JP2002543570A - エレクトロルミネッセントデバイス - Google Patents

エレクトロルミネッセントデバイス

Info

Publication number
JP2002543570A
JP2002543570A JP2000614702A JP2000614702A JP2002543570A JP 2002543570 A JP2002543570 A JP 2002543570A JP 2000614702 A JP2000614702 A JP 2000614702A JP 2000614702 A JP2000614702 A JP 2000614702A JP 2002543570 A JP2002543570 A JP 2002543570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent device
polymer
donor
moiety
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614702A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェー フェルフーフェン イアン
フース マレイン
ウェー ホフストラート ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002543570A publication Critical patent/JP2002543570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/701Organic molecular electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 ポリマーマトリックス中にドナー−架橋−アクセプター構造を有する有機電荷輸送化合物の活性層(7)を含有するエレクトロルミネッセントデバイス(1)に関する。青色発光ELデバイスを、高エレクトロルミネッセント強度を有して形成させ、かつ安定性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレクトロルミネッセント特性を有する活性層を備えたエレクトロ
ルミネッセントデバイスで、該層はポリマーマトリックス中に有機化合物を含有
し、かつ2つの電極層の間に位置し、該電極層のうち少なくとも1つの層は発光
する光に対し透過性があるエレクトロルミネッセントデバイスに関する。
【0002】 活性(即ちエレクトロルミネッセント)層と両電極層とは、1つの発光ダイオ
ード(LED)を共同して形成することができるが、前記ELデバイスは、ディ
スプレイ向けとする場合、例えば発光面のマトリックス形状での、種々のLED
を備えることが好ましい。活性即ち発光層に電界を印加すると、ELデバイスは
光を放出する。こうしたデバイスは、ディスプレイのみならず、例えば光源とし
ても用いることができる。
【0003】
【従来の技術】
GaAsのような無機材料を活性層に用いることは、長年にわたり知られてい
る。長年来、活性層に使用可能な有機物質、特には半導体有機ポリマーも知られ
るようになってきている。
【0004】 半導体ポリマーを活性層に用いたELデバイスは、国際特許出願WO90/1
3148号により公知である。該半導体ポリマーは、共役ポリマー鎖を有する。
特に好適なポリマーとしては、例えば、ポリ(p−フェニレンビニレン)(PP
V)、中でも2,5−置換PPVである。前記特許出願は、PPVと他のポリマ
ーとの混合物を開示している。バンドギャップ、電子親和力及びイオン化ポテン
シャルは、適当な共役ポリマー鎖及び適当な側鎖を選定することにより調節する
ことができる。導電性ポリマーとは異なり、これらの共役ポリマーはドープされ
てない。更に、このようなポリマーは可撓性基板の使用を可能とする。有機ポリ
マーの活性層は、導電性材料からなる2つの電極層間に位置する。すなわち、該
電極層は、1つが活性層に正孔を注入するためのものであり、1つが活性層に電
子を注入するためのものである。電極層が電源に接続されると、ポリマー層から
光を放出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、従来の芳香族化合物に比較して、酸素や水の影響に対し、高
いエレクトロルミネッセント強度を示し、かつ高い安定性を有する活性層中に、
選択的有機化合物を有する、ELデバイスを提供することである。更に、本発明
は、青色発光ELデバイスの提供を可能とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本明細書の最初の段落に記載したようなELデバイスにより達成
され、本発明のEL装置は、有機化合物がドナー−架橋−アクセプター構造を有
する電荷移動分子からなることを特徴とする。本発明において用いる電荷移動(
CT)分子は、架橋により分離されたドナー(D)部分とアクセプター(A)部
分とからなり、非共役基(D−σ−A)又は共役基(D−π−A)の何れかを含
む。CT分子の濃度が十分に高くて電荷が活性層を透過することを可能とする、
すなわち透過閾値に達している場合、隣接するアノード及びカソード層からそれ
ぞれ正孔と電子とを注入することにより、活性層中のCT分子を直接励起状態と
することができることを発見した。注入された正孔と電子とが同じCT分子上に
存在するということは、分子の励起状態に相当する。この励起状態は、発光下で
分子内電荷再結合により緩和される。ホストポリマーからエネルギーが移動する
ので、励起状態を発生させる必要がなく、直接青色発光種を形成できる。CT分
子を用いるもう1つの利点は、CT分子はストークスシフトが大きく、フェルス
ター型エネルギー移動同様、再吸収及び内部フィルター効果が最小となることで
ある。その結果、高いエレクトロルミネッセント強度を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
ドナー部分は、窒素、酸素、硫黄、又はリン原子といった電子供与基を含有す
る。例としては、アミン型構造、アニリン、スクシンイミジル誘導体、又はジフ
ェニルカルバゾール誘導体である。好ましくは、該ドナー部分は、電子供与基を
有する芳香族部分を含有する。該芳香族部分は好ましくはフェニル又はナフチル
であり、該電子供与基は好ましくは窒素原子である。ドナー部分としては、ジフ
ェニルアミノ基が好ましい。
【0008】 アクセプター部分は、好ましくは不飽和又は芳香族単位であり、電子吸引基を
有しても、有さなくてもよい。電子吸引基としては、例えば、ニトリル、ニトロ
、カルボニル、ハロゲン、シアノ、スルホキシド、−SOR(Rは、1乃至4
個の炭素原子又はアリールを有するアルキル)、−CF、ジシアノビニリデン
、又はトリシアノビニリデン基である。好適な芳香族基としては、フェニル、ピ
レニル、ナフチル、フラニル、及びチエニル基であり、(フェニル及びナフチル
基については)ヘテロ原子を置換又は含有することができる。不飽和部分に2以
上の不飽和結合を含む場合、該結合は共役結合であることが好ましい。
【0009】 架橋部分は、ドナー部分とアクセプター部分との間に十分な電子結合を与えて
、電荷再結合プロセスに十分な振動子強度を引き出す。好適な架橋の例としては
、共役した不飽和又は芳香族基(D−π−A)だけでなく、シグマ結合の配列が
十分な結合間電子結合を与える非共役結合(D−σ−A)がある。後者の例には
、連続性オールトランス構造又は少なくともこのようなオールトランス構造から
わずかに外れた構造の、ドナーとアクセプターの軌道と並んだ架橋中にシグマ結
合の配列を必要とする。
【0010】 σ架橋部分の例としては、トロパン部分(8−アザビシクロ[3.2.1]オ
クタン)、すなわち
【化6】 である。
【0011】 他の例としては、
【化7】 である。
【0012】 他の好適なπ架橋部分としては、以下の構造ものがある。
【化8】
【0013】 他の好適なπ架橋部分は、
【化9】 である。式中、Yは水素、CN又はハロゲンであり、Rはそれぞれ独立に上記(
a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)より選択される。
【0014】 本発明によるエレクトロルミネッセントデバイスに用いるCT分子の幾つかの
好ましい例を図2に示した。 構造式(3):N−フェニル−3−[(4−シアノ−1−ナフチル)メチル]−
8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、 構造式(4):p−アミノ−N−フェニル−3−[(4−シアノ−1−ナフチル
)メチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン、 であり、(3)、(4)の何れもトロパン架橋を有する。及び、 構造式(5):ジフェニルアミノ−p−トリシアノビニリデンベンゼン であり、フェニル架橋(a)を有する。(5)の合成法は、国際特許出願WO−
A−97/23870号に記載されている。
【0015】 本発明によるエレクトロルミネッセントデバイスに用いることのできる他のC
T分子で、前述のπ架橋部分のうちの1つを有するものの幾つかの例としては、
前述のWO−A−97/23807号に開示のN−ドナー−π−アクセプター化
合物がある。代表例としては、以下のものが挙げられる。 4−(ジフェニルアミノ)−4’−ニトロスチルベン(DPANS)、 N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)−トリシアノビニルベンゼンアミン(T
CVDEA)、 4−トリシアノビニル−4’−[2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプ
ロピル]−トリフェニルアミン(TCVDPA−1)、 4−トリシアノビニル−4’−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−トリフェ
ニルアミン(TCVDPA−2)、 4,4’−ジヒドロキシ4’’−ニトロトリフェニルアミン(NTPA)、 4,4’−ジヒドロキシ4’’−シアノトリフェニルアミン。
【0016】 酸素に対して安定性に劣るが、本発明によるエレクトロルミネッセントデバイ
スに用いることのできる他のCT分子としては、アルキル、ヒドロキシアルキル
及びアルキル(メト)アクリレートからなる群より選択された置換基を含むスル
フォン基であるアクセプター基を有するD−π−ANLO化合物があり、これは
本出願人による欧州特許出願EP−A−396172号に公開されている。
【0017】 CT化合物を透過性ポリマーと混合し、該CT化合物がポリマーマトリックス
中にある活性層を得ることができる。これらのポリマーは、ポリスチレン、ポリ
カーボネート、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリイミド、ポリアリレート
、及びポリエーテルといった電気絶縁体とすることができる。これらのポリマー
は絶縁体であるので、CT化合物は、活性層における電荷移動の透過閾値に達す
るのに十分な濃度である必要がある。図2中の式(5)のCT化合物は10重量
%で、透過閾値に達するのに十分であるが、5重量%では十分でないということ
が分かった。
【0018】 ポリビニルカルバゾールのような半導体ポリマーにおいて、低濃度のCT化合
物を用いることができる。なぜならば、ここにおいて該ポリマーは(正孔)輸送
媒体として作用することができるからである。CT化合物を前記PPV誘導体の
ようなELポリマーと混合することもできる。このような半導体ポリマーにおい
て、CT化合物はエネルギートラップとして作用し、かつ特有の色を放出する。
このようなポリマーにおける励起状態は、その不飽和構造の点から通常ラジカル
又はイオン性攻撃をより受けやすく、該励起状態が急減すると、結果として安定
性を顕著に向上させる。
【0019】 前記の実施態様は、ポリマー中におけるCT化合物の固溶体に関するものであ
る。ポリマー主鎖の側鎖として、又はポリマー主鎖中に取り込まれることにより
、ポリマー鎖にCT分子が共有結合している場合、更に安定性が向上する。これ
は、単官能基のCT化合物が複数の反応基を有するポリマーへ付加することによ
り、又は2官能基のCT化合物と2官能基のモノマーとのコポリマーを調製する
ことにより、行うことができる。例えば、CT化合物をポリカーボネート主鎖中
に取り込む場合、該化合物はヒドロキシ機能化しなければならない。CT化合物
をジヒドロキシ機能化した場合、CT化合物はジイソシアネートと反応してポリ
ウレタンになり、ジオールと反応してポリエステルになり、及び酸塩化物と反応
してポリカーボネートになる。例えば、CT化合物がマレイミド基により官能基
化した場合、CT化合物は(メト)アクリレート又はスチレンモノマーと共重合
することができる。
【0020】 ポリマーマトリックス中のCT化合物の活性層を、CT化合物とポリマーとの
適当な溶媒溶液から基板上に設けることができる。この目的のために、それ自体
周知となっている、全ての適用方法を用いることができる。該層は、スピンコー
トにより設けることが好ましい。活性層の厚さは、特に、溶媒中に用いたポリマ
ーの濃度及びスピンコート中の回転速度により支配される。該層は、室温で設け
ることができ、溶媒を蒸発させる以外は、他の熱後処理を施す必要はない。した
がって、高温に耐性の無い、多くの合成樹脂基板を用いることができる。
【0021】 活性層の厚さは、しばしば50乃至200nmの間の範囲であり、特には75
乃至150nmの間の範囲となる。
【0022】 活性層は、導電性材料からなる2つの電極層間にある。該電極層のうち少なく
とも一層は透明とすべきであり、又は活性層により放出される光を透過するべき
である。電極層のうち一層は、活性層に正孔を注入する電極の役目をする。この
電極層の材料は、高い仕事関数を有し、かつ例えば金若しくは銀の薄層、又は好
ましくは酸化スズ若しくはインジウム−スズ酸化物(ITO)の層により形成さ
れる。このような層は活性層により放出される光に対して透明である。特に、I
TOは、良好な導電性と高い透明性を有しているため、ITOは好適である。更
に導電性ポリアニリン又はポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェンを、IT
O層と組み合わせて若しくは組み合わせずに、透明な電極層として用いることが
できる。
【0023】 第2電極層は、活性層に電子を注入する電極の役目をする。この層の材料は、
低い仕事関数を有し、かつ例えばインジウム、アルミニウム、カルシウム、バリ
ウム又はマグネシウムの層により形成される。特に、反応性バリウムを用いる場
合、この第2導電性層を、例えばエポキシ又は不活性金属の保護層で被覆すると
効果的である。該電極層は、例えば真空蒸着、スパッタリング若しくはCVDプ
ロセスのようなそれ自体公知の方法により、基板上に設けることができる。
【0024】 随意に、電荷輸送層を電極層と活性層との間に設ける。
【0025】 EL構造体に関する層は、例えばガラス、石英ガラス、セラミック又は合成樹
脂材料からなる基板上に設けられる。好ましくは、例えば合成樹脂材料からなる
透明な可撓性箔といった、半透明又は透明な基板を用いる。適切な透明合成樹脂
としては、例えばポリイミド、ポリエチレンテレフタレート及びポリテトラフル
オロエチレンである。
【0026】 本発明のこれらの及び他の特徴は、実施例及び添付した図面を参照することに
より、明確となる。
【0027】
【実施例1】 まず、構造式(3)のCT化合物の合成(図1の模式図参照)について説明す
る。
【0028】N−フェニル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(N−フェ ニルトロパノン) 4.82g(36.4mmol)の2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン及
び0.2mlの濃硫酸を30mlの水中で30分間還流した。3.82g(41
mmol)のアニリン、11.0g(75.5mmol)のアセトンジカルボキ
シル酸及び18.0gの酢酸ナトリウムを含む500mlの水溶液に、該混合物
を加えた。該混合物を一晩静置した。分離した固形物をろ過して除き、5%HC
l溶液に溶解した。冷却後、アルカリ性とし(アンモニアによりpH9−10)
、CHClで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、さらに蒸発乾燥さ
せた。これにより密な茶色の固体を生じ、この固体は後の合成に好適(NMR)
であった。収率:2.75g(13.7mmol、37%)のN−フェニルトロ
パノン、図1中の構造式(1)。
【0029】N−フェニルー3−[(4−シアノ−1−ナフチル)メチル]−8−アザビシク ロ[3.2.1]オクタン(図1中の構造式(3)参照) 0.397g(1.9mmol)のN−フェニルトロパノン(1)及び0.5
97g(1.9mmol)のジエチル[(4−シアノ−1−ナフチル)メチル]
ホスホネート(2)を、N雰囲気下で乾燥THFに溶解した。氷浴槽中で該混
合物を冷却しながら、0.21gのNaH(油中50乃至60%で分散)を加え
る。反応混合物を一晩攪拌した。茶色の懸濁液を水に注ぎ、CHClで抽出し
た。有機層をNaSOで乾燥させ、さらに蒸発させた。生成物をカラムクロ
マトグラフィー(シリカ、エチルアセテート/CHCl/石油エーテル 1
:1:1)により精製した。エタノールからの再結晶化により黄色い針状晶を生
じた。収率:0.412g(1.18mmol、62%)の図1中の化合物(3
)。融点103乃至104℃。
【0030】 略図3において、層厚のような寸法は、縮尺通りに描かれていない。図3にお
いて、参照番号1は、本発明によるELデバイスの断面部を表している。150
nmの厚みと20Ω/平方未満の表面抵抗を有する、透明インジウム−スズ−酸
化物層(ITO)5を、スパッタリングによりガラス基板3上に蒸着させる。該
層5は、活性層7に正孔を注入する電極の役目をする。この活性層7は厚みが1
00nmであり、CT化合物(3)とポリスチレンをトルエンに溶解した溶液を
スピンコートして作られる。トルエンを蒸発させた後、PSマトリックス中に1
0重量%のCT化合物からなる活性層7が得られる。活性層7の上部に、活性層
7に電子を注入するアルミニウム電極層9を設ける。これでエレクトロルミネッ
セントデバイス1を使用に供せる。電極層5及び9の両者を直流電源に接続する
。起動電圧は15ボルトに達する。作動中、活性層7は、波長475nmで放出
最大値となる青色光を放出する。
【0031】 このようなELデバイスで得られたEL発光スペクトルを図4(点線A)に示
した。図において放出強度I(任意単位a.u.)を波長λ(nm)の関数とし
て示した。
【0032】 PS中のこの化合物(3)を10重量%未満の濃度、例えば5重量%にして、
この実施例を繰り返した場合、エレクトロルミネッセンスは見られない。透過閾
値は明らかに10重量%に達しており、5重量%以下ではない。
【0033】
【実施例2】 ポリビニルカルバゾール(PVK)をポリマーマトリックスとした中に、5重
量%のCT化合物(3)を用いて、実施例1を繰り返す。スピンコート工程に用
いる溶媒は、1,4−ジオキサンである。起動電圧は13ボルトに達する。作動
中、活性層7は、波長490nmで最大放出値となる青色光を放出する。このよ
うなELデバイスで得られたEL発光スペクトルを図4(実線B)に示した。
【0034】 PVKは半導体ポリマーであるので、5重量%未満、例えば2重量%の濃度の
CT化合物(3)も用いることができる。なぜなら、該ポリマーは、正孔輸送媒
体として作用することができるからである。したがって、透過閾値は絶縁PS中
よりもかなり低い。
【0035】
【発明の効果】
本発明のELデバイスにより、ポリマーマトリックス中にCT化合物がドープ
された有機LEDが得られる。該デバイスは、酸素及び水に対して安定であり、
かつ高いエレクトロルミネッセント強度を示す。特別なCT化合物を用いること
により、青色発光デバイスを作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 構造式(3)のCT化合物を調製する反応図を示す。
【図2】 本発明のELデバイスに用いるCT化合物の幾つかの例の構造式を示
す。
【図3】 本発明のELデバイスの略断面図を示す。
【図4】 構造式(3)のCT化合物のポリスチレンマトリックス中(点線A)
及びポリビニルカルバゾール中(実線B)におけるエレクトロルミネッセンス・
スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マレイン フース オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ヨハネス ウェー ホフストラート オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 3K007 AB02 AB04 AB11 CA01 CB01 DA01 DB03 EB00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロルミネッセント特性を有する活性層を備えたエレクト
    ロルミネッセントデバイスで、該層はポリマーマトリックス中に有機化合物を含
    有し、かつ2つの電極層の間に位置し、該電極層のうち少なくとも1つの層は発
    光する光に対し透過性がある、エレクトロルミネッセントデバイスにおいて、該
    有機化合物がドナー−架橋−アクセプター構造を持つ電荷移動分子からなること
    を特徴とする、エレクトロルミネッセントデバイス。
  2. 【請求項2】 ドナー部分が電子供与基を有する芳香族部分を備えることを特徴
    とする、請求項1に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  3. 【請求項3】 ドナー部分がジフェニルアミノ基であることを特徴とする、請求
    項2に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  4. 【請求項4】 アクセプター部分が電子吸引性基を有する不飽和又は芳香族部分
    であることを特徴とする、請求項1に記載のエレクトロルミネッセントデバイス
  5. 【請求項5】 ドナー−架橋−アクセプター構造の架橋部がトロパン部分、すな
    わち 【化1】 又は、 【化2】 であることを特徴とする、請求項1に記載のエレクトロルミネッセントデバイス
  6. 【請求項6】 ドナー−架橋−アクセプター構造の架橋部が、以下の構造式から
    選択された1つであることを特徴とする、請求項1に記載のエレクトロルミネッ
    セントデバイス; 【化3】 又は、 【化4】 式中、Yは水素、CN又はハロゲンであり、Rはそれぞれ(a)、(b)、(c
    )、(d)、(e)、(f)及び(g)より選択される。
  7. 【請求項7】 ポリマーマトリックスが電気絶縁性ポリマーであることを特徴と
    する、請求項1に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  8. 【請求項8】 電気絶縁性ポリマーがポリスチレンであることを特徴とする、請
    求項7に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  9. 【請求項9】 ポリマーマトリックスが半導体ポリマーであることを特徴とする
    、請求項1に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  10. 【請求項10】 半導体ポリマーがポリビニルカルバゾールであることを特徴と
    する、請求項9に記載のエレクトロルミネッセントデバイス。
  11. 【請求項11】 電荷移動分子が次式を有することを特徴とする、請求項1に記
    載のエレクトロルミネッセントデバイス。 【化5】
JP2000614702A 1999-04-23 2000-04-13 エレクトロルミネッセントデバイス Pending JP2002543570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201275 1999-04-23
EP99201275.7 1999-04-23
PCT/EP2000/003400 WO2000065881A2 (en) 1999-04-23 2000-04-13 Electroluminescent device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543570A true JP2002543570A (ja) 2002-12-17

Family

ID=8240133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614702A Pending JP2002543570A (ja) 1999-04-23 2000-04-13 エレクトロルミネッセントデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6432560B1 (ja)
EP (1) EP1105927A2 (ja)
JP (1) JP2002543570A (ja)
WO (1) WO2000065881A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080017244A9 (en) * 2002-11-14 2008-01-24 Sam-Shajing Sun Photovoltaic devices based on a novel block copolymer
KR101246247B1 (ko) * 2003-08-29 2013-03-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전계발광소자 및 그것을 구비한 발광장치
US7898168B2 (en) * 2003-10-27 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device having light-emitting layer with guest dopant
TW200537976A (en) * 2004-05-13 2005-11-16 Au Optronics Corp Protection structure of organic light-emitting display unit and fabricating method thereof
JP4341529B2 (ja) * 2004-11-05 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子デバイスの製造方法および電子機器
US20100118522A1 (en) * 2007-05-02 2010-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device using oled panels in folded or deployed configuration
WO2009079004A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
KR102639296B1 (ko) * 2017-08-10 2024-02-21 삼성전자주식회사 화합물, 및 이를 포함하는 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621321A (en) * 1969-10-28 1971-11-16 Canadian Patents Dev Electroluminescent device with light emitting aromatic, hydrocarbon material
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
NL8901069A (nl) 1989-04-27 1990-11-16 Philips Nv Niet-lineair optische verbinding, niet-lineair optisch medium, werkwijze ter vervaardiging van een niet-lineair optisch medium en inrichting voor het verdubbelen van de frequentie van een lichtgolf.
DE69215057T2 (de) * 1991-09-24 1997-05-28 Agfa Gevaert Nv Lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
US5359008A (en) * 1992-05-18 1994-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Second-order nonlinear optical polymer and method for producing the same
US5597890A (en) * 1993-11-01 1997-01-28 Research Corporation Technologies, Inc. Conjugated polymer exciplexes and applications thereof
EP0780722A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Akzo Nobel N.V. Electro-optical device stable in the 600-1600 nanometer wavelength range
JP4477150B2 (ja) * 1996-01-17 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機薄膜el素子
KR100441512B1 (ko) * 1996-10-07 2004-10-08 삼성에스디아이 주식회사 전기발광표시소자용발색화합물

Also Published As

Publication number Publication date
US20020168546A1 (en) 2002-11-14
US6432560B1 (en) 2002-08-13
WO2000065881A2 (en) 2000-11-02
US6759147B2 (en) 2004-07-06
WO2000065881A3 (en) 2001-02-22
EP1105927A2 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3540015B1 (en) Use of a coating composition and organic light-emitting device
US5317169A (en) Organic electroluminescence device
JP4225043B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置、照明装置及び光源
Gao et al. Properties of a new pyrazoline derivative and its application in electroluminescence
JP4325185B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2998187B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002255934A (ja) 新規化合物、その重合体、それらを利用した発光素子材料およびその発光素子
Kolb et al. A new polymeric triarylamine and its use as a charge transport layer for polymeric LEDs
WO2016024675A1 (ko) 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP2008156316A (ja) 有機発光素子用材料及びこれを用いた有機発光素子
JP2002241455A (ja) 新規重合体、それを利用した発光素子用材料および発光素子
Liang et al. Tailoring Excited State Properties and Energy Levels Arrangement via Subtle Structural Design on D‐π‐A Materials
JP2021517923A (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
JP2002543570A (ja) エレクトロルミネッセントデバイス
Liang et al. Synthesis and electrochemical and electroluminescent properties of N‐phenylcarbazole‐substituted poly (p‐phenylenevinylene)
JP3265395B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4446697B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2016167570A (ja) 有機発光素子
JP6953058B2 (ja) 重合体、これを含むコーティング組成物およびこれを用いた有機発光素子
Michinobu et al. Novel Design of Carbazole-Based Donor–Acceptor Molecules for Fullerene-Free Organic Photovoltaic Devices
JP4235550B2 (ja) 有機発光素子
Gebhardt et al. Light-emitting diodes based on phenylenevinylene oligomers with defined chain lengths
KR102107276B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2003500838A (ja) 伝導性ポリマー
JP7403912B2 (ja) フルオレン系化合物、これを用いた有機発光素子、およびこれの製造方法