オレフィン油と金属石鹸とによりグリース状の混合物を
組成させた後、残部のポリアルファオレフィン油と共に
固体潤滑剤を配合することもできる。
【0023】本発明のポリアルファオレフィングリース
組成物は、例えば家庭用電気製品であるVTRなどの亜
鉛メッキ鋼板摺動部、ドアロックを構成する亜鉛メッキ
されたボールおよびラッチ部品などの金属部材間の接触
部における摩擦係数を小さくするための潤滑剤としてと
して特に好適に用いることができる。
【0024】以上のような構成のポリアルファオレフィ
ングリース組成物によれば、ポリアルファオレフィン油
を基油としたグリースベースに対して、酸化チタン粉末
が特定の割合で配合されていることによる相乗効果によ
り、当該グリースベースによる本来的な潤滑性能が向上
され、その結果、極めて優れた潤滑性能が発揮される。
従って、ポリアルファオレフィングリース組成物には、
優れた低摩擦係数が得られることとなる。
【0025】また、増稠剤として金属石鹸と固体潤滑剤
とを併用する場合には、当該固体潤滑剤がポリアルファ
オレフィン油に対する増稠作用を有する他に、得られる
グリースベース自体の潤滑性能を向上させる機能をも有
するものであるため、グリースベースの潤滑性能が高い
ものとなり、この固体潤滑剤にかかる潤滑性能を有する
グリースベースと、酸化チタン粉末との相乗効果が得ら
れるため、一層優れた低摩擦係数が得られることとな
る。
【0026】このような優れた潤滑特性を有するポリア
ルファオレフィングリース組成物は、ポリアルファオレ
フィン油と、増稠剤とを混合して得られるグリースベー
スに、酸化チタン粉末を配合する方法などによって容易
に製造することができる。また、酸化チタン粉末は、比
較的安価に入手されるものであることから、低いコスト
で優れた潤滑特性を有するポリアルファオレフィングリ
ース組成物が得られることとなる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】<実施例1> (グリースベースの調製)温度40℃の動粘度が29m
2 /sのポリアルファオレフィン油(以下、「PAO
油」ともいう。)86.9質量%、12−ヒドロキシス
テアリン酸11.5質量%および水酸化リチウム1.6
質量%を混合し、これを190℃で10分間加熱処理す
ることによってグリース状混合物(以下、「グリースベ
ースA」という。)を調製した。このグリースベースA
は、ポリアルファオレフィン油86.9質量%と、生成
したリチウムステアレート(金属石鹸による増稠剤)1
3.1質量%とよりなるものである。
【0029】(グリース組成物の製造)100質量部の
グリースベースAに対して、平均粒径0.3μmのルチ
ル酸化チタン粉末0.1質量部を配合し、バタフライミ
キサーを用いて20分間混合し、三本ロールによりミー
リングすることによりグリース組成物(以下、「組成物
(1)」という。)を得た。
【0030】(グリース組成物の評価)得られた組成物
(1)について、図1に示すように、垂直荷重をかけた
ローラ10を、組成物(1)を塗布した平板12上で回
転移動させることによって往復させて軽荷重往復動試験
を行うことにより、ロードセルにて静摩擦係数を測定
し、垂直荷重と得られた静摩擦係数とから摩擦係数を算
出することによって組成物(1)を適用した平板とロー
ラ間における摩擦係数の測定を行った。結果を表1に示
す。
【0031】・ローラの往復ストローク:8mm ・周期:30往復/min ・垂直荷重:1Kg ・ローラ10:鋼製ローラ(外径7mm、全長10m
m) ・平板12:表面に亜鉛メッキを施した鋼板(SECC
鋼板)
【0032】<実施例2〜実施例5>実施例1におい
て、ルチル酸化チタン粉末の配合の割合を、表1に示し
たように変更した他は同様にしてポリアルファオレフィ
ングリース組成物(以下、「組成物(2)」〜「組成物
(5)」という。)を調製した。得られた組成物(2)
〜組成物(5)の各々を適用したこと以外は実施例1と
同様の摩擦係数測定試験を行うことにより、摩擦係数を
測定した。結果を表1に示す。
【0033】<比較例1>グリースベースAを適用した
こと以外は実施例1と同様の摩擦係数測定試験を行うこ
とにより、摩擦係数を測定した。結果を表1に示す。
【0034】<比較例2>PAO油100質量部に対し
て、実施例1と同様のルチル酸化チタン粉末10質量部
を配合し、この混合物を実施例1と同様の方法で混合す
ることにより、比較用の組成物(以下、「比較組成物
(1)」という。)を得、この比較組成物(1)を適用
したこと以外は実施例1と同様の摩擦係数測定試験を行
うことにより、摩擦係数を測定した。結果を表1に示
す。
【0035】<参考例1>PAO油を適用したこと以外
は実施例1と同様の摩擦係数測定試験を行うことによ
り、摩擦係数を測定した。結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】以上の結果から、実施例1〜実施例5に係
る組成物(1)〜組成物(5)においては、それを適用
した場合の摩擦係数がPAO油を適用した場合の摩擦係
数(参考例1参照)と同程度またはそれ以下となり、ま
た、ローラの往復回数の増加による摩擦係数の変化の割
合(以下、「摩擦係数変化割合」という。)も小さいく
なることが確認された。ここで、参考例1によってポリ
オレフィン油自体は摩擦係数が小さいことが明らかであ
るが、その使用はグリース状でないために制限されるこ
ととなるため、ポリオレフィン油をグリース化すると、
比較例1で明らかなように摩擦係数が大きくなり、ま
た、比較例2で明らかなように単にポリオレフィン油に
酸化チタン粉末を配合するだけでは、グリース化がなさ
れず、何らの改善が図れないことが確認された。
【0038】これにより、実施例に係るグリース組成物
は、ポリアルファオレフィン油に係るグリース状の組成
物であるグリースベースと、酸化チタン粉末との相乗効
果により、優れた潤滑特性が得られることが理解され
る。
【0039】<実施例6> (グリースベースの調製)グリースベースAと、PAO
油とを、質量比5:1で混合することによってグリース
ベース(以下、「グリースベースB1」という。)を調
製した。このグリースベースB1は、ポリアルファオレ
フィン油89.1質量%と、リチウムステアレート(金
属石鹸である増稠剤)10.9質量%とよりなるもので
ある。
【0040】(グリース組成物の製造)100質量部の
グリースベースB1に対して、平均粒径0.3μmのル
チル酸化チタン粉末19質量部を配合し、この混合物を
実施例1と同様の方法で混合することにより、グリース
組成物(以下、「組成物(6)」という。)を得た。
【0041】(グリース組成物の評価)得られた組成物
(6)を適用したこと以外は実施例1と同様の摩擦係数
測定試験を行うことにより、摩擦係数を測定した。結果
を表2に示す。
【0042】<比較例3>グリースベースB1を適用し
たこと以外は実施例1と同様の摩擦係数測定試験を行う
ことにより、摩擦係数を測定した。結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
【0044】以上の結果から、実施例6に係る組成物
(6)は、酸化チタン粉末が配合されているため、酸化
チタン粉末が配合されていない比較例3に係るグリース
ベースB1に比して、適用した場合の摩擦係数が小さい
ものとなることが確認された。
【0045】<実施例7〜実施例10>グリースベース
Aと、PAO油とを、質量比5:1で混合した混合物
に、表3に示した固体潤滑剤を添加することによってグ
リースベース(以下、「グリースベースB2」〜「グリ
ースベースB5」という。)を調製した。
【0046】100質量部のグリースベースB2〜グリ
ースベースB5の各々に対して、平均粒径0.3μmの
ルチル酸化チタン粉末を、表3に示した割合で配合し、
この混合物を実施例1と同様の方法で混合することによ
り、グリース組成物(以下、「組成物(7)」〜「組成
物(10)」という。)を得た。得られた組成物(7)
〜組成物(10)の各々を適用したこと以外は実施例1
と同様の摩擦係数測定試験を行うことにより、摩擦係数
を測定した。結果を表3に示す。
【0047】<比較例4>グリースベースAと、PAO
油とを、質量比5:1で混合した混合物に、表3に示し
た固体潤滑剤を添加することによって調製したグリース
ベース(以下、「グリースベースB6」という。)を適
用したこと以外は実施例1と同様の摩擦係数測定試験を
行うことにより、摩擦係数を測定した。結果を表3に示
す。
【0048】
【表3】
【0049】表3中、「MCA」は、メラミンイソシア
ネート付加物固体潤滑剤を示し、「PTFE」は、ポリ
テトラフロロエチレン固体潤滑剤を示し、「MoDC
T」は、ジブチルジチオカルバミン酸硫化オキシモリブ
デン固体潤滑剤を示す。
【0050】以上の結果から、実施例7〜実施例10に
係る組成物(7)〜組成物(10)は、固体潤滑剤が配
合されているため、固体潤滑剤が配合されていない実施
例6に係る組成物(6)に比して、適用した場合の摩擦
係数が小さいものであることが確認された。また、組成
物(7)〜組成物(10)は、固体潤滑剤が配合されて
いるが酸化チタン粉末が配合されていない比較例4に係
るグリースベースB6に比して、適用した場合の摩擦係
数が小さいものであることが確認された。
【0051】実施例6〜実施例10および比較例4の結
果より、実施例7〜実施例10に係るグリース組成物
は、固体潤滑剤にかかる潤滑性能を有するグリースベー
スと、酸化チタン粉末との相乗効果により、一層優れた
潤滑特性が得られることが理解される。また、実施例6
に係るグリース組成物は、固体潤滑剤が含有されていな
いものであるが、酸化チタン粉末が含有されていること
により、固体潤滑剤が含有されたグリースベースB6と
同程度の潤滑特性が得られることが理解される。
【0052】
【発明の効果】本発明のポリアルファオレフィングリー
ス組成物においては、ポリアルファオレフィン油を基油
としたグリースベースに対して、酸化チタン粉末が配合
されていることによる相乗効果により、当該グリースベ
ースによる本来的な潤滑性能が向上され、その結果、極
めて優れた潤滑性能が発揮され、優れた潤滑特性が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る軽荷重往復動試験の方法を示す
説明図である。
【符号の説明】
10 ローラ 12 平板
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 105/72 C10M 105/72 107/02 107/02 107/38 107/38 113/00 113/00 113/04 113/04 113/08 113/08 115/08 115/08 115/10 115/10 117/02 117/02 119/22 119/22 125/10 125/10 // C10N 10:02 C10N 10:02 10:04 10:04 10:06 10:06 10:08 10:08 10:12 10:12 20:06 20:06 Z 50:08 50:08 50:10 50:10 Fターム(参考) 4H104 AA04B AA04C AA13C AA19B AA19C AA26B AA26C BA07A BB17B BE28B BE28C BG10B BG10C CA01A CD02B CD02C EA08 FA01 FA02 FA03 FA04 FA06 QA11 QA18

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアルファオレフィン油よりなる基油
    を金属石鹸および固体潤滑剤の一方あるいは両方によっ
    て増稠して得られるグリースベース100質量部と、酸
    化チタン粉末0.01〜30質量部とよりなることを特
    徴とするポリアルファオレフィングリース組成物。
  2. 【請求項2】 グリースベースが、80〜95質量%の
    ポリアルファオレフィン油よりなる基油と、5〜20質
    量%の金属石鹸とよりなることを特徴とする請求項1に
    記載のポリアルファオレフィングリース組成物。
  3. 【請求項3】 グリースベースが、30〜95質量%の
    ポリアルファオレフィン油よりなる基油と、0〜15質
    量%の金属石鹸と、5〜70質量%の固体潤滑剤とより
    なり、基油と金属石鹸との割合が請求項2に記載された
    とおりであることを特徴とする請求項1に記載のポリア
    ルファオレフィングリース組成物。
JP2001186190A 2001-06-20 2001-06-20 ポリアルファオレフィングリース組成物 Pending JP2003003186A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186190A JP2003003186A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリアルファオレフィングリース組成物
PCT/JP2002/006136 WO2003000831A1 (en) 2001-06-20 2002-06-20 Poly alpha olefin grease composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186190A JP2003003186A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリアルファオレフィングリース組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003003186A true JP2003003186A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19025655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186190A Pending JP2003003186A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリアルファオレフィングリース組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003003186A (ja)
WO (1) WO2003000831A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075036A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nok Kluber Kk チャック摺動部用潤滑組成物
WO2018235288A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 マブチモーター株式会社 グリース
CN110869477A (zh) * 2017-04-11 2020-03-06 道达尔销售服务公司 尤其用于抑制摩擦的润滑剂组合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2968670B1 (fr) * 2010-12-13 2013-01-04 Total Raffinage Marketing Composition de graisse
JP5931509B2 (ja) * 2012-03-05 2016-06-08 Jxエネルギー株式会社 グリース組成物
CN108531264B (zh) * 2017-03-02 2021-03-26 深圳市合诚润滑材料有限公司 用于汽车车门玻璃升降器的润滑脂及其制备方法
JP7029972B2 (ja) * 2018-02-07 2022-03-04 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物、クラッチおよびパワーウィンドウモーター
CN112779074B (zh) * 2021-01-16 2023-03-17 西安建筑科技大学 一种润滑剂及其制备方法和应用
CN114292684B (zh) * 2022-03-08 2022-05-31 泰奥星(天津)有限公司 一种耐高温润滑脂、其制备方法和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133888A (en) * 1990-09-28 1992-07-28 Amoco Corporation Cruise missile engine bearing grease
JP2799634B2 (ja) * 1991-03-07 1998-09-21 日本石油株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
NO173285C (no) * 1991-09-13 1993-11-24 Tronn Kr Vik Middel for beskyttelse og sm!ring av r!rforbindelser, s{rlig r!rgjengepartier
US5840666A (en) * 1995-12-20 1998-11-24 Nsk Ltd. Grease composition
US6239085B1 (en) * 1998-10-23 2001-05-29 Exxon Research And Engineering Company Grease composition containing pao, alkylaromatic synthetic fluid and white oil for industrial bearings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075036A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Nok Kluber Kk チャック摺動部用潤滑組成物
CN110869477A (zh) * 2017-04-11 2020-03-06 道达尔销售服务公司 尤其用于抑制摩擦的润滑剂组合物
CN110869477B (zh) * 2017-04-11 2022-05-13 道达尔销售服务公司 尤其用于抑制摩擦的润滑剂组合物
WO2018235288A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 マブチモーター株式会社 グリース

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003000831A1 (en) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112006000066T5 (de) Schmiermittel
JP2003003186A (ja) ポリアルファオレフィングリース組成物
WO2012076025A1 (en) Polymer thickened grease compositions and their use
JPWO2019017227A1 (ja) グリース組成物、それを用いた摺動部材および低周波数の騒音低減方法
CN109868177A (zh) 一种高性能润滑脂及其制备方法
JP2006096949A (ja) ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
US4840739A (en) Adhesive grease composition comprising a random copolymer of ethylene and an alpha-olefin
JPS59204695A (ja) リチウム系グリ−スおよびその製造方法
JPH11131086A (ja) 潤滑グリ−ス組成物
JPH08143883A (ja) 耐熱性グリース組成物
JP2960561B2 (ja) 樹脂製減速装置用グリース組成物
CN112442410B (zh) 具有改善的高温耐用性的润滑剂组合物
JP3572987B2 (ja) 転がり軸受
JP2009179715A (ja) 潤滑剤組成物及びこれを用いた潤滑システム
JPH09194867A (ja) 潤滑グリース組成物
JP6722379B2 (ja) グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
JP3223210B2 (ja) シリコーングリース組成物
JPH03131692A (ja) シリコーングリース組成物
JP2774282B2 (ja) 潤滑性に優れるシリコーングリース組成物
JPH1135963A (ja) 潤滑グリース組成物
JP4162326B2 (ja) 潤滑剤組成物とそれを用いた転がり軸受
US6323161B1 (en) Grease composition
CN109913296B (zh) 一种低摩擦系数装配润滑膏及制备方法
JP2022150443A (ja) グリース組成物
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050609