JP2002544539A - アクティブコントラストを向上させたディスプレイ - Google Patents

アクティブコントラストを向上させたディスプレイ

Info

Publication number
JP2002544539A
JP2002544539A JP2000616460A JP2000616460A JP2002544539A JP 2002544539 A JP2002544539 A JP 2002544539A JP 2000616460 A JP2000616460 A JP 2000616460A JP 2000616460 A JP2000616460 A JP 2000616460A JP 2002544539 A JP2002544539 A JP 2002544539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
imaging
shutter
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616460A
Other languages
English (en)
Inventor
デュボック、ロバート・エム・ジュニア
カーティン、クリストファー・ジェイ
クロスランド、ウィリアム・エイ
デイビー、アンソニー・ビー
ファーレン、セオドア・エス
Original Assignee
キャンデセント・インテレクチュアル・プロパティ・サービシーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンデセント・インテレクチュアル・プロパティ・サービシーズ・インコーポレイテッド filed Critical キャンデセント・インテレクチュアル・プロパティ・サービシーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002544539A publication Critical patent/JP2002544539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance

Abstract

(57)【要約】 本発明は、イメージ生成構成要素(60)及び1組のシャッターストリップ(80)を含む、イメージコントラストを向上させたディスプレイ(50)を提供する。イメージ生成構成要素は、通常はフラットパネル装置であり、光を提供してイメージを生成する複数のイメージングラインを有する。各シャッターストリップは、1若しくは複数の関連イメージングラインの前方に配置される。光吸収状態と光透過状態との間でシャッターストリップを適宜切り替えることにより、イメージコントラストを向上させる。シャッターストリップは通常、液晶ディスプレイ構造により実行される。シャッターストリップのスイッチングは通常、光を利用してシャッター切替えを制御し、またイメージングラインを制御する信号(90及び/または100)に同期させているような制御構成要素(52/76)により実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は時間と共に変化するイメージを生成するディスプレイに関し、更に詳
しくは平坦な陰極線管(CRT)型のようなフラットパネルディスプレイに関す
る。
【0002】 (背景技術) フラットパネルディスプレイとは、ディスプレイの表示面に沿った平均的横方
向寸法がその最大厚さと比較して著しく大きいようなイメージ生成デバイスであ
る。フラットパネルディスプレイは、通常互いに概ね平行に延在しまた平坦であ
る表側及び裏側面を有する活動化イメージ生成部を有する。フラットパネルディ
スプレイの例としては、フラットCRTディスプレイ、フラット液晶ディスプレ
イ(「LCD」)、フラットエレクトロレミネセンスディスプレイ、フラットプ
ラズマディスプレイ、及びフラット発光ダイオードディスプレイがある。
【0003】 図1は、従来のフラットパネルCRTディスプレイの活動化イメージ生成部を
表した断面図である。ディスプレイはバックプレート構造20及びフェースプレ
ート構造22を有し、それらは密閉エンクロージャ24を形成するべく接続され
ている。バックプレート構造20は複数の電子放出領域26を有する。フェース
プレート構造22は、透過性フェースプレート30上に各々電子放出領域26の
反対側に設置された複数の光放出デバイス28を有する。領域26より放出され
た電子は、光放出エレメント28に光を放出させる。その光はフェースプレート
30の外面のアクティブディスプレイ領域でイメージを生成する。
【0004】 各領域26によって放出される電子は、対応する標的光放出エレメント28に
衝当するように仕向けられる。しかし各々の領域26によって放出された電子の
幾つかは、常に標的エレメント28以外のディスプレイに衝当する。多くの標的
を外れた電子が別のエレメント28に衝当し、それらにイメージの質を下げる光
を放出させることを妨げるべく、エレメント28はそれら電子に衝当されでも概
ね光を放出しないボーダー領域32で横方向に囲まれる。
【0005】 ボーダー領域32は、通常ディスプレイの外より領域32上に衝当する大量の
周辺(外部)光を吸収する黒色材料を有する。結果として、「ブラックマトリッ
クス」32は、(a)光放出エレメント28によって提供されるイメージ光と、
(b)ディスプレイのアクティブ領域中のエレメント28及びブラックマトリク
ス32に衝当する周辺光との間のコントラストを向上させる。不幸なことに、エ
レメント28は典型的にそれらを衝当する著しい量の周辺光を反射させる。結果
として、ブラックマトリックス32によって提供される向上したイメージコント
ラストは、周辺光強度が高い場合特に所望のイメージ鮮明度に到達するには不十
分である。
【0006】 図2を参照し、米国特許番号第4,231,068号 "A Unique Active Contrast-Enha
ncement Filter Using Liquid-Crystal Pi-Cell Technology,"(SID 86 Digest,
1986, pages 436-438)に於いて、Hunt及びKoehler/Beran等は、従来の偏光ビ
ームCRTディスプレイ40に於いて、ラスタ走査で提供されるイメージのコン
トラストを向上させるための技術について述べている。Hunt及びKoehler/Beran
等の技術は、ディスプレイ40の前面にLCDの複数のストリップ42を配置す
ることを必要とするものである。コントロールボックス44よりもたらされる信
号が、光透過状態と光吸収状態の間で各々のストリップを切り替えるべく電線4
6上に提供される。スイッチングは次のように制御される。即ち、各々のストリ
ップ42が、(a)ストリップ42の背後で書き込みが発生する場合に光を透過
し、(b)ストリップ42の背後で書き込みが起こらない場合には光を吸収する
。イメージコントラストは向上し、特に高い周辺光状況ではそれが顕著である。
【0007】 HuntやKoehler/Beran等によって述べられたコントラスト向上技術は、創造的
なものである。しかし、ストリップ40を形成するためHunt等によって用いられ
たLCDは、低速スイッチングツイストネマチック液晶を含むものである。Hunt
のディスプレイで獲得されるスイッチングスピードが、多くの将来的アプリケー
ションに於いて十分な速度であるかは疑わしい。更には、Hunt及びKoehler/Bera
n等によって採用されたLCDはイメージの輝度を著しく減少させる偏光子を用
いる。前記偏光子は熱及び/又は湿度によってダメージを受ける可能性があり、
その信頼性を損ねるおそれがある。またHunt及びKoehler/Beran等は、偏光ビー
ム型のラスタ走査CRTディスプレイに注目していた。ディスプレイに於いて、
特にCRTフラットパネルディスプレイのようなフラットパネルディスプレイに
於いては、コントラストを向上させるための、単純で、信頼性が高く、速いスイ
ッチングの機構を有することが望まれる。
【0008】 (発明の開示) 本発明は、時間と共に変わるイメージを生成するのにそのような機構を用いた
ディスプレイを提供する。本発明のディスプレイは、シャッターストリップのセ
ットとイメージ生成構成要素とを含む。イメージ生成構成要素はイメージを生成
するための複数のイメージングラインを有する。各イメージングラインは規則的
に更新され、イメージの一部を生成する光を生じさせる。
【0009】 本ディスプレイの各シャッターストリップは1または複数のイメージングライ
ンに関連付けられており、そのように関連付けられたイメージングラインの前方
、イメージ生成構成要素の外部に配置される。ディスプレイの動作中、各シャッ
ターストリップは光透過状態と光吸収状態との間で切り替わる。各シャッタース
トリップは、そのストリップに関連付けられた各イメージングラインがイメージ
生成のための光を発している期間の少なくとも一部の間、光透過状態に置かれる
【0010】 シャッターストリップを光透過状態と光吸収状態との間で適切に切り替えるこ
とにより、本ディスプレイではイメージコントラストを能動的に強めることがで
きる。特に、吸収状態にあるシャッターストリップを有するディスプレイの一部
から反射される周囲光は、シャッターストリップがない場合と比べて低減される
。従って、ディスプレイの表示エリアから反射されるトータルの周辺光が減少す
る。このようなコントラストの強化は、強い周辺光によってイメージが悪化し得
るような周辺光が多い環境において特に有益である。
【0011】 本ディスプレイのイメージ生成構成要素は、本発明の一側面に基づくと、フラ
ットパネル装置として構成される。従って、ディスプレイ全体がフラットパネル
ディスプレイとなる。本発明のこの側面においては、イメージ生成構成要素は通
常概ねフラットなCRTディスプレイである。別の態様として、イメージ生成構
成要素はLCD、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセントディスプレ
イ、または発光ダイオードディスプレイとすることもでき、あるいはディスプレ
イのイメージを生成するべくイメージングラインの蛍光体が選択的に光を放射す
るような他のディスプレイも概ね使用可能である。本発明はこうして、イメージ
コントラストの強化されたフラットパネルディスプレイ(フラットパネルCRT
ディスプレイを含む)を提供する。
【0012】 本発明の別の側面によると、イメージングラインの更新は、フレーム持続時間
の一部の間各イメージングラインを選択的に活動化することによってなされる。
ここで、フレーム持続時間は各イメージングラインの連続した更新と更新の間の
時間である。イメージングラインが活動化されている間、そのラインによって生
成されているイメージ部分の概ね全てが同時にディスプレイされる。このタイプ
のイメージライン更新を、本明細書では、フルライン同時活動化(full-line-at
-a-time activation)または単にライン同時活動化(line-at-a-time activatio
n)と呼ぶ。あるイメージングラインに対する活動化期間が終わると、そのイメ
ージングラインはその更新されたイメージ部分の生成を速やかに終了する。ライ
ン同時活動化では、従って、1つのイメージングラインは、フレーム持続時間の
部分(通常、小さな部分)のみ、その更新されたイメージ部分を生成する。各シ
ャッターストリップは、各関連するイメージングラインがイメージ生成のための
光を生成するべく活動化されている期間の概ね全体に渡って光透過状態となる。
【0013】 フルライン同時活動化は、マトリックス・アドレス指定型ディスプレイにおい
て起こり、イメージングラインの位置に渡って電子ビームを走査することによっ
てイメージングラインの点が逐次的に形成されるラスタースキャンとは異なる。
従って、本発明はマトリックス・アドレス指定型ディスプレイに適用され、特に
、マトリックス・アドレス指定型フラットパネルディスプレイに適用される。
【0014】 本発明の第3の側面によると、イメージングラインの更新は、本明細書中にお
いて、フレーム持続時間ライン同時更新(line-at-a-time updating for frame
duration)と呼ばれる技法によってなされる。この技法では、各イメージングラ
インはその更新されたイメージ部分をフレーム持続時間の概ね全体に渡って生成
する。従って、各シャッターストリップは、各関連するイメージングラインがそ
のラインのイメージ部分を生成するべく光を発している期間の一部のみにおいて
光透過状態になる。各イメージングラインがフレーム持続時間の概ね全体に渡っ
て光を生成することにより人間の目によって見られるような汚れ(smear)がイ
メージに発生する場合、汚れを改善してイメージを向上するべくシャッタースト
リップが用いられる。
【0015】 本発明の第4の側面によると、シャッターストリップは、イメージングライン
の更新を制御する複数の選択信号に概ね応答して、または/及び、ライン選択信
号を生成するのに用いられる少なくとも1つの信号に概ね応答して、光透過状態
と光吸収状態との間で切り替わる。各イメージングラインは通常、選択信号の対
応する1つが選択状態になるのに応答して更新される。複数の選択信号の一部の
み(通常1つのみ)が、通常のディスプレイ動作期間の任意の時点において、同
時に選択状態になる。
【0016】 各シャッターストリップは、そのストリップに関連付けられた各イメージング
ラインに対する選択信号がその選択状態にある期間の少なくとも大部分のあいだ
光透過状態になる。イメージングラインを制御するのに用いられるのと同じ信号
または/及びライン選択信号を生成するのに用いられる信号によってシャッター
ストリップを制御することによって、イメージングラインとシャッターストリッ
プの間の同期の困難さが大きく低減される。本ディスプレイは、簡潔で、信頼性
高く動作する。
【0017】 本発明の第5の側面によると、本ディスプレイはシャッターストリップを選択
的に光透過状態及び光吸収状態に置くのに光を用いる制御構成要素を含む。この
制御構成要素は通常、シャッターストリップを透過及び吸収状態に置くことを決
定する光を選択的に生成するための制御要素のグループを含んでいる。各制御要
素によって生成される光は制御要素の外で元々発せられたものとすることもでき
るが、各制御要素によって生成される光は通常その制御要素自身から発せられる
。例えば、イメージングラインがCRTディスプレイのように光放射要素を含ん
でいる場合、制御要素は付加的な光放射要素とすることができる。
【0018】 本発明の第6の側面では、シャッターストリップは液晶構造の一部を形成する
。液晶構造は好適には、液晶への非偏光入射によって定められるイメージを選択
的に透過するべく制御可能な、例えばゲスト/ホスト液晶のような、液晶材料を
含んでいる。このタイプの液晶は、適切な条件の下で、非常に高速にスイッチン
グ(switching)を行うことができ、それによってHuntにおけるような捻れネマ
チックLCDにおいて通常起こるような遅いスイッチング速度を克服することが
できる。また、本液晶構造は偏光子を必要としないため、Hunt及びKoehler/Bera
nらにおけるような偏光子によって生じるイメージ強度のロスをなくすことがで
きる。
【0019】 ゲスト/ホスト液晶におけるホスト材料は通常、コレステリック液晶である。
ゲスト材料は、概ね黒及び概ね透明な状態を選択的に提供することができる、例
えば黒色二色性色素(black dichroic dye)のような、多色性色素である。多色
性色素の分子は概ねコレステリック液晶の分子と整合する。各シャッターストリ
ップのゲスト/ホスト液晶材料は、そのストリップが光吸収状態にあるとき、9
0°を越えるコレステリック捻れを有し、このねじれは通常は180°以上、好
適には少なくとも360°である。多色性色素は吸収状態にあるシャッタースト
リップが概ね黒に見えるようにする。
【0020】 コレステリックゲスト/ホスト液晶におけるホスト液晶材料は通常小さなピッ
チを有する。コレステリックピッチは通常5μmを越えず、好適には3μmを越
えない。適切な色素濃度で小さなピッチを用いることによって、シャッタースト
リップが入射される非分極可視光を十分に吸収し且つ非常に高速にスイッチング
することが可能となる。シャッターストリップが光透過状態になるとき、ゲスト
/ホスト液晶の分子は捻れがなくなるように再整合され、ストリップの液晶材料
を光が透過可能となる。
【0021】 本ディスプレイの液晶構造の各シャッターストリップには、通常、複数の第1
導電体、対向配置された第2導電体の部分、及び第1導電体と第2導電体の部分
の間に配置された液晶材料のセットの1つが形成される。液晶構造は通常更に第
3の導電体及びこの第3の導電体に接続されたスイッチのグループを含む。各ス
イッチは複数の第1導電体の対応する1つに接続され、制御要素の中の関連する
1つから発せられた十分な光がそのスイッチに衝当したとき、第1導電体の対応
する1つを第3導電体に電気的に接続するかまたは第3導電体から電気的に切り
離すべく動作可能である。各スイッチは通常、光に応答して電気的絶縁状態と導
電状態の間で切り替わる光感受性材料を含んでいる。このような構造によって、
シャッターストリップが透過状態と吸収状態との間で選択的に切り替わる(スイ
ッチングする)ことが可能となっている。
【0022】 要するに、典型的にはフラットパネル型である本ディスプレイは、周辺光が強
い状態でもディスプレイのイメージをクリアにするのに適した能動的コントラス
ト強化を提供する。シャッターストリップは、切替が必要なとき、光透過状態と
光吸収状態との間で高速に切り替わることができる。本ディスプレイにおいてイ
メージコントラストを強めるのに用いられる機構は単純で信頼性が高い。Hunt及
びKoehler/Beranらによるディスプレイと比べて、熱や湿気が信頼性を損なう心
配は大きく低減される。本ディスプレイは低コストに製造することができる。従
って、本発明は従来技術に対して大きな進歩を提供するものである。
【0023】 (発明を実施するための最良の形態) イメージのコントラストは、本発明により構成された通常はフラットパネルデ
ィスプレイであるディスプレイに於いて活動的に向上させられる。本発明のフラ
ットパネルディスプレイはフラットパネルテレビ若しくはパーソナルコンピュー
タ、ラップトップコンピュータ、若しくはワークステーションのためのフラット
パネルビデオモニタとしての用途に適している。ディスプレイのイメージを生成
する光は、その時可視光である。或いは本発明のディスプレイは、イメージが、
可視光の外側に存在する赤外線のような光によって提供されるようなアプリケー
ションに対して調整されてもよい。
【0024】 次の記述中では、用語”電気的な絶縁”(若しくは”誘電体”)は、一般的に
電気抵抗率が25℃で1010Ω-cmよりも大きい物質に対して用いられる。”
電気的な非絶縁”は、それ故25℃で1010Ω-cmまでの電気抵抗率を有する
物質を表している。電気的な非絶縁物質は、(a)電気抵抗率が25℃に於いて
1Ω-cmよりも小さな導電物質と、(b)電気抵抗率が25℃に於いて1から1
10Ω-cmである電気抵抗物質とに分けられる。これらのカテゴリーは、10v
olts/μmを超えない電界で決定される。
【0025】 フラットパネルディスプレイによって生成されるイメージは、通常1若しくは
複数の外部イメージング信号に応じて時間で変化し、1若しくは複数の外部イメ
ージ制御信号を含む。イメージは、ディスプレイのフェースプレート(若しくは
フロントプレート)の外側面に於けるスクリーン領域に現れる。幾つかのケース
で、フェースプレートは1若しくは複数のカラーフィルタを含んでもよい。フェ
ースプレートの外部表面は通常ほぼ平坦(平面)であるが、僅かに湾曲していて
もよい。
【0026】 フラットパネルディスプレイが平均の横方向寸法がその構造の最大の厚さと比
較して著しく大きいイメージ生成構造であるという事実を考慮し、フラットパネ
ルディスプレイの平均横方向寸法は、フェースプレートの外面の中心に対し通常
平行に延在する中心点平面に沿って決定される。量としては、ディスプレイの平
均横方向寸法とは、前述した中心点平面上でディスプレイによって投影された最
大横方向領域と同等な面積である円の直径を表す。この領域には、投影されたス
クリーン領域、及びスクリーン領域に対する周辺の投影領域の両方が含まれる。
フラットパネルディスプレイの最大厚さは、フェースプレートの外部表面より複
数の背面電子回路を含むディスプレイ背面までの最大距離であり、それはフェー
スプレートの外面に対し局所的に垂直である。
【0027】 その最大の厚さに対するフラットパネルディスプレイの平均横方向寸法の比率
は、ここでディスプレイの全体アスペクト比と呼ばれる。フラットパネルディス
プレイの全体アスペクト比は通常少なくとも4である。ディスプレイの全体アス
ペクト比は少なくとも10であることが好ましく、20であれば更によい。この
点に関して、フラットパネルディスプレイの全体アスペクト比とは、典型的には
4:3若しくは16:9であるようなアクティブ領域の幅対高さの比とは異なる
【0028】 光の反射は鏡面反射及び散乱からなる。鏡面反射とは、或る物体から出た光が
別の物体で反射され、第二の物体のイメージを生成するような光である。第二の
物体とはこのように鏡に類似の特性を有する。散乱とは、或る物体から出た光が
別の物体で反射され、第二の物体のイメージを生成しないような光である。散乱
した光は、典型的に例えばランダムに様々な角度で第二の物体より反射される。
【0029】 コントラストを向上させるための光シャッターを備えたフラットパネルディス プレイ 図3は本発明の原理に基づき、活動的にイメージコントラストを向上させるた
めの機構と共に提供される、フラットパネルディスプレイ50の表面断面図を概
略的に表したものである。図4A及び4Bはフラットパネルディスプレイ50の
典型的な側面断面図を概略的に表したものである。ディスプレイ50の対応する
典型的なスプリットは斜視図で図5に概略的に表されている。ディスプレイ50
は、イメージ生成フラットパネルデバイス52及び隣接する多重ストリップ光シ
ャッター54を含む。図5の下部スプリットはイメージ生成デバイス52を斜視
的に表しており、上部スプリット光シャッター54を斜視的に表している。
【0030】 イメージ生成フラットパネルデバイス52は、時間変化イメージがディスプレ
イ動作中に表示される前面56を有する。光シャッター54は前面56の上に重
なり、それによってフラットパネルディスプレイ50の内部表面である表面56
を形成する。シャッター54は内部表面56に表示されるイメージのコントラス
トを向上させる。向上したコントラストイメージはディスプレイの前面に於ける
シャッター54の外部前表面58を介して見られ、そこで効果的に表示される。
内部表面56と同様に外部前表面58は典型的には殆ど平坦であるが僅かに湾曲
していてもよい。
【0031】 イメージ生成デバイス52はイメージ生成フラットパネル要素60、光生成シ
ャッター制御部62、及び電気回路64からなる。イメージ生成構成要素60及
びシャッター制御部62は互いに隣に配置されており、共通の後面66を有する
。典型的実施態様ではでは、構成要素60及びシャッター制御部62は単一密封
デバイスの一部である。
【0032】 電気回路64は概ね後面66を覆う形で配置される。図3、4A、4B、及び
5に於いては表示されていないが、回路64の一部は通常イメージ生成構成要素
60及びシャッター制御部62の側面に向かい延在する。回路64は、典型的に
はプリント回路ボード及び1若しくは複数の集積回路である付加的な電子要素を
有する。
【0033】 イメージ生成構成要素60は、内側面56上に時間変化イメージを提供する少
なくとも4つの横方向分割光生成イメージングエレメント68を複数有する。光
生成イメージングエレメント68を動作するための信号を提供する電線は、図3
、4A、4B、及び5のいずれにも描かれていない。これらの図中、参照記号6
8で表される領域は、単独で光が実際に提供される領域を表している。イメージ
ングエレメント68は典型的に概ね横方向領域に等しく占有する。
【0034】 イメージングエレメント68は多数の概ね平行なイメージングラインで構成さ
れる。各々のイメージングラインは複数のイメージングエレメント68を有して
いる。3つ若しくはそれより多いエレメント68を有するイメージングラインは
、典型的に比較的に直線である。図3はイメージングエレメント68の1つの線
を表している。図3中の各々のイメージングラインは、簡潔に表すために、8つ
のエレメント68をもって図示されてはいるが、各々の線は通常少なからず8つ
より多く、例えば100から1000若しくはそれより多いエレメント68を有
する。ある事例では、各々の線は8つより少ないエレメント68を有していても
よい。
【0035】 更に以下で述べられるように、イメージングラインは一群のライン選択信号に
応じて周期的にアップデートされる。アップデート処理手順はライン同時活動化
技術に従い、典型的にはイメージングラインを選択的に活動化することを必要と
する。イメージングラインが活動化される場合、それは内側面56上でイメージ
のラインを提供する。各々の活動化ラインに於いて選択された1つのイメージン
グエレメント68は、イメージラインを生成するべく、表面56に到達する光を
提供する。図3及び5に於ける矢印70は、エレメント68の1つによって提供
される光を表している。
【0036】 活動化されたイメージングラインに於ける2つ若しくはそれより多いイメージ
ングエレメント68は、光を生成するべく選択され、全ての活動化されたイメー
ジングエレメント68はライン同時活動化技術中で、概ね同時にそれらの光を提
供する。この後、活動化されたイメージングラインは内部表面56上に概ね同時
にイメージのフルラインを提供する。ライン同時活動化技術は、通常マトリクス
アドレス指定デバイスのようなイメージ生成構成要素60を実行することで達成
される。電子回路64は、マトリクスアドレス指定をもたらすライン選択信号を
生成する。
【0037】 イメージングラインは通常ライン同時技術中で、一度に一回活動化される。即
ち活動化及び非活動化状態間の変化は別として、唯一選択された1つのラインが
いつでも活動化される。残ったラインは非活動化状態である。それにも関わらず
2つ若しくはそれより多いが全てではないイメージングラインが同時に活動化さ
れ得る。
【0038】 ライン同時活動化技術中では、イメージングラインがその活動化状態のままで
ある場合、ラインは迅速に内側面56上のイメージのラインを提供することを終
了する。複数の残像現象が、ラインが活動化しなかった後に短時間、ラインに関
連した位置に於ける表面56上で起こり得る。幾つかの事象に於いて、各々のイ
メージングラインは、通常唯一のフレームの持続時間の小さな部分の間に、その
イメージのラインを提供する。M個のイメージングラインに対して、イメージの
各々のラインの持続時間はフレーム持続時間にいくらかの残像時間を加えたもの
をおよそM分割したものである。
【0039】 イメージングラインのアップデートは、イメージの各々のラインの持続時間が
ライン同時活動化技術でのそれよりも少なからず大きいような技術を用いて実行
され得る。例えば、フレーム持続時間に対して、ライン同時アップデートが用い
られてもよい。各々のイメージングラインは、その時概ね全体のフレーム持続時
間、アップデートされたイメージ部分を表示する。言い換えれば、イメージのア
ップデートされた部分は、イメージングラインが概ねアップデートされた時間よ
りラインが再びアップデートされる時間まで継続的に提供される。アップデート
は、典型的にはフレーム持続時間の間のライン同時アップデートに於ける時間に
1つのフルラインを実行する。イメージ生成構成要素60は、各々のイメージの
ラインが概ねフレームの持続時間に表示されるのに十分な時間に於いて、各イメ
ージングラインのデータをストアすることが可能なメモリを有している。
【0040】 イメージングラインは、典型的にはイメージングライン68が行方向及び列方
向の完全な方形アレイであるように配列される。この配列は図5の例で表されて
いる。エレメント68の行方向は図5に於いて水平方向に延在している。エレメ
ント68の各々の行方向はイメージングラインであり、また各々の別個のイメー
ジングライン毎に同数のエレメント68を有する。
【0041】 イメージングエレメント68の列方向は図5中のエレメント68の行方向に対
して垂直に延在する。エレメント68の各々の列方向は各々の別個のイメージン
グ列方向毎に同数のエレメント68を有する。図4Aは図5の直交アレイに於け
る或るイメージング列方向を形成するエレメント68を表している。各々のイメ
ージング列方向が図4Aに示される6つのエレメント68よりも少ないデバイス
52を有し得るが、各々のイメージング列方向は通常6つのエレメント68より
も著しく多いエレメントを含む。
【0042】 フラットパネルディスプレイ50はモノクロ(白黒)若しくはカラーディスプ
レイであってもよい。モノクロディスプレイの場合、各々のイメージングエレメ
ント68はイメージ生成デバイス52のイメージングエレメント(画素)を形成
する。カラーディスプレイのためには、典型的にはイメージング行方向に於ける
3つの連続するエレメント68の各々の連続するグループがカラーピクセルを形
成する。代わりに、イメージング列方向に於ける3つの連続するエレメント68
の各々連続するグループがカラーピクセルを形成してもよい。
【0043】 エレメント68が別個のイメージングラインで構成され続けるならば、イメー
ジングエレメント68は図5の方形アレイ以外の構成で配列されてもよい。例え
ばエレメント68が、各々のイメージング列方向が各々のイメージング行方向以
外の代替イメージング行方向よりのエレメント68を有する、直交(完全に方形
ではない)行方向/列方向アレイに配列されてもよい。そのような場合、或るイ
メージングラインに於けるエレメント68の数が別個のイメージングラインに於
けるそれとは異なる。また、イメージングラインは概ね直線であることを必要と
しない。
【0044】 イメージ生成フラットパネル装置の実現 イメージングエレメント68の構成は別として、イメージ生成構成要素60は
様々な方法で実現可能である。図10〜15を用いて後に詳しく説明するように
、イメージ生成構成要素60は通常、実質的に平坦なCRTディスプレイとして
具現される。各イメージングエレメント68は、通常は燐光体である発光イメー
ジエレメントと、対向側に位置する電子放出イメージ領域とからなる。この電子
放出イメージ領域は、発光エレメントに衝当する電子を放出し、それによってそ
の発光エレメントが内側表面56上のイメージのドットを生成する光を放出する
。別法では、構成要素60は、実質的に平坦なLCD、実質的に平坦なプラズマ
ディスプレイ、実質的に平坦なエレクトロルミネンスディスプレイ(「ELD」
)、実質的に平坦な発光ダイオード(「LED」)ディスプレイ、或いは、イメ
ージングラインのエレメント68が、選択的に光を放出してディスプレイのイメ
ージを生成する燐光体を含む別の実質的に平坦なディスプレイとして具現するこ
とができる。これらの実施例のそれぞれでは、構成要素60は通常、マトリック
ス状にアドレス指定される。
【0045】 イメージ生成構成要素60が実質的に平坦なLCDとして具現される場合、L
CDの活性な領域のバックプレート構造と、そのバックプレート構造から離間し
、概ね平行に延在するフェースプレート構造との間に液晶材料が配置される。こ
のバックプレート及びフェースプレート構造はそれぞれ、液晶材料によって光の
透過を制御するためのパターン形成された導電性の層を有し、液晶材料を通過す
る光の透過を制御するべく、その内の少なくとも1つは透明である。フェースプ
レート構造の外側の表面は、イメージが表示される内側表面56を形成する。O'
MaraによるLiquid Crystal Flat Panel Displays (Van Nostrand Reinhold)(199
3)は、構成要素60を実現するのに好適なLCDを実質的に開示している。O'Ma
raの内容に言及することをもって、本明細書の一部とする。
【0046】 構成要素60を具現するLCDは、透過型或いは反射型が可能である。透過型
の場合、LCDは、バックプレート構造の光源から放出された光を選択的に透過
する。従って、各イメージングエレメント68は、光源の部分及び液晶材料の近
接部分を含む光弁からなる。光弁の液晶部分は、光源の対応する部分から供給さ
れる光を選択的に透過するように調節される。反射型の場合、各エレメント68
は、該エレメント68を透過してからバックプレート構造部分によって反射され
る周辺光を選択的に透過する。反射型LCDの各エレメント68は、液晶材料部
分を含む調節式光弁からなる。
【0047】 実質的に平坦なプラズマディスプレイの場合、イメージ生成構成要素60は、
バックプレート構造と、フェースプレート構造から離間し、概ね平行に延在する
活動状態のディスプレイ領域のフェースプレート構造との間にプラズマを生成す
る。フェースプレート構造の外側表面は、内側表面56である。各イメージング
エレメント68は、イメージのドットの少なくとも一部を直接形成する光を選択
的に放出するプラズマ部分を含み得る。別法では、各エレメント68は、放射線
放出プラズマ部分及び通常は燐光体である発光イメージエレメントを含み得る。
発光エレメントは、通常はプラズマ部分によって放出される紫外線などの光また
は/及び電子などの放射線が衝当すると光を放出する。どちらの場合も、各エレ
メント68は、発光イメージエレメントを含む。構成要素60の具現に好適なプ
ラズマディスプレイは、Curtinらによる「Fundamentals of Emissive Displays
」、Short Course S-3, Soc. for Info. Display(1997年5月11日)及びTannas
によるFlat-panel Displays and CRTs (Van Nostrand Reinhold)(1985年)、pa
ges 332 - 414に記載されている。Curtin他及びTannasに言及することをもって
本明細書の一部とする。
【0048】 イメージ生成構成要素60が、実質的に平坦なELDとして具現される場合は
、発光材料が2つのプレート構造のパターン形成された導電層の間に挟まれる。
少なくとも導電層の1つは透明である。各イメージングエレメント68は、通常
は燐光体である発光材料部分を含む。2つの導電層によって発光材料間に好適な
電位が加えられると、各エレメント68の発光材料部分によって光が放出される
。この光が一方の透過性の導電層を透過して、プレート構造体の前面によって形
成された内側表面56上にイメージを生成する。このELDは、無機材料型若し
くは有機材料型が可能である。上記したCurtin他は、構成要素60を具現するの
に好適なELDについて述べている。
【0049】 実質的に平坦なLEDディスプレイの場合、イメージ生成構成要素60は、イ
メージングエレメント68を形成する発光イメージダイオードを含むプレート構
造からなる。このダイオードはエレクトロルミネセンスによって光を放出する。
特に構成要素60がマトリックス状にアドレス指定されたマトリックス駆動型の
場合は、LEDディスプレイは無機材料から形成され、通常はLEDディスプレ
イは有機材料から形成される。構成要素60を具現するのに好適な有機材料型L
EDディスプレイは、Curtin他に記載されている。 上記した平坦な燐光体を含むディスプレイは別として、イメージ生成構成要素
60を具現するのに好適な、イメージングライン上の燐光体が選択的に光を放出
して内側表面56上にイメージを形成する他の概ね平坦なディスプレイは、(a
)燐光体ベースの発光デバイスと組み合わせた透過型液晶デバイスと、(b)燐
光体を用いた発光デバイスと組み合わせた光電子放出によって電子を放出する発
光デバイスとを含む。
【0050】 燐光体を用いた発光デバイスと組み合わせた透過型液晶デバイスの場合は、こ
の液晶デバイスは、イメージ生成構成要素60のバックプレート構造の光源によ
って放出された光を選択的に透過する。この光には、紫外線、可視光、または/
及び赤外線を用いることができる。このように透過された光は、バックプレート
構造と離間し、それに概ね平行に延在するフェースプレート構造の燐光体を励起
する。フェースプレート構造の外側表面は、イメージを表示する内側表面56を
形成する。各イメージングエレメント68は、少なくとも調節式光弁及び燐光体
を含む発光イメージエレメントとからなる。この光弁は、光源部分及び液晶材料
の近接部分を含む。
【0051】 イメージ表示構成要素60が、燐光体ベースの発光デバイスと光電子放出によ
って電子を放出する電子放出デバイスとの組み合わせで具現される場合は、電子
の光電子放出を起こすための光は、構成要素60のバックプレート構造の光供給
部分によって供給される。光供給部分は、通常はエレクトロルミネセンスデバイ
スである。別法では、光供給部分はLEDデバイス、液晶デバイス、またはプラ
ズマデバイスが可能である。
【0052】 光供給部分によって供給された光は、バックプレート構造の電子放出部分を励
起し、電子放出部分から電子を放出させる。光電子放出された電子は、バックプ
レート構造から離間し、それと概ね平行に延在するフェースプレート構造の燐光
体に選択的に衝当するように制御される。電子が衝当すると燐光体が光を放出し
て、フェースプレート構造の外側表面の内側表面56上にディスプレイのイメー
ジを形成する。各イメージングエレメント68は、光供給部分及びバックプレー
ト構造の電子放出部分でそれぞれ形成される燐光体を含む発光イメージエレメン
ト及び光電子放出に基づく電子放出領域を含む。
【0053】 前述のフラットディスプレイは、フレーム持続時間中に、一度にラインを活動
化するライン同時活動化及びライン同時更新を様々に用いて、イメージ生成構成
要素60のイメージングラインを更新する。構成要素60を具現するために、フ
ラットCRTディスプレイに受動的なアドレス指定によるライン同時活動化が用
いられる。ライン同時活動化で構成要素60を具現する別のタイプのフラットデ
ィスプレイは、ディスプレイのイメージ形成のために光弁が用いられた、燐光体
ベースの発光デバイスを発光と透過型液晶或いは光電子放出によって電子を放出
する電子放出デバイスのいずれか一方との組み合わせを含む、受動的にアドレス
指定された有機型LEDディスプレイ及びイメージングラインの燐光体が光を放
出してディスプレイのイメージを形成する別の受動的にアドレス指定されたディ
スプレイを含む、受動的にアドレス指定されたねじれネマチック(twisted-nema
tic)LCD及びスーパーねじれネマチックLCD、受動的にアドレス指定され
たプラズマディスプレイ、受動的にアドレス指定されたELD、受動的にアドレ
ス指定されたLEDディスプレイを含む。フレーム持続時間中のライン同時更新
で構成要素60を具現する前述のフラットディスプレイには、イメージングライ
ンの燐光体が光を放出してディスプレイのイメージを生成するアクティブマトリ
ックス有機型LEDディスプレイ及びディスプレイのイメージを生成するために
光弁を用いるアクティブマトリックスディスプレイを含む、アクティブマトリッ
クスLCD、メモリを備えたプラズマディスプレイ、アクティブマトリックスE
LD、アクティブマトリックスLEDディスプレイを含む。
【0054】 光の供給をシャッター制御する部分62は、イメージングラインを制御するラ
イン選択信号に通常は間接的に応答する一群の横方向に離間した光供給制御エレ
メント72を含む。以下に詳述するように、制御エレメント72は、ライン選択
信号を生成するために用いられる1或いは複数の信号に択一的或いは付加的に応
答することができる。各制御エレメント72は、少なくとも1つのイメージング
ラインに対応する。しかしながら、2或いはそれ以上のエレメント72と対応す
るイメージングラインは通常は存在しない。図4A、図4B及び図5は、各エレ
メント72が正確に1つのイメージングラインと対応する典型的な状態を示す。
【0055】 制御エレメント72は、光シャッター54を制御するために、光を選択的に供
給して、イメージングラインのコントラストを向上することが可能である。図3
、図4B及び図5の矢印74は、エレメント72の1つによって供給された光を
示す。この光は、少なくとも指定の種類の光にとって必要な閾値を超える指定の
種類の光である。この光は通常可視光であるが、赤外線或いは紫外線とすること
もできる。イメージのコントラストを向上するために用いるエレメント72によ
って供給される光の種類は、例えば波長が緑色或いは赤外線の範囲のような特定
の波長領域に制限される。
【0056】 ラインを同時に活動化するために、それぞれの対応する活動化されたイメージ
ングラインのイメージングエレメント68が実際に目的の方法でイメージのライ
ンを形成するための光を供給しているかしていないかに拘らず、エレメント72
に対応する少なくとも1つのイメージングラインが活動化される場合は常に、そ
の制御エレメント72が、通常は閾値以上の指定の種類の光を供給する。従って
、各制御エレメント72は通常、それぞれの対応する活動化されたイメージング
ラインのイメージングエレメント68が実際には光を供給していない場合でも、
必要な光を供給する。ある場合には、各制御エレメント72が、対応する活動化
されたイメージングラインのイメージングエレメント68の少なくとも1つがイ
メージの一部を形成するための光を供給する場合にのみ、必要な光を供給する。
【0057】 様々な因子によって、各制御エレメント72は、対応するイメージングライン
が活動化されていない時、閾値以上の指定の種類の光を供給したり、しなかった
りする。以下に詳述するように通常は、あるエレメント72は、(a)少なくと
も1つの近接するイメージングラインが活動化されている時には必要な光を供給
し、(b)近接するイメージングラインが活動化されていない時には必要な光を
供給しないように制御される。このように動作して、スイッチングの遅延を補正
して、ライン同時活動化の下でのイメージの持続が可能となる。事前シャッター
・ターンオンとも称する光シャッター54のある部分を事前に光透過状態にする
ことは、前述の方法で達成することができる。隣接するイメージングラインを構
成するものは、少なくとも、スイッチングの遅延の長さ、イメージの持続、事前
ターンオン回数及びシャッター54の構造(例えば、ストリップの数)による。
【0058】 図3、図4B及び図5に模式的に例示されているそれぞれの制御エレメント7
2によって占有される横方向の領域は、閾値以上の指定の種類の光がエレメント
72を実際に離れる横方向に渡る領域を概ね示す。エレメント72によって供給
される光は、通常はエレメント72の内部をそれほど通らないでエレメント72
から離れる。図3、図4B及び図5に模式的に例示されたエレメント72はこの
状態を示す。
【0059】 ある場合には、各制御エレメント72によって供給される光は、エレメント7
2を離れる前に長く移動することもある。例えば、エレメント72によって供給
された光は、エレメント72から直接放出されるのではなく外部の光源によって
供給することも可能である。これらのある場合には、エレメント72の内部の初
めの光の移動が起こる横方向に渡る領域は、光がエレメント72を離れる時の横
方向に渡る領域と概ね等しい。図3、図4B及び図5に模式的に例示したエレメ
ント72はこの状態を示す。
【0060】 各制御エレメント72によって供給された光がエレメント72を離れる前に長
く移動する場合は、エレメント72の内部で初めの光の移動が起こる横方向に渡
る領域がエレメント72の光が離れる領域より著しく広い。従って、エレメント
72の実際の横方向の境界は、図3、図4B及び図5に模式的に例示されている
エレメント72の横方向の境界を相当超える。エレメント72の実際の横方向の
境界は、イメージ生成構成要素60内に延在し得る。
【0061】 光が各制御エレメント72を離れる横方向に渡る各領域は、通常は概ね等しい
値である。ディスプレイの製造を容易にするために、各エレメント72の横方向
の発光領域は、各イメージングエレメント68の横方向の領域より通常は広くす
る。
【0062】 上記したイメージ生成構成要素60のそれぞれの異なった実施例における制御
エレメント72は通常、構成要素60の実施例においてイメージングエレメント
68が光を供給するのと同じように光を供給する。制御部分62は、基は構成要
素60と概ね同時に製造される構成要素60の延長部分である。例えば、構成要
素60が、それぞれのイメージングエレメント68が電子放出イメージ領域とそ
の対向側の発光イメージングエレメントとからなるフラットCRTディスプレイ
の場合は、それぞれの制御エレメント72は通常、発光制御エレメントと光制御
エレメントに衝当して光を放出させる電子を放出するその対抗側の電子放出制御
領域とからなる。
【0063】 光生成構成要素60が、プラズマディスプレイ、ELD、LEDディスプレイ
、LCD、或いはイメージングラインの燐光体が選択的に光を放出してディスプ
レイのイメージを形成する任意の他のディスプレイなどの別の一般的なフラット
ディスプレイからなる場合に類似の対応となる。純粋なLCDを除いて、これら
のCRTでない実施例におけるそれぞれの制御エレメント72は通常、発光制御
エレメントを含む。プラズマディスプレイの場合、それぞれの発光制御エレメン
トは通常、衝当する放射線に応答して光を放出する。プラズマディスプレイの発
光制御エレメントは、単純にプラズマ部分であるか、或いは、例えば電子または
/及びプラズマ部分によって放出された紫外線などの光である放射線によって励
起されると光を放出する通常は燐光体である固体発光材料とすることができる。
ELDの場合、それぞれのエレメント72の発光制御エレメントは通常、一対の
導体がその導体の間に位置する通常は燐光体であり、発光材料の領域全体に好適
な原因を加えた時に、光を放出する。光生成構成要素60がLEDディスプレイ
からなる場合、制御エレメント72は、通常、エレクトロルミネセンスの結果と
して光を放出する発光ダイオードからなる。
【0064】 光生成構成要素60がLCDの場合、制御エレメント72は通常は光弁からな
る。透過型LCDの場合、それぞれの光弁は、(a)ディスプレイのバックプレ
ート構造の光源部分と、(b)光源部分によって放出された光を選択的に透過さ
せる液晶領域とを含む。反射型LCDの場合、それぞれのエレメント72は、光
反射技術に従って生成された光を選択的に供給する液晶領域を含む。構成要素6
0が反射型LCDからなる場合、それぞれのエレメント72は、(a)LCDの
バックプレート構造の光源部分と(b)液晶領域とから形成された透過型光弁と
して具現することもできる。
【0065】 イメージ生成構成要素60が、透過型液晶デバイスと燐光体を用いた発光デバ
イスとの組み合わせとからなる場合、それぞれの制御エレメント72は通常、少
なくとも調節された光弁と燐光体を含む発光制御エレメントとからなる。この光
には、紫外線、可視光または/及び赤外線を用いることができる。この光弁は通
常、構成要素60に用いられる同じ光源である光源部分と液晶材料の近接部分と
を含む。発光制御エレメントは、光源から放出された光が選択的に液晶部分を透
過することによって励起されると光を放出する。
【0066】 イメージ生成構成要素60が、光電子放出によって電子を放出する電子放出デ
バイスと燐光体ベースの発光デバイスとの組み合わせからなる場合、それぞれの
制御エレメント72は通常、燐光体を含む発光制御エレメントと、光供給エレメ
ント及び電子放出エレメントとからなる光電子放出に基づいた電子放出領域とを
含む。光供給エレメントは通常、構成要素60のバックプレート構造の光供給部
分が光を供給するのと同じように光を供給する。発光エレメントによって供給さ
れた光が、電子放出エレメントを励起してそこから電子を放出させる。光電子放
出された電子が衝当すると、発光制御エレメントが光を放出する。
【0067】 別法では、イメージ生成構成要素60の特定の実施例の制御エレメント72は
、イメージングエレメント68が上記の実施例において光を供給するのとは著し
く異なった方法で、光を供給することかできる。一例では、それぞれの対応する
活動化されたイメージングラインによって供給された光の一部を、それぞれの制
御エレメント72によって供給される光として用いることができる。この変更例
を具現するために、構成要素60及び制御部分62は、イメージングエレメント
68が供給された光を制御エレメント72が光を供給する部分に導く光の導管を
含む。この光導管は、エレメント72の一部と見なすことができる。この場合、
エレメント72が構成要素60の中に物理的に延在する。
【0068】 光シャッター構造及びその動作 光シャッター54は、シャッター制御部76と、主に一組の概ね平行なシャッ
ターストリップ80からなるシャッター構成要素78とを含む。図4A及び図5
は、横方向に互いに離間しているシャッターストリップ80を例示する。しかし
ながら、ストリップ80は、横方向に互いに接触し、かつ/または垂直方向にオ
ーバーラップさせることもできる。シャッター制御部76とシャッター構成要素
78は、実質的に並んで位置する。典型的な実施例では、制御部76及びシャッ
ター構成要素78は、シールされた単一の装置の各構成部品である。ストリップ
80が好適に光を透過し、外側のディスプレイ表面58にイメージが表示され、
ストリップ80を介してコントラストが向上されたイメージを視認できる。
【0069】 光供給シャッター制御部分62及び別のシャッター制御部76は、シャッター
ストリップ80を制御するべく、制御エレメント72によって供給された光を利
用するシャッター制御複合構成要素62/76を形成する。シャッター制御部7
6は、一群のシャッター制御エレメント82を含み、そのそれぞれに対応する1
或いは複数の光供給シャッター制御エレメント72が、該制御エレメント82の
対向側に位置する。図4B及び図5は、それぞれの制御エレメント82が対向側
に位置する制御エレメント72の1つに正確に対応する典型的な例を例示する。
それぞれのエレメント82及び対応するエレメント72は、複合シャッター制御
エレメント72/82を形成する。
【0070】 それぞれのシャッターストリップ80は、その一方の端部に位置する1或いは
複数のシャッター制御エレメント82と対応する。それぞれのイメージ供給制御
エレメント72が1或いは複数のイメージングラインと対応しているため、それ
ぞれのストリップ80は、ストリップ80の対向側に位置する1或いは複数のイ
メージングラインと対応する。言い換えれば、それぞれのストリップ80は、そ
れぞれの対応するイメージングラインの正面に位置する。通常、それぞれのスト
リップ80は、正面に位置する多数のイメージングラインに対応する。それぞれ
のストリップ80が正面の2つのイメージングラインに対応する例示目的のこの
ような構成が図5に示されている。
【0071】 図5の例では、2つの異なった別の制御エレメント82が、それぞれのシャッ
ターストリップ80の一方の端部に位置するため、そのストリップ80に対応す
る。その結果、各ストリップ80は、最も近い位置にある2つの複合制御エレメ
ント72/82によって制御される。このようなエレメントの割り当ては、自由
変更することができる。ストリップ80に最も近い制御エレメント82の各対は
、単一の複合シャッター制御エレメントと見なすことができる。この場合、シャ
ッター制御部76のそれぞれの複合シャッター制御エレメント及び(図5の例)
と2或いはそれ以上(一般的な場合)の対応するイメージ供給制御エレメント7
2は、対応するストリップ80を制御するための大きな複合シャッター制御エレ
メントを形成する。
【0072】 それぞれのシャッターストリップ80の状態を、光透過状態から光吸収状態或
いはその逆にディスプレイ動作中に切り替えることができる。ストリップ80が
光透過状態の場合、ストリップ80は、それぞれの対応する活動化されたイメー
ジングラインから供給された入射可視光のある部分即ち割合PT−TSよりも多
く透過することができる。任意の対応する活動化されたイメージングラインによ
って供給された後、透過状態のストリップ80に衝当する任意の残存可視光が、
吸収或いは反射される(即ち、鏡のように反射するか分散される)。ストリップ
80が光吸収状態の場合、ストリップ80は、入射周辺可視光、即ち外側のディ
スプレイから供給された入射可視光のある部分PA−ASより多く吸収すること
ができる。
【0073】 光透過部分PT−TSと光吸収部分PA−ASの合計は通常少なくとも1であ
る。例えば、割合PT−TS及びPA−ASのそれぞれは、0.6をとり得るた
め、PT−TS+PA−ASは、1.2となる。(a)吸収状態のシャッタース
トリップ80が、入射周辺可視光のある部分PA−ASより多く吸収し、(b)
透過状態のシャッターストリップ80がそれぞれの対応する活動化されたイメー
ジングラインから供給された入射可視光の部分PT−TSより多く透過し、(c
)ストリップ80が透過状態の時、光の吸収及び反射が常に起こるため、PT− TS +PA−ASを常に1以上にして、透過状態と吸収状態とを互いに排他的に
する。即ち、ストリップ880は、同時に透過状態及び吸収状態とはならない。
【0074】 ストリップ80が光吸収状態の時であっても、通常はシャッターストリップ8
0を介していくらかの光が透過する。特に、吸収状態のストリップ80は、スト
リップ80に入射した周辺可視光の部分PT−ASを透過する。ストリップの透
過状態の透過割合PT−TSは、通常はストリップの吸収状態の透過割合PT− AS より大きい。透過の差PT−TS−PT−ASを僅か0.1にすることによ
っても、コントラストを向上することができる。透過の差PT−TS−PT−A は、好ましくは0.3以上、より好ましくは0.6以上である。通常は透過の
差PT−TS−PT−ASを大きくすると、合計PT−TS+PA−ASも大き
くなる。透過割合PT−TS及びPT−ASがそれぞれ、時には0.5より大き
くすることが望まれる場合があるが、前述の割合PT−TS、PA−AS及びP ASの関係において、割合PT−TS及びPA−ASの一方を0.5よりも
小さくすることによって満たすことができる。特に、差PT−TS−PT−AS を一定に維持することによって、透過割合PT−TS及びPT−ASを、それぞ
れ0から1の範囲で実質的に増減することができる。
【0075】 例えば、PT−TS−PT−ASを0.1に固定する場合を考える。PT−T が0.9としPT−ASが0.8となる場合、PA−ASが0.2以下となる
。同様に、PA−ASが0.9としPA−TSが0.1以下となる場合、PT− TS は、0.2以下となる。即ち、ストリップ80が透過状態の時の該ストリッ
プ80によって好適により多くの部分の入射光が透過されるという条件では、ス
トリップ80が吸収状態の時の該ストリップ80によって透過される入射光の割
合を、比較的広い範囲で変動できる。
【0076】 上記したように、部分PT−TS、PA−AS及びPT−AS選択することに
よって、光吸収状態に於けるシャッターストリップ80の光の吸収率、即ち暗さ
が、光透過状態に比べ高まる。ストリップ80が吸収状態の場合、透過状態に較
べ外側から見て暗い色、好ましくは黒が表示される。通常透過の差PT−TS
A−ASが少なくとも0.3の場合に、ストリップ80に概ね黒が表示される
。以下に説明するようにイメージのコントラストが向上される。
【0077】 或る場合には、吸収割合PA−ASを所望の大きい値にすることによって、透
過割合PT−TSが比較的小さい値になり得る。そうなった場合、内側表面56
上に表示されるイメージの強度を、適切に強めることができる。従って、許容で
きない程の強度の損失を最終イメージに与えることなく、最終イメージ即ち外側
表面58に表示されるコントラストを著しく向上することが可能である。
【0078】 複合シャッター制御構成要素62/76は、実質的に以下に記載するようにシ
ャッターストリップ80を制御する。制御構成要素62/76によって供給され
る光を利用して、それぞれのストリップ80を光透過状態から光吸収状態或いは
光吸収状態から光透過状態に切り替える。ストリップ80に対応する少なくとも
1つの制御エレメント72が、閾値以上の指定の種類の光を供給すると、制御部
76によってストリップ80が透過状態或いは吸収状態のいずれか一方になる。
ストリップ80に対応するエレメント72が必要な光を供給していない場合は、
制御部76によってストリップ80が前記の透過状態或いは吸収状態の反対にな
る。好ましくは、それぞれのストリップ80は、(a)少なくとも1つの対応す
るエレメント72が必要な光を供給する場合は透過状態であり、(b)対応する
エレメント72が必要な光を供給しない場合は吸収状態である。
【0079】 シャッター制御エレメント82は、シャッターストリップ80を透過状態と吸
収状態との間で切り替えるための制御エレメント72から供給された光に応答す
るスイッチとして機能する。制御エレメント82がこの機能をいかに実行するか
を示す例は、図10−図15を用いて後に説明する。ストリップ80は通常、そ
のストリップ80に対応する各イメージングラインが、所期の方法でイメージを
形成するべく光を供給する時間中(少なくともその時間の一部の間)に、それぞ
れのストリップ80が透過状態となるように制御される。
【0080】 ライン同時活動化の場合は、イメージングラインに対応するストリップ80が
活動化されてイメージを形成するための光を供給する概ね全時間の間、それぞれ
のシャッターストリップ80が光透過状態である。活動化されたイメージングラ
インのイメージングエレメントが光を供給しない場合は、イメージングラインは
本質的に完全な黒である。活動化されたイメージングラインに対応するそれぞれ
のストリップ80が完全に黒の場合、それぞれのストリップ80は通常は透過状
態であるが、制御構成要素62/76のある実施例では、対応する活動化された
イメージングラインが完全に黒である場合、各ストリップ80が吸収状態であり
得る。
【0081】 より明確には、完全な黒の活動化されたイメージングラインは実質的に光を全
く透過しない。従って、基本的に完全な黒の活動化されたイメージングラインの
コントラストを向上できない。しかしながら、活動化状態のイメージングエレメ
ント68の外側表面を形成する材料は完全に黒であるが、イメージングラインは
通常光をいくらか反射することができる。それぞれの対応する活動化されたイメ
ージングラインが完全に黒であっても、シャッターストリップ80が透過状態の
場合、周辺光がストリップ80を透過し、イメージングエレメント68によって
反射され、ストリップ80を再び透過し得る。この反射光が、近接する1つのス
トリップ80の後ろ側にある1或いは複数のイメージングラインのコントラスト
を低下させ得る。ある条件下では、それぞれの対応する活動化されたイメージン
グラインが完全に黒である場合、それぞれのストリップ80を吸収状態にして、
イメージコントラストを向上することが可能である。
【0082】 それぞれの対応する活動化されたイメージングラインが完全に黒である場合に
、それぞれのシャッターストリップ80を吸収状態にするべく、イメージングラ
インが本質的に完全に黒、即ちそのラインのいずれのイメージングエレメント6
8が光を供給しない場合には、制御構成要素62/76が決定する能力を持つ必
要がある。例えば、この能力は、光供給制御エレメント72が、それぞれの活動
化されたイメージングラインのイメージングエレメント68から供給された光の
部分を集める光導管を含む制御部62の上記した実施例で達成することが可能で
ある。このように実施された制御エレメント72に対応するそれぞれの活動化さ
れたイメージングラインが本質的に完全に黒である場合、このエレメント72は
、閾値以上の指定の種類の光を供給しない。完全に黒の活動化されたイメージン
グラインに対応する特定のストリップ80に近接するストリップ80の所望の透
過/吸収状態などの様々な因子によって、制御部76はこのような光を用いずに
、特定のストリップ80を吸収状態にすることが可能である。
【0083】 上記した制御部62の殆どの実施例では、それぞれの対応するイメージングラ
インが、そのラインが本質的に完全に黒であるなしに関わらず、活動化される場
合、ライン同時活動化型の各制御エレメント72は、閾値以上の指定の種類の光
を供給する。従って、それぞれの対応するイメージングラインが、そのラインが
所望の方法でイメージを形成するための任意の光を実際に供給するしないに関わ
らず、活動化される場合、それぞれのシャッターストリップ80は透過状態であ
る。
【0084】 時間で変動するイメージが内側表面56上に表示される通常のディスプレイの
動作中は、シャッターストリップ80が、時間によって透過状態と吸収状態との
間で切り替えられる。常に1つのラインのみが活動化状態となるようにフラット
パネルディスプレイ50が動作する典型的な状態を考える。また単純化するため
に、活動化されたイメージングラインの完全に黒の特性から、ストリップ80が
吸収状態になる制御部62の変動を無視する。上述した理由から、少なくとも1
つのストリップ80が常に透過状態である。ある場合には、2或いは3或いはそ
れ以上のストリップ80が同時に透過状態になり得る。残りのストリップ80は
吸収状態である。比較的制限されたある状態(例えば、ストリップ80の合計数
が4或いはそれ以下)を除けば、吸収状態のストリップ80の数はストリップ8
0の過半数或いは大多数である。
【0085】 イメージングラインは通常、ライン同時活動化モードで連続的に活動化される
。図5を参照し、イメージングラインがディスプレイ50の上部から下側に向か
って連続的に活動化される状態を考える。イメージングラインが活動化されて生
成されるイメージ部分は通常、短時間維持されてからラインが非活動化される。
外側のディスプレイ面58上にイメージが長く維持されるのが好ましい。従って
、それぞれのイメージングラインのシャッターストリップ80は通常、短時間透
過状態に維持され、その後ラインは活動化状態のまま維持される。この持続は通
常、現在非活動化状態のイメージングラインの下側の1から数個の近接するイメ
ージングラインが活動化状態にされる時に起こる。このような近接する下側のイ
メージングラインのそれぞれが、非活動化されたラインとして同じストリップ8
0に対応する場合、その非活動化されたラインが維持される間は、ストリップ8
0は自動的に透過状態に維持される。
【0086】 1或いは複数のそのような近接する下側のイメージングラインが、現在非活動
化された状態のイメージングラインのストリップではなく異なったシャッタース
トリップ80である場合は、制御構成要素62/76は、そのストリップ80に
対応するそれぞれのイメージングラインが非活動化されていても、非活動化され
たラインのストリップ80が透過状態に維持される。特に、現在非活動化状態の
ラインの制御エレメント72は通常、そのラインが非活動化状態であっても、閾
値以上の指定の種類の光を供給する。2つのストリップ80が、現在同時に透過
状態であるとする。近接する下側のイメージングラインが何れも活動化されてい
ない場合、現在非活動化状態のラインの制御エレメント72が、必要な光の供給
を停止する。そのラインのストリップ80が吸収状態に切り替わる。
【0087】 それぞれのシャッターストリップ80は通常、初めの対応するイメージングラ
インが活動化される直前に、確実に透過状態となるように制御される。
【0088】 このように動作するのは、シャッターの切り替え時の遅延、すなわちストリッ
プ80が吸収状態から透過状態に切り替わるまでの時間がかからないようにして
、対応するイメージングラインが活動化された時にストリップ80が吸収状態で
あるようにするためである。従って、シャッターの切り替えの遅延は、ディスプ
レイ50の所定のユニットの動作中の温度の変動などによって、フラットパネル
ディスプレイ50のユニット毎にやや異なり、時には著しく異なる場合があるた
め、ストリップ80の動作は、通常予想されるシャッターの切り替えの最も長い
遅延の場合でも許容できるように制御される。言い換えれば、それぞれのストリ
ップ80は、そのストリップ80に対応する初めのイメージングラインの活動化
を開始する前に、通常予想されるシャッターの切り替えの最も長い遅延より長い
時間で、吸収状態から透過状態への切り替えが始まる。
【0089】 イメージの持続という利点を用いて通常は本質的に同じように、初めの対応す
るイメージングラインを活動化する前に、ストリップ80を透過状態にする。ス
トリップ80のすぐに活動化されることになっている初めのイメージングライン
の上側の近接するイメージングラインが活動化されるという情報を用いて、制御
構成要素62/76がそのストリップ80を透過状態にするようにする。詳細に
は、すぐに活動化されることになっているイメージングラインの制御エレメント
72が、通常は、そのラインが現在非活動化された状態であっても、閾値以上の
指定の種類の光を供給する。すぐに活動化されるラインのストリップ80及びそ
の真上のストリップ80の両方が、同時に透過状態にされる。
【0090】 連続した単一ライン同時活動化を用いてシャッターストリップ80の動作を説
明してきたが、イメージングラインは連続的に活動化されなくても良い。
【0091】 例えば、Spindtらによる米国特許第5,898,266号に記載されているように、イ
メージングラインが非連続的に単一ライン同時モードで活動化される。この米国
特許に言及することをもって本明細書の一部とする。また、多数のイメージング
ラインを同時に活動化することもできる。マルチライン同時活動化の場合、透過
状態のシャッターストリップの平均数を増やすことが可能である。
【0092】 いずれの場合も、一定のシャッターストリップ80を吸収状態にすることによ
って、フラットパネルディスプレイ50に衝突する周辺光の増加部分がこれらの
ストリップ80に衝突し、下に延在する発光エレメント68などの下に延在する
材料から反射されるのではなく吸収される。吸収対反射の比率が増大することに
よって、(a)透過状態のストリップ80の背面の各イメージングラインと(b
)吸収状態のストリップ80の背面の各イメージングラインとの間のコントラス
トが向上される。イメージのコントラストを向上することは、ディスプレイ50
と同等であるがイメージのコントラストを向上する本機構を有しないフラットパ
ネルディスプレイにおける反射された光のより多くの部分がイメージをひどく劣
化させる高い周辺光条件では特に重要である。
【0093】 フレーム持続時間中のライン同時更新がイメージングラインを更新するために
用いられる場合、それぞれのシャッターストリップ80は、そのストリップ80
に対応するそれぞれのイメージングラインがイメージを形成する持続時間中のあ
る時間(概ねフレーム持続時間)のみ光透過状態である。それぞれのイメージン
グラインに対して、対応するストリップ80が光透過状態であるフレームの持続
時間の一部の時間が、好適に選択され、通常はそのラインのフレーム持続時間の
初めの部分からなる。フレーム持続時間中にライン同時更新を用いるプラズマデ
ィスプレイ或いはLCDでイメージ生成構成要素60が具現される場合、フレー
ム持続時間のイメージの各イメージングラインが表示されるため、内側表面56
上に表示されるイメージのスメアーを人が認識し得る。ストリップ80の光透過
状態と光吸収状態との間の好適な切り替えによって、スメアーを緩和し、外側表
面58に表示されるイメージを改善する。イメージ生成構成要素へのシャッター同期 イメージングラインは、非常に多数のライン選択信号に応じて、所望の順序で
更新される。各イメージングラインは、通常異なるライン選択信号により制御さ
れる。本発明に基づき、光供給制御エレメント72は、ライン選択信号に応じて
、または/及びライン選択信号の生成に利用される1若しくは複数の信号に(通
常は間接的に)応じて作動する。結果的に、シャッターストリップ80の切替え
は通常、イメージングラインを制御する信号または/及びイメージングラインを
制御する信号を生成するために用いられる信号により制御される。
【0094】 イメージングラインを制御する信号と同一の信号即ちライン選択信号を用いて
シャッターストリップ80を制御することにより、シャッター構成要素78は自
動的にイメージ生成構成要素60に同期する。ライン選択信号の立ち上がり及び
/または立ち下がりエッジが、ライン選択信号の生成に用いられる信号の選択さ
れた立ち上がり及び/または立ち下がりエッジに概ね従うと仮定すると(通常は
そうである)、イメージングラインを制御する信号を生成するために用いられる
信号でストリップ80を制御する場合には、概ね同一の信号が発せられる。シャ
ッター構成要素78をイメージ生成構成要素60に信号方向に一致させる必要は
ない。構成要素60と78間の同期の困難さは解消される。
【0095】 イメージ生成構成要素60におけるタイミングは、様々な理由で変化し得る。
例えば、周囲温度が変化すると構成要素60におけるタイミングが変化し得る。
事実、構成要素60は周囲温度の変化に応じてタイミングを適宜変更する能力を
有し得る。温度変化等の理由で構成要素におけるタイミングが調整されたら、シ
ャッター構成要素78におけるタイミングは自動的に追従する。
【0096】 より具体的には、ライン同時活動化の場合に何が起こるかを考えていただきた
い。シャッターストリップ80は、イメージングラインを制御する信号と同一の
信号により制御されるので、残像に対する補償が自動的に行われ、それによって
、タイミングが変化し得るにも拘らず、各関連する直前に非活動化されたイメー
ジングラインの像が残る間は透過状態に留まる。同様に、タイミングの多様性に
も拘らず、シャッター・ターンオン遅延に対して自動的に補償を行い、それによ
って、第1関連イメージングラインの活動化開始に先立ち、各ストリップ80が
最長の通常予想シャッター・ターンオン遅延よりも長く、同時に透過状態に切り
替わり始める。従って、ストリップ80は、所望の時間に実質的に正確に透過状
態と光吸収状態の間を切り替わる。
【0097】 更に、制御エレメント72が特にライン選択信号に応じて作動する状況を考え
ていただきたい。各エレメント72は、唯1つのライン選択信号により制御し得
る。しかしながら、各シャッターストリップ80を(a)最初の関連イメージン
グラインの活動化に先立ち適宜透過状態になるように構成すること及び/または
(b)最後の関連イメージングラインを残像の原因となるように非活動化した後
で十分に長い間透過状態に留まるように構成することにより、多くの場合、複数
のライン選択信号を利用して各制御エレメント72または各特定のエレメント7
2を制御することが必要となる。以上のこと及び各ストリップ80は通常複数の
イメージングラインの前方に配置されるという事実を考慮すると、各ストリップ
80は通常複数のライン選択信号に応じて作動する。
【0098】 図6は、イメージングラインを制御するための非常に多数のライン選択信号9
0及び本発明に基づく図5の実施例におけるシャッターストリップ80を有する
電子回路の一例である。図6の電子回路は、特にライン同時活動化に適用される
。図6は、イメージ生成構成要素60及び制御部62に各々配置されたイメージ
ングエレメント68及び制御エレメント72を示す。或る範囲の電気ラインを除
く図6の回路の残りは、電子回路64の一部を形成する。残りの回路には、行方
向セレクタ92、行方向ドライバ94、列方向セレクタ/ドライバ/ローダ96
及びシャッター制御回路98が含まれる。行方向セレクタ92及びシャッター制
御回路98は、図6において独立したブロックとして示されているが、併合する
こともできる。
【0099】 ライン選択信号90は、M個の独立したライン選択信号S、S、・・・S から構成される。ここで、整数Mはイメージングラインの本数である。図7は
、イメージングラインが1本のラインで同時に連続して活動化される場合に、選
択信号S〜Sがどのように現れるかの一例を示すものである。各イメージン
グラインは、その選択信号Sが選択(または活動化)状態にある場合に活動化
される。ここで、jは1からMまでの整数である。図7において、各信号S
対する選択状態は、「0」で表されるLレベルである。各イメージングラインは
その選択信号Sが非選択(または非活動化)状態にある場合に非活動化される
。図7の各信号Sでは、非選択状態は、「1」で表されるHレベルである。図
8は、例えば上記で引用したSpindtらの米国特許第5,898,266号に記載されてい
るタイプの非連続的な1本のライン同時活動化モードでイメージングラインが活
動化される場合に、選択信号S〜Sがどのように現れるかの一例を示すもの
である。
【0100】 行方向セレクタ92は、ライン選択発生信号100のグループに応じてライン
選択信号90を発生させる。行方向ドライバ94は選択信号90を増幅し、各々
の増幅ライン選択信号102を生成する。各増幅選択信号102は、異なるイメ
ージングラインのイメージングエレメント68の1つに対応する行方向イメージ
ング電極104の1つに供給される。増幅信号102は、イメージングラインの
活動化を直接制御する。
【0101】 列方向セレクタ/ドライバ/ローダ96は、列方向制御信号108及びイメー
ジングデータ信号110に応じて非常に多数の列方向データ信号106を生成す
る。各列方向データ信号106は、異なる列方向イメージングエレメント68の
1つに対応するような列方向イメージング電極112の1つに供給される。ライ
ン選択信号Sがその選択状態になった場合、例えば図7又は図8のタイミング
ダイアグラムが「0」になった場合には、列方向データ信号106は活動化イメ
ージングラインに供給され、活動化イメージングラインがイメージングのライン
を供給するようにさせる。
【0102】 シャッター制御回路98は、ライン選択信号90に応じて非常に多数の第1シ
ャッター制御信号114を生成する。制御回路98はまた、別の信号(図示せず
)に応じて作動し得る。各シャッター制御信号114は、例えば、2つ以上の選
択信号90の論理ORとなり得る。或いは制御回路98は、増幅選択信号102
に応じて制御信号114を生成し得る。何れの場合でも、各制御信号114は、
異なる制御エレメント72の1つに対応する第1制御電極116の1つに供給さ
れる。
【0103】 制御回路98は通常、第2シャッター制御信号118も供給する。或いは、列
方向セレクタ/ドライバ/ローダ96がシャッター制御信号118を供給し得る
。何れにしても、制御信号118は第2制御電極120に与えられ、そこから全
ての制御エレメント72に与えられる。制御信号118は、任意の第1制御信号
114を選択(または活動化)状態におくことにより指定されたタイプの光を発
生させるようなディスプレイ動作中の値であり、少なくとも対応する制御エレメ
ント72から供給される閾値である。通常の実施においては、第2制御信号11
8は実質上固定電圧である。制御信号118は、実施例によってはなくてもよい
【0104】 各第1制御信号114は、任意の予め定めた1若しくは複数の選択信号90が
選択状態に置かれた場合に制御回路98によって決定されるように、選択状態に
ある。信号90が図7または図8に示すようなタイプのタイミング特性を有する
場合には、各制御信号114に対する選択状態は通常はLレベルである。各信号
114をその選択状態に置くと、通常、対応する制御エレメント72がシャッタ
ーストリップ80を透過状態に置くために必要な光を供給することになる。
【0105】 各第1制御信号114は、各信号の予め定めた1若しくは複数の選択信号90
が選択解除状態に置かれた場合には、選択状態にある。信号90が図7または図
8に示すようなタイプのタイミング特性を有する場合には、各制御信号114に
対する選択解除状態は通常はHレベルである。各信号114をその選択状態に置
くと、通常、対応する制御エレメント72がシャッターストリップ80を透過状
態に置くために必要な光の供給を停止する。選択信号90を利用して制御信号1
14の切替えをこのように制御することにより、ストリップ80は信号90に応
じて透過状態と吸光状態の間をスイッチされる。
【0106】 図9は、図5の実施例のシャッターストリップ80が本発明に従い、ライン選
択信号90が生成されるような1若しくは複数のライン選択生成信号100によ
り制御される電気回路の一例を示している。以下に説明する場合を除き、図9の
回路は図6の回路と同一の構成、同一の方法で作動する。図9の電子回路は、特
にライン同時活動化に適用される。
【0107】 図9の回路においては、1若しくは複数の選択生成信号112(集合的に「選
択生成信号112」)がシャッター制御回路98に供給される。選択生成信号1
12は、選択生成信号100の一部または全部を形成する。生成信号112は、
クロック信号または1組の相補的クロック信号とし得る。1若しくは複数のライ
ン選択信号90を有する1若しくは複数の信号124(集合的に「信号124」
)を回路98に備え付けることもできる。
【0108】 シャッター制御回路98は、第1シャッター制御信号114及び存在する場合
には第2シャッター制御信号118を選択生成信号112及び(回路98に供給
される場合には)選択信号124に応じて生成する。制御回路98は選択生成信
号112で作動するので、図9の回路において回路98は通常図6の回路とは幾
分異なる内部構成となる。また、回路98及び行方向セレクタ92は、併合する
ことができる。この場合には、選択信号124は区別可能な信号として存在し得
ない。何れにしても最終的には、光供給制御エレメント72及びシャッタースト
リップ80が、ライン選択信号90を生成させる際に用いられる選択生成信号1
12に応じて制御されることになる。フラットCRTディスプレイ用の液晶光シャッター 図10及び図11は、本発明に基づきフラットパネルディスプレイ50の一実
施例の交差する断面を示している。フラットパネルディスプレイ50では、イメ
ージ生成フラットパネル装置52は通常電界放出フラットCRTディスプレイで
あり、光シャッター54は液晶構造を有する。図10の断面図は、図3に概ね対
応する。図11の断面図は、図4Bに概ね対応する。図12は、図10及び図1
1に実装されている光シャッター54の配置図である。
【0109】 図10〜12に実装されているイメージ生成構成要素60は、ライン同時活動
化を利用している。ここで、構成要素60は電界放出ディスプレイの主要部分を
構成しており、制御部62は電界放出ディスプレイ(「FED」)を拡張したも
のである。便宜上構成要素60及び制御部62を合わせてFED構造60/62
と称する。電子回路64は、図10〜12のFEDの背面部を構成する。
【0110】 FED構造60/62は、FEDバックプレート構造130、FEDフェース
プレート構造132及び外側壁部134を有する。バックプレート構造130及
びフェースプレート構造132は相互から離隔し、通常は相互に平行に延在する
。プレート構造130及び132は、通常長方形である外側壁部134を介して
相互に接続されており、通常は10−6torr(1.33×10−4Pa)以
下であるような真空圧力レベルに保持されている密閉エンクロージャ136を形
成する。プレート構造130及び132の外側面は、それぞれ内側面56及び下
部FED表面66を形成する。FED構造60/62はまた、FED構造60/
62にかかる外力に抵抗するスペーサ等の機構(図示せず)、電子を集中させる
ためのシステム及び1または複数のゲッターを更に有する。
【0111】 バックプレート構造130は、概ね平坦な絶縁FEDバックプレート140、
パターン下部非絶縁イメージエミッタ領域142、パターン下部非絶縁制御エミ
ッタ領域144、誘電層146、非常に多数のイメージ列方向電極148、制御
列方向電極150、一連の行及び列の横方向に離隔した電子放出イメージング領
域152及び列方向の横向きに離隔した電子放出制御領域154を有する。下部
非絶縁領域142及び144は、それぞれ構成要素60及び制御部62において
バックプレート140の内側面上に設けられる。非絶縁イメージング領域142
は、図5の行方向電極104に対応する非常に多数の行方向電極(個々に図示せ
ず)を含む。非絶縁制御領域144は同様に、図5の第1制御電極116に対応
する非常に多数の第1制御電極(個々に図示せず)を含む。抵抗層(個々に図示
せず)は通常、行方向及び第1制御電極上に設けられる。
【0112】 誘電層146は、下部非絶縁領域142及び144上に設けられる。イメージ
ング列方向電極148は、図5の列方向電極112に対応し、構成要素60の誘
電層146上に設けられる。各電子放出イメージング領域152は、誘電層14
6の開口に設けられた複数の電子放出エレメントを有し、イメージング列方向電
極148の開口を介して露光される。更に、制御電極150は、図5の第2制御
電極120に対応するものであり、制御部62の誘電層146に設けられる。各
電子放出制御領域154は、誘電層146の開口に設けられた複数の電子放出エ
レメントを有し、制御列方向電極150の開口を介して露光される。領域152
及び154の電子放出エレメントは、例えば通常円錐形のものとして説明される
。図10及び図11に示されるように、各電子放出制御領域154は各電子放出
イメージング領域152よりも大きな横方向面積を占めている。
【0113】 フェースプレート構造132は、概ね平坦な絶縁FEDフェースプレート16
0、一連の行及び列の横方向に離隔した発光イメージングエレメント162、列
方向の横向きに離隔した発光制御エレメント164、境界領域166及び光反射
アノード薄膜168を有する。発光イメージングエレメント162は各々、発光
イメージング領域152の反対側に設けられた構成要素60のフェースプレート
160の内側面に配置されている。各発光エレメント162及び逆側に設けられ
た発光領域152は、イメージングエレメント68を形成する。発光イメージン
グエレメント164は各々、電子放出制御領域154の反対側にある制御部62
の内側フェースプレート表面に配置されている。各発光イメージングエレメント
164及び逆側に設けられた電子放出領域154は、制御エレメント72を形成
する。
【0114】 境界領域166は、内側フェースプレート面上に設けられ、発光エレメント1
62及び164を各々横方向に取り囲んでいる。領域116は、外見上は概ね黒
色であり、電子放出領域152及び154が放射する電子を実質上放射し得ない
ような材料から構成されるブラックマトリックスである。アノード層168は、
発光エレメント162、164及びブラックマトリックス166の最上部に設け
られる。
【0115】 ディスプレイの作動中に電子放出イメージング領域152は、下部絶縁イメー
ジングエミッタ領域142の行方向電極に供給される選択信号90及びイメージ
ング列方向電極148に供給される列方向データ信号106の制御下で、選択的
に電子を放射する。同様に電子放出制御領域154は、下部絶縁制御エミッタ領
域144に供給される第1制御信号114及び制御列方向電極150に供給され
る第2制御信号118の制御下で、選択的に電子を放射する。列方向電極148
及び150は、各々電子放出領域152及び154から選択的に電子を抽出する
【0116】 アノード層168は、フェースプレート構造132方向に電子を引きつける。
領域152及び154が放射する電子の大部分は、各々逆側に設けられたエレメ
ント162及び164に衝当し、フェースプレート160を通過する光がエレメ
ント162及び164から放射するようにする。発光イメージング領域162が
放射した光は、ライン同時活動化に基づき内側面56上にイメージを提供する。
発光制御領域164が放射する光は、光シャッター54の制御に利用される。
【0117】 図10〜12の例に示した光シャッター54は、概ね平坦な絶縁透過型LCD
バックプレート170、概ね平坦な透過型LCDフェースプレート172、外側
壁部174、1組の横向きに離隔した透過型第1導電体176、液晶材料178
、透過型第2導電体180、第3導電体182、感光型スイッチング層184及
び保護層186を有する。バックプレート170は、FED構造60/62のフ
ェースプレート160上に設けられる。バックプレート構造170及びフェース
プレート構造172は相互から離隔し、通常は相互に平行に延在する。プレート
170及び172は、通常長方形である外側壁部174を介して相互に接続され
ており、密閉エンクロージャ188を形成する。
【0118】 第1導電体176は、バックプレート70の内側面に配置され、イメージング
ラインの方向に延在する薄型の概ね平行なストリップを構成する。各導電体17
6は、1若しくは複数のイメージングライン上に配置され、シャッター構成要素
78の対応するシャッターストリップ80に対する横方向パラメータを画定する
横方向の外周を有する。第2導電体180は、第1導電体176の反対側に位置
するフェースプレート172の内側面に設けられた薄膜である。導電体180は
、通常単層で、孔のない部材であるが、必要に応じて各々第1導電体176に適
合するようなストリップにパターン形成することができる。何れにしても、第2
導電体180の一部は各第1導電体176の正反対に設ける。導電体176及び
180は、各々酸化インジウムスズ、酸化スズまたはその他の透過型導電材料を
含む。
【0119】 液晶材料178は、導電体176、180及びその他のLCDエレメントに占
有されていない密閉エンクロージャ188の一部に設けられる。特に、液晶材料
178の一部は、第2導電体180及び各第1導電体176の間に設けられる。
各シャッターストリップ80は、基本的に1つの第1導電体176、反対側に配
置された第2導電体180及び液晶178の介在部分を有する。フェースプレー
ト172の上に設けられた部分及びバックプレート170の下に設けられた部分
もまた、ストリップ80の部分とみなし得る。
【0120】 第3導電体182及び感光型スイッチング層184は共に、制御部分76のバ
ックプレート170の内側面上に設けられる。導電体182及びスイッチング層
184は、第1導電体176に概ね垂直な薄型ストリップである。第3導電体1
82は、概ね第1導電体176と同一の材料で構成されるので、概ね透過型であ
る。
【0121】 第3導電体182は、図10〜12の実施例において第1導電体176から横
方向に離隔している。スイッチング層184は、導電体182を各制御エレメン
ト72に物理的に接続する。より具体的には、スイッチング層184は、各々制
御エレメント72に対応するスイッチング部190のグループ内に設けられる。
各スイッチング部190については、図11及び図12に破線で示した。各スイ
ッチング部190は、対応する制御エレメント72の逆側の発光制御エレメント
164に設けられる。
【0122】 スイッチング部190は、図10〜12の実施例においてスイッチング層18
4の別の部分を介して相互に接続される。必要に応じてスイッチング層184に
パターン形成し、それによって互いから物理的に離隔することができる。何れに
しても、各第1導電体176は1若しくは複数のスイッチング部190に物理的
に隣接する。図10〜12の例では、各第1導電体176は2つの関連するスイ
ッチング部190を介して第3導電体182に接続されている。
【0123】 スイッチング層184は、特定のタイプの少なくとも閾値である上記光が照射
される際に絶縁状態または導電状態の特定の一方からもう一方へ逆にスイッチす
るような感光材料から構成される。感光材料は、逆にスイッチ可能であるので、
材料が特定状態に戻ることが阻止されていないという条件で、必須の光に照射さ
れるのを停止するような特定状態に戻る。スイッチング層184を形成する感光
材料は通常、アモルファスシリコンのようなアモルファス半導体材料であり、こ
れは十分な可視光に照射された場合に絶縁状態(特定状態)から導電状態(もう
一方の状態)へ逆に切り替わる。可視光は通常、例えば500〜550nm波長
領域の緑色光のような、規定の波長または選択された波長の可視光である。
【0124】 保護層186はスイッチング層184の上に設けられ、層184に周辺光が衝
当しないようにしている。結果的に、実質的に制御エレメント72が供給した光
だけがスイッチング層184に衝当し得る。図10〜12の例では、保護層18
6は層184上に直接設けられている。層186は、不透明の絶縁材料から構成
されている。各シャッター制御エレメント82は、基本的に第3導電体182、
1つのスイッチング部190及び保護層186の隣接部分を有する。
【0125】 或いは、保護層186はフェースプレート172の内側面に配置することもで
きる。不透明であっても、層186を形成する材料は絶縁または/及び非絶縁と
し得る。また、層186はフェースプレート172の内側面に配置された場合に
は光を反射し得る。制御エレメント72が供給し、スイッチング層184を通過
する光は、層186へ反射し、切替効率を改善する。
【0126】 図13及び図14は、本発明に基づく、イメージ生成フラットパネル装置52
は概ねフラットな電界放出CRTディスプレイであり、光シャッター54は液晶
構造からなるようなフラットパネルディスプレイ50の別の実施態様の互いに交
差する断面を表している。図13の断面図は、概ね図3に対応している。図14
の断面図は、概ね図4Bに対応している。図15は、図13及び図14の実施態
様における光シャッター54のレイアウトを示している。
【0127】 図14〜15のフラットパネルディスプレイ50の実施態様におけるイメージ
生成構成要素60及び制御部62(ここでもまとめてFED構造60/62と称
する)は、図10〜12のディスプレイ50の実施態様におけるのと同じように
構成され機能する。ここでも、イメージングラインを更新するのにライン同時活
動化が用いられる。図13〜図15のディスプレイ50の実施態様における光シ
ャッター54のシャッター構成要素78は、図13〜図15の実施例では第1導
電体176が通常若干長い点を除くと、図10〜図12のディスプレイ50の実
施態様におけるのと同じように構成され機能する。より長くなっている導電体1
76はシャッター54の制御部76において見られる。2つの実施態様の基本的
な違いは制御部76において現れる。即ち、制御部76において、各シャッター
制御エレメント82は、図10〜図12の実施態様では機能的に横向き構造(la
teral configuration)として現れていたのに対し、図13〜15の実施態様で
は機能的に垂直構造(vertical configuration)となっている。
【0128】 より詳述すると、図13〜15の実施態様における制御部76は構成要素18
2、184及び186を有している。この場合、第3の導電体182は第1導電
体176から制御エレメント72とは反対側に垂直方向に離間されている。スイ
ッチング層184は垂直方向に第3導体182と導電体176との間に挟まれて
いる。
【0129】 図13〜15の特定の例では、第1導電体176はバックプレート170の内
側面上全体に配置されている。スイッチング層184は導電体176上に位置し
且つ導電体176の制御側端部(即ち導電体176の制御部76内に位置する端
部)に被さるように延在している。第3の導体182はスイッチング層184の
上に位置し、導電体176の制御側端部を越えてバックプレート170まで下方
に延在している。導電体182は、制御エレメント72によって供給されスイッ
チング層184を透過した光を反射するように光反射性とすることができる。そ
れによって、切替効率が向上される。
【0130】 図13〜図15の特定の例では、スイッチング層184の一部は横方向に第3
導電体182を越えて延在している。スイッチング層184のこの部分の上には
保護層186が設けられている。保護層186は、周囲光が層184に衝当する
のを防止するべく不透明な電気絶縁物質からなる。別の態様として、保護層18
6をフェースプレート172の内側面に設けても良い。層186はそのとき不透
明な絶縁性または非絶縁性材料とすることができる。
【0131】 別の変形例として、第3導電体182をバックプレート170の内面上全体に
配置することもできる。この場合、スイッチング層184は導体182上に位置
し、シャッター構成要素78に最も近接する導電体182の端部を越えて延在す
る。そうして第1導電体176はバックプレート170からスイッチング層18
4の上側面に被さるように延在する。
【0132】 第1導電体176が制御エレメント72の反対側において第3導電体182の
上に設けられるような実施態様においては、スイッチング層184の一部は、通
常、第1導電体176の制御側端部を越えて横方向に延在する。保護層186(
ここでは不透明な電気絶縁材料からなる)はスイッチング層184のこの部分の
上に設けられる。別の実施態様として、保護層185はフェースプレート172
の内面上に設けられた不透明な電気絶縁性または非絶縁性材料から構成してもよ
い。これらの変形例全てにおいて、層186は周辺光が保護層184に衝当する
のを防止する。
【0133】 図13〜15の特定の例のようにスイッチング層184の部分が第3導体18
2を越えて横方向に延在するのではなく、層184がシャッター構成要素78に
最も近接する導電体182のエッジに沿って導電体182をアンダーカット(un
dercut)するようにすることもできる。同様に、前の段落で説明した実施態様に
おいて、スイッチング層184が第1導電体176の制御側端部をアンダーカッ
トするようにすることもできる。アンダーカットは適切なエッチング剤によって
実現することができる。これら変形例の何れにおいても、スイッチング層184
は概ね周辺光に露出されない。従ってこれら2つの変形例においては、保護層1
86を除去することができる。
【0134】 図10〜12の実施例と同様に、図13〜15の実施例及び上記したその変形
実施例では、スイッチング層184は複数のスイッチング部190に割り当てら
れている。スイッチング部190は、図14及び図15に破線で示す。第3導電
体182及び/または第1導電体176が制御部76において適切にパターン形
成されていれば、スイッチング層84を適切にパターン形成して複数のスイッチ
ング部190が互いに物理的に分離されるようにすることができる。各第1導電
体176は物理的に1または複数(図13〜15の特定の実施例では2つ)の関
連するスイッチング部190に隣接している。そして各シャッター制御エレメン
ト82は基本的に第3導電体182、1つのスイッチング部190、及び(存在
する場合には)保護層186の隣接する部分とからなる。
【0135】 シャッター制御エレメント82は、図10〜12のフラットパネルディスプレ
イ50の実施態様と図13〜15のフラットパネルディスプレイ50の実施態様
の何れにおいても、スイッチング部190とは別のスイッチによって実現するこ
とができる。例えば、各スイッチング部190をフォトトランジスタによって置
き換えることができる。各フォトトランジスタは第3導電体182を第1導電体
176の関連する1つに接続する。フォトトランジスタは特定のタイプの、少な
くとも閾値を超える十分な光が衝当すると電気的に導通状態となる。従って、フ
ォトトランジスタはスイッチング部190と同様に作動する。フォトトランジス
タは通常、アモルファスシリコンのようなアモルファス半導体材料によって形成
される。
【0136】 偏光子不要型液晶 液晶材料178は、液晶に入射する非偏光光線によって形成される全体的なイ
メージを選択的に透過するべく制御され得る液晶で実現されるのが好ましい。即
ち、この液晶は、偏光子を使用することなく、内側面56上のディスプレイメー
ジのようなイメージを選択的に透過し得る。このタイプの液晶は、「偏光子不要
型(polarizerless)」液晶と称する。偏光子不要型液晶は、イメージが透過さ
れる「オン」状態と、イメージが透過されない「オフ」状態との間で切り替え可
能である。偏光子不要型液晶は、オフ状態では極めて暗い色調、好ましくは黒色
の外観を呈する。
【0137】 液晶材料178を好適に実現する偏光子不要型液晶は、一般的には、ゲストの
黒色の二色性色素が液晶のホストに混合された「ゲストホスト型」と称されるタ
イプのものである。液晶ホストは比較的長い液晶分子を含む。黒色の二色性色素
は、液晶ホストの分子と概ね一致する比較的長い色素の分子からなる。即ち、色
素分子の長軸は概ね隣接する液晶分子の長軸に沿った方向を向く。ゲストホスト
型液晶は、その概略がBahadur, Liquid Crystals, Applications and Users (Wo
rld Scientific Pub. Co. Pte. Ltd.), Vol. 3, 1992, 第65〜208頁に記載され
ており、この引用により前記文献の内容は本明細書の一部とする。
【0138】 液晶ホストは、適切な電界が加えられた時、ネマチック様状態に切り替えられ
得るコレステリック液晶からなるのが好ましい。コレステリック型の場合、ゲス
トホスト液晶は、非偏光可視光線によって形成されるイメージを選択的に透過す
るために概ね以下に述べるような方式で用いられる。即ち、ゲストホスト型液晶
材料は、透過性でかつ適切にパターン形成された平行な一対の導電性プレート同
士の間にサンドイッチ状に挟まれる。
【0139】 液晶を横断する電界が「実質的に」存在しない時は、コレステリック液晶ホス
トの分子は、概ね導電性プレートと平行であるが、コレステリックツイストと称
する螺旋状にねじれた形態をなし、そのねじれの軸線は導電性プレートに対して
概ね垂直な向きである。コレステリックホストの配向の局所的な方向を、ダイレ
クタ配向と称する。従ってコレステリックホストのダイレクタは、導電性プレー
トの一方から他方に向かって回転する。コレステリックツイストのピッチは、ホ
スト材料のダイレクタが360度回転する距離である。つまり、そのピッチは一
回分の完全なねじれの距離である。
【0140】 ゲストの黒色二色性色素は、通常は複数種、一般的には少なくとも3種の、色
付き(即ち非黒色の)二色性色素の混合物からなる。黒色色素の各成分は二色性
と称されるが、これは各色の色素成分の光吸収帯域が、その分子の長軸の方向に
対するその色の色素の分子への入射光の偏光の方向の向き、即ち電界のベクトル
の方向に左右されるからである。詳述すると、各色の色素の分子は、一般的に、
その分子の長軸に概ね平行な偏光の方向を有し、かつその波長がその分子の光吸
収帯域内に収まっている可視光線の入射光を非常に多く吸収する。他の入射可視
光線は、その色の色素の分子によっては殆ど吸収されない。このタイプの光吸収
特性を有する二色性色素は、ポジ型二色性色素と称する。
【0141】 ゲストの黒色二色性色素は、偏光方向がその分子の長軸に対して概ね垂直な入
射可視光線について、概ね可視光線スペクトルを横断して延びる個別の光吸収帯
域を有する色素分子からなるものもある。即ち、黒色色素は、一成分色素であり
得る。また、黒色色素の各分子は、多成分色素であっても一成分色素であっても
、ネガ型二色性色素の場合には、その分子の長軸に対して大きい角度、例えば約
90度をなす偏光方向を有し且つその波長がその分子の光吸収帯域内に収まって
いる入射可視光線を多く吸収し得、他の入射可視光線はその分子に殆ど吸収され
ない。本明細書において、二色性色素について黒色または単色(非黒色)と表記
するとき、その色素は黒色または表示された色の外観条件だけでなく、透明な外
観条件を有していることが言外に示唆されている。
【0142】 ゲストの黒色二色性色素の分子の方向が、ゲストのコレステリック液晶分子の
方向と概ね一致しており、かつその複合液晶の横断する電界が(実質的に)存在
しない場合、その黒色色素は、コレステリック液晶ホストと概ね同一のねじれを
受ける。コレステリックツイストのピッチが適当な光吸収を達成するに十分なだ
け小さいものである場合、非偏光可視光線が導電性プレートの一方に当たると、
そのねじれにより、入射光が液晶の中により深く進入しようとするほど黒色色素
がその入射光をより多く吸収できるようになる。そのピッチは、通常は、液晶に
おける入射光の最大波長より非常に大きくはないが、ある程度は大きいものであ
るのが望ましい。ねじれが90度で、かつ適切に小さいピッチであるとき、色素
がプレートの一方に垂直に当たる非偏光可視光線の実質的に全部を吸収すること
がほぼ可能になる。
【0143】 黒色二色性色素が可視光線を吸収する能力は、液晶材料における色素の濃度及
び液晶材料の厚さにも左右される。通常液晶材料の厚さは、ねじれが少なくとも
180゜、好ましくは360゜となるような値の厚さである。従って、導電性プ
レートの一方に入射した非偏光可視光線は、どの偏光方向であっても、その長軸
の方向が概ね一致する色素の分子に出会う。従ってその色素は、あらゆる偏光方
向の入射可視光線を吸収する。色素の濃度は通常0.1重量%〜10重量%、好
ましくは0.5重量%〜5重量%、最も好ましくは1重量%〜3重量%である。
この結果、黒色二色性色素は、入射した非偏光可視光線の大部分を吸収すること
になる。従って、その色素によって、コレステリックベースのゲストホスト型液
晶が概ね黒色の外観を呈することになる。入射非偏光可視光線によって形成され
るイメージは、ゲストホスト型液晶を殆ど透過しない。その液晶はオフ状態にあ
る。
【0144】 コレステリックベースのゲストホスト型液晶は、ねじれを実質的になくす(ほ
どく)ことによってオン状態になる。これは、コレステリックホスト分子の長軸
が、外部の電界の方向と一致するようになり、何れかのプレートに対して概ね垂
直な方向となるような十分な高い電界を、導電性プレートを用いて液晶材料を横
断する形で加えることによって達成される。黒色色素分子はコレステリック分子
と概ね配向が一致するので、色素分子の長軸は、何れかのプレートに対して概ね
垂直な方向に延びている。この配向では、色素分子が何れかのプレートに入射し
た非偏光可視光線の大部分を透過する。液晶がねじれを生ずるオフ状態と、液晶
がねじれをなくすオン状態との間で電界を切り替えることによって、コレステリ
ックベースのゲストホスト型液晶は、非偏光可視光線によって形成されたイメー
ジを選択的に透過する。
【0145】 上述したことを踏まえて、各シャッターストリップ80に存在するコレステリ
ックベースのゲストホスト型液晶の一部分は、そのストリップが光吸収状態にあ
るとき、適切な小さいピッチ及び通常は少なくとも180゜、好ましくは360
゜のコレステリックツイストを有する。導電体176及び180が有意な電圧を
印加せず、ストリップ80における液晶部分を横断する電界が加わらないとき、
各ストリップ80の光吸収状態が生ずる。各ストリップ80は、導電体176及
び178にそのストリップ80の液晶部分に適切な高い電圧を印加させて、生じ
た液晶部分を横断する電界によって液晶のねじれが実質的に無くなることにより
、光透過状態に切り替えられる。この電圧は、一般的には20〜50Vで、1〜
2ミリ秒のスイッチング時間だけ加えられる。
【0146】 コレステリックベースのゲストホスト型液晶の候補としては、高度なねじれを
有するコレステリック(キラル)ドーパントであるBDH 1297と混合された、MLC-
6027 000、ZLI-5035/3、及びZLI-4759混合物等が挙げられる。これらの材料は全
て、Merck Darmstadtから市販されている。MLC-6027 000、MLC-5035/3、及びZLI
-4759混合物は、それぞれMLC-6023-100、ZLI 3295-000、及びZLI 3700-000ネマ
チック液晶材料と混合された黒色二色性色素を含む。得られたコレステリックベ
ースのゲストホスト型液晶の3種類の候補のそれぞれにおける黒色二色性色素の
パーセンテージは、1重量%〜3重量%である。
【0147】 コレステリックツイストのピッチは、通常、十分な吸光度及び適切な高速のス
イッチング速度を得るために5μm以下に選択される。このピッチは、好ましく
は3μm以下、より好ましくは1μm〜2μmである。上述の3種のゲストホス
ト型の候補における高度にねじれたドーパント、(例えばBDH1297コレステリッ
クドーパント)により、この複合液晶材料が概ね1μmもの低いピッチの値を達
成できるようになる。
【0148】 コレステリックベースのゲストホスト型材料は、通常2μm〜10μm、好ま
しくは3μm〜6μmの厚さを有する。一般的な実施態様では、1μmのピッチ
で液晶の厚さは約5μmであり、この厚さでコレステリックツイストのねじれ量
の総計が約1800゜になる。この実施態様におけるBDH1297ドーパントのパー
センテージは約1.5重量%である。約0.75重量%のBDH1297ドーパントを
用いて2μmのピッチを達成する。
【0149】 別の形態では、ゲストホスト型の液晶ホスト材料が、水性のポリマーのエマル
ジョンが液晶と混合したカプセル化ポリマー分散液晶からなるものであり得る。
この水性ポリマーは、ゲストの黒色二色性色素の分子を十分に溶解しない。この
結果、黒色色素はホスト材料における液晶に直接結合する。詳述すると、長い色
素の分子が、長い液晶分子と概ね配向が一致することになる。
【0150】 オフ状態では、カプセル化ポリマー分散液晶における液晶分子は、互いにラン
ダム配向の状態になる。液晶分子がランダム配向であるため、黒色二色性色素の
分子も互いにランダム配向の状態になる。この結果、黒色二色性色素は、色素分
子への入射光を吸収することになる。このため、カプセル化ポリマー分散液晶と
黒色二色性色素の組み合わせは、オフ状態において黒色の外観を呈することにな
る。イメージはこの複合液晶を透過しない。
【0151】 カプセル化ポリマー分散液晶/黒色色素の組み合わせをオン状態にするため、
この複合液晶材料を横断する適切な電界を加える。液晶分子は電界の方向に配向
し、これにより黒色色素分子も概ね電界の方向に配向する。この時、入射する非
偏光光線の大部分は液晶を透過する。導電体176及び180を用いて、カプセ
ル化ポリマー分散液晶/黒色色素混合物をランダム配向のオフ状態と配向が一致
したオン状態との間で切り替えさせる電界を、導電体176及び180を用いて
選択的に加えることによって、入射する非偏光可視光線によって形成されるイメ
ージが選択的に液晶を透過することになる。
【0152】 多色性色素は2種以上の外観状態を有する。上述の黒色二色性色素は、選択的
に示し得る黒色の外観状態と透過性の外観状態とを有し、多色性色素の一種であ
る。一般的に、或る多色性色素が、選択的に示し得る黒色の外観状態と透過性の
外観状態を有し、かつフラットパネルディスプレイ50の動作中にそれぞれの他
の外観状態が殆ど生じない場合、2種以上の選択的に示し得る外観状態を有する
その多色性色素を、ゲストホスト型液晶において用いられる黒色二色性色素の代
わりに用いることが可能である。
【0153】 場合によっては、シャッターストリップ80が、その光吸収状態にあるときに
、暗い色調であるが黒色ではないことが許容されるか、或いは望ましいことがあ
る。例えば、紺青色または暗褐色は、光吸収状態にあるストリップ80の許容さ
れる外観であり得る。そのような場合、或る多色性色素が、選択的に提示し得る
暗色、例えば紺青色または暗褐色を有し、かつ概ね透過性の外観状態を有する場
合、その多色性色素は、上述の多色性または黒色二色性色素の代わりに用いるこ
とができる。この代用多色性色素は、一般的には許容される色、又は望ましい色
を有する暗い色調の二色性色素である。
【0154】 液晶光シャッター制御 第2の導電体180には、ディスプレイの動作中、適切な接続部(図示せず)
を通してベース電圧信号Vが供給される。ディスプレイの動作中、第3の導電
体182は、適切な接続部(同様に図示せず)を通して、制御電圧信号Vを受
け取る。以下に説明するように、制御電圧Vは、第1の導電体176のそれぞ
れに選択的に印加される。電圧VとVとの関係は、通常は、第1の導電体1
76のそれぞれと第2の導電体180の対向する位置にある部分との間に配置さ
れた液晶材料178の部分が、制御電圧Vがその第1の導電体176に印加さ
れたときオン状態になる、即ち光透過性の外観を呈する状態になるような性質の
関係である。この目的のため、電圧VとVとは、一般的に、制御電圧V
第1の導電体176の1つに印加されたときは常に概ね一定の大きさの差を有す
る関係にある。
【0155】 通常は、液晶材料178を流れる平均DC電流は概ねゼロであることが望まし
い。このことは、制御電圧Vを、適切な時間間隔で、基準のベース電圧V
り概ね同じ大きさだけ高い値と低い値とからなる一対の電圧値の間を切り替える
ことによって達成することができる。例えば、Vの切り替えは、イメージの各
フレームごとに1回行うことができる。或いは、ベース電圧Vの、同様の方式
で切り替えて、液晶178を流れるDC電流が概ねゼロの状態を達成することが
できる。
【0156】 第1の導電体176のそれぞれは、電圧Vが導電体176の一端に印加され
ているときには導電体176を制御電圧Vにし、導電体176が制御電圧V を受けるのを止めたときには、導電体176を速やかにベース電圧Vにする機
構(図示せず)に接続されている。第1の導電体176のそれぞれは、例えば一
端が一般的には1MΩ前後の比較的高い抵抗に接続され、他端がベース電圧V の電源の接続され得る。制御電圧Vが導電体176の一端に加えられていると
き、その抵抗の前後での電圧降下は導電体176を電圧Vにすることができる
ような形で生ずる。電圧Vが導電体176に加わらなくなると、その抵抗の前
後での電圧降下は比較的速やかにゼロになり、導電体176が電圧Vに達する
ことになる。
【0157】 或いは、液晶材料178は、漏れ電流が比較的大きい液晶を用いて実現するこ
とができる。制御電圧Vが、第1の導電体176とそれに対向する位置にある
第2の導電体180の部分との間に位置する、そのような電流漏れを起こしやす
い液晶の部分に加わらなくなると、その液晶の部分を通しての大きな漏れ電流に
よって、その導電体176が速やかに第2の導電体180上のベース電圧V
達するようになる。更に別の形態として、制御構成要素62/76によって提供
されるものに類似しているが、構成要素62/76と正反対の形で動作する感光
型スイッチング機構を用いて、導電体のシャッターストリップ80が光吸収状態
に入ったときに、各第1の導電体176をベース電圧Vにすることができる。
【0158】 上述の点を踏まえると、図10〜図12または図13〜図15に示すフラット
パネルディスプレイ50は、以下のような方式で動作する。或るイメージングラ
インの選択信号90(図6または図9参照)が、信号の選択条件になったとき、
そのラインのイメージングエレメント68における電子放出イメージング領域1
52が選択的に電子を放出し、それがそのラインのエレメント68における発光
イメージングエレメント162を選択的に発光させ、それが内側面56上にイメ
ージのラインを形成する。同様に、前述の場合に光吸収状態にある選択されたシ
ャッターストリップ80が、光透過状態にある必要があるとき、関連する制御エ
レメント72のための第1の制御信号114が、その信号の選択条件になる。そ
の制御エレメント72における電子放出制御領域154は電子を放出し、それが
そのエレメント72における発光制御エレメント164に、特定のタイプで閾値
の光を発光させる。
【0159】 前述の制御エレメント72における発光制御エレメント164によって発光さ
れる光は、対向する位置にあるスイッチング層184のスイッチング部分190
に当たり、その部分190をその絶縁状態からその導電状態へと切り替える。こ
れによって制御電圧Bは、第3の導電体182からそのスイッチング部分19
0を通して、その部分の第1の導電体176に印加される。これによって、前記
第1の導電体190と、それに対向する位置にある第2の導電体180の部分と
の間に配置された液晶材料178の部分が、オフ状態即ちその暗い色調の外観を
呈する状態から、オン状態即ち透過性の外観を呈する状態へと切り替わる。その
第1の導電体176で形成されたシャッターストリップ80、対向する位置にあ
る第2の導電体180の部分、及び間に挟まれた液晶178の部分が、その光吸
収状態からその透過状態へと切り替わる。
【0160】 前述のシャッターストリップ80に関連する他の任意の制御エレメント72は
、対向する位置にあるスイッチング部分190を導電性にし、かつ制御電圧B をそのストリップ80の第1の導電体178に供給する。この作用は、そのスト
リップ80の透過状態を単に強化するだけのものである。ストリップ80は既に
その透過状態にあるからである。逆のことが、そのストリップ80の各制御エレ
メント72が必要な光を供給するのを止めた時に生ずる。ストリップ80におけ
る第1の導電体176の各スイッチング部分190は、その絶縁性状態に戻る。
ストリップ80はその光吸収状態に切り替わって戻る。この結果、第3の導電体
182で形成されたシャッター制御エレメント82、スイッチング部分190、
及び保護層186が、ストリップ86を制御するための光作動スイッチを形成す
る。
【0161】 図10〜図12又は図13〜図15に示すフラットパネルディスプレイ50の
性能を向上または最適化するために様々の技術を用いることができる。液晶材料
178の特性を、それが速やかにオン状態になるが、オフ状態にはゆっくりと移
行するように変更することができる。液晶が高速でオン状態になることによって
、通常はコントラスト比が上昇する。液晶が高速でオン状態になることと、シャ
ッターストリップ80の数を増やすこととを組み合わせて、コントラスト比を更
に向上させることができる。液晶が低速でオフ状態に移行することは、実施例に
よっては、各シャッターストリップ80が、イメージの残光が持続するだけの十
分に長い時間透過状態にあるようにするために、それ単独で用いられ得る。或い
は、液晶が低速でオフ状態に移行することを、制御回路98によって提供される
上述のイメージの残光が持続する能力と組み合わせ用いて、イメージの残光が許
容される光透過性時間を最適化することもある。
【0162】 フラットパネルディスプレイの製造 図10〜図12または図13〜図15に示すフラットパネルディスプレイ50
は、一般的に、以下のような方式で製造される。バックプレート構造130、フ
ェースプレート構造132、外側壁部134、電子回路64、及びLCDシャッ
ター54が個別に作製する。プレート構造130及び132と外壁134を組み
立てて、FED構造60/62を形成する。次に、電子回路64とシャッター5
4を構造60/62に取り付ける。
【0163】 各種実施形態 図10〜図12または図13〜図15の実施形態のフラットパネルディスプレ
イ50に様々な変更を加えることができる。まず、LCDバックプレート170
は取り除くことができる。その場合、バックプレート170に設けられた全ての
構成要素は、FEDフェースプレート160上に表面56に沿って直接取り付け
られる。またディスプレイの製造手順は適宜調節される。
【0164】 また、第2の導電体180をフェースプレート172の内側面上ではなくバッ
クプレート170の内側面上に設けてもよい。この場合、構成要素176、18
2、及び186は、一般的にフェースプレート172の内側表面上に配置され、
この時、導電性層176及び182は部分的に保護層186の上まで延在する形
となる。図10〜図12の実施形態をそのように変更した場合、スイッチング層
184は保護層186の上に位置することになる。スイッチング層184は、第
3の導電体182の上に延在し、かつ保護層186は、それが設けられる場合に
は図13〜図15の実施例を様々に変更する形で設けられる。
【0165】 液晶材料178は、入射非偏光光線を選択的に透過することができる構造を形
成するために偏光子が必要なタイプの液晶で形成し得る。この場合、1つの偏光
子をFEDフェースプレート160とLCDバックプレート170の間に挿入す
る。第2の偏光子は、LCDフェースプレート172の外側面の上に配置する。
その偏光子がどのように配置されるかに応じて各シャッターストリップ80は、
液晶178の関連する部分に適切な電圧を印加した時にその透過状態または光吸
収状態の何れかの状態にあり得、液晶178のその部分に電圧を印加しない時に
は逆の状態となる。
【0166】 FED構造60/62を、電界放出ではなく熱電子放出によって電子を放出す
る電子放出デバイスを利用する構造で置き換えることができる。熱電子放出の場
合は、電子放出デバイスが、通常、電子を連続的に放出する。制御データ信号1
06及び第2の制御信号116に応答する制御電極は、放出された電子の一定の
部分を選択的に収集し、これによって他の選択された電子を、イメージングエレ
メント68及び制御エレメント72における対向して配置された発光デバイスに
それぞれ衝当させる。
【0167】 活動化の遅延機能を、図6における行方向ドライバ94に組み込むことができ
る。ライン選択信号90に直接応答して動作するシャッター制御回路98を用い
て、行方向ドライバの遅延を、各シャッターストリップ80が第1の関連するイ
メージングラインが活動化される直前にその透過状態になるようにするための適
切な大きさに設定することができる。
【0168】 前述の光シャッター54に対する改変を加えた、図10〜図12、又は図13
〜図15のフラットパネルディスプレイ50は、一般的に、イメージ生成構成要
素60及び制御部分62のための上述した非CRT型実施形態の何れかで用いる
ことができるが、一点注目すべき例外の部分があり得る。構造60/62が外側
面58の表示部分を通過する光を反射する反射性LCDとして実現される時、シ
ャッター制御エレメント82を制御するための制御エレメント72によって提供
される光は、スイッチング層164の直前に位置していない光源からの光である
ことを要する。この要求は、エレメント72に光を供給する上述した光導管技術
を用いることにより、又はスイッチング層184を避ける経路によってエレメン
ト72に周囲光を供給することにより満たすことができる。上述のように、(反
射性LCDでなく)透過性LCDとして制御部分62を実現した場合も、同様に
この要求は満たされる。
【0169】 制御構成要素62/76によって実現される光制御式スイッチング技術は、フ
ラットパネルディスプレイ以外のディスプレイにおいても用いることができる。
一般的に、この光制御式スイッチング技術は、イメージングエレメントが個々の
ラインとして、一般的には一回に一本のラインが活動化されるか、または個々の
イメージングエレメントとして活動化されるような任意のディスプレイにおいて
用いることができる。一例として、構成要素62/76の光制御式スイッチング
機構を、偏光ビーム型のものを備えたラスタースキャン型ディスプレイにおいて
用いることができる。他の例としては、この光制御式スイッチング機構を、レー
ザによって供給された光が、イメージの個々のラインを生成するレーザ描画式(
laser-written)ディスプレイのコントラストを向上させるために用いることが
できる。レーザ描画式ディスプレイはラスタースキャンを用いる。
【0170】 制御構成要素62の光制御式スイッチング機構の他の用途として、ライン同時
活動化をする前方投影型及び後方投影型スクリーンを挙げることができる。前方
投影型スクリーンでは、個々のイメージングラインで形成されたイメージが、ス
クリーンの前面からスクリーン上に投影される。後方投影型スクリーンでは逆の
ことが起こる。何れの場合にも、それぞれシャッター制御部分76及びシャッタ
ーストリップ80を含むシャッター構成要素78に対応するシャッター制御部分
及びシャッター構成要素が、スクリーンの前方に配置される。
【0171】 本発明について、特定の実施態様を参照して説明してきたが、この説明は単な
る例示を目的とするものであり、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定す
るものと解釈してはならない。例えば、電界放出には、通常表面伝導放出と称さ
れる現象が含まれる。また、「行方向」及び「列方向」なる表記は任意のもので
あり、逆にすることができる。そのように逆に置き換えた場合、イメージングラ
インは、エレメント68のようなイメージングエレメントの列からなることにな
る。イメージングラインにあるイメージングエレメントは、横方向に距離をおい
て設けられず、接触即ち重複し得る。
【0172】 光シャッター54におけるシャッターストリップの切り替えは、イメージ生成
フラットパネルデバイス52によって供給される光を用いるものではなく、一定
の技術によって制御され得る。この改変した実施形態では、ストリップ80は、
通常ライン選択信号90または/及び選択生成信号122に「間接的に」応答し
て切り替えを継続し、シャッター54はデバイス52と同期がとられる。ストリ
ップ80は、黒色の外観状態と透過性の外観状態との間で切り替えられ得る液晶
ストリップではないストリップとして実現することができる。従って、当業者は
、請求の範囲に記載の本発明の真の範囲及び精神を逸脱することなく、本発明に
様々な改変を加えて実施し、様々な用途に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は従来のフラットパネルCRTディスプレイの一部の略断面図である。
【図2】 図2はイメージのコントラストを強調するためにLCDストリップを採用した
従来のラスタ走査偏光ビームCRTディスプレイの斜視図である。
【図3】 図3はイメージのコントラストを強調するために本発明による光シャッターを
備えたフラットパネルディスプレイの概略断面図である。
【図4A】 図4Aは、図3のフラットパネルディスプレイの例の側断面図であり、図3の
4a−4a平面での断面図である。
【図4B】 図4Bは、図3のフラットパネルディスプレイの例の側断面図であり、図3の
4b−4b平面での断面図である。図3の断面図は、図4A及び図4Bの各々の
平面3−3でとったものである。
【図5】 図5は図4A及び図4Bの(従って、図3の)フラットパネルディスプレイの
模式的な分解斜視図である。
【図6】 図6は、図5の例示的なフラットパネルディスプレイにおける、イメージを生
成し光シャッターを制御するための電子回路の実施例のブロック図である。
【図7】 図7は、図6の電子回路における選択信号の典型的なタイミングチャートであ
る。
【図8】 図8は、図6の電子回路における選択信号の典型的なタイミングチャートであ
る。
【図9】 図9は、図5の例示的なフラットパネルディスプレイにおける、イメージを生
成し光シャッターを制御するための電子回路の別の実施例のブロック図である。
【図10】 図10は、図3、図4A、図4B及び図5のフラットパネルディスプレイの実
施例の正断面図であり、ここでイメージ生成コンポーネントはフラットCRTデ
ィスプレイからなり、光シャッターは高速スイッチング可能LCD構造からなる
【図11】 図11は、図3、図4A、図4B及び図5のフラットパネルディスプレイの実
施例の側面図であり、ここでイメージ生成コンポーネントはフラットCRTディ
スプレイからなり、光シャッターは高速スイッチング可能LCD構造からなる。
【図12】 図12は、図10及び図11のフラットパネルディスプレイの断面レイアウト
図である。図10の断面図は図11及び図12における平面13−13でとった
ものである。図11の断面図は図10及び図12における平面14−14でとっ
たものである。図12の断面図は図10及び図11の平面15−15でとったも
のである。
【図13】 図13は、図3、図4A、図4B及び図5のフラットパネルディスプレイの別
の実施例の正断面図であり、ここでイメージ生成コンポーネントはフラットCR
Tディスプレイからなり、光シャッターは高速スイッチング可能LCD構造から
なる。
【図14】 図14は、図3、図4A、図4B及び図5のフラットパネルディスプレイの別
の実施例の側面図であり、ここでイメージ生成コンポーネントはフラットCRT
ディスプレイからなり、光シャッターは高速スイッチング可能LCD構造からな
る。
【図15】 図15は、図13及び図14のフラットパネルディスプレイの断面レイアウト
図である。図13の断面図は図14及び図15における平面13−13でとった
ものである。図14の断面図は図13及び図15における平面14−14でとっ
たものである。図15の断面図は図13及び図14の平面15−15でとったも
のである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月14日(2001.6.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 活動化されたイメージングラインに於ける2つ若しくはそれより多いイメージ
ングエレメント68は、光を生成するべく選択され、該ラインの全ての活動化さ
れたイメージングエレメント68はライン同時活動化技術中で、概ね同時にそれ
らの光を提供する。この後、活動化されたイメージングラインは内部表面56上
に概ね同時にイメージのフルラインを提供する。ライン同時活動化技術は、通常
マトリクスアドレス指定デバイスのようなイメージ生成構成要素60を実行する
ことで達成される。電子回路64は、マトリクスアドレス指定をもたらすライン
選択信号を生成する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】 フラットパネルディスプレイ50は、モノクロ(例えば白黒)若しくはカラー
ディスプレイとし得る。モノクロディスプレイの場合、各々のイメージングエレ
メント68はイメージ生成デバイス52のイメージングエレメント(画素)を形
成する。カラーディスプレイのためには、典型的にはイメージング行方向に於け
る3つの連続するエレメント68の各々の連続するグループがカラーピクセルを
形成する。代わりに、イメージング列方向に於ける3つの連続するエレメント6
8の各々連続するグループがカラーピクセルを形成してもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0054】 光供給シャッター制御部62は、イメージングラインを制御するライン選択信
号に通常は間接的に応答する一群の横方向に離間した光供給シャッター制御エレ
メント72を含む。以下に詳述するように、制御エレメント72は、ライン選択
信号を生成するために用いられる1或いは複数の信号に択一的或いは付加的に応
答することができる。各制御エレメント72は、少なくとも1つのイメージング
ラインに対応する。しかしながら、2つ或いはそれ以上のエレメント72と対応
するイメージングラインは通常は存在しない。図4A、図4B及び図5は、各エ
レメント72が正確に1つのイメージングラインと対応する典型的な状態を示す
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0067】 別法では、イメージ生成構成要素60の特定の実施例における制御エレメント
72は、イメージングエレメント68が上記の実施例において光を供給するのと
は著しく異なった方法で、光を供給することかできる。一例では、それぞれの対
応する活動化されたイメージングラインによって供給された光の一部を、それぞ
れの制御エレメント72によって供給される光として用いることができる。この
変更例を具現するために、構成要素60及び制御部分62は、イメージングエレ
メント68が供給された光を制御エレメント72が光を供給する部分に導く光の
導管を含む。この光導管は、エレメント72の一部と見なすことができる。この
場合、エレメント72が構成要素60の中に物理的に延在する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0069】 光供給シャッター制御部分62及び別のシャッター制御部76は、シャッター
ストリップ80を制御するべく、シャッター制御エレメント72によって供給さ
れた光を利用するシャッター制御複合構成要素62/76を形成する。シャッタ
ー制御部76は、一群のシャッター制御エレメント82を含み、そのそれぞれに
対応する1或いは複数の光供給シャッター制御エレメント72が、該制御エレメ
ント82の対向側に位置する。図4B及び図5は、それぞれの制御エレメント8
2が対向側に位置する制御エレメント72の1つに正確に対応する典型的な例を
例示する。それぞれのエレメント82及び対応するエレメント72は、複合シャ
ッター制御エレメント72/82を形成する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0070】 それぞれのシャッターストリップ80は、その一方の端部に位置する1或いは
複数のシャッター制御エレメント82と対応する。それぞれの光供給制御エレメ
ント72は1若しくは複数のイメージングラインと対応しているため、それぞれ
のストリップ80は、ストリップ80の対向側に位置する1或いは複数のイメー
ジングラインと対応する。言い換えれば、それぞれのストリップ80は、それぞ
れの対応するイメージングラインの正面に位置する。通常、それぞれのストリッ
プ80は、正面に位置する多数のイメージングラインに対応する。それぞれのス
トリップ80が正面の2つのイメージングラインに対応する例示目的のこのよう
な構成が図5に示されている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0071
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0071】 図5の例では、2つの異なった別の制御エレメント82が、それぞれのシャッ
ターストリップ80の一方の端部に位置するため、そのストリップ80に対応す
る。その結果、各ストリップ80は、最も近い位置にある2つの複合制御エレメ
ント72/82によって制御される。このようなエレメントの割り当ては、自由
変更することができる。ストリップ80に最も近い制御エレメント82の各対は
、単一の複合シャッター制御エレメントと見なすことができる。この場合、シャ
ッター制御部76のそれぞれの複合シャッター制御エレメント及び(図5の例)
と2或いはそれ以上(一般的な場合)の対応する光供給制御エレメント72は、
対応するストリップ80を制御するための大きな複合シャッター制御エレメント
を形成する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0073
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0073】 光透過部分PT−TSと光吸収部分PA−ASの合計は通常少なくとも1であ
る。例えば、割合PT−TS及びPA−ASのそれぞれは、0.6をとり得るた
め、PT−TS+PA−ASの合計は、1.2となる。(a)吸収状態のシャッ
ターストリップ80が、入射周辺可視光のある部分PA−ASより多く吸収し、
(b)透過状態のシャッターストリップ80がそれぞれの対応する活動化された
イメージングラインから供給された入射可視光の部分PT−TSより多く透過し
、(c)ストリップ80が透過状態の時、光の吸収及び反射が常に起こるため、
T−TS+PA−ASの合計を常に1以上にして、透過状態と吸収状態とを互
いに排他的にする必要がある。即ち、ストリップ880は、同時に透過状態及び
吸収状態とはなり得ない。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0095】 イメージ生成構成要素60におけるタイミングは、様々な理由で変化し得る。
例えば、周囲温度が変化すると構成要素60におけるタイミングが変化し得る。
事実、構成要素60は周囲温度の変化に応じてタイミングを適宜変更する能力を
有し得る。温度変化等の理由で構成要素60におけるタイミングが調整されたら
、シャッター構成要素78におけるタイミングは自動的に追従する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0111】 バックプレート構造130は、概ね平坦な絶縁FEDバックプレート140、
パターン下部非絶縁イメージエミッタ領域142、パターン下部非絶縁制御エミ
ッタ領域144、誘電層146、非常に多数のイメージ列方向電極148、制御
列方向電極150、一連の行及び列の横方向に離隔した電子放出イメージング領
域152及び列方向の横向きに離隔した電子放出制御領域154を有する。下部
非絶縁領域142及び144は、それぞれ構成要素60及び制御部62において
バックプレート140の内側面上に設けられる。非絶縁イメージング領域142
は、図6の行方向電極104に対応する非常に多数の行方向電極(個々に図示せ
ず)を含む。非絶縁制御領域144は同様に、図6の第1制御電極116に対応
する非常に多数の第1制御電極(個々に図示せず)を含む。抵抗層(個々に図示
せず)は通常、行方向及び第1制御電極上に設けられる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0112
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0112】 誘電層146は、下部非絶縁領域142及び144上に設けられる。イメージ
ング列方向電極148は、図6の列方向電極112に対応し、構成要素60の誘
電層146上に設けられる。各電子放出イメージング領域152は、誘電層14
6の開口に設けられた複数の電子放出エレメントを有し、イメージング列方向電
極148の開口を介して露光される。更に、制御電極150は、図6の第2制御
電極120に対応するものであり、制御部62の誘電層146に設けられる。各
電子放出制御領域154は、誘電層146の開口に設けられた複数の電子放出エ
レメントを有し、制御列方向電極150の開口を介して露光される。領域152
及び154の電子放出エレメントは、例えば通常円錐形のものとして説明される
。図10に示されるように、各電子放出制御領域154は各電子放出イメージン
グ領域152よりも大きな横方向面積を占めている。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0113】 フェースプレート構造132は、概ね平坦な絶縁FEDフェースプレート16
0、一連の行及び列の横方向に離隔した発光イメージングエレメント162、列
方向の横向きに離隔した発光制御エレメント164、境界領域166及び光反射
アノード薄膜168を有する。発光イメージングエレメント162は各々、発光
イメージング領域152の反対側に設けられた構成要素60のフェースプレート
160の内側面に配置されている。各発光エレメント162及び逆側に設けられ
た発光領域152は、イメージングエレメント68を形成する。発光イメージン
グエレメント164は各々、電子放出制御領域154の反対側にある制御部62
の内側フェースプレート表面に配置されている。各発光イメージングエレメント
164及び逆側に設けられた電子放出領域154は、制御エレメント72を形成
する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0115
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0115】 ディスプレイ動作中に電子放出イメージング領域152は、(a)下部絶縁イ
メージングエミッタ領域142の行方向電極に供給される選択信号90及び(b
)イメージング列方向電極148に供給される列方向データ信号106の制御下
で、選択的に電子を放射する。同様に電子放出制御領域154は、(a)下部絶
縁制御エミッタ領域144に供給される第1制御信号114及び(b)制御列方
向電極150に供給される第2制御信号118の制御下で、選択的に電子を放射
する。列方向電極148及び150は、各々電子放出領域152及び154から
選択的に電子を抽出する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0118
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0118】 第1導電体176は、バックプレート170の内側面に配置され、イメージン
グラインの方向に延在する薄型の概ね平行なストリップを構成する。各導電体1
76は、1若しくは複数のイメージングライン上に配置され、シャッター構成要
素78の対応するシャッターストリップ80に対する横方向パラメータを画定す
る横方向の外周を有する。第2導電体180は、第1導電体176の反対側に位
置するフェースプレート172の内側面に設けられた薄膜である。導電体180
は、通常単層で、孔のない部材であるが、必要に応じて各々第1導電体176に
適合するようなストリップにパターン形成することができる。何れにしても、第
2導電体180の一部は各第1導電体176の正反対に設ける。導電体176及
び180は、各々酸化インジウムスズ、酸化スズまたはその他の透過型導電材料
を含む。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図12】 図12は、図10及び図11のフラットパネルディスプレイの断面レイアウト
図である。図10の断面図は図11及び図12における平面10−10でとった
ものである。図11の断面図は図10及び図12における平面11−11でとっ
たものである。図12の断面図は図10及び図11の平面12−12でとったも
のである。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月19日(2002.7.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/33 G09F 9/33 Z 9/35 9/35 (72)発明者 クロスランド、ウィリアム・エイ イギリス国エセックス・シーエム20 2キ ューディー・ハーロウ・スクールレーン 15 (72)発明者 デイビー、アンソニー・ビー イギリス国ハートフォードシャー・シーエ ム23 5エヌジー・ビショップストートフ ォード・グランジロード 47 (72)発明者 ファーレン、セオドア・エス アメリカ合衆国カリフォルニア州95120・ サンノゼ・コルテデラレイナ 6131 Fターム(参考) 2H088 EA33 GA10 JA06 MA02 5C094 AA06 AA11 AA56 BA02 BA23 BA27 BA32 BA34 BA43 CA19 DA02 DA03 DA12 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB02 EB04 FA01 FA02

Claims (130)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイであって、 それぞれ定期的に更新されるようにして、イメージの一部を生成する光を供給
    することによりイメージを生成するための多数のイメージングラインを有するフ
    ラットパネルイメージ生成構成要素と、 1組のシャッターストリップとを有し、 前記シャッターストリップの各々が、 (a)前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、 (b)前記イメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメージングライン
    の前方に位置し、更に (c)前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸収状態との間で切り替
    わることにより、 対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成するために光を供給
    しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にあることを特徴とする
    ディスプレイ。
  2. 【請求項2】 前記シャッターストリップの各々は、(a)前記光透過状
    態にある場合には該ストリップに関連する前記イメージングラインの各々から供
    給された入射可視光の少なくとも一部PT−TSを透過し、(b)前記光吸収状
    態にある場合には前記ディスプレイの外側から供給される入射可視光の少なくと
    も一部PA−ASを吸収し、PT−TS+PA−ASは1よりも大きいことを特
    徴とする請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記シャッターストリップの各々は、前記ディスプレイの
    外側から供給された入射可視光の一部PT−ASについては透過し、PT−TS −PT−ASは少なくとも0.1であることを特徴とする請求項2に記載のディ
    スプレイ。
  4. 【請求項4】 前記シャッターストリップの各々は、前記光吸収状態にあ
    る場合には外見上暗いように見えることを特徴とする請求項1に記載のディスプ
    レイ。
  5. 【請求項5】 前記イメージングラインの各々により供給された光によっ
    て生成された概ね全ての前記イメージの部分が概ね同時に表示されることを特徴
    とする請求項1に記載のディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記イメージングラインの各々は選択的に活動化されて前
    記イメージのイメージングラインの部分を生成する光を供給し、 前記ストリップに関連する前記イメージングラインの各々が活動化されるとき
    には前記シャッターストリップの各々は少なくとも概ね光透過状態にあることを
    特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイの動作において、前記ストリップに関連
    する前記活動化されたイメージングラインの各々が基本的に完全に黒色である場
    合に、前記シャッターストリップの各々は、概ね光透過状態であることを特徴と
    する請求項6に記載のディスプレイ。
  8. 【請求項8】 前記シャッターストリップの少なくとも別の1つが光吸収
    状態である場合に、可変的に選択可能な複数の連続したシャッターストリップが
    、同時に光吸収状態にあることを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ。
  9. 【請求項9】 前記複数のシャッターストリップに関連する可変的に選択
    可能なイメージングラインの1つが活動化され、前記複数のシャッターストリッ
    プに関連する別のイメージングラインの各々が非活動化される場合に、前記選択
    可能な複数のシャッターストリップは同時に光透過状態にあることを特徴とする
    請求項8に記載のディスプレイ。
  10. 【請求項10】 前記イメージングラインは、多数の選択信号に応答して
    選択的に活動化され、 前記シャッターストリップは、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用
    いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して前記光透過状態と前記光吸収
    状態との間を切り替わることを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記イメージングラインの各々は、種々の対応する前記
    選択信号の1つが所定の選択状態にある場合に活動化され、前記対応する選択信
    号が前記選択状態から外れる場合には非活動化され、 前記ディスプレイの正常動作においては、常に前記選択信号の一部のみが同時
    に前記選択状態にあり、 前記ストリップに関連する前記イメージングラインの各々に対する前記選択信
    号が前記選択信号の選択状態にある間は、前記シャッターストリップの各々は少
    なくとも概ね光透過状態にあることを特徴とする請求項10に記載のディスプレ
    イ。
  12. 【請求項12】 前記ディスプレイの正常動作において、常に前記選択
    信号の概ね1つのみが前記選択信号の選択状態にあることを特徴とする請求項1
    1に記載のディスプレイ。
  13. 【請求項13】 前記イメージングラインの各々は、前記イメージングラ
    インの発光材料に選択的に衝当する放射線に応じて光を放出することを特徴とす
    る請求項12に記載のディスプレイ。
  14. 【請求項14】 前記発光材料には、蛍光体が含まれることを特徴とする
    請求項13に記載のディスプレイ。
  15. 【請求項15】 前記シャッターストリップに関連するイメージングライ
    ンの各々に対する前記選択信号が、前記選択信号の選択状態にない間は、前記シ
    ャッターストリップの1つが光透過状態にあることを特徴とする請求項11に記
    載のディスプレイ。
  16. 【請求項16】 前記選択信号及び/又は前記選択発生信号の各々に応じ
    て、前記シャッターストリップを光透過状態及び光吸収状態に選択的に置くため
    の制御構成要素を更に含むことを特徴とする請求項10に記載のディスプレイ。
  17. 【請求項17】 前記制御構成要素には、前記シャッターストリップを光
    透過状態及び光吸収状態に置くことを決定する光を選択的に供給するための一群
    の制御エレメントが含まれることを特徴とする請求項16に記載のディスプレイ
  18. 【請求項18】 前記制御エレメントの各々は、前記関連するシャッター
    ストリップの1つを光透過状態及び光吸収状態のうちの指定された1つに置く光
    を供給するために動作可能であることを特徴とする請求項17に記載のディスプ
    レイ。
  19. 【請求項19】 前記制御エレメントによって供給された光は、前記イメ
    ージングラインによって供給された光の一部を含むことを特徴とする請求項17
    に記載のディスプレイ。
  20. 【請求項20】 前記イメージングラインの各々は、側方に離隔されたイ
    メージングエレメントのラインを含むことを特徴とする請求項6に記載のディス
    プレイ。
  21. 【請求項21】 前記イメージングエレメントの各々は、発光型であるこ
    とを特徴とする請求項20に記載のディスプレイ。
  22. 【請求項22】 前記イメージングエレメントの各々は、前記イメージン
    グエレメントの発光材料に選択的に衝当する放射線に応じて光を放出することを
    特徴とする請求項21に記載のディスプレイ。
  23. 【請求項23】 前記光放射物質には、蛍光体が含まれることを特徴とす
    る請求項22に記載のディスプレイ。
  24. 【請求項24】 前記放射線には、電子が含まれることを特徴とする請求
    項22に記載のディスプレイ。
  25. 【請求項25】 前記イメージングエレメントの各々は、前記イメージン
    グエレメントの材料に印加される電位差に応じて光を放出することを特徴とする
    請求項21に記載のディスプレイ。
  26. 【請求項26】 前記イメージングエレメントの各々には、光弁が含まれ
    ることを特徴とする請求項20に記載のディスプレイ。
  27. 【請求項27】 前記光弁の各々には、該光弁によって選択的に透過され
    る光を供給するための手段が含まれることを特徴とする請求項26に記載のディ
    スプレイ。
  28. 【請求項28】 前記イメージングラインは、多数の選択信号に応答して
    定期的に更新され、 前記シャッターストリップは、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用
    いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して光透過状態と光吸収状態との
    間で概ね切り替わることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のディスプ
    レイ。
  29. 【請求項29】 前記イメージングラインの各々は、前記イメージのイメ
    ージングラインの部分が再び更新されるまでは前記イメージの更新された部分を
    概ね生成し続けることを特徴とする請求項28に記載のディスプレイ。
  30. 【請求項30】 前記イメージ生成構成要素は、活性ディスプレイ領域に
    おいて互いに離隔され且つ概ね平行に延在する第1及び第2のプレート構造体を
    有することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  31. 【請求項31】 前記プレート構造体は概ね平坦であることを特徴とする
    請求項30に記載のディスプレイ。
  32. 【請求項32】 前記イメージ生成構成要素は、概ね平坦なCRTディス
    プレイを含み、前記第1及び第2のプレート構造体は電子放出デバイス及び発光
    デバイスをそれぞれ含むことを特徴とする請求項30に記載のディスプレイ。
  33. 【請求項33】 前記イメージングラインの各々は、前記発光デバイスの
    側方に離隔された発光イメージングエレメントのラインを含み、 前記電子放出デバイスは、前記発光イメージングエレメントに選択的に衝当し
    て前記イメージ生成させる光を放出させる電子を放出することを特徴とする請求
    項32に記載のディスプレイ。
  34. 【請求項34】 前記イメージ生成構成要素は、 概ね平坦なCRTディスプレイ、 概ね平坦な液晶ディスプレイ、 概ね平坦なプラズマディスプレイ、 概ね平坦なエレクトロルミネセンスディスプレイ及び 概ね平坦な発光ダイオードディスプレイのうちの1つを含み、 上記ディスプレイとは別に、 前記イメージングラインが前記イメージを生成するために選択的に光を放出す
    る蛍光体を含む概ね平坦な更なるディスプレイを含むことを特徴とする請求項1
    乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  35. 【請求項35】 前記イメージ生成構成要素は、前記イメージングライン
    を更新するためにライン同時活動化を用いることを特徴とする請求項34に記載
    のディスプレイ。
  36. 【請求項36】 前記発光ダイオードディスプレイは有機タイプであるこ
    とを特徴とする請求項34に記載のディスプレイ。
  37. 【請求項37】 前記イメージ生成構成要素における前記更なるディスプ
    レイは、 液晶デバイスと、 該液晶デバイスによって供給される光によって励起されたときに選択的に光を
    放出する蛍光体に基づく発光デバイスとを含むことを特徴とする請求項34に記
    載のディスプレイ。
  38. 【請求項38】 前記イメージ生成構成要素における前記更なるディスプ
    レイは、 光供給部と、 該光供給部により供給された光によって励起されて電子を放出する電子放出部
    と、 該電子放出部によって放出された電子が衝当したときに選択的に光を放出する
    蛍光体に基づく発光デバイスとを含むことを特徴とする請求項34に記載のディ
    スプレイ。
  39. 【請求項39】 前記光供給部には、エレクトロルミネセンスデバイスが
    含まれることを特徴とする請求項38に記載のディスプレイ。
  40. 【請求項40】 前記イメージングラインが互いに概ね平行に延在し、そ
    れによって前記シャッターストリップが互いに概ね平行に延在することを特徴と
    する請求項1乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  41. 【請求項41】 前記シャッターストリップには、液晶構造体の一部が含
    まれることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  42. 【請求項42】 前記液晶構造体は、液晶材料における非偏光入射によっ
    て画定されるイメージを選択的に透過させるように制御され得る液晶材料を含む
    ことを特徴とする請求項41に記載のディスプレイ。
  43. 【請求項43】 前記液晶材料は、 ホスト液晶材料と、 選択的に受け入れ可能な概ね黒色及び概ね透明な状態を有するゲスト多色性色
    素を含むことを特徴とする請求項41に記載のディスプレイ。
  44. 【請求項44】 前記ゲスト多色性色素は、前記ホスト液晶材料の長鎖分
    子と概ね整列する長鎖分子を含むことを特徴とする請求項43に記載のディスプ
    レイ。
  45. 【請求項45】 前記ホスト液晶材料は、コレステリック液晶を含み、 前記ゲスト多色性色素は、黒色二色性色素を含むことを特徴とする請求項43
    に記載のディスプレイ。
  46. 【請求項46】 前記液晶材料の一部が各シャッターストリップに存在し
    、前記シャッターストリップが光吸収状態である場合に少なくとも180°のコ
    レステリックツイストを有することを特徴とする請求項45に記載のディスプレ
    イ。
  47. 【請求項47】 前記光吸収状態における各シャッターストリップのコレ
    ステリックツイストが少なくとも360°であることを特徴とする請求項46に
    記載のディスプレイ。
  48. 【請求項48】 前記光吸収状態の各シャッターストリップのコレステリ
    ックツイストは、5μm以下のツイストピッチを有することを特徴とする請求項
    46に記載のディスプレイ。
  49. 【請求項49】 前記光吸収状態の各シャッターストリップのツイストピ
    ッチは、3μm以下であることを特徴とする請求項48に記載のディスプレイ。
  50. 【請求項50】 前記液晶材料は、厚さが10μm以下であることを特徴
    とする請求項46に記載のディスプレイ。
  51. 【請求項51】 前記黒色二色性色素は、前記ホスト液晶材料において0
    .1重量%〜10重量%の濃度を有することを特徴とする請求項46に記載のデ
    ィスプレイ。
  52. 【請求項52】 前記黒色二色性色素の濃度は、0.5重量%〜5重量%
    であることを特徴とする請求項51に記載のディスプレイ。
  53. 【請求項53】 前記ホスト液晶材料は、封入高分子分散液晶を含み、 前記ゲスト多色性色素は、黒色二色性色素を含むことを特徴とする請求項43
    に記載のディスプレイ。
  54. 【請求項54】 前記液晶構造体における各シャッターストリップは、 種々の対応する側方に離隔された一組の第1の導体の1つと、 前記対応する第1の導体に対向して位置する、前記第1の導体から離隔された
    第2の導体の一部と、 前記対応する第1の導体と前記第2の導体の一部との間に位置する液晶材料と
    を含むことを特徴とする請求項41に記載のディスプレイ。
  55. 【請求項55】 前記ディスプレイは、少なくとも4の最大厚みに対する
    平均の横寸法の縦横比を有することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載
    のディスプレイ。
  56. 【請求項56】 前記イメージ生成デバイスは、マトリックス駆動型であ
    ることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のディスプレイ。
  57. 【請求項57】 ディスプレイであって、 イメージを生成するための多数のイメージングラインを有するイメージ生成構
    成要素であって、前記イメージングラインの各々が前記イメージの一部を生成す
    る光を供給するために定期的に更新され、そのような各イメージ部分の概ね全て
    が同時に表示される、フラットパネルイメージ生成構成要素と、 1組のシャッターストリップとを有し、 前記シャッターストリップの各々が、 (a)前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、 (b)前記フラットパネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメ
    ージングラインの前方に位置し、更に (c)前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸収状態との間で切り替
    わることにより、 対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成するために光を供給
    しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にあることを特徴とする
    ディスプレイ。
  58. 【請求項58】 前記シャッターストリップの各々は、(a)前記光透過
    状態にある場合には該ストリップに関連する前記イメージングラインの各々から
    供給された入射可視光の少なくとも一部PT−TSを透過し、(b)前記光吸収
    状態にある場合には前記ディスプレイの外側から供給される入射可視光の少なく
    とも一部PA−ASを吸収し、PT−TS+PA−ASは1よりも大きいことを
    特徴とする請求項57に記載のディスプレイ。
  59. 【請求項59】 前記イメージングラインは、多数の選択信号に応答して
    定期的に更新され、 前記シャッターストリップは、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用
    いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して光透過状態と光吸収状態との
    間で概ね切り替わることを特徴とする請求項57若しくは58に記載のディスプ
    レイ。
  60. 【請求項60】 ディスプレイであって、 対をなすプレート構造体が互いに離隔され且つ概ね平行に延在するイメージ生
    成構成要素であって、イメージを生成するための多数のイメージングラインを有
    し、該イメージングラインの各々は前記イメージの一部を生成する光を供給する
    ために定期的に更新される、イメージ生成構成要素と、 1組のシャッターストリップとを有し、 前記シャッターストリップの各々が、 (a)前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、 (b)前記フラットパネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメ
    ージングラインの前方に位置し、更に (c)前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸収状態との間で切り替
    わることにより、 対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成するために光を供給
    しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にあることを特徴とする
    ディスプレイ。
  61. 【請求項61】 前記シャッターストリップの各々は、(a)前記光透過
    状態にある場合には該ストリップに関連する前記イメージングラインの各々から
    供給された入射可視光の少なくとも一部PT−TSを透過し、(b)前記光吸収
    状態にある場合には前記ディスプレイの外側から供給される入射可視光の少なく
    とも一部PA−ASを吸収し、PT−TS+PA−ASは1よりも大きいことを
    特徴とする請求項60に記載のディスプレイ。
  62. 【請求項62】 前記イメージングラインは、多数の選択信号に応答して
    定期的に更新され、 前記シャッターストリップは、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用
    いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して光透過状態と光吸収状態との
    間で概ね切り替わることを特徴とする請求項60若しくは61に記載のディスプ
    レイ。
  63. 【請求項63】 前記イメージ生成構成要素が、 前記構造体が電子放出デバイス及び発光デバイスを各々含む概ね平坦なCRT
    ディスプレイ、 前記プレート構造体の間に液晶材料が位置する概ね平坦な液晶ディスプレイ及
    び 前記プレート構造体の間でプラズマが生成される概ね平坦なプラズマディスプ
    レイのうちの1つを含み、 上記ディスプレイとは別に、 前記イメージングラインの蛍光体が前記プレート構造体の1つに位置して前記
    イメージを生成するために選択的に光を放出する概ね平坦な更なるディスプレイ
    とを含むことを特徴とする請求項60又は61に記載のディスプレイ。
  64. 【請求項64】 前記更なるディスプレイにおける別のプレート構造体は
    、液晶デバイスを含むことを特徴とする請求項63に記載のディスプレイ。
  65. 【請求項65】 前記更なるディスプレイにおける別のプレート構造体は
    、 光供給部と、 該光供給部により供給された光によって励起されて電子を放出する電子放出部
    とを含むことを特徴とする請求項64に記載のディスプレイ。
  66. 【請求項66】 ディスプレイであって、 イメージを生成するための多数のイメージングラインを有するフラットパネル
    イメージ生成構成要素であって、前記イメージングラインの各々が前記イメージ
    の一部を生成する光を供給するために定期的に更新される、イメージ生成構成要
    素と、 各々が(a)前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、(b)前記
    フラットパネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメージングラ
    インの前方に位置し、更に(c)前記ディスプレイの動作において光透過状態と
    光吸収状態との間で切り替わるような一組のシャッターストリップと 前記シャッターストリップを光透過状態及び光吸収状態に選択的に置くために
    光を利用する制御構成要素とを含むことを特徴とするディスプレイ。
  67. 【請求項67】 前記シャッターストリップの各々は、(a)前記光透過
    状態にある場合には該ストリップに関連する前記イメージングラインの各々から
    供給された入射可視光の少なくとも一部PT−TSを透過し、(b)前記光吸収
    状態にある場合には前記ディスプレイの外側から供給される入射可視光の少なく
    とも一部PA−ASを吸収し、PT−TS+PA−ASは1よりも大きいことを
    特徴とする請求項66に記載のディスプレイ。
  68. 【請求項68】 前記シャッターストリップの各々は、前記ディスプレイ
    の外側から供給された入射可視光の一部PT−ASについては透過し、PT−T −PT−ASは少なくとも0.1であることを特徴とする請求項67に記載の
    ディスプレイ。
  69. 【請求項69】 前記シャッターストリップの各々は、前記光吸収状態に
    ある場合には外見上暗いように見えることを特徴とする請求項66に記載のディ
    スプレイ。
  70. 【請求項70】 前記イメージングラインの各々により供給された光によ
    って生成された概ね全ての前記イメージの部分が概ね同時に表示されることを特
    徴とする請求項66に記載のディスプレイ。
  71. 【請求項71】 前記制御構成要素には、前記シャッターストリップを光
    透過状態及び光吸収状態に置くことを決定する光を選択的に供給するための一群
    の制御エレメントが含まれることを特徴とする請求項66乃至70の何れかに記
    載のディスプレイ。
  72. 【請求項72】 前記制御エレメントの各々は、前記関連するシャッター
    ストリップの1つを光透過状態及び光吸収状態のうちの指定された1つに置く光
    を供給するために動作可能であることを特徴とする請求項71に記載のディスプ
    レイ。
  73. 【請求項73】 前記シャッターストリップの各々は、該ストリップに関
    連する制御エレメントの各々が少なくとも閾値の光を供給するときには概ね光透
    過状態にあることを特徴とする請求項72に記載のディスプレイ。
  74. 【請求項74】 前記ディスプレイの動作において、前記シャッタースト
    リップの少なくとも1つは、該ストリップに関連する制御エレメントの各々が少
    なくとも前記閾値の光を供給しないときには概ね光吸収状態であることを特徴と
    する請求項73に記載のディスプレイ。
  75. 【請求項75】 前記イメージングラインの各々は選択的に活動化されて
    前記イメージのイメージングラインの部分を生成する光を供給し、 前記ストリップに関連する前記イメージングラインの各々が活動化されるとき
    には前記シャッターストリップの各々は少なくとも概ね光透過状態にあることを
    特徴とする請求項66乃至70の何れかに記載のディスプレイ。
  76. 【請求項76】 前記ディスプレイの正常動作において、前記ストリップ
    に関連する前記活動化されたイメージングラインの各々が基本的に完全に黒色で
    ある場合に、前記シャッターストリップの各々は、概ね光透過状態であることを
    特徴とする請求項75に記載のディスプレイ。
  77. 【請求項77】 前記シャッターストリップの少なくとも別の1つが光吸
    収状態である場合に、可変的に選択可能な複数の連続したシャッターストリップ
    が、同時に光吸収状態にあることを特徴とする請求項75に記載のディスプレイ
  78. 【請求項78】 前記複数のシャッターストリップに関連する可変的に選
    択可能なイメージングラインの1つが活動化され、前記複数のシャッターストリ
    ップに関連する別のイメージングラインの各々が非活動化される場合に、前記選
    択可能な複数のシャッターストリップは同時に光透過状態にあることを特徴とす
    る請求項77に記載のディスプレイ。
  79. 【請求項79】 前記イメージングラインの各々は、種々の対応する多数
    の選択信号の1つに応じて活動化され、 前記制御エレメントは、前記シャッターストリップを光透過状態及び光吸収状
    態に選択的に置く光を選択的に供給するために、前記選択信号及び/又は該選択
    信号の生成に用いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答することを特徴と
    する請求項71に記載のディスプレイ。
  80. 【請求項80】 前記イメージングラインの各々は、前記対応する選択信
    号が所定の選択状態に達する場合に活動化され、前記対応する選択信号が前記選
    択状態から外れる場合には非活動化され、 前記ディスプレイの正常動作においては、常に前記選択信号の一部のみが同時
    に前記選択状態にあり、 少なくとも前記ストリップに関連する各イメージングラインに対する選択信号
    が概ね前記選択信号の選択状態にあるときには、各制御エレメントは光を放出し
    、前記関連するシャッターストリップは光透過状態にあることを特徴とする請求
    項79に記載のディスプレイ。
  81. 【請求項81】 前記ディスプレイの正常動作において、常に前記選択信
    号の概ね1つのみが前記選択信号の選択状態にあることを特徴とする請求項80
    に記載のディスプレイ。
  82. 【請求項82】 前記イメージングライン及び制御エレメントは、該イメ
    ージングライン及び制御エレメントの発光材料に衝当する放射線に応じて光を放
    出することを特徴とする請求項80に記載のディスプレイ。
  83. 【請求項83】 前記発光材料には、蛍光体が含まれることを特徴とする
    請求項82に記載のディスプレイ。
  84. 【請求項84】 前記シャッターストリップの1つは、(a)該ストリッ
    プに関連する各イメージングラインに対する選択信号が前記信号の選択状態にな
    いとき、並びに(b)前記ストリップに関連する制御エレメントが有効な光を放
    出しないときには、光透過状態にあることを特徴とする請求項80に記載のディ
    スプレイ。
  85. 【請求項85】 前記制御エレメントによって供給された光は、前記イメ
    ージングラインによって供給された光の一部を含むことを特徴とする請求項80
    に記載のディスプレイ。
  86. 【請求項86】 前記イメージングラインの各々は、側方に離隔されたイ
    メージングエレメントのラインを含むことを特徴とする請求項71に記載のディ
    スプレイ。
  87. 【請求項87】 前記イメージングエレメントの各々は、発光型であるこ
    とを特徴とする請求項86に記載のディスプレイ。
  88. 【請求項88】 前記各イメージングエレメント若しくは制御エレメント
    は、該イメージングエレメント若しくは制御エレメントの発光材料に選択的に衝
    当する放射線に応じて光を放出することを特徴とする請求項87に記載のディス
    プレイ。
  89. 【請求項89】 前記放射線には、電子が含まれることを特徴とする請求
    項88に記載のディスプレイ。
  90. 【請求項90】 前記各イメージングエレメント若しくは制御エレメント
    は、該イメージングエレメント若しくは制御エレメントに印加される電位差に応
    じて光を放出することを特徴とする請求項87に記載のディスプレイ。
  91. 【請求項91】 前記各イメージングエレメント若しくは制御エレメント
    には、光弁が含まれることを特徴とする請求項86に記載のディスプレイ。
  92. 【請求項92】 前記光弁の各々には、該光弁によって選択的に透過され
    る光を供給するための手段が含まれることを特徴とする請求項91に記載のディ
    スプレイ。
  93. 【請求項93】 前記イメージングラインは、多数の選択信号に応答して
    定期的に更新され、 前記シャッターストリップは、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用
    いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して光透過状態と光吸収状態との
    間で概ね切り替わることを特徴とする請求項66乃至70の何れかに記載のディ
    スプレイ。
  94. 【請求項94】 前記イメージングラインの各々は、前記イメージのイメ
    ージングラインの部分が再び更新されるまでは前記イメージの更新された部分を
    概ね生成し続けることを特徴とする請求項93に記載のディスプレイ。
  95. 【請求項95】 前記シャッターストリップには、液晶構造体の一部が含
    まれることを特徴とする請求項66乃至70の何れかに記載のディスプレイ。
  96. 【請求項96】 前記液晶構造体は、液晶材料における非偏光入射によっ
    て画定されるイメージを選択的に透過させるように制御され得る液晶材料を含む
    ことを特徴とする請求項95に記載のディスプレイ。
  97. 【請求項97】 前記液晶材料は、 ホスト液晶材料と、 選択的に受け入れ可能な概ね黒色及び概ね透明な状態を有するゲスト多色性色
    素を含むことを特徴とする請求項96に記載のディスプレイ。
  98. 【請求項98】 前記ホスト液晶材料は、コレステリック液晶を含み、 前記ゲスト多色性色素は、黒色二色性色素を含むことを特徴とする請求項97
    に記載のディスプレイ。
  99. 【請求項99】 前記液晶材料の一部が各シャッターストリップに存在し
    、前記シャッターストリップが光吸収状態である場合に少なくとも180°のコ
    レステリックツイストを有することを特徴とする請求項98に記載のディスプレ
    イ。
  100. 【請求項100】 前記光吸収状態における各シャッターストリップのコ
    レステリックツイストが少なくとも360°であることを特徴とする請求項99
    に記載のディスプレイ。
  101. 【請求項101】 前記光吸収状態の各シャッターストリップのコレステ
    リックツイストは、5μm以下のツイストピッチを有することを特徴とする請求
    項99に記載のディスプレイ。
  102. 【請求項102】 前記光吸収状態の各シャッターストリップのツイスト
    ピッチは、3μm以下であることを特徴とする請求項101に記載のディスプレ
    イ。
  103. 【請求項103】 前記液晶材料は、厚さが10μm以下であることを特
    徴とする請求項99に記載のディスプレイ。
  104. 【請求項104】 前記黒色二色性色素は、前記ホスト液晶材料において
    0.1重量%〜10重量%の濃度を有することを特徴とする請求項98に記載の
    ディスプレイ。
  105. 【請求項105】 前記黒色二色性色素の濃度は、0.5重量%〜5重量
    %であることを特徴とする請求項104に記載のディスプレイ。
  106. 【請求項106】 前記液晶構造体における各シャッターストリップは、 種々の対応する側方に離隔された1組の第1の導体の1つと、 前記対応する第1の導体に対向して位置する、前記第1の導体から離隔された
    第2の導体の一部と、 前記対応する第1の導体と前記第2の導体の一部との間に位置する液晶材料と
    を含むことを特徴とする請求項95に記載のディスプレイ。
  107. 【請求項107】 前記シャッターストリップに加えて、前記液晶構造体
    は、 第3の導体と、 前記第3の導体に物理的に接続された一群のスイッチであって、種々の対応す
    る前記第1の導体の1つに物理的に接続され、前記制御エレメントの関連する1
    つから十分な光が前記スイッチに衝当するときに前記対応する第1の導体を前記
    第3の導体に対して電気的に接続し、或いは前記制御エレメントの関連する1つ
    から十分な光が前記スイッチに衝当するときに前記対応する第1の導体の前記第
    3の導体に対する電気的接続を解除するように使用可能な一群のスイッチとを含
    むことを特徴とする請求項106に記載のディスプレイ。
  108. 【請求項108】 前記スイッチの各々は、(a)指定されたタイプの十
    分な光が衝当する場合は電気的絶縁状態及び導電状態のうちの指定された1つか
    ら別の状態に移行し、(b)前記指定されたタイプの十分な光が衝当しない場合
    は前記指定された状態に戻る光電性材料を含むことを特徴とする請求項107に
    記載のディスプレイ。
  109. 【請求項109】 前記指定された状態は絶縁状態であり、前記指定され
    たタイプの十分な光が衝当する場合には前記光電性材料が絶縁状態から導電状態
    へ移行することを特徴とする請求項108に記載のディスプレイ。
  110. 【請求項110】 前記光電性材料には、アモルファス半導体材料が含ま
    れることを特徴とする請求項108に記載のディスプレイ。
  111. 【請求項111】 前記第1及び第3の導体は、互いに側方に離隔される
    ことを特徴とする請求項107に記載のディスプレイ。
  112. 【請求項112】 前記第1及び第3の導体は、互いに垂直方向に離隔さ
    れ、前記関連する制御エレメントに概ね対向することを特徴とする請求項107
    に記載のディスプレイ。
  113. 【請求項113】 前記第3の導体は、光反射性であることを特徴とする
    請求項112に記載のディスプレイ。
  114. 【請求項114】 前記各スイッチには、フォトトランジスタが含まれる
    ことを特徴とする請求項107に記載のディスプレイ。
  115. 【請求項115】 前記イメージ生成構成要素は、活性ディスプレイ領域
    において互いに離隔され且つ概ね平行に延在する第1及び第2のプレート構造体
    を有することを特徴とする請求項66乃至70の何れかに記載のディスプレイ。
  116. 【請求項116】 前記イメージ生成構成要素は、概ね平坦なCRTを含
    み、前記第1及び第2のプレート構造体は電子放出デバイス及び発光デバイスを
    それぞれ含むことを特徴とする請求項115に記載のディスプレイ。
  117. 【請求項117】 前記イメージングラインの各々は、前記発光デバイス
    の側方に離隔された発光イメージングエレメントのラインを含み、 前記電子放出デバイスは、前記発光イメージングエレメントに選択的に衝当し
    て前記イメージ生成させる光を放出させる電子を放出することを特徴とする請求
    項116に記載のディスプレイ。
  118. 【請求項118】 前記イメージ生成構成要素は、 概ね平坦なCRTディスプレイ、 概ね平坦な液晶ディスプレイ、 概ね平坦なプラズマディスプレイ、 概ね平坦なエレクトロルミネセンスディスプレイ、 概ね平坦な発光ダイオードディスプレイ、 レーザー描画式ディスプレイ、 前方投影型スクリーン及び 後方投影型スクリーンのうちの1つを含み、 上記ディスプレイとは別に、 前記イメージングラインが前記イメージを生成するために選択的に光を放出す
    る蛍光体を含む概ね平坦な更なるディスプレイを含むことを特徴とする請求項6
    6乃至70の何れかに記載のディスプレイ。
  119. 【請求項119】 前記イメージ生成構成要素は、前記イメージングライ
    ンを更新するためにライン同時活動化を用いることを特徴とする請求項118に
    記載のディスプレイ。
  120. 【請求項120】 前記発光ダイオードディスプレイは有機タイプである
    ことを特徴とする請求項119に記載のディスプレイ。
  121. 【請求項121】 前記イメージ生成構成要素における前記更なるディス
    プレイは、 液晶デバイスと、 該液晶デバイスによって供給される光によって励起されたときに選択的に光を
    放出する蛍光体に基づく発光デバイスとを含むことを特徴とする請求項118に
    記載のディスプレイ。
  122. 【請求項122】 前記イメージ生成構成要素における前記更なるディス
    プレイは、 光供給部と、 該光供給部により供給された光によって励起されて電子を放出する電子放出部
    と、 該電子放出部によって放出された電子が衝当したときに選択的に光を放出する
    蛍光体に基づく発光デバイスとを含むことを特徴とする請求項118に記載のデ
    ィスプレイ。
  123. 【請求項123】 前記光供給部には、エレクトロルミネセンスデバイス
    が含まれることを特徴とする請求項122に記載のディスプレイ。
  124. 【請求項124】 前記イメージングラインが互いに概ね平行に延在し、
    それによって前記シャッターストリップが互いに概ね平行に延在することを特徴
    とする請求項66乃至70の何れかに記載のディスプレイ。
  125. 【請求項125】 フラットパネル型ディスプレイの製造方法であって、 イメージを生成するための多数のイメージングラインを有するフラットパネル
    イメージ生成構成要素を形成する過程であって、前記イメージングラインの各々
    は前記イメージの一部を生成する光を供給するために定期的に更新される、フラ
    ットパネルイメージ生成構成要素の形成過程と、 一組のシャッターストリップを含むシャッターを形成する過程と、 前記イメージ生成構成要素の上方にシャッターを配置する過程とを有し、 前記シャッターストリップの各々が、 (a)前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、 (b)前記フラットパネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメ
    ージングラインの前方に位置し、更に (c)前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸収状態との間で切り替
    わることが可能であることにより、 対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成するために光を供給
    しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にあることを特徴とする
    ディスプレイ。
  126. 【請求項126】 前記フラットパネルイメージ生成構成要素の形成過程
    は、該イメージ形成構成要素を形成するために外側壁部を介して第1及び第2の
    プレート構造体を組み立てる過程を含むことを特徴とする請求項125に記載の
    方法。
  127. 【請求項127】 所定の方法であって、 イメージの一部を生成する光を供給するためにフラットパネルイメージ生成構
    成要素の多数のイメージングラインの各々を定期的に更新することによってイメ
    ージを生成する過程と、 一組のシャッターストリップの各々を切り替える過程とを含み、 前記シャッターの各々は、前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し
    、前記フラットパネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメージ
    ングラインの前方に位置し、前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸
    収状態との間にあり、対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成
    するために光を供給しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にあ
    ることを特徴とする方法。
  128. 【請求項128】 前記生成過程は、多数の選択信号に応答して前記イメ
    ージングラインを定期的に更新する過程を含み、 前記切替過程は、前記選択信号及び/又は該選択信号の生成に用いられる少な
    くとも1つの選択生成信号に応答して、前記シャッターストリップを光透過状態
    と光吸収状態との間で概ね切り替える過程を含むことを特徴とする請求項127
    に記載の方法。
  129. 【請求項129】 所定の方法であって、 イメージの一部を生成する光を供給するためにフラットパネルイメージ生成構
    成要素の多数のイメージングラインの各々を定期的に更新することによってイメ
    ージを生成する過程と、 一組のシャッターストリップの各々を切り替える過程であって、前記シャッタ
    ーの各々は、前記イメージングラインの少なくとも1つと対応し、前記フラット
    パネルイメージ生成構成要素の外側にあって、対応するイメージングラインの前
    方に位置し、前記ディスプレイの動作において光透過状態と光吸収状態との間に
    あり、対応するイメージングラインの各々が前記イメージを生成するために光を
    供給しているときに、少なくとも部分的には前記光透過状態にある、切替過程と
    、 前記シャッターストリップを光透過状態及び光吸収状態に選択的に置くために
    光を利用する過程を含むことを特徴とする方法。
  130. 【請求項130】 前記生成過程は、多数の選択信号に応答して前記イメ
    ージングラインを定期的に更新する過程を含み、 前記切替過程及び前記光利用過程は、前記選択信号及び/又は該選択信号の生
    成に用いられる少なくとも1つの選択生成信号に応答して、前記シャッタースト
    リップを光透過状態及び光吸収状態に選択的に置く光を供給する過程を含むこと
    を特徴とする請求項129に記載の方法。
JP2000616460A 1999-05-07 2000-05-03 アクティブコントラストを向上させたディスプレイ Pending JP2002544539A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/307,044 US7071907B1 (en) 1999-05-07 1999-05-07 Display with active contrast enhancement
US09/307,044 1999-05-07
PCT/US2000/012090 WO2000068732A1 (en) 1999-05-07 2000-05-03 Display with active contrast enhancement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544539A true JP2002544539A (ja) 2002-12-24

Family

ID=23187995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616460A Pending JP2002544539A (ja) 1999-05-07 2000-05-03 アクティブコントラストを向上させたディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7071907B1 (ja)
EP (1) EP1177475A4 (ja)
JP (1) JP2002544539A (ja)
KR (1) KR100806500B1 (ja)
MY (1) MY131026A (ja)
TW (1) TW494679B (ja)
WO (1) WO2000068732A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0025795D0 (en) * 2000-10-20 2000-12-06 Seos Displays Ltd Image display apparatus for displaying moving images
CN101004518B (zh) * 2001-02-27 2018-07-20 杜比实验室特许公司 高动态范围显示装置
EP2337010A3 (en) 2002-03-13 2011-11-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation High dynamic range display devices
US8687271B2 (en) 2002-03-13 2014-04-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation N-modulation displays and related methods
KR100482345B1 (ko) * 2002-11-27 2005-04-14 엘지전자 주식회사 액정을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7075593B2 (en) 2003-03-26 2006-07-11 Video Display Corporation Electron-beam-addressed active-matrix spatial light modulator
NL1024323C2 (nl) * 2003-09-18 2005-03-21 Tno Identificatiekaart.
US7215460B2 (en) * 2003-11-01 2007-05-08 Fusao Ishii Sequence and timing control of writing and rewriting pixel memories for achieving higher number of gray scales
GB0424997D0 (en) * 2004-11-12 2004-12-15 Evans Patrick A system for the reduction of unwanted light
JP4910315B2 (ja) * 2005-06-20 2012-04-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置および発光装置
KR100816940B1 (ko) * 2006-06-30 2008-03-27 엘지전자 주식회사 액정표시장치의 컨트라스트 제어장치 및 방법
EP2118880A4 (en) 2007-02-01 2010-08-25 Dolby Lab Licensing Corp CALIBRATION OF VARIABLE BACKLIGHT DISPLAY DEVICES IN SPACE
US8081368B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-20 Bose Corporation Selective absorbing
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
KR20100029633A (ko) * 2008-09-08 2010-03-17 삼성전자주식회사 능동형 반투과 소자를 구비하는 디스플레이 장치
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
WO2010111725A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Tridonic Gmbh & Co Kg Leuchtmittel, vorzugsweise zur werbebeleuchtung
US9920908B2 (en) * 2009-09-17 2018-03-20 Philips Lighting Holding B.V. Lighting device with off-state white appearance
EP2831933B1 (en) 2012-03-30 2021-05-12 Lumileds LLC Optical cavity including a light emitting device and wavelength converting material
US9696482B2 (en) 2013-12-30 2017-07-04 Google Technology Holdings LLC Backlight dimming film
CN107402473B (zh) * 2017-09-25 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 显示模组和显示装置
CN110646990A (zh) * 2019-10-23 2020-01-03 南京中电熊猫平板显示科技有限公司 一种显示面板及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686790A (en) * 1993-06-22 1997-11-11 Candescent Technologies Corporation Flat panel device with ceramic backplate

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231068A (en) * 1977-06-15 1980-10-28 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Optical screens
US4398805A (en) 1981-07-06 1983-08-16 General Electric Company Transflective liquid crystal display
US4596446B2 (en) * 1982-06-29 1997-03-18 Secr Defence Brit Liquid crystal devices with particular cholestric pitch-cell thickness ratio
JP2582644B2 (ja) 1989-08-10 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 平面型画像表示装置
US5175637A (en) 1990-04-05 1992-12-29 Raychem Corporation Displays having improved contrast
GB9026040D0 (en) 1990-11-30 1991-01-16 Philips Electronic Associated Addressable matrix device
US5861929A (en) * 1990-12-31 1999-01-19 Kopin Corporation Active matrix color display with multiple cells and connection through substrate
US5477105A (en) * 1992-04-10 1995-12-19 Silicon Video Corporation Structure of light-emitting device with raised black matrix for use in optical devices such as flat-panel cathode-ray tubes
US5424605A (en) 1992-04-10 1995-06-13 Silicon Video Corporation Self supporting flat video display
GB9313841D0 (en) * 1993-07-05 1993-08-18 Philips Electronics Uk Ltd An electro-optic device
US6094252A (en) 1995-09-05 2000-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha GH LCD having particular parameters and characteristics
JPH09133930A (ja) 1995-09-05 1997-05-20 Sharp Corp 液晶表示素子
JP3226824B2 (ja) 1996-02-14 2001-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
US6055028A (en) 1996-02-14 2000-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US6049165A (en) 1996-07-17 2000-04-11 Candescent Technologies Corporation Structure and fabrication of flat panel display with specially arranged spacer
US5898266A (en) 1996-07-18 1999-04-27 Candescent Technologies Corporation Method for displaying frame of pixel information on flat panel display
KR980011609A (ko) * 1996-07-31 1998-04-30 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널(pdp) 및 그 제조방법
JPH10148829A (ja) 1996-09-18 1998-06-02 Toshiba Corp 平板型表示装置
KR100286828B1 (ko) * 1996-09-18 2001-04-16 니시무로 타이죠 플랫패널표시장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686790A (en) * 1993-06-22 1997-11-11 Candescent Technologies Corporation Flat panel device with ceramic backplate

Also Published As

Publication number Publication date
EP1177475A1 (en) 2002-02-06
US7071907B1 (en) 2006-07-04
WO2000068732A1 (en) 2000-11-16
KR100806500B1 (ko) 2008-02-21
WO2000068732A9 (en) 2002-06-20
EP1177475A4 (en) 2002-12-04
TW494679B (en) 2002-07-11
KR20020025866A (ko) 2002-04-04
MY131026A (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544539A (ja) アクティブコントラストを向上させたディスプレイ
US5760858A (en) Field emission device panel backlight for liquid crystal displays
US4978952A (en) Flat screen color video display
JP2582644B2 (ja) 平面型画像表示装置
US6369867B1 (en) Riveted liquid crystal display comprising at least one plastic rivet formed by laser drilling through a pair of plastic plates
US6559827B1 (en) Display assembly
US4924215A (en) Flat panel color display comprising backlight assembly and ferroelectric liquid crystal shutter assembly
US5121233A (en) Multi-color display
US20100060820A1 (en) Screen structure for field emission device backlighting unit
JPH09500461A (ja) タイルドモジュール形の大画面ディスプレイシステム
JP2003043952A (ja) ディスプレイデバイスのスキャン構造、その駆動方法、及びその製造方法
US6600467B1 (en) Flat panel display architecture
JPH09511588A (ja) 表示スクリーン
US20020033908A1 (en) Liquid crystal display
US6429836B1 (en) Circuit and method for display of interlaced and non-interlaced video information on a flat panel display apparatus
US7080784B2 (en) Visual display device and a method for operating a visual display panel
US5521660A (en) Multimedia field emission device portable projector
Sobel Flat-Panel Displays
JP2001236034A (ja) 表示装置
JP2525148B2 (ja) 表示装置
CN100437272C (zh) 平面光源产生装置的驱动方法及其设备
Sarma et al. Flat panel displays for portable systems
JP2002098957A (ja) 液晶表示装置
JPS62125389A (ja) 表示装置
JPH0656463B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308