JP2002539961A - 交換可能な切削チップを有するドリル - Google Patents

交換可能な切削チップを有するドリル

Info

Publication number
JP2002539961A
JP2002539961A JP2000607785A JP2000607785A JP2002539961A JP 2002539961 A JP2002539961 A JP 2002539961A JP 2000607785 A JP2000607785 A JP 2000607785A JP 2000607785 A JP2000607785 A JP 2000607785A JP 2002539961 A JP2002539961 A JP 2002539961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cutting tip
tip
side wall
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000607785A
Other languages
English (en)
Inventor
クレンツァー、ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2002539961A publication Critical patent/JP2002539961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/02Connections between shanks and removable cutting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9098Having peripherally spaced cutting edges with means to retain Tool to support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本体(1)および交換可能な切削チップ(3)を有するドリルにおいて、切削チップ(3)は、ドリル先端(16)に向かって開かれ本体の縦軸(2)に対して横方向に本体を貫通している収容部(4)内に挿入され、切削チップ(3)は対向している当接面で収容部(4)の側壁(5)に密着する。切削チップ(3)の当接面と収容部(4)の側壁(5)との間にはそれぞれ縦軸(2)の方向へ延びる溝(8)が存在し、この溝内に締め付けくさびが嵌合および摩擦結合で挿入され、本体(1)と切削チップ(3)と共にドリル先端(16)に向かって働く自動締め付け作用を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は請求項1の上位概念に基づく交換可能な切削チップを有するドリルに
関する。
【0001】 金属加工業における穿孔作業には現在は主としてスパイラルドリルが用いられ
ている。適用事例によって異なるが、このスパイラルドリルは刃の材料と形状に
より、様々な種類に区分可能である。古典的な高速度鋼は磨耗抵抗性の高い超硬
合金に取って替わられることが多くなってきている。しかし大形の穿孔工具用に
はいわゆる完全超硬合金ドリルは通常あまりに高価であり、切削能力は高いが経
済的でない。代替として超硬合金から成るドリル先端が通常工具鋼から作成され
た保持具にろう付けされているスパイラルドリルが用いられる。しかしこの種の
工具の欠点は研ぎなおしが著しく制約されることにある。超硬合金から成る小さ
な刃部分が摩耗すると、直ちに工具全体をスクラップにしなければならない。
【0002】 ヨーロッパ特許出願公開第441302A2号、ドイツ特許出願公開第196
05157A1号およびアメリカ特許第5649794から公知のスパイラルド
リルでは、工具の先端が小さなねじでドリル本体に結合される。この種の工具は
“チップドリル刃”という名称でも知られているが、これは前述のスパイラルド
リルと異なりねじ用の孔があけられているので安定性が低いという欠点がある。
そのほかに、このねじ切りによって切粉の排出が妨害される。また穿孔径が小さ
い場合にはねじによってこの種のドリル工具の使用が制約される。実地ではM2以
下のねじは工場向けにはもはや取り扱われていない。また、刃の本体が保持具内
に圧着よってのみ保持される穿孔工具も知られている(たとえばドイツ特許出願
公開第4435857A1号およびヨーロッパ特許出願公開第460237A1
号参照)。しかしこのような解決法ではドリル孔からドリルを引き抜く際に刃の
本体が外れることが避けられない。したがって、自動製造の場合にはこの種の工
具はきわめて問題が多い。また国際特許出願公開第98/10881A1号から
公知の工具では、ドリル先端がバヨネット結合方式で本体に取り付けられている
。この種のドリル工具ではドリルをドリル孔から引き抜く際に刃の本体がドリル
本体から外れることはないが、これらはかなり高度の製造技術のもとでしか製造
できない。
【0003】 以上の点に基づき、本発明の課題は、製造が簡単で、しかもドリルの作動状態
にかかわらず、切削チップがドリル本体に確実に保持されるようなドリルを提供
することにある。
【0004】 この課題は、請求項1の上位概念の特徴を有するドリルにおいて、切削チップ
の当接面と収容部の側壁との間にそれぞれドリルの縦軸方向に延びる溝が設けら
れ、その溝に締め付けくさびが嵌合および摩擦作用下に挿入され、本体および切
削チップと協働してドリル先端に向かって自動締め付けが生ずるようにすること
により解決される。この方式の利点はまず第一に、取り付けが簡単なことにある
。切削チップはドリル本体に固定するのに、締め付けくさびを介在してドリル先
端から収容部に挿入するだけで良い。自動締め付けで協働する各面は、自動締め
付けに必要な摩擦係数が達成されるように形成される。また、前述の協働作用に
とって重要なくさび角度は比較的小さく、たとえば10°以下とする。さらに、
取り付けが簡単であるにもかかわらず、きわめて高い保持力が達成される利点が
ある。ドリル孔からドリルを引き抜こうとすると、送り力を上回るような大きな
力が切削チップに作用する。たとえば切削チップを本体にねじで保持するような
従来の保持方式では、ドリル孔からドリルを引き抜く際に力を加えるにつれて目
に見えてねじ結合部分に負荷がかかり、結合部分が弱くなるが、本発明によるド
リルの場合はまったく逆である。このドリルでは刃の部分に力が加わればそれだ
け締め付けくさびの締め付け作用が増大するので結合部分の強度が高まる。
【0005】 有用な実施形態においては、締め付けくさびはU字形クランプの脚部として構
成される。このことは組立て技術の上で部品数が減るので有用である。そのほか
に、このクランプの脚部は非取り付け状態でその外側面の外径を収容部の内のり
よりも大きくし、ばねを初張力を掛けながら収容部内にはめ込むことができるよ
うにする。
【0006】 前述の自動締め付けを締め付けくさびにより実現するには、基本的に以下の2
つの方法がある。第1の方法は、クランプの脚部を受け入れる溝を切削チップ内
に設けることである。締め付けくさびの外側面と、これらの面と協働する収容部
の側壁領域は縦軸に対して平行になっており、この場合、締め付けくさびの内側
面と、これらの面と協働する溝基面の一部はそれぞれドリル先端に向かって閉じ
る鋭角を形成する。相互に協働する各面の表面品質は、締め付けくさびの外側面
と収容部の側壁との間の摩擦が締め付けくさびの内側面と溝基面との間の摩擦よ
りも大きくなるように選択される。切削チップがドリル先端に向かう力を受ける
と、収容部内で切削チップの自動締め付けが生じる。上述した角度は1°ないし
8°の範囲とし、好適には2°が選択される。
【0007】 前述の自動締め付けを達成するための第2の方法は、収容部の側壁内に溝を作
る際に締め付けくさびの内側面と、これらの面と協働する切削チップの当接面の
一部をドリルの縦軸に平行となるようにし、一方、締め付けくさびの外側面と、
これらの面と協働する溝基面の部分はそれぞれドリル先端に向かって閉じるよう
な角度を形成し、この場合、締め付けくさびの外側面と収容部の側壁との間の摩
擦が締め付けくさびの内側面と切削チップの当接面との間の摩擦よりも小さくす
ることである。この場合にもドリルの先端に向かう力が切削チップに作用すると
ドリル本体の収容部内で切削チップの自動締め付けが生じることになる。切削チ
ップの取り外しを可能にするために、切削チップとクランプの連結片の間に軸方
向の空隙が設けられている。この空隙内にたとえばねじ回しなどのレバー工具を
挿入することにより、切削チップを収容部から押し出すことができる。その際前
述の工具によりクランプはその位置に保持され、切削チップのみが動くので、ク
ランプによって生じる自動締め付けはこの場合生じなくなる。
【0008】 切削チップないしその当接面と、これらの面と協働する収容部の側壁とは、切
削チップが放射方向に作用する嵌合力で収容部内に挿入されるように作られてい
る。
【0009】 本発明を添付の図面に示した実施例に基づき、以下に詳細に説明する。
【0010】 図1に示したドリルは本体1と、切削チップ3を保持する収容部4とを有してい
る。本体1の先端側領域において収容部4を形成している凹部は本体1の端面1
7の方向へ開口しており、ドリルの縦軸2に対して横方向に本体を貫通して延び
ている。図3の平面図から見てとれるように、切削チップ3は横側に当接面11を
有し、この面が収容部4の側壁と嵌合結合を生ずる。当接面11は2つの柱面6
,7から構成されており、これらの柱面は鈍角αを成す。柱面7−7および6−
6はいずれも対角線上に配置され、平行に向き合っている。収容部4の側壁5は
、切削チップが放射方向に嵌合作用でドリル本体に保持されるように相補的に作
られている。2つの柱面6,7が互いにぶつかり合う個所には、切削チップ3内
に縦軸2の方向へ延びる溝8が設けられている。図1の断面図から見てとれるよ
うに、この溝は縦断面ではU字形である。したがって、この溝は切削チップ3の
先端とは反対側の端面3aまで延びており、また、この端面を越えて延びている
。溝にはほぼU字形のクランプ9が埋め込まれ、その2つの脚部10はくさび形
になっている。脚部10は連結片12を通じて相互に結合されている。収容部4
ないしその側壁5は溝8ないしクランプ9の領域に放射状空隙13が存在するよ
うに作られている。これに対して、クランプ9の脚部10は、脚部の外側面14
で側壁15に摩擦力で当接するようにされている。
【0011】 締め付けくさびの外側面14ないしくさび9の脚部10は図1の縦断面図に見
られるように縦軸2に平行になっている。これらの外側面と協働する側壁5の面
領域も同様である。脚部10の内側面15は斜めになっており、縦軸2と共にド
リル先端16に向かって閉じる角度βを形成している。これに応じて、脚部10
の内側面15および外側面14はドリル先端16に向かって開く角度β´を形成
している。したがって、脚部10はドリル先端に向かってくさび形に厚みを増し
ている。脚部10は軸方向に間隔を置いてドリル本体1の端面17の前で終わっ
ている。脚部、切削チップ3および収容部4が相互に協働する面は、脚部10の
外側面14と側壁5との間の摩擦が脚部10の内側面15と溝基面18との間の摩
擦よりも大きくなるように作られている(図1、図3)。このような形態をとるこ
とにより、切削チップが矢印19の方向に力を受けた場合に切削チップが収容部
4内に固く締め付けられることが保証される。
【0012】 切削チップ3の取り付けはきわめて簡単である。まず、クランプ9を溝8内に
挿入し、次に切削チップをクランプと一緒に収容部内へ押し込む。クランプ9の
幅20(図4)は非取り付け状態で収容部4の内のり幅21よりも大きいので、取
り付け状態では脚部10が初張力により側壁5に密着する。このような形態をと
ることによって、切削チップが矢印方向に力を受けなくても少なくとも切削チッ
プの予備的な保持だけは保証される。
【0013】 連結片12はドリル先端16に向かって隆起している部分22を有しており、
この結果、脚部10の弾性初張力が助成される。切削チップ3を収容部4から外
すには、たとえばドライバのような工具を、収容部の底23に存在する、外側に
向かって放射状に延びる傾斜面もしくは凹部25内に挿入する。この工具がクラ
ンプに当たり、その結果自動締め付け作用が働かなくなる。
【0014】 図7に示した実施例ではクランプ9aを受け入れる溝8aはドリル本体ないし収
容部4の側壁5に設けられている。脚部10の内側面15ならびにこの内側面と
協働する当接面11の領域は縦軸2に対して平行になっている。これに対して、
脚部の外側面14は縦軸2と共にドリル先端16に向かって閉じている角度γを
形成している。ドリル本体1に配置された溝8aの溝基面18aは相応の傾斜を有
する。自動締め付けのため協働するこれらの面は、外側面14と溝基面18aと
の間の摩擦が、脚部10の内側面15とこの内側面と協働する切削チップ3の面
領域26との間の摩擦よりも小さくなるように形成されている。したがって、切
削チップ3が矢印19の方向に力を受けると、収容部4内で切削チップ3の自動
締め付け作用が働く。
【0015】 切削チップ3を収容部4から引き出すことを可能にするために、クランプ9の
連結片12と切削チップ3との間に空隙28が設けられており、この空隙内にた
とえばドライバなどの工具を挿入することができる。これによって、切削チップ
3を矢印19方向へ動かすことができる。この場合、クランプ9はそのままの位
置に保持されるので、クランプ9の自動締め付け力は消失してしまう。
【0016】 角を丸くしたコーナー27に接している収容部4の領域29はえぐられている
ので、コーナー27と収容部壁との間に空隙30が生じる。角の丸いコーナー2
7の間に配置された連結片12の中央部分32は、領域29の間に配置されドリ
ル先端16の方向へ突出した支台部33上に支持されている。
【0017】 柱面6,7は、図2に示したようにたとえばほぼその中央からその基面34に
向かう方向へ延びている長手部分35を有しているので、切削チップの収容部4
内への挿入が容易である。
【0018】 図8ないし図10に示した切削チップ3aの実施例では、図3の例と同様に、
互いに対向しかつ平行する2つの柱面6aが設けられている。しかし、この実施
例では上述の柱面と共に鈍角α´を形成している第2の柱面7aは、切削チップ
3自体により形成されるのではなく、脚部10の外側面14aにより形成される
。柱面6a および7aと協働する収容部4の面領域はこれらの面に対して相補的
に形成されており、したがって、切削チップ3aは放射方向へ働く嵌合作用によ
り収容部4内に押し込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるドリルの第1の実施例の先端部分の縦断面図。
【図2】 切削チップの側面図。
【図3】 図2の矢印III方向に見た平面図。
【図4】 図3の線IV−IVに相応する縦断面図。
【図5】 クランプを有する切削チップの斜視図.
【図6】 切削チップを取り外した状態のドリル本体の先端部分の斜視図。
【図7】 本発明によるドリルの第2の実施例の先端部分の縦断面図。
【図8】 この実施例の切削チップの側面図。
【図9】 図8の矢印IX方向に見た平面図。
【図10】 図9の線X−Xに相応する縦断面図。
【符号の説明】
1 本体 2 縦軸 3 切削チップ 3a 端面 4 収容部 5 側壁 6 柱面 7 柱面 8 溝 9 クランプ 10 脚部 11 当接面 12 連結片 13 放射状間隔 14 外側面 15 内側面 16 ドリル先端 17 端面 18 溝基面 19 矢印 20 幅 21 内のり 22 部分 23 台 25 凹部 26 面領域 27 コーナー 28 空隙 29 領域 30 空隙 32 中央部分 33 支台部 34 基面 35 長手部分 α 角度 β 角度 γ 角度

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)および交換可能な切削チップ(3)を有し、切削チ
    ップ(3)が、ドリル先端(16)に向かって開放しかつドリル本体の縦軸に対し
    て横方向に本体を貫通する収容部(4)内に挿入されており、その際切削チップ
    (3)が対向する2つの当接面で収容部(4)の側壁(5)に当接しているドリ
    ルにおいて、切削チップ(3)の当接面と収容部(4)の側壁(5)との間にそ
    れぞれ縦軸(2)の方向へ延びる溝(8)が設けられ、この溝に締め付けくさび
    が嵌合および摩擦作用下に挿入され、ドリル本体(1)および切削チップ(3)
    と協働してドリル先端(16)に向かって自動締め付けが生ずるようにしたこと
    を特徴とするドリル。
  2. 【請求項2】 締め付けくさびが、U字形のクランプ(9)の脚部(10)で
    あることを特徴とする請求項1記載のドリル。
  3. 【請求項3】 溝(8)が切削チップに配置され、また締め付けくさびの外側
    面(14)とこれらの面と協働する収容部(4)の側壁領域が縦軸(2)に対し
    て平行であり、また締め付けくさびの内側面(15)とこれらの面と協働する溝
    基面(18)の一部がそれぞれドリル先端に向かって閉じる鋭角(β)を形成し、
    その際外側面(14)と側壁(5)との間の摩擦が内側面(15)と溝基面(1
    8)との間の摩擦よりも大きいことを特徴とする請求項1または2記載のドリル
  4. 【請求項4】 角度(β)が1°〜8°であることを特徴とする請求項3記載の
    ドリル。
  5. 【請求項5】 クランプ(9)の脚部(10)間の連結片(12)がその中央
    部分でドリル先端に向かって隆起していることを特徴とする請求項3または4記
    載のドリル。
  6. 【請求項6】 溝(8a)が切削チップ(3)の側壁(5)に設けられ、締め
    付けくさびの内側面(15)とこれらの面と協働する切削チップ(3)の当接面
    領域がドリル縦軸(2)に対して平行であり、また、締め付けくさびの外側面(
    14)とこれらの面と協働する溝基面(18a)がそれぞれドリル先端(16)
    に向かって閉じる角度(γ)を形成し、その際外側面(14)と溝基面(18a)
    との間の摩擦が内側面(15)と切削チップ(3)の当接面との間の摩擦よりも
    小さいことを特徴とする請求項1または2記載のドリル。
  7. 【請求項7】 切削チップ(3)とクランプ(9)の連結片(12)との間に軸
    方向の空隙(28)が設けられることを特徴とする請求項6記載のドリル。
  8. 【請求項8】 クランプ(9)が弾性初張力のもとに収容部(4)内に挿入され
    、締め付けくさびの外側面(14)が収容部(4)の側壁(5)を押圧すること
    を特徴とする請求項2ないし7の1つに記載のドリル。
  9. 【請求項9】 切削チップ(3)が放射方向に働く嵌合力で収容部(4)内に
    挿入されていることを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載のドリル。
JP2000607785A 1999-03-29 2000-03-22 交換可能な切削チップを有するドリル Pending JP2002539961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914170A DE19914170C1 (de) 1999-03-29 1999-03-29 Bohrer mit auswechselbarem Schneideinsatz
DE19914170.3 1999-03-29
PCT/EP2000/002515 WO2000058046A1 (de) 1999-03-29 2000-03-22 Bohrer mit auswechselbarem schneideinsatz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539961A true JP2002539961A (ja) 2002-11-26

Family

ID=7902795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607785A Pending JP2002539961A (ja) 1999-03-29 2000-03-22 交換可能な切削チップを有するドリル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7008150B2 (ja)
EP (1) EP1165279B1 (ja)
JP (1) JP2002539961A (ja)
AT (1) ATE233629T1 (ja)
CA (1) CA2366394A1 (ja)
DE (2) DE19914170C1 (ja)
WO (1) WO2000058046A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10042990A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-28 Kennametal Inc Rundlauf-Schneidwerkzeug, z. B. Bohrer
EP1806195B1 (en) * 2003-03-05 2012-02-22 Mitsubishi Materials Corporation Throw-away tipped drill, throw-away tip, and drill main body
DE10353514A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-23 Heule, Ulf Bohrplatte mit klemmender Befestigung in einem Grundkörper
US7131799B2 (en) * 2003-12-19 2006-11-07 Allied Machine & Engineering Corp. Cutting insert with helical geometry and holder therefor
DE102007050471A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
ATE547196T1 (de) * 2008-04-03 2012-03-15 Kennametal Inc Drehwerkzeug, insbesondere bohrwerkzeug
SE533853C2 (sv) * 2009-06-23 2011-02-08 Sandvik Intellectual Property Borrverktyg för spånavskiljande bearbetning samt löstopp härför
DE202011050277U1 (de) 2011-05-30 2012-07-04 Gerhard Bockholt Bohrwerkzeug
DE102013205889B3 (de) 2013-04-03 2014-05-28 Kennametal Inc. Kupplungsteil, insbesondere Schneidkopf für ein Rotationswerkzeug sowie ein derartiges Rotationswerkzeug
DE102013220884B4 (de) 2013-10-15 2022-02-17 Kennametal Inc. Modulares Trägerwerkzeug sowie Werkzeugkopf
DE102014206796B4 (de) 2014-04-08 2020-10-15 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer sowie Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
DE102015211744B4 (de) 2015-06-24 2023-07-20 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug, insbesondere Bohrer, und Schneidkopf für ein solches Rotationswerkzeug
US9937567B2 (en) 2015-10-07 2018-04-10 Kennametal Inc. Modular drill
USD798921S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for modular drill
US10071430B2 (en) 2015-10-07 2018-09-11 Kennametal Inc. Cutting head, rotary tool and support for the rotary tool and for the accommodation of the cutting head
USD798922S1 (en) 2015-10-07 2017-10-03 Kennametal Inc. Cutting head for rotary drill
DE102017205166B4 (de) 2017-03-27 2021-12-09 Kennametal Inc. Modulares Rotationswerkzeug und modulares Werkzeugsystem
DE102017212054B4 (de) 2017-07-13 2019-02-21 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Schneidkopfes sowie Schneidkopf
US10799958B2 (en) 2017-08-21 2020-10-13 Kennametal Inc. Modular rotary cutting tool
CN112077370A (zh) 2019-06-13 2020-12-15 肯纳金属印度有限公司 可转位钻头刀片

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE367010C (de) * 1923-01-15 Georg Samuel Dipl Ing Spiralbohrer mit schwalbenschwanzfoermig eingesetztem Kopf aus Schnellstahl
DE94340C (de) * 1896-09-27 1897-10-16 Quergetheilter Spiralbohrer mit auswechselbarem Spitzentheil
US967789A (en) * 1909-11-06 1910-08-16 Clifford S Estes Counterbore.
US1104987A (en) * 1914-01-12 1914-07-28 John Willis Grimes Detachable-blade-connecting device for tools.
FR1068867A (fr) * 1952-09-17 1954-07-01 Perfectionnements dans la fabrication des forets hélicoïdaux
SE454421B (sv) * 1984-07-12 1988-05-02 Sandvik Ab Borr med utbytbar borrspets
EP0460237B1 (en) * 1989-12-25 1996-03-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Throw-away drill
JPH03234408A (ja) * 1990-02-05 1991-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd スローアウェイ式ドリル
DE4239257C2 (de) * 1992-11-21 1998-02-26 Mapal Fab Praezision Spitzbohrwerkzeug
DE4435857A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Kennametal Hertel Ag Bohrer mit einem Bohrspitzenteil
JPH11500967A (ja) * 1995-03-03 1999-01-26 コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 穿孔工具
DE19543233A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Johne & Co Praezisionswerkzeug Bohrwerkzeug mit auswechselbarer Spitze
SE511429C2 (sv) * 1996-09-13 1999-09-27 Seco Tools Ab Verktyg, skärdel, verktygskropp för skärande bearbetning samt metod för montering av skärdel till verktygskropp
DE19834635C2 (de) * 1998-07-31 2001-07-26 Guehring Joerg Bohrwerkzeug mit einem gegen Lösen gesicherten, austauschbaren Schneideinsatz

Also Published As

Publication number Publication date
ATE233629T1 (de) 2003-03-15
CA2366394A1 (en) 2000-10-05
DE19914170C1 (de) 2000-03-16
US7008150B2 (en) 2006-03-07
WO2000058046A1 (de) 2000-10-05
EP1165279B1 (de) 2003-03-05
DE50001379D1 (de) 2003-04-10
EP1165279A1 (de) 2002-01-02
US20020114675A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539961A (ja) 交換可能な切削チップを有するドリル
RU2379159C2 (ru) Державка резца и режущая вставка для нее (варианты)
US6695551B2 (en) Rotatable tool having a replaceable cutting tip secured by a dovetail coupling
US6565291B2 (en) Cutting tool assembly
EP1301306B1 (en) Cutting tool assembly
JP4213341B2 (ja) 工具継手
MXPA04008179A (es) Herramienta de corte giratoria con inserto de corte intercambiable.
RU2006137297A (ru) Центрирующий штифт
EP1296791A1 (en) Rotatable tool having a replaceable tip at the chip removing free end of the tool
JP2004520950A5 (ja)
US5915895A (en) Drilling and chamfering tool
CA2374223C (en) Machining tool
EP0398363A1 (en) Insert clamped tool
US20080101878A1 (en) Tool for cutting machining
PL184599B1 (pl) Oprawka narzędziowa do przestawianych wkładek
JP3436110B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
CN114026290B (zh) 刀架系统、铣刨辊和地面铣刨机
US4190388A (en) Single-point cutting tool
WO2003013772A1 (en) Rotatable cutting tool_and securing arrangement for the insert
JPH06506879A (ja) 制限された間隙で機械加工する内側旋盤加工用工具
EP1311365B1 (en) Cutting tool assembly
EP0751845B1 (en) Cutting tool assembly and cutting tool bit
US5655857A (en) Boring bar tool with cutting insert
KR950006965Y1 (ko) 드로우어웨이팁의 클램프기구
KR900003220Y1 (ko) 바이트 팁(Tool tip)의 고정구