JP2002543719A - マルチ変調環境で使用する非対称データ伝送 - Google Patents

マルチ変調環境で使用する非対称データ伝送

Info

Publication number
JP2002543719A
JP2002543719A JP2000614750A JP2000614750A JP2002543719A JP 2002543719 A JP2002543719 A JP 2002543719A JP 2000614750 A JP2000614750 A JP 2000614750A JP 2000614750 A JP2000614750 A JP 2000614750A JP 2002543719 A JP2002543719 A JP 2002543719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation
mobile station
uplink
downlink
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000614750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460173B2 (ja
JP2002543719A5 (ja
Inventor
マークス・ハカステ
シュクームビン・ハミティ
ハリ・ヨキネン
エーロ・ニークーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26830176&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002543719(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2002543719A publication Critical patent/JP2002543719A/ja
Publication of JP2002543719A5 publication Critical patent/JP2002543719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460173B2 publication Critical patent/JP4460173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0022Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is influenced by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 TDMAベースのシステムで使用でき、無線インタフェースで、「通常の」変調に加えて、ひとつ又はいくつかのタイプの変調の使用をサポートする、回線交換及び他のサービスのためのデータ伝送方法及びシステム(10)(図4)。様々な異なる条件の下、追加の変調/チャネル符号化は、ダウンリンク伝送(14と12)で使われることがあり、一方、通常の変調/チャネル符号化は、アップリンク伝送(12と14)で使われることがある(図1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、無線電話に関し、特に、デジタル無線通信ネットワークと
共に動作可能な無線電話又は移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】
一つの現代無線通信システムは、GSM(Global System for Mobile Communi
cation)発展(EDGE)として知られており、これは、エンハンスト回線交換
データ(ECSD)及びエンハンスト・グローバルパケット無線サービス(EG
PRS)を含む。本発明の教示は、特に、ECSDの面に関連し、同様に、米国
のIS−136システムなど、回線交換サービスを有する他のタイプのTDMA
システムに関連する。
【0003】 EDGE標準化プロセスの間、移動機器や移動局のメーカーの中には、自分た
ちの送信機において、すぐに8相PSK変調をサポートすることはできないとい
う懸念を示すものがあった。8相PSK変調は、既に使用されていたGMSK(
Gaussian Minimum Shift Keying)タイプの変調に加えて、GSMのために選択
された。メーカーの中には、8相PSK伝送をサポートしない低価格移動機器を
提供することに関心を示すものもあった。
【0004】 理解されるであろうが、これらの制限により、GSM規格において規定されて
いるやり方を変えることなく、8相PSKを使った高ビットレート回線交換サー
ビスをサポートすることが非常に困難になった。
【0005】 現在、GSM規格は、回線交換サービスを、「対称」サービス、すなわち、ア
ップリンク方向(移動局(MS)から無線基地局(BTS)へ)及びダウンリン
ク方向(BTSからMSへ)の両方で、同じ変調/チャネル符号化(channel co
ding)を使うものとして規定している。更に、アップリンク方向で8相PSK変
調を使って送信することができない「簡易」移動局に対して、ECSDサービス
をいかにサポートするかに関してなんの提案もなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この状況から生じる一つの問題は、回線交換GSMや他の「対称」システムの
場合、同じ無線インタフェースでの異なるタイプの変調の使用を可能にすること
にあり、そこでは、「簡易」移動局は、全システム変調スキームをサポートする
複雑な送信機を有しなければ、システム能力の完全な利用ができない。これは、
主に、MS受信(ダウンリンク)及びMS送信(アップリンク)の両方に同じ変
調/チャネル符号化が使用される無線インタフェースの現在の対称的な性質によ
る。
【0007】 上述したシステムの場合に生じる別の問題は、システムの変調スキームのいく
つかをサポートする「より複雑な」MSで、MSがダウンリンクに偏ったデータ
転送(例えば、ダウンリンクでの大きなファイルの転送)が必要であれば、MS
は、現在のGSM規格に従って、ダウンリンクの変調/チャネル符号化を、アッ
プリンク伝送にも使わなければならないということである。しかしながら、この
タイプの伝送は、MSの電力消費及び/又はアップリンクの丈夫さ(robustness
)の観点から、最適ではない。すなわち、十分な量のBTS送信機パワーを仮定
すると、8相PSK変調ではなく、GMSK変調をアップリンクで使用すれば、
ECSDリンクを、より長距離で維持できる。これは、MSが制限された送信機
パワークラスで動作している場合、特に当てはまる。これに関連して留意されな
ければならないのは、たとえ、MS出力パワーが8相PSKとGMSKとで同じ
であっても、リンクバジェット(link budget)は、8相PSKの場合が劣ると
いうことである。
【0008】 本発明の第1の目的及び利点は、無線通信システムにおいて、移動局が様々な
変調をできるようにするための技術を提供することにある。 本発明の第2の目的及び利点は、ダウンリンク又はアップリンクにおいて、対
称又は非対称データサービスを選択的に提供できる無線通信システムを提供し、
更に、ダウンリンク及びアップリンクにおいて、異なるタイプの変調及びビット
レートを使用可能にすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の実施形態に従った方法及び装置によって、前述及び他の問題が解消さ
れ、本発明の目的が達成される。 本発明の教示は、好ましくは、TDMAベースのシステムで使用され、無線イ
ンタフェースでの「通常の」変調(例えば、GMSK変調)に加えて、ひとつ又
はいくつかのタイプの変調(例えば、8相PSK変調)の使用をサポートする回
線交換及び他のサービスのためのデータ伝送方法及びシステム(例えば、GSM
EDGE)を提供する。様々な異なる条件の下、追加の変調/チャネル符号化
(例えば、8相PSKに基づくもの)は、ダウンリンク伝送で使われることがあ
り、一方、通常の変調/チャネル符号化(例えば、GMSKに基づくもの)は、
アップリンク伝送で使われることがある。
【0010】 第1の条件は、無線条件によると、追加の変調が両方向で使用可能であるが、
移動局送信機が追加の変調をサポートしていない場合に生じる。例えば、移動局
は、8相PSKダウンリンク伝送を受信することができるかもしれないが、GM
SK変調されたアップリンク伝送だけができる。
【0011】 第2の条件は、無線条件によると、追加の変調が両方向で使用可能であり、移
動局は、追加の変調をサポートするが、ユーザが、ダウンリンクに偏った(又は
、アップリンクに偏った)データ伝送サービスを要求した場合に生じる。
【0012】 第3の条件は、移動局は、追加の変調の使用を両方向でサポートするが、アッ
プリンク(又は、ダウンリンク)の無線条件のため(例えば、リンクバジェット
の制限のため)、追加の変調が使用できない場合に生じる。 前述のすべての条件の下、データフレームを転送するため、同じレイヤ3(L
3)プロトコルフォーマットが両方向で使われる(例えば、14.5kbps無線リ
ンクプロトコル(RLP))。
【0013】 第2の条件の下、移動局は、ユーザの要求に従って、アップリンクで通常の変
調を自動的に使用し、基地局は、アップリンクバーストのブラインド検出を使用
して、アップリンク伝送に使われる変調のタイプを識別する。 第2の条件の下では、また、移動局は、呼設定信号を送る間に、ダウンリンク
に偏ったサービスがユーザによって要求されたことを知らせ、ネットワークは、
それに応じて、接続を確立する。
【0014】 第3の条件の下、リンクバジェットが8相PSK変調(又は、他のタイプの追
加の変調)にとって充分でない場合、ネットワークは、追加の変調のために移動
局がサポートしていない電力制御レベルを命ずるかもしれない。この場合、移動
局は、好ましくは、最も近いサポートしている出力電力制御レベルを使う。
【0015】 本発明の教示により、アップリンク及びダウンリンクに対して、異なるデータ
レートを使用することが可能になり、したがって、無線資源の利用が改善され、
より簡易なECSD移動局の実装が可能になり、また、ECSD移動局の電力消
費が削減されると仮定すると、ECSDサービスのためのセルの範囲を広げるこ
とができる。更に、これに関連して、また、上述したように、たとえ、移動局の
出力電力が8相PSKの場合及びGMSK変調の場合の両方に対して同じであっ
ても、リンクバジェットは、一般に、8相PSKが劣る。
【0016】 また、移動局の電力消費を削減するため、及び/又は、ダウンリンク方向で不
必要な干渉を避けるため、アップリンクで低データレートが望まれるかもしれな
い。これは、一方又は他方の方向が伝送すべきデータが少なく、(たとえ、サポ
ートされていても)高速データ伝送モードを必要としていない場合に特に当ては
まる。 本発明の上述及び他の特徴は、添付図面とともに読むことにより、続きの本発
明の詳細な説明において、より明確になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
最初に認識されなければならないのは、本発明は、以下で、TDMAタイプの
システム(例えば、GSM又はエンハンストGSM)に基づいて説明されるが、
本発明の教示のある面は、CDMAシステムなどの他のタイプのシステムに拡張
できるということである。更に、本発明の教示は、回線交換の実施形態での使用
だけに限定されず、広い適用性を有している。例えば、本発明の教示は、パケッ
ト無線サービスにも拡張できる。一般に、異なる変調タイプを使用できるシステ
ムであれば、ここで見いだされる教示の使用により利益を得るであろうが、線形
変調を「基本」変調タイプとして使用するシステム、すなわち、最良の範囲特性
(range properties)を与える基本変調タイプを使用するシステムにおいては、
得られるものの意味は、大きくないかもしれない。
【0018】 図4は、本発明の現時点での好ましい実施形態に従ったセルラー通信システム
10の簡略化されたブロック図である。システム10は、ここでの説明のため、
GSMシステム又はGSMタイプのシステムであると仮定される。しかしながら
、本発明の教示は、GSM又はGSMタイプのシステムでの使用だけに限定され
ない。
【0019】 複数の移動局(MS)12は、無線基地局(BTS)14にそれぞれ関連づけ
られるセル(セル_1,...,セル_n)内に位置する。いろいろなBTS1
4が、基地局制御装置(BSC)16に接続され、基地局制御装置16もまた、
移動交換局(MSC)18に接続される。MSC18は、「A」インタフェース
18Aを介して、公衆交換電話網(PSTN)20などの外部電話・データ網へ
の接続、及び、パケットデータ網等への接続を提供する。他の実施形態において
は、各BTS14は、各自のBSC16を有することがある。BSC16は、無
線資源管理(Radio Resource Management)ソフトウェアモジュール若しくは機
能16A、又は、それと同等なものを含み、様々なセルにおいて無線リンクを管
理するために使用する。
【0020】 本発明は、以下では、GSM EDGEに基づいて説明されるが、これは、本
発明の教示がどこにどのように適用できるかの一つの例示にすぎない。 まず、GSM及び高速回線交換データ(HSCSD,GSM 03.34で規定
される)のための現在の信号機構(signaling mechanisms)は、アップリンクと
ダウンリンクとで異なるチャネル符号化が使用された場合をサポートしていない
ということに注目する。あまり複雑にならない解決策を提供するために、現在の
信号機構を、できるだけ広い範囲で使用することが望ましい。ECSDで非対称
ケースをサポートするための信号は、様々な方法で実現されうる。一般に、2つ
の現時点で好ましい解決策(明示的シグナリング及び黙示的シグナリング)があ
り、両者とも、本発明の教示に従って、活用することができる。
【0021】明示的シグナリング(Explicit Signalling) 第1のアプローチは、明示的シグナリングと呼ばれ、いくつかの新しいパラメ
ータが、既存の信号情報要素(signalling information elements)に追加され
る。以下は、一つの好ましい実施形態に従った、信号の変更についての一般的な
説明である。
【0022】クラスマーク(Classmark) 一つの実施形態において、移動局12は、クラスマーク変更メッセージ(Clas
smark_Change message)で、EDGEを完全サポートしているか、部分サポート
しているかを知らせる。より具体的には、移動局12は、通常の変調(例えば、
GMSK)に加えて、追加の変調(例えば、8相PSK)を使用するについての
2つの可能性のうちのひとつを知らせる。 1.追加の変調は、アップリンク送信及びダウンリンク受信についてサポート
されている。 2.追加の変調は、ダウンリンク受信についてのみサポートされている。
【0023】呼制御 移動局12による非対称サービスの選択を知らせるため、伝達能力情報要素(
Bearer Capability Information Element)のフィールドに少なくとも2ビット
が設けられる。呼設定メッセージ(Setup message)は、この情報要素を運ぶこ
とができるメッセージタイプの一つである。この情報要素でのコードポイント(
codepoints)の一つの使用例は、以下の通りである。 ビット 1 0 ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 1 アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 0 チャネル符号化対称を選択 1 1 不使用。このビットの組み合わせを受け取った場合は、 「チャネル符号化対称を選択」として解釈される。
【0024】 前述のものに加えて、WAIUR(所要エアインタフェース・ユーザレート(W
anted Air Interface User Rate))などの他の信号メッセージ(signalling mes
sages)に追加のコードポイントがあることがあり、この目的のために使用でき
る。 また、移動局12のユーザ又は無線ネットワークは、対称呼として開始された
呼の間に、非対称サービスへ変えること、又は、その逆を選択するかもしれない
。これは、例えば、上のように変更された伝達能力情報要素を含む変更手順(Mo
dify procedure)を使うことによって、達成できる。
【0025】無線資源 GSMでは、BSC16が無線資源管理(RR管理ソフトウェアモジュール1
6A)の責任を負い、無線資源を扱うため、種々の信号メッセージを使用する。
図2に描かれた例は、移動局が発した(MO)呼の間のチャネル起動メッセージ
(Channel Activation message)の使用を示している。非対称サービスをサポー
トするため、新しいチャネルモードの定義が必要になる。
【0026】 図1を参照すると、一つの実施形態では、チャネルモードを次のように定義す
る(UL+DL)。 ダウンリンク(DL)に偏った動作モードに対して、 非対称モード1:14.5+43.5 非対称モード2:14.5+28.8 非対称モード3:28.8+43.5 とし、アップリンク(UL)に偏った動作モードに対して、 非対称モード4:43.5+14.5 非対称モード5:28.8+14.5 非対称モード6:43.5+28.8 とする。
【0027】Aインタフェース MSC18が移動局12からクラスマーク変更メッセージを介して獲得する情
報は、非対称サービスをサポートするため、割当手順(assignment procedure)
の間に使われる。よって、本実施形態では、Aインタフェース18Aにおいてメ
ッセージ内の情報要素の変更が必要とされる。割当要求メッセージに対する、一
つの例が図2に示されている。
【0028】黙示的シグナリング(Implicit Signalling) 次に、移動局12が8相PSK変調をアップリンクでサポートしている場合を
考えると、無線ネットワークが、BTS14による変調のブラインド検出を当て
にし、BTS14は、必要であれば、BSC16にエアインタフェースで使われ
るチャネルモードを通知するのが好ましい。これは、変調タイプが明示的な信号
を必要とすることなく、移動局の送信から直接決定(検出)されるので、黙示的
シグナリングと考えられる。
【0029】 アップリンク変調のブラインド検出又は識別は、8相PSK変調及びGMSK
変調の異なる位相回転特性に基づくことができる。より具体的には、GMSKで
は、連続π/2回転が定義され、一方、8相PSKでは、連続3π/8回転が定
義される(例えば、GSM 05.02及び05.04を参照)。このような違い
に基づいて、アップリンク変調は、BTS14の受信機で、移動局12の送信機
で使用される変調について事前に知ることなく(すなわち、追加の信号を必要と
することなく)、信頼性高く識別することができる。
【0030】 移動局12がアップリンクで8相PSKをサポートする実施形態の例が、図3
の黙示的シグナリングの場合に示されている。この例では、移動局12は、クラ
スマーク変更情報要素を使って、自己の変調能力をネットワークへ通知する。そ
して、ネットワークは、移動局12が、アップリンク及びダウンリンクの両方で
、8相PSKが可能であることを知る。ネットワークが非対称の使用を許可する
ことを決めると、BSC16は、(この例では)チャネル起動メッセージ及び割
当命令メッセージ(Assignment Command message)を使用して、非対称を許可す
る。この場合、移動局12は、許可された任意の速度で、アップリンク送信をす
る。例えば、再び図1を参照すると、ダウンリンク・データレートが43.5k
bpsであれば、MSは、アップリンクでは、14.5kbps又は43.5kbpsのい
ずれかで送信できる。
【0031】 チャネルアップリンクのモードを変更するための様々な理由は、(a)移動局
12でのリンク適応アルゴリズム(link adaptation algorithm)、(b)リン
クバジェットが追加の変調(例えば、8相PSK)をアップリンクで使うのに充
分でないか否か、又は(c)アプリケーションがアップリンクで高ビットレート
伝送能力を必要としていないか否か、に基づきうる。
【0032】 ダウンリンク・リンクバジェットが第2の変調をサポートしないケースでは、
チャネルダウンリンクのモードを変更するための様々な理由は、(a)リンク適
応アルゴリズム、(b)リンクバジェットが追加の変調(例えば、8相PSK)
をダウンリンクで使うのに充分でないか否か、又は(c)アプリケーションがダ
ウンリンクで高ビットレート伝送能力を必要としていないか否か、に基づきうる
。 非対称の場合の信号は、クラスマーク3情報要素(IE)が適当な非対称モー
ドを導くために使用できること以外は、対称の場合と同じになり得る。
【0033】 移動局12は、呼の間のアップリンクモードの頻繁な変更を防ぐアルゴリズム
を使用することが好ましい。アップリンクモードが変わるたびに、BTS14は
、BSC16にその変更を通知するかもしれない。この例は、図3に示され、こ
こでは、BSC16に、チャネルモードアップリンクでの変更を通知するために
、アップリンクチャネルモードメッセージ(Uplink Channel Mode message)が
使われる。または、測定結果メッセージ(Measurement Results message)など
の、BTS14からBSC16へのメッセージのうちのひとつの情報要素を、移
動局12のアップリンクモードの変更を伝えるために使うことができる。これは
、電力制御が拡大範囲動作のために使われている場合など、BSC16が、アッ
プリンクモードの変更を知っている、又は、知らなければならない場合であるこ
とに言及しておく。
【0034】 また、移動局12の電力消費を削減するため、及び/又は、ダウンリンク方向
での不必要な干渉を避けるため、アップリンクで低データレートが望まれること
があるということも理解されなければならない。これは、一方又は他方の方向で
送信すべきデータが少なく、(たとえ、サポートされていても)高速データ伝送
モードが必要とされない場合に特に当てはまる。
【0035】 上述したように、本発明はTDMAタイプのシステム(例えば、GSM)に基
づいて説明されてきたが、本発明の諸相は、これに限らないがCDMAシステム
などの他のタイプのシステムに拡張し得るということは理解されなければならな
い。更に、本発明の教示は、回線交換の実施形態での使用だけに限定されず、広
い適用性を有している。
【0036】 また、前に検討した第3の条件の下、移動局12が自動的に通常の変調(例え
ば、GMSK)で伝送を開始することも本発明の範囲内であり、BTS14は、
アップリンク変調タイプのブラインド検出がBTS14に不要になるように、オ
プションで、BSC16によって、この動作モードを通知されることがある。す
なわち、明示的な信号によって命ぜられない限り、移動局12は、そのモードを
変更せず、リンク適応を行わないのが現時点では好ましいかもしれないが、移動
局12を、このように動作できるようにすることは、本教示の範囲内である。
【0037】 要するに、本発明は、その好ましい実施形態に関して具体的に示され、説明さ
れてきたが、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、その形態及び詳細を
変更しうることが、当業者には分かるであろう。
【0038】 《同時係続中の仮特許出願からの優先権の主張》 米国特許法119条(e)に従って、Markus Hakasteらによる同時係続中の仮
特許出願60/132,196号(1999年5月3日出願、名称「マルチ変調
環境での非対称データ伝送」)からの優先権がここに主張される。本仮特許出願
の開示内容は、参照により、そのすべてが、ここに取り込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1000ビット/秒(kbps)単位で表した、アップリンク(UL)及びダ
ウンリンク(DL)の様々なデータレートの可能な組み合わせを描いたものであ
る。
【図2】 (明示的)非対称ケースでの、移動局(MS)、無線基地局(BTS)、基地
局制御装置(BSC)及び移動交換局(MSC)の間の信号のやりとりの例であ
る。
【図3】 (黙示的)非対称ケースでの、MS、BTS、BSC及びMSCの間の信号の
やりとりの例である。
【図4】 本発明を実施するのに適した無線デジタル通信システムの簡略化されたブロッ
ク図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハリ・ヨキネン フィンランド国FIN−25370ヒーシ.ヴ ェヘーヒーデンティエ450 (72)発明者 エーロ・ニークーラ フィンランド国FIN−02280エスプー. エースティンラースキ2D14 Fターム(参考) 5K034 AA14 AA20 DD03 EE03 EE10 HH63 SS02 5K067 AA21 BB04 CC04 CC08 EE02 EE10 EE16

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局と無線ネットワークとの間が第1のタイプの変調で動
    作するデジタル無線通信システムにおいてデータ伝送サービスをサポートする方
    法であって、 移動局を無線インタフェースを介してネットワークへ双方向接続するステップ
    と、 第1のケースでは、複数の条件のうちの少なくともひとつがあてはまることが
    分からない限り、ネットワークから移動局へのダウンリンク方向で、第2の異な
    るタイプの変調を利用するステップと、 一方、第2のケースでは、複数の条件のうちのひとつがあてはまることが分か
    らない限り、移動局からネットワークへのアップリンク方向で、第2の異なるタ
    イプの変調を利用するステップ とを備える方法。
  2. 【請求項2】 前記条件の一つは、第2のタイプの変調は、ネットワークで
    はサポートされているが、移動局により両方向ではサポートされていないことで
    ある請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記条件の一つは、ユーザが、移動局によってアップリンク
    でも使われる、ダウンリンクに偏ったデータリンクサービスを明確に要求し、変
    調タイプは、受信したアップリンク移動局伝送からネットワークによって黙示的
    に検出されることである請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記条件の一つは、ユーザが、移動局によってダウンリンク
    でも使われる、アップリンクに偏ったデータリンクサービスを明確に要求し、変
    調タイプは、受信したアップリンク移動局伝送からネットワークによって黙示的
    に検出されることである請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記条件の一つは、移動局は、第2のタイプの変調をサポー
    トするが、アップリンク条件が第2のタイプの変調の使用を制限することであり
    、 一方、前記条件の別の一つは、移動局は第2のタイプの変調をサポートするが
    、ダウンリンク条件が第2のタイプの変調の使用を制限することである請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 移動局の電力消費を削減するため、又は、ダウンリンク方向
    での干渉量を削減するため、の少なくとも一方のために、アップリンク・データ
    レートは、ダウンリンク・データレートと異なるようにされる請求項1に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 複数の条件のいずれの場合でも、同じL3プロトコルが、ダ
    ウンリンク及びアップリンクの両方のデータ伝送に利用される請求項1に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 一つの変調タイプは、8相PSK変調であり、別の変調タイ
    プは、GMSK変調であり、アップリンク及びダウンリンクは、同じ又は異なる
    データレートで動作する請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 移動局は、第2のタイプの変調が、アップリンク送信及びダ
    ウンリンク受信の両方でサポートされているということ、または、第2のタイプ
    の変調が、ダウンリンク受信のみでサポートされているということを、ネットワ
    ークへメッセージで知らせる請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 メッセージは、クラスマーク変更メッセージである 請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 移動局は、ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称が
    選択されるということ、アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称が選択され
    るということ、又は、チャネル符号化対称が選択されるということ、のいずれか
    一つをネットワークへ明示的に知らせる請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 移動局は、伝達能力情報要素を有するメッセージでネット
    ワークへ明示的に知らせる請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 移動局は、(a)追加のタイプの変調は、アップリンク送
    信及びダウンリンク受信でサポートされている、又は、(b)追加のタイプの変
    調は、ダウンリンク受信だけでサポートされている、という、通常のタイプの変
    調に加えて、追加のタイプの変調を使うための2つの条件のうちのひとつをネッ
    トワークへ明示的に知らせる請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 移動局は、クラスマーク変更メッセージで、2つの条件の
    うちのひとつをネットワークへ明示的に知らせる請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 移動局は、情報要素の第1のビット及び第2のビットを使
    って、非対称サービスの選択をネットワークへ明示的に知らせる 請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 情報要素は、伝達能力情報要素である請求項15に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 情報要素は、呼設定メッセージ内の伝達能力情報要素であ
    る請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 移動局は、非対称サービス又は対称サービスのうちの一方
    の選択を、情報要素の第1のビット及び第2のビットを ビット 1 0 ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 1 アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 0 チャネル符号化対称を選択 のように使って、ネットワークへ明示的に知らせる請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 第1及び第2のビットの両方がセットされた場合、ネット
    ワークは、チャネル符号化対称の選択を指定していると、情報要素を解釈する請
    求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 情報要素は、所要エアインタフェース・ユーザレート(W
    AIUR)メッセージで送られる請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 対称呼として開始された呼の間に、非対称サービスに変え
    るステップを更に備える請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 移動局は、非対称サービスへ変える選択を、情報要素の第
    1のビット及び第2のビットを ビット 1 0 ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称の選択 0 1 アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称の選択 のように使って、ネットワークへ明示的に知らせる請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 情報要素は、伝達能力情報要素である請求項22に記載の
    方法。
  24. 【請求項24】 非対称呼として開始された呼の間に、対称サービスに変え
    るステップを更に備える請求項1に記載の方法。
  25. 【請求項25】 移動局は、対称サービスへ変える選択を、情報要素の第1
    のビット及び第2のビットを使って、ネットワークへ明示的に知らせる請求項2
    4に記載の方法。
  26. 【請求項26】 情報要素は、伝達能力情報要素である請求項25に記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 デジタルデータ通信をサポートし、移動局と無線ネットワ
    ークとの間が第1のタイプの変調で動作するデジタル無線通信システムであって
    、 移動局をネットワークへ双方向接続する無線インタフェースと、 第1のケースでは、複数の条件のうちの少なくとも一つが当てはまることが分
    からない限り、ネットワークから移動局へのダウンリンク方向で第2の異なるタ
    イプの変調を利用するよう動作し、一方、 第2のケースでは、複数の条件のうちの一つが当てはまることが分からない限
    り、移動局からネットワークへのアップリンク方向で第2の異なるタイプの変調
    を利用するよう動作する 制御回路部 とを備えるデジタル無線通信システム。
  28. 【請求項28】 前記条件の一つは、第2のタイプの変調は、ネットワーク
    でサポートされているが、移動局により両方向ではサポートされていないことで
    あり、 前記条件の別の一つは、ユーザは、ダウンリンクに偏ったデータリンクサービ
    ス又はアップリンクに偏ったデータリンクサービスの一方を明確に要求し、それ
    は、移動局によっても、アップリンク又はダウンリンクでそれぞれ使用され、少
    なくとも、その変調タイプは、受信したアップリンク移動局伝送からネットワー
    クによって検出されることであり、 前記条件の別の一つは、移動局は、第2のタイプの変調をサポートするが、ア
    ップリンク又はダウンリンクのいずれかの条件が第2のタイプの変調の使用を制
    限するということである請求項27に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 複数の条件のいずれの場合でも、同じL3プロトコルが、
    ダウンリンク及びアップリンクの両方のデータ伝送に利用される請求項27に記
    載のシステム。
  30. 【請求項30】 一つの変調タイプは、8相PSK変調であり、別の変調タ
    イプは、GMSK変調である請求項27に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 移動局は、 第2のタイプの変調は、アップリンク送信及びダウンリンク受信の両方でサポ
    ートされていること、又は、第2のタイプの変調は、ダウンリンク受信のみでサ
    ポートされていることを、情報要素でネットワークへ明示的に知らせ、 更に、ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称が選択されたこと、又は、
    アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称が選択されたこと、又は、チャネル
    符号化対称が選択されたことを、ネットワークへ明示的に知らせる請求項27に
    記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記制御回路部は、対称呼として開始された呼の間に非対
    称サービスへ切り替わり、又は、非対称呼として開始された呼の間に対称サービ
    スへ切り替わる請求項27に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 デジタル無線通信システムにおいてデータ伝送サービスを
    サポートする方法であって、 無線インタフェースを介して、移動局をネットワークへ双方向接続するステッ
    プと、 非対称サービス又は対称サービスのいずれかの選択を、情報要素の予め決めら
    れたビットを使って、ネットワークへ明示的に伝えるステップ とを備える方法。
  34. 【請求項34】 情報要素は、伝達能力情報要素である請求項33に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 情報要素は、呼設定メッセージ内の伝達能力情報要素であ
    る請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 移動局は、非対称サービス又は対称サービスの選択を、情
    報要素の第1及び第2のビットを ビット 1 0 ダウンリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 1 アップリンクに偏ったチャネル符号化非対称を選択 0 0 チャネル符号化対称を選択 のように使って、ネットワークへ明示的に伝える請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 第1及び第2のビットの両方がセットされた場合、ネット
    ワークは、チャネル符号化対称の選択を指定していると、情報要素を解釈する 請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 移動局は、(a)追加のタイプの変調は、アップリンク送
    信及びダウンリンク受信でサポートされている、又は、(b)追加のタイプの変
    調は、ダウンリンク受信だけでサポートされている、という、通常のタイプの変
    調とは異なるタイプの変調を使うための2つの条件のうちのひとつをネットワー
    クへ明示的に伝える請求項33に記載の方法。
  39. 【請求項39】 移動局の電力消費を削減するため、又は、ダウンリンク方
    向での干渉量を削減するため、の少なくとも一方のため、黙示的シグナリングを
    使用して、アップリンクデータレートがダウンリンクデータレートと異なるよう
    にする請求項33に記載の方法。
  40. 【請求項40】 黙示的シグナリングは、範囲考慮に基づく請求項33に記
    載の方法。
JP2000614750A 1999-05-03 2000-05-02 マルチ変調環境で使用する非対称データ伝送 Expired - Fee Related JP4460173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13219699P 1999-05-03 1999-05-03
US60/132,196 2000-04-18
US09/551,012 US6377817B1 (en) 1999-05-03 2000-04-18 Asymmetric data transmission for use in a multi-modulation environment
US09/551,012 2000-04-18
PCT/US2000/011953 WO2000067498A1 (en) 1999-05-03 2000-05-02 Asymmetric data transmission for use in a multi-modulation environment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002543719A true JP2002543719A (ja) 2002-12-17
JP2002543719A5 JP2002543719A5 (ja) 2007-09-06
JP4460173B2 JP4460173B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=26830176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614750A Expired - Fee Related JP4460173B2 (ja) 1999-05-03 2000-05-02 マルチ変調環境で使用する非対称データ伝送

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6377817B1 (ja)
EP (1) EP1175794B1 (ja)
JP (1) JP4460173B2 (ja)
CN (1) CN1151689C (ja)
AT (1) ATE305703T1 (ja)
AU (1) AU4692600A (ja)
DE (1) DE60022873T2 (ja)
ES (1) ES2248073T3 (ja)
WO (1) WO2000067498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516893A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アルカテル−ルーセント 可変レート・ボコーダを利用するユーザ機器のためのボイスオーバip容量を改善する方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904716B2 (ja) * 1998-03-10 2007-04-11 松下電器産業株式会社 Cdma移動通信システム
WO2000067506A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Nokia Corporation Device and method for measuring the usage of system resources in a communication network
DE69932099T2 (de) * 1999-05-04 2007-01-04 Nokia Corp. Einrichtung und verfahren zum messen von angeforderten und zugeteilten betriebsmitteln in einem telekommunikationssystem
US6970423B2 (en) * 2001-01-18 2005-11-29 Lucent Technologies Inc. Universal mobile telecommunications system (UMTS) quality of service (QoS) supporting asymmetric traffic classes
US6865235B2 (en) * 2001-03-06 2005-03-08 Agere Systems Inc. Multi-protocol modulator
DE60310575T2 (de) * 2002-08-28 2007-10-11 Interdigital Technology Corp., Wilmington System zur verwaltung von drahtlosen funkbetriebsmitteln unter verwendung eines automaten
US7203490B2 (en) * 2003-03-24 2007-04-10 Atc Technologies, Llc Satellite assisted push-to-send radioterminal systems and methods
US7444170B2 (en) * 2003-03-24 2008-10-28 Atc Technologies, Llc Co-channel wireless communication methods and systems using nonsymmetrical alphabets
US20040192218A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Oprea Alexandru M. System and method for channel data transmission in wireless communication systems
DE10324745A1 (de) 2003-05-30 2004-12-30 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Testgerät zum Ermitteln einer Fehlerrate
DE60319975T2 (de) * 2003-07-31 2009-05-07 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Verwaltung von gemeinsame Funkressourcen in einem zellularen Telefonnetzwerk
JP4174404B2 (ja) * 2003-10-01 2008-10-29 キヤノン株式会社 撮像装置、画像表示方法、プログラムおよび記憶媒体
KR100611507B1 (ko) * 2005-02-07 2006-08-11 삼성전자주식회사 무선 통신 수신기에 있어서의 블라인드 디텍션 방법 및장치, 이를 포함하는 무선 통신 수신기
US7697901B2 (en) * 2005-09-26 2010-04-13 St-Ericsson Sa Digital variable gain mixer
US7782817B2 (en) 2005-11-04 2010-08-24 Intel Corporation Systems and techniques for improved data throughput in a wireless network
KR100889741B1 (ko) * 2005-11-16 2009-03-24 한국전자통신연구원 인지 무선 시스템에서의 채널스위칭 방법, 주파수채널을관리하는 방법, 이를 이용하는 기지국 및 단말
US7719975B2 (en) * 2006-10-25 2010-05-18 Reqall, Inc. Method and system for communication session under conditions of bandwidth starvation
CN101420290B (zh) * 2008-11-20 2012-06-06 华为技术有限公司 数据处理的方法和装置
US20130235724A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Sevis Systems, Inc. System and Method for Optimizing and Eliminating Congestion for WAN Interfaces within the Access Domain
US20140376459A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Qualcomm Incorporated Aggregating data to improve performance at a user equipment (ue)
EP3082287A1 (en) * 2015-04-16 2016-10-19 Gemalto M2M GmbH Method for uplink communication in a lte cellular network
US10135562B2 (en) 2015-05-28 2018-11-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for link adaptation in uplink grant-less random access
CN111464268A (zh) * 2020-06-18 2020-07-28 中国人民解放军国防科技大学 一种微弱二进制相移键控信号盲检测的方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102412C2 (de) * 1991-01-28 2000-06-29 Daimlerchrysler Aerospace Ag Verfahren zur Modulationsartenerkennung und Anordnung zum Ausführen des Verfahrens
US5526404A (en) * 1991-10-10 1996-06-11 Space Systems/Loral, Inc. Worldwide satellite telephone system and a network coordinating gateway for allocating satellite and terrestrial gateway resources
JP2776094B2 (ja) * 1991-10-31 1998-07-16 日本電気株式会社 可変変調通信方法
DE4213881A1 (de) * 1992-04-28 1993-11-04 Bosch Gmbh Robert System zur bidirektionalen datenuebertragung zwischen einer bake und einem fahrzeug
KR0183143B1 (ko) * 1993-02-17 1999-05-15 안쏘니 제이. 살리, 쥬니어 다중-변조 통신 시스템
US5673291A (en) 1994-09-14 1997-09-30 Ericsson Inc. Simultaneous demodulation and decoding of a digitally modulated radio signal using known symbols
FI942190A (fi) 1994-05-11 1995-11-12 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely suurinopeuksista datansiirtoa varten TDMA-radiotietoliikennejärjestelmässä
FI112303B (fi) 1995-05-16 2003-11-14 Nokia Corp Usealla taajuuskaistalla toimiva matkapuhelinjärjestelmä
US6052408A (en) 1995-09-06 2000-04-18 Aironet Wireless Communications, Inc. Cellular communication system with dynamically modified data transmission parameters
US5845215A (en) * 1995-10-18 1998-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Operating mobile stations of wireless communication systems in multiple modes by external control
US5668857A (en) 1996-03-29 1997-09-16 Netspeed, Inc. Communication server apparatus and method
US6035212A (en) 1996-08-02 2000-03-07 Lsi Logic Corporation Multi-frequency wireless communication device
US6006105A (en) * 1996-08-02 1999-12-21 Lsi Logic Corporation Multi-frequency multi-protocol wireless communication device
US5963548A (en) * 1997-01-21 1999-10-05 Nokia Mobile Phones Limited Apparatus and method for configuring a data channel for symmetric/asymmetric data transmission
US6061549A (en) * 1997-02-20 2000-05-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Support of multiple modulation levels for a cellular traffic channel
US5991286A (en) * 1997-02-20 1999-11-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Support of multiple modulation levels for a cellular packet control channel
US5845985A (en) * 1997-03-12 1998-12-08 Xiong; Toungia Tei Night writer
US5943344A (en) 1997-05-14 1999-08-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for formatting synchronous and asynchronous data
KR100350501B1 (ko) * 1997-06-26 2002-08-28 삼성전자 주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 비대칭 채널 할당 방법
US5995829A (en) * 1997-07-03 1999-11-30 Nokia Mobile Phones Programmable system determination in dual-mode wireless communications systems
KR19990042427A (ko) * 1997-11-26 1999-06-15 정선종 이중모드 변조기
SE9801172D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Cell selection in a system with different cell capabilities

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516893A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 アルカテル−ルーセント 可変レート・ボコーダを利用するユーザ機器のためのボイスオーバip容量を改善する方法
US9178648B2 (en) 2010-01-06 2015-11-03 Alcatel Lucent Method to improve voice over IP capacity for user equipment employing variable rate vocoders

Also Published As

Publication number Publication date
EP1175794B1 (en) 2005-09-28
WO2000067498A1 (en) 2000-11-09
DE60022873D1 (de) 2006-02-09
JP4460173B2 (ja) 2010-05-12
ES2248073T3 (es) 2006-03-16
EP1175794A1 (en) 2002-01-30
AU4692600A (en) 2000-11-17
EP1175794A4 (en) 2002-08-07
CN1151689C (zh) 2004-05-26
CN1354954A (zh) 2002-06-19
ATE305703T1 (de) 2005-10-15
DE60022873T2 (de) 2006-07-06
US6377817B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543719A (ja) マルチ変調環境で使用する非対称データ伝送
US6810256B2 (en) Method and system for handling the transcoding of connections handed off between mobile switching centers
JP2002543719A5 (ja)
JP5722250B2 (ja) スティッキーな割り当て(stickyassignment)の間にギャップ表示を与える方法
CN1934799B (zh) 在支持高速率分组数据传输的码分多址 cdma 移动通信系统中的反向通信期间、控制切换时的反向数据速率的方法及移动台装置
EP1131906B1 (en) Thermal transmission control of wireless data modem
FI111319B (fi) Yhteydenmuodostusmenetelmä ja radiojärjestelmä
JP2002532031A (ja) ビットレート表示器付き移動通信端末装置
US6810258B1 (en) Contention resolution method in channel allocation
JP2001515301A (ja) 多重変調をサポートする通信システムにおける情報の復調方法
AU761412B2 (en) Method of cell re-selection, and network part, and subscriber terminal
KR20020097271A (ko) 하나의 임시 블록 흐름상에 복수의 데이터 접속들을다중화하기 위한 방법 및 장치
AU3093800A (en) Method and apparatus for resource reservation in a mobile radio communications system
EP1810537A1 (en) Data transport in gsm system
KR20030020980A (ko) 통신 시스템 및 그 방법 및 그 교환국, 기지국 제어국
US6711142B1 (en) Communication apparatus, communication system, and method of the same
US20050117661A1 (en) Soft method for variably changing a modulation method according to cell coverage range in a broadband wireless access communication system
EP2237605B1 (en) Transmitting service information without establishing a connection
US20030063598A1 (en) Methods and apparatus for implementing a protocol format capable of handling shared and dedicated radio resources
RU2567380C2 (ru) Способ и устройство адаптивной многоскоростной регулировки
WO2003043251A2 (en) Link control signalling scheme to introduce new physical layer mode extensions
CN101060655B (zh) 信道传输限制的方法及其系统
KR100299414B1 (ko) 무선시스템에서 버퍼 및 타이머 관리를 이용한 비대칭 채널 변환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees