JP2003001232A - 飛灰中の重金属の固定化処理 - Google Patents

飛灰中の重金属の固定化処理

Info

Publication number
JP2003001232A
JP2003001232A JP2001184648A JP2001184648A JP2003001232A JP 2003001232 A JP2003001232 A JP 2003001232A JP 2001184648 A JP2001184648 A JP 2001184648A JP 2001184648 A JP2001184648 A JP 2001184648A JP 2003001232 A JP2003001232 A JP 2003001232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
silicon dioxide
heavy metals
temperature
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Shingo Tanaka
新吾 田中
Hisanori Kishida
央範 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2001184648A priority Critical patent/JP2003001232A/ja
Publication of JP2003001232A publication Critical patent/JP2003001232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価なキレート薬剤を使用せず、飛灰を含む
液のpH範囲に関係なく処理可能であり、安全な作業
で、焼却飛灰および溶融飛灰中の重金属を固定すること
ができる、飛灰中の重金属固定化処理方法を提供する。 【解決手段】 炉から排出される飛灰に珪素質物質と水
を加えて全体を混練し、得られた混練物を常圧下で10
0〜300℃の加熱雰囲気下で養生する。好ましい珪素
質物質は、二酸化珪素、または二酸化珪素を50〜10
0重量%を含む鉱物、または二酸化珪素を50〜100
重量%を含む廃棄物である。飛灰中に含まれるカルシウ
ムと珪素のモル比を、Ca/Si=0.2〜2とする。
養生を二段階に分け、一次養生を常温〜100℃未満の
温度で0〜8時間、二次養生を100〜300℃の温度
で30分から10時間行う。珪素質物質がは好ましくは
粒度50〜500メッシュの粒状物である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼却炉または灰溶
融炉から排出される飛灰中の重金属を固定化処理する方
法である。
【0002】
【従来の技術】従来、飛灰中の重金属の固定化には、専
用の固定薬剤またはキレート薬剤が広く用いられてい
た。しかし、薬剤およびキレート剤は、飛灰と同薬剤を
含む液が適当なpH範囲にないと性能を発揮しないた
め、飛灰中の重金属を確実に固定化処理するためには、
上記液のpHを調節する作業が必要であった。また、飛
灰中の重金属が多い場合、多量に薬剤が必要でありコス
ト高を招く問題があった。
【0003】特開平9−108646号公報には、廃棄
物に水ガラスと粉体状二酸化珪素と水を混練し、その後
この混練物を養生する廃棄物の処理方法が記載されてい
る。しかし、その養生温度は40〜100℃であり、そ
のため処理灰の鉛溶出量をその埋立基準値である0.3
mg/l以下に抑えることができなかった。
【0004】また、特開2001−9413号公報に
は、廃棄物や飛灰と石灰源材の混練物を20〜60℃で
前養生し、オートクレーブを使用して60〜250℃で
これを水熱処理する処理方法が記載されている。しか
し、この方法では、危険な圧力容器であるオートクレー
ブを使用するので、作業の安全性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑み、高価なキレート薬剤を使用せず、飛灰を含む液の
pH範囲に関係なく処理可能であり、安全な作業で、焼
却飛灰および溶融飛灰中の重金属を固定することができ
る、飛灰中の重金属固定化処理方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による飛灰中の
重金属固定化処理方法は、上記の目的を達成すべく工夫
されたものであって、炉から排出される飛灰に珪素質物
質と水を加えて全体を混練し、得られた混練物を常圧下
で100〜300℃、好ましくは100℃〜200℃の
加熱雰囲気下で養生することを特徴とする方法である。
【0007】本発明方法で用いる珪素質物質は、例え
ば、二酸化珪素、または二酸化珪素を50〜100重量
%を含む鉱物、または二酸化珪素を50〜100重量%
を含む廃棄物である。二酸化珪素を50〜100重量%
を含む鉱物としては、珪砂、ケイソウ土、活性白土、酸
性白土、カオリン、ベントナイト、パーラメントが例示
される。これらはいずれも安価に入手できる珪酸質鉱物
である。二酸化珪素を50〜100重量%を含む廃棄物
としては、石炭灰、廃ガラス砂のような廃棄物が例示さ
れる。
【0008】通常、焼却炉または灰溶融炉から排出され
る飛灰中にはカルシウムが含まれている。飛灰中のカル
シウムと珪素のモル比は、Ca/Si=0.2〜2とす
るのが好ましい。飛灰中のカルシウムと珪素および水と
が良く反応するように、飛灰と珪素質物質と水の混練物
を加熱処理の前に100℃以下で1〜2時間程度放置す
るのが好ましい。次いで飛灰と珪素質物質と水の混練物
を加熱処理することにより、カルシウム、珪素、水から
なる結晶構造が生成され、重金属が結晶中に取り込ま
れ、重金属の溶出量が減少する。
【0009】養生を二段階に分け、一次養生を常温〜1
00℃未満の温度で0〜8時間、二次養生を100℃〜
300℃の温度で30分から10時間行うのが好まし
い。養生を二段階に分けることにより、100℃以上の
高温雰囲気下でカルシウムおよび珪素分が水に溶け水和
反応が起こる前に水分が蒸発してしまうのを防ぐことが
できる。
【0010】珪素質物質としては、粒度50〜500メ
ッシュの粒状物が好ましい。
【0011】「廃棄物の処理および清掃に関する法律」
では、金属等の溶出試験を行い、得られた溶出濃度結果
で処理効果を評価することになっている。産業廃棄物中
の金属等の検定方法(昭和48年2月17日、環境庁告
示13)による溶出試験を行ったところ、本発明方法で
処理した飛灰の鉛溶出量は、埋立基準値である0.3m
g/l以下であった。
【0012】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を実施例により具
体的に説明する。
【0013】実施例1 同一の溶融炉から排出された飛灰で採取日の異なる試料
1〜8に、それぞれ、市販の二酸化珪素(特級試薬、粒
度400メッシュ)を飛灰100重量部に対し50〜6
0重量部加え、飛灰中に含まれるカルシウムと珪素のモ
ル比が、Ca/Si=1となるように調整した。次に、
これに水を飛灰100重量部に対し50重量部加え、全
体をよく混練した。この混練物を45℃で2時間一次養
生し、次いで130℃で8時間二次養生した。
【0014】こうして、固定化処理した混練物に対し、
産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(昭和48年2
月17日、環境庁告示13)に従って溶出試験を行っ
た。この試験結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1から分かるように、いずれの試料から
得られた混練物においても、鉛の溶出量は埋立基準値で
ある0.3mg/l以下であった。表1には上記試験に
おける溶出液のpH値も示した。これから分かるよう
に、溶出液のpH範囲に関係なく飛灰処理が可能であ
る。
【0017】比較例1 試料1〜8をそのまま上記溶出試験に付した。この試験
結果を表1に示す。
【0018】実施例2 表2に示すように、二酸化珪素(特級試薬、粒度400
メッシュ)の添加量を飛灰100重量部に対し2〜11
0重量部とし、飛灰中に含まれるカルシウムと珪素のモ
ル比を、Ca/Si=0.3〜4.0とした以外は、実
施例1と同様の操作を行った。溶出試験結果を図1に示
す。
【0019】
【表2】
【0020】図1から分かるように、Ca/Siモル比
が小さいほど鉛の溶出量は少なくなり、特にCa/Si
モル比1.3以下では鉛の溶出量はいずれも埋立基準値
である0.3mg/l以下であった。
【0021】実施例3 灰溶融炉から排出された飛灰に活性白土を飛灰100重
量部に対し45重量部加え、飛灰中に含まれるカルシウ
ムと珪素のモル比が、Ca/Si=1となるように調整
した。次に、これに水を飛灰100重量部に対し50重
量部加え、全体をよく混練した。この混練物を130℃
で8時間養生した。
【0022】こうして、固定化処理した混練物に対し、
産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(昭和48年2
月17日、環境庁告示13)に従って溶出試験を行っ
た。この結果、鉛の溶出量は0.05mg/l以下であ
って、埋立基準値である0.3mg/lを大きく下回っ
た。また、上記試験における溶出液のpHは9.8であ
った。
【0023】
【発明の効果】本発明方法によれば、飛灰含有液のpH
範囲に関係なく、飛灰中の重金属を固定化処理すること
ができ、鉛の溶出量をその埋立基準値である0.3mg
/l以下に抑えることができる。
【0024】また、本発明方法によれば、高価なキレー
ト薬剤を使用せず、安価な珪素質物質を用いて飛灰中の
重金属を固定化処理することができる。さらに、本発明
では、危険な圧力容器であるオートクレーブを使用せず
に、安全な作業で重金属の固定化処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ca/Siモル比とpH溶出量の関係を示すグ
ラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 304G (72)発明者 岸田 央範 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 2E191 BA02 BC02 BD01 4D004 AA37 AB03 BB03 CA14 CA15 CA22 CA34 CA45 CB21 CB31 CC03 CC11 CC13 DA03 DA06 DA10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉から排出される飛灰に珪素質物質と水
    を加えて全体を混練し、得られた混練物を常圧下で10
    0〜300℃の加熱雰囲気下で養生することを特徴とす
    る、飛灰中の重金属の固定化処理方法。
  2. 【請求項2】 珪素質物質が、二酸化珪素、または二酸
    化珪素を50〜100重量%を含む鉱物、または二酸化
    珪素を50〜100重量%を含む廃棄物である請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 飛灰中に含まれるカルシウムと珪素のモ
    ル比を、Ca/Si=0.2〜2とする請求項1または
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 養生を二段階に分け、一次養生を常温〜
    100℃未満の温度で0〜8時間、二次養生を100〜
    300℃の温度で30分から10時間行う請求項1〜3
    のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 珪素質物質が粒度50〜500メッシュ
    の粒状物である請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP2001184648A 2001-06-19 2001-06-19 飛灰中の重金属の固定化処理 Pending JP2003001232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184648A JP2003001232A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 飛灰中の重金属の固定化処理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184648A JP2003001232A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 飛灰中の重金属の固定化処理

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001232A true JP2003001232A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19024375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184648A Pending JP2003001232A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 飛灰中の重金属の固定化処理

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003001232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962240A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 东华大学 一种利用硅粉水热养护稳定化处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN105903746A (zh) * 2016-05-17 2016-08-31 上海市环境工程设计科学研究院有限公司 利用稻壳灰稳定化处理垃圾焚烧飞灰的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962240A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 东华大学 一种利用硅粉水热养护稳定化处理垃圾焚烧飞灰的方法
CN105903746A (zh) * 2016-05-17 2016-08-31 上海市环境工程设计科学研究院有限公司 利用稻壳灰稳定化处理垃圾焚烧飞灰的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687373A (en) Composition to encapsulate toxic metal and/or organic pollutants from wastes
US4889640A (en) Method and mixture for treating hazardous wastes
EP1671712B1 (en) Method for treatment of arsenic-contaminated soil
HU212633B (en) Toxic waste fixant and method for using same
CA2090666C (en) Fixing agent for fixing organic and inorganic impurities containing material, method for fixing such material and a synthetic clay material
JP3718066B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JP2003001232A (ja) 飛灰中の重金属の固定化処理
JP2004526555A (ja) 灰分を不活性にする方法、該方法によって得られた人工ポゾラン
JP3969617B2 (ja) 有害物質固定化材
JP2006015290A (ja) 混合、混練装置を用いない飛灰中の重金属固定化処理方法
CN110511760A (zh) 降低土壤中重金属浸出浓度的复合修复剂及用该修复剂进行土壤修复的方法
JP2003290741A (ja) 有害重金属低減材及びそれを用いた有害重金属低減方法
GB2566214A (en) Process for immobilizing a mercury-containing waste
KR100258773B1 (ko) 폐기물 처리방법
JP4185718B2 (ja) フッ素含有廃棄物の処理方法
CN113912097A (zh) 一种铝灰渣的无害化处理方法
Chang et al. Stabilization of mercury containing sludge by a combined process of two-stage pretreatment and solidification
JP3949795B2 (ja) 特殊飛灰の処理方法
JP2001025726A (ja) 固体状廃棄物の無害化処理方法
JPH0217228B2 (ja)
WO2005039702A1 (en) A method and composition for stabilizing waste mercury compounds using ladle furnace slag
KR101183002B1 (ko) 방사성 이온 교환 수지의 컨디셔닝 방법
EP0538205B1 (en) Process for making inert industrial waste with a high content of heavy metals, for example lead
JPH105716A (ja) 重金属含有灰の処理方法
JP2003080223A (ja) 化学汚染物質の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307